ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 障がい者福祉 > 障害者の福祉サービス

本文

障害者の福祉サービス

ページID:0001855 更新日:2024年3月13日更新 印刷ページ表示

 ここでは、心身障害者の福祉制度等をご紹介いたします。
 下のご覧になりたい項目をクリックしてください。

 障害者生活支援センターについては、次のホームページからご覧ください(別ウインドウで開きます)

 こども発達センターについては、次のホームページからご覧ください(別ウインドウで開きます)

身体障害者手帳

身体障害者が各種の援護を受けるために必要な手帳が交付されます。(障害の程度により1級~6級に等級が定められています)

制度詳細
対象者 身体に障害がある方
申請等に必要なもの
  • 写真2枚(縦4cm×横3cm)
  • 指定医の診断書等
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各支所
  • 各総合支所市民生活課

療育手帳

知的障害者が各種の援護を受けるために必要な手帳が交付されます。(障害の程度によりA、Bに区分されています)

制度詳細
対象者 児童相談所・知的障害者更生相談所において知的障害と判定された方
申請等に必要なもの 写真1枚(縦4cm×横3cm)
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課
  • 各支所

精神障害者保健福祉手帳

精神障害者が各種サービスを利用するために必要な手帳が交付されます。(障害の程度により1級~3級に等級が定められています)

制度詳細
対象者 精神障害のために長期にわたり日常生活や社会生活に支障のある方
申請等に必要なもの 写真1枚(縦4cm×横3cm)医師の診断書(精神障害が事由で障害年金を受給されている方は障害年金の証書でも可)
お問い合わせ先 健康推進課 Tel 083-231-1419
申請窓口
  • 健康推進課
  • 豊浦・豊田・菊川・豊北の保健センター

障害者タクシー運賃割引

県内の各タクシー会社を利用する際、タクシー運賃の10パーセントが割引されます。

制度詳細
対象者
  • 身体障害者
  • 知的障害者
申請等に必要なもの
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳

注)タクシー利用の際に身体障害者手帳・療育手帳を提示してください。

お問い合わせ先 各タクシー会社

障害者福祉タクシー

心身障害者にタクシー料金の一部を助成します。(原則として年間48回以内)

制度詳細
対象者
  • 身体障害者手帳1・2・3級の方
  • 療育手帳Aの方
  • 精神障害者保健福祉手帳1級の方
申請等に必要なもの
  • 身体障害者手帳または療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課
  • 各支所

JR・私鉄・航空運賃及びバス運賃の割引

JR・私鉄の普通運賃及び急行料金、国内航空運賃、バス運賃が割引されます。(割引率等は各利用会社にお問い合わせください。場合によっては割引のないこともあります。)

制度詳細
対象者
  • 身体障害者
  • 知的障害者
  • 精神障害者

注)精神障害者に対しては、JRは割引対象外です。また、適用のない私鉄・航空会社もあります。詳しくは各私鉄・航空会社にお問い合せください。

申請等に必要なもの
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳

注)乗車券購入の際に身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を提示してください。

お問い合わせ先 各利用会社

路線バス運賃の割引

精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、山口県内の路線バス(サンデン交通、防長交通、ブルーライン交通、中国JRバス、宇部市交通局、岩国市交通局)に乗車される場合、運賃が5割引きになります。(手帳が1級の方及び12才未満の方は介護者も5割引き、定期券は全等級を対象に3割引)

制度詳細
対象者 精神障害者保健福祉手帳所持者
申請等に必要なもの 精神障害者保健福祉手帳の提示
お問い合わせ先 各利用会社、健康推進課: Tel 083-231-1419

有料道路通行料金の割引

有料道路の通行料金が割引されます。

制度詳細
対象者 身体障害者が自ら運転する場合または第一種障害者が乗車し、その移動のために介護者が運転する場合
申請等に必要なもの
  • 身体障害者手帳または療育手帳A
  • 運転免許証(身体障害者手帳が第二種の方)
  • ETCをご利用の場合…自動車検査証、ETCカード(18歳以上の方は本人名義)、ETC車載器セットアップ申込書・証明書
    ※ETCご利用の場合はオンラインによる申請も可能です。
    オンライン申請<外部リンク>
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917有料道路の割引制度について Nexco西日本<外部リンク>
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

NHK放送受信料の減免

身体障害者、知的障害者または精神障害者の世帯のNHK放送受信料が全額または半額免除されます。

制度詳細
対象者 半額の対象者は、視覚、聴覚障害者または重度障害者(身体障害者手帳1、2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級)が世帯主でかつ契約者
全額の対象者は、障害者(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者)の属する世帯で市民税非課税世帯
申請等に必要なもの
  • 印鑑
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
お問い合わせ先
  • 身体障害者及び療育手帳
    • 障害者支援課 Tel 083-231-1917
  • 精神障害者保健福祉手帳
    • 健康推進課 Tel 083-231-1419
  • NHK受信料の窓口
申請窓口
  • 身体障害者及び療育手帳
    • 障害者支援課
    • 各総合支所市民生活課
  • 精神障害者保健福祉手帳
    • 健康推進課
    • 豊浦・豊田・菊川・豊北の保健センター

補装具費の支給

身体障害者(児)の身体上の障害を補う装具や車椅子などの購入・修理にかかる費用の一部を支給します。(原則1割自己負担)車椅子、補聴器、装具等

制度詳細
対象者
  • 身体障害者(児)
  • 難病患者等

注)介護保険と重複する用具は介護保険制度が優先になります。

申請等に必要なもの
  • 身体障害者手帳、
  • 医師の意見書・見積書等

注)必要な書類はお問い合わせください。

お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

日常生活用具の給付

在宅の身体障害者(児)の日常生活の便宜を図るため、各種の用具購入費の一部を助成します。(特殊寝台、拡大読書器、聴覚障害者用通信装置等)

