ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2013年3月号テキスト版

本文

市報しものせき 2013年3月号テキスト版

ページID:0005268 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

 市報しものせき最新号 3月号タイトル

2013年3月号テキスト版 2013年3月1日発行

市報しものせき最新号 3月号表紙イメージ

目次

特集 高齢者の住みよいまち 心配を安心に

老後を迎えた方には、楽しみと同時に不安も増してくるのでは? 安心して充実した生活を送るために、どんなことができるのか、どんなことに気を付けたらいいのか、また、どんなサポートがあるのか、その一例を紹介します。

その1

Q ひとり暮らしが不安な時は?
最近、足腰が悪くなってきたんだけど、ひとりの時に転んで立ち上がれなくなったらどうしよう?
A 私たち事業者も「高齢者見守り隊」として、皆さんの暮らしを見守っています!
(写真)第一環境株式会社の皆さん
(写真)「高齢者見守り隊」ステッカー

「高齢者見守り隊」とは?

 ひとり暮らしの高齢者が地域で安全に安心して暮らせるよう、市に登録した事業者(新聞配達業、宅配業など)の皆さんが、そっと無理のない範囲で見守ります。

どんな活動をしているの?

日頃の業務の中で声かけやさりげない見守りを行います。いつもと違う様子に気付いたら… →関係機関に連絡します。 →専門の職員などが訪問し、状況を確認します。 →状況に応じて、必要な支援を行います。
事業者の声(第一環境株式会社)
 見守り隊に登録する前から、水道メーターの検針をしながら声かけなどを行ってきました。見守り隊に登録してからは、ひとり暮らしの高齢者を前よりさらに意識するようになり、民生委員・児童委員とも協力して見守っています。検針員が庭で倒れているひとり暮らしの方を発見したり、認知症になっていることに気が付いたりすることもありました。
 皆さんがより安心して暮らせる良いまちを守るために頑張ります!

その2

Q 働きたい時は?
定年退職したけど、まだまだ元気に働きたい!どこかいいところないかなぁ?
A 皆さんの能力を生かして「シルバー人材センター」で楽しく働けます!

「シルバー人材センター」とは?

 60歳以上の会員で構成され、働くことで生きがいを得ながら、地域社会に貢献するために活動しています。
【仕事例】除草、剪定、屋内外清掃、家事援助サービス、筆耕、ふすま張りなど

会員になったら?
  1. それぞれに合った仕事をします。
  2. 仕事に就いた場合、会員が責任を持ってその仕事をします。
  3. 仕事は会員自身の裁量で選び、内容に応じた対価を「配分金」として受け取ります。

※けがなどをしたときは、シルバー団体損害保険などで対応できます
会員の声(岡村潔さん)
 大工の先輩に誘われ、センターに入って12年。ふすま・障子・網戸の張り替えの仕事に就きました。仕事は月に10日ほどで、先輩から教えてもらったり、皆で研究したりしながらやっています。音楽を聴きながら和気あいあいとした雰囲気の中、手際よく、仲間と作業を進めています。
 配分金はたくさんある訳ではないですが、楽しいのが何よりの魅力です。

(写真)障子の張り替え作業 岡村さん

その3

Q 日々を充実させたい時は?
地域の活動などに参加して、いろんな仲間と日々を楽しく過ごしたい!
A 趣味を生かしたり、楽しい仲間と交流したりできる「老人クラブ」に入ってみましょう!

「老人クラブ」とは?

 おおむね60歳以上の方が、地域を基盤に健康づくりや介護予防、社会奉仕などの活動を行う団体です。お互いを助け合い、共に生きることを大切にし、よりどころとなるように活動しています。
【活動一例】
グラウンドゴルフなどのスポーツ活動、教養講座開催、研修旅行、交通安全活動、美化活動など
【下関の老人クラブ】
クラブ数=183クラブ
会員数=約6800人
下関市老人クラブ連合会会長 西本純雄さん
 老人クラブはこれまで、健康づくりや介護予防の活動の輪を広げ、元気な高齢者の仲間を増やすことに努めてきました。ところが残念なことに、会員数は年々減ってきています。
 仲間づくりは損得ではないので、同じ楽しみを語りながら学べば、お互いに心が豊かになります。きっと今まで以上に楽しい世界が広がります。殻を破って友達の輪を広げてみませんか。

(写真)グラウンドゴルフ大会 西本さん

その4

Q 住みよいまちに~交通安全~
山口県の交通事故死者数全体に占める高齢者の割合が、平成23年は58%だったらしい。不安だなぁ。
A 自分の身を守る行動を習慣付けるため、次のことに気を付けましょう!

(写真)下関安全会議交通指導員の皆さん

交通事故に気を付けるには?
  • 歩くときは
    • 早朝や薄暮時は白っぽい色の服装と反射材を着用する。
    • 近所の危険箇所を確認する。
  • 運転するときは
    • 高齢ドライバーの特性を理解する。
    • 高齢ドライバー対象の講習会などへ参加する。
  • 自転車に乗るときは
    • 身体能力の低下と自転車の特性を理解する。
    • 確実に「止まる、確かめる」を徹底する。

県民運動が行われます!
住みよい山口 いつも心に 交通安全
お年寄りの交通事故防止 県民運動
期間 3月9日~15日
内容 高齢者を交通事故から守る意識を高め、自らの身を守る行動を習慣付ける。
▽高齢者歩行者の交通事故防止
▽高齢ドライバーの交通事故防止
▽高齢者の自転車安全利用の推進

その5

Q 火災を防ごう!
市内での昨年の火災による死者数11人のうち、5人が65歳以上だったそう。何に気を付ければいいのかな?
A 住宅用火災警報器の設置など、安心して暮らすための備え・対策をし、次のことに注意を!

火の用心ポイント
  • こんろを使うときは、衣服が火に触れないように十分な注意を。
  • 火の元の周りに物を置かない。
  • 誰もいない部屋では、線香や灯明を付けっぱなしにしない。
  • 寝室に住宅用火災警報器を取り付ける。
高齢者の方への備えポイント
  • 住宅用火災警報器は、光や振動で知らせてくれる補助警報装置が増設できます。
  • 寝室は1階に設け、火災が起こった際は、少しでも早く安全に避難する。

住宅用火災警報器の設置を!
 下関では、平成24年に87件の火災が発生しており、火災による死者数は11人と、過去10年間で最多です。その11人のうち、7人が住宅用火災警報器を設置していませんでした。
 警報器の音で火災を防いだ事例は幾つかあります。天ぷら鍋を火にかけたままその場を離れたため過熱で出火しましたが、警報器の音で気付き、すぐにふたをして消火できたそうです。
 まだの方は1日でも早く設置してください。

(写真)消防局予防課課長補佐 村上達哉

問い合わせ先

高齢者見守り隊
【いきいき支援課/市役所2階】 Tel.231-1340 Fax.231-1948
シルバー人材センター

  • 【事務所本部/〒750 -0066東大和町二丁目4番3号】 Tel.267-5900 Fax.267-3220
  • 【菊川】 Tel.287-0940 Fax.287-0942
  • 【豊田】 Tel.Fax.766-1314
  • 【豊浦】 Tel.775-4680 Fax.775-4681
  • 【豊北】 Tel.Fax.782-0834

老人クラブ
【事務局/〒751-0823貴船町三丁目4番1号】 Tel.Fax.223-3080
交通安全
【防災安全課/市役所7階】 Tel.231-9333 Fax.231-9966
火災予防
【消防局予防課/消防庁舎3階】 Tel.233 -9113 Fax.224-0119

高齢者の方へのオススメ施設
満珠荘を利用しませんか

健康増進と休養のための施設で、65歳以上の方には割引があります。
ぜひ気軽にご利用ください。
場所 みもすそ川町3番75号
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)
ラウンジ・レストラン 関門海峡が一望できます。満珠島・干珠島や関門橋、巌流島を望む絶景と食事が楽しめます。
浴場 海峡を行き交う船を眺めながら、ゆっくり入浴が楽しめる展望風呂です。
宿泊室 一面の壁は部屋名をイメージした色彩となっています。
日帰り入浴 午前9時~午後10時(受け付けは午後9時まで。火・水曜日は午後1時から)
日帰り入浴料金
75歳~ 300円
65歳~74歳 400円
大人 600円
小学生 300円
幼児 100円

(写真)満珠荘からの関門海峡の眺め   

目次へ▲

​市民と市長を結ぶコラム 市長室からこんにちは

自然災害に強いまちづくり~東日本大震災から2年~

こんにちは。市長の中尾友昭で
す。平23成年3月に発生した東日本大震災から2年が経過します。そのような中、太平洋沖合で発生が懸念されている南海トラフの巨大地震について、国の検討委員会での結果が公表され、下関市は、以前の震度4から、1ランク上の震度5弱の想定となりました。
 本市では、市内に存在する菊川断層に起因する地震の震度を7と想定し、地域防災計画を策定しています。予防対策や耐震化対策、発災後の迅速な初動体制や救援対応などにより市民の皆さんの安心と安全を確保します。
津波・高潮対策
 本市では、高潮対策として、県高潮対策検討委員会が想定した高潮の高さを基に、壇之浦から長府、王喜方面の防波堤のかさ上げを行っています。想定される高潮の高さが津波より高いので、ハード対策の柱として事業を継続していきます。
 南海トラフによる地震の津波が下関市の沿岸に到着するまで約3時間と想定され、時間的余裕があります。この時間を有効に使って、沿岸の住民や臨海地域に対して、津波被害の少ない高台などへ避難するよう広報や誘導ができると考えています。
防災情報システム
 災害発生時などに必要な防災情報を、市民の皆さんに迅速に知らせるため、防災行政無線の屋外拡声器の各地への配置を進めています。また、携帯電話やパソコンへ直接情報を送信する防災メールやエリアメールも活用しています。利用に当たっては、市ホームページから登録をお願いします。さらに、各指定避難所に表示看板を設置します。日ごろから地域の避難所の位置や安全な避難経路などを確認しておきましょう。
地域防災力の強化
 災害の発生時には、自分や家族の命を守ることが最優先ですが、隣近所や地域内で互いに助け合い、協力して被害を軽減することが有効です。
 大規模災害では、救助機関が被災現場にすぐ到着できない状況も考えられます。被災地域の住民同士で助け合う「共助」の精神が必要不可欠です。そのために、自主防災組織率100%に向けた取り組みなど地域防災力をさらに強化していきたいと考えていますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
(写真)菊川断層を震源とした地震を想定した「下関市・長門市合同防災訓練」(1月17日)
市ホームページ「市長の部屋」へどうぞ。 市長の部屋​

しものせきナビvol.32

年表を歩く 本州最西端の地毘沙ノ鼻(1991年)

 下関市は、本州最西端に位置する市です。その中で最も西の端に当たるのが、吉母海岸にある「毘沙ノ鼻」。国道191号を永田郷から案内に沿って西へ車で15分ほどの海岸沿いにあります。東経130度51分45秒、北緯34度6分27秒のこの地には、1991(平成3)年に「本州最西端の地」の碑が波際の岩場に建てられました(現在は立入禁止)。
 現在は、近くの丘の上に展望台と新たな碑が設けられており、響灘の雄大な景色や沖に浮かぶ蓋井島を望むことができます。
 展望台には、万葉集の歌が記された歌碑もあります。「長門なる奥津借島奥まへて我が思ふ君は千歳にもがも」。738(天平十)年に詠まれたもので、奥津借島(蓋井島)の名前のように、強く思っているあなたの長生きを願うという気持ちが込められた句です。
 本州最西端の地からの絶景は、皆さんの目にはどんな思いとともに映るのでしょうか。

「下関市年表」販売中!

販売価格 3000円
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

(写真)展望台。左の島影は蓋井島展望台。
(写真)歌碑

目次へ▲

​情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)夕暮れ散歩で「春」を発見!(豊北町)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)
    申込時に必ず次の項目の記入を。

希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号
※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を
※見出しにある「くじらシンボルマーク」のイラストは、登録商標出願中

納期限=4月1日

  • 国民健康保険料(10期分)
  • 後期高齢者医療保険料(9期分)
  • 介護保険料(10期分)納期限

イベント

人類学ミュージアム企画展展示解説

日時 ▽民俗学部門=3月2日(土曜日) ▽人類学部門=3月23日(土曜日)いずれも午後1時30分
内容 開催中の企画展『ヒトと信仰のカタチ-人類学と民俗学の視点から-』を、学芸員が分かりやすく解説
参加費など 入館料=大人500円、学生300円
問合先 人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

ほたる放流(2回目)

 安岡小学校の4年生が昨年5月に成虫を採取し産卵、ふ化させた幼虫を放流します。
日時 3月12日(火曜日)午後2時
場所 友田川胡痲多橋(大字安岡)
問合先 安岡支所(Tel.258-0317)

田中絹代ぶんか館の催し

田中絹代記念館春季所蔵品展
期間 3月5日~6月2日
内容 田中絹代の遺品の中から春の装いを紹介
参加費など 入館料200円
蓄音機で聴く昭和流行歌の歴史「懐かしの昭和花詩集」
日時 3月13日(水曜日)午後1時30分~3時30分
講師 解説=石川秀氏(蓄音機倶楽部)
定員 40人(先着順)
参加費など 500円
上映会「陸軍」
日時 3月3日(日曜日)午前10時、午後2時(各87分)
内容 小倉で商家を営む高木家が帝国陸軍に身をささげる、当時の軍国主義の家族を描いた映画(木下惠介監督) ▽出演=田中絹代、笠智衆
定員 40人(先着順)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

道の駅きくがわのイベント

フリーマーケットの開催と出店者募集
日時 3月31日(日曜日)午前9時30分~午後3時
▽出店者募集
参加費など 1区画(3メートル×2メートル)=500円、先着30区画
申込方法 道の駅きくがわ(Tel.287-4649)へ。
ひな祭りイベント
 道の駅きくがわでの利用金額に応じて、お楽しみ抽選会に参加できます。イベントチラシ(前日まで道の駅きくがわで配布)持参の方は、1回抽選できます。
日時 3月3日(日曜日)午前10時
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

津波警報が変わります

 3月7日(木曜日)正午から、予想される津波の高さを「巨大」、「高い」という言葉で表現するなど、新しい形式の津波警報の運用が開始されます。詳しくは「下関地方気象台ホームページ」で確認を。
 マグニチュード8を超える巨大地震の場合、「巨大」という言葉を使った大津波警報で、非常事態であることを伝えます。
 「巨大」という言葉を見たり聞いたりしたら、東日本大震災クラスの津波が来ると思って、直ちにより高い場所に避難しましょう。
津波から命を守るためには
 強い揺れや弱くてもゆっくりと長い揺れを感じたり、津波警報を見聞きしたりした場合は、直ちに高台などに避難してください。
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

