ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2013年9月号テキスト版

本文

市報しものせき 2013年9月号テキスト版

ページID:0005278 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報最新号9月号タイトル

市報しものせき 2013年9月号テキスト版 2013年9月1日発行

市報最新号9月号表紙

目次

特集 はい!からっと横丁 9月14日オープン!

海峡を望むあるかぽーとにアミューズメント施設「はい!からっと横丁」がオープンします。関門海峡の大パノラマを一望できる大観覧車やメリーゴーラウンドをはじめ、11種類の遊具が楽しめます。ますます楽しくなるウォーターフロントに、ぜひお越しください!
詳細 商工振興課(Tel.231-1220)

こんにちは! からっとくんです。

「はい!からっと横丁」が9月14日にオープンするよ。乗り物に乗られるのは午前9時30分~午後9時まで(9月14日~10月14日)です。
 皆で遊びに来てね。待ってるよー!
問合先 はい!からっと横丁(Tel.229-2300)
※営業時間は乗り物と時期によって異なる場合あり

大観覧車(700円)

全高約60メートル・36台。うち4台は全面シースルーのゴンドラ。
【利用制限】小学生以上の方
※0歳以上小学生未満の方は16歳以上の方の付き添いが必要

飲食物販店(コンテナを活用したおしゃれな店舗)

4つの店舗で食べ物・飲み物を販売します。
品目(一例)・ジェラート・唐揚げ・ホットク・ピザ・チーズケーキ・各種飲み物

カード迷路・ぐるり森大冒険(400円)

なぞ解きスタンプラリーやカードバトルなどの演出型カード迷路(2回目以降200円)
【利用制限】小学生以上の方
※0歳以上小学生未満の方は中学生以上の方の付き添いが必要

SEA・ゴーランド(300円)

海洋生物をモチーフにしたメリーゴーラウンド
【利用制限】小学生以上の方
※0歳以上小学生未満の方は16歳以上の方の付き添いが必要

シューティングライド「バトル・オブ・アビス」(400円)

移動する座席で標的にレーザー銃を発射するゲーム
【利用制限】小学生以上の方
※3歳以上小学生未満の方は16歳以上の方の付き添いが必要
※3歳未満の方は利用不可

アミューズゾーン「ファンスポット」(100円~400円)

最新の小型遊具やゲーム機を設置

ダウンタウン(200円)

縁日のように楽しむことができるカーニバルゲーム

ロッキングタグ(300円)

海賊船を模した絶叫マシーン
【利用制限】身長110センチ以上の小学生以上の方
※3歳以上で身長95センチ以上110センチ未満の方は1人につき16歳以上の方1人の付き添いが必要
※3歳未満と身長95センチ未満の方は利用不可

ファミリー・バナナ・コースター(400円)

子どもも楽しめるジェットコースター
【利用制限】身長120センチ以上の小学生以上の方
※3歳以上で身長95センチ以上120センチ未満の方1人につき16歳以上の方1人の付き添いが必要
※3歳未満と身長95センチ未満の方は利用不可

バッテリーカー「GO GOドライブくん」(100円~200円)

バッテリーで動く乗り物
【利用制限】4歳以上の方
※0歳~3歳は16歳以上の方の付き添い(同乗)が必要

キディライド(100円~200円)

キャラクターなどの定置式の乗り物遊具

オーシャン・スインガー(300円)

回転しながら傾斜し、段々高くなるスリリングな回転ブランコ
【利用制限】小学生以上の方
※4歳以上小学生未満の方1人につき16歳以上の方1人の付き添いが必要
※4歳未満の方は利用不可


目次へ▲

特集 コミュニティ・スクール

地域とともにある学校をめざして

下関市コミュニティ・スクール

 子どもたちを取り巻く環境が変わり、時代の変化と共に新しい課題が生じている今、未来をたくましく生きていく子どもを育てるために、地域ぐるみの取り組みが求められています。
 「下関市コミュニティ・スクール」は、学校を拠点として、学校運営に地域の声を取り入れながら、みんながつながり、みんなで子どもを育てる環境を整えていく取り組みです。
詳細 教育研修室(Tel.231-2310)

4つの取り組み

(1)コミュニティ・スクール運営協議会
 地域と学校が、各学校の運営などについて考えます。
(2)学校応援団
 教育活動を支援する応援団を立ち上げます。(学習支援・環境支援・安全支援など)
(3)小中教職員連携
 小中学校が協働した取り組みを推進します。運営協議会や学校応援団と連携できる環境を整えます。
(4)コーディネーター
 学校と地域をつなぎ、連絡・調整を行います。

コミュニティ・スクールのイメージ

コミュニティ・スクール運営協議会

コーディネーター(私が学校と地域をつなぎます。)
【A中学校】→小・中連携→【B小学校】→小・小連携→【C小学校】

学校応援団[地域]

子どもたちや学校の活動を支援するボランティア仲間
〈活動例〉

  • 学習支援(授業の補助など)
  • 環境支援(学校周辺の清掃など)
  • 安全支援(登下校の見守りなど)
コミュニティ・スクール運営協議会とは?

 地域住民、保護者、学識経験者や教員が委員となり、学校運営をはじめ、地域でどのように子どもを育てていくかなどについて話し合います。
〈内容の例〉

  • 学校運営や学校教育活動について
  • 保護者や地域住民などの学校運営や学校教育活動への参画について
  • 地域に開かれた特色ある学校づくりについて

今、学校が大きく変わろうとしています。下関市コミュニティ・スクールはスタートしたばかりです。
「地域とともにある学校」づくりに向け、皆さんのご理解とご協力をお願いします。


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

おいしい鯨肉をどうぞ!~「らーじくん」もよろしく~

 こんにちは。市長の中尾友昭です。昨年、くじらと歴史的に深い関わりを持つ下関市と長門市が共同で作製したくじらシンボルマークの愛称を6月1日から7月1日の期間で募集しました。その結果、老若男女全国すべての都道府県から1687人、2329点の応募がありました。8月6日に、長門市の大西市長との会談で選考・抽選を行い、くじらシンボルマークの愛称が埼玉県在住の山田祐美さんの応募作品「らーじくん」に決定しました。
皆さん、「らーじくん」と呼んで仲良くしてください。
 7月25日に、下関くじらフェスティバルの一環として、第20次北西太平洋鯨類捕獲調査船団壮行会をあるかぽーと岸壁で開催しました。この壮行会は、捕鯨反対派による激しい妨害活動のため、平成19年度を最後に中止となった南極海鯨類捕獲調査船団合同出港式に代わり、平成23年度から下関市と下関くじら食文化を守る会が共催で実施してきました。3回目を迎えたあるかぽーとでの壮行会は、新たに調査捕鯨母船「日新丸」下関寄港誘致協議会も加わり、多くの市民と共に、目視採集船の「勇新丸」「第二勇新丸」を温かく送り出すことができました。壮行会を今後も毎年実施することで、調査捕鯨船団の基地化につなげていきたいと考えています。
 本年度は鯨肉のさらなる普及啓発を目的として、低温熟成鯨肉(赤肉)のモニター販売事業を8月から開始しました。この製品は、零下5度前後で約1週間低温熟成加工した市場に出回る前の新製品で、従来の冷凍鯨肉と比較し、解凍時に肉汁が出にくく、うま味が閉じ込められ、大変おいしいものとなっています。「くじらのまち日本一」を目指す本市で、市の事業として消費拡大を目指して販売することとなりました。販売は、市内の(株)蟹屋(Tel.774-3778)で行っており、唐戸市場内の店舗の他、電話、ファクス、市ホームページからも購入できます。値段は1パック(250グラム)660円(税込)。ぜひおいしい鯨肉を味わってください。
 今後も下関市では、「くじらのまち日本一」を掲げて、さまざまな取り組みを行っていきます。

▼中尾市長の似顔絵は、市内員光町在住の岡田邦弘さんの作品。
▼市ホームページ「市長の部屋」へどうぞ。 http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
▼中尾市長の似顔絵を募集しています。右上の似顔絵と同程度の比率で作成したものと、住所、氏名(ペンネーム可)、電話番号を、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号)へお寄せください。


目次へ▲

しものせきナビvol.37

「歴史を歩く」厳島神社の大太鼓(1866年)

 厳島神社(上新地町一丁目)にある大太鼓を知っていますか。この大太鼓は慶応2(1866)年、下関にやって来たのですが、それは四境戦争によるものでした。
 慶応元(1865)年、幕府は恭順の姿勢を見せない長州藩に対し、征長軍を派遣。翌年6月、大島口(山口県大島郡)・芸州口(広島県)・石州口(島根県)・小倉口(福岡県)の四境で戦いの火ぶたが切られました。これが四境戦争です。このうち小倉口の戦い(小倉戦争)は、約2万の幕府軍に対し、長州側は奇兵隊を含む約1千の兵で応戦。長州軍は奮戦し、その侵攻を防ぎました。その後、将軍家茂の病死もあり幕府軍は撤退、運をも味方に付けた長州藩は、事実上の勝利を収めたのでした。
 そして、戦勝祈願を行った厳島神社に、高杉晋作が小倉戦争の戦利品として奉納したのが、小倉城で時を知らせていたこの大太鼓だったのです。大太鼓からは、幕府の大軍に立ち向かった長州軍の気概が今なおしのばれます。

「下関市年表」販売中!

販売価格 3000円
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)昨年の下関動物ふれあいフェスティバルで犬と触れ合う子どもたち

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号
※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

納期限=9月30日

▼介護保険料(4期分)
▼下水道事業受益者負担金(2期分)
▼下水道事業受益者分担金(2期分)


目次へ▲

イベント

しものせき時間の旅スタンプラリー

 下関の歴史を楽しみながら観光できるお得な情報満載のスタンプラリーです。
※抽選で豪華賞品あり
期間 9月1日~11月30日
内容 パンフレット配布場所=下関駅・新下関駅観光案内所、長府観光会館、観光政策課など
参加費など 施設入場料・交通費などが必要
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

海峡のまち下関歴史ウオーク

対象 幼・小学生以上の健康な方 ※小学生以下は保護者同伴
日時 11月9・10日
場所 スタート・ゴール=唐戸親水緑地(姉妹都市ひろば)
内容 綾羅木中山神社、城下町長府、厳島神社などの史跡巡り ▽コース=9日(土曜日)…30・20・10・7キロ、10日(日曜日)…30・20・10・7キロ
参加費など 1600円 ※当日受け付けは2000円。高校生以下無料。2日間参加も同額
申込方法 10月25日(金曜日)までに所定の申込書を書き、参加費を添えて最寄りの郵便局へ。▽大会事務局(Tel.227-4602/月曜日・水曜日・金曜日〈祝日を除く〉の午前11時~午後4時)※申込書は、市役所1階案内、観光政策課、各総合支所、本庁の各支所、下関駅・新下関駅観光案内所などに用意
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

下関動物ふれあいフェスティバル

日時 9月23日(月曜日)午前10時~午後2時
内容 犬の永年飼養者・児童絵画表彰、動物慰霊祭(午前10時40分)、ねこの部屋、開業獣医師会による動物健康無料相談、犬のしつけ方教室、ミニ動物園、譲渡前講習会(当日の譲渡不可)など
場所・問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

道の駅きくがわフリーマーケット

日時 10月20日(日曜日)午前9時~午後3時
場所 道の駅きくがわ
▼出店者募集
参加費など 1区画(3メートル×2メートル)=500円 ※1グループ2区画まで
定員 最大30区画
申込方法 9月1日~10月13日に、電話かファクスで、(必)(上記)と出店品目、希望区画を道の駅きくがわ(Tel.287-4649 Fax.287-4807)へ。
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

小日本ぶちうま鍋

日時 10月10日~12日 午後6時~9時
場所 田部川河川公園(菊川町大字下岡枝)
内容 菊川町産の特産品を使った鍋を各グループで調理 ※1日50盛り限定/全28区画
参加費など 1盛7000円(3人~4人前/キャンセル不可/前金払い)
申込方法 9月17日~10月3日に、直接か電話、ファクスで菊川総合支所地域政策課(Fax.287-2739)へ。 ※雨天中止の場合、食材を持ち帰り
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

豊田のふるさと祭り

日時 9月1日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 一の俣温泉周辺(豊田町大字一ノ俣)
内容 ▽一の俣温泉の入浴・休憩料半額、豊田町内観光梨狩り入園割引 ▽アユ塩焼き直売、米すくい取り、餅つき体験、ステージショー、福引など
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)

「金子みすゞ 詩の小径」ミニウォーク

 市内にある童謡詩人・みすゞの足跡をたどりながら、慈しみと優しさに満ちた彼女の詩の世界を歩きます。※全行程、観光ボランティアガイドが案内します
日時 9月29日(日曜日) ▽集合=午前9時20分/下関駅観光案所前集合 ▽解散=正午ごろ
定員 50人(先着順)
参加費など 下関駅~唐戸のバス運賃は実費負担
申込方法 9月25日(水曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼豊浦コスモスまつり
15種類・100万本を超すコスモスのじゅうたんが広がります。
日時 10月5日~14日午前8時30分~午後6時 ▽イベント=午前10時~午後4時
内容 入浴剤・キーホルダー・缶バッジ作り、フリーマーケット、コスモスの迷路など
参加費など 入園料大人200円、小中学生100円 ※無料シャトルバスは、川棚乗馬クラブ発着
▼豊浦コスモスウォーク
 満開のコスモスとともに秋を満喫できます。※コース途中に足湯、ゴール後は豊浦町の特産品が当たる抽選会あり。ご当地ヒーロー「海峡戦士タイガーフーク」も登場
日時 10月6日(日曜日) ▽スタート=午前10時
場所 スタート・ゴール=リフレッシュパーク豊浦
内容 5・9・16キロの3コース
参加費など 500円(小学生以上)
申込方法 9月24日(火曜日/必着)までに、所定の申込書を、郵送か電話、ファクスで豊浦総合支所地域政策課(〒759-6301市内豊浦町大字川棚6895番地1 Fax.774-3305)へ。※申込書は市ホームページからもダウンロード可
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)

