ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2015年8月号テキスト版

本文

市報しものせき 2015年8月号テキスト版

ページID:0005324 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2015年8月号テキスト版 2015年8月1日発行

表紙

目次

特集 考古博物館 綾羅木郷遺跡とともに過ごして20年

▼守られた遺跡と考古博物館
 1960年代後半の高度経済成長期、綾羅木郷遺跡ではエンジンの鋳型に使用する硅砂の採掘により遺跡が破壊されることから、緊急発掘調査が行われました。
 ところが、1969年3月8日、採掘業者は突然、遺跡の破壊を始めたため、市民や調査関係者は、ブルドーザーの前に立ちはだかり、阻止しました。事態を重くみた文化庁は、3日後に異例の早さで国史跡に指定しました。そのため、この遺跡は市民の力によって守られた文化財として、語り継がれています。
 考古博物館は、当時の調査関係者の情熱を伝え、市内の発掘調査の成果を公開する目的で1995年5月13日、史跡綾羅木郷遺跡に隣接して建設しました。
▼西日本を代表する綾羅木郷遺跡
 綾羅木郷遺跡は響灘に面した洪積台地先端に位置する、約2400年前の弥生時代前期末から中期初頭の集落遺跡です。総数1000基以上の貯蔵用竪穴と数条の環濠が発見された他、弥生土器や石器、多種多様な動植物遺体が出土しており、当時の生活の様子を知ることができる西日本有数の遺跡です。
 出土した土器は綾羅木式土器と呼ばれ、貝殻で施された羽状文などで美しく飾られています。遺跡の規模に加え、朝鮮半島で作られたと思われるアマゾナイト製の勾玉や、日本海沿岸の前中期の弥生文化に特徴的な土笛が出土していることから、この遺跡が他地域との交流拠点であったことを物語っています。
▼これからの考古博物館
 開館以来、市域の遺跡を紹介した常設展や、テーマ性のある企画展・特別展を開催する他、勾玉や土笛づくりなど、子ども対象の体験学習を積極的に行ってきました。今後も、市域の弥生時代や古墳時代に焦点を当て、幅広い世代に地域の文化財を「見て、つくって、感じる」機会を提供し、地域の学びの場、ふるさと下関に対する愛着を育む場として博物館活動を推進します。

夏休み企画!

こんにちは! 考古博物館のマスコットキャラクター「ぶえ吉」です。ぶえ吉のモチーフは何でしょう? 正解は下を見てね!

▼考古博物館を探検しませんか?
 普段は見ることのできない博物館のバックヤードを学芸員と一緒に探検します。
日時 8月21日(金曜日)午後1時30分~3時30分
※小学3年生以下は保護者同伴
定員 40人(抽選)
申込方法 8月7日(金曜日/必着)までに、往復はがきで参加希望者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・学年・電話番号を考古博物館へ。
▼考古博物館 発掘速報展「掘ったほ!下関 2015」
 昨年度の発掘調査の成果を中心に、下関市域の遺跡・遺物について紹介します。
期間 9月6日(日曜日)まで
▽展示解説会(参加無料・申込不要)=
日時 8月23日(日曜日)午後1時30分~約1時間
講師 学芸員

正解は…土笛です!そっくりでしょ?

(写真)遺跡の破壊
(写真)ジオラマ展示
(写真)開館式(三笠宮殿下、同妃殿下)

考古博物館の体験学習講座
(写真)勾玉づくり教室
(写真)土笛・土鈴づくり教室
(写真)竪穴住居組み立て体験
(写真)考古博物館探検
(写真)古代こども体験教室
(写真)出前講座

考古博物館開館20周年記念特集

▼20周年企画!お楽しみに!
(1)開館20周年記念特別展
「綾羅木郷遺跡とその時代-環濠集落 事始め-」
 綾羅木郷遺跡は、周囲に防御のための濠を巡らせた弥生時代の集落です。環濠集落とはどのようなものだったのでしょうか?
 3件27点の重要文化財を含む、合計120点を出品します。
期間 9月19日~11月15日
▽展示解説会=9月20日、10月10・31日 各午後1時30分から
(2)開館20周年記念シンポジウム
「綾羅木郷遺跡-本州最西端の弥生文化を探る-」
 遺跡保存のあり方を全国に発信したこの遺跡は、文化財保護制度の充実に大きな役割を果たしました。遺跡の学術的な位置づけや、地域に果たした役割とは? 日本を代表する弥生時代研究者と調査関係者が、多角的な面から考察します! ※無料
日時 10月3日(土曜日)午後1時~5時
場所 海峡メッセ下関国際会議場
定員 300人
申込方法 はがき、ファクス、Eメールに、住所・氏名・電話番号を書いて、考古博物館へ。
▼基調講演
高倉洋彰(日本考古学会会長)、山内紀嗣(関西大非常勤講師)
▼シンポジウム
▽コーディネーター 中村俊介(朝日新聞西部本社編集委員)
▽シンポジスト 高倉洋彰、山内紀嗣、武末純一(福岡大教授)、片岡宏二(小郡市埋蔵文化財調査センター所長)、伊東照雄(元下関市教委調査担当者)
※敬称略

他にも行事が盛りだくさん!
見て、体験して、楽しもう!

▼一般教養講座、考古よもやま話、勾玉づくり教室、竪穴住居組み立て体験、巡回講座 人類学ミュージアム「ホネホネウォッチング」 ※詳細は市報9月号以降でお知らせする予定です
▼第17回「やよい絵画展」作品募集中!
 考古博物館周辺の風景、展示の感想、原始古代の想像画など
対象 小学生~中学生
申込方法 10月31日(土曜日)まで
▽展示期間=11月21日~平成28年1月31日

下関市立考古博物館
場所 下関市大字綾羅木字岡454番地
開館時間 9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は開館)、12月28日~1月4日
入館料 無料
連絡先 Tel.254-3061 Fax.254-3062
Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp


目次へ▲

特集 夏祭り特集 イベントカレンダー

8月上旬~

安岡ふるさとまつり
日時 8月1日(土曜日)午後3時30分
場所 安岡漁港広場(安岡本町一丁目)
内容 式典、演奏、演芸、花火大会、餅まき、キッズ広場、出店、フリーマーケット、警察車両展示(パトカー、白バイ、ミニ白バイ)、消防車両展示など
問合先 安岡支所(Tel.258-0317)
小月町民夏まつり
日時 8月1日(土曜日)午後4時
場所 小月公民館駐車場、小月本町通り(小月本町一・二丁目)
内容 アイドルステージショー、花火大会、平家踊り大会など
問合先 小月支所(Tel.282-1120)
川中豊町ふれあい盆踊り大会
日時 8月1日(土曜日)午後4時
場所 川中東部公園(川中豊町四丁目)
内容 バザー、平家踊り、餅まき、エアロビクス、フラダンスなど
問合先 川中支所(Tel.252-1353)
神田川まつり
日時 8月1日(土曜日)午後4時
場所 神田川風ぐるま公園(王司神田五丁目)
内容 花火大会、王司踊り、太鼓競演、夜店など
問合先 王司支所(Tel.248-0211)
綾羅木地区夏祭り・花火大会
日時 8月1日(土曜日)午後5時
場所 綾羅木1号公園(綾羅木本町七丁目)
内容 バザー、平家踊り、花火大会、福引抽選、キッズダンスなど
問合先 川中支所(Tel.252-1353)
川中ふれあい夏まつり
日時 8月1日(土曜日)午後5時
場所 川中中央公園(川中公民館横)
内容 フラダンス、福引抽選会、花火大会など
問合先 川中支所(Tel.252-1353)
吉見地区ふるさと夏まつり
日時 8月1日(土曜日)午後5時
場所 吉見小学校
内容 抽選会、花火大会、盆踊りなど
問合先 吉見支所(Tel.286-2511)
古屋町自治会夏祭り
日時 8月2日(日曜日)午後5時
場所 無田公園(古屋町二丁目)
内容 バザー、福引、平家踊りなど
問合先 川中支所(Tel.252-1353)
山の田地区ふれあい盆踊り大会
日時 8月2日(日曜日)午後5時30分
場所 山の田3号公園
内容 平家踊り、よさこい、キッズダンス、抽選会、夜店など
問合先 実行委員会(Tel.254-1403)
豊浦夏まつり
夏の輝く海面、沈み行く美しい夕日、夕闇に浮かぶ竹灯篭の明かり、そしてフィナーレを飾る花火が豊浦の夜空を彩ります。
日時 8月1日(土曜日)午後5時~9時
場所 涌田漁港漁村広場特設会場
※豊浦総合支所から無料シャトルバスを運行
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)

(写真)神田川まつり
(写真)内日地区ふれあい夏祭り
(写真)王喜夏祭り

8月中旬~

王喜夏祭り
日時 8月9日(日曜日)午後3時10分
場所 木屋川河川公園(王喜本町四丁目)
内容 餅まき、パレード、お楽しみ抽選会、王喜音頭、花火大会、バザーなど
問合先 王喜支所(Tel.282-1165)
内日地区ふれあい夏祭り
日時 8月14日(金曜日)午後5時
場所 内日公民館
内容 盆踊り、花火大会など
問合先 内日支所(Tel.289-2011)
小串地区の祭り
▽小串慰霊コンサート
日時 8月14日(金曜日)午後7時30分
場所 小串公民館裏広場
▽小串盆踊り
日時 8月14日(金曜日)午後8時30分、15日(土曜日)午後7時
場所 小串公民館裏広場
▽小串慰霊花火大会
日時 8月15日(土曜日)午後8時30分
場所 小串公民館裏広場
問合先 小串公民館(Tel.772-2001)
室津ふれあい夏祭り
日時 8月15日(土曜日)午後6時30分
場所 室津公民館
内容 カラオケ大会、盆踊り、バザー
問合先 室津公民館(Tel.772-0055)
豊田中公民館まつり
日時 8月22日(土曜日)午後5時~9時
場所 豊田中公民館
内容 各講座作品展示、三世代交流ゲーム、ビンゴゲーム、カラオケ発表会、お楽しみ抽選会、バザー(かき氷、焼き鳥、各種飲み物、綿菓子)
問合先 豊田中公民館(Tel.766-2361)
豊北夏まつり
竹燈篭やペットボトル燈篭で飾られた会場、多彩なステージイベント、多くの出店、地元太鼓が盛り上げます。そして、海上からの打上花火が夏の最後を飾ります。打上距離も近く、頭上に打ち上がるように感じる花火は迫力満点です。
日時 8月29日(土曜日)午後5時~9時30分 ※荒天の場合、翌30日(日曜日)に延期
場所 阿川ほうせんぐり海浜公園(豊北町阿川)
※豊北総合運動公園から無料シャトルバスを運行
問合先 豊北夏まつり実行委員会(Tel.782-1914)>

8月下旬~

三豊公民館ナイターまつり
日時 8月29日(土曜日)午後3時
場所 三豊公民館、三豊小学校グラウンド
内容 公民館作品展示、ステージ、バザー、花火大会
問合先 三豊公民館(Tel.766-3551)
熊野納涼まつり
日時 8月29日(土曜日)午後5時
場所 熊野1号児童公園(熊野町三丁目)
内容 和太鼓、児童ダンス、バザーなど
問合先 川中支所(Tel.252-1353)
角倉校区ふれあいまつり
日時 8月29日(土曜日)午後5時30分~8時30分
場所 角倉小学校グランド内保育園児ダンス、子供平家踊り競演大会、総踊り、小学3・4年生よさこいソーラン、出店、バザーなど
問合先 彦島支所(Tel.266-5254)

(写真)角倉校区ふれあいまつり

今年は2000発増え1万5000発が夜空を彩ります!

関門海峡花火大会

日時 8月13日(木曜日)午後7時50分~8時40分(雨天決行、荒天中止)
場所 あるかぽーと、22号岸壁、カモンワーフ、唐戸市場周辺
参加費など 有料エリア=1人500円~2000円(詳細はお問い合わせください)
問合先 下関21世紀協会(Tel.223-2001)

しものせき馬関まつり

(写真)豊真将がやってくる!
日時 8月22・23日
内容 22日(土曜日)=関門よさこい大会、23日(日曜日)=平家踊総踊り大会
▽その他各広場でイベントを実施=シーモールエキマチ広場(駅前人工地盤上)、海峡ゆめ広場JCパーク、ブールバールストリート(海峡メッセ下関前)、愛の広場(市役所正面駐車場とその付近)、唐戸ふれあい広場(唐戸商店街)、カモンワーフ、海峡メッセ下関1階、豊前田商店街
※詳細は30ページの広告か本庁の各支所・各総合支所に設置しているチラシで確認してください
問合先 下関まつり合同会議事務局(Tel.231-1350)


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

産業体験ツアー~わがまちの誇り「造船」の現場に迫りました~
 こんにちは。市長の中尾友昭です。造船、港湾都市として発展してきた本市には、国際的に有名な工場や特色のある製品を生み出している地元企業が多く立地しています。こうした企業が下関市、そして私たちの暮らしを支えています。
 これらの企業は市民の皆さんと接する機会が少ないため、どのような製品を製造しているか、どのように地域貢献をしているのか知られていないように感じています。本市を支える産業活動や歴史、「ものづくり」の原点に触れながら地域に愛される地元密着企業の育成と振興を図るため、古くから市内に拠点を置く企業の工場などを見学する機会を皆さんに提供する新たな取り組みとして「産業体験ツアー」を実施することとしました。
 第1弾は、30人の募集定員をはるかに超える申し込みをいただき、抽選を経て、7月2日に実施しました。100年以上もの間、本市の産業を支え「ものづくり」の原点とも言える「造船」をテーマとして、その現場に迫るツアーです。
 ツアーでは、本市の産業をけん引する企業の一つ三菱重工業(株)下関造船所が建造する船の進水式を見学し、船が生まれる現場に立ち会っていただきました。進水した船は、1万5000トンの大型フェリーで迫力ある進水式を堪能していただきました。その後、このフェリーの建造や運航に直接関わる(株)シモセン、大田造船(株)を見学。航海する人々の命を守る設備や、鉄板を曲げて船の形に作り上げる職人の高度な特殊技術など日本が世界に誇る産業の現場を体験していただきました。
 昼食には、下関市の地域産業資源に指定している料理の一つ「とまトンちゃん」(下関発祥の「とんちゃん鍋」に下関産トマトなどを加えてアレンジした料理)が入ったランチを楽しんでいただきました。
 募集の際にも大変関心をいただきましたが、実際に参加された方には、地元に住んでいながら今まで知らなかったものを実際に見て、聞いて、触れて、十分満足していただけたようです。9月に開催する第2弾も本市産業の魅力が満載です。8ページで募集していますので、奮って応募いただき、わがまちの誇りを実感してください。

