登録人口と推計人口の違い
公開日:2017年2月17日
登録人口とは、住民基本台帳に記載されている人数です。「行政区域内人口」ともいいます。
推計人口とは、直前に実施された国勢調査の人口を基とし、その後の出生・死亡、転入・転出などを加減して算出した人口です。
国勢調査とは、国のもっとも基本的な統計調査です。日本国内にふだん住んでいる全ての人を、ふだん住んでいるところで調査するもので、大正9年以来5年ごとに行われ、平成27年調査は20回目です。
公開日:2017年2月17日
登録人口とは、住民基本台帳に記載されている人数です。「行政区域内人口」ともいいます。
推計人口とは、直前に実施された国勢調査の人口を基とし、その後の出生・死亡、転入・転出などを加減して算出した人口です。
国勢調査とは、国のもっとも基本的な統計調査です。日本国内にふだん住んでいる全ての人を、ふだん住んでいるところで調査するもので、大正9年以来5年ごとに行われ、平成27年調査は20回目です。