長府庭園 手作り作品によるチャリティーバザー

日時 9月7・8日 午前9時~午後4時30分 ※最終日は午後3時まで
内容 手作り作品の販売(とんぼ玉アクセサリー、詩画、手織り、七宝焼など)※売上金の一部を東日本大震災義援金として日本赤十字社に寄付
参加費など 入園料大人200円、小中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

中学校英語暗唱・弁論大会

日時 9月17日(火曜日)午前9時15分~午後3時50分
場所 川中公民館
内容 市内の中学生による英文の暗唱と英語による意見発表
問合先 学校教育課(Tel.231-2310)

中学校夏季作品展

日時 9月21・22日 午前10時~午後5時
場所 アブニール
内容 市内の中学生が夏季休業中に取り組んだ制作作品の中から優秀な作品を展示
問合先 学校教育課(Tel.231-2310)

長府の新博物館建設用地での発掘調査現地説明会

日時 9月15日(日曜日)午前10時~正午、午後2時~4時
場所 功山寺前(長府川端二丁目)他
内容 発掘調査現場を公開し調査成果を現地で説明。※出土品の展示あり ※駐車場なし。公共交通機関か付近の民間駐車場の利用を
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)

市立美術館の催し

▼所蔵名品選「日本の近代絵画【1】」
期間 9月8日(日曜日)まで ※月曜日休館
内容 日本画は高島北海など下関ゆかりの画家や西日本で活躍した上村松園など約20点を展示。岸田劉生、松本竣介など主に大正期から戦前までの洋画作品を紹介
▼所蔵名品選「日本の近代絵画【2】」
期間 9月10日~10月20日 ※月曜休館(9月16・23日を除く)
内容 狩野芳崖を軸に周辺の日本画家たちと、香月泰男ら戦後の洋画を紹介
(写真)狩野芳崖《柳下鐘馗図》
【関連催事】 ▽ギャラリー・トー
ク(学芸員による展示解説)=9月28日(土曜日)午後2時
場所 展覧会会場
※要観覧券
共通事項・参加費など 一般200円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

竪穴住居復元体験

 古墳時代の「復元竪穴住居」の屋根ふきかえ作業体験を行います。
対象 小学生以上の方
日時 10月12日~11月9日の毎週土曜日 午後1時~4時
申込方法 10月11日(金曜日)までに、(必)(6ページ)を、直接か電話で、考古博物館へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

「クァルテット・エクセルシオ弦楽四重奏団コンサート」

日時 9月21日(土曜日)午後6時30分
場所 市立美術館光庭(屋内)
内容 日本が誇る世界水準の弦楽四重奏団によるコンサート ▽演目=ショスタコーヴィチ弦楽四重奏曲第8番他
定員 250人(先着順)
参加費など 一般3500円、大学生以下2500円
※入場券は市立美術館、市民会館、シーモール「ラン」、十字堂楽器店、こどもの広場、ドリームシップ販売 ※未就学児の入場不可
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

下関市児童科学作品展

日時 9月14・15日 午前10時~午後5時 ※15日は午後4時まで
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目)
内容 市立小学校の児童の優れた科学研究や創意工夫に基づく研究物を集めた展覧会
問合先 学校教育課(Tel.231-2310)

企画展「地図でめぐるしものせき」

 明治時代~昭和初期の下関を中心とした絵図や地図をみて、近代下関の地域の変化を探ります。
期間 9月6日~平成26年1月14日
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼西日本陶磁器フェスタ
 国内主要産地の窯元が展示即売を行います。「匠の職人工芸展」や「西日本陶芸
作家展」「自慢の逸品展」、抽選で50人にカップと皿のセットが当たる「珈琲カップとケーキ皿展」、ロールケーキの振る舞い(9月16日〈月〉のみ)や販売もあります。
日時 9月13日~17日の午前10時~午後5時30分(17日は午後5時まで)
場所 西日本総合展示場新館(北九州市小倉北区浅野三丁目/AIMビル内)
参加費など 500円 ※前売り券は300円。高校生以下無料
問合先 西日本産業貿易コンベンション協会(Tel.093-511-6800)

特別展「くらしとまつりの家―弥生時代から古墳時代の建物―」

期間 9月28日~11月24日 ※休館日=毎週月曜日(10月14日、11月4日は除く)
内容 弥生時代から古墳時代の建築部材や絵画土器、家形の土器や埴輪の展示
▼講演会
日時 9月29日(日曜日)午後1時30分~3時30分
内容 演題=古代の住居と王の居館
講師 石野博信氏(兵庫県立考古博物館館長)
定員 80人
申込方法 9月26日(木曜日)までに、(必)(6ページ)を、直接か電話、ファクス、Eメールで、考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
▼展示解説会
日時 10月13・27日、11月10日 各回午後1時30分~2時30分
講師 学芸員
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽シャボン玉遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月20日(金曜日)午前11時
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽栄養士さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月11日(水曜日)午前11時
内容 楽しく進める離乳食について ▽シャボン玉遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月19日(木曜日)午前10時30分
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽親子エアロビクス=
対象 乳幼児と保護者など
日時 9月11日(水曜日)午前11時 ▽お月見会=
対象 乳幼児と保護者、小学生など
日時 9月21日(土曜日)午後2時
内容 お月見団子やお月見飾りを作りましょう。
定員 20人(先着順)
申込方法 9月14日(土曜日)までに、直接か電話で。

海響館 9月のイベント

(1)「秋のスペシャル体験イベント」魚のエサやり体験
期間 9月7日~11月30日の土曜日・日曜日、祝日のみ 午後2時
定員 8人(先着順)※小学生未満は保護者同伴 ※車いす、ベビーカーでの参加不可
申込方法 2階ペンギン村ツアーカウンターで午後1時30分から受け付け
(2)サマーアクアシアター
期間 9月30日(月曜日)まで
(3)特別企画展「かめラブ(ハート)~カメを守ろう~」
期間 9月23日(月曜日)まで
共通事項・参加費など 入館料=大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円
※市民料金(証明書の提示が必要)
問合先 海響館(Tel.228-1100)

「しあわせな高齢社会の創造」講演会

日時 9月28日(土曜日)午後1時~4時30分
場所 梅光学院大学スタージェスホール(向洋町一丁目)
内容・講師 (1)講演「いずれみんなおひとりさま」=上野千鶴子氏(認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長)、(2)講演「大介護時代を生きる」=樋口恵子氏(NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長)、(3)鼎談「人生100年いくつになっても学ぶ幸せ「幸齢社会」」=樋口恵子氏、上野千鶴子氏、冨安兆子氏(高齢社会をよくする北九州女性の会代表)
参加費など 500円 ※チケットなどの問い合わせは高齢社会をよくする下関女性の会(ホーモイ/田中)(Tel.253-4892)へ。
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1340)

長府毛利邸の催し

▼~暮らしに彩りを~「押し花とグラスアート展」
期間 9月21日~23日 午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで) ▽グラスアート体験講座=9月22日(日曜日) (1)午前10時~正午、(2)午後1時30分~3時30分
講師 木下薫氏(押し花・グラスアートインストラクター)
参加費など 700円
定員 各回20人(先着順)
申込方法 9月1日~15日に、直接か電話で長府毛利邸へ。
▼「秋の山野草を楽しむ~一輪挿しとお抹茶と~」
日時 9月29日(日曜日)午前10時~午後3時 ※当日受け付け
参加費など 500円(抹茶代込み)※花材、花器、用具は毛利邸で用意。生けた花は持ち帰り可
共通事項・参加費など 入場料(大人200円、小・中学生100円)が必要
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

園芸センター 秋の山野草展

期間 9月21日~23日
内容 山野草約20席80鉢
場所・問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

森の家下関の催し

(1)みさかカヌースクール
対象 市内や近郊に在住の小学生以上の方 ※小学1・2年生は要親子参加
日時 9月16日(月曜日)午前9時~午後5時
場所 森の家下関(集合・解散)、玄海青年の家(北九州市若松区)
内容 カヌーの初心者講習会
講師 日本セーフティカヌーイング協会インストラクターなど
定員 20人(先着順)
参加費など 800円(一人)
(2)はじめてのファミリーキャンプ
対象 キャンプやアウトドアの未経験、スキルアップをしたいファミリー
日時 10月12日 午前10時~13日 午後3時(1泊2日)
内容 基本的なキャンプスキル、炭づくりやネイチャーゲーム体験
定員 10組(抽選)
参加費など 4800円(一家族)
共通事項・申込方法 (1)9月5日(木曜日)まで、(2)9月13日(金曜日)までに、電話、ファクス、Eメールで(必)(6ページ)と生年月日を、森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
場所・問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)

田中絹代ぶんか館の催し

▼蓄音機で聴く昭和流行歌の歴史
「歌ごよみ 昭和32年その3」
日時 9月11日(水曜日)午後1時30分~3時30分
内容 石川 秀氏(蓄音機倶楽部)の解説とともに楽しみます。
定員 40人(先着順)
参加費など 500円
▼上映会「秋日和」
日時 9月1日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 美しい未亡人である母親の再婚話をめぐって巻き起こる騒動を描いた小津監督晩年のコメディ作品。 ▽監督=小津安二郎、出演者=原節子、司葉子他 ▽上映時間128分
定員 40人(先着順)
▼田中絹代記念館 秋季所蔵品展
期間 9月3日~11月24日
内容 田中絹代の遺品の中から秋の装いを紹介
参加費など 200円
場所 問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

長州ファイブ英国留学150周年メモリアル&オークの木スケッチ大会

対象 小学生と保護者
日時 9月21日(土曜日)午後1時~4時30分
場所 角島灯台前(豊北町角島)
内容 山口日英協会が、角島灯台前に在日本英国大使館より贈られたイングリッシュオークの木のスケッチ大会を開催 ▽賞=最優秀賞、優秀賞、優良賞
※受賞者のみ通知 ▽表彰式=10月12日(土曜日)※絵は返却しません
定員 100人(先着順)
持参する物 絵を描く道具 ※画板と画用紙(八つ切り)は主催者で準備
申込方法 9月17日(火曜日/必着)までに、はがきかファクス、Eメールに、(必)(6ページ)と保護者氏名を書いて、生涯学習課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.222-8333 Email.kishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-1236)

川棚の杜 交流イベント

▼川棚の杜寄席
日時 9月22日(日曜日)午後1時
内容 桂小春團治師匠による生の三味線・太鼓のお囃子入り迫力満点の本格的上方落語
参加費など 全席自由=大人2000円、高校生以下1000円(当日は各500円増し)
▼懐かしの歌を一緒に歌いませんか
日時 9月30日(月曜日)午後2時
内容 ピアノとギターの伴奏に合わせて日本の名歌、唱歌、童謡など
定員 200人
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

9月の図書館行事

▼定例休館日=9月2・9・16・23・27・30日 ▽中央図書館は27日(金曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽6日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽7・14・21・28日=おはなしの会(午後2時)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽7・14・21日=おはなしのじかん(午前11時) ▽8日=漢詩解読講座「乃木さんの「新戦場」(一)」(長府公民館/午後1時30分) ▽18日=宮の杜読書会(長府公民館/午前10時) ▽28日=おはなしのじかん(乳幼児向け/午前11時)※駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽28日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽7・21日=おはなしのじかん(午後2時) ▽28日=書いて!折って!贈る!こどものおりがみ手紙(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽21日=おはなしのじかん(午後3時)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽14日=おはなしのじかん(午後2時)

長府商店街「くるまdeフリマ」

日時 9月8日(日曜日)午前8時~正午
内容 市内を中心とした生産者が持ち寄った食べ物など ※駐車場=パコセ(商店街駐車場/割引制度あり)、長府中学校(無料)の利用を ※詳細は長府人恋横丁(長府商店街協同組合/Tel.245-0176)へ
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)


目次へ▲

スポーツ

五輪メダリストによる公開柔道教室

 下関市出身の西山将士選手による公開柔道教室と、五輪体験トークの柔道セミナーを実施します。当日は、五輪メダルなどの展示も行います。
日時 9月15日(日曜日)午前9時30分~11時30分
場所 県立下関武道館 ※会場に入りきれない場合、お断りする場合あり
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

下関球場「ミズノ・テニススクール新規教室開設!!」

 『硬式テニス初心者向け』の教室を新規開設します。※新規会員登録者には期間限定の特典あり ※無料体験随時実施中 ※ラケットレンタルあり
日時 9月1日(日曜日)から
場所 下関北運動公園庭球場
持参する物 運動に適した格好、ドリンク、タオル
申込方法 直接か電話で、下関球場事務所へ。
問合先 下関球場(Tel.259-8070)

おげんき体操(後期)

対象 中高齢の方(年齢不問)
日時 10月3日~平成26年3月27日の毎週木曜日(全24回)午後2時~3時
内容 年齢や体力に合わせたリズム体操やストレッチ
講師 合田美貴氏(介護予防運動指導員)
定員 30人(抽選)
参加費など 1000円(1人1カ月)
持参する物 運動できる服装、屋内シューズ、タオル
申込方法 9月1日~20日に、直接か電話、ファクスで(必)(6ページ)と性別を、彦島体育館へ。
場所・問合先 彦島体育館(Tel.Fax.266-2226)

下関球場で健康体操!!「ミズノ体操教室体験ウィーク」

 下関球場会議室での健康体操教室の生徒募集!! ※ミズノスクールとして月謝制の体操教室です ※9月以降無料体験実施
日時 9月1日(日曜日)から
定員 20人(先着順)
参加費など 初回体験は無料 ※スクール会員は月謝が発生します
持参する物 運動に適した格好、ドリンク、タオル
申込方法 直接か電話で、下関球場事務所へ。
問合先 下関球場(Tel.259-8070)

みんなで秋リトミック!