(写真)進水式を見学する産業体験ツアーの参加者(三菱重工業(株)下関造船所)


目次へ▲

しものせきナビvol.58

幕末維新紀行

▼勝山御殿跡 下関市大字田倉
 皆さんは、長府藩の城と言えば、城下町長府の「串崎城」を思い浮かべるかも知れませんが、幕末期に勝山に築城された「勝山御殿」を知っていますか?
 江戸幕府により新たな築城が禁じられていたため「御殿」と称したものの、高石垣をもつなどその形容は「城」そのものと言えます。高石垣上の土塁など、砲撃からの防御を意図した設計思想も如実に現しています。
 文久3(1863)年5月から関門海峡では外国船との攘夷戦が始まりました。海岸線近くの長府宮崎にあった長府藩主の居館は艦砲攻撃の危険にさらされるため、周囲を山地に囲まれた田倉村に「勝山御殿」が築かれ、藩庁は移転されました。加えて、勝山御殿は防衛戦略上の拠点となり、周辺の要所には、砲台や土塁が配置され、攘夷戦の難局を乗り越える備えとされました。築城は文久3年6月に始まり、同年11月に竣工するという驚異的な速さで成し遂げられました。
 勝山御殿跡では、平成14年から発掘調査が始まり、平成22年には調査成果を生かした地区公園がオープンしました。皆さんも歴史の息吹を感じに勝山御殿跡を訪れてみませんか?


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)下関カッターレース、今年も開催決定!(写真は昨年/下関漁港市場)

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法 の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市政しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前8時30分・午後2時、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=8月31日

▼市県民税(2期分)
▽夜間・休日納税窓口=期間 8月27日~31日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
▽休日納税相談窓口=期間 8月29・30日 午前9時~11時、午後1時~3時
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼介護保険料(3期分)
▼国民健康保険料(3期分)
▼後期高齢者医療保険料(2期分)


目次へ▲

イベント

下関カッターレース

 360メートルのコースを1チーム8人で漕いで速さを競います。参加は68組で、全34レース実施します。
日時 8月30日(日曜日)午前8時30分~午後5時
場所 下関漁港市場(大和町一丁目)※漁港市場正門からは入場不可。北門から入場を ※ペットの同行不可
内容 児童向け体験イベント(各種実験、手旗、親子カッターなど)※詳細はホームページ(http://www.shimonoseki-cutter.info/)で確認を
問合先 水産課(Tel.231-1240)

企画展『海の宝石・ユリヤガイを探そう』

 砂丘の海岸「大浜海岸」と岩場の海岸「東法湾」を比べて、生き物たちのさまざまな生活スタイルを観察しよう。
期間 8月31日(月曜日)まで 午前9時~午後4時30分 ※休館日=火曜日
参加費など 入館協力金200円(高校生以下不要)
場所・問合先 つのしま自然館(Tel.Fax.786-0430)

しものせきモーモーフェスタ

日時 8月29日(土曜日)午前9時~午後1時30分
場所 豊田農業公園みのりの丘
内容 かわいい子牛との触れ合い、山口県産牛乳を使用したソフトクリームや、「下関和牛」の試食など
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

川棚の杜の交流イベント

▼『漫画喫茶inCAFE孤留島』
日時 8月7日~9日 午前11時~午後5時
内容 『夏休みに読みたいマンガ』をテーマに、皆さんから漫画を借りて、期間限定の漫画喫茶を開催
▼開館5周年記念 古川薫講演会
日時 8月29日(土曜日)午後2時~3時30分
内容 毛利侯を学ぶ古道を歩く川棚温泉の旅第七弾「中山忠光暗殺始末」編の基調講演として『中山忠光暗殺事件の背景』と題し、幕末の中央、政局と長州藩の政情について講演
定員 200人
参加費など 500円(当日500円増し)、高校生以下無料
▼村上ポンタ秀一プロデュース!『川棚の杜ジャズライブ』
 日本のトップドラマー“ポンタ”秀一率いる、中州ジャズの主役バンドが川棚温泉に初登場!
日時 9月13日(日曜日)午後5時30分
内容 歌=本田しのぶ、ピアノ=バナ・ギーリグ、ベース=坂井紅介
参加費など 3500円(当日500円増し)
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

サマー・キッズエコフェスタ

日時 8月2日(日曜日)午前9時30分~午後3時
内容 風車で自家発電体験教室、古布・毛糸・廃材などを利用した工作教室など
場所・問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

お盆用のお買い物は、青果市場へ

 青果市場では、野菜、果物、生花、その他の食品などを販売しています。お盆用の買い物に来ませんか。
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)

海響館 8月のイベント

(1)夏のイベント
▼夏恒例イベント「イルカ・スプラッシュシャワー」=
期間 8月31日(月曜日)まで(A・Bタイムは日中のみ)
定員 25人(先着順)
▼夜の水族館=
期間 8月31日(月曜日)まで/開館…午後6時~9時(最終入館は午後8時30分)※8月13日(木曜日)は午後11時まで(最終入館は午後10時30分)
▼海響あーとコンテスト作品募集=
期間 8月31日(月曜日/必着)まで ※詳細は海響館ホームページで確認するか問い合わせを
(2)海からの贈り物・人からの落とし物2015in宇部岬=
対象 学生以上の方(小学生は保護者同伴)
日時 9月12日(土曜日)午前10時~正午
場所 山口県漁協宇部岬支店(宇部市八王子町)
内容 瀬戸内海の底曳網で漁獲されるスーパーでは見られない生き物の観察など
定員 40人(抽選)
持参する物 汚れてもいい服装、濡れてもいい靴(サンダル不可)、着替え、帽子、タオル、飲み物
申込方法 8月23日(日曜日)までに、代表者氏名(ふりがな)、住所、年齢、電話番号と同伴者全員の氏名、年齢を書いて、館内応募箱に入れるか、はがき、ファクスで海響館(〒750-0036市内あるかぽーと6番1号 Fax.228-1139)へ。
(3)夏季特別企画展「奄美の海探検記ミステリーサークルの謎」=
期間 9月23日(水曜日)まで
共通事項・参加費など 入館料=大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円
※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
問合先 海響館(Tel.228-1100)

市立美術館の催し

▼特別展「ボンジュール!フランスの絵本たち」
期間 8月30日(日曜日)まで ※月曜休館
内容 1931年に登場した絵本シリーズ「カストール文庫」は、美しい挿絵と遊びながら学べる絵本で、フランス絵本史に大きな一歩をしるしました。同時期に誕生した『ぞうのババール』にも触れながら、日本初出展となる原画や冊子など約350点で、発展期の絵本と「遊ぶ」絵本の系譜を紹介します。
参加費など 一般800円、大学生600円
【関連催事】
(1)ワークショップ「切り紙で作品をつくろう」=
日時 8月2日(日曜日)午前10時30分~正午、午後1時~3時30分
場所 講堂
(2)ギャラリートーク(学芸員による展示解説)=
日時 8月8日(土曜日)午後2時
場所 展覧会会場 ※要観覧券
(3)美術講座「ボンジュール!フランスの絵本たち」開催の舞台裏=
日時 8月22日(土曜日)午後2時
場所 講堂
講師 中村美幸(美術館副館長)
(4)トークショー「画家・石山義秀、フランス留学時代を語る」=
日時 8月23日(日曜日)午後2時
場所 講堂
内容 ▽話し手=石山義秀氏(画家)、▽聞き手=岡本正康(市立美術館主査)
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(絵)ナタリー・パラン『こんにちは こんばんは』表紙(原画)、1934年Archives Me´diathe´queIntercommunale du Pe´re Castor

長府毛利邸の催し

(1)伝統文化を学ぼう「浴衣の着付と日本舞踊を体験しませんか。」=
対象・日時 ▽親子の部…小学生以下と保護者/8月22日(土曜日) ▽一般の部…中学生以上/8月23日(日曜日)※いずれも午後2時~4時
講師 花柳多佳広氏(花柳流師範)
参加費など 200円(梅ジュース付き)
持参する物 浴衣(持っている方)
申込方法 8月18日(火曜日)までに、電話かEメールで長府毛利邸(Email.mouritei.sanyasou.10@tempo.ocn.ne.jp)へ。
(2)「長府毛利家について学びませんか」パネル展~夏休み自由研究の参考に~=
期間 8月1日~30日
(3)夏の花「ノシラン」と「冷たい梅ジュースのおもてなし」
日時 8月の土曜日・日曜日
定員 15人(1日)
参加費など 200円(茶菓子付き)
※冷たい抹茶もあり(400円)
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

森の家下関のイベント

▼森のようちえん=
対象 市内・近郊の幼稚園、保育園に通う4歳~6歳児
日時 9月5・6・13日(午前10時~午後3時)※いずれかを選択
内容 ハイキングやネイチャーゲーム
定員 20人(抽選)
参加費など 500円
▼アウトドアスポーツ体験会「クライミング」(初心者)=
対象 市内や近郊に在住の小学生以上の方
日時 9月12日(土曜日)午前9時~午後5時
場所 玄海青年の家(北九州市若松区竹並)▽集合・解散=森の家下関
定員 20人(抽選)
参加費など 1人800円
共通事項・申込方法 8月1日~15日に、電話かファクス、Eメールで、(必)(7ページ)と生年月日を森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)

太翔館ライトアップ

 大正時代に建てられた山口県指定有形文化財「旧滝部小学校本館」(現:太翔館)をライトアップします。夏の夜空の下、大正ロマン溢れる太翔館をぜひご覧ください。※館内には入れません
期間 7月31日~8月3日、8月12日~17日 午後7時~11時
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

豊田ホタルの里ミュージアムの観察会

対象 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
内容・日時 (1)川魚の観察会=8月8日(土曜日)午後1時~3時 (2)水生昆虫の観察会=8月16日(日曜日)午後1時~3時 (3)夏の星空観望会=8月21日(金曜日)午後8時30分~9時30分 (4)ミミズの観察会=8月22日(土曜日)午後1時~3時
定員 各25人(先着順)
参加費など (1)(2)(4)100円、(3)無料申込方法 電話で各開催日2週間前から受け付け
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)

児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽英語で遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 8月5日(水曜日)午前11時
▽パステル画教室=
対象 幼児と小学生の親子
日時 8月19日(水曜日)午前10時20分
定員 20組(先着順)
持参する物 お絞り、十円玉
申込方法 8月11日(火曜日)までに直接か電話でひかり童夢へ。
▽ミニ運動会“ひかりんぴっく”=
対象 幼児と小学生の親子
日時 9月12日(土曜日)午前10時20分
場所 深坂自然の森
定員 20家族
参加費など 150円(子ども1人)
申込方法 8月31日(月曜日)までに、直接ひかり童夢へ。
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽小学生夏休み工作教室(写真立て)=
対象 小学生の親子
日時 8月1日(土曜日)午前10時30分
定員 15組
参加費など 100円
申込方法 直接ひこまるへ。
▽紙飛行機をとばそう=
対象 小学生
日時 8月28日(金曜日)午前10時30分
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽シャボン玉とばそう=
対象 乳幼児と保護者、小学生など
日時 8月1日(土曜日)午前10時30分
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 8月5日(水曜日)午前11時
▽Let'sスポーツ=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 8月27日(木曜日)午後2時

ふくふくこども館のイベント

▼ふくっこ夏祭り~作って、売って、楽しいお買い物~=
日時 8月16日(日曜日)午前11時~午後4時
▼ふくふくこども館夏休み鉄道旅行!=
期間 8月30日(日曜日)まで
▼秋の子育てフリマ~出店者募集~=
対象 子育て中の方
日時 開催日…9月26日(土曜日)
内容 こども服、おもちゃなど
参加費など 500円(出店料)
申込方法 8月20日(木曜日/必着)までに、ホームページか往復はがきで、ふくふくこども館(〒750-0025市内竹崎町四丁目3番3号)へ。
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

山口県赤十字救急法競技大会

対象 3人(1チーム)
日時 9月13日(日曜日)正午~午後4時
場所 周南市新南陽ふれあいセンター(周南市福川町)
内容 ▽傷病者の発見から心臓マッサージやAEDを用いた救命措置により救急隊に引き継ぐまでの手当て
▽三角巾を使った頭・腕・足などのけがの応急手当て
申込方法 8月28日(金曜日/必着)までに、日本赤十字社山口県支部事業推進課(〒753-0094山口市野田172番5号 Tel.083-922-0102)へ。
問合先 防災安全課日赤事務局(Tel.231-9333)

火の山ロープウェイNight貸切運行~記念日の思い出に~

対象 記念日を迎える(迎えた)方
期間 8月の毎週土曜日/午後5時~9時
定員 各日2組まで ※8月毎週土曜日は、午前10時~午後9時まで営業 ※8月13日(木曜日)は夜間運行しますが、貸切便なし
参加費など 往復乗車料(大人500円、小学生250円)
申込方法 希望日の10日前までに、郵送かファクス、Eメールで応募用紙(市ホームページに用意)を、観光施設課(〒750-0008市内田中町5番6号 Fax.231-1847 E-mail.sgshiset@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