津波警報・注意報の分類

予想される津波の高さ
▽大津波警報
(高さの区分) 10m~・5~10m・3~5m
(数値での発表) 10m超・10m・5m
(巨大地震の場合の表現) 巨大
▽津波警報
(高さの区分) 1~3m
(数値での発表) 3m
(巨大地震の場合の表現) 高い
▽津波注意報
(高さの区分) 20cm~1m
(数値での発表) 1m
(巨大地震の場合の表現) 表記しない

ロンドンバス ラストラン イベント

 運行最終月となる今月は、ラストランイベントとして、乗車記念証の配布などを行います。
日時 3月24日(日曜日)までの土・日曜日、祝日
場所 下関駅~城下町長府のバス区間
定員 63人(先着順)
参加費など 通常のバス料金
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

リフレッシュパーク豊浦「春の花まつり」

 30万本の菜の花やチューリップ、ネモフィラが咲き誇ります。期間中の土・日曜日にはジャンプハウス、たこ焼き、フライドポテトなどの出店もあります。
期間 3月23日~4月7日午前8時30分~午後5時
内容 

  • (1)春のフラワーアレンジメント=
    日時 3月30・31日午前10時~正午
    参加費など 各500円
    定員 15人(先着順)
  • (2)笑いヨガ教室=
    日時 4月6日(土曜日)午前10時~11時
    参加費など 500円
  • (3)みそら保育園園児による太鼓披露会=
    日時 3月30日(土曜日)午前11時~11時30分
  • (4)体験乗馬=
    日時 4月1・2日午前11時30分~午後3時30分
    参加費など 500円
  • (5)菜の花うどん販売=
    日時 3月30・31日、4月6・7日午前11時~午後3時
    参加費など 1杯300円※いずれも別途入園料(大人200円、小・中学生100円)が必要

申込方法 ((1)(2)のみ)はがきか電話、Eメールで、住所、氏名、年齢、電話番号をリフレッシュパーク豊浦(〒759-6301市内豊浦町川棚2035番地9 Email.refreshpark.toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.772-4000)
(写真)春を感じに!

児童館のイベント

ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽オセロ大会=
対象 幼児とその保護者、小学生
日時 3月27日(水曜日)午前10時30分~11時30分
定員 20人(先着順)
申込方法 3月5日(火曜日)から電話で。
ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児とその保護者
日時 3月15日(金曜日)午前11時~11時50分
ひこまる(Tel.266-3321)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児とその保護者
日時 3月18日(月曜日)午前10時30分~11時30分
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽親子リトミック=
対象 乳幼児とその保護者・家族など
日時 3月6日(水曜日)午前11時~11時30分
▽みんな集まれ!!Let'sエアロビクス&ぜんざい会=
対象 幼児とその保護者、小学生など
日時 3月2日(土曜日)午前11時~正午
持参する物 運動しやすい服装、タオル、お茶、屋内シューズ(はだし可)
▽スポーツ集会&茶話会=
対象 幼児とその保護者、小学生など
日時 3月23日(土曜日)午後1時30分~3時
持参する物 100円程度のお菓子(一人一品持参)

川棚の杜の交流イベント
  • (1)懐かしの歌を一緒に歌いませんか
    日時 3月25日(月曜日)午後2時
    内容 懐かしの歌トリオの首藤三千代氏、岩崎美代子氏、河野俊英氏のピアノとギターの伴奏に合わせて、日本の名歌などを歌います。
  • (2)川棚・コルトー音楽祭
    日時 4月4日(木曜日)午後7時
    内容 エコール・ノルマル音楽院教授ジャン・フェランディス氏(フルート)と、同校で学んだ塩見貴子氏(ピアノ)、パリ地方音楽院教授のドミニク・ド・ビリアンクール氏(チェロ)による三重奏

定員 各200人
参加費など (2)前売り=大人3000円、高
校生以下1500円
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

市立美術館特別展「日本の水彩画-記録・記憶/構想・夢想-」

期間 3月17日(日曜日)まで ※月曜日休館
内容 幕末から昭和戦前期までの作品約120点
【関連催事】

  • (1)展示解説=
    日時 3月9・16日午後2時※観覧券が必要
  • (2)美術講座〈講座【2】〉「水彩画手引書に見る絵画観」=
    日時 3月3日(日曜日)午後2時

※(1)(2)とも、同館学芸員が講師
所蔵品展
期間 3月20日~5月12日 ※月曜日休館(4月29日と5月6日を除く)
内容 狩野芳崖をはじめとする下関ゆかりの日本画家の作品約20点を紹介。抽象彫刻のパイオニア・植木茂の作品(下)と、山口薫ら交流のあった画家の絵画も展示
参加費など ▽特別展=一般800円、大学生600円▽所蔵品展=一般200円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)植木茂〈トルソ〉1960年

海響館 3月のイベント
  1. アクアシアター新テーマ「トレジャーハンター」始まる
    イルカとアシカ、トレーナーが織り成す冒険活劇に期待を!!
    期間 3月13日(水曜日)から
  2. ペンギン大編隊がレギュラーイベントとして登場!
    ペンギンが水中を群れで泳ぐ「ペンギン大編隊」と、インカアジサシの「ホバリング(空中停止)」を見ながら、飛べない鳥と飛ぶ鳥の生活や体の秘密を話します。
    日時 毎日午前11時、午後3時30分
    ※3月1日~3日に来館した方に、ペンギンの羽をプレゼント(毎日先着300人)
  3. 「特別企画展」誰も知らないチン発見!ナニコレチンアナゴ
    期間 3月16日~5月12日
  4. 海響館キッズ・フェスタ「春」
    日時 3月24日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分
    内容 ボランティアによる、海の生き物ペーパークラフト作りや絵本の読み聞かせなど
  5. 源平壇ノ浦ダイブ~関門ダイブで源平な生き物クイズ!~
    期間 3月23日~4月7日
  6. ペンギン村体験型イベントを再開します
    期間 3月1日(金曜日)から(先着予約順)

※いずれも海響館の入館料が必要
問合先 海響館(Tel.228-1100)

コンサートinシティホール

日時 3月22日(金曜日)午後0時15分~0時50分
場所 市役所1階ロビー
内容 二胡の演奏会
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

3月の図書館行事

定例休館日=4・11・18・20・25・29日 ▽中央図書館は29日(金曜日)のみ ▽蔵書点検に伴う休館日…長府図書館=2月26日~3月1日、中央図書館=3月4日~8日 ※返却ポストの利用を
中央図書館(Tel.231-2226)
▽1日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽2・9・16・23・30日=おはなしの会(午後2時)
長府図書館(Tel.245-0328)
▽2日~28日=「羽根の会」人形展(午前9時30分) ▽2・9・16日=おはなしのじかん(午前11時) ▽20日=宮の杜読書会(長府公民館/午前10時) ▽23日=おはなしのじかん(乳幼児向け/午前11時) ※駐車場なし
彦島図書館(Tel.266-5086)
▽23日=おはなしのじかん(午前10時30分)
菊川図書館(Tel.287-0102)
▽2・16日=おはなしのじかん(午後2時) ▽23日=つくってかざろう曜日ボード(午後2時)
豊田図書館(Tel.766-3432)
▽16日=おはなしのじかん(午後3時)
豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽3日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊北図書室(Tel.782-1718)
▽16日=おはなしのじかん(午後2時)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

国指定重要文化財「旧松本家住宅」春の特別公開
 明治時代に建てられた、アール・ヌーボー様式のデザインが特徴的な住宅の内部や、国内外から集められた家具・調度品を公開します。ミニコンサートもあります。
日時 4月7日(日曜日)午前10時~午後5時
場所 旧松本家住宅(北九州市戸畑区一枝一丁目)
定員 1,000人(抽選)
申込方法 3月27日(水曜日)までに、往復はがきに代表者の住所・氏名・電話番号、参加者全員の氏名、参加人数を書いて、戸畑区役所総務企画課「特別公開」係(〒804-8510北九州市戸畑区千防一丁目1番1号)へ。
問合先 戸畑区役所総務企画課(Tel.093-871-1501)

長府商店街「くるまdeフリマ」の開催と出店者募集

日時 3月10日(日曜日)午前8時~正午
※同日の夜明け~午後8時に忌宮神社で大骨董市も開催
出店者募集
参加費など 1区画(8メートル×2メートル)=1000円 ※軽トラ、軽自動車、リアカー、自転車、大八車、普通車バンでも可。大型車は不可▽駐車場=パコセ(商店街駐車場/割引制度あり)、長府中学校(無料)
申込方法 電話で、長府人恋横町(Tel.246-1192〈山内〉)へ。
※大骨董市=達磨堂(Tel.246-7252〈尾田〉)へ
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

特別講演会「ダンゴムシとワラジムシの生物学」

対象 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
日時 3月17日(日曜日)午後1時~2時30分
内容 土の中にいる変わった生き物について
講師 唐沢重考氏(福岡教育大学准教授)
定員 40人(先着順)
申込方法 3月16日(土曜日)までに、電話かファクスで豊田ホタルの里ミュージアム(Fax.767-0355)へ。
場所・問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)
(写真)モリワラジムシ属の1種

ドリームシップ・開館3周年記念行事 中央図書館イベント

講演「奇兵隊創設150年と高杉晋作」
日時 3月20日(水曜日)午後2時~3時30分
場所 ドリームシップ宙そらのホール
定員 200人(先着順)
講師 安冨静夫(中央図書館長)
申込方法 3月13日(水曜日)までに、中央図書館窓口か電話で。
雑誌リサイクル市
日時 3月20日(水曜日)午前9時
場所 中央図書館5階
内容 保存期間が過ぎた
雑誌を無料で提供
お菓子作りと絵本の読み聞かせ
対象 小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
日時 3月28日(木曜日)午前10時~正午
場所 ドリームシップ3階料理教室
講師 藤本紀子氏(パン・お菓子教室師範)
定員 24人(抽選)
参加費など 800円
持参する物 エプロン、三角巾、手ふき用タオル、保存容器、ラップ
申込方法 3月18日(月曜日)(消印有効)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、中央図書館(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。 ※はがき1枚に2人まで(保護者を除く)
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

ふるさと見て歩き隊ツアー

日時 3月20日(水曜日)午前9時30分~正午 ※小学生以下は保護者同伴
場所 サングリーン菊川
内容 植松古墳公園、大日寺古墳、土仏を散策し、サングリーン菊川で昼食と入浴を楽しみます。
定員 20人(先着順)
参加費など 2100円(昼食代、入浴料含む)
持参する物 タオルなど
申込方法 3月1日~15日に、電話かファクスで(必)(7ページ)と性別、生年月日を菊川総合支所地域政策課(Fax.287-2739)へ。
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

梅まつり

 毛利侯の本陣であり山頭火が庵を作ろうとした妙青寺(豊浦町川棚)で、約50本の美しい梅の木を楽しみます。
日時 3月3日(日曜日)午前10時
内容 かっぽ酒やぜんざいの振る舞い(無料)
問合先 川棚温泉観光協会(Tel.772-0296)

長府毛利邸の催し

柳川伝承まり・さげもんと創作和紙折り紙
対象 母屋入場者
日時 3月2日~10日午前9時~午後4時40分 ※最終日は午後2時まで
琴の演奏会
日時 3月3日(日曜日)午前11時、午後1時30分
【期間中のうれしい特典】
▽毎日、午前9時から先着30人に「ひなあられ」プレゼント ▽2日間限定!「手作りの貝根付け」プレゼント
日時 3月2・3日 ※抹茶を希望した方先着30人(抹茶代300円)
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

高田匡隆ピアノリサイタル~高田匡隆の音楽旅行記Part3

日時 3月9日(土曜日)午後2時
参加費など 一般2000円、学生1000円 ▽前売り券販売所=ドリームシップ窓口、市民会館、シーモール「ラン」他
場所・問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

ウィーン・オルフェウス室内合奏団

 マリオ・ホッセンとともに、実力派ソリストで結成されたウィーン・オルフェウス室内合奏団の初来日公演です。
日時 4月5日(金曜日)午後7時
場所 ドリームシップ海のホール
内容 ▽出演=ジョエル・マティアス・ジェニー(指揮)、ウィーン・オルフェウス室内合奏団(演奏)、マリオ・ホッセン(バイオリン)
参加費など 一般3000円、小学生~大学生1000円 ※全席自由▽チケット販売所=ドリームシップ窓口、市民会館、シーモール「ラン」他
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

園芸センターの展示会・講習会
  • (1)春の盆栽山野草展
    期間 3月8日~10日
    内容 花木盆栽や山野草約20席80鉢を展示
  • (2)春植え球根を植えよう!育てよう!
    日時 3月23日(土曜日)午後1時30分
    内容 代表的な春植え球根の上手な育て方
  • (3)シンビジューム・コチョウランの育て方
    日時 4月7日(日曜日)午後1時30分
    内容 植え替えなどの年間管理
  • (4)ゼラニウムの育て方
    日時 4月14日(日曜日)午後1時30分
    内容 夏越し対策など、上手な育て方
    定員 (2)(3)(4)=40人(抽選)

申込方法 往復はがきで、(2)は3月13日(水曜日)、(3)は3月21日(木曜日)、(4)は3月25日(月曜日)までに、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

 スポーツ

彦島体育館おげんき体操(前期)

対象 中高齢の方(年齢不問)
期間 4月4日~9月26日の毎週木曜日(全24回)午後2時~3時
講師 合田美貴氏(生涯学習健康づくり一般指導士)
内容 年齢や体力に合わせたリズム体操やストレッチ
定員 25人(抽選)
参加費など 月額1000円
持参する物 運動できる服装、屋内シューズ、タオル
申込方法 3月20日(水曜日)までに、窓口か電話、ファクスで、(必)(7ページ)と性別を彦島体育館へ。
場所 問合先 彦島体育館(Tel.Fax.266-2226)

『ユーパル杯』親睦卓球大会(ダブルス)

日時 3月20日(水曜日)午前9時20分~午後5時
内容 1チーム最低5試合
定員 24チーム(先着順)
参加費など 1チーム500円
申込方法 3月15日(金曜日)(必着)までに、直接か郵送、ファクスで、(必)(7ページ)と性別を、ユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。
場所・問合先 ユーパル下関(Tel.Fax.267-1146)

 講座

人権教育指導者研修会

日時 3月6日(水曜日)午後6時~8時
場所 川中公民館
内容 ビデオフォーラム「障がいと人権」
講師 市人権啓発指導員
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