対象 (1)1歳~2歳幼児と保護者(幼児1人に保護者1人)のコース (2)2歳~3歳幼児と保護者(幼児1人に保護者1人)のコース ※人数により1コースに統合する場合あり
日時 9月19日~11月28日の毎週木曜日(全10回)※10月17日除く (1)午前10時~10時45分 (2)午前11時~11時45分
講師 稲富恵理子氏(リトミック研究センター認定教室講師)
定員 全40組(抽選)
参加費など 1組4500円(全10回)
申込方法 9月1日~10日(必着)に、直接(窓口にはがき代50円持参)か、往復はがきに(必)(6ページ)と子どもの氏名・年齢・性別を書いて、彦島体育館(〒750-0092市内彦島迫町四丁目16番1号)へ。
場所 問合先 彦島体育館(Tel.266-2226)

市民スポーツフェスタ

日時 10月13日(日曜日)午前9時30分
場所 下関陸上競技場、下関市体育館、下関市弓道場
内容 ▽午前の部=体験コーナー(ウォーキング、なぎなた、弓道)、50メートル走、ホールインワンゲーム、お楽しみ抽選会など▽午後の部=ファミリーサッカースクール
定員 (1)キッズ(年中・年長)の部=25組(抽選) (2)小学1・2年生の部=25組(抽選)
持参する物 運動できる服装、飲み物
申込方法 9月20日(金曜日)までに、所定の申込用紙を、郵送かファクスで(ファミリーサッカースクールは往復はがきで)下関市体育協会事務局(〒750-0041市内向洋町一丁目10番1号 Fax.231-2727)へ。※申込書は、市役所1階ロビー、各支所、各総合支所、各公民館などに設置
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)


目次へ▲

講座

市民人権教育講座

日時・内容・講師 (1)9月11日(水曜日)=「みんなちがって、みんないい~性的少数者の理解と支援に向けて~」/市場恵子氏(社会心理学講師・カウンセラー) (2)9月25日(水曜日)=ビデオフォーラム「ほんとの空」/下関市人権啓発指導員 ※いずれも午後6時~8時
場所 川中公民館
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

ユネスコ 英会話教室

▼昼の部
日時 毎週金曜日 ▽上級=午前10時30分~11時50分 ▽中級=正午~午後1時20分 ▽初級=午後1時30分~2時50分 ▽入門=午後3時~4時20分
場所 勤労福祉会館(幸町)
▼夜の部
日時 毎週水曜日 ▽初級=午後7時~8時
場所 西部公民館
共通事項・申込方法 往復はがきに、(必)6ページ)と希望クラスを書いて、生涯学習課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※返信はがきで受講料など詳細をお知らせします
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

くじら料理教室

日時 10月5日(土曜日)午前11時~午後1時
場所 唐戸魚市場魚食普及センター
内容 くじらを使った料理教室
定員 小学生と保護者15組30人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 エプロン、三角巾、布巾
申込方法 9月1日~17日(消印有効)に、郵送かファクス、Eメールに(必)(6ページ)と、ある方はメールアドレスも書いて、くじら普及啓発キャンペーン実行委員会事務局(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号Fax.233-1399 Email.sgsuisan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 水産課(Tel.231-1273)

リサイクル教室

内容 ▽1日=ガーデニング ▽3日=組みひも ▽4・18日=布あそび ▽5・19日=古布で小物 ▽7・21日=布のリフォーム ▽8・22日=ガラス工芸▽10日=廃食油で石けん作り ▽10・25日=着付け、和服のリサイクル ▽12・26日=パッチワーク、毛糸で小物作り、表具教室 ▽13・27日=裂き織り教室▽18・20日=古布でぞうり作り ▽27日=エコクッキング
申込方法 9月1日(日曜日)から午前10時~午後5時に電話で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

犬・ネコの譲渡会・譲渡前講習会

日時 9月1・15・19日 ▽講習会受け付け=午前9時~9時20分 ▽譲渡会受け付け=午前10時30分まで
内容 犬・ネコの譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・ネコの譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物
申込方法 講習会の前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
場所・問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

図書館初心者向けパソコン講座

日時 9月17・24日 午後2時~3時30分
場所 ドリームシップ3階パソコンルーム
内容 ▽1回目=図書館の蔵書検索・予約・延長の方法 ▽2回目=電子書籍の見方
講師 図書館職員
定員 20人(先着順)
申込方法 窓口か電話で。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

リフレッシュパーク豊浦押し花教室

日時 9月14日(土曜日)午前9時~正午
内容 押し花でいろいろな作品作り
定員 20人(先着順)
参加費など 400円
※別途入場料が必要(一般200円、小・中学生100円)
申込方法 9月11日(水曜日)までに、はがきかEメールに(必)(6ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(〒759-6301市内豊浦町大字川棚2035番地9 Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.772-4000)

考古博物館の一般教養講座

日時 9月21日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 演題=下関市要須遺跡の銅杓が語るもの-古代の酒宴とそのうつわ-
講師 桃崎祐輔氏(福岡大学人文学部教授)
定員 80人(先着順)
申込方法 9月19日(木曜日)までに、(必)(6ページ)を、直接か電話、ファクス、Eメールで考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shi11monoseki.yamaguchi.jp)へ。
場所 問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

かんたん中国語講座

対象 中国語学習初学者
日時 10月30日~平成26年1月15日の毎週水曜日(全10回)※11月20日、1月1日を除く ▽基礎=午後1時30分~3時/発音から基礎を学ぶ方を対象にした講座(前期の続き) ▽初級=午前10時~11時30分/発音の基礎を終えた方を対象にした講座(前期の続き)
場所 ドリームシップ2階201学習室
定員 30人(抽選)※新規受講者優先
申込方法 9月1日~13日(必着)に、往復はがきに、(必)(6ページ)と性別、希望クラスを書いて、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号)へ。※往復はがき1枚に1人
問合先 国際課(Tel.231-9653)

「イノシシ等の肉処理責任者」講習会

「イノシシ等の処理衛生管理ガイドライン」に定める「イノシシ等の肉処理責任者」講習会を開催します。
日時 (1)9月18日(水曜日)午前9時~午後5時(講義) (2)9月19日(木曜日)午前9時~10時(見学)
場所 (1)下関市商工会館 (2)みのりの丘ジビエセンター
定員 10人
持参する物 筆記用具、清潔な白衣、白帽・長靴(2日目のみ)
申込方法 9月13日(金曜日)までに、申込書を農林整備課か各総合支所農林(水産)課へ。※申込書は請求を
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

介護職員初任者研修養成講座

日時 9月24日~11月1日(週5日か6日)午前9時~午後4時
場所 安岡病院研修室(横野町三丁目)
定員 40人(先着順)
参加費など 4万5000円
申込方法 9月2日~20日に、直接か電話で、安岡病院(Tel.258-3711)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

下関市ファミリーサポートセンター提供会員等講習会

 子どもを安心してお預かりいただけるように保育、発達、小児看護について学びませんか?
▽第1回=
日時 9月6日(金曜日)午前10時~午後0時10分
場所 北部公民館
内容 演題「心の発達とその問題」、「親と子のかかわり」
▽第2回=
日時 9月17日(火曜日)午前9時30分~午後1時50分
場所 小月公民館
内容 普通救命講習、演題「いろいろな感染症について」
定員 各30人(先着順)
申込方法・問合先 下関市ファミリーサポートセンター(Tel.233-7632)

医療事務講座

対象 市内在住の50歳未満の父子家庭の父、母子家庭の母か寡婦の方で、資格を生かして就労を希望する方
日時 10月25日~平成26年1月24日の毎週火曜日・金曜日 午後6時30分~9時(全25回)
場所 下関アクティブセンター
定員 5人(選考)
参加費など テキスト、問題集代、資格試験受験料は自己負担
申込方法 9月25日(水曜日/消印有効)までに、はがきかファクスに(必)(6ページ)を書いて、山口県母子福祉センター(〒753-0054山口市富田原町4番58号 Tel.083-923-2490 Fax.083-923-2499)へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

園芸センターの講座

(1)草花のタネのまき方=9月17日(火曜日)午後1時30分 (2)秋植え球根の植つけと、上手に咲かせるコツ=9月22日(日曜日)午後1時30分 (3)山野草感覚で楽しめる!小さな鉢で球根植物を育てよう=10月6日(日曜日)午後1時30分
定員 各40人(抽選)
共通事項・申込方法 (1)9月10日(火曜日)、(2)9月12日(木曜日)、(3)9月24日(火曜日)までに、往復はがきで園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。※いずれも必着
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

中国語講座

日時 10月3日~平成26年3月27日の毎週木曜日 午後6時30分~8時30分
場所 勤労福祉会館(幸町)
内容 ▽初級クラス=発音から基礎を学ぶ講座 ▽中級クラス=基礎を終えた方を対象にした講座 ▽上級クラス=中国語のみでの講座
定員 各20人(先着順)
参加費など 月額3500円(各クラス)
申込方法 9月1日~20日に、(必)(6ページ)と希望クラスを電話かファクスで、下関市日中友好協会(〒750-0067市内大和町一丁目4番8号 Tel.246-1431 Fax.245-2148)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

フォンテやまのた文化講座

対象 市内に住所か勤務先のある方
内容 左表の通り
参加費など 月額450円~1800円 ※受講料は問い合わせを。別途材料費などが必要な講座あり
申込方法 ▽後期=9月1日~15日(必着)に、往復はがきで(必)(6ページ)と性別を書いて、フォンテやまのた(〒751-0834市内山の田東町4番13号)へ。▽随時=直接か電話でフォンテやまのたへ。
問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)
▼フォンテやまのた文化講座 後期(10月~3月)
第1・2・3 火曜日 9時00分~10時00分 (講座名)ハワイアンフラ (定員)15人
第2・4 水曜日 10時00分~12時00分 (講座名)カラダにやさしい家ご飯 (定員)30人
第1・3 金曜日 10時00分~12時00分 (講座名)パンと菓子づくり (定員)36人
金曜日 10時00分~12時00分 (講座名)着付けと帯結び (定員)20人
第1・3 金曜日13時30分~15時30分 (講座名)フラワーアレンジメント (定員)20人
第4 金曜日13時30分~15時30分 (講座名)生花から作るプリザーブドフラワー (定員)15人
土曜日13時30分~15時30分 (講座名)骨盤ストレッチ (定員)20人
第1・3 土曜日18時30分~20時30分 (講座名)いけばな&フラワーアレンジメント (定員)20人
▼フォンテやまのた文化講座(随時)
第1・3 水曜日 10時00分~12時00分 (講座名)パッチワーク (定員)若干名
第2・4 金曜日 10時00分~12時00分 (講座名)和の食卓 (定員)若干名
火曜日13時30分~15時30分 (講座名)書を楽しむ (定員)若干名
第1・2・3 火曜日18時30分~20時30分 (講座名)楽しい手編み (定員)若干名

唐戸魚食塾「魚食のたのしみ基礎の基礎」

対象 下関生活1年目で原則2回とも参加できる方
日時 9月28日、10月19日 午前10時~午後2時
場所 唐戸市場2階 魚食普及センター
内容 魚の知識とさばき方や調理方法
定員 32人
参加費など 1回1000円
申込方法 9月2日~13日に、電話かファクスで市場流通課(Fax.235-1710)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

異文化理解講座「タイ」タイの家庭料理を楽しもう!!

 タイの基本情報と食文化についての講義後、簡単な料理を作って交流します。
対象 県内に在住・通勤・通学の小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 9月29日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ3階料理教室
定員 25人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 エプロン
申込方法 9月10日(火曜日)から、電話かファクスで氏名、連絡先、学年をしものせき国際交流ねっと(Tel.Fax.232-6125)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

勤労福祉会館の後期自主講座

(1)ハングル語入門教室
日時 10月5日~翌年3月の土曜日(月4回/全24回)午後1時~2時30分
定員 30人
(2)クレパス画教室
日時 10月9日~翌年3月の水曜日(月2回/全12回)午前10時~正午
定員 10人
(3)ハワイアンフラダンス教室
日時 10月7日~翌年3月の月曜日(月3回/全18回)午後1時~2時
定員 10人
(4)やさしい太極拳教室
日時 10月14日~翌年3月の月曜日(月2回/全12回)午後2時~4時
定員 20人
(5)初級パソコン(ワード)講習会
日時 10月4日~29日の毎週火曜日・金曜日 午前9時30分~11時30分、午後6時30分~8時30分
定員 各10人(文字入力ができる方に限る)
共通事項・参加費など 受講料は問い合わせを
共通事項・申込方法 9月1日~24日に、往復はがきに(必)(6ページ)を書いて、勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。※パソコン講習会は希望時間も明記を
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

防火管理講習

日時 ▽甲種(1日目)・乙種=10月17日(木曜日)午前9時50分~午後4時 ▽甲種(2日目)=10月18日(金曜日)午前10時~午後4時
場所 市消防訓練センター(秋根西町一丁目)
定員 150人(先着順)
参加費など 4000円
申込方法 9月15日~30日(必着)に、消防局予防課か、最寄りの消防署、消防出張所に設置の申込用紙に、テキスト代4000円を添えて提出してください。※申込用紙は市ホームページからもダウンロード可
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

家庭教育推進事業「親子で作るパン教室」

日時・対象・場所 ▽9月29日(日曜日)=3歳~5歳の子どもと保護者/川中公民館 ▽10月6日(日曜日)=小学生の子どもと保護者/長府東公民館 ▽各日午前10時~正午
定員 各8組(抽選)
参加費など 300円(親子1組/追加は一人300円)
持参する物 三角巾、エプロン、持ち帰り用入れ物
申込方法 9月1日~19日(必着)に、往復はがきに親子の氏名と(必)(6ページ)を書いて、生涯学習課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(火曜日・水曜日・金曜日の午前10時~午後4時/Tel.233-1170)