人権ふれあいフェスティバル

日時 8月29日(土曜日)午前10時~午後3時
場所 アブニール
内容 山口ふるさと大使・脚本家の福田靖氏の講演、よさこい演舞、大正琴演奏、児童生徒作品表彰式、人権相談コーナー、福祉の市・特産品展など
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

下水道の日イベント

日時 8月29日(土曜日)午前10時~午後4時
場所 山陽終末処理場(乃木浜二丁目)
内容 下水道施設の案内、ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいなど ※アンケート回答者に「あぁ!関露水」をプレゼント!
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

バスツアーで発見の旅に出掛けませんか

▼産業体験ツアー(バスツアー)
対象 18歳以上の方
日時 9月29日(火曜日)午前9時30分~午後4時
場所 集合・解散=下関駅
内容 港湾空港水理実験センター見学、入国管理局(入管業務説明)、関釜フェリー(船内見学・船内レストランで昼食)、下関税関支署(税関業務説明)、長府製作所工場見学
定員 30人(抽選)
参加費など 1,500円(昼食代含む)
申込方法 8月1日~19日に、はがきかファクスに代表者の(必)(7ページ)と参加者全員(4人まで)の住所、氏名、年齢、性別を書いて、産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 235-0910)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1357)

関門地域社会見学バスツアー

 下関市と北九州市の連携・交流事業の一環としてバスツアーを開催します。下関駅発着で北九州を見学するコースの参加者を募集します。
対象・内容 ▽全学年コース(小学生と保護者)=関門トンネル人道、いのちのたび博物館、木屋瀬宿記念館、到津の森公園見学 ▽5・6年コース(小学5・6年生と保護者)=関門トンネル人道、北九州高速鉄道、官営八幡製鐵所旧本事務所眺望デッキ、北九州イノベーションギャラリー、到津の森公園見学
日時 8月23日(日曜日)午前8時40分~午後4時20分
定員 1コース40人(抽選)
参加費など 2,000円(大人1人)、1,000円(小学生1人)
申込方法 8月11日(火曜日/消印有効)までに、往復はがきで参加者全員の(必)(7ページ)を、北九州市交通局旅行センター(〒803-8510北九州市小倉北区大手町1番1号 Tel.093-582-3700)へ。
問合先 企画課(Tel.231-1480)

「ねんりんピックおいでませ!山口2015」 50日前イベント

 10月17日~20日に、ねんりんピックおいでませ!山口2015(正式名称:第28回全国健康福祉祭やまぐち大会)が開催されます。開催50日前を記念して、50日前イベントを馬関まつりに合わせて開催します。園児による「ねんりん山口元気体操コンテスト」やちょるる縁日など、家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!
日時 8月22日(土曜日)
場所 海峡ゆめ広場(馬関まつり会場内)
問合先 交流事業推進室(Tel.231-2733)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

「北九州マラソン2016」ランナー募集
日時 平成28年2月21日(日曜日)午前9時~午後3時
場所 スタート=北九州市役所前(ファンランは北九州国際会議場前)、フィニッシュ=北九州国際会議場前
内容 (1)マラソン(42.195キロ)、(2)ペアリレーマラソン(2人1組でタスキをつないで42.195キロ)、(3)ファンラン(3キロか5キロを選択/小学生は3キロ)
申込方法 7月31日~9月4日にインターネット・携帯サイトからか、7月31日~8月28日に専用振替用紙で申し込みを。※コースや費用など詳細は北九州マラソンホームページで確認を(http://kitakyushumarathon.jp/)
▼チャリティー募金(1口=500円)※3万円(60口)以上の寄付をしていただいた方は、抽選を経ずに出走できる※参加料は別途必要
問合先 北九州市スポーツ振興課(Tel.093-582-2831)

くらしを守るはたらく自動車大集合

 9月1日の防災の日を迎えるにあたり、暮らしを守るさまざまな場面で活躍している団体(山口県警察、自衛隊、NEXCOなど)の業務用車輌を園内で展示します。
日時 8月29・30日 午前10時~午後4時
場所 はい!からっと横丁
問合先 はい!からっと横丁(Tel.229-2300)、産業振興課(Tel.231-1220)

『豊北くらしの民具展』-「食」の民具-「火」と「鉄」の民具

 太翔館所蔵の民俗資料のうち、“「食」-木の民具-”に引き続き、「火」と「鉄」に関わる民具を紹介します。生物に火を通すことで変わってきた食生活や火のコントロールなど、垣間見える先人たちの知恵と工夫について解き明かしていきます。
期間 9月27日(日曜日)まで 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

旧下関英国領事館リニューアル1周年記念イベント

▼「イギリスってどんな国?」パネル展=
期間 8月31日(月曜日)まで 午前9時~午後5時
▼絵本読み聞かせ=
対象 3歳~小学3年生
日時 8月8日(土曜日)午後2時
定員 10人
▼ピーターラビット撮影会=
日時 8月1・2日 午後1時、午後2時
▼ワークショップ=
内容 左表の通り

  • モビール教室(小学4年生以上) 8月1日(10時00分、14時00分)1,400円
  • サキュレント(多肉植物教室) 8月2・9日(14時00分~16時00分)1,000円
  • へナアート(ハンドペイント) 8月15日(14時00分、15時00分)1,000円
  • スノードーム製作教室 8月16日(14時00分~16時00分)2,500円
  • 万華鏡手作り教室 8月22・23日 子ども向け(10時00分~12時00分)1,500円
  • 万華鏡手作り教室 8月22・23日 大人向け(14時00分~16時00分)3,500円

場所・問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼多肉植物のサマーボックスとハーブビネガー講座・ハワイアンプレートの試食=
日時 8月23日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円 ※別途入場料=一般200円、小・中学生100円
申込方法 8月20日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(E-mail.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.772-4000)

カラスヤマコレクション展「陰影の中の文化」展

 電灯が照明の中心となる以前、私たちの暮らしの中にあった燈火具とそれが生み出す陰影のある暮らし、それらが一体となり生み出した日本の文化について紹介します。
期間 10月13日(火曜日)まで 午前10時~午後8時(入館は午後7時30分まで)
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

市民プール 夏休みイベント

(1)プールでダッシュ!50m=
対象 小学生、中学生
日時 8月3日、5日~7日、10・12・17日、19日~21日、24日、26日~28日、31日(午前11時30分)
(2)プールにあつまれ親子でキャッチボール=
対象 幼児と保護者
日時 8月3・6・10・17・20・24・27日(午後1時30分)
(3)わーいプールでヨーヨー釣り大会!=
対象 幼児、小学校低学年
日時 8月4・11・18・25日(午前10時30分)
定員 (1)(2)50人、(3)150人 ※先着順
参加費など (3)のみ1人100円 ※プール入場料は別途必要
申込方法 当日受け付け
問合先 市民プール(Tel.248-3100)

市教育祭教職員研究物等の展示

 本市教育の基本理念「夢への挑戦生き抜く力 胸に誇りと志」の実現に向けて、日頃から取り組んでいる教職員の研究・研修成果を公開し、展示します。
日時 8月21日~24日 午前9時15分~午後5時 ※最終日は正午まで
場所 ドリームシップ第1・2学習室
問合先 学校教育課(Tel.231-2310)

朝鮮通信使行列再現と日韓文化交流公演

▼朝鮮通信使行列再現=
日時 8月22日(土曜日) ▽姉妹都市ひろば/出発式(午後3時40分)→カモンワーフ→唐戸ドーム→市役所 ▽海峡メッセ下関(午後5時40分)→海峡ゆめ広場/信書交換式(午後6時~6時30分)
▼釜山・下関ふれあいステージ=
日時 8月23日(日曜日)午後2時~4時
場所 市民会館
内容 下関市と釜山広域市の文化団体による交流公演
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

夏休み企画「なになに?どーして?たかすぎしんさく」なになに?

 晋作に扮する学芸員の展示解説と晋作クイズを開催します。クイズの全問正解者にはもれなく晋作マスター認定証を授与します。
期間 8月30日(日曜日)まで ※休館日=月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
場所 東行記念館2階
参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー

▼川辺の音楽祭2015
 川のせせらぎに情緒漂う温泉街で心地よい音楽をお楽しみください。
日時 8月29日(土曜日)午後3時~9時30分
場所 長門湯本温泉恩湯周辺
問合先 湯本温泉旅館協同組合(Tel.0837-25-3611)
▼西日本やきとり祭りin長門
 西日本各地の『ご当地やきとり』の名店が仙崎に集結! 各店自慢の味が堪能できます。
日時 8月29・30日 午前10時~午後5時 ※30日は午後4時まで
場所 青海島シーサイドスクエア(長門市仙崎)※JRなど公共交通機関を利用してください
問合先 長門市観光コンベンション協会(Tel.0837-22-8404)


目次へ▲

スポーツ

ちびっこスポーツフェスティバル2015

対象 市内在住の小学生
日時 9月13日(日曜日) ▽受け付け=午前8時30分から
場所 下関陸上競技場
申込方法 8月21日(金曜日/必着)までに、はがきかファクスで、(必)(7ページ)と性別、学校名、学年を書いて、スポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Fax.231-2746)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

知的障害者バレーボール教室参加者募集

対象 中学生以上の知的障害者
日時 9月5・12・19・26日 午後6時30分~8時30分
定員 20人(先着順)
申込方法 9月3日(木曜日)までに、電話かファクスで、障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込書はセンターに設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)


目次へ▲

講座

歴史文学講座「特潜の父原田覚中将の終焉」

対象 中学生以上の方
日時 8月22日(土曜日)午後1時30分~3時
講師 重中十士明氏(磯部浅一記念館名誉館長)
定員 50人(当日先着順)
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

親子でワイワイ体操~スキンシップと運動能力向上をめざす~

 親子で楽しくゲームをしながらコミュニケーションをとり、子どもの体幹を強化します。
対象 市内在住の3歳~6歳児と保護者
日時 10月1日~11月19日(毎週木曜日)午後3時30分~4時30分
場所 下関アクティブセンター
定員 20組(先着順)
参加費など 4000円(全8回分)
持参する物 運動しやすい服装、汗拭きタオル、上靴(子ども用も必要)、バスタオル
申込方法 9月30日(水曜日)までに、直接か電話で。
問合先 下関アクティブセンター(Tel.248-5510)

動物愛護管理センターの講座

▼犬・ネコの譲渡会と譲渡前講習会
日時 8月9・23・27日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・ネコの譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・ネコの譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物など
申込方法 講習会の前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 E-mail.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

市立美術館の講座

(1)こども造形教室「自然の色ってどんな色?~顔料づくり体験」=
対象 小学3年生~6年生(市内在住・在学の方優先)
日時 8月18・19日/午前10時~正午
内容 身の回りにある石や土などを使って顔料(絵具)をつくり、絵を描く
講師 原井輝明氏(画家)
定員 20人(先着順)
参加費など 500円
(2)造形教室 陶芸入門講座=
対象 市内に住所・勤務先のある方優先
日時 8月21・28日、9月18日、10月2日/午前9時~正午
内容 陶芸の基礎(手びねり、板づくり、ひもづくり、ろくろ)
講師 美術館友の会陶芸同好会会員
定員 15人(抽選)
参加費など 1000円
(3)こども造形教室「水墨画にチャレンジ!!(2)」=
対象 小学4年生~6年生(市内在住・在学の方優先)
日時 8月26・27日/午後1時~3時
講師 上村篁月氏(日本画家)
定員 20人(抽選)
持参する物 汚れてもいいタオル共通事項
申込方法 (1)8月7日(金曜日)まで、(2)8月14日(金曜日)まで、
(3)8月15日(土曜日)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を市立美術館(〒752-0986市内長府黒門東町1番1号)へ。
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

夏期特別講座「自分史を書いてみよう」

 文章を書くのが苦手な人のための作文教室です。
日時 8月29日(土曜日)午前10時~正午
講師 古川薫氏(直木賞作家)
定員 20人(先着順)
申込方法 8月4日(火曜日)から電話で。
場所・問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

リサイクル教室

内容 【8月】▽1・22日=布のリフォーム ▽4・18日=組みひも ▽5・19日=布あそび ▽6・20日=古布で小物教室 ▽7・21日=裂き織り教室 ▽9・23日=ガラス工芸 ▽11・25日=着付け、和服リサイクル ▽13・27日=表具教室 ▽19・21日=古布でぞうり作り ▽20・27日=毛糸で小物教室 ▽27日=パッチワーク教室 ▽28日=エコクッキング 【9月】▽1日=組みひも ▽2日=布あそび ▽3日=古布で小物教室 ▽4日=裂き織り教室 ▽5日=布のリフォーム
申込方法 8月1日(土曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

菊川温泉プール 水泳教室

(1)幼児水泳教室=
対象 年中児、年長児
期間 9月7日~11月2日 午後3時30分~4時30分(全7回/祝日を除く月曜日)
内容 顔浸け、プール潜りなど
定員 12人(先着順)
参加費など 3000円
(2)小学生水泳教室=
対象 小学1年生~6年生
期間 9月12日~10月24日 午前10時20分~11時20分、午前11時30分~午後0時30分(全7回/土曜日)
内容 水慣れから泳法技術の習得まで
定員 各16人(先着順)
参加費など 各3500円
共通事項・持参する物 水泳帽子、水着、ゴーグル、その他必要な物
共通事項・申込方法 8月1日(午前10時)~15日に、窓口か電話で当プールへ。
場所・問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)

市民人権教育講座

日時 9月9日(水曜日)午後6時~8時
場所 川中公民館
内容 ▽演題「生きるということ」
講師 岡 明伸氏(元下関市立小学校校長)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

ユーパル下関の講座

(1)「李講師の厳選!家Caf e´レシピ」~洋食編~=
対象 市内在住・通勤の方優先
日時 8月10日、9月14日、10月5日、11月9日(全4回)午後6時30分~8時30分
内容 韓国料理家・李麗愛氏が4種類の洋食レシピを伝授
定員 20人(先着順)
参加費など 7500円(4回分前納)
持参する物 筆記用具、エプロン、密閉できる容器
(2)夏休み企画「じぶんだけの本をつくろう!」=
対象 小学生
日時 8月22日(土曜日)午後2時~4時
定員 20人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 写真5枚以上(風景、人物、動物など何でも)、はさみ、のり、色鉛筆やマジックなど
共通事項・申込方法 (1)8月6日(木曜日)まで、(2)8月20日(木曜日)までに、直接か電話、ファクスで(必)(7ページ/(2)は学年も)をユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。
問合先 ユーパル下関(Tel.Fax.267-1146)

夏休み子ども歴史講座ツノシマデンマを漕いでみよう!