リサイクル教室

内容 ▽布のリフォーム=2・16日 ▽組みひも教室=5日 ▽布あそび=6・20日 ▽古布で小物=7・21日 ▽裂き織り教室=8・22日 ▽ガラス工芸・サンドブラスト技法=10・24日 ▽廃食油で石けん作り=12日 ▽着付け、和服のリサイクル=12・26日 ▽パッチワーク、毛糸で小物、表具教室=14・28日 ▽古布でぞうり作り=20・22日 ▽エコクッキング=22日
申込方法 3月1日(金曜日)から午前10時~午後5時に電話で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

歴史文学講座『雲遊の女流俳人菊舎尼を語る』

対象 中学生以上の方
日時 3月16日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 豊北町田耕出身で、江戸時代の女流俳人・田上菊舎についての講演会
講師 岡昌子氏(菊舎顕彰会会長)
定員 50人(当日先着順)
場所 問合先 太翔館(Tel.782-1651)

フォンテやまのたの文化講座

対象 市内在住・在勤の方※「和裁」「着付けと帯結び」は女性のみ
参加費など 受講料=900円~1800円
申込方法 3月1日~15日に、窓口で直接(返信用はがきが必要)か、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、フォンテやまのた(〒751-0834市内山の田東町4番13号)へ。
問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)

フォンテやまのた文化講座

午前10時~正午
和裁 毎週(火曜日)
ヨーガ 毎週(水曜日)
パッチワーク 第1・3(水曜日)
ちりめん小物 第2・4(木曜日)
和の食卓 第2・4(金曜日)
楽しい英会話 毎週(土曜日)
ホームクッキング 第2・4(水曜日)
パンと菓子づくり 第1・3(金曜日)
着付けと帯結び 毎週(金曜日)
午前9時~10時
ハワイアンフラ 第1~3(火曜日)
午後1時30分~3時30分
書を楽しむ 毎週(火曜日)
フラワーアレンジメント 第1・3(金曜日)
骨盤ストレッチ 毎週土曜日)
午後6時30分~8時30分
楽しい手編み 第1~3(火曜日)
茶道(裏) 毎週水曜日)
ストレッチ体操 毎週(木曜日)
いけばな&フラワーアレンジメント 第1・3(土曜日)
午後7時30分~9時30分
書道(毛筆・ペン) 毎週(金曜日)

アロマトリートメント&ビジョンヨガ

日時 3月14日(木曜日)午前10時~正午
場所 豊北生涯学習センター
定員 20人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 3月1日~12日に電話で豊北教育支所へ。
問合先 豊北教育支所(Tel.786-0780)

勤労福祉会館の教養文化講座

対象 初心者※書道教室の既受講者除く
定員 10人~30人
参加費など 1050円~2100円 ※別途教材費が
必要な講座あり申込方法 3月1日~24日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

勤労福祉会館の教養文化講座
  • 実用書道講座(毛筆、ペン字から選択)
    期間・曜日 4月~平成26年3月 毎月第1~4木曜日(全48回)
  • 初めてのクレパス画教室
    期間・曜日 4月~9月 毎月第2・4水曜日(全12回)
  • ハングル語教室(入門、初級から選択)
    期間・曜日 4月~9月 毎月第1~4土曜日(全24回)
  • プラーナヨーガ教室
    期間・曜日 4月~平成26年3月 毎月第1~4木曜日(全45回)
  • ハワイアンフラダンス教室
    期間・曜日 4月~9月 毎月第1~3月曜日(全18回)
  • 初めての太極拳教室
    期間・曜日 4月~9月 毎月第2・4月曜日(全12回)

※時間などは問い合わせを

新入社員・若手社員のための接遇セミナー

対象 新入社員、入社後3年以内の方
日時 4月2日(火曜日)午前10時~午後4時
場所 下関商工会館
内容 社会人としての基本的な心構えや接客マナー
定員 70人(先着順)
参加費など 7000円
申込方法 3月19日(火曜日)までに、所定の申込用紙に書いて、郵送かファクスで下関商工会議所(〒750-8513市内南部町21番19号Tel.222-3333 Fax.222-4094)へ。※申込用紙は申込先で配布。商工会議所ホームページからもダウンロード可
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

ヘルシーランド下関の教室

申込方法 3月15日(金曜日)(必着)までに、窓口に直接(返信用はがき代が必要)か、往復はがきに(必)(7ページ)と性別を書いて、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。※子ども対象の教室は、子どもの氏名、年齢(学年・生年月日)、保護者氏名、希望曜日(時間)を記入。水中リハビリウォーキングは障害の内容を記入 ※申込枚数は1人(組)1教室1枚のみ
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)

ヘルシーランド下関の教室

親子でエアロビ(月曜日)
期間・時間 4月15日~7月1日(10時30分~11時30分)
対象 2~4歳児と保護者(幼児1人に保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 5,800円
フット&ボディコンディショニング(月曜日)
期間・時間 4月15日~7月1日(13時30分~14時30分)
対象 18歳以上
定員(抽選) 15人
受講料 2,700円
骨盤エクササイズ(火曜日)
期間・時間 4月16日~9月3日(13時30分~14時30分)
対象 18歳以上
定員(抽選) 18人
受講料 9,300円
シェイプアップボクササイズ(木曜日)
期間・時間 4月18日~6月20日(11時00分~12時00分)
対象 18歳以上
定員(抽選) 15人
受講料 5,500円
ピラティス(1)(木曜日)
期間・時間 4月~平成26年3月(12時45分~13時45分)
対象 18歳以上
定員(抽選) 15人
受講料 22,000円
ピラティス(2)(木曜日)
期間・時間 4月18日~6月20日(14時00分~15時00分)
対象 18歳以上
定員(抽選) 15人
受講料 5,500円
キッズダンス(木曜日)
期間・時間 4月18日~7月25日(15時30分~16時30分)
対象 新年中・年長児
定員(抽選) 20人
受講料 6,300円
トータルバランスエクササイズ(金曜日)
期間・時間 4月19日~6月14日(13時30分~14時30分)
対象 18歳以上
定員(抽選) 15人
受講料 4,500円
小学生のHIP-HOP(1)(土曜日)
期間・時間 4月~平成26年3月(10時10分~11時10分)
対象 新1年生~6年生
定員(抽選) 15人
受講料 22,000円
小学生のHIP-HOP(2)(土曜日)
期間・時間 4月6日~9月7日(11時20分~12時20分)
対象 新1年生~6年生
定員(抽選) 15人
受講料 11,000円
体操教室・幼児クラス(土曜日)
期間・時間 4月~平成26年3月(月2回)(14時00分~15時00分)
対象 新年中・年長児
定員(抽選) 28人
受講料 10,900円
体操教室・小学生クラス(土曜日)
期間・時間 4月~平成26年3月(月2回)(15時15分~16時15分)
対象 新1年生~6年生
定員(抽選) 28人
受講料 10,900円
リトミック(火曜日)いちごぐみ
期間・時間 4月9日~6月21日(10時15分~11時00分)
対象 平成23年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 5,800円
リトミック(金曜日)いちごぐみ
期間・時間 4月9日~6月21日(10時15分~11時00分)
対象 平成23年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 5,800円
リトミック(火曜日)りんごぐみ
期間・時間 4月9日~6月21日(11時15分~12時00分)
対象 平成22年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 5,800円
リトミック(金曜日)りんごぐみ
期間・時間 4月9日~6月21日(11時15分~12時00分)
対象 平成22年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 5,800円
親子ベビー水泳(月曜日)
期間・時間 4月15日~7月1日(11時15分~12時00分)
対象 生後6カ月~3歳までの乳幼児と保護者(乳幼児1人に保護者1人)
定員(抽選) 25組
受講料 6,100円 ※3歳児は別途プール使用料が必要
親子ベビー水泳(木曜日)
期間・時間 4月18日~6月20日(11時15分~12時00分)
対象 生後6カ月~3歳までの乳幼児と保護者(乳幼児1人に保護者1人)
定員(抽選) 25組
受講料 6,100円 ※3歳児は別途プール使用料が必要
水中ウォーキング(月曜日)
期間・時間 4月15日~7月1日(13時30分~14時30分)
対象 18歳以上
定員(抽選) 20人
受講料 5,900円
幼児水泳(月曜日)
期間・時間 4月15日~7月1日(15時30分~16時30分)
対象 4歳~未就学児
定員(抽選) 18人
受講料 4,400円
幼児水泳(木曜日)
期間・時間 4月18日~6月20日(15時30分~16時30分)
対象 4歳~未就学児
定員(抽選) 12人
受講料 4,400円
幼児水泳(金曜日)
期間・時間 4月19日~6月28日(15時30分~16時30分)
対象 4歳~未就学児
定員(抽選) 18人
受講料 4,400円
初心者水泳(木曜日)
期間・時間 4月18日~6月20日(13時30分~14時30分)
対象 18歳以上
定員(抽選) 15人
受講料 6,400円
アクアビクス(金曜日)
期間・時間 4月19日~6月28日(11時15分~12時15分)
対象 18歳以上
定員(抽選) 20人
受講料 5,900円
水中リハビリウォーキング(金曜日)
期間・時間 4月19日~6月28日(13時30分~14時30分)
対象 18歳以上で医師の運動許可がある方
定員(抽選) 10人
受講料 6,800円
小学生のクロール(1)(土曜日)
期間・時間 4月6日~6月15日((1)10時15分~11時15分 (2)11時30分~12時30分 (3)12時45分~13時45分)
対象 新1年生~6年生
定員(抽選) 15人
受講料 4,300円
小学生のクロール(2)(土曜日)
期間・時間 4月6日~6月15日((1)10時15分~11時15分 (2)11時30分~12時30分 (3)12時45分~13時45分)
対象 新1年生~6年生
定員(抽選) 15人
受講料 4,300円
小学生のクロール(3)(土曜日)
期間・時間 4月6日~6月15日((1)10時15分~11時15分 (2)11時30分~12時30分 (3)12時45分~13時45分)
対象 新1年生~6年生
定員(抽選) 15人
受講料 4,300円
夜間水中ダイエット(火曜日)
期間・時間 4月2日~7月16日(19時10分~20時10分)
対象 18歳以上
定員(抽選) 40人
受講料 7,400円

中国語講座

期間 4月4日~9月26日の第1~4木曜日(第5週除く)午後6時30分~8時30分
場所 勤労福祉会館内 ▽初級=入門者、発音から基礎を学ぶ ▽中級=基礎を終えた方対象 ▽上級=中国語のみでの講座
定員 各20人(先着順)
参加費など 月額3500円
申込方法 3月1日~20日に(必)(7ページ)と希望クラスを郵送か、電話、ファクスで下関市日中友好協会(〒750-0067市内大和町一丁目4番8号下関水産会館2階Tel.246-1431 Fax.245-2148)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

森の学校

 防災・サバイバルと森のようちえんの二つのワークショップです。
対象 小学生以上の方、期間中の森のようちえんに参加したい園児 ※指導者や一般の方も可
日時 3月30日午前10時~31日午後3時30分(1日のみも可)
定員 60人(先着順)
参加費など 一般1500円(1日)、学生1200円(1日)、園児1500円(2日間) ※宿泊は別途必要申込方法 3月15日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(7ページ)と生年月日を、森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
場所・問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)

中央図書館の講座

初心者向けパソコン講座
日時 3月19・26日午後2時~3時30分
場所 ドリームシップパソコンルーム ▽1回目=図書館の蔵書検索・予約・延長の方法 ▽2回目=電子書籍の見方
講師 図書館職員
定員 20人(先着順)
申込方法 窓口か電話で、中央図書館へ。
水墨画を描いてみませんか
対象 小・中・高校生(小学生は保護者同伴)
日時 3月26日(火曜日)午後2時~3時30分
場所 中央図書館多目的室
講師 上村篁月氏(彩墨画協会会長)
定員 15人(先着順)
申込方法 3月16日(土曜日)までに、窓口か電話で、中央図書館へ。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

ユーパル下関の前期文化講座

対象 市内在住・在勤の方
期間 4月~9月
定員 10人~30人程度
参加費など 450円~1000円※別途材料費などが必要な講座あり
申込方法 3月15日(金曜日)(必着)までに、往復はがきかファクスに(必)(7ページ)とファクス番号、勤務先を書いて、ユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。
問合先 ユーパル下関(Tel.Fax.267-1146)

ユーパル下関の前期文化講座
  • 社交ダンス 第1~3月曜日 19時00分~21時00分
  • 茶道 第1~3金曜日 18時00分~20時00分
  • 歪ゆがみを矯正!ストレッチ【1】 第1~4土曜日 10時00分~11時00分
  • 歪みを矯正!ストレッチ【2】 第1・3日曜日 10時00分~11時00分
  • リラクゼーション・ヨーガ 第1~4木曜日 19時15分~20時15分
  • ピラティス 毎週火曜日 19時00分~20時00分
  • 韓国語中級1クラス 毎週火曜日 18時40分~19時40分
  • 韓国語中級2クラス 毎週月曜日 18時40分~19時40分
  • 親子すくすく音楽教室 毎週水曜日 9時30分~10時30分
  • 女子力アップ料理テク 第1・3金曜日 18時30分~20時30分
  • 胃袋Get's料理のいろは 第1・3火曜日 18時30分~20時30分
  • お家でできるパンと菓子 第2・4木曜日 18時30分~20時30分
  • おいしく健康に韓国料理 第3木曜日 18時30分~20時30分
  • Leeバラエティーコース 第2月曜日 18時30分~20時30分
とんがりぼうし豊浦こんにゃく作り教室

日時 3月10日(日曜日)午前9時~正午
場所 川棚公民館
定員 20人(先着順)
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 3月1日~9日に直接か電話を。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

考古博物館の教室・講座
  • (1)被災した東北の文化財-3・11からの再生に向けて-
    下関市と防災協定を結んでいる宮古市を含めた岩手県内の被災文化財などを写真で紹介します。
    期間 3月9日~4月14日(月曜休館)
  • (2)史跡の道ウオーク
    日時 3月10日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分
    場所 梶栗郷台地駅集合
    内容 考古博物館周辺の遺跡散策コース「史跡の道」(約4・5キロ)を、学芸員の案内で歩きます。
  • (3)考古よもやま話
    日時 3月17日(日曜日)午後1時30分~3時
    内容 演題=「古墳時代の対外交流」
    講師 澤下孝信(文化財保護課主任)
    定員 80人(先着順)

共通事項・申込方法 (2)は3月9日(土曜日)までに直接か電話、ファクスに、(3)は3月14日(木曜日)までに直接か電話、ファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