ユーパル下関 後期自主講座

対象 市内に住所か勤務先のある方を優先
内容 下表の通り
申込方法 9月14日(土曜日/必着)までに、往復はがきかファクスで、(必)(6ページ)とファクス番号、勤務先名(お勤めの方のみ)を書いて、ユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。
問合先 ユーパル下関(Tel.Fax.267-1146)
▼ユーパル下関 平成25年度後期自主講座(10月~3月)
▽社交ダンス 第1~3月曜日19時00分~21時00分
定員(抽選)20人程度 受講料(1回)450円
▽茶道 第1~3金曜日18時00分~20時00分
定員(抽選)12人程度 受講料(1回)800円 (材料代)1カ月1,500円
▽歪みを矯正!ストレッチ【1】 第1~4土曜日10時00分~11時00分
定員(抽選)30人程度 受講料(1回)500円
▽歪みを矯正!ストレッチ【2】 第1・3日曜日10時00分~11時00分
定員(抽選)30人程度 受講料(1回)500円
▽リラクゼーション・ヨーガ 第1~4木曜日18時30分~19時30分
定員(抽選)30人程度 受講料(1回)600円
▽ピラティス【1】 毎週火曜日18時00分~19時00分
定員(抽選)30人程度 受講料(1回)500円
▽ピラティス【2】 第2・4木曜日10時00分~11時00分
定員(抽選)30人程度 受講料(1回)500円
▽親子すくすく音楽教室 毎週水曜日9時30分~10時30分
定員(抽選)20人程度 受講料(1回)600円
▽女子力アップ料理テク 第1・3金曜日18時30分~20時30分
定員(抽選)15人程度 受講料(1回)1,000円 (材料代)900円
▽胃袋Get`s料理のいろは 第1・3火曜日18時30分~20時30分
定員(抽選)15人程度 受講料(1回)1,000円 (材料代)900円
▽お家でできるパンと菓子 第2・4木曜日18時30分~20時30分
定員(抽選)15人程度 受講料(1回)700円 (材料代)800円
▽おいしく健康に韓国料理 第3木曜日18時30分~20時30分
定員(抽選)20人程度 受講料(1回)700円 (材料代)1,000円
▽Lee バラエティー 第2月曜日18時30分~20時30分
定員(抽選)20人程度 受講料(1回)700円 (材料代)1,000円
※受講料は3カ月分を前納

行事の料理教室Part3料理で楽しむ~お月見~

対象 市内在住か在勤の方
日時 10月5日(土曜日)午前10時~午後2時
場所 ドリームシップ3階料理教室
内容 9・10月の十五夜、十三夜にちなんだお月見料理
講師 中邑房枝氏(中邑房枝料理教室主宰)
定員 25人(抽選)
参加費など 1300円
持参する物 エプロン、三角巾、タオル、布巾
申込方法 9月20日(金曜日/必着)までに、往復はがきに、(必)(6ページ)を書いて、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※往復はがき1枚に1人まで
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

ハロウィン パン教室 ~パンをつくってハロウィンを楽しもう~

 10月31日の「ハロウィン」にちなみ、かぼちゃや秋野菜を使ったパン作りを楽しみます。
対象 小学生~大人 ※小学1年生~3年生は保護者同伴
日時 10月27日(日曜日)午後1時~3時
場所 ドリームシップ3回料理教室
内容 ▽メニュー=かぼちゃパン、秋の野菜たちの蒸しパン
講師 藤本紀子氏(小早川登志子パン・菓子教室師範)
定員 30人(抽選)
参加費など 1500円(1人)
持参する物 エプロン、三角巾、タオル、布巾、パン容器
申込方法 9月16日~10月11日に、往復はがきに(必)(6ページ)を書いて、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※往復はがき1枚に1組2人まで
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

色えんぴつ ぬりえ教室

 色鉛筆アーティストの先生と、色鉛筆を使って本格的な塗り絵を楽しもう!
対象 市内在住か在勤 (1)主に小学4年生~中学生 (2)高校生~大人
日時 10月6日(日曜日) (1)午前10時~正午 (2)午後1時30分~3時30分
場所 ドリームシップ2階学習室1
講師 平野隆司氏(色鉛筆アーティスト)
定員 各回30人(抽選)
参加費など 900円(1人)
持参する物 色鉛筆(12色以上)※クーピーペンシルや水彩色鉛筆などは不可
申込方法 9月20日(金曜日/必着)までに、往復はがきに、(必)(6ページ)を書いて、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※往復はがき1枚に1組4人まで
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)


目次へ▲

募集

「自転車等の駐車対策の総合的推進に関する施策(案)」の意見募集

 「自転車等の駐車対策の総合的推進に関する施策(案)」に対する意見を募集します。
※個々の意見への直接の回答はしません
対象 意見を提出できる方=次のいずれかの条件を満たす方 (1)市内に住所がある方 (2)市内在勤・在学の方 (3)市内に事務所か事業所を有する方 (4)その他本パブリックコメント制度に係る事案に利害を有する方
場所 閲覧場所=市政資料閲覧コーナー(市役所1階ロビー)、都市計画課、各総合支所地域政策課、本庁の各支所、市ホームページ
申込方法 9月2日~10月1日(消印有効)に、所定の用紙に意見、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールで都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-4799 Email.tstoshik@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※所定の用紙は市ホームページ、閲覧場所で入手可
問合先 都市計画課(Tel.231-1909)

唐戸市場の関連事業者の募集

対象 (1)市場の取扱品目(生鮮水産物)以外の生鮮食料品などの卸売業を営む者 (2)市場機能の充実に資する業務などを営む者 ※倉庫・飲食店営業を目的とした利用は不可
内容 ▽募集店舗数=1店舗 ▽店舗面積=12・42平方メートル
参加費など ▽使用料=月額3万1050円▽その他経費=保証金、電気、ガスなど
申込方法 9月2日~13日に、唐戸市場2階管理事務所へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

市立市民病院の職員(薬剤師)募集

▼薬剤師=
対象 昭和49年4月2日以降に生まれ、薬剤師の資格免許を取得(見込みを含む)している方…1人程度
内容 ▽試験日=9月29日(日曜日)午前9時 ▽試験会場=市民病院 ▽試験内容=専門試験、作文、面接
申込方法 9月20日(金曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※受験申込書は、市民病院、市役所1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可 ※郵送で請求の場合、宛先を書いた角型2号の返信用封筒に120円切手を貼って同封し、市立市民病院へ
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

市営墓地の再貸出について

 市に返還された区画の再貸出を行います。
対象 下関中央霊園(大字井田)、東部墓地(本町三丁目)、関山墓地(椋野町一丁目)※区画は抽選 ※詳細は市報しものせき8月号13ページを参照
場所 下関保健所3階総務課 ※3日のみ下関保健所2階通路
持参する物 住民票(世帯主、続柄、本籍地、筆頭者を記載した世帯全員のもの。外国籍の方は、世帯主、続柄、国籍・地域を記載した世帯全員のもの)、印鑑
申込方法 9月3日~6日の午前9時~午後4時30分に、保健部総務課へ。
問合先 保健部総務課(Tel.231-1520)

点訳講習会(入門)受講者の募集

対象 市内在住の方
日時 9月12日~10月10日の毎週木曜日(全5回)午後6時~7時50分
場所 身体障害者福祉センター
内容 初心者向け点訳講習会の受講生募集
定員 30人(先着順)
申込方法 9月5日(木曜日/消印有効)までに、往復はがきに「点訳講習会希望」と(必)(6ページ)を書いて、社会福祉協議会(〒751-0823市内貴船町三丁目4番1号)へ。
問合先 下関市社会福祉協議会地域福祉課(Tel.232-2002)

市民活動支援補助金(後期)申請団体を募集します

対象 平成25年度に年間を通じて継続的・公益的事業を行う団体で、9月以降に実施される事業か、新規設立団体の年間活動
内容 補助金額=5万円~30万円
申込方法 9月20日(金曜日/必着)までに、市民文化課、各総合支所地域政策課で交付要綱に定められた手続きを。※交付要綱は、市民文化課、各総合支所地域政策課、本庁管内各支所、市ホームページ上に用意
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)、各総合支所地域政策課 ▽菊川(Tel.287-1115) ▽豊田(Tel.766-1055) ▽豊浦(Tel.772-4001) ▽豊北(Tel.782-1913)

自衛官等を募集します

(1)防衛大学校学生
対象 高卒の21歳未満の方
日時 11月9・10日
申込方法 9月5日~30日
(2)防衛医科大学校医学科学生
対象 高卒の21歳未満の方
日時 11月2・3日
申込方法 9月5日~30日
(3)防衛医科大学校看護学科学生
対象 高卒の21歳未満の方
日時 10月19日(土曜日)
申込方法 9月5日~30日
※高卒は全て見込み含む
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

海洋少年団の団員募集

 ヨットの操縦や手旗信号の体験訓練などを通じて、海洋に親しむ機会を与え、青少年の健全な育成を図る活動を行っています。
対象 市内に在住・通学する小学2年生~6年生
日時 月2回の活動予定
場所 活動内容による
参加費など 1万2000円(年会費)
申込方法 電話で、海洋少年団(Tel.252-5807)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

下関・長門JR山陰本線フォトコンテスト

 下関市・長門市内のJR山陰本線(下関~飯井・長門市-仙崎)の魅力を多くの人々にPRするフォト作品(写真)を募集します。
内容 ▽募集部門=(1)列車、駅、レールが見える風景部門(写真の中に列車、駅、レールが写っているもの) (2)車内・車窓風景部門(車内の風景、列車の窓から見える風景が写っているもの) (3)女子が思わず魅せられる!「女子旅」部門▽表彰=各部門とも最優秀賞、優秀賞、佳作。副賞あり。
申込方法 9月1日~12月31日(消印有効)※応募規格や応募方法など詳細は問い合わせを
問合先 企画課(Tel.231-1911)

ボーイスカウト・ガールスカウト団員募集

 キャンプやハイキングなどの自然体験活動を通じて、青少年の健全育成に取り組んでいます。
対象 幼稚園・保育園年長以上
申込方法 電話で下関市スカウト育成協議会(Tel.252-2534)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

「赤ちゃんの駅」登録施設の募集

 下関市では、乳幼児を連れた保護者の子育てを支援するため、外出中に授乳やおむつ替えなどで気軽に立ち寄ることのできる施設を「赤ちゃんの駅」として登録する事業を実施しています。
対象 乳幼児を連れた保護者が外出中に授乳やおむつ替えのために気軽に立ち寄ることができる施設
内容 ▽登録要件 次の(1)(2)の両方かいずれかを提供できる施設 (1)授乳ができる場所 (2)おむつ替えができる場所 ※登録施設には目印となるステッカーなどを配布しますので、施設入口などに掲示をお願いします ※登録施設は市ホームページなどで紹介
申込方法 登録承諾書に必要事項を書いて、こども家庭課へ。※登録承諾書はこども家庭課で配布。市ホームページからもダウンロード可 ※提出後、担当者が現地を確認します
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)


目次へ▲

保健

胸部健康診断

 胸部健康診断は下関保健所で行います。受診日が増えますので、この機会を活用してください。
対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽9月2・9・13・20・27・30日=午前9時30分~11時 ▽9月3・5・10・12・17・18・19・24・25・26日=午後1時30分~3時
場所 下関保健所2階
内容 検査方法=胸部X線間接撮影 ※65歳以上の方は、感染症法により毎年1回受診義務あり(人間ドックや医療機関で胸部X線検査を受ける方を除く)※無地のTシャツか肌着1枚は着用可
※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健予防課(Tel.231-1530)

9月24日~30日は結核予防週間

 結核は過去の病気ではありません。人から人に感染する病気ですが、早期に発見して治療すれば完治し、感染拡大を防ぐことができます。生後1歳未満の子どもはBCG接種を、勤めている方は職場などの定期健康診断を必ず受けましょう。健診を受ける機会のない40歳以上の方は、市が行う胸部健康診断を年度(4月~翌年3月)に1回受けることができます。せきやたんが2週間以上続く場合は、早めに病院を受診しましょう。
問合先 保健予防課(Tel.231-1530)

食品衛生責任者養成講習会

 飲食店などの食品営業を行う場合はこの資格が必要です。
※食品営業を行わない方でも受講可
日時 9月25日(水曜日)午前9時45分~午後5時
場所 勤労福祉会館(幸町)
定員 70人(先着順)
参加費など 7000円
申込方法 9月1日~18日(必着)※申込書は下関市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求を
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

あなたの命 大切ないのち9月10日~16日は自殺予防週間

 わが国では平成10年以降、毎年3万人もの方が自殺により大切な命を落としています。自殺は個人の意志や選択の結果ではなく、さまざまな悩みにより追い込まれた末の死です。「気づき」「つなぎ」「見守り」を大切にし、身近な人のこころの不調にできるだけ早く気付き、自殺予防につなげましょう。
▼自殺予防パネル展示
期間 9月10日~20日
場所 市役所1階ロビー ※7日(土曜日)は「ふくふく健康21フェスタ」(シーモール下関2階)で展示
内容 自殺の現状や対応方法、心の病に関することなど
▼街頭キャンペーン
日時 9月7日(土曜日)午前11時~11時30分
場所 下関駅前
▼心の健康相談
 心の健康に関して精神科医が相談を受けます。
(1)9月25日(水曜日)午後1時~3時=川棚公民館 (2)9月27日(金曜日)午後1時~3時=下関保健所2階
申込方法・問合先 (1)下関保健所豊浦支所(Tel.775-3000) (2)保健予防課(Tel.231-1419)

育児学級

▼離乳食編=
対象 生後4カ月~6カ月ごろまでの赤ちゃんと保護者
日時 場所 (1)10月9日(水曜日)=川棚公民館 (2)10月23日(水曜日)=川中公民館 ▽いずれも午前10時~11時45分
内容 離乳食、育児について
参加費など 100円
▼子育て編=
対象 生後8カ月~1歳ごろまでの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (3)9月26日(木曜日)午前10時~11時45分=市民センター
内容 歯、育児について
共通事項・定員 各20組
共通事項・申込方法 (1)9月9日(月曜日)から、(2)9月24日(火曜日)から、(3)9月2日(月曜日)から電話で健康づくり課へ。
問合先 健康づくり課(Tel.231-1447)