 角島で木造の手漕ぎ船「ツノシマデンマ」に乗ってみませんか?
対象 小・中学生(小学校低学年は保護者同伴)
日時 8月26日(水曜日) ▽(1)集合=午前10時30分、終了=午前11時15分 ▽(2)集合=午前11時15分、終了=正午
場所 旧角島中学校前の浜
定員 各4人(先着順)※4人×2グループ
申込方法 8月23日(日曜日)までに、電話かファクスで(必)(7ページ)を、同ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

介護職員初任者研修養成講座

日時 9月14日~10月30日の週5日か6日 午前9時~午後4時
場所 安岡病院研修室(横野町三丁目)
定員 40人(先着順)
参加費など 4万5000円(テキスト代含む)
申込方法 8月14日~9月11日に、直接か電話で安岡病院(Tel.258-3711)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)


目次へ▲

募集

市功労者・善行者の推薦を

 市民の模範となる功労者・善行者を表彰します。該当する方を、協会、組合、連合自治会などの団体を通じて、総務部総務課へ推薦してください。
内容 ▽功労表彰=自治功労、教育文化功労、産業功労、厚生功労、社会事業功労 ▽善行表彰=善行表彰 ▽推薦期限=8月28日(金曜日)
※表彰式は11月の予定
問合先 総務部総務課(Tel.234-2672)

自衛官等を募集します

(1)一般曹候補生=
対象 18歳以上27歳未満の方
日時 9月19日(土曜日)
申込方法 9月8日(火曜日)まで
(2)自衛官候補生=
対象 18歳以上27歳未満の方
日時 ▽男子=9月19日(土曜日) ▽女子=9月26日(土曜日)
申込方法 9月8日(火曜日)まで
(3)航空学生=
対象 高卒の21歳未満の方
日時 9月23日(水曜日)
申込方法 9月8日(火曜日)まで
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

市内公営住宅などの入居者募集

【県営住宅】
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でないこと
内容 募集団地=中村、稗田、稗田改良、垢田、王司、川中東部、川中西部、横野、安岡、山の田東、一の宮、安岡駅前、川棚、彦島、彦島堀越、第二彦島角倉、彦島江の浦 ▽入居予定時期=平成27年10月下旬
※募集戸数など詳しくは8月3日(月曜日)以降に問い合わせを
申込方法 8月20日~31日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号 山口県下関総合庁舎4階 Tel.228-0310)へ。
【市営住宅など】
▼定期空家
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 ▽募集団地=白雲台、西の尾、宝、大学町、竹崎改良、長門改良、春日改良、中央改良、彦島老の山、彦島老町、長府前八幡(1)、長府前八幡(2)、長府古城、長府中六波(1)、清末時末、勝山新秋根、新垢田、豊、熊野西、松風荘、安岡福江(2)、荒小田南、楢崎、殿敷、中村、東の沖、矢玉第三、二の浜、石堂、湯玉 ▽入居予定日=平成27年10月1日(木曜日)以降 ※募集の詳細は募集のしおりと募集状況一覧表で確認を 申込方法 8月1日~9日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242-9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎本館1階ロビー、各総合支所建設課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布 ※配布期間=7月29日~8月7日(土曜日・日曜日を除く)※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申込先へ
▼特定公共賃貸住宅入居者募集
内容 募集団地=殿敷第三…1戸 ※中堅所得者向け賃貸住宅です。資格など詳細は問い合わせを
▼東神田改良住宅併設店舗
内容 募集店舗=東神田改良住宅併設店舗…1戸 ※応募資格など詳細は建築住宅課まで問い合わせを
申込方法 ▽入居申し込みに必要な書類は、建築住宅課で、8月3日(月曜日)から配布 ▽受付日時=8月3日~10日 午前9時~午後5時(土曜日・日曜日を除く)
▼募集で申し込みが無かった住宅の再募集=
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、8月31日(月曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成26年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 9月1日(火曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先 建築住宅課(Tel.231-4101)

市立市民病院の職員募集

▼事務職(A)=
対象・定員 昭和51年4月2日~平成3年4月1日までに生まれ、民間企業などで継続して1年以上就業した期間が通算して3年以上ある方…2人程度
▼事務職(B)医療事務経験者=
対象・定員 昭和51年4月2日~平成3年4月1日までに生まれ、病院で医療事務の実務経験を5年以上有する方…1人程度
▼事務職(C)情報システム経験者=
対象・定員 昭和31年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた方で、病院で情報システム(医事会計システム、電子カルテシステムなど)の管理業務の実務経験を1年以上有する方…1人程度
▼事務職(D)管理職候補者=
対象・定員 昭和31年4月2日~56年4月1日までに生まれ、大学(短期大学は除く)を卒業し、民間企業などで継続して1年以上就業した期間が通算して13年以上ある方か、民間企業などで管理職としての実務経験を3年以上有する方…1人程度 ※要件は平成27年7月末日に該当していることが必要
▼臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、臨床工学技士=
対象・定員 昭和51年4月2日以降に生まれ、それぞれの資格免許を取得(取得見込み含む)している方…各1人程度、臨床工学技士は2人程度
▼医療ソーシャルワーカー=
対象・定員 昭和51年4月2日以降に生まれた方で、社会福祉士の資格免許を取得(来春取得見込みを含む)している方…2人程度
▼薬剤師=
対象・定員 昭和51年4月2日以降に生まれた方で、平成27年度国家試験で薬剤師の資格免許を取得見込みの方…3人程度
内容 ▽試験日=9月20日(日曜日) ▽試験会場=市立大学A講義棟2階 ▽試験内容=事務職(A)…社会人基礎試験、事務職(B)(C)(D)…作文、事務職以外…専門試験、作文
申込方法 8月28日(金曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※受験申込書は、市役所本庁舎本館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可 ※郵送希望の場合、宛先を書いた角型2号の返信用封筒に120円切手を貼って同封し、市民病院へ
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

豊浦コスモスまつり出店者募集

 100万本のコスモスが咲くコスモスまつり会場(リフレッシュパーク豊浦)に出店しませんか?
(1)フードコーナー=
対象 市内在住か事業所を有する方
日時 10月10・11・12日
内容 飲食物などの販売
(2)フリーマーケット=
日時 10月10・11・12日 ※飲食物の販売不可
参加費など (1)4000円 (2)市内の方1000円、市外の方2000円 ※いずれも1区画1日あたり
申込方法 8月1日~25日(必着)※詳細は豊浦総合支所地域政策課へ
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)

下関市火の山ユースホステルボランティアスタッフ募集

 小学生対象の体験学習をお手伝いしていただける方を募集します。
対象 18歳以上の健康な方
申込方法 随時問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

下関市芸術文化祭作品募集

【美術部門】
対象 応募資格=市内に在住、通勤、通学する18歳以上の方
▼募集作品
≪第1部≫日本画・洋画、版画・水彩画など、彫刻・立体作品(1人1点まで)
≪第2部≫書(1人1点まで)
≪第3部≫工芸・デザイン・写真(1人2点まで)
▼作品受付日時/場所
▽10月20日(火曜日)午後3時~7時/市立美術館
▽10月19日(月曜日)午前9時~午後4時30分/各総合支所※事前に出品票を準備すること(出品票、応募要項は市民文化課、各支所、各総合支所地域政策課、市立美術館、市民会館に用意)
▼出品料
1点につき1000円(受け付け時支払い)
【文芸部門】
対象 応募資格=市内に在住、通勤、通学している方
▼投稿要項
▽短歌・俳句・川柳=短歌は1人2首まで。俳句・川柳は1人2句まで。A4用紙に分野を書いて、かい書で作品を記入。行を変えて、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、封書で応募。
▽現代詩・随筆=1人1編。現代詩は原稿用紙に40行(1行20字)以内にまとめてかい書で記入。随筆は原稿用紙(400字詰め)5枚以内にまとめて、かい書で記入。住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を原稿用紙の最後のページの裏面に書いて、封書で応募。
申込方法 受付期間=8月1日~31日(消印有効)に、下関市芸術文化祭運営委員会(〒750-0025市内竹崎町四丁目5番1号 市民会館内)へ ※封筒に「芸術文化祭応募原稿」と朱書きすること
▽応募料/払込方法=1000円(別途払込手数料が必要)/ゆうちょ銀行の払込取扱票で、口座番号01360-3-0085664、加入者名・下関市芸術文化祭運営委員会へ。通信欄に分野を記載のこと。※自己の創作した未発表の作品であること ※詳細は問い合わせを
▽美術部門=市立美術館(Tel.245-4131)、▽文芸部門=市民会館(Tel.231-6401)
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

芸術文化振興奨励賞受賞候補者の推薦を

 芸術文化の分野で高い水準の創作活動を続けている、市内在住の将来性がある方に対して、芸術文化振興奨励賞を授与しています。皆さんからの推薦をお願いします。
内容 推薦基準=市内在住で芸術性の高い創作活動を行っている個人、団体
申込方法 8月21日(金曜日/必着)までに、所定の推薦書を書いて、市民文化課へ。※詳細は市ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

新しい下関市火の山ユースホステルの愛称を募集します

 平成28年3月に「下関市火の山ユースホステル」がリニューアルオープンします。下関らしさを表現し、施設のイメージに合っている親しみやすい愛称を募集します。新施設は、利用人数に応じた宿泊室やバーベキューサイト、研修・会議室などがあります。完成後のイメージ、施設内の見取図は市ホームページに掲載しています。
※愛称イメージは下関市火の山ユースホステル(字数は問いません)※採用された愛称に応募された方には賞品か記念品を贈呈 ※採用された愛称は11月に市ホームページに掲載予定。通知は受賞者のみに通知 ※採用された愛称の著作権などの権利は下関市に帰属
申込方法 直接か郵送、ファクス、Eメールで、愛称名、命名理由、応募者の(必)(7ページ)を観光施設課(〒750-0008市内田中町5番6号 Fax.231-1847 E-mail.sgshiset@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※所定の応募用紙もあり(市ホームページに掲載)※何点でも応募可
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

豊田農業公園「みのりの丘」農業・加工体験者募集

(1)「そば」の種まき体験=
日時 8月2日(日曜日)午前9時30分~正午
内容 種まき・秋の収穫体験・そば打ち体験がセット
(2)夏休み親子「そば打ち」教室=
日時 8月毎週水曜日の午前10時~正午 ※そばアレルギーの方はご遠慮ください
(3)夏休み親子「豆腐づくり」教室=8月毎週木曜日の午前10時~正午
定員 (1)20人、(2)(3)各5組(いずれも先着順)
参加費など (1)1500円(1人)、(2)大人1000円、子ども700 円(1人)、(3)1000円(1組)
申込方法 各実施日の前日までに、電話で(必)(7ページ)と希望体験名を、みのりの丘へ。
問合先 みのりの丘(Tel.766-1395)

下関港海岸(みもすそ川~壇ノ浦地区)愛称募集!

 下関港海岸保全施設整備事業(高潮対策)で整備している、みもすそ川地区から壇ノ浦地区の親水護岸整備が完成することから、永く市民に親しんでいただけるような親水エリアの愛称を募集します。
申込方法 8月3日~9月2日に、郵送かファクスで、国土交通省九州地方整備局下関港湾事務所(〒750-0066市内東大和町二丁目29番1号Tel.266-3291 Fax.261-1123)か、市港湾局経営課(〒750-0066市内東大和町一丁目10番50号 Fax.233-0860)へ。市港湾局経営課と港湾事務所に設置の投票箱への投かんも可。※詳細などは下関港湾事務所ホームページか市港湾局ホームページで確認を
問合先 港湾局経営課(Tel.231-1390)

ノーマイカーデー参加登録者を募集しています!