アブニール学級「ランニングが元気にする地域と日本」

 プロフェッショナルランニングコーチ金哲彦氏が、「走る」魅力と日本を元気にする力を語ります。
対象 小学生以上の方
日時 3月17日(日曜日)午後1時30分
場所 アブニール
定員 700人(先着順)
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

下関アクティブセンター無料1日体験講座

からだにやさしいピラティス
日時 3月21日(木曜日)午後1時30分~2時30分
講師 中村孝子氏(フリー・インストラクター)
持参する物 運動できる服装、バスタオルかヨガマット
ダンスエクササイズ
日時 3月23日(土曜日)午後1時~2時
講師 錦織須美恵氏(フィットネスインストラクター)
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ、バスタオル
定員 各20人(抽選)
共通事項・申込方法 3月1日~12日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)と性別、希望日を書いて、下関アクティブセンター(〒752-0927市内長府扇町4番10号)へ。
問合先 下関アクティブセンター(Tel.248-5510)

下関アクティブセンター文化講座

対象 市内在住・在勤の方
参加費など 1000円~3000円※別途材料費などが必要な講座あり
申込方法 3月15日(金曜日)(必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)と性別を書いて、下関アクティブセンター(〒752-0927市内長府扇町4番10号)へ。
問合先 下関アクティブセンター(Tel.248-5510)

下関アクティブセンター文化講座
  • 青木麗の有酸素運動と姿勢をよくするストレッチ 月曜日(全36回 )午後6時~7時 30人
  • ゆったりほぐすストレッチ体操 水曜日(全36回) 午後7時~8時 30人
  • やさしいピラティス 木曜日(全42回) 午後1時30分~2時30分 20人
  • だれでもできる太極拳 木曜日(全48回) 午後6時~7時 30人
  • 骨盤矯正エクササイズ 土曜日(全40回) 午前10時45分~11時45分 25人
  • 坂田輝美のプラーナ・ヨーガ 土曜日(全46回) 午後1時20分~2時40分 25人
  • ダンスエクササイズ 土曜日(全40回) 午後1時~2時 20人
  • 着物着付教室(午後) 月曜日(全24回) 午後1時~3時 10人
  • 着物着付教室(夜間) 月曜日(全24回) 午後6時30分~8時30分 15人
  • 生花から作るプリザーブドフラワー(夜間) 第3水曜日(全12回) 午後6時~8時 10人
  • フラワーアレンジメント初級コース 第2・4木曜日(全24回) 午後6時~8時 24人
  • 茶道(表千家) 木曜日(全24回) 午後6時~7時30分 5人
  • 習字教室 金曜日(全48回) 午後6時~8時 20人
  • やさしい英会話 金曜日(全36回) 午後7時~8時30分 20人
  • 生花から作るプリザーブドフラワー(午後) 第2土曜日(全12回) 午後1時30分~3時30分 10人
動物愛護管理センターの講座・教室
  • (1)愛犬と楽しく学ぶしつけ方教室(パピーコース)
    対象 原則、センター譲渡犬とその飼育者で、両日とも受講できる方 ※子犬は生後8カ月以内で登録済み、狂犬病予防注射済、5種以上のワクチン接種済であること
    日時 3月17・24日午後2時~4時(2日講座)内容 ▽17日=子犬飼育者への基本的なしつけ方の講習、講師モデル犬による実技指導 ▽24日=しつけ方実技指導、同伴した子犬と飼育者に対してしつけ方の実習
    定員 6組(先着順)
    持参する物 飼育犬の鑑札、狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書など(24日のみ)
  • (2)犬・ネコの譲渡会・譲渡前講習会
    日時 3月10・24・28日 ▽講習会受け付け=午前9時~9時20分 ▽譲渡会受け付けは午前10時30分まで
    内容 犬・ネコの譲り受けには、事前に譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・ネコの譲り受けが可
    持参する物 身分を証明できる物(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物

共通事項・申込方法 (1)は3月1日~14日に、(2)は前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

募集

しものせき笑顔いっぱいフォトコンテスト

 市内の観光地を背景にした笑顔の写真を募集します。観光ガイドブックにあなたの笑顔を載せてみませんか。 ※平成25年に撮影した写真に限る
内容 上位入賞者20人に、ふく刺し宅配セットなどをプレゼント ▽結果発表=平成26年1月末ごろ発表
申込方法 12月31日(火曜日)までに、市ホームページからか、郵送、Eメールで観光政策課(〒750-0008市内田中町5番6号 Email.sgkanko@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

自衛官などを募集します
  • (1)幹部候補生
    対象 22歳以上26歳未満の方
    内容 ▽入隊=平成26年3月下旬~4月上旬▽待遇など=修学年限4年、卒業後1年で幹部申込方法 4月26日(金曜日)まで
  • (2)予備自衛官補(一般)
    対象 18歳以上34歳未満の者(自衛官未経験者)
    内容 ▽訓練=3年間で50日の教育訓練に参加▽待遇など=教育訓練招集手当(日額7900円)

申込方法 4月3日(水曜日)まで
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

新下関市場売買参加者と関連事業者の募集

売買参加者
対象 ▽一定の店舗か施設などを持つ小売業者、加工業者、給食業者、消費生活協同組合 ▽継続的に市場からの年間買受額が業種により一定の金額以上ある ▽青果物取扱業務に必要な知識経験、信用がある
関連事業者
対象 ▽市場の取扱品目以外の生鮮食料品などの卸売を行う者 ▽市場の取扱品目の保管、貯蔵、運搬などを行う者 ▽その他市場機能の充実に資するものとして、規則で定める業務を営む者
内容 ▽募集=8店舗 ▽店舗面積=20・0平方メートル~61・0平方メートルなど
申込方法・問合先 市場管理課青果市場室(Tel.256-0277)

次世代育成支援対策地域協議会の委員募集

 次世代を担う子どもたちが健やかに生まれ育つ環境づくりを推進するための意見・提言をいただく委員を募集します。
対象 ▽市内に在住・通勤している満18歳以上の方 ▽次世代育成支援に関心と熱意があり、年数回の平日に開催する会議に出席できる方
期間 任期=5月1日~平成27年3月31日
定員 5人以内(選考)
申込方法 「子どもたちが健やかに生まれ育つ環境づくりについて」の意見・提案を600字以内でまとめたもの、その他必要事項を応募用紙に書いて、4月1日(月曜日)(消印有効)までに、直接か郵送、ファクス、Eメールで、こども育成課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1995 Email.hfkodomo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※応募用
紙はこども育成課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 こども育成課(Tel.231-1722)

とんがりぼうし豊浦「ファミリー農園」入園者募集

場所 川棚温泉近く
内容 農園の貸し出し(1区画20平方メートル)
定員 9区画(先着順)
参加費など 1区画5000円
申込方法 3月1日~5月31日に、直接か電話で、とんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

市立美術館喫茶室の営業者募集

期間 営業開始=5月1日以降
場所 長府黒門東町1番1号
内容 ▽面積=61・47平方メートル▽客席数=20席程度
参加費など 下関市行政財産使用料条例の規定による
申込方法 必要書類=行政財産使用許可申請書、食品衛生責任者の資格を証明するもの、営業履歴書(従業員数、営業内容を含む)、最近の事業決算書(財務諸表を含む)、納税証明書、営業計画書
申込方法 3月25日(月曜日)までに、必要書類を市立美術館へ。
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

海洋少年団の団員募集

対象 市内在住・在学の小学2年生~6年生
内容 ヨットの操縦や手旗信号の体験訓練などを通じて、青少年の健全育成を図る活動を行う。
参加費など 年会費1万2000円
申込方法 海洋少年団(Tel.252-5807)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

しものせき海峡まつり「源平船合戦」参加者を募集します

 歴史の千年舞台下関にふさわしい時代絵巻を再現した「源平船合戦」「源平武者行列」の参加者を募集します。
日時 5月3日(金曜日)終日
申込方法 4月19日(金曜日)までに、電話で下関商工会議所青年部(Tel.222-3333)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

市民病院ボランティアを募集します

対象 健康で病院でのボランティア活動に興味のある方
日時 希望する曜日の午前8時45分~11時15分(土・日曜日、祝日、盆、年末年始を除く)内容 外来ボランティア=外来患者の案内、代筆、介助など ※2カ月に一度院内ボランティアが集合し話し合う会議あり。職員と同様に健康診断や予防接種が受けられます
申込方法・問合先 市民病院総務グループ庶務・管理班(Tel.224-3831)

下関市ごみ収集車への有料広告を募集します

広告の募集(随時)
対象 環境部所管のごみ収集車15台程度(1団体5台まで)
内容 ごみ収集車の荷箱部の両側面と後方面に、特殊フィルムなどで貼り付け▽掲出期間=1カ月単位で12カ月以内
参加費など 1台当たり月額1万5000円(消費税及び地方消費税相当額を含む。広告の製作費用などは含まない)
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

スポーツ少年団の団員募集

相撲=
対象 小学1年生以上の方
場所 夢が丘中学校相撲場
参加費など 会費=月額1000円
ラグビー=
対象 5歳以上の方
場所 戦場ヶ原公園
参加費など 会費=年額8000円
卓球=
対象 小学3年生以上の方
場所 豊浦小学校体育館
参加費など 会費=年額3000円
ソフトテニス=
対象 小学3年生以上の方
場所 下関庭球場
参加費など 会費=年額6000円
テニス=
対象 小学3年生以上の方
場所 下関庭球場
参加費など 会費=年額6000円
ドッジボール=
対象 小学1年生以上の方
場所 豊浦小学校体育館他
参加費など 会費=月額2000円
合気道=
対象 小学1年生以上の方
場所 下関市武道館
参加費など 会費=月額3000円
少林寺拳法=
対象 小学1年生以上の方
場所 長府武道館
参加費など 会費=月額3500円
新拳法=
対象 5歳以上の方
場所 夢が丘スポーツセンター武道場
参加費など 会費=月額2000円
バドミントン=
対象 小学1年生以上の方
場所 県立下関武道館他
参加費など 会費=月額3000円※練習日時は問い合わせを
共通事項・申込方法 往復はがきに、(必)(7ページ)と種目、性別、学校名、生年月日、保護者氏名を書いて、スポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号)へ。※剣道、柔道、空手道、陸上競技、サッカー、ミニバスケットボール、ソフトボール、軟式野球、ミニバレーボールについては問い合わせを
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

ボーイ・ガールスカウト団員募集

対象 ▽ボーイスカウト=幼稚園・保育園年長以上の男女▽ガールスカウト=幼稚園・保育園年中以上の女性
内容 ボーイスカウト下関第7団・第11団、ガールスカウト山口県第30団での新入団員の募集。自然体験活動を通じて、青少年の健全育成に取り組んでいます。
申込方法 下関第7団事務局(Tel.266-0025)、下関第11団事務局(Tel.246-1860)、山口県第30
団事務局(Tel.090-4102-6436)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

保健

犬の登録と狂犬病予防集合注射

 生後90日を経過した犬の飼い主は、室内・室外飼育に関係なく、登録(犬の生涯に1回)と年1回、狂犬病予防注射を犬に接種させなければなりません。 ※各総合支所管内の日程は市報4月号に掲載予定
参加費など ▽注射料金(1頭)=2400円 ▽注射済票交付手数料(1頭)=550円 ▽登録手数料(1頭)=3000円(未登録の犬のみ) ※集合注射の期間中は、市と契約を締結している動物病院でも同じ金額で手続き可。事前に各動物病院に問い合わせを
持参する物 集合注射通知はがき
※市外から下関市へ転入する場合、前の自治体の鑑札
次の場合、センターに連絡を
▽飼い犬の死亡・行方不明 ▽飼い主の変更・住所変更
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

犬の登録と狂犬病予防集合注射日程表(4月)

※犬を押さえられる方がお連れください。時間は、3月下旬に手元に届く通知はがきで確認してください。はがきが届かない方はセンターへ連絡を
4日(木曜日)
彦島老町公会堂
彦島三井化学彦修館前
玄洋公民館
彦島福浦一町公会堂
彦島塩浜町民館(市営彦島塩浜住宅)
彦島向井町民館
5日(金曜日)
武久会館
金比羅橋下国鉄公園(大坪本町)
安岡支所
綾羅木海浜公園
8日(月曜日)
中央霊園駐車場(管理棟側)
勝山支所
下関保健所1階車庫
海峡ゆめ広場
市営西の尾団地集会所(後田町五丁目)
9日(火曜日)
川中公民館(伊倉町二丁目)
勝山田倉町民館(田倉公園)
下関市勤労婦人センター(北部公民館)
JA川中垢田集荷場
11日(木曜日)
勝谷新町西町民館
西山町民館(一の宮町三丁目)
椋野町民館
県総合庁舎車庫(下関県税事務所)
山崎内科駐車場(幸町)
12日(金曜日)
幡生コミュニティ会館(近隣公園内)
桜山会館(桜山神社下)
安岡老人憩の家(安岡地区公園)
内日二町町民館
内日支所
15日(月曜日)
吉田支所
王喜支所
清末支所
王司支所
小月支所
16日(火曜日)
吉見支所
永田本町公会堂前
吉母公民館
川中支所
川中豊町南町民館
18日(木曜日)
長府支所
観光レンタカー下関(前田一丁目)
長府浜浦町民館
長府中六波町民館
長府逢坂町民館
長府東公民館
19日(金曜日)
下関市民センター駐車場
西部公民館
角倉公園(彦島角倉町四丁目)
彦島支所

母親学級へどうぞ

日時・内容 ▽3月6日(水曜日)=妊婦の食事・妊娠中の過ごし方 ▽3月13日(水曜日)=出産のはなし・歯のはなし ▽3月27日(水曜日)=産後の生活、赤ちゃんの育て方午後1時30分~3時30分(3回1コース)
場所 勤労福祉会館
講師 助産師、保健師、栄養士、歯科衛生士
持参する物 母子健康手帳
問合先 健康づくり課(Tel.231-1447)

認知症相談会

日時・場所 3月21日(木曜日)午後1時30分~3時=山陽保健センター(Tel.246-3885)
内容 認知症地域相談員が対応
定員 3人(先着順)
申込方法 直接か電話で、会場へ。
問合先 健康づくり課(Tel.231-1935)

育児・健康相談(3月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 健康づくり課(Tel.231-1447)