健診を受けましょう

(1)大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)※専用の容器を渡します
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、健康づくり課、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
(2)子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=500円 ▽けい部・体部=1200円
申込方法 各協力医療機関へ。
(3)乳がん検診
対象 市内在住で受診当日に40歳以上の偶数年齢の女性か無料クーポン券を持っている方
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
(4)前立腺がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(5)胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の40歳以上の方
内容 協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃内視鏡検査を選択
参加費など 2000円
申込方法 各協力医療機関へ。▼胃検診車で受ける場合=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
場所・日時 (1)王喜公民館=9月11日(水曜日) (2)長府東公民館=9月18日(水曜日) (3)長府公民館=9月25日(水曜日)いずれも午前9時から ※(1)は胸部健康診断も併せて実施
参加費など 500円
申込方法 (1)9月2日(月曜日)、(2)9月9日(月曜日)、(3)9月17日(火曜日)までに、下関市医師会(Tel.252-2188)へ。
(6)若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の18歳~39歳の方 ※昭和49年3月31日までに生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 9月2・9・30日、10月7・21・28日の午前9時30分~10時30分
場所 下関保健所2階
内容 診察、身体計測、血圧測定、検尿、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 健康づくり課へ。
(7)骨粗しょう症検診
対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 9月2・9・30日、10月7・21・28日の午前9時30分~10時30分
場所 下関保健所2階
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 健康づくり課へ。
▼自己負担金免除制度
 大腸がん・子宮がん・乳がん・胃がん検診の前記の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か健康づくり課発行書類(事前に健康づくり課へ申請が必要)
▼肝炎ウイルス検診を無料で
対象 市内在住で肝炎ウイルス検診を受けたことのない方(年齢制限なし)
期間 平成26年3月31日まで
場所 市内の協力医療機関か下関保健所 ※下関保健所は日にち指定予約
内容 C・B型肝炎ウイルス検査(血液検査)※協力医療機関で受診の場合、必ず健康づくり課発行の受診票を持参
申込方法 健康づくり課へ。
問合先 健康づくり課(Tel.231-1935)

休日・平日夜間がん検診

 受診の際は事前に連絡を。
(1)大腸がん検診
▼休日がん検診(二次検診) ▽9月8日、10月6日=すぎはら内科・消化器病クリニック(Tel.253-1368)▽9月29日、10月27日、11月24日=にしはらクリニック(Tel.251-1167) ▽9月8・29日、10月20日、11月17日=はりま内科胃腸科医院(Tel.245-1118) ▽9月23日、10月14日、11月4日=螢クリニック(Tel.223-8000) ▽9月8日、10月20日、11月10日=吉田メディカルクリニック(Tel.242-7722)
(2)子宮がん検診
▼休日がん検診 ▽9月8日、10月20日、11月10・17日=さいとうレディースクリニック(Tel.228-0753) ▽9月1日、10月6日、11月17日=野口産婦人科医院(Tel.258-2277) ▽10月6日=藤野産婦人科医院(Tel.252-2200) ▽10月6・20・27日=済生会下関総合病院(Tel.262-2300)
▼平日夜間がん検診 ▽9月6・20日、10月4・18日、11月8・22日=さいとうレディースクリニック ▽9月12・26日、10月17・31日、11月14・28日=野口産婦人科医院▽9月2日、11月1日=藤野産婦人科医院 ▽10月7・8・15・21・22日=済生会下関総合病院
(3)乳がん検診
▼休日がん検診 ▽9月8日、10月20日、11月17日=さいとうレディースクリニック ▽9月29日、10月27日、11月24日=にしはらクリニック ▽9月8日、10月20日、11月10日=下関さくらクリニック(Tel.257-7767)、吉田メディカルクリニック
▼平日夜間がん検診 ▽9月2日、10月1日、11月1日=下関さくらクリニック
問合先 健康づくり課(Tel.231-1935)

下関市いのちきらめきプロジェクト事業~思春期からだの相談~

 女性の健康づくりを応援するために、市内在住・在学の18歳以下の女子を対象に、産婦人科医などの相談を無料で受けることができるサポート事業を始めました。
 相談希望の方は、カード「からだに関することひとりで悩まないで」に記載されている医療機関へ電話受付時間内に電話し、予約してください。カードは健康づくり課で配布しています。※秘密厳守
問合先 健康づくり課(Tel.231-1447)

介護予防教室

 「活動的な85歳」を目標に、筋力トレーニングやストレッチ体操などを行います。
対象 市内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方
期間 11月~翌年3月
内容 左表の通り
申込方法 9月1日~30日に各申込先へ。
問合先 健康づくり課(Tel.231-1935)
▼平成25年度 介護予防教室開催会場等一覧
(1)はつらつ元気教室=運動機能や体力の維持・向上を目的とした体操や運動を行います。
勤労福祉会館(幸町) 金曜日 10時00分~12時00分
(期間)11月~3月(週1回) (申込先)健康づくり課(Tel.231-1935) (定員)20人
彦島保健センター(彦島江の浦町) 木曜日 13時30分~15時30分
(期間)11月~3月(週1回) (申込先)健康づくり課(Tel.231-1935) (定員)20人
日新公民館(菊川町日新) 火曜日 13時30分~15時30分
(期間)11月~3月(週1回) (申込先)菊川保健センター(Tel.287-2171) (定員)20人
(2)膝痛予防教室=膝痛予防を目的とした体操や運動を行います。
山陽保健センター(長府松小田本町) 水曜日13時30分~15時30分
(期間)11月~3月 (週1回) (申込先)健康づくり課(Tel.231-1935) (定員)15人
豊田保健福祉センター(豊田町大字矢田) 水曜日10時00分~12時00分
(期間)11月~3月 (週1回) (申込先)豊田保健福祉センター(Tel.766-2041) (定員)20人

育児・健康相談(9月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など
※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 健康づくり課(Tel.231-1447)
川中公民館 3日(火曜日) (10時00分~12時00分)育児相談 (13時00分~15時00分)健康相談・(13時30分~15時00分)骨量測定※1
豊北保健福祉センター 6日(金曜日) (10時00分~12時00分)育児相談 (13時00分~15時00分)健康相談
菊川保健センター 9日(月曜日) (10時00分~12時00分)健康相談
豊田子育て支援センター 10日(火曜日) (10時00分~12時00分)育児相談
清末公民館 12日(木曜日) (10時00分~12時00分)育児相談
六連島漁村センター 13日(金曜日) (10時00分~12時00分)健康相談
市民センター 18日(水曜日) (10時00分~12時00分)育児相談
王司公民館 25日(水曜日) (13時00分~15時00分)健康相談・骨量測定
菊川子どもセンター 26日(木曜日) (10時00分~12時00分)育児相談
豊浦保健センター 26日(木曜日) (10時00分~12時00分)健康相談・骨量測定
山陽保健センター 27日(金曜日) (10時00分~12時00分)育児相談
子育て支援センターつくしんぼ 27日(金曜日) (10時00分~12時00分)育児相談

動物の愛護及び管理に関する法律が改正されます

 動物の愛護及び管理に関する法律が9月1日から改正されます。動物の所有者・占有者は、動物の逸走防止、終生飼養、繁殖に関する適切な措置を講じるよう努めることが新たに責務として追加されました。動物に適切な給餌や給水、必要な健康管理並びに適切な環境の確保を行わなければなりません。
 ペットショップなどの既存の動物取扱業が第一種動物取扱業となり、規制が強化されました。飼養施設を有し、非営利で規定頭数以上の動物の譲渡・保管などを行う場合には、第二種動物取扱業として届出を行うことが新たに規定されました。動物を殺傷、虐待、遺棄した場合などの罰則も強化されました。
 法の趣旨を理解の上、動物の適正飼養への協力をお願いします。
※詳しくは動物愛護管理センターに問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)


目次へ▲

福祉・医療

敬老のお祝いを贈呈します

対象 9月1日現在、市内に6カ月以上居住し、平成25年度中に80歳(昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生まれ)、88歳(大正14年4月2日~大正15年4月1日生まれ)、99歳(大正3年4月2日~大正4年4月1日生まれ)を迎える方
申込方法 9月から民生委員、総合支所などを通じて「お祝い状」と「敬老祝品申込用紙」を届けます。希望の品を選んで添付のはがきで申し込みを。
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1168)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

特別障害者手当等の現況届を

 特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当の認定を受けている方は現況届・所得状況届を、特別児童扶養手当の認定を受けている方は所得状況届を提出してください。提出がない場合、引き続き手当を受けられなくなります。
申込方法 9月10日(火曜日)までに障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

戦没者等の妻に特別給付金が支給されます

 戦没者等の妻として「第二十二回特別給付金国債 い号」を受給している方で、平成25年4月1日現在、恩給法による公務扶助料・特例扶助料か、戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金・遺族給与金などを受給している方を対象に支給されます。厚生労働省から対象者に請求書類が送付されていますので、福祉政策課か各総合支所市民生活課で手続きを。
申込方法 請求期限=平成28年6月13日
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)

児童扶養手当の現況届はお済みですか

 児童扶養手当の認定を受けていて現況届を提出していない方は、至急提出してください。提出がない場合、引き続き、手当を受けられなくなります。
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課へ。※住所地管内の窓口へ提出
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

敬老の行事(祝典・敬老会・敬老のつどい)

対象 平成25年度中に80歳以上になる方 ※対象者には案内します
▼本庁管内=
日時 9月8日(日曜日) (1)午前の部=午前10時30分~正午/本庁・彦島地区の対象者 (2)午後の部=午後2時~3時30分/彦島地区を除く本庁11支所地区の対象者
場所 市民会館
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1340)
▼菊川総合支所管内=
日時 9月14日(土曜日)午前11時~午後1時30分
場所 アブニール
問合先 菊川総合支所市民生活課(Tel.287-4006)
▼豊田総合支所管内=
日時 9月14日(土曜日)午前9時30分~午後0時30分
場所 豊田生涯学習センター
問合先 豊田総合支所市民生活課(Tel.766-2687)
▼豊浦総合支所管内=
日時 9月14日(土曜日)午前11時~午後2時
場所 5地区の各会場
問合先 豊浦総合支所市民生活課(Tel.772-4021)
▼豊北総合支所管内=
日時 9月8日、9月14日~16日 午前11時~午後2時
場所 7地区の各会場
問合先 豊北総合支所市民生活課(Tel.782-1958)

ブックスタートふれあいの会

対象 0歳~未就学児の親子、妊婦と夫 ※対象児以外の子どもも可
日時 9月8日、10月6日 ▽乳幼児対象(第1部)=午前10時~11時 ▽乳幼児対象(第2部)=午前11時~正午
場所 ひかり童夢
内容 絵本の読み聞かせ、手遊び、月齢に応じた絵本の紹介など ※全体への読み聞かせは各回30分
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

国民健康保険証が新しくなります

 現在使用している国民健康保険証の有効期限は、9月30日(月曜日)です。新しい保険証を9月30日までに簡易書留で郵送します。「国民健康保険証の更新について」のはがきが届いた方は、保険年金課徴収係か、管轄の総合支所での更新となります。修学のため、世帯員の方が親元を離れる場合、別に保険証を交付します。在学証明書(学生証不可、市内に住所がある方は不要)、印鑑、保険証を持参し、保険年金課賦課係、各総合支所、本庁の各支所に届け出てください。
※既に交付されている場合でも、保険証が新しくなれば改めて申請が必要。特別な事情で一時下関市を離れる場合で遠隔地保険証を交付されている場合も同様
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

国保の「特定健診」と「特定保健指導」

▼特定健診=平成25年4月1日現在、国民健康保険加入者で昭和13年4月1日~昭和49年3月31日生まれの方に、受診券を発行しています。今年度中に75歳になる方にも受診券を発行していますが、誕生日以降は無効となるので注意してください。健診期間は3月25日までですが、まだ受診していない方は早めの受診をお勧めします。
※同じ年度内に特定健診と人間ドックの両方の受診不可
参加費など 本人負担額 ▽40歳~64歳=1800円 ▽65歳~74歳=1400円
申込方法 受診券と国民健康保険証を持って市内の協力医療機関へ。日時などは事前に連絡を。
▼特定保健指導(無料)=特定健診の結果から、生活習慣病発症リスクの高い方に生活習慣を見直すサポートを行います。リスクに応じて「動機づけ支援」と「積極的支援」に分けられ、対象者には特定保健指導利用券を送付します。積極的に参加を。
申込方法 ▽動機づけ支援=健康づくり課、各保健(福祉)センター ▽積極的支援=保険年金課
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある昭和23年10月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
場所 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所
持参する物 介護保険被保険者証
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)

国民健康保険料は必ず納期限までに

 皆さんが病院などで診療を受けた時の医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

口座振替で国民健康保険料の支払いを希望する方へ

 国民健康保険料の支払いが特別徴収(年金引き去り)の方で、口座振替に変更したい方は申請を。
12月支給分年金からの特別徴収中止を希望する方は、9月30日(月曜日)までに申請を。特別徴収になる前まで納付書で支払いをしていた方は、事前に金融機関で口座振替の手続きが必要です。
持参する物 印鑑、保険証、口座振替依頼書本人控(以前納付書払いの方のみ)
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

交通事故のときは必ず国民健康保険などに届け出を

 国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入中、交通事故など第三者から被害を受け、国民健康保険や後期高齢者医療制度を使って治療を受けた場合、第三者行為による被害届が必要です。
申込方法 保険年金課、各総合支所へ。
問合先 保険年金課 ▽給付係(Tel.231-1668) ▽後期高齢者医療係(Tel.231-1306) ▽各総合支所市民生活課

国民年金の受給者相談会

場所・日時 ▽菊川総合支所=10月17 日、12月19日、2月20日 ▽社会福祉協議会豊田支所=9月27日、11月22日、1月24日、3月28日▽川棚公民館=9月17日、11月19日、1月21日、3月18日 ▽豊北保健福祉センター=9月26日、10月24日、11月28日、12月26日、1月23日、2月27日、3月27日 ▼時間=いずれも午前10時~午後4時
問合先 下関年金事務所(Tel.222-5587)、市保険年金課(Tel.231-1931)


目次へ▲

相談

9月の総合(心配ごと)相談

▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)午前10時~午後3時
4日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
5日 彦島公民館/民生児童委員
12日 長府東公民館/民生児童委員・行政相談委員
12日 川中公民館分館/民生児童委員・行政相談委員
18日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
19日 安岡公民館/民生児童委員
26日 小月公民館/民生児童委員
26日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)午前10時~正午
10日 きくがわ総合相談センター/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)午前10時~正午 ※豊田支所の年金相談は午後4時まで
27日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員・年金事務所
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)午前10時~正午
17日 豊浦総合支所/人権擁護委員 ※法務局職員も来所・行政相談委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)午前10時~正午
20日 豊北保健福祉センター/人権擁護委員・行政相談委員