 下関市地球温暖化対策地域協議会では、マイカー通勤の方が通勤方法を公共交通機関、自転車や徒歩などに切り替える「ノーマイカーデー」を毎月第3金曜日に指定しています。特典として、当日市内バスの乗車運賃が半額になるサービスや、協賛店での割引サービスなどが利用できるecoパスを配付します。登録方法などの詳細は市ホームページで確認を。※7月から、サンデン交通・ブルーライン交通での割引時に、バスカードが使用できるようになりました
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

市営墓地の再貸出について

対象 ▽現在、下関中央霊園やその他の市営墓地に区画を持っていない方 ▽5年以内に墓石などの建設ができる方 ▽原則、下関市に住所を有する方 日時 受け付け=9月1日~4日の午前9時~午後4時30分 ※受け付け終了後、後日公開抽選 場所 保健総務課(1日は市役所本庁舎新館3階の下関保健所会議室) 持参する物 印鑑、住民票(世帯主・続柄・本籍地・筆頭者を記載した世帯全員のもの。外国籍の方は世帯主・続柄・国籍・地域を記載した世帯全員のもの)※住民票は発行後6カ月以内のもの
▼下関中央霊園(大字井田)
▽芝ふ墓地(規格墓)=6区画(1区画4平方メートル、使用料35万3000円、永代管理料16万2000円、年間管理料6480円) ▽普通墓地(自由墓)=6区画(1区画4平方メートル、使用料33万2000円、永代管理料16万2000円、年間管理料6480円)※管理人常駐、駐車場あり、管理料は年間管理料か永代管理料かを選択
▼下関南霊園(彦島田の首町二丁目)
▽さざんか園・つつじ園(規格墓)=2区画(1区画面積2・88平方メートル、使用料11万8000円) ▽いぶき園(自由墓)=3区画(1区画2・88平方メートル、使用料11万3000円)
※管理料なし、駐車場あり
▼関山墓地(椋野町一丁目)
▽9区画(1区画2・16平方メートル、使用料8万4000円)※管理料・駐車場なし※詳細は保健総務課へ問い合わせを
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

青少年健全育成ポスターの募集

 青少年健全育成と非行防止をテーマとするポスターを募集します。
内容 ▽応募上の注意=四つ切り画用紙で、水彩画や版画などの画材は自由。応募は一人一点
申込方法 9月7日(月曜日/消印有効)までに、学校名、学年、氏名(ふりがな)を書いて、生涯学習課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)


目次へ▲

保健

8月の健康スローガン(注1)
「禁煙・分煙守ってくれます大切な人を」

(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう

8月は食品衛生月間です

 夏は、細菌性食中毒の発生件数が多くなります。食中毒菌は魚や生肉などの食品、手指、毛髪など、ごく身近に生息しているため、少しの油断と不注意が事故につながります。食中毒予防の3原則「清潔・迅速・加熱または冷却」を守り、食中毒を防ぎましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

薬物乱用防止セミナーに参加しよう

 中・高校生が、薬物に対する正しい知識を持ち、乱用の恐ろしさを認識し、薬物乱用の未然防止となるよう、薬物問題の講演や、高校生による薬物に関する研究発表などを行います。
対象 中・高校生、学校関係者、薬物乱用防止推進員、市民
日時 8月19日(水曜日)午後2時~4時
場所 勝山公民館3階講堂
定員 300人(先着順)
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)

犬・ネコに不妊・去勢手術を受けさせましょう

 手術料の一部を助成します。手術前に申請を。
※1世帯1頭まで
対象 市民が市内で飼育している犬・ネコ、飼い主のいないネコ
内容 条件 ▽市内在住の方 ▽犬は狂犬病予防法の規定による登録・今年度の予防注射を受けていること ▽飼いネコは終生飼養が約束できること ▽指定獣医師による手術を受けること 参加費など 助成=1件4000円(先着順/件数に限りあり)
持参する物 印鑑、犬の鑑札・狂犬病予防注射済票の各番号の提示
申込方法 動物愛護管理センター、各総合支所市民生活課、保健総務課へ。※動物愛護管理センターへの郵送による申請書提出も可 ※申請書は、指定獣医師のいる動物病院で受け取るか、市ホームページからダウンロード可
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4004)、▽豊田(Tel.766-2187)、▽豊浦(Tel.772-4017)、▽豊北(Tel.782-1925)

お墓を建立される方へ

 お墓(墳墓)は墓地の経営許可を受けた区域にしか建立できません。お墓を建立・改葬する方は、その場所が墓地の経営許可を受けているかどうか、事前に保健所へ相談してください。
 下関市営墓地では、保健所の許可を得ていない方は、お墓を建立したり、お墓として使用したりすることはできません。
問合先 経営許可=生活衛生課(Tel.231-1540)、市営墓地=保健総務課(Tel.231-1520)

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽8月6・18・20・21・25・28日=午前9時30分~11時 ▽8月3・5・26・31日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

健診を受けましょう

(1)大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
(2)前立腺がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(3)胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
▼胃検診車で受ける場合=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
場所・日時 (1)王司公民館=9月1日(火曜日) (2)長府公民館=9月9日(水曜日) (3)王喜公民館=9月16日(水曜日) (4)吉田公民館=9月25日(金曜日) ▽いずれも午前9時から
参加費など 1000円
申込方法 (1)8月24日(月曜日)まで、(2)8月31日(月曜日)まで、(3)9月7日(月曜日)まで、(4)9月16日(水曜日)までに、下関市医師会(Tel.252-2188)へ。※長府公民館以外は、胸部健康診断(無料/予約不要)も併せて実施(午前9時~11時)※詳細は成人保健課(Tel.231-1935)へ
(4)肺がん検診(たんの検査)
対象 市内在住の満50歳以上でたばこを多く吸う方
参加費など 500円
日時 14ページの胸部健康診断の日時参照
申込方法 直接会場で。
(5)子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(6)乳がん検診
対象 市内在住で満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
(7)若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和51年3月31日までに生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 8月10・24日、9月7日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
(8)骨粗しょう症検診
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 8月10・24日、9月7日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
▼自己負担金免除制度
 大腸がん・胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
▼肝炎ウイルス検診を無料で
対象 市内在住で肝炎ウイルス検診を受けたことのない方
期間 平成28年3月31日まで
場所 市内の協力医療機関か唐戸保健センター※唐戸保健センターは日にち指定予約制(8月10・24日、9月7日)
※前週の金曜日までに予約が必要
内容 B・C型肝炎ウイルス検査 ※協力医療機関で受診の場合、必ず成人保健課発行の受診票を持参
申込方法 成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

O157などに注意しましょう!

 腸管出血性大腸菌感染症(O157)などが流行する時期です。感染防止に心掛けましょう。
▽手をよく洗う ▽まな板、包丁などの調理器具は台所用洗剤でよく洗い、定期的に熱湯をかけて消毒する ▽食材、食品は冷蔵庫で保管し、新鮮なうちに食べる ▽75度、1分以上を目安として十分加熱をして食べる ▽気になる胃腸症状がある時は医師の診察を受ける ▽下痢がある時は手洗いをしっかり行い、タオルの共用は避け、入浴は最後かシャワーのみにする ※特に乳幼児や高齢者は抵抗力が弱いので、生ものや生焼けの食品は食べないようにしましょう ※重症化や二次感染を防ぐため、自己判断で下痢止めなどの服用はせず、症状がある時は医療機関を受診しましょう
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

認知症相談会

日時・場所 8月19日(水曜日)=山陽保健センター(Tel.246-3885)
定員 3人(先着順)
申込方法 直接か電話で、会場へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

ふくふく健康21フェスタ

日時 9月5日(土曜日)午前10時~午後3時
場所 シーモール下関4階 シーモールホール(竹崎町四丁目)
内容 骨の健康チェック、体力チェック、健康アドバイスコーナー、健康に関する講演、下関ふくふく健康大使どさけんによる健康教室、こころん体操の紹介など
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

育児・健康相談(8月)

日時 下表の通り 内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
唐戸保健センター 5日(水曜日)骨量測定・健康相談(9時30分~11時30分)
蓋井島保健福祉館 5日(水曜日)健康相談(10時30分~15時00分)
唐戸保健センター 7日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健福祉センター 7日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 11日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 17日(月曜日)育児相談(10時00分~11時30分)
菊川保健センター 19日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 28日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊浦保健センター 28日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)

心の健康相談

 精神科医が相談を受けます。
日時・場所 8月28日(金曜日)午後1時~3時=市役所本庁舎新館3階
定員 4人
申込方法 前日までに、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

エイズ検査を受けてみませんか?

日時 ▽毎週月曜日=午後4時~4時30分 ▽毎週水曜日=午前10時30分~11時 ※水曜日のみ要予約
場所 市役所本庁舎新館3階 ▽受け付け=X線検査室内
内容 血液検査※梅毒・クラミジアも検査可 ※結果は一週間後(平日のみ)に直接口頭で通知(電話での照会不可)※匿名可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療、(2)B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件があるため、詳細は保健医療課に問い合わせを ▽助成期間=1年以内で治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書 (2)医師の診断書 (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健(福祉)センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健(福祉)センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

50代60代の運動習慣化教室

対象 50歳~69歳の市民で、次の全てに該当する方で、医師から運動制限を受けていない方 ※全2回受講できる方
日時 (1)8月31日(月曜日)(2)9月7日(月曜日) ▽各回午後1時30分~3時30分 場所 新下関保健センター
内容 健康運動指導士による実技と講議
定員 30人(先着順)
申込方法 8月24日(月曜日)までに、直接か電話で新下関保健センターへ。
問合先 新下関保健センター(Tel.263-6222)

両親学級

対象 妊婦(妊娠6カ月以降)とその夫
日時 9月12日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 赤ちゃんの風呂の入れ方、妊婦疑似体験
講師 保健師
定員 24組(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)9月2日(水曜日)=北部公民館、(2)9月18日(金曜日)=アブニール ▽いずれも午前10時~11時45分
定員 20組
参加費など 100円
申込方法 電話で、(1)8月3日(月曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)、(2)8月18日(火曜日)から菊川保健センター(Tel.287-2171)へ。
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 9月15日(火曜日)午前10時~11時45分=北部公民館
定員 30組
申込方法 8月17日(月曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

統合失調症の家族教室

対象 統合失調症と診断を受けた方を支える家族の方
日時 9月20日(日曜日)午後1時30分 ※全5回(10・11・12・1月の各月1回)
場所 新下関保健センター
内容 病気の理解、家族としての接し方、福祉制度など(医師・薬剤師の講話など)
定員 30人(先着順)
申込方法 8月1日~9月10日に、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 8月24日(月曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 妊婦さんの食事、妊娠中の過ごし方、出産のはなし
講師 保健師、栄養士
持参する物 母子健康手帳申込方法
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)


目次へ▲

福祉・医療

特別障害者手当等の現況届等の提出について

 特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当の認定を受けている方は現況届・所得状況届を、特別児童扶養手当の認定を受けている方は所得状況届を提出してください。提出がないと、引き続き手当を受けられなくなります。
申込方法 8月11日~9月10日に、障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

ひとり親(母子・父子)家庭等医療費受給者証の更新はお済みですか

 ひとり親家庭等医療費受給者証は7月31日で有効期間が満了となります。引き続き医療費の助成を受けるためには更新手続きが必要です。
対象 (1)市民税所得割非課税世帯(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した所得割が0円となる場合を含む)=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 (2)児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ (3)所得制限なし=義務教育就学前児のみ
持参する物 健康保険証、印鑑、ひとり親家庭を証明する物(児童扶養手当証書、民生委員の証明など)、平成27年1月2日以降転入の方は、平成27年度所得課税証明書(転入家族全員分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

身体障害者日常生活用具の給付種目の追加

内容 ▽給付種目=地上デジタル放送対応ラジオ ▽給付対象者=市内に居住し、視覚障害2級以上を有する学齢児以上の在宅の方 ▽助成内容=基準額2万9000円の範囲内で、基準額の9割を助成 ※生活保護受給者に限り全額助成※給付を受けるには、購入前に申請が必要です
申込方法 障害者支援課、各総合支所市民生活課、各支所へ
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

障害者の虐待防止

 障害者が、家族、施設の職員、会社の事業主などに虐待されているのに気付いた方は、速やかに市障害者虐待防止センターへ通報してください。
【通報・問い合わせ先】
市障害者虐待防止センター(Tel.231-1959 Fax.228-3212)
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

児童扶養手当の現況届を

 児童扶養手当の認定を受けている方は現況届を提出してください。提出がない場合、引き続き手当を受けられなくなります。
期間 8月3日~31日
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課へ。 ※住所地管内の窓口へ提出を
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

乳幼児医療費受給者証の更新はお済みですか

 乳幼児医療費受給者証は、7月31日で有効期間が満了となります。引き続き医療費の助成を受けるためには、更新手続きが必要です。
対象 義務教育就学前児
内容 ▽所得制限=乳幼児の父母の平成27年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した額が前記の額以下の場合を含む)※3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で、前記の所得制限を超えている場合には、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成27年1月2日以降転入の方は、平成27年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

敬老のお祝いを贈呈します

 9月に民生委員、総合支所などを通じて「お祝い状」と「敬老祝品申込用紙」を届けます。添付はがきで申し込みを。
対象 9月1日現在、市内に6カ月以上居住し、平成27年度中に80歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれ)、88歳(昭和2年4月2日~昭和3年4月1日生まれ)、99歳(大正5年4月2日~大正6年4月1日生まれ)を迎える方
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

介護予防教室

 “活動的な85歳”を目標に、いつまでもいきいきとした生活が送れるよう介護予防を目的とした体操や運動を行います。
※1人1教室まで
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない方
内容 左表の通り
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

ブックスタート

 「ブックスタート」とは絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。
 1冊目の絵本は、出生届出時に、2冊目の絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で、絵本の読み聞かせを行いお渡します。出生届出時に絵本を受け取っていない方は随時引換券を送付しますので、こども家庭課、各支所、各総合支所市民生活課で受け取ってください。
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

いきいきシルバー100をご利用ください

 「いきいきシルバー100」は、70歳以上の方が、サンデン交通バス、ブルーライン交通バス、下関市生活バス、下関市渡船(六連島、蓋井島航路)を1回100円で利用できる助成証です。
対象 市内在住で平成27年度中に70歳以上になる方(昭和21年4月1日以前に生まれた方)
期間 9月15日~11月3日、11月~平成28年3月までの第3金曜日
申込方法 8月7日(金曜日)までに、市報7月号(16ページ)掲載の申請書で提出を。※昨年度に申請した方には「いきいきシルバー100」を8月末ごろに住民票の住所に送付 ※申請書は、長寿支援課、各総合支所市民生活課、各支所、各サテライトオフィス、公民館(西部、北部、玄洋、長府東、川中、吉母)の窓口に設置。市ホームページからもダウンロード可
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