  • 小月公民館 1日(金曜日) 育児相談・健康相談(10時00分~12時00分)
  • 豊北保健福祉センター 1日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分) 健康相談(13時00分~15時00分)
  • 菊川保健センター 4日(月曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
  • 川中公民館 5日(火曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 蓋井島保健福祉会館 6日(水曜日) 育児相談・健康相談(10時00分~12時00分)(13時00分~15時00分)
  • 西部公民館 6日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 吉田公民館 7日(木曜日) 育児相談・健康相談(10時00分~12時00分)
  • 菊川こどもセンター7日(木曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 長府公民館 8日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 六連島漁村センター 8日(金曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
  • 玄洋公民館 12日(火曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
  • 豊田子育て支援センター 12日(火曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 清末公民館 13日(水曜日) 育児相談・健康相談(10時00分~12時00分)
  • 王喜公民館 15日(金曜日) 育児相談・健康相談(10時00分~12時00分)
  • 彦島保健センター 15日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 下関保健所 21日(木曜日) 育児相談※(9時30分~11時00分)
  • 馬場町民館(住吉神社そば) 22日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 山陽保健センター 22日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分) 健康相談(13時00分~15時00分)
  • 川棚公民館 22日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分) 健康相談※(13時30分~15時00分)
  • 豊田保健福祉センター 26日(火曜日) 健康相談(13時00分~15時00分)
女性特有のがん検診無料クーポン券の使用期限

 対象年齢の方に配布している乳がん・子宮けいがん検診無料クーポン券の使用期限は、3月31日(日曜日)です。検診日は各協力医療機関に必ず問い合わせを。
問合先 健康づくり課(Tel.231-1935)

3月は自殺対策強化月間です~あなたの命大切ないのち~

 下関市では年間約70人が自ら命を絶っています。自殺は個人の意志や選択の結果ではなく、追い込まれた末の死です。身近な社会問題を社会全体で考えることが大切です。
 下関市では、自殺対策を「いのちのワクチン事業」と題して「気づき」「つなぎ」「見守り」の大切さについて普及啓発しています。自分自身や家族、同僚など、身近な人の心の不調に早く気付き、自殺予防につなげましょう。
自殺予防パネル展示=
期間 3月19日~29日
場所 市役所1階ロビー
街頭キャンペーン=
日時 3月19日(火曜日)午後6時
場所 下関駅前
心の健康相談=
日時・場所 (1)3月22日(金曜日)午後1時~3時=下関保健所2階 (2)3月27日(水曜日)午後1時~3時=下関保健所豊浦支所豊田分室
共通事項・申込方法 電話で、各会場へ。
問合先 (1)保健予防課(Tel.231-1419)、(2)保健所豊浦支所(Tel.775-3000)

若年基本健康診査

対象 市内在住の18歳~39歳の方 ※年度内1回受診可
日時 3月4・18日の午前9時30分
場所 下関保健所2階
内容 診察、身体計測、血圧測定、検尿、血液検査
申込方法・問合先 健康づくり課(Tel.231-1935)

麻しん(はしか)・風しんの予防接種を忘れずに受けましょう!

対象 市内に住民票のある次の方(平成24年度) ▽5歳以上7歳未満で小学校就学の1年前にある方(平成18年4月2日~19年4月1日に生まれた方) ▽中学校1年生相当年齢(平成11年4月2日~12年4月1日に生まれた方) ▽高校3年生相当年齢(平成6年4月2日~7年4月1日に生まれた方
期間 3月31日(日曜日)まで ※期間内は無料。要予約
場所 市内の予防接種実施医療機関
持参する物 母子健康手帳
問合先 保健予防課(Tel.231-1530)

不妊治療費の一部を助成します

対象 市内在住で、平成24年4月以降に不妊治療を受けている戸籍上の夫婦で、夫婦合算の前年度の所得金額(控除後)が730万円未満の方
内容 助成金額・期間▽特定不妊治療費(健康保険適用外の体外受精・顕微授精)=治療1回で上限15万円/初年度は3回まで。通算5年間(上限10回) ▽一般不妊治療費(健康保険適用)の自己負担分=1年度3万円を上限。通算5年間。 ▽人工授精費(健康保険適用外)=1年度3万円を上限。通算2年間
申込方法 3月29日(金曜日)までに、保健予防課、菊川・豊田・豊浦・豊北の各保健(福祉)センターへ。※申請書は市ホームページからダウンロード可
問合先 保健予防課(Tel.231-1407)

福祉・医療

児童扶養手当の申請を

対象 父か母と生計を共にしていない児童を養育しているひとり親家庭の父母か養育者で、年金などの公的給付金を受けることができないなど、一定の条件に該当する方
期間 対象期間=児童が18歳に達する日以後最初の3月31日まで ※障害のある児童は20歳の誕生日の前日まで
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

高齢者健康づくり活動住民グループに対して助成します

対象 次の二つの条件を満たす住民グループ ▽法人格を持たず、高齢者の運動機能の維持と向上を目的とする体操教室を自主的に開催すること ▽65歳以上の方10人以上で構成されていること
申込方法 4月19日(金曜日)までに、所定の申請書に、平成25年度の活動計画書、収支予算書、団体規約か会則、団体登録シート、参加者名簿を添付して、いきいき支援課へ。 ※申請書などは、いきいき支援課、各総合支所市民生活課に用意。市ホームページからもダウンロード可
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1340)

緊急通報システム

 簡単な操作で通報できる緊急通報装置を設置し、緊急時の迅速な対応を可能にします。
対象 65歳以上の一人暮らし高齢者、高齢者のみの世帯、一人暮らしの重度身体障害者などで、次の全ての要件を満たす方▽市内に居住し、在宅で生活している方 ▽既往症(心筋梗塞、脳出血など)などにより、緊急時の対応が必要であると認められる方
内容 利用者負担 ▽住民税課税世帯=月額525円 ▽住民税非課税世帯=無料
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1340)

児童手当の申請を

対象 中学校修了前(15歳になった最初の3月31日まで)の児童を養育している方 ※所得制限あり
内容 手当月額▽3歳未満=1万5000円 ▽3歳以上~小学校修了前の第1・2子=各1万円、第3子以降=1人につき1万5000円 ▽中学生=1万円 ▽所得制限限度額以上の方=一律5000円
持参する物 印鑑、金融機関の口座番号が分かる物、厚生年金・共済組合に加入している方は年金加入証明書か健康保険被保険者証の写し、平成24年1月2日以降に転入した方は、前住所地の平成24年度所得課税証明書
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。 ※公務員は原則、勤務先で手続きを
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

乳幼児医療費を助成します

対象 義務教育就学前児に要した医療費のうち、保険診療内の自己負担分
内容 所得制限=乳幼児の父母の平成24年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下 ※3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で所得制限を超えている場合、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成24年1月2日以降転入の方は、平成24年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

家庭児童相談室を利用しましょう

 子育ての悩みや心配など、子どもに関するさまざまな相談を受け付けています。緊急の場合、夜間・休日も受け付けます(なかべこども家庭支援センター「紙風船」に転送されます)。下関児童相談所、「紙風船」でも緊急の場合24時間365日の相談体制を整えています。
場所・問合先 家庭児童相談室(Tel.231-1980)、下関児童相談所(Tel.223-3191)、紙風船(Tel.266-1935)

子育て応援情報誌ふくふく通信「ちゃいるど」を配布しています

 「ちゃいるど」2013年号を配布しています。持っていない対象の世帯の方は、こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所で受け取ってください。市ホームページにも掲載しています。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

映画「うまれる」上映会

 妊娠・出産・育児をモチーフにしたドキュメンタリー映画の上映です。命の大切さや家族の絆を感じることができる映画です。
日時 3月12日(火曜日) ▽午前10時30分、午後2時 ※午前のみ託児(先着20人)あり。未就学児の同伴視聴も可。午後は未就学児の入場不可
場所 ドリームシップ宙のホール
定員 各100人(先着順)
申込方法 3月6日(水曜日)までに、電話、ファクス、Eメールで、(必)(7ページ)と参加者全員の氏名・年齢、託児希望の場合は子どもの氏名・年齢を、こども家庭課(Fax.231-1394 Email.fkkateik@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

ひとり親(母子・父子)家庭等医療費を助成します

対象 ひとり親(母子・父子)家庭の児
童や母・父に要した医療費のうち、保険診療内の自己負担分 ▽市民税所得割非課税世帯=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 ▽児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ ▽所得制限なし=義務教育就学前児のみ
持参する物 健康保険証、印鑑、ひとり親家庭を証明する物(児童扶養手当証書など)、平成24年1月2日以降転入の方は、平成24年度所得課税証明書(転入家族全員分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

国民年金の受給者相談会

場所・日時 ▽菊川総合支所(偶数月の第3木曜日)=4月18日 ▽社会福祉協議会豊田支所(奇数月の第4金曜日)=5月24日 ▽川棚公民館(奇数月の第3火曜日)=5月21日 ▽豊北保健福祉センター(毎月第4木曜日)=4月25日、5月23日
時間=いずれも午前10時~午後4時 ※6月以降の日程は問い合わせるか、市ホームページで確認を
問合先 下関年金事務所(Tel.222-5587)、市保険年金課(Tel.231-1931)

国民健康保険高齢受給者証を送付します

 現役並み所得のある方(一部負担金の割合が3割の方)以外の70歳~74歳の方が、現在使用している高齢受給者証の有効期限は3月31日(日曜日)です。新しい受給者証は3月中に郵送します。今回送付する受給者証の有効期限は、75歳到達により後期高齢者医療制度に移行する方を除き、平成25年7月31日(水曜日)です。
 現役並み所得のある方(一部負担金の割合が3割の方)は、現在使用している受給者証をそのまま使用してください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

国民健康保険料は必ず納期限までに

 皆さんが病院などで診療を受けた時の医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。
 特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書を交付することがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療健康診査の受診を

対象 平成25年2月28日までに後期高齢者医療制度の被保険者となった方(受診券を送付済み)
期間 3月31日(日曜日)まで
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査(貧血検査含む)、尿検査 ▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付済み) ▽結果=(1)か(2)の方法で通知(1)受診した健診機関から郵送(2)受診した健診機関で結果を説明 ▽受診券を紛失した場合=被保険者証を持参して、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で受診券の再交付申請を。
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(オレンジ色の紙)、質問票(質問が記載してある紙)、後期高齢者医療被保険者証
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

口座振替で国民健康保険料の支払いを希望する方へ

 国民健康保険料の支払いが特別徴収(年金引き去り)となっている方で、口座振替での支払いに変更したい方は申請してください。6月支給分年金からの特別徴収中止を希望する方は、3月29日(金曜日)までに申請してください。特別徴収になる前まで納付書で支払いをしていた方は、事前に金融機関で口座振替の手続きが必要です。
持参する物 印鑑、保険証、口座振替依頼書本人控え(以前納付書払の方のみ)
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

交通事故のときは必ず国民健康保険などに届け出を

 国民健康保険や、後期高齢者医療制度に加入している方が、交通事故など第三者から被害を受け、国民健康保険や後期高齢者医療制度を使って治療を受けた場合、第三者行為による被害届が必要です。
問合先 保険年金課 ▽給付係(Tel.231-1668) ▽後期高齢者医療係(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある昭和23年4月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)

相談

行政書士による無料相談会

日時 3月7日(木曜日)午前9時30分~午後3時30分
場所 勝山公民館
内容 相続、遺言、法人設立、成年後見に関することなど ※予約不要 ▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.256-5862)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

消費生活センターの無料相談会

消費生活弁護士相談
日時 3月1日(金曜日)午後1時~4時
多重債務司法書士相談
日時 3月14・28日 午後2時~5時
定員 各6人(先着順)
※いずれも事前に連絡を
問合先 消費生活センター(Tel.231-1270)

弁護士無料法律相談

豊北総合支所
日時 3月15日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 3月1日~15日に、電話で豊北総合支所(Tel.782-1917)へ。
市民相談所
日時 毎週月・木曜日
定員 12人(先着順)
※職員による一般相談も、平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

3月の総合(心配ごと)相談

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午
※豊田支所の年金相談は午後4時まで
問合先

  • (1)社会福祉協議会(Tel.232-2003)
  • (2)社協菊川支所(Tel.287-4480)
  • (3)社協豊田支所(Tel.766-3356)
  • (4)社協豊浦支所(Tel.774-1122)
  • (5)社協豊北支所(Tel.782-1799)

6日 社会福祉センター/(民)・(人)・(行) (1)
7日 彦島公民館/(民) (1)
14日 長府東公民館/(民)・(行) (1)
14日 川中公民館/(民)・(行) (1)
21日 安岡公民館/(民) (1)
27日 社会福祉センター/(民)・(人)・(行)・(社) (1)
28日 小月公民館/(民) (1)
28日 勝山公民館/(民)・(行) (1)
11日 きくがわ総合相談センター/(人)・(司)・(行) (2)
22日 社協豊田支所/(人)※・(行)・(年) (3)
19日 豊浦総合支所/(人)・(行) (4)
21日 豊北保健福祉センター/(人)・(行) (5)
(民)…民生児童委員
(行)…行政相談委員
(司)…司法書士
(年)…年金事務所
(人)…人権擁護委員 ※法務局職員も来所
(社)…社会保険労務士

お知らせ

市民サービス課の年度末日曜開庁

 3月は住所変更などの届け出で窓口が混雑します。第1・3日曜日に加えて、3月31日(日曜日)午後1時~5時も窓口業務を行います。
※他の市町村へ確認が必要な場合など、取り扱いできない業務あり
問合先 市民サービス課(Tel.235-9226)

上下水道局の年度末窓口(開栓、閉栓、料金支払)

日時 3月30・31日午前8時30分~午後5時
問合先 上下水道局お客さまサービス課(Tel.231-3117)

休館・休場のお知らせ

唐戸市場
日時 3月27日(水曜日)
問合先 市場管理課(Tel.231-1440)
市民会館の臨時休館日
日時 ▽3月5日(火曜日)/受変電設備の保安点検 ▽3月14日(木曜日)/消防設備保守点検
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