ヘルシーランド下関 一日健康相談

日時 9月27日(金曜日)午前10時~午後1時
内容 血圧測定、骨密度測定、下関保健部の保健師による健康相談
※施設の利用料は必要
場所・問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)

司法書士無料成年後見相談会

 成年後見に関する相談について、相談者の希望日時・場所(山口県内)に相談員(司法書士)が訪問し、相談を受けます。※要予約
対象 (1)認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分な方 (2)将来、判断能力がなくなったらどうしようと不安がある方 (3)これらの方を支える家族、支援者、福祉関係者など
日時 9月1日~30日の平日
申込方法 9月30日(月曜日/必着)までに、はがきか、電話、ファクスに(必)(6ページ)と相談内容、希望日時・場所を書いて、リーガルサポート山口(〒753-0048山口市駅通り二丁目9番15号 Tel.083-924-5220 Fax.083-921-0475)へ。
問合先 本庁地域包括支援センター(Tel.231-1943)

弁護士無料法律相談

▼川棚公民館=
日時 9月20日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 9月2日~20日に、電話で豊浦総合支所(Tel.772-4018)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日
定員 12人(先着順)
※職員による一般相談も平日午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

合同無料相談

日時 10月1日(火曜日)午前9時~午後3時
場所 市役所1階ロビー
内容 不動産の売買・贈与・相続など登記に関する問題、土地境界、成年後見、訴訟、遺言、社会保険、年金、許認可に関する問題など ▽対応者=司法書士・公証人・行政書士・社会保険労務士・土地家屋調査士
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)


目次へ▲

お知らせ

9月は船員労働安全衛生月間

 海上での船員労働安全衛生思想の普及や、船舶所有者・船員による自主的な安全衛生活動の促進により、船員災害の防止を図ることを目的としています。
 平成25年度は「「元気だよ」無事を祈り待つ家族この一声でほっとする」のスローガンの下、訪船指導などにより、安全・衛生意識のさらなる高揚を図るなど、各種の行事・活動が行われます。
※問い合わせは下関船員労働安全衛生協議会(Tel.266-7151)へ
問合先 水産課(Tel.231-1273)

休館・休場日のお知らせ

▼唐戸市場=休場日なし
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼証明書コンビニ交付、サテライト
オフィス(下関駅)の一時休止について
日時 9月7日(土曜日)午前8時30分~午後5時=証明書コンビニ交付一時休止します。9月8日(日曜日)サテライトオフィス(下関駅)を臨時休業します。
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)
▼しものせき市民活動センターの臨時休館
日時 9月8日(日曜日)
内容 定期清掃のため
問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)
▼市民会館
日時 9月12日(木曜日)
内容 消防法に基づく消防設備の保守点検のため
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
▼満珠荘
期間 9月17日~19日(法令点検のため)
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

特別警報の発表を開始します

 平成25年8月30日から『特別警報』の発表を開始します。気象庁では、重大な災害の起こるおそれがある時に「警報」を発表して警戒を呼びかけています。さらにより甚だしい大雨や大津波などが予想され、重大な災害による危険性が高まった際には、特別な警戒を呼び掛けるため、新たに『特別警報』を発表します。『特別警報』が発表された場合、お住まいの地域は数十年に一度しかないような非常に危険な状況にあります。屋外の状況などに留意し、ただちに命を守るための行動をとってください。特別警報の詳細は、下関地方気象台ホームページ(http://www.jma-net.go.jp/shimonoseki/index.html)で確認を。
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

インターネット公売

 市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。
期間 ▽申込期間=9月26日 午後1時~10月11日 午後11時 ▽せり売り期間(動産など)=10月18日 午後1時~20日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=10月18日 午後1時~25日午後1時
内容 公売財産=動産など・不動産 ※内容の変更や、公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細などは市ホームページか、Yahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

市立小学校に入学を希望する外国人の方は申請を

対象 来春、市立の小学校に入学を希望する外国人の方
持参する物 入学を希望する方の在留カードか、特別永住者証明書か、みなし在留カード
申込方法 9月2日~30日に、学校教育課、各教育支所、市民サービス課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 学校教育課(Tel.231-1570)

台風の季節です

 9月は、台風が日本付近を最も多く通過する季節です。次のことに注意して台風に備えましょう。
▼災害予防のポイント
(1)テレビなどで台風情報に注意し、最新のものを確認する。(2)家屋などの破損箇所は修理し、風に飛ばされやすい物は室内に取り込む。(3)懐中電灯やラジオ、飲料水などの非常時の物資を用意する。(4)危険を感じたら、安全な知人宅や市指定の避難所へ自主避難を。
▼災害時の連絡先
 万一、災害が発生したとき・避難する際は、次の連絡先に連絡を。
▽防災安全課(Tel.231-9333)、各総合支所地域政策課 ▽菊川(Tel.287-1111) ▽豊田(Tel.766-1051) ▽豊浦(Tel.772-0612)▽豊北(Tel.782-0063)
▼下関市防災メールに登録を
 台風などの各種防災情報を「下関市防災メール」登録者に配信します。※登録料無料。通信費は自己負担
▽登録方法=空メールを次のメールアドレスに送信。届いた登録案内のメールの手順に従って、配信を希望する情報の選択を。Email.bousai-shimonoseki@xpressmail.jp
▼エリアメール、緊急速報メールを配信しています
 「下関市防災メール」を補完するものとして、NTTドコモの「エリアメール」、ソフトバンク・auの「緊急速報メール」を配信しています。これは、下関市域にいる携帯電話の利用者(通勤者、旅行者を含む)のメールアドレスを登録することなく、携帯電話に直接、台風接近情報等緊急情報を送るものです。機種によっては、受信設定をする必要があります。詳細は、携帯電話各社のホームページか、携帯電話購入店に問い合わせを。
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

高濃度PCB廃棄物の重点搬入期間に伴うJESCOへの処理登録

 PCB廃棄物は「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」により、保管事業者に適正な保管と処理が義務づけられており、県内の高濃度PCB廃棄物は、日本環境安全事業株式会社(以下「JESCO」という)北九州事業所へ搬入・処理委託することとされています。
 JESCO北九州事業所は、県ごとに少量保管事業者の高濃度PCB廃棄物をまとめて回収する重点搬入期間を設け、山口県内分は、平成26年4・5月が最後の重点搬入期間となる予定です。重点搬入期間以降は、処理経費が高額になる、JESCO北九州事業所への委託が困難になるなどの可能性があります。まだJESCOへ処理登録していない事業者は、最後の重点搬入期間に間に合うよう速やかに登録を行ってください。
対象 市内で高濃度PCB廃棄物を少量保管・処分する事業者
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-7152)

菊川手延べそうめん料理レシピコンテスト入賞者決定

 最終審査会を7月16日に実施し、次の入賞者に決定しました。
▽最優秀賞=そうめんハンバーグ(川田裕佳子氏) ▽優秀賞=冷しゃぶ素麺(南 沙弥氏)、ツナと大根おろしのさっぱりそうめん(山田桃子氏)
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

全国瞬時警報システムを用いた全国一斉情報伝達訓練

 市民の皆さんへの緊急時の迅速かつ確実な情報伝達を目的に、全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達訓練が行われます。試験当日は、市内22カ所に設置してあるスピーカーから、次の放送内容が一斉に放送されます。
日時 9月11日(水曜日)午前11時、午前11時30分(2回)実施
内容 ▽放送内容=「これは、試験放送です」(3回)、「こちらは、防災下関市です。」、防災行政無線チャイム ▽実施箇所=市役所本庁舎、彦島・長府・王司・清末・小月・王喜・吉田・川中・安岡・吉見・殿居・豊田中・豊田下・三豊・角島の各公民館、菊川・豊田・豊浦・豊北の各総合支所、岡枝・大野の各河川敷
※市ホームページのトップページにも訓練の緊急情報内容が約1分間表示されます ※試験当日は、全国的に訓練が実施されます
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

下関都市計画公園の変更(案)が縦覧できます

日時 9月3日~17日(土曜日・日曜日、祝日を除く各日午前8時30分~午後5時15分)
内容 縦覧内容=下関都市計画公園の変更案(御裳川児童公園、下関運動公園)※誰でも縦覧可
申込方法 意見書の提出方法=9月17日(火曜日)までに、直接か郵送で、住所、氏名、意見を書いて、市長宛てで都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)

建築士による耐震診断無料相談会、耐震診断説明会

対象 木造一戸建て住宅の耐震診断を考えている方
場所 勝山公民館
▼耐震診断無料相談会=
日時 9月7日(土曜日)午前10時~午後4時
内容 耐震診断ソフトを使って机上で耐震診断を行い、建築士が耐震改修費用・工法などのアドバイスを行います。
持参する物 自宅の図面(あれば)
▼耐震診断説明会=
日時 9月7日(土曜日)午後1時30分~2時30分
内容 耐震診断・改修について分かりやすく説明 ※公共交通機関の利用を
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

ボートレース下関9月の開催日程・イベント

▼9月3日~8日=アフターファイブレースJLC杯
▼9月17日~22日=G【3】女子リーグ戦 第3戦ジュエルセブンカップ
▼9月28日~10月3日=アフターファイブレース 住信SBIネット銀行賞※外向発売所の9月休館日=9月2日(月曜日)※場外・外向発売所の発売予定はホームページ(http://www.shimonoseki.gr.jp/)で確認を
【イベント】
▼ペアボート体験試乗会=
対象 小学生以上の方
日時 9月14・15日 午後1時
定員 50人(先着順)
申込方法 当日水上ステージ入り口で午後0時40分から受け付け
▼ふあふあシーボー(巨大エアートランポリン)=
日時 9月21・22日 午前9時50分~午後4時 ※荒天中止
▼10COLOR′Sライブステージ 【イベント広場】=
日時 9月22日 第2R・7R発売中
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

下関駅から中央霊園行きのバス時刻表(9月20日~23日)

▼発車時刻=左表の通り
下関駅→東駅→中央霊園前
8時05分→8時20分→8時54分(臨時便)
8時35分→8時50分→9時30分
9時20分→9時35分→10時15分
9時55分→10時10分→10時49分
10時45分→11時00分→11時34分(★)
10時45分→11時04分→11時44分(■)
11時45分→12時00分→12時34分(臨時便)
12時30分→12時45分→13時25分
14時05分→14時20分→14時54分(臨時便)
15時16分→15時31分→16時11分
※臨時便運行は9月20日~23日
※★は9月21日~23日のみ運行
※■印は土曜日・日曜日、祝日が運休
※中央霊園からの発車時刻は、バス停や中央霊園管理事務所で確認を
問合先 保健部総務課(Tel.231-1520)

住宅・土地統計調査にご協力を

 10月1日現在で、全国一斉に平成25年住宅・土地統計調査が行われます。この調査は、住宅・土地に関する最も基本的な調査で、豊かな住環境を実現するための大切な調査です。調査対象の世帯には9月中に統計調査員が伺いますので、協力をお願いします。
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

STOP!沿岸犯罪~下関の港が狙われています~

 山口県警察と第七管区海上保安本部では、今年5月12日、小串漁港(豊浦町)から密出国しようとしていた韓国人5人と運搬役の韓国人密航ブローカー1人を検挙し、その後の捜査でさらに韓国人密航ブローカーなど2人を検挙しています。
 下関市内の港では、過去にも密出入国事件が発生しています。港湾施設の他、沿岸部で不審な人・車・船を発見した際は、110 番通報か、最寄りの警察署への通報をお願いします。
▽下関警察署(Tel.231-0110)
▽長府警察署(Tel.248-0110)
▽小串警察署(Tel.772-0110)
▽下関地区沿岸警備協力会
▽長府・東部地区沿岸警備協力会
▽豊浦・豊北地区沿岸警備協力会
問合先 港湾局施設課(Tel.231-4173)

9月9日は救急の日

 いざというとき慌てないよう、医療機関の上手な利用方法や救急医療の理解を深めておきましょう。
▽掛かりつけの医師を持つ ▽救急車の安易な利用は避ける ▽正しい応急手当の方法を身に付ける
▼急病になったら
 休日や夜間の急病は、掛かりつけ医や、日曜日・祝日当番医、夜間急病診療所などへ相談を。※市報32ページや市ホームページに掲載 ※掲載していない診療科目・時間は、救急医療機関案内サービス(Tel.0120-379907、Tel.083-233-9119〈ダイヤル式〉)の利用を
問合先 保健部総務課(Tel.231-1711)

モンキードッグ養成訓練説明会

 サルによる農産物などへの被害を防ぐため、モンキードッグ(サル追い払い犬)養成訓練を実施します。この説明会で犬の適性検査をしますので、犬(生後6カ月~6年程度)を連れてきてください。
※訓練は10月~翌年2月までの5カ月間、原則毎週日曜日の午前10時~2時間程度
対象 市内在住の方
日時 10月13日(日曜日)午前10時~正午
場所 旧豊北第二中学校グラウンド(豊北町大字神田上波原)
定員 5頭程度(先着順)
申込方法 10月10日(木曜日)までに、直接か電話で、問合先へ。
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)、豊北総合支所農林水産課(Tel.782-1910)

農業委員会からのお知らせ

▼農地パトロールの実施
 違反転用や耕作放棄地の発生を防ぎ、優良農地を確保し、農地を有効に利用するため、農地の利用状況を調査します。土地への立ち入りを行う場合がありますので、ご理解、ご協力をお願いします。
期間 11月まで
内容 調査範囲=市内全域の農地
▼農地を相続したときは届け出を
 相続(遺産分割・包括遺贈を含む)や法人の合併・分割、時効などで農地を取得したときは、農業委員会への届け出が必要です。
問合先 農業委員会事務局(Tel.223-6536)、北部支局(Tel.766-2729)

満珠荘からのお知らせ

(1)全国特産プラン=
期間 9月30日(月曜日)まで
内容 全国の特産を集めた会席料理の宿泊プラン
参加費など 9800円(1人1泊2食付き)※1組2人以上、3日前までに要予約 ※1日3組限定
(2)幸楽膳=
期間 9月11日~10月26日▽レストラン=午前11時30分~午後2時(オーダーストップ午後1時30分)
内容 秋の行楽シーズンに合わせた季節限定ランチ「幸楽膳」
※1日限定30食
参加費など 1600円
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

「しものせき元気アップ」事業抽選で景品と協賛品が当たる!