平成27年度 介護予防教室開催会場等一覧

いきいきふれあい教室:介護予防を目的とした体操や運動を行います。体力に自信のない方も、お気軽にどうぞ。
▼9月
・環境みらい館 金曜日(13時30分~15時00分)毎週
申込先 川中地域包括支援センター Tel.252-6223
申込期限 8月13日
定員 15~30人
・北部公民館 木曜日(10時00分~11時30分)毎週
申込先 本庁北部地域包括支援センター Tel.255-1111
申込期限 8月21日
定員 15~30人
・小月公民館 水曜日(10時00分~11時30分)隔週
申込先 東部地域包括支援センター Tel.249-2015
申込期限 8月24日
定員 15~30人
・王喜公民館 火曜日(10時00分~11時30分)隔週
申込先 東部地域包括支援センター Tel.249-2015
申込期限 8月24日
定員 15~30人
・はまゆう苑地域交流ホーム(横野町) 火曜日(9時30分~11時00分)毎週
申込先 安岡・吉見地域包括支援センター Tel.249-5015
申込期限 8月21日
定員 15~30人
・豊田生涯学習センター 水曜日(10時00分~12時00分)毎週
申込先 菊川・豊田地域包括支援センター Tel.287-2870
申込期限 8月31日
定員 15~30人
・豊浦ふれあいセンター 火曜日(13時30分~15時00分)隔週
申込先 豊浦地域包括支援センター Tel.775-2941
申込期限 8月31日
定員 15~30人
・矢玉自治会館(豊北町矢玉) 月曜日(13時30分~15時30分)毎週
申込先 豊北地域包括支援センター Tel.782-1904
申込期限 8月24日
定員 15~30人
▼10月
・向洋中学校 金曜日(10時00分~11時30分)毎週
申込先 本庁西部地域包括支援センター Tel.250-8521
申込期限 9月15日
定員 15~30人
・川中公民館 木曜日 10時00分~11時30分)毎週
申込先 川中地域包括支援センター Tel.252-6223
申込期限 9月15日
定員 15~30人
※11月以降の開始分は、10月以降の市報で順次お知らせする予定です


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

介護保険課からのお知らせ

▼介護保険負担割合証
 8月から介護サービスの利用には負担割合証の提示が必要です。
▼更新申請の手続き
 各種の申請はお済みですか?今年度から、要件が追加となったものもあります。詳細は市報しものせき7月号17ページで確認してください。▽8月中に更新の手続きが必要なもの=介護保険負担限度額認定証(要件の追加あり)、社会福祉法人等利用者負担軽減確認証
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1139)

介護サービスの苦情・相談は国保連合会か市へ

 利用者の声(困った、不平・不満、不正な介護サービス提供が行われているなど)をお寄せください。
※相談無料、秘密厳守
対象 介護サービスを利用している方か関係者
日時 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時 ※祝日、年末年始を除く
内容 ▽相談先=山口県国民健康保険団体連合会(山口市)専用電話番号(Tel.083-995-1010)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

後期高齢者医療の被保険者証を更新しました

 これまで使用していた後期高齢者医療被保険者証の有効期限は、7月31日です。8月1日からは、新しい被保険者証でなければ病院などで受診することができません。まだ新しい被保険者証を受け取っていない方は、保険年金課か管轄の総合支所に問い合わせてください。保険料の納付の相談など、更新手続が必要な場合があります。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

非自発的失業者の保険料軽減措置等について

 リストラなどで職を失った非自発的失業者が国民健康保険に加入する場合、在職中と同程度の保険料負担となるよう保険料が軽減される場合があります。対象者は申し出てください。
対象 65歳未満の雇用保険の特定受給資格者(倒産、解雇などの事業主都合で離職した方)か、特定理由離職者(雇用期間満了などにより離職した方)
内容 対象者の前年給与所得を100分の30として保険料を算定。高額療養費などの所得区分判定でも給与所得同様の取り扱い。
持参する物 最新の雇用保険受給資格者証、印鑑
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和25年9月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

入院時の食事代減額認定証・限度額適用認定証の交付申請を

 8月は、入院時の食事代減額認定証と限度額適用認定証の更新月です。8月以降も認定証が必要な方で、平成27年度の更新が済んでいない方は、更新手続きが必要です。
持参する物 国民健康保険証、印鑑
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課

年金情報流出を口実にした犯罪にご注意を

 日本年金機構を名乗って口座番号を聞き出そうとする者や「流出した個人情報を削除してあげる」と持ちかける者が現れています。年金情報流出を口実にして、電話やメールで連絡すること、お金やキャッシュカードを要求すること、ATMの操作をお願いするということは一切ありませんのでご注意ください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1931)、日本年金機構専用電話(Tel.0120-818-211)、下関年金事務所(Tel.222-5587)

後期高齢者医療健康診査の受診を

対象 後期高齢者医療制度の被保険者
期間 平成28年3月31日(木曜日)まで
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査(貧血検査含む)、尿検査 ▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付) ▽受診券を紛失した場合=被保険者証、印鑑を持参して、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で受診券の再交付申請を。▽結果=受診した健診機関から郵送で通知するか、直接結果を説明
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(オレンジの紙)、質問票(質問が記載してある紙)、後期高齢者医療被保険者証
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課


目次へ▲

相談

司法書士無料成年後見相談会

 成年後見に関する相談について、相談者の希望日時・場所(山口県内)に相談員(司法書士)が訪問し、相談を受けます。※要予約
対象 ▽認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分な方▽将来、判断能力がなくなったらどうしようと不安がある方 ▽これらの方を支える家族、支援者、福祉関係者など
日時 9月1日~30日の平日
申込方法 8月17日~9月30日に、土曜日・日曜日、祝日を除く午前9時~正午、午後1時~5時に電話で予約するか、はがき、ファクスに(必)(7ページ)と相談内容、希望日時・場所を書いて、リーガルサポート山口(〒753-0048山口市駅通り二丁目9番15号 Tel.083-924-5220 Fax.083-921-0475)へ。
問合先 地域包括ケア推進室(Tel.231-1345)

行政書士による無料相談会

日時 8月7日(金曜日)午前9時30分~午後3時30分
場所 長府東公民館
内容 相続、遺言、法人設立、許認可、成年後見に関することなど ※予約不要 ▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.256-5862)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

弁護士無料法律相談

▼豊田総合支所=
日時 8月21日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 8月1日~21日に、電話で豊田総合支所(Tel.766-2079)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日 ※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

8月の総合相談(心配ごと相談)

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午 ※豊浦総合支所の行政相談は午前9時30分~11時30分
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
5日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
6日 彦島公民館/民生児童委員・人権擁護委員
19日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
20日 長府公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
20日 川中公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
20日 安岡公民館/民生児童委員・人権擁護委員
27日 小月公民館/民生児童委員・人権擁護委員
27日 勝山公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員※法務局職員も来所・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
28日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
8日 社協豊浦支所/臨床心理士
11日 豊浦総合支所/行政相談委員
18日 川棚公民館/人権擁護委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
20日 豊北保健福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員


目次へ▲

お知らせ

農業委員会からのお知らせ

▼農地パトロールの実施
 違反転用や耕作放棄地の発生を防ぎ、優良農地を確保し、農地を有効に利用するため、農地の利用状況を調査します。土地への立ち入りを行う場合がありますので、ご理解、ご協力をお願いします。
期間 11月まで
内容 ▽調査範囲=市内全域の農地
▼農地を相続した時は届け出を
 相続(遺産分割・包括遺贈を含む)や法人の合併・分割、時効などによって農地の権利を取得したときは、農業委員会への届け出が必要です。
問合先 農業委員会事務局(Tel.223-6536)、北部支局(Tel.766-2729)

インターネット公売

期間 ▽申込期間=8月17日午後1時~9月1日 午後11 時 ▽せり売り期間(動産等)=9月8日 午後1時~9月10日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=9月8日 午後1時~9月17日 午後1時
内容 公売財産=動産等・不動産 ※内容の変更や、公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
 浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)

宅内の汚水ますは定期的に掃除しましょう

 公共下水道に接続されている家庭内の汚水ますには、構造上、汚水に含まれるわずかな固形物や油分がたまります。放置しておくと管が詰まることがあります。各家庭で定期的に掃除しましょう。個人で十分可能です。
 最近、汚水ますの清掃を代行する民間業者がいます。市は関与していませんので、注意を。
問合先 上下水道局下水道課(Tel.231-1363)、北部事務所(Tel.772-4028)

朝一番の水道水の使用について

 朝一番やしばらく使わなかった水道水は、水道管の中に長時間水が滞留しているため、消毒用の塩素が減少します。水道管に鉛管を使用している家庭では、ごく微量の鉛が溶け出すことがあります。
 朝一番の水道水はバケツ一杯程度、洗濯など飲み水以外の用途に使ってください。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3115)

8月の臨時休館・休場日

▼新下関市場=
日時 8月5・14・15・26日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼公民館など=
日時 8月13日~15日
場所 市立公民館(市全域)、アブニール、生涯学習センター(豊田・豊北)、ふれあいセンター(豊浦)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)
▼サテライトオフィス(下関駅前・山の田)=
日時 ▽8月13日~15日(山の田のみ) ▽8月15日(下関駅前のみ)
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)
▼豊浦勤労青少年ホーム、フォンテやまのた=
日時 8月13日~15日
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
▼満珠荘=
日時・内容 8月13日(木曜日)▽日帰り入浴=午前9時~午後3時まで。※館内の一般利用は午後3時まで
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)
▼唐戸市場=
日時 8月14・15・16・26日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

危険物取扱者試験(後期)

日時 11月15日(日曜日)
場所 受験票で受験者に直接通知
内容 ▽試験種類・時間=(1)甲種…午後1時~4時、(2)乙種(第4類を除く全類)…午後1時~3時30分、(3)乙種(第4類)…午前9時30分~正午、(4)丙種…午後1時~2時45分
申込方法 8月27日~9月10日 ※料金・持参物・申込方法は受験案内に記載。受験案内は最寄りの消防署で配布
▼準備講習
日時 (3)の受験対象者=10月28・29日 午前9時30分~午後4時30分
場所 勤労福祉会館(幸町)
定員 100人
参加費など 一般8500円、高校生4500円
申込方法 市防災協会(消防局2階)の窓口で直接申し込みを。
問合先 市防災協会(Tel.233-9114)

住宅の耐震促進事業

対象 市内に次の対象住宅を所有の方(その他条件あり) ▽市内の昭和56年5月31日以前に在来軸組工法、枠組壁工法、伝統工法により着工された階数が3以下の木造一戸建て住宅(昭和56年6月1日以降に増築・耐震改修を行っていないもの)
▼住宅診断
内容 耐震診断員を無料で派遣し、市が耐震診断を実施 ▽募集件数=13件(先着順)
▼住宅改修
内容 上部構造評点1・0未満を1・0以上とする工事費用の一部(最大60万円) ▽募集件数=4件(先着順)
申込方法 12月25日(金曜日)までに、申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページかまちなみ住環境整備課まで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

都市計画図販売場所変更のお知らせ

 8月3日(月曜日)から、都市計画図の販売場所は、Yショップ下関市役所売店から本庁舎本館6階/都市計画課に変更となります。
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)

原爆投下時刻に黙とうをささげましょう

 下関市は「非核平和都市宣言」を行っています。
 活力と魅力にあふれる住み良いまちづくりは、平和でなければ実現しないという観点から、真の恒久平和を求めるため、非核三原則の完全実施を願うとともに、核兵器廃絶を訴えるものです。市では宣言塔を建て、非核平和の重要性の啓発に努めています。
 広島に原子爆弾が投下されたのが昭和20年8月6日午前8時15分、長崎が同年8月9日午前11時2分でした。
 皆さんも家庭や職場で原爆投下の時刻に黙とうをささげ、死没者の冥福を祈り、戦争のない平和な世界を築くことを誓いましょう。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

ボートレース下関8月の開催日程・イベント

▼7月31日~8月5日=アフターファイブレーススポニチ金杯争奪戦
▼13日~19日=アフターファイブレース 日本財団会長杯スマイルカップレースお盆特選
▼22日~26日=アフターファイブレース オラレ下関オープン1周年記念山口新聞社杯
▼29日~9月3日=G【3】オールレディースジュエルセブンカップ
▼全館休館日=8月12日(ふく~る下関は10・11日も休館)※場外・外向発売所の発売予定はホームページ(http://www.shimonoseki.gr.jp/)で確認を
【イベント】
▼30POSSEライブステージ=
日時 2・30日
▼ふあふあシーボー&ペダルカー=
日時 15・16日 午前9時50分
▼じゅんいちダビッドソン爆笑ステージ=
日時 16日(日曜日)第4R、7R発売中
▼選手紹介・初日ドリーム戦出場選手インタビュー=
日時 29日(土曜日)午前9時40分
▼ケロッケものまねステージ=
日時 29日(土曜日)第5R、8R発売中
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

建築士による住宅無料相談会・耐震診断説明会

対象 木造一戸建て住宅の所有者
日時 9月5日(土曜日) (1)住宅無料相談会=午前10時~午後4時/耐震、維持管理・リフォームについて (2)耐震診断説明会=午後1時30分~2時30分/耐震診断・改修について
場所 ドリームシップ
持参する物 自宅の図面(相談会)
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

市芸術文化団体育成補助金の交付申請を

対象 ▽市内の芸術文化団体 ▽年間2回以上の公的な文化活動を行っている団体 ▽団体結成後、3年以上の活動実績を有していること ▽構成員が10人以上で会則を制定している団体 ▽補助金の交付を受けた回数が10回に達していないこと
内容 補助金額=1団体2万7000円以内
申込方法 8月3日~9月11日に、申請書(市民文化課に用意)、会則、平成26年度事業実績報告書・収支決算書、平成27年度事業計画書・収支予算書、会員名簿を、直接か郵送で市民文化課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

女性の輝き応援プロジェクトを開催します!