下関市長選挙・下関市議会議員補欠選挙の投票日は3月10日です

投票日時 3月10日(日曜日) ▽旧下関市内=午前7時~午後8時 ▽総合支所管内=午前7時~午後7時
※告示日までに「投票所入場整理券」(今回の色は水色)を送付します。
必ず投票日の確認を
※次の投票区は、投票日時が違います。注意してください
▽六連投票区…3月10日(日曜日)午前7時~午後5時
▽蓋井投票区…3月9日(土曜日)午前7時~午後4時
投票できる方 ▽20歳以上の方(平成5年3月11日までに生まれた方) ▽平成24年12月2日までに転入の手続きをし、引き続き市内に住所のある方
もう一度投票所の確認を
 投票所入場整理券に記載してある投票所や投票日時を確認し、本人の入場整理券を持参してください。
 万一、入場整理券が届かない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。本人であることを証明できる物(免許証や健康保険証など)を持って投票所の受け付けに申し出てください。
※市内で移動し、平成25年2月9日以降に市内転居の届け出をした方は、届出前に住んでいた住所を区域に持つ投票所での投票所になります
期日前投票もできます
 投票日に投票所に行けない方は、期日前投票所で宣誓書を書いて、投票ができます。
期間 3月4日~9日 ※各支所は3月8日(金曜日)まで
時間 午前8時30分~午後8時
場所 市役所1階ロビー、豊田・豊浦総合支所、菊川保健センター、豊北保健福祉センター、彦島・長府・王司・清末・小月・王喜・吉田・川中・安岡・吉見・勝山・内日支所
※住まいの地域に関係なく、市内いずれの期日前投票所でも期日前投票をすることができます
※市役所本庁と勝山支所は改修工事中につき、駐車場の利用が非常に困難となっています。できるだけ公共交通機関の利用をお願いします
次の方は不在者投票です
▽病院、施設などに入院(入所)している方…県選挙管理委員会の指定を受けた病院、施設などに入院(入所)中の方は、管理者の下で不在者投票ができます。
郵便投票とは
 選挙人名簿に登録されている方で、右の表のいずれかの障害等級の障害手帳などを交付されている方は郵便投票ができます。選挙管理委員会が発行する証明書が必要です。投票日の4日前までに手続きを済ませてください。
選挙公報
配布方法 ▽旧下関市内(内日・吉見・吉母・吉田の一部地区を除く)=全戸配布▽菊川・豊田・豊浦・豊北総合支所管内、内日・吉見・吉母・吉田の一部地区=新聞折込(朝日、毎日、読売、山口)で配布。市のホームページにも掲載します。
※新聞を購読していない世帯で自宅への配達を希望する方は、申し込みが必要です。市役所、総合支所、支所、公民館、サテライトオフィスなどにも設置します申し込み電話、Eメール(Email.senkyo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)で郵便番号、住所、世帯主氏名、電話番号を選挙管理委員会事務局へ。Eメールの場合、表題を「選挙公報」としてください。
詳細 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)各総合支所地域政策課 ▽菊川(Tel.287-1112) ▽豊田(Tel.766-1051) ▽豊浦(Tel.772-0612) ▽豊北(Tel.782-0063)

投票所の変更について

次の投票区の投票所が変わります。
彦島第8投票区
「角倉小学校たけのこ教室」から「角倉小学校屋内運動場」へ
王喜第2投票区
「王喜のり共販場」から「串学習等供用会館」へ
菊川第1投票区
「菊川総合支所第1会議室」から「菊川保健センター」へ

郵便投票ができる方

身体障害者手帳
▽1級か2級
両下肢・体幹・移動機能
▽1級か3級
心臓機能障害・じん臓機能障害・呼吸器機能障害・ぼうこうまたは・直腸の機能障害・小腸機能障害
▽1級~3級
免疫または肝臓機能障害
または
介護保険の被保険者証
▽要介護5
要介護状態区分

市営霊きゅう自動車の運休

期間 3月18日~21日(車検)
問合先 保健部総務課(Tel.231-1520)

下関駅から中央霊園行きのバス時刻表(3月17日~20日)

発車時刻は左表の通りです。
下関駅→東駅→中央霊園前

  • 8時05分→8時20分→8時54分(臨時便)
  • 8時35分→8時50分→9時30分
  • 9時20分→9時35分→10時15分
  • 9時55分→10時10分→10時49分
  • 10時45分→11時00分→11時34分(★)
  • 10時45分→11時04分→11時44分(■)
  • 11時45分→12時00分→12時34分(臨時便)
  • 12時30分→12時45分→13時25分
  • 14時05分→14時20分→14時54分(臨時便)
  • 15時16分→15時31分→16時11分

※臨時便は、3月17日~20日のみ
※★印は、3月17・20日のみ運行
※■印は土・日曜日、祝日が運休
※中央霊園からの発車時刻は、バス停か中央霊園管理事務所で確認
問合先 保健部総務課(Tel.231-1520)

満珠荘からのお知らせ

夕食メニューのリニューアル
 オープン一周年を迎え、3月1日(金曜日)から宿泊時の夕食メニューを一新しました。前日までに予約を。
貝がらアートと切り絵展
期間 3月1日~8日
プリザーブドフラワー・アレンジメント作品展
期間 3月17日~20日午前9時~午後10時 ※20日は午後4時まで
陶芸作品展
日時 3月30日(土曜日)午前10時~午後5時
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

3月1日~7日は春季火災予防運動

 消防局では、火災予防運動期間を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火診断・街頭広報などを行い防火を呼び掛けます。
 自治会などで防火行事を希望する時は、最寄りの消防署、消防出張所に相談してください。
「消すまでは出ない行かない離れない」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

資産税課からのお知らせ

土地と家屋の縦覧帳簿を縦覧します
 平成25年度の土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿の縦覧を行います。これは、固定資産税の納税者が、自己の土地や家屋の評価額と市内の他の土地や家屋の評価額を比較するための制度です。
対象 市内に所在する土地や家屋の固定資産税の納税者、納税管理人 ※土地のみの所有者は土地のみ、家屋のみの所有者は家屋のみの縦覧 ※代理人の場合は、委任状か代理人選任届が必要
日時 4月1日~30日午前8時30分~午後5時 ※土・日曜日、祝日を除く
場所 資産税課、各総合支所市民生活課
持参する物 本人確認ができる物(納税通知書、運転免許証など)、印鑑(法人の場合は社印)
固定資産課税台帳の閲覧を求めることができます
 平成25年度固定資産課税台帳の閲覧を行います。固定資産課税台
帳(土地、家屋、償却資産)には、平成25年1月1日現在の固定資産の所有者が納税義務者として登録されています。台帳の閲覧により課税状況を確認できます。4月に送付される納税通知書の課税明細書でも確認できます。
対象 納税義務者 ※代理人(同居の親族を含む)の方や法人で社印を持参できない場合、委任状か代理人選任届が必要 ※賃借権その他の使用または収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する方(借地人など)も、当該権利の目的である土地や家屋の固定資産課税台帳を閲覧できます。権利関係を示す書面などの持参を
期間 4月1日~30日午前8時30分~午後5時 ※土・日曜日、祝日を除く ※支所・公民館は午前9時30分~午後4時30分
場所 資産税課、各総合支所市民生活課、本庁の支所か公民館(期日指定)
参加費など 4月1日~30日は、平成25年度分に限り無料 ※5月1日(水曜日)以降は有料 ※複写料は別途必要
持参する物 本人確認ができる物(納税通知書、運転免許証など)、印鑑(法人の場合は社印)
本庁の各支所か公民館の閲覧
(4月曜日)(土地、家屋)
日時 内日=2日、小月=3日、吉田=5日、王喜=9日、王司=10日、清末=11日、長府=17日、彦島=18日、川中=19日、勝山=23日、吉見=24日、安岡=25日
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

下関市空き家の適正管理に関する条例の制定

 空き家所有者などの空き家を適正に管理する責務、市として適正な管理を求めるための助言・指導、勧告、命令や公表などを規定することにより、安全で良好な生活環境を確保し、魅力あるまちづくりを推進することを目的とした条例が制定され、4月1日から施行されます。詳細は市ホームページか、各支所、各総合支所建設課でリーフレットをご覧ください。
問合先 都市計画課(Tel.231-1225)

火の山公園トルコチューリップ園来園の際のお願い

 3月下旬からの開花期間中、火の山公園トルコチューリップ園(無料)に来園の際は、できるだけ公共交通機関を利用してください。ロープウェイ下駅横の駐車場は狭く混雑が予想されます。車で来園する方はできるだけ公園山頂の「火の山立体駐車場」に駐車し、ロープウェイ(有料)の利用を。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

ボートレース下関3月の開催日程・イベント
  • 2月26日~3月3日=開設58周年記念G【1】競帝王決定戦
  • 3月9日~13日=日本トーター杯争奪男女W優勝戦
  • 3月16日~19日=山口・福岡両支部対抗川棚温泉青龍杯争奪関門決戦
  • 3月27日~4月1日=韋駄天王決定戦SMARTBOAT杯 ※場外・外向発売所の発売予定は

ホームページ(http://www.shimonoseki.gr.jp/)で確認を
【イベント】
豊田町道の駅特産品販売=
日時 2月26日~3月3日午前9時30分~午後4時
「那珂川仁美」歌謡ステージ=
日時 3月1日(金曜日)第6・8レース発売中
ふあふあシーボー(巨大エアートランポリン)=
日時 3月2・3日午前9時30分~午後4時
JLC解説者「浪速のドン長嶺豊」予想会=
日時 3月2日(土曜日)第7~12レース発売中
優勝戦出場選手インタビュー=
日時 3月3日(日曜日)午前10時
「パンクブーブー」爆笑ステージ=
日時 3月3日(日曜日)第3・5レース発売中
優勝者表彰=
日時 3月3日(日曜日)第12レース終了後
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

火の山ロープウェイ平成25年の運行が始まります

期間 3月20日~11月24日午前10時~午後5時 ※定休日=毎週火・水曜日(5月6日までは定休日なし) ▽発車時刻=毎時00・20・40分
参加費など ▽大人往復500円 ▽小学生往復250円
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

市税の納め忘れはないですか?

 市税は市の重要な財源です。納められた市税は、市民の皆さんの生活環境や福祉の向上に役立てられています。
どこで納税するの?
 市内各金融機関、納税課、各総合支所などで納税できます。
 納税には、手間が省けて納め忘れのない口座振替が便利です。通帳、印鑑(通帳の届け出印)、納税通知書を持参して、預貯金口座のある金融機関で手続きを。
〔夜間や休日に納税したい〕
 夜間・休日納税窓口を利用してください。市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税が納税できます。納期限の4日前から納期限まで、平日は午後5時15分~8時、休日は午前9時~午後5時に、市役所1階ロビーに開設しています。
滞納するとどうなるの?
 督促状を送付します。督促状の送付があると、税金に加え、督促手数料100円の納付が必要となります。納期限までに納めた人との税負担の公平性を保つために、延滞金も加算されます。
延滞金が加算されます
 納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ、次の割合で計算した延滞金が加算されます。

  • (1)納期限の翌日から1カ月間…年4・3%(平成25年12月31日まで)
  • (2)(1)の期間以降…年14・6%

滞納整理の流れ
 滞納が続く場合、税負担の公平性と市税収入を確保するため、滞納整理に着手します。財産(給与・預貯金などの債権、
不動産、自動車、動産)を差し押さえ、不動産、自動車や動産は公売などで金銭に換えて滞納市税に充てることもあります。

  • (1)催告 督促状を送付しても納税がない場合、文書などで納税を促します。
  • (2)差し押さえ 催告しても納税がない場合、財産を差し押さえます(下表参照)。差し押さえの際、滞納者の自宅などを捜索することもあります。
  • (3)公売 インターネット公売を導入して積極的な公売に努めています。

納期限内の納税に協力を
 市では、市税収納率の向上に努めています。市税を滞納した場合、督促手数料や延滞金が加算され、財産調査(給与照会、預金照会など)や滞納処分を受けることもあります。滞納整理に市税が費やされることによる公共サービスの低下を防ぐためにも、納期限内の納税に協力を。
問合先 納税課(Tel.231-1170)、収納対策室(Tel.772-4010)

差し押さえ件数(単位:件)

債権 2,138(平成22年度) 2,372(平成23年度) 2,275(平成24年度)
不動産 505(平成22年度) 323(平成23年度) 288(平成24年度)
自動車 4(平成22年度) 6(平成23年度) 10(平成24年度)
動産 8(平成22年度) 31(平成23年度) 12(平成24年度)
計 2,655(平成22年度) 2,732(平成23年度) 2,585(平成24年度)
注:平成24年度件数は12月末現在

中心市街地活性化基本計画主要事業あるかぽーと(東側地区)開発事業

 現在69事業が、下関市中心市街地活性化基本計画に掲載されています。
あるかぽーと(東側地区)開発事業
 あるかぽーと東側地区にアミューズメント施設などを建設し、まちの賑わいを創出し、中心市街地の活性化を推進するものです。1月17日には建設工事の着工に伴う安全祈願祭が執り行われ、平成25年秋のオープンに向け工事が着々と進んでいます。
※23ページに完成イメージを掲載
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

3月の献血
  • 13日(水曜日)=午前10時~正午、午後1時~4時/下関市役所
  • 27日(水曜日)=午前9時30分~1時30分/豊浦総合支所
  • 27日(水曜日)=午後1時30分~4時/安岡病院
  • 28日(木曜日)=午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時/豊北保健福祉センター

※全会場400ミリリットル献血限定
問合先 生活衛生課(Tel.231-1540)

下水道を4月から新たに利用できる区域
  • 4月から下水道を新たに利用できる区域(各町・各自治会の一部)
  • 筋ヶ浜処理区=岬之町、あるかぽーと
  • 山陰処理区=椋野町一~三丁目、椋野上町、大字椋野、藤ヶ谷町、一の宮本町二丁目、一の宮住吉二・三丁目、一の宮町四丁目、一の宮東町三丁目、東勝谷、前勝谷町、楠乃五丁目、大字田倉、田倉御殿町一・二丁目、秋根西町二丁目、秋根上町一~三丁目、形山町、大字形山、形山みどり町、大字有冨、大字石原、伊倉町一丁目、川中本町二丁目、稗田西町、富任町五・八丁目、安岡町一・二・四丁目、横野町一丁目
  • 山陽処理区=長府浜浦町、長府逢坂町、長府川端一・二丁目、長府安養寺一・四丁目、長府珠の浦町、長府中土居本町、長府四王司町、長府松小田中町、王司上町二・五丁目、王司神田五丁目、小月駅前一丁目、小月茶屋一丁目、小月杉迫一・二丁目、小月本町一・二丁目、小月市原町、小月宮の町、小月西の台、小月小島二丁目、王喜本町一~六丁目
  • 川棚小串処理区=川棚塩田・中央2区・松谷、小串上石堂

供用開始に伴う区域図の縦覧
期間 3月13日~26日
場所 上下水道局5階、北部事務所
内容 下水道の供用と下水処理の開始区域図
供用開始の説明会
対象 新たに下水道が利用できる区域に土地を所有している方、新たに下水道が利用できる土地に接する私道と私道に面する土地を所有している方など ※日時などは対象者に郵送で連絡
内容 排水設備工事、私道工事、受益者負担金、下水道使用料、水洗便所改造資金利子補給制度
問合先 上下水道局下水道課(Tel.231-1320)、北部事務所(Tel.772-4028)