 下関商工会議所では「やっぱり地元・大好き!下関」運動の一環として地元消費を拡大し、地域経済を活性化するため、8月1日から3カ月間、「しものせき元気アップ」事業を実施します。ポスター&ステッカーが表示してある加盟店でお買物やサービスの提供を受けた際、500円ごとにもらえるシールを20枚集めて、専用台紙に貼って応募すると、抽選で1591人に3000円~10万円相当の景品か、企業からの協賛品が当たります。景品の特等(10万円相当)は、JCB商品券か地元温泉旅館宿泊券です。
 一部の景品は、東北地方の物産を用意し、東北地方の復興を支援します。この機会に「しものせき元気アップ」事業の加盟店でお買物をしましょう。
問合先 下関商工会議所(Tel.222-3333)

森林の土地の所有者となった方は届出が必要です

対象 個人・法人を問わず、売買や相続などで森林の土地を新たに取得した方 ※国土利用計画法に基づき届出を提出した場合は不要
日時 土地の所有者となった日から90日以内(事後の届け出)
場所 届出先=農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課 ※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

火の山ロープウェイ観月運行

 火の山からの名月を楽しみませんか。
日時 9月19日(木曜日)午前10時~午後9時 ▽発車時刻=毎時00・20・40分
参加費など 往復=大人500円、小人250円
▼「おじいちゃん・おばあちゃんの絵」の展示=夏休みに募集した「おじいちゃん・おばあちゃんの絵」を9月7日~30日まで上駅無料休憩所で展示します。
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

海峡ビューしものせき「秋味」宿泊プラン

期間 9月1日~11月29日
内容 平日限定で宿泊の夕食時に、四季の彩には「長州鶏の石焼き」、長州会席には「鯛の酒蒸し」、ふく一番には「ふく刺し増量」をサービス
参加費など 1万1550円(四季の彩プラン)から(1泊2食)※ふく一番のみ1室2人から、3日前要予約 ※風呂付き和室は525円加算 ※市民、障害者手帳割引あり。割引適用の場合はプラン適用外
申込方法・問合先 海峡ビューしものせき(Tel.229-0117)

秋の全国交通安全運動

 秋の行楽シーズンに入るため、レジャーに出かける機会が増え、観光客などの流入により交通量の増加が予想されます。心地よい気候になることから、夕暮れ時のウオーキングやジョギングなどの増加により、交通事故の多発が懸念されます。
期間 9月21日~30日
内容 運動の重点目標 ▽子どもと高齢者の交通事故防止 ▽夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(特に反射材用品などの着用の推進・自転車前照灯の点灯の徹底) ▽全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 ▽飲酒運転の根絶 ▽スピードダウンの推進
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

障害者合同面接会

 障害者雇用を検討する事業所と、働くことを希望する障害者との出会いの場です。
日時 9月27日(金曜日)午後1時~3時30分
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
申込方法 事業所、求職者の方ともに下関公共職業安定所へ。
問合先 下関公共職業安定所(Tel.222-4031)

離職した方の生活の安定のために 県・市町離職者緊急対策資金

対象 次の全てに該当する方 ▽県内に居住している ▽離職時の事業所に1年以上勤続していた ▽離職を余儀なくされた勤労者(雇用保険受給資格者〈離職理由コード11、12、21、22、23、31、32と34に限る〉か当該雇用保険受給資格者だった方)で、離職後1年以内▽借入申込時、現に離職しており、ハローワークで求職活動を行っている ▽市税を完納している ▽返済能力のある方
※確認書類として雇用保険受給資格者証などの証明書が必要
内容 ▽資金使途=大学教育資金、住宅資金償還金、冠婚葬祭・療養資金、災害資金、一般生活資金 ▽貸付限度額=70万円~150万円 ▽償還期間=6年~10年以内 ▽貸付利率=年1・0%(別に保証料が必要) ▽保証人等=連帯保証人1人(申込人と別生計の方)と一般社団法人日本労働者信用基金協会の債務保証を受けることが必要
申込方法 中国労働金庫ローンセンター下関(Tel.223-7777)へ。※審査あり
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

9月の献血

▼11日(水曜日)=午後0時30分~2時/吉見蒲鉾団地
▼11日(水曜日)=午後3時~4時30分/リサイクルプラザ
▼17日(火曜日)=午前9時30分~11時30分/中国電力下関営業所
▼28日(土曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ
※全会場400ミリリットル献血限定
問合先 生活衛生課(Tel.231-1540)

新消防庁舎が完成します

 昨年7月に着工し、工事を進めてきた岬之町の新消防庁舎が9月末に完成し10月から運用開始する予定です(運用開始日は未定。詳細は市報10 月号に掲載)。
 新消防庁舎内の下関市消防防災学習館「火消鯨」では、市民の皆さんが実際に体験し、防火・防災について学ぶことができます。
 豊浦町など総合支所管内からの119番通報は、現在は各地域の消防署や消防出張所に通報されていましたが、新消防庁舎運用開始後は市内からの通報は全て新庁舎3階の高機能消防指令センターで受報するようになります。
 運用開始後は消防局・中央消防署本署に係る消防関係の届出・許認可事務などは岬之町の新消防庁舎で受け付けることとなります。
問合先 消防局総務課(Tel.233-9110)
【内容(一部)】
▽防災シアター
固定椅子を設置したシアター内に200 インチスクリーンと立体音響で、キャラクターが火災・地震・水害などの自然災害の恐ろしさを伝え、日頃からの災害への備えについての大切さを学ぶ。
▽消火体験
火災現場を想定した映像をモニターに写し、水を使った消火器で実際に水を放出させて火災映像を消火する。
▽煙避難体験
壁による迷路の中での避難方法を学ぶ。
(写真)下関市消防防災学習館「火消鯨」イメージ
(写真)防災シアター(イメージ)
(写真)消火体験(イメージ)
(写真)119番通報体験(イメージ)
(写真)煙避難体験(イメージ)


目次へ▲

議会だより

第2回定例会

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

(写真)第二十五利丸
6月10日から24日までを会期として開催された第2回定例会に提案された補正予算議案について、委員会での審査内容などを紹介します。「議会だより」代表質問特集を16ページ~17ページ(中央部)に差し込む形で掲載しておりますので併せてご覧ください。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

議案第80号「平成25年度下関市一般会計補正予算(第1回)」

総務費
▼下関市公営施設管理公社経営改革推進業務
問 下関市公営施設管理公社(以下「管理公社」)の改革プランが昨年度策定されているが、それに基づいて、これから具体的な計画をコンサルタントが策定し、指導も行いながら今後の改革につなげていこうという考えなのか。
答 管理公社が自ら考えた計画で、自ら改革してもらう。コンサルタントは、それを考えるよう指導していく。作ったものを管理公社が実行するのではなく、自ら作って自ら改革していくことを基本に考えている。
問 管理公社は100%市の出資であり、営利を目的とせず、これまで果たしてきた重要な役割があるが、コンサルタントが入るにしても、そういうことを踏まえた指導がされるのか。
答 管理公社は、もともと観光施設を管理するというところでスタートしたが、市の施設が完成するたびにサービスの質が違うところも受託してきており、現在の指定管理者制度の中では、なかなか生き残りづらいということがある。管理公社の得意な事業分野と、やっていける分野とを、委員の指摘通りしっかり考えた上で、やっていける分野で生き残り策を図り努力していただくことになろうと認識している。
▼公共施設マネジメント推進業務
問 どんな内容なのか。
答 建物を対象に管理していこうというもので、インフラと呼ばれる道路、橋梁、上下水道などの管渠などは、現在は対象から外すことを考えている。一般的にどのように施設を管理運営していくか、あるいは長寿命化をしていくか、その前提となるデータ、方針を決めていくものである。
問 市としては公共施設が多いとの判断のもと、取捨選択をやっていきたいというのが目標なのか。
答 その通りである。本市の1人当たりの公共施設の面積は、他市と比較して非常に大きい。
 このままの面積を維持管理するのは、財政的負担という観点から考えて、総量縮減というのもある程度は考えざるを得ない場合も出てくると思う。建て替える場合にも、複合化するなどの手法がある。その辺の在り方を、データを基に検討していくというのが、この公共施設マネジメントの取り組みである。
衛生費
▼菜の花プロジェクト推進業務
問 将来的な形として、事業化などの構想があるのか。
答 まだ具体的な構想は描いていないが、事業化できれば理想的ではあると考えている。しかし、現状では、まだどの程度の菜の花が咲いて、種が採れ、油が採れるのか、採れた油の品質がどうであるのかなど、知見や基礎的なデータが全くないため、基本的なデータの収集から行っていきたい。
【意見】 本プロジェクトを子どもたちの活動にとどめるのか、あるいは事業化を目指すのかによって打つ手も変わってくると思う。せっかく取り組むプロジェクトであるので、一過性に終わるのではなく、何らかの形で継承されるような方向で進めてほしい。
農林水産業費
▼第二十五利丸の保全計画策定問 市民から第二十五利丸はあるかぽーとに陸揚げ展示すべきとの意見をよく聞く。市長は鯨に大変力をいれているが、市の考えはどうか。
答 第二十五利丸を陸上に揚げるとなると、その費用だけで2億数千万円の経費がかかると推測される。今回補正予算に計上している第二十五利丸保全計画策定業務では、船体を陸揚げ展示する方法、部品のみをモニュメントとして展示する方法などの4案についてそれぞれの経費とイメージ図を作成、これらを市民に示して、意見をいただいた上で、今後の活用方針を決定したい。
土木費
▼唐戸地区市街地再開発基本計画問 計画を策定する唐戸区域の範囲、またカラトコアやカラトピアなどの既存事業との関連は。
答 この計画の範囲については、当初計画の範囲を含め、カラトピアから唐戸ドームの先のアカマプラザ辺りまでを考えている。既存事業で出来上がった2つの施設は計画を策定する地区の中に含まれており、この地区内における再開発の方向性や要望などの調査は行うが、この施設自体に手を加えることは困難であると考えている。
教育費
▼下関球場改修基本設計
問 具体的な内容と、施設に対する利用者からの要望などについて。
答 指定管理を行っている関係で市が利用者の声を直接耳にする機会は少ないが、ブルペンの天井が低い、控室、トイレ、シャワーなどの水回りが使いづらいとの声が一番多いようである。今回の改修は、まずブルペンを移設、そのスペースを有効活用し、控室、シャワー室、トイレなどのバックヤードの配置についても全般的に見直したいと考えている。
▼幼稚園耐震化業務
問 第三幼稚園と生野幼稚園の2園が耐震診断をしない理由は。
答 募集停止の可能性があるので、今年度については見合わせている。
問 本庁地区の幼保一体化施設がいつ完成するかも分からないが、一方では南海トラフ地震がいつ起きるかも分からない。園児の施設の安全安心は、行政の責任として保っていただきたいが。
答 他の耐震診断がなされていない園も含め、園が存続する限りは、耐震二次診断まではやりたいと考えている。
問 幼・小・中学校の非構造部材の調査は実施するのか。また、いつ完了するのか。
答 今年度中に実施し、完了する予定である。

議案83号「平成25年度下関市土地取得特別会計補正予算(第1回)」

 本案は平成22年度に「史跡長州藩下関前田台場跡」として、国の史跡に指定された前田砲台跡について、史跡の確実な保存と将来の整備活用を目的として、中国電力が所有する約5527平方メートルの土地を本会計により先行取得しようとするものです。
問 当該地取得に係る経費の算出根拠は。
答 不動産鑑定士2者から、これらの土地の平成23年3月時点の不動産鑑定評価をいただいた。平らで広い土地があり、眺望に優れているなどの個別的な要因と、不動産鑑定士からいただいた評価、それから地価公示価格からみた評価を踏まえて算出した数字である。
問 先行取得に係る財源は市債を充て、10年かけて特別会計から一般会計に買い戻すとのことであるが、国からの補助はあるのか。
答 国庫補助8割、県補助1割、市の負担1割という形で買い戻すこととなり、国庫補助、県補助ともに利子を含め限度額までいただく形になっている。
【意見】 大事な税金を使い購入するので、将来的に市民に役立つような保存方法をしっかり検討してほしい。
 審査結果
 第2回定例会では、これらの議案を含め31件が提案され、一部反対があった議案もありましたが、いずれも原案のとおり可決(または同意)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否については市のホームページをご覧ください。

第3回定例会(9月)

9月定例会が予定されましたのでお知らせします。※今後、変更の場合があります
2日 月曜日 本会議(提案説明など)
3日 火曜日 常任委員会
4日 水曜日 常任委員会
5日 木曜日 常任委員会
6日 金曜日 常任委員会
7・8日 日曜日 休会
9日 月曜日 決算審査特別委員会(※)
10日 火曜日 決算審査特別委員会(※)
11日 水曜日 決算審査特別委員会(※)
12日 木曜日 休会(整理日)
13日 金曜日 休会(整理日)
14~16日 日曜日 休会
17日 火曜日 休会(整理日)
18日 水曜日 本会議(一般質問)
19日 木曜日 本会議(一般質問)
20日 金曜日 本会議(一般質問)
21~23日 日曜日 休会
24日 火曜日 本会議(一般質問)
25日 水曜日 本会議(一般質問)
26日 木曜日 本会議(表決など)
※一般・特別会計を対象に決算審査を行います。なお、企業会計の決算審査は所管の常任委員会で行います