 未就業の女性に向けて、就業意欲を喚起するセミナー・交流会や自分を磨くためのイベントを開催し、輝く女性を応援するプロジェクトを開催します。
対象 何らかの理由で離職し、再就職に不安がある方
日時 8月21日(金曜日)午前10時30分~午後3時
場所 ふくふくこども館
内容 ▽「わたしらしい働きかた」セミナー&交流会/講師しの武氏(おに画作家) ▽キレイを磨き自信を持つ「ビジネスメイク体験コーナー」 ▽就職活動の第一歩「履歴書用の写真撮影サービス」や履歴書・面談対策など就職活動準備サポート ※ママのための就活プロジェクト・ハローワークマザーズコーナー出張相談や適職診断なども同時開催 申込方法 各庁舎、施設に設置の申込欄つきチラシを産業立地・就業支援課へ郵送かファクスするか、はがきかファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910 E-mail.sgsangyo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

下関駅から中央霊園行きのバス時刻表(8月13日~16日)

▼発車時刻=左表の通り
※臨時便運行は8月13日~16日
下関駅→東駅→中央霊園前
8時05分→8時20分→8時54分(臨時便)
8時36分→8時51分→9時31分
9時20分→9時35分→10時15分
9時55分→10時10分→10時49分
10時45分→11時00分→11時34分(★)
10時45分→11時04分→11時44分(■)
11時45分→12時00分→12時34分(臨時便)
12時30分→12時45分→13時25分
14時05分→14時20分→14時54分(臨時便)
15時16分→15時31分→16時11分
※★は、8月15・16日のみ運行
※■印は土曜日・日曜日、祝日が運休
※中央霊園からの発車時刻は、バス停や中央霊園管理事務所で確認を
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

下関市電子入札システム事業者向け説明会

 平成27年10月以降に公告する条件付き一般競争入札案件より、新しい電子入札システムへ移行することから説明会を開催します。
対象 工事、コンサル(工事に関する設計・測量・地質調査)、物品等(印刷物含む)で条件付き一般競争入札に係る電子入札を希望する方
日時 8月7日(金曜日)午前10時
場所 勤労福祉会館ホール(幸町)
問合先 契約課(Tel.231-3138)

狩猟免許試験と初心者講習会

 鳥獣による農林水産物などへの被害が深刻です。免許を取得し、有害鳥獣の捕獲にご協力ください。
▼初心者狩猟講習会=
日時 8月22日(土曜日)午前9時~午後4時
場所 アブニール ※市内居住者には会場までの交通費(往復)を支給
▼狩猟免許試験=
日時 8月23日(日曜日)午前9時~午後4時
場所 アブニール ※他会場の日程は問い合わせを
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

地域資源活用促進事業費補助金制度

 県の指定した地域資源を活用して新商品・新サービスの開発や販路開拓などに取り組む中小企業者(市内に本店か主たる事業所があり、市税に滞納がない者に限る)に対し、50万円を上限として補助金を交付します。※補助金の交付申請は、必ず事前に産業振興課工業係まで相談を
申込方法 8月3日~9月18日(金曜日/消印有効)に、申請書に必要資料を添付して、産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
※申請書は産業振興課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

退職金づくりは中小企業退職金共済制度へ

 国の中小企業退職金共済制度で安全・確実・有利な退職金制度が手軽に作れます。
【制度の特色】 ▽掛け金の一部を国が助成 ▽掛け金は全額非課税。手数料も不要 ▽外部積立型なので管理が簡単 ▽パートタイマーの人も加入可
問合先 中小企業退職金共済事業本部(Tel.03-6907-1234)

市道高尾・幡生線の工事に伴う交通規制のお知らせ

 市道高尾・幡生線(幡生本町)の道路改良工事に伴い、図の箇所で交通規制を行います(4車線から2車線に減少)。ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いします。
期間 8月5日(水曜日)規制開始予定
問合先 道路課(Tel.231-1177)

2つの給付金についてお知らせします

 平成27年度は、2つの給付金のどちらの要件にも該当する場合、両方とも受け取ることができます
臨時福祉給付金
▼支給対象者=原則、平成27年1月1日に下関市に住民票があり、平成27年度分市民税(均等割)が課税されない方 ※自身を扶養している方が課税される場合や、生活保護制度の被保護者となっている場合などは対象外
▼支給額=6,000円(対象者1人)
▼申請方法=郵送申請 ※支給対象となる可能性がある方に、平成27年度市民税・県民税のお知らせと併せて申請案内を8月中に発送予定です。(案内が届かない方も支給対象と思われる方は申請可)※支給対象でない方にも申請案内が届く場合あり ※申請者には審査後、支給・不支給の決定通知を送付します
▼申請期間=8月10日~12月28日
▼受取方法=原則口座振込
▼支給開始=10月初旬から順次
子育て世帯臨時特例給付金
 6月1日から受け付けを開始しています。児童手当の現況届と同時に申請してください。詳細については、市報6月号19ページを参照してください。
手続きに関するお問い合わせ
▼下関市臨時福祉給付金室コールセンター=Tel.231-1555
※8月3日(月曜日)以降=午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日は除く)
※8月のみ午後8時まで
給付金相談窓口
▼下関市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所
※8月10日(月曜日)以降=午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日は除く)
問合先 臨時福祉給付金室(Tel.231-1208)

ヘルシーランド下関温浴施設の再開時期(見込み)

 ヘルシーランド下関と、プール・浴場(温浴施設)の熱源である奥山工場との間にある高温水管での漏水により、平成27年3月から温浴施設を閉鎖しておりますが、一部の高温水管を改修するとともに、その他の管も改めて状態調査を行うため、再開時期を以下のとおりといたします。利用者の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【再開時期】 平成27年12月中旬の再開予定 ※確定した後に改めてお知らせします
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

満珠荘からのお知らせ

▼夏休みの工作教室=
対象 年長児~小学生
日時 8月23日(日曜日)午前10時~正午
内容 オリジナルフォトフレーム作り
講師 榎田博子氏(フラワーアレンジメント講師資格取得者)
定員 10人(先着順)
参加費など 2000円
持参する物 作品を入れる袋
申込方法 8月1日~16日に電話で満珠荘へ。
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

 市内に事業所を有する中小企業・小規模事業者の経営相談(販路開拓、新商品開発、新分野進出、創業・廃業、IT化など)に各分野の専門家が対応し、早期解決に向けたお手伝いをします。
日時 8月12日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎2階会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

下関駅前の自転車道供用開始について

 現在、国・県・市で下関駅周辺の自転車道整備を進めており、8月3日(月曜日)から市道竹崎町29号線と県道下関停車場線の一部を含む自転車道の部分供用を開始します。国土交通省による自転車道整備を引き続き行っていますので、ご理解ご協力をお願いします。
問合先 下関国道維持出張所(Tel.282-1016)、下関土木建築事務所(Tel.223-7165)、市街地開発課(Tel.224-2025)

8月は道路ふれあい月間8月10日は「道の日」です

▽道路にバイクや自転車を放置したり、看板など物を置いたりするのはやめましょう
▽捨てない・汚さないのルールを守り、道路をきれいに使いましょう
▽違法駐車は絶対にやめましょう▽庭木の枝葉が伸びて通行の支障にならないよう手入れをしましょう
▽歩道などの加工には申請が必要です
問合先 道路課(Tel.231-4034)

8月の献血

▼10日(月曜日)=午前9時30分~11時30分/長府警察署、午後1時30分~4時/下関警察署
▼16日(日曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ
▼18日(火曜日)=午後3時~4時30分/武久病院
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

本庁舎新館の完成に伴い、関係部局を移転します

 本館から新館へ執務室などの移転を行いますので、移転先の業務開始日と場所をお知らせします。
▼市役所本庁舎新館での業務開始日と移転場所
8月3日(月曜日)

  • 福祉政策課 6階
  • 生活支援課、障害者支援課 2階
  • こども育成課、こども家庭課 1階

8月10日(月曜日)

  • こども保健課、保健総務課、
  • 保健医療課、生活衛生課、
  • 成人保健課 3階

8月31日(月曜日)

  • 長寿支援課、介護保険課 2階
  • 保険年金課 1階

9月24日(木曜日)

  • 市民サービス課 1階
  • 納税課、市民税課、資産税課 2階

※立体駐車場(10月中旬オープン予定)は、引き続き工事を行っています。詳細は市報10月号でお知らせする
予定です ※電話・ファクス番号の変更はありません
問合先 管財課(Tel.231-1866)

図書館だより

【8月の定例休館日】3・10・17・24・28・31日 ※中央図書館は28日(金曜日)のみ ※中央図書館の閉館時間変更=13・22・23日は午後5時閉館
▼8月の図書館行事
中央図書館(Tel.231-2226)
▽1・8・22・29日=おはなしの会(午後2時)
▽7・21日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時)
長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~27日=全日本写真連盟長府支部作品展(午前9時30分)
▽1・8・22日=おはなしのじかん(午前11時/22日は乳幼児向け)※駐車場なし
彦島図書館(Tel.266-5086)
▽22日=おはなしのじかん(午前10時30分)
菊川図書館(Tel.287-0102)
▽8日=『つくってみよう!!かみねんどこうさく』(午後2時)
豊田図書館(Tel.766-3432)
▽8日=豊田図書館開館20周年記念としょかんまつり「講演会・おはなしの会・百人一首お坊さんめくり大会・しおり作り」(午前10時30分)
▽9日=ものつくり塾夏休み特別企画「手作りペットボトルロケットに挑戦!」(午前10時)
豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日から=雑誌リサイクル(午前9時30分)
▽1日=おはなしのじかん(午前11時)
豊北図書室(Tel.782-1718)
▽8日=おりがみ教室(午後2時)
長府図書館「長府歴史講座」
日時 ▽第1回=9月13日、▽第2回=11月8日、▽第3回=12月13日
場所 長府公民館 ※いずれも午後2時~3時30分
内容 「神功皇后伝説から」など
講師 安冨静夫(中央図書館長)
定員 40人(3回受講できる方)
申込方法 8月5日~9月6日に窓口か電話で受け付け。
中央図書館夏休み企画
(1)郷土の歴史講座
対象 小学4年生~6年生、中学生
日時 8月17日(月曜日)午前9時30分
場所 中央図書館4階多目的室
内容 「高杉晋作と奇兵隊」
講師 安冨静夫
定員 30人(先着順)
(2)こども図書館バックステージツアー
対象 小学生(1・2年生は保護者同伴)
日時 8月20日(木曜日)午前9時30分
定員 20人(先着順)
(3)夏のお菓子づくりと絵本の読み聞かせ
対象 小学生(3年生以下は保護者同伴)
日時 8月25日(火曜日)午前10時
場所 ドリームシップ3階料理教室
講師 藤本紀子氏(大和町パン・菓子教室師範)
定員 24人(抽選)
参加費など 800円
申込方法 (1)(2)8月1日~16日に窓口か電話で、(3)8月14日(金曜日/必着)までに往復はがきで、中央図書館(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。

おわびと訂正

 市報しものせき6月号に誤りがありました。18ページ「下関北バイパスの交通形態」における図中の「国道191号」の表記について、正しくは、汐入~山の田間は「市道汐入山の田線」、山の田~富任間は「県道下関港安岡線(県道248号)」です。おわびして訂正します。


目次へ▲

議会だより

第2回定例会

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

 6月5日から22日を会期として、第2回定例会が開催されました。ここでは、提案された補正予算案について、委員会での主な審査内容を紹介します。 問:委員(議員)からの質疑など答:市役所執行部からの答弁など

議案第94号「平成27年度下関市一般会計補正予算(第1回)」

 個人番号制度、いわゆる「マイナンバー制度」の開始による個人番号の通知や個人番号カードの作成などの経費を計上するとともに、低所得者や子育て世帯に対し臨時的に支給する給付金の経費や軽自動車税のグリーン化特例導入に伴うシステム改修経費として、合計8億183万円を計上しようとするものです。
▼総務費
【執行部の説明】
 マイナンバー制度開始後、各世帯主に個人番号を通知し、希望する方には個人番号カードを交付することとしている。その事務を地方公共団体情報システム機構(J-LIS)に委託する経費として9583万円を増額計上するものである。
問 マイナンバー制度の開始時期や目的は。
答 住民票に個人番号が記載されるのは平成27年10月5日であり、個人番号カードの交付が開始されるのは平成28年1月からである。マイナンバーが必要となる場面として国から示されているのは、社会保障関係や税務関係、災害対策に関係する事務などである。
▼民生費
【執行部の説明】
 平成26年4月の消費税引き上げの影響を踏まえ、低所得者対策として、「臨時福祉給付金」は対象者1人につき6000円、「子育て世帯臨時特例給付金」は対象児童1人につき3000円を支給するもので、これらに必要となる経費として合計6億9900万円を増額計上するものである。
問 制度の周知や手続きは。
答 平成27年度の市町村民税均等割が非課税の方や、特例給付を除く平成27年6月分の児童手当受給対象者に周知し、手続きを促している。受給するには、新たに申請書類の提出が必要である。
問 申請書類を紛失した場合は。
答 市から送付された申請書類を紛失した場合でも、臨時福祉給付金室で対応することとしている。

審査結果

 第2回定例会では、これらの議案を含め28件が提出され、請願2件は賛成少数で不採択となったものの、残り26件について、一部反対がありましたが、いずれも可決(同意、採択)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否の結果については市ホームページをご覧ください。

▼9月(定例会)
この日程は予定であり、今後変更になることがあります。
3日 木曜日 本会議(提案説明など)
4日 金曜日 常任委員会
5日・6日 土曜日・日曜日 休会
7日・8日・9日 月曜日・火曜日・水曜日 常任委員会
10日・11日 木曜日・金曜日 一般・特別会計決算審査特別委員会※
12日・13日 土曜日・日曜日 休会
14日 月曜日 一般・特別会計決算審査特別委員会※
15日・16日・17日 火曜日・水曜日・木曜日 休会(整理日)
18日 金曜日 本会議(一般質問)
19日・20日 土曜日・日曜日 休会
21日 月曜日 休会(敬老の日)
22日 火曜日 休会(国民の休日)
23日 水曜日 休会(秋分の日)
24日・25日 木曜日・金曜日 本会議(一般質問)
26日・27日 土曜日・日曜日 休会
28日・29日 月曜日・火曜日 本会議(一般質問)
30日 水曜日 本会議(表決等)
※企業会計の決算審査は所管の常任委員会で行います