平成23年度決算 新地方公会計制度に基づく財務諸表を紹介します。

新地方公会計制度とは
 市では、国の推進する新地方公会計制度に基づき、財務諸表の作成・公開を行っています。財務諸表は、資産と負債、コストと収益の関係性が明確な企業会計的手法を多く取り入れています。
 これにより、土地・建物や現金などの資産とそれらを形成するために要した財源や負債の状況、行政サービスの実施に当たり、コストがどれだけの受益者負担で賄われているかが明示され、資産管理・コスト水準の評価が可能となります。
 今回は、2月に公開した平成23年度決算に関する普通会計財務諸表の中から、貸借対照表、行政コスト計算書を紹介します。
 貸借対照表とは、土地・建物など、市民サービスを提供するために市が保有している財産(資産)と、その財産をどのような財源(負債・純資産)で賄っているかを表します。
 行政コスト計算書とは、1年間の行政サービスを提供することで発生した行政コストと、使用料や手数料などサービス対価として得た収益を表しています。貸借対照表の資産情報に対して、資産形成以外のサービスにどれくらいの費用がかかり、どれくらいの経常収益を得ているかを表したものです。
 今後とも、市の財政状態をより的確に把握し、財政運営に反映させるとともに、財政の透明性を確保するように努めます。
問合先 財政課(Tel.231-1160)
企業会計的手法とは?
 これまでの地方公共団体の会計は、現金収支に着目した現金主義が採用されてきました。
 この制度は、現金の入出金を基準とし、予算の使途の明確化や決算額との比較などが行いやすい反面、保有する資産や
負債、コストの正確な把握が難しいという問題点がありました。
 これらの課題に対応するため、資産・負債の状況を表す貸借対照表や行政コスト計算書などの企業会計的手法を取り入れる取り組みが進められています。
貸借対照表(バランスシート)
▽資産の部
1.公共資産 4,249億円(普通会計) 151万円(市民1人当たり)
(1)有形固定資産 4,245億円(普通会計) 151万円(市民1人当たり)
(2)売却可能資産 4億円(普通会計) 0万円(市民1人当たり)
2.投資等 486億円(普通会計) 17万円(市民1人当たり)
3.流動資産 150億円(普通会計) 5万円(市民1人当たり)
うち現金 42億円(普通会計) 1万円(市民1人当たり)
資産合計 4,885億円(普通会計) 173万円(市民1人当たり)
▽負債の部

  1. 固定負債 1,524億円(普通会計) 54万円(市民1人当たり)
    (1)地方債 1,335億円(普通会計) 47万円(市民1人当たり)
    (2)退職手当引当金 189億円(普通会計) 7万円(市民1人当たり)
  2. 流動負債 169億円(普通会計) 6万円(市民1人当たり)
    負債合計 1,693億円(普通会計) 60万円(市民1人当たり)

▽純資産の部
純資産合計 3,192億円(普通会計) 113万円(市民1人当たり)
負債と純資産の合計 4,885億円(普通会計) 173万円(市民1人当たり)
用語の説明 ▽公共資産…道路、公園、小・中学校、図書館などの土地・建物など ▽投資等…公社への貸付金、特定の目的のために積み立てている基金など ▽流動資産…年度末現金(歳計現金)、財政の健全運営のための基金(財政調整基金等)など ▽固定負債…翌年度以降に返済や支払いを要する地方債償還金や退職手当引当金など ▽流動負債…翌年度内に返済や支払いを要する地方債償還金や退職手当など
※市民1人当たりの額は、住民基本台帳年度末人口(281,704人)で計算
 平成24年3月31日現在、市では4,885億円の資産を形成しています。公共資産のうち、これまでの世代が負担した経費の割合は約7割、これからの世代が負担する経費の割合は約3割となっています。
行政コスト計算書
人にかかるコスト 223億円(普通会計) 7.9万円(市民1人当たり)
物にかかるコスト 282億円(普通会計) 10.0万円(市民1人当たり)
移転支出的なコスト 495億円(普通会計) 17.6万円(市民1人当たり)
その他のコスト 25億円(普通会計) 0.9万円(市民1人当たり)
行政コスト合計(A) 1,025億円(普通会計) 36.4万円(市民1人当たり)
使用料・手数料 44億円(普通会計) 1.5万円(市民1人当たり)
分担金・負担金・寄付金 10億円(普通会計) 0.4万円(市民1人当たり)
経常収益合計(B) 54億円(普通会計) 1.9万円(市民1人当たり)
純経常行政コスト(A-B) 971億円(普通会計) 34.5万円(市民1人当たり)
受益者負担比率(B/A) 5.3%(普通会計)
用語の説明 ▽人にかかるコスト…職員給与や退職金など ▽物にかかるコスト…施設の維持管理費や減価償却費(経年劣化などにより資産価値が減少した額)など ▽移転支出的なコスト…生活保護費などの社会保障給付や補助金など ▽その他のコスト…市債償還の利子など ▽経常収益…使用料や手数料など行政サービスの対価として得た収益
平成23年度の行政コスト合計は、1,025億円です。
行政コスト合計(A)からサービス対価の経常収益合計(B)を引いた純経常行政コストは、市税や地方交付税、国や県からの補助金などで賄っています。サービスに対する受益者負担比率は5.3%であり、2%~8%が平均的な値といわれています。

  目次へ▲

​議会だより

第4回定例会

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

 平成24年12月5日か20日まで16日間を会期として第4回定例会が開催されました。
 提案された一般議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
 「議会だより」一般質問特集16ページ~17ページ(中央部)に差し込む形で掲載しています。併せてご覧ください。

問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

議案163号 「下関市立豊田中央病院及び診療所の設置等に関する条例の一部を改正する条例」

 本案は、下関市立豊田中央病院が新たに訪問リハビリテーション事業を実施するため、必要な条文整備を行い、附則では、関連して改正する必要のある「下関市病院事業の使用料及び手数料条例」について介護サービス料などを定めようとするものです。
執行部の説明
 本事業の職員体制について、現在、骨折などのリハビリテーションのために理学療法士2人が在籍しており、当面は試行期間としてこの2人体制で実施し、平成25年度からは3人体制に移行したい。
問 1人増員の考え方について。
答 運動器リハビリテーションと呼吸器リハビリテーションの施設基準があり、理学療法士が常時2人以上いれば料金計算の基準となる点数が165点となるが、1人になると80点に下がるため、理学療法士が院内に常時2人いる状態にしたい。増員する予定の1人は、とりあえず嘱託職員を確保し、最終的には正規の職員を採用したい。
問 1年間従事した嘱託職員が仕事に慣れたとしても、正規の採用をする際に必ずしも採用されると限らないなら、平成25年4月から正規の職員を採用した方がよいのではないか。
答 職員の採用は職員課で一括して試験を行い採用することになっているので、平成25年4月から採用するためには、平成24年の夏から秋にかけて採用試験を行っていないと難しい。
問 採用の仕組みを変えれば対応可能ではないか。
答 今後の課題である。まずは嘱託職員として採用し、正規の職員の採用は、全体で募集する中で行いたい。
(写真)豊田中央病院

議案第188号 「下関市空き家の適正管理に関する条例」

執行部の説明
 「安全で良好な生活環境を確保し、魅力あるまちづくりを推進する」ことを目的とし、空き家所有者の責務などを明確化して、空き家が放置、管理されなくなることを未然に防止する内容となっている。具体的には管理不全な空き家の所有者などに対して、適正に管理するよう、敷地への立入調査や助言・指導、勧告、命令をすることができることとし、命令に従わない場合には氏名などの公表ができること、さらには所有者などに代わって必要な措置を行い、その費用を請求することができる代執行についても規定されている。
 条例の運用に関しては次の通りである。

  • 勧告や命令について定める期間は、空き家を適正に管理するために3カ月から4カ月の期間が必要と考えている。
  • 助言・指導から代執行に至るまで、すべて機械的、自動的に進むとは考えていない。
  • 代執行をする場合は空き家対策審議会での審議を経る。
  • 条例の運用の詳細は、今後検討する。

問 老朽危険家屋の除去に関する補助制度について。
答 対象建物は、木造や軽量鉄骨造の専用住宅を考えている。補助率や額は現時点では明示できないが、全国的には補助率は2分の1あたりが多く、補助額の上限は50万円程度が多いため、それらを目安としたい。
問 空き家とともに、管理不全な空き地の対策について市民からの要望が多いが、本条例案を検討する段階で検討されたか。
答 検討・協議した結果、空き地は、基本的には「下関市環境保全条例」の範囲とした。衛生上の問題、防犯上の問題など、空き地の状態の何が問題であるかによって、対応する部局や条例も異なってくる。
意見

  • 補助制度は本条例案を補完する
    制度として一体的に実施されるべきとの観点から、条例の施行と同時に始めた方がよい。
  • 命令に従わない場合の氏名などの公表は、わずかな年金で暮らしている高齢者など、経済的弱者に対する慎重な対応を求める。

議案200号 「財産の貸付け」(あるかぽーと東側地区)

 本案は、港湾局が管理するあるかぽーと東側地区の市有地8091平方メートルを、平25
年1月16日から平36年3月31日まで、民間開発事業用地として泉陽興業株式会社に貸し付けるものです。
執行部の説明
 貸付料は、年額713万7000円余りとし、これは下関市公有財産取扱規則に基づき算出した額の2分の1である。

  • 理由(1) 貸付地に整備されるアミューズメント施設は、入場料を徴収せず、市民や観光客が自由に出入りでき、同社が設置する施設の占有部分以外も同社が整備・管理運営する。
  • 理由(2) 貸付地を上空から見た場合、施設などが占める面積である投影面積が、貸付面積の2分の1未満となっていること。

 なお、泉陽興業など遊園地の業者の遊具設置は、実際には公園が多く、その場合、公園全部を借りるのではなく、遊具を設置する部分だけを借りるのが一般的である。
問 貸付料の残り2分の1は産業経済部が負担するのか。
答 その通りである。
問 今回の2分の1の額での貸し付けが、港湾局が現に賃貸している物件へ影響を与えるのではないか。
答 本件土地は、出入りが自由であるなど、周囲の親水公園や芝生化されたふ頭用地と一体感のある公園的な整備が予定されており、港湾局が現在貸し付けている物件と類似したものはない。恒久的な貸し付けではなく、貸付期間が10年間の短期間で、この間のみ貸付料を2分の1の額で算定しようとする点も、違った要素と考えている。
問 10年間の契約期間内に遊具を入れ替える際には、施設などの投影面積が貸付面積の2分の1の範囲内に収まるよう定めているのか。
答 施設のリニューアルに当たっては、施設などの投影面積を貸付面積の2分の1に収めるよう調整したい。この点は事業用定期借地権設定契約の特約などで規定したい。
問 仮に貸し付け継続について相互に合意があったとしても、貸付期間満了時点で契約は原則通り打ち切るのか。
答 事業用定期借地権は自動更新などの規定は設けることができないので、契約期間満了時には契約は必ず終了する。仮に貸付期間満了後も貸し付けを行う場合には、改めて契約を締結するなどの手続きが必要となる。
意見

  • 改めて契約を締結する場合は、貸付料について再検討すべきである。
  • 今回はあくまでも短期計画であり、あるかぽーと全体をどうするかの課題は残っている。アミューズメント施設で10年間は安泰だというような安易な意識を持たず、長期計画の検討に市全体で取り組んでほしい。

議案第213号 「工事請負契約締結について」(豊北総合支所建築主体工事)

 本案は、芝田建設・和田建設・寺内建設豊北総合支所建築主体工事共同企業体と工事請負契約を締結しようとするもので、工期は平成25年12月27日まで、鉄筋コンクリート造、2階建ての庁舎を現在の同総合支所敷地内に建築するものです。
問 合併後、豊北総合支所は耐震診断を行っていないが、どのような判断をしたのか。
答 合併前の平成11年に実施した耐震の2次診断の結果、IS値(構造耐震の指標)が0・27と低い状態であり、さらに平成13年度から診断基準がより厳しくなったことを考え、豊北総合支所は耐震性能がないと判断をしている。
問 平成13年の時点で既に建て替えありきだったのではないか。十分に議論すべきだったのに拙速な判断をしたのではないか。
答 総合支所整備は、平成22年の春に初めて地域審議会に説明を行ったが、この時は建て替えや改修の話はしていない。短い時間ではあったが、地域審議会や自治会で協議し、庁舎整備のメリット・デメリットを考え、夏には建て替えという判断をした。住民説明会やパブリックコメントなどを実施したが、建て替えに異論はなかったと認識している。
(写真)あるかぽーと東側地区アミューズメント施設イメージ
(写真)豊北総合支所庁舎イメージ

▼審査結果

 第4回定例会では、執行部から、これらの議案を含め61件が提案されました。一部反対があった議案もありましたが、いずれも原案の通り可決(または同意)されました。

目次へ▲

 ​市民の広場

市民の広場3月

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

  • 3日=平家雛流し(午後1時/赤間神宮/無料/Tel.231-4138)
  • 3日=映画鑑賞会(午後1時30分/長府東公民館/無料/Tel.232-0903)
  • 6・8・13・15・20・22・27・29日=「ユニバーサル・カーリング」教室(午後2時/勤労福祉会館/300円/Tel.231-0722)
  • 7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/勝山公民館/Tel.256-5862)
  • 8日=友の家まつり(午前10時/下関友の家/300円/Tel.090-1684-3127)
  • 9日=健康講演会(午前10時30分/ドリームシップ3階会議室1/無料/Tel.090-9779-0490)
  • 9日=山口県の歌声コンサート(午後2時/田中絹代ぶんか館/500円/Tel.294-5097)
  • 10日=市民探鳥会「きらら浜の野鳥たち」(午前8時/長府駅前集合/200円/Tel.245-0779)
  • 10日=しものせき環境みらい館のエコバック作り、風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
  • 10日=体験講座「オヤジバンド教室」(午前11時/スタジオジャム/無料/Tel.231-9956)
  • 10日=市民啓発医療講座「あなたの腎臓は大丈夫ですか?」(午後1時/海峡メッセ下関10階国際会議場/無料/Tel.083-921-6222)
  • 10日=「クラシック音楽を楽しむ会」3月例会(午後2時/フロイデ彦島/1000円/Tel.252-2972)
  • 13・14日=絵手紙体験教室(午前10時/13日=彦島公民館、14日=川中公民館/無料/Tel.267-2805)
  • 16日=親子で聴けるクラシックコンサート(午後1時30分/ドリームシップ風のホール/1000円/Tel.090-1686-9569)
  • 17日=日本民謡絃栄会発表会(午前10時30分/ドリームシップ海のホール/無料/Tel.252-5911)
  • 17日=ISHIN吹奏楽団ふれあいコンサート(午後1時/彦島公民館/無料/Tel.267-5780)
  • 17日~4月17日=先帝祭児童生徒書画文芸展(午前9時/赤間神宮/無料/Tel.231-4138)
  • 18日=いきいき健康マージャン教室(午後1時/勤労福祉会館/無料/Tel.090-1160-8646)
  • 23日=「童謡 唱歌を歌う会」10周年発表会(午後1時30分/市民会館/無料/Tel.283-1701)
  • 24日=藤間流「勘木綿の会」おさらい会(午前11時30分/市民会館/無料/Tel.282-0623)
  • 26日=春季セミナー「数の学習がうまくいくための指導方法」(午前10時15分/しものせき環境みらい館/3000円/Tel.0835-25-8808)
  • 26日~31日=八尋和舟傘寿記念展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.222-6947
  • 27日~4月2日=帆船模型展示会(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.090-4143-0911)
3月のフリーマーケット
  • 3・17日=唐戸ふれあいフリーマーケット
  • 9日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
  • 10日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館/Tel.252-7220)
  • 10・17・24・31日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈17日のみ旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)
  • 31日=下関ゆめフリーマーケット(午前9時~午後3時/海峡ゆめ広場/Tel.080-1946-6938)