目次へ▲

市民の広場

催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1・25日=映画鑑賞会(午後1時30分〈▽1日=(1)長府東公民館、▽25日=(2)東神田町市民センター〉/無料/(1)Tel.232-0903、(2)Tel.080-1900-3463)
▼2日=山口県土地家屋調査士会「杭の日」無料相談会(午前9時/下関市役所1階ロビー/Tel.083-922-5975)
▼3日~8日=彩墨画協会展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.245-9191)
▼4・18日=英語でスピーチ「下関トーストマスターズクラブ」(午後6時30分/無料/下関東急イン1階カフェラウンジ/Tel.090-3633-7784)
▼5日~9日=はまゆう書道会かな書道展(午前10時/西中国信用金庫ギャラリー/無料/Tel.223-1395)
▼6日~9日=下関学生七夕書道展(午前9時30分/市民会館/無料/Tel.256-8323)
▼6・13・20・27日=ユニカール教室(午後2時/勤労福祉会館体育館/無料/Tel.231-0722)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/勝山公民館/Tel.256-5862)
▼7日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1000円/Tel.231-2194)※弁当あり
▼7日=健康講演会(午前10時30分/ドリームシップ3階会議室/無料/Tel.090-9779-0490)
▼7・14・21・28日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼7・15・29日=下関ウオーキング協会(▽7日=林間・海岸を巡るウオーク〈午前8時30分/厚狭駅在来線口集合〉 ▽15日=関門歴史ロード・下関歴史のみちウオーク〈午前9時30分/下関駅人工地盤集合〉 ▽29日=彼岸花と厚母大仏に会いに行くウオーク〈午前9時40分/黒井村駅集合〉/300円/Tel.090-4510-8208)
▼8日=しものせき環境みらい館図書室行事(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
▼8日=山口県川柳大会(午前10時30分/ドリームシップ宙のホール/1500円/Tel.232-6534)
▼8日=五十嵐美紀子ソプラノリサイタル(午後2時/ドリームシップ海のホール/一般3000円、学生1500円/Tel.090-2866-5936)
▼8・22日=下関万歩クラブ(▽8日=菊池渓谷散策〈午前7時30分/下関駅東口集合/4000円〉 ▽22日=豊神社〈午前9時30分/市体育館前集合〉/300円/Tel.258-2052)
▼9・16日=健康マージャン体験教室(午前10時/勤労福祉会館/無料/Tel.090-1160-8646)
▼12日=福田進一ギターリサイタル(午後7時/ドリームシップ風のホール/一般3500円、学生2000円/Tel.090-6838-2954)
▼14日~16日=西日本芸術文化懇話会こころ展「和」(午前9時/市民会館/無料/Tel.231-6401)
▼14・21・28日=囲碁入門教室(午後1時/勤労福祉会館/無料/Tel.256-4155)
▼24日~29日=ルミエール油彩画展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.246-5071)
▼28日=山口県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会(午後1時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.258-0685)
▼28・29日=華道家之池坊下関六美会支部 花展(午前10時/市民会館/無料/Tel.245-1434)
▼29日=やまぐち子育て四訓の会(午前10時30分/長府東公民館/無料/Tel.090-2867-8647)

9月のフリーマーケット

▼8日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館/Tel.252-7220)
▼8・15・22・29日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈15日のみ正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)
▼22日=下関ゆめフリーマーケット(午前9時~午後3時/海峡ゆめ広場/Tel.080-1946-6938)

▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前(次の締め切りは11月号で9月27日〈金曜日〉)。所定の申込用紙で提出。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページからも電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

9月生まれのきらり

▽山崎陽斗くん
「まんまるはる君、2歳の誕生日おめでとう!これからも、笑顔を忘れず大きくなってね」
▽松本朔弥くん
「2歳のお誕生日おめでとう!これからも元気に大きくなってね!朔ちゃん、大~好き(ハート)」
▽辻田龍之介くん
「1歳の誕生日おめでとう☆元気いっぱい大きくなってね(ハート)」
▽信永拓真くん
「1歳の誕生日おめでとう!!いつも元気いっぱいのたっくん。これからも、スクスク大きくなってね」
▽三宅大陽くん
「たいよう、1歳のお誕生日おめでとう!元気いっぱいすくすく育ってね(ハート)」

▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

(絵)紅葉にはまだ少し早いですが、一足早く秋を感じてみませんか。
下関南高等学校2年/阿武未奈子さん


目次へ▲

しものせきトピックス

世界ユース陸上で銅メダル

 下関商業高校3年の小田大樹さんが、7月10日~14日までウクライナのドネツクで開催された第8回世界ユース陸上競技選手権大会に、走り幅跳びとメドレー世界ユース陸上で銅メダルリレーの選手として出場し、メドレーリレーで見事、銅メダルを獲得しました。
 7月26日には、中尾友昭市長に大会の結果報告を行い、「次は、走り幅跳びで世界の表彰台に登りたい」と力強く語ってくれました。

巌流島決戦下関カッターレース

 「第2回巌流島決戦下関カッターレース大会」が8月4日に下関漁港前面海域でありました。市内のチームを中心に、全国から昨年より多い54チームが参加。各チームは、180メートルのコースを往復してタイムを競いました。
 今回は、下関市が復興支援している岩手県宮古市の高校生チームや市内の吉見小学校のチームも元気に参加し、詰めかけた応援団が盛んに声援を送っていました。
(写真)ジュニア(吉見小学校の2チーム)

新工場建設協定調印式

 菊川町の豊東工業団地にある株式会社ひびき精機が、同工業団地内に新工場を建設することが決定しました。7月31日、市役所で山口県の立ち会いの下、下関市と新工場建設協定調印式同社との間で新工場建設協定調印式がありました。
 同社の精密金属加工技術を生かして、半導体製造装置の部品などを製造していますが、建築面積約2000平方メートルの新工場で新たに航空機部品を製造します。
(写真)(左から)(株)ひびき精機/松山社長、山口県/和田審議監、中尾市長

夏休み親子避難所体験in2013

 7月28日、「夏休み親子避難所体験」が下関市立青年の家であり、16家族・約50人が参加しました。
 この催しは、市民に対する防災意識の高揚と知識の夏休み親子避難所体験in2013普及・啓発、災害時における職員の対応力向上を図るために毎年行われ、今回で10回目です。
 参加した皆さんは、避難所設営訓練や給水車による給水訓練、炊き出し訓練などを体験し、防災意識を高めました。
(写真)避難所設営訓練の様子

国登録有形文化財4件増えました

 7月19日の国の文化審議会の答申を受け、旧宮崎商館(田中町)と護國寺(上田中町二丁目)にある清正公堂、納骨堂、門柱の計4件が、国の登録有形文化財に登録されます。
 旧宮崎商館は、1907年に石炭輸出や炭鉱経営を行った宮崎儀一によって建てられた、れんが造りの2階建てです。現在、1階は医院として使用されています。
 護國寺の清正公堂は戦国武将・加藤清正を祭った堂で1897年に建築。納骨堂と門柱は、それぞれ1921年と1906年に建築されました。同寺の本堂は、2003年に登録されています。
(写真)護國寺納骨堂・護國寺清正公堂(右)
(写真)護國寺門柱
(写真)旧宮崎商館

韓国伝統生活文化体験展

 下関市・釜山広域市姉妹都市締結37周年を記念し、7月23日~25日、韓国伝統生活文化体験展がドリームシップでありました。
 23・24日はビビンバ、チャプチェ、プルコギなどの伝統料理実演がありました。講師が伝統的な宮廷料理で使用された食材の説明をすると、訪れた人は皆、興味津々に聞き入っていました。同時に、韓国伝統文化生活用品(工芸や刺しゅう、装飾)の展示も行われました。
(写真)オープニングセレモニー
(写真)食材の説明


目次へ▲

旬関人(しゅん・かん・びと)今、話題のひとを紹介します

「第53回 久留島武彦文化賞」受賞 横山眞佐子さん

▼「子どもたちが本を手に取る所までをつないでいきたい」
 幸町の児童書専門店「こどもの広場」代表の横山眞佐子(65)さんが、このたび青少年文化の向上と普及に貢献した個人と団体に贈られる久留島武彦文化賞を受賞しました。
 横山さんは、1979年に同店を開き、約15年前から市内の小学校を中心に選書会を始めました。選書会は、より多くの子どもたちに本と触れ合ってもらうために開かれ、横山さんたちが新刊5000冊に目を通し、その中から選び抜かれた本が学校に持ち込まれます。子どもたちはその中から好きな本に投票し、より多くの投票があったものから図書室の本になります。選書会では本に興味を持ってもらうために「ブックトーク」を行い、子どもたちが本を選ぶ手助けもします。自分が本を選ぶことで主体性が引き出されるという効果もあるそうです。
 横山さんは幼少の頃、病弱でつらい思いをしていましたが、お父さんが本の読み聞かせをしてくれることで、苦しみを忘れ本に癒やされました。本を読むことで、自分を現実の苦しみから引き離すことができ、現実に戻った時に少し違う場所に立って物事を考えることができることがあると語ります。一人でも多くの子どもが本に癒やされ、豊かな時間を過ごせるように、横山さんはこれからも活動を続けていきます。


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。

金子みすゞの世界

下関と金子みすゞ

 童謡詩人・金子みすゞ(本名テル)は、明治36(1903)年に仙崎(現在の長門市)で生まれ、下関には20歳から亡くなる26歳まで住んでいました。
 今回、下関市在住の金子みすゞ研究家・木原豊美さんにお話を聞きました。みすゞと下関は関わりが深く、詩のほとんどが下関で書かれています。それも、何度も何度も書き直しながらだそうです。
 彼女の詩の中には人間や自然のありのままの姿が描かれています。その中に、みすゞの本当のことを見抜く力と叫びが聞こえます。

おひる休み

「城取りするもな みな來いよ。」
「ため鬼するもな みな來いよ。」

あの組や、いれてはくれまいし、
あの組や、あの子が大將だし。

知らぬかほして、片かげで、
地面に汽車を描いてゐる。

あの組や、わかれてはじめたな、
あそこは、鬼きめしてゐるな。

なにか、びくびくしてゐたが、
みんなはじめてしまつたら、

騒ぎのなかに、裏山の
蟬のなくのがきこえるよ。

 この詩を読むと、みすゞは人付き合いがあまり上手ではなく、気軽に人と溶け込めない性格のように思われます。ひょっとしたら、本当に体験したのかもしれませんね。なかなか皆の輪の中に入れないといった場面は今でも見られ、それがイジメにつながることもありますね。皆さんは何を思いましたか。

海とかもめ

海は青いとおもつてた、
かもめは白いと思つてた。

だのに、今見る、この海も、
かもめの翅も、ねずみ色。

みな知つてるとおもつてた、
だけどもそれはうそでした。

空は青いと知つてます、
雪は白いと知つてます。

みんな見てます、知つてます、
けれどもそれもうそか知ら。

 大正13(1924)年の初夏の作品で、無限のまなざしを感じます。自分が思い、知っていたイメージと今見る現実は違っていること。見えているものは一部であって、真実はもっと深いものであること。冷静な目でみすゞは見ています。
※キッズページ用に詩の全ての漢字に読み仮名を付けています

やまぎん史料館 金子みすゞ展「金子みすゞと下関とその時代」
期間 9月29日(日曜日)まで
場所 やまぎん史料館(山口銀行旧本店1階/観音崎町/Tel.232-0800)※月曜日・火曜日休館
講演会「金子みすゞ生誕百十年にあたって」
日時 9月7日(土曜日)午前10時30分~11時30分(入場無料)
場所 やまぎん史料館展示棟4階
講師 木原豊美氏

(写真)やまぎん史料館1階の「金子みすゞ展」より、金子みすゞのモザイク画。正面と左右からは、違う金子みすゞが見えます。
(写真)金子みすゞを撮影した可能性があるカメラのセット。旧秋田商会ビル(南部町)に展示中。
(写真)金子みすゞと下関の関わりについて紹介しています(やまぎん史料館)。
(写真)9月号のイラスト・編集記者(左から)武下侑介さん、西田智則さん


目次へ▲

元気まち物語 2013.9

農事組合法人 うついの里

 県道34号線、新下関地区から菊川方面に車を走らせると、左手に「うついの里にこにこ市場」と書かれた建物があります。入ってみると、「いらっしゃいませ!」と元気のいい声と優しい笑顔、そして内日地区の特産品が迎えてくれます。

設立したきっかけ

 「にこにこ市場」は農事組合法人うついの里が、内日地区の農業者を主体に設立しました。農業従事意欲の減退阻止や高齢化の歯止めにとどまらず活気あふれる地区をつくり上げるため、協議を何度も重ね、地元の皆さんの力でオープンしました。内日地域の情報発信拠点として地域農産物の生産販売や農山村の技術伝承、情報発信による地産地消の推進などに取り組んでいます。会員は全て内日地区に住んでいる人で現在、101人です。

活気あふれる店内

 開店前、会員の皆さんが次々と店に農産物を運び込み、あっという間に店内が内日地区の特産品で埋められていきます。これらは全て内日で栽培されたものにこだわっています。午前7時の開店と同時に、トマトを目掛けて走るお客さんや買い物かごいっぱいに商品を買っていくお客さんの姿がとても印象的でした。同市場の人気商品は、内日地区の女性が運営する企業組合「内日工房」で作っている弁当や、内日産の米、新鮮野菜。中でも、弁当は朝9時ごろには売り切れることもあるそうです。店内にはイベント情報も掲載し、年
間10件ほどのイベントを実施しています。地区の人たちとの交流、内日地区の暮らしや農村文化の伝承を通じて農山村への理解や活性化を図ることを目的としています。9月初旬から中旬にかけては新米の試食会を開く予定です。

市場を通じて生まれるもの

 「ここができて地区の住民との交流が盛んになり、笑顔が生まれる場となった。情報交換の場となったことでみんな元気になった。出荷する楽しみができ、張り合いが生まれ、やりがいを持つようになった。そしてお年寄りが若返った」と、代表理事の西田哲男さんの言葉は、どれも元気になる言葉ばかり。今の店が狭いと感じるようになったため、今後の目標として、店舗拡大を目指して頑張っていきたいと西田さんは意気込みます。
 近くを訪れた方は、「うついの里にこにこ市場」に元気な笑顔と、新鮮な食材を求めて立ち寄ってみてください。

うついの里にこにこ市場

場所 下関市大字内日下944
営業時間 午前7時~午後2時
電話 289-2425

(写真)(1)「農事組合法人うついの里」と「にこにこ市場」の皆さん(前列中央 代表理事の西田哲男さん)
(写真)(2)地元で採れた新鮮な野菜
(写真)(3)内日工房で作られた大人気の弁当
(写真)(4)内日産の米
(写真)(5)開店と同時ににぎわう店内


目次へ▲