暑中見舞状の自粛について

 公職にある者のあいさつ状(暑中見舞状、年賀状など)については公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼も含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆様のご理解をお願いいたします。
下関市議会

市出資法人調査特別委員会

 地方自治法第221条第3項に規定する法人の経営状況の調査を行い、これらの法人の設立目的に沿った運営の確立に資することを目的として設置されました。
▼所属委員は次の通りです
委員長 藤村博美(公)
副委員長 松田英二(志)
委員 近藤栄次郎(共)・亀田博(創)・菅原明(市)・田中義一(志)・江村卓三(志)・井川典子(創)・板谷正(志)
(注)委員は期別年齢順に掲載。正式な会派名は次の通りです。志…志誠会・創…創世下関・公…公明党市議団・市…市民連合・共…日本共産党下関市議団
問合先 議会事務局議事課 Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171 E-mail.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp


目次へ▲

市民の広場

8月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学/1200円/Tel.253-4892)※弁当あり
▼1日=市民平和ウォーク(午後4時/市民会館前/無料/Tel.090-7135-7338)
▼1日=夏のネイチャーゲーム大会「花火を上から見てみよう」(午後7時/深坂自然の森・森の家下関/大人300円、子ども200円/Tel.233-1280)
▼1・2日=アンビエント・スタジオ「ステンドグラス作品展」(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.235-2369)
▼1・8・29日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼2日=下関市学童水泳記録会
▼23日=市民水泳選手権大会(午前8時30分/市民プール/無料/Tel.246-2157)
▼2日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
▼2・26日=名画鑑賞(午後1時30分/2日…長府東公民館、26日…神田市民センター/無料/Tel.232-0903)
▼5・12・19・26日=健康麻雀教室(午前9時/彦島公民館/500円/Tel.266-7774)
▼6日=「さあ のはらへ いこう」~青空自主保育の3年間~自主上映会@下関(午前10時、午後1時30分、午後6時/森の家下関/1000円〈未成年無料〉/Tel.050-3705-3971)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/長府東公民館/Tel.282-0160)
▼8日=いきいき市民講座(午後1時/無料/ジェイコム下関2階会議室/Tel.291-1000)
▼8日=市民探鳥会「JR小月駅南付近のツバメの塒入り」(午後6時30分/小月駅前集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼8日=下関ウインドアンサンブル定期演奏会(午後6時30分/市民会館/999円、中学生以下無料/Tel.232-8114)
▼16日=失敗しない家づくり勉強会(午前9時50分/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼16日~21日=下関平和のための戦争展(午前10時/シーモール下関 サンパティオ広場/無料/Tel.090-2007-4172)
▼19日~24日=グラスアートの四季折々(午前9時/植木紙店ギャラリー/無料/Tel.255-9208)
▼20日=体験イベント「高専ひろば」(午前10時/ゆめシティ1階/無料/Tel.0836-35-5037)
▼20日=女性限定セルフリンパマッサージ講座体験会(午前10時30分/勤労福祉会館/500円/Tel.090-1345-8617)
▼22日=豊真将引退・立田川襲名披露セレモニー(午前11時/夢が丘スポーツセンター/無料/Tel.090-3372-1219)
▼22日=キャンパス見学会(午後1時/九州職業能力開発大学校/無料/Tel.093-963-8353)
▼26日~31日=日本画と水彩画60才代最後のメモリアル小川ミチ子(午前10時/植木紙店ギャラリー/無料/Tel.090-7998-6597)
▼29日=子どもわくわく教室 唐戸市場のひみつを見つけよう(午前10時15分/唐戸市場会議室/無料/Tel.090-9061-6580)
▼30日=MS医療講演会(午後0時50分/海峡メッセ下関/無料/Tel.090-7594-8913)

8月のフリーマーケット

▼2日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸魚市場前/Tel.267-8678)
▼2日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館駐車場/Tel.252-7220)
▼2・16日=唐戸ふれあいマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼9・16・23・30日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈16日のみ旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)
▼29・30日=下関ふくふくフリマ関の市 馬関名物関の朝市(午前9時~正午/海峡ゆめ広場/Tel.090-7542-5942)

▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは10月号で8月27日〈木曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

8月生まれのきらり

▽新井柚希ちゃん
「6歳のお誕生日おめでとう(ハート) いつも元気で優しいゆずきが大好きだよ!!」
▽佐伯梨夏ちゃん
「3歳のお誕生日おめでとう!! これからも元気いっぱい心優しいりんちゃんでいてね(ハート)」
▽濱野蒼太くん
「2歳のお誕生日おめでとう! 元気いっぱい大きくなってね(ハート)」
▽的場幸音ちゃん
「すべり台とおしゃべりが上手にできるようになったね! 2歳のお誕生日おめでとう」
▽木本夏帆ちゃん
「1歳の誕生日おめでとう! これからもたくさんの成長を見せてね!」

▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

(絵)制服と朝顔って組み合わせが学生ならではって感じですごく好きです!!
長府高等学校3年/三宅響子(みやけきょうこ)さん


目次へ▲

しものせきトピックス

大相撲下関場所この秋に開催!

 6月25日、枝川親方と元小結豊真将が「平成27年秋巡業 大相撲下関場所」を10月25日に山口県立下関武道館で開催するにあたり、市役所を訪れました。下関市での開催は7年ぶり。横綱、幕内力士をはじめ、総勢270人が参加する予定です。
(写真)左から、元小結豊真将と枝川親方(元蒼樹山)

県芸術文化振興奨励賞を受賞

 バイオリン奏者松田まさ子さんが本年度の県芸術文化振興奨励賞(音楽部門)を受賞しました。松田さんは1998年に市芸術文化振興奨励賞を受賞。下関市民オーケストラのコンサートマスターの他、下関音楽人の会代表も務めています。
(写真)第42回山口県芸術演奏会(2014年12月/ドリームシップ海のホール)
(写真)県芸術文化振興奨励賞を受賞した松田まさ子さん

市立美術館特別展「ボンジュール!フランスの絵本たち」開催中

 市立美術館では、8月30日まで特別展「ボンジュール!フランスの絵本たち」を開催しています。絵本「ぞうのババール」などを生んだフランス絵本の世界を、原画やデッサン、冊子など約350点を紹介しています。

カンボジア首相が唐戸市場を視察

 東京で開催された国際会議に出席したカンボジアのフン・セン首相が7月5日、唐戸市場を訪れました。
 多くの観光客でにぎわう中、首相はにぎりずしを試食。関係者から市場の説明を受けるなど興味深そうに視察しました。
(写真)2階で唐戸市場の説明を熱心に聞き入るフン・セン首相(写真前列左)
(写真)唐戸市場でにぎりずしを試食するフン・セン首相(写真中央)

ねんりんピックおいでませ!山口2015 100日前イベント

 7月5日、シーモール下関でねんりんピック開催100日前イベントが行われ、壮行式やFMラジオの公開生放送があり、開催に向けて大いに盛り上がりました。
(写真)ラジオの公開生放送で意気込みを語る代表選手
(写真)下関市出身の山口県選手団の皆さんによる決意表明
(写真)ちょるるサンバイザー作りに挑戦!
(写真)10月17日の開催まで100日となりました!
(写真)保健部キャラクター「こころん」、ねんりん山口元気隊 隊長「ちょるる」、シーモール下関マスコットキャラクター「しもるん」もゲストで登場!(左から)
(写真)ゲストの下尾みうさん(AKB48Team8)とみそら保育園の園児が、ねんりん山口元気体操を、元気いっぱいに披露しました!


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 二坂佑佳さん、兒島望美さん

「豊田ホタルの里ミュージアムで下関の自然に触れよう!」

 豊田ホタルの里ミュージアムではホタルをはじめ、下関を中心に山口県の岩石や化石、多種多様な生き物について知ることができます。今回は、皆さんの身近にいる両生類や昆虫などについて紹介します。
▼ニホンアマガエルとニホンヒキガエル
 カエルと言えば夏の夜、どこからともなく鳴き声が聞こえてきます。では、カエルがなぜ鳴くのか考えたことはありますか? カエルが鳴くのはコミュニケーションの一つで、繁殖のために雌を呼び寄せ、他の雄に自分の存在を知らせて自分の場所を守るのです。
 カエルは種類も特徴もたくさんあります。例えば、ニホンアマガエルはカメレオンみたいに色を変えられます。青・黄・黒の3色を混ぜていろんな色になれるのです。カエルの指は前足に4本、後足に5本あり、ぴょんぴょんと飛ぶイメージがありますが、ニホンヒキガエルのように飛べないカエルもいるんです! 飛べないカエルなんて珍しいですよね?
▼カブトムシ
 カブトムシは大きく立派な角を持っているのが特徴ですが、この立派な角があるのは雄だけです。種類はさまざまで、日本で6種類、世界では1500種類以上が確認されています。
 幼虫は腐植土(腐葉土)を餌とし、朽木や枯葉が微生物などの働きで土にまで分解されたものを好みます。カブトムシにも鳴き声があり、成虫になると雌雄ともに興奮した時や求愛行動中に腹を伸び縮みさせて音を立てます。「シューシュー」「ギュウギュウ」「ギュウィンギュウィン」 と聞こえます。
 子供たちに人気のカブトムシは成虫が7月~9月に現れます。その時期の深夜から早朝にかけて、山林にカブトムシを捕まえに行くことが、子供たちの夏休みの楽しみの一つであり、夏の風物詩にもなっています。
▼ムカデ類
 ムカデは「怖い」「気持ち悪い」と感じる人が多いですが、ちゃんと知ると実はとても魅力的な生き物です。下関で見られるムカデ類は「ゲジ類」「イシムカデ類」「オオムカデ類」「ジムカデ類」の4つに分けられます。体は頭部(頭)と胴部(体)に分かれ、細長く平べったいです。胴部には各節に1対の歩肢(足)があり、少ないものは15対、多いものは100対を超えます。眼を持たない種類が多いです。
 生息地は、山地の落ち葉や石の下、海岸や洞窟などです。肉食性のため、餌となる小動物がいる環境に生息しています。一部のムカデには毒があり、かまれると体のしびれや皮膚の炎症などの症状が出ることもあるので気を付けましょう!
豊田ホタルの里ミュージアムに、ぜひ行ってみてください!
開館時間 午前9時~午後5時
場所 豊田町大字中村50番3号
料金 大人200円、大学生等100円
電話 767-0350

(写真)カブトムシの標本
(写真)ニホンヒキガエル
(写真)ムカデ
(写真)豊田ホタルの里ミュージアムでは、たくさんの生き物の資料や模型の他、実際に生きている生き物を見ることができます。
(写真)入り口横には実物も見られる図鑑があります。どんな実物があるか、引き出しを開けてみよう!
(写真)拡大模型のヤゴ(トンボの幼虫/左)とゲンジボタルの終齢幼虫(右)。
(写真)8月号の編集記者(左から)西山加純さん、二坂佑佳さん、東 遥菜さん、水上真菜さん


目次へ▲

まちの誇り ぶち★きらり 2015.8

海峡花火大会実行委員会

 私たちの生活の中にごく当たり前にある関門海峡。年に1度だけ海峡自らが舞台となり、主役になる日があります。それは8月13日に開催する関門海峡花火大会。今回紹介するのは、同大会を舞台裏で支える「海峡花火大会実行員会」の皆さんです。
▼あの時、あの場所でやったこと。それが花火。
 お盆をふるさとで迎える人たちのため、海峡の素晴らしさを再認識してもらうため、1985(昭和60)年、まちづくり団体である「下関21世紀協会」が母体となり、市内のさまざまな団体と共に、「海峡花火大会実行委員会」を組織し、海峡に浮かべた小舟から花火を打ち上げたのが始まりです。1988(昭和63)年からは、対岸の門司側からも花火が打ち上げられるようになり、両市合同での開催は今年で28回目。今では、日本でも有数の花火大会として評価されるようになりました。主役となる海峡を彩る1万3000発の花火を両岸から支えるのは、実は別々の団体です。決まっているのは、関門海峡花火大会という名前と日程、打ち上げる時間のみ。一体的に見えて全く別々の団体が行っている花火大会は、海峡という一つの舞台で見事に調和しています。
▼変わらないもの。変わっていくもの。
 変わらないものは、あの場所で花火をすること。始めた目的やボランティアで全て支えていること。一方で花火大会の評価や海峡に抱かれた景観、観客が求める要求は加速度的に変わっていく。「当初より規模が拡大し、安全面、環境対策面など要求される諸課題に応じることで精一杯。それでも観客が満足してくれる環境を作り出すためには、それなりの経費が必要です」と大会会長の徳毛伸自さんは苦しい胸の内を語ります。
 今回、料金改訂を行うそうですが、全てボランティアといっても相応のサービスが必要になります。警備やごみの問題、観客が求める満足度など、さまざまな問題を解決して運営するためであり、変わっていくことに対応するための必要な経費と言えます。
▼かけがえのない財産「海峡」を誇りに
 「花火の打ち上げは目的ではなく、そこに集うすべての人々が、海峡を誇り、その真価と可能性を共有するための手段。その思いは30年前の当時と変わることなく繋がれています」と話す徳毛さんからは、海峡に対する思いが伝わってきます。
 私たちの身近にあるかけがえのない財産「関門海峡」。花火大会を機に、海峡という優れた財産があることの誇りを再認識していただけたらと思います。

新市十年、決起百五十年そして今を天上へ刻め。
今年は例年より2000発増え、両岸合わせて1万5000発で海峡を彩ります!
(写真)昭和62年の花火大会の様子
(写真)海峡の夜空と海面を彩る花火
(写真)花火を支え続けるのは、多くのボランティア。市内にある5大学の学生もボランティアとして参加
(写真)実行委員会の皆さん(実行委員長の吉岡さん〈前列左〉と大会会長の徳毛さん〈前列左から2番目〉)


目次へ▲