情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前(次の締め切りは5月号で3月27日〈水曜日〉)。所定の申込用紙で提出。申込用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。
※応募者多数の場合は抽選

市政だより(3月)
  • しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分から10分間)
    ▽3・10日=田中絹代ぶんか館開館3周年 ▽17・24・31日=奇兵隊結成150周年~高杉晋作の足跡をたどる~
  • 市政だより(TYSテレビ/毎週月曜日…午前6時45分ごろから)
  • 市政だより(YABテレビ/毎週木曜日…午前9時55分から)
  • 市報しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前8時30分・午後2時5分、土曜日…午前10時30分から)※インターネットでも聴けます。カモンFMホームページ「インターネットサイマルラジオ」から
  • シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ〈豊浦〉78.3メガヘルツ〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
3月生まれのきらり

▽山根壮右くん
「2歳のお誕生日おめでとう☆ これからもお姉ちゃんと仲良く元気に成長してね!!」
▽村上ひなたちゃん
「2歳おめでとう。元気に育ってくれてありがとう。やんちゃはほどほどにね(ハート)」
▽宮原泰輔くん
「2歳の誕生日おめでとう! トトロが大好きなたいすけ。いつか会えるといいね(ハート)」
▽古田咲瑛ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう。キラキラ笑顔で元気いっぱい♪ そんなあなたが大好きです(ハート)」
▽尾上碧惟ちゃん
「1歳おめでとう! たくさんの感動・感激をありがとう(ハート) いっぱい食べて遊んで元気に育ってね」
誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

目次へ▲

しものせきトピックス  

守ろう!市の宝文化財防火デー

 昭和24年1月26日、法隆寺金堂が火災になり、壁画が焼失。この火災をきっかけに、1月26日が「文化財防火デー」と定められました。
 今年の同日、阿弥陀寺町の赤間神宮で消防演習がありました。神宮内の厨房から出火し、本殿と国の重要文化財「長門本平家物語」などを納めている宝物殿に延焼の危険があることを想定。近隣自治会の方も参加し、初期消火活動を体験しました。
(写真)バケツリレーによる初期消火活動

学校給食・くじら交流の日

 2月1日、下関市・長門市の小・中学校と幼稚園でくじら肉給食が出されました。捕鯨にゆかりのある両市の子どもたちに向けた、伝統あるくじら食文化の普及啓発が目的です。
 長府小学校では、6年生の児童が給食の前に市職員と市長によるくじらの話を聴き、くじらと下関の関わりなどを学習。給食では、「くじらの竜田揚げ」を一口一口おいしそうに食べていました。
(写真)郷土料理「のっぺい汁」や節分豆も

2月9日は「ふくの日」

 ふくの語呂にちなんで、毎年2月9日は「ふくの日」です。この前後に市内の小・中学校、幼稚園でふく給食がありました。勝山小学校では児童たちにふく雑炊が大好評で、お代わりの希望者も。ふくの説明もあり、学びながら味わいました。
 2月11日には、恒例の「しものせきふくの日まつり」が南風泊市場であり、詰め掛けた家族連れなどは、旬のふくを堪能しました。
(写真)ふく刺しやふく関連商品が並んだ物産即売会(ふくの日まつり)
(写真)ふく雑炊をお代わり(2月8日 勝山小学校)

関門のうまいもの唐戸かき焼きまつり

 1月26・27日、唐戸商店街で初めての「唐戸かき焼きまつり」がありました。歩行者天国にした唐戸中央通りを会場に、炭火の焼き台が45台並べられました。
 通りの両側の出店では「豊前海一粒かき」やふくの一夜干し、サザエ、アワビなど、関門の海の幸を販売。焼き台を囲んだ家族連れらは、カキなど好みの食材を買ってきては、焼き台に並べて熱々の関門の味覚を楽しみました。
(写真)磯の香りがいっぱいに広がった唐戸商店街

育メンパパとチョコづくり

 2月3日、パパと子どものニコニコ(ハート)クラブ・バレンタインチョコづくりが、ひかり童夢でありました。
 13組の家族が参加し、ママにプレゼントする特製チョコを作った後、ポテトチップスやマシュマロにチョコをつけて食べるチョコパーティーも楽しみました。作りながらのつまみ食いも料理に興味を持つためには大切。チョコの甘い香りとパパとの楽しいひとときに、みんな笑顔でした。
(写真)楽しくパパと一緒にチョコづくり

しものせきジュニアスポーツチャレンジ

 2月9日、トップアスリートが小・中学生に指導する「しものせきジュニアスポーツチャレンジ」が、県立下関武道館や下関球場でありました。
 相撲は元大関千代大海の佐ノ山龍二氏が、ソフトボールは金メダリストの上野由岐子氏が、柔道は金メダリストの古賀稔彦氏が、子どもたちに熱心に教えていました。相撲では、びくともしない力士に、子どもたちが全力でぶつかっていました。
(写真)力士に挑む子どもたち。後ろから佐ノ山氏(左)がアドバイス

冬の風物詩ワカサギ釣り大会

 2月10日、豊田湖畔公園で毎年恒例のワカサギ釣り大会がありました。県内外から参加した約100人の太公望たちは、冷え込んだ早朝から湖面に糸を垂らしました。
 釣ったワカサギの総重量で順位を競う大会で、部門は大人と子ども、レディーの3部門。思うようにワカサギが上がらず、我慢の時間もありましたが、魚が釣れると笑みがこぼれるなど、参加者は冬の1日を豊田湖で満喫しました。
 豊田湖でのワカサギ釣りは、例年3月中旬まで楽しめます。
(写真)豊田湖に突き出た桟橋からワカサギのあたりを待つ

目次へ▲

 旬関人(しゅん・かん・びと)今、話題のひとを紹介します

全国表彰・交通栄誉章「緑十字金章」受賞 中村健一さん

焦らず、余裕を持ってスピードを出さないように心掛けた結果です
 このたび、長年にわたり職業運転手を務めた、中村健一さん(73)が警察庁と全日本交通安全協会から交通栄誉章「緑十字金章」を受賞しました。同章は、交通安全に功労があり、模範となっている優良運転者などの中から地区・県・中国五県の同協会からの表彰を経て全国表彰されるものです。
 中村さんは、昭和36年から平成18年まで、トラックや通園バス、タクシーなどの職業運転手を務め、昭和44年から現在に至るまで無事故・無違反です。市内タクシー会社では、運行管理者を務め、社員への飲酒運転や体調のチェックを行うなど、社内の交通安全指導にも当たりました。
 受賞について「毎日、焦らず余裕を持って、スピードを出さないことを続けてきた結果です。なんと言っても妻の協力があってのこと。夫婦げんかの後も、出勤時には嫌な顔をせず気持ち良く送り出してくれました」と中村さんは、妻への感謝も忘れません。
 現在は退職して、月3回自宅の近くで交通安全の街頭指導に当たっています。「スピードを出し過ぎている車が多い。信号待ちで発進する際に、一呼吸置く余裕が必要。歩行者も危険な斜め横断をせず、必ず横断歩道を渡ってください」。中村さんからの、無事故・無違反を続けるための貴重なアドバイスです。

目次へ▲ 

​しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。

※イラスト 安森仁美さん、三浦由佳さん、山本亜沙美さん、友寄 柚さん

「下関の温泉~川棚温泉の魅力~」

 下関市には、古くから地元で親しまれてきた温泉地や温泉施設が各地に数多くあります。温泉の質や効能は温泉ごとに違ってさまざまです。例えば、疲労回復や美肌効果(美人)などに効く温泉もあります。他にも、景色がきれいなところや、雰囲気が良いところなどがあり、家族や友達とゆったり楽しむことができます。
 今回は、中でも歴史深い川棚温泉と、その川棚温泉にまつわる話を紹介します。

青龍伝説と松尾神社

 昔、川棚の沼に一匹の青龍が住んでいましたが、地震で死んでしまいました。哀れに思った村人が青龍を祭ると、温泉が湧き上がり、川棚温泉の起源となりました。その後、月日が経ち温泉は枯れ、青龍のことも忘れ去られました。あるとき、病気が村人を襲い苦しんでいたところ、偉い和尚が薬師如来のお告げを聞いて村人と温泉を掘り起こし、病気を治しました。
 それ以降、温泉が二度と枯れることのないよう、松尾神社には青龍権現が祭られていると言われています。

毛利侯と川棚温泉

 川棚温泉を有名にしたのが、江戸時代の長門長府藩第三代藩主・毛利綱元です。病気を治すために川棚温泉に浸かると、病がたちまち回復したことがきっかけとなり、1693(元禄6)年には、殿様専用の湯「御殿湯」やお泊まりどころの御茶屋が設けられました。これを機に、川棚温泉は殿様(毛利侯)の湯として広く知られるようになりました。
 江戸時代の庶民は、今のように自由な観光は許されていませんでした。寺や神社に参ることや、病気の治療(湯治)のための旅行ができただけでした。川棚温泉は庶民もたくさん来ていた、人気のある温泉町として発展してきたのです。

山頭火やコルトーが愛した川棚

 川棚温泉には、山頭火やコルトーのエピソードもあります。
 俳人・種田山頭火は、川棚温泉をこよなく愛した一人です。1932年に約100日間、川棚に滞在し、俳句を307句書いたとされています。有名な句に「花いばら ここの土とならうよ」という句があり、この地で一生をと願ったそうです。
 コルトーは世界的なフランスのピアニストです。1952(昭和27)年にコンサートのために来日して川棚に泊まった際、響灘に浮かぶ厚島を臨む美しい風景に感激しました。コルトーは厚島で一生を終えようと考えており、当時の村長に厚島を売ってほしいと頼んだそうです。
 残念ながら、川棚で一生を終える願いは叶いませんでしたが、厚島は今でも別名「孤留島」と呼ばれ、多くの人に愛されています。

  • (写真)特別にホテルの露天風呂に足を入れさせてもらいました。ぽかぽかで、い~気持ち!
  • (写真)音楽会も開かれる川棚温泉交流センター。コルトーが泊まった宿は、ちょうどこの辺りに建っていました。
  • (写真)川棚温泉で「湧いてあふれる中にねている」と詠んだ山頭火。句碑が川棚の妙青寺にあります。
  • (写真)3月号の編集記者(左から)渡邉由希さん、友寄 柚さん、檀 綾花さん

目次へ▲

​元気まち物語

盲導犬ボランティア・エールの会

「私は全く目が見えません。皆さん目を閉じて、まぶたの上を手で押さえてください。真っ暗になって、光が入らないようになりましたか。これが私の世界です」。
 これは、盲導犬ボランティア・エールの会の活動として桜山小学校で行われた授業の一こまです。講師は、下関出身で広島在住の会員、北崎美枝子さん。盲導犬イリアと暮らしています。
身の丈に合った活動
会のメンバー38人。平15年に会長の岡村浩子さんが、北崎さんの講演に感動し、もっといろんな人に盲導犬のことを知ってほしい、分かってほしいという思いから会を発足しました。会の広報担当の藤井さんも「北崎さんのとても明るくて、チャレンジ精神旺盛な人柄にほれたのよ」と話してくれました。
 主な活動は、学校や病院からくる北崎さんへの講演依頼の連絡調整や、馬関まつり・しものせき海峡まつりでの募金活動があります。会員の勉強会として、盲導犬の訓練施設へ視察にも行きます。
 会の活動への参加は義務でなく、出られるときに参加する、「身の丈」に合った活動がモットーです。
盲導犬のことを知ってほしい
取材をした授業では、教室にイリアが入ってきた途端、子どもたちの目はぱっと明るくなり、興味津々の様子。北崎さんの話を真剣に聞き、メモを取っていました。
 「盲導犬を見掛けたときのお願いがあります。ハーネス(胴輪)をしているときは、仕事中なので触らないでください。人間の食べ物を与えないでください。横断歩道で目の不自由な人を見掛けたら声を掛けて助けてあげてください」。
一歩一歩着実に
 会の活動中、宿泊施設から犬は入れないでと断られたことがあるそうです。会員は、盲導犬に対する理解がまだ浸透していないと衝撃を受け、「まだまだ先は長いな」と感じずにはいられませんでした。これからは、視覚障害者の方が、もっと盲導犬と暮らしやすい環境を作るため、若い人にも力を発揮してほしいと願っています。
 見えていないからこそ、見えてくることがある。北崎さんとイリアから気付かされることは多く、人は一人では生きていけないことを痛感させられると、会員が話してくれました。
 エールの会は、いろんな人に支えられながら、今まで続いていま
す。これからも盲導犬と共に一歩一歩、歩んでいきます。
※7月27日、ドリームシップで、10周年講演イベントを開催予定
問合先 エールの会(Tel.231-5417)

  • (写真)(1)北崎さんを誘導するイリア。
    子どもたちの目が光ります。
  • (写真)(2)手前の赤い胴輪がハーネス。
    北崎さんとイリアはこれを介して心を通わせます。
  • (写真)(3)ハーネスを取ると、仕事ではなくなるイリア。元気よくしっぽを振って子どもたちにあいさつ。
  • (写真)(4)目を閉じて、光のない世界を体験。
  • (写真)(5)会の皆さん。北崎さん(イリアの奥)の左が会長の岡村さん、右が藤井さん。

目次へ▲