制度詳細
対象者 重度身体障害者(児)等
注)介護保険と重複する用具は介護保険制度が優先になります。
申請等に必要なもの
  • 身体障害者手帳
  • 見積書等

注)必要な書類はお問い合わせください。

お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

自立支援(更生)医療の給付

身体障害者の身体上の障害を軽減または除去するための医療を給付します。(世帯の課税状況により自己負担あり)

制度詳細
対象者 身体障害者
注)指定医療機関でしか受けられません。
申請等に必要なもの
  • 身体障害者手帳
  • 医師の意見書
  • 健康保険証
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課
  • 育成医療・精神通院医療についての詳しいことは、保健部健康推進課083(231)1366にお問合せください。
  • 自立支援医療について、詳しくは厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

重度心身障害者医療費の助成

心身障害者が要した医療費の自己負担分を助成します。(所得制限、入院期間による制限あり)

制度詳細
対象者
  • 身体障害者手帳1~3級
  • 療育手帳A
  • 障害(基礎)年金1級
  • 精神障害者保健福祉手帳1級
  • 特別児童扶養手当1級等
申請等に必要なもの
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 年金証書または特別児童扶養手当証書
  • 健康保険証
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課
  • 各支所

障害児福祉手当の給付

障害により日常生活において常時介護を要する状態にある在宅の20歳未満の人に手当を給付します。(所得制限有り)

制度詳細
対象者 法令で定める程度の障害の状態にある児童
申請等に必要なもの
  • 診断書
  • 受給者名義の通帳等
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

特別障害者手当の給付

精神または身体に重度の障害を有するため日常生活において常時特別の介護を要する状態にある在宅の20歳以上の人に手当を給付します。(所得制限あり)

制度詳細
対象者 法令で定める程度の障害の状態にある方
申請等に必要なもの
  • 診断書
  • 受給者名義の通帳等
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

成年後見制度利用支援事業

障害等により判断能力が低下している方の、成年後見制度の利用を支援します。

制度詳細
対象者

知的障害や精神障害により判断能力が十分でない方

お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-227-4199

手話通訳者の設置

聴覚障害者の社会活動を援助するため手話通訳者を設置しています。福祉事務所(障害者支援課)1人、社会福祉協議会2人

制度詳細
対象者 聴覚及び音声・言語機能障害者で手話通訳の必要な方
お問合せ先
  • 障害者支援課
    Tel 083-231-1917
    Fax 083-222-3180
  • 社会福祉協議会
    Tel 083-232-2002
    Fax 083-232-1522

手話通訳者等の派遣

聴覚障害のある方が手話通訳を必要とする場合に通訳者等を派遣します。

制度詳細
対象者 聴覚及び音声・言語機能障害者で手話通訳の必要な方
お問合せ先
  • 障害者支援課
    Tel 083-231-1917
    Fax 083-222-3180
  • 社会福祉協議会
    Tel 083-232-2002
    Fax 083-232-1522

要約筆記者等の派遣

聴覚障害のある方が、要約筆記を必要とする場合に要約筆記者等を派遣します。
※要約筆記とはその場の話を即座に文字(手書き・パソコン)で表示するコミュニケーション手段です。手話の習得が困難な中途失聴・難聴の方に適しています。

制度詳細
対象者 聴覚障害者で要約筆記の必要な方
お問合せ先 要約筆記しものせきホームページ<外部リンク>からもお問い合わせいただけます。

盲ろう者向け通訳・介助員の派遣

盲ろう者並びに盲ろう者の団体に対し、盲ろう者向け通訳・介助員を派遣し、盲ろう者と視覚・聴覚に障害のない者との意思伝達の仲介を行います。

制度詳細
対象者 下関市内に住所を有する盲ろう者及び盲ろう者の団体
お問合せ先
  • 障害者支援課
    Tel 083-231-1917
    Fax 083-222-3180
  • 山口盲ろう者友の会 事務局
    Tel/Fax 083-924-6397

身体障害者用自動車改造費の助成

重度身体障害者が就労等のために自らが所有し運転する自動車を改造する必要がある場合、改造に要する経費の一部(100,000円を限度とする)を助成します。所得制限のほか予算による制限等がありますので、申請の前にご相談ください。

制度詳細
対象者 自らが運転するために自動車の特別な改造を要する身体障害者手帳の交付を受けている方
申請等に必要なもの
  • 免許証
  • 身体障害者手帳
  • 見積書等
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

自動車運転免許取得費助成

社会参加のために自動車の運転が必要な方のために、免許取得のための費用の一部(100,000円を上限)を助成します。助成には予算による制限等がありますので、自動車学校入学前にお問合せください。

制度詳細
対象者 身体障害者手帳所持者で公安委員会が行う適性試験に合格し、次の(1)または(2)に該当する方
  1. 新たに第1種普通自動車免許を取得しようとする1~3級の方、または、4~6級で運転可能な自動車の種類に限定条件が付された方
  2. 受障に伴い既に取得している第1種普通自動車運転免許に運転可能な自動車の種類に限定条件が付された方
助成額

上記

  • (1)の場合は助成対象費用の2分の1
  • (2)の場合は8時間以内の補習料金の2分の1
申請等に必要なもの
  • 身体障害者手帳
  • 公安委員会が行う適性試験に合格したことを証する書類等
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

重度心身障害児養育手当の給付

心身障害児を監護し、1年以上下関市に居住している保護者に手当を給付します。

制度詳細
対象者
  • 身体障害者手帳1、2級
  • 療育手帳AまたはBの中程度の判定を受けた20歳未満の児童の養育者
申請等に必要なもの
  • 身体障害者手帳または療育手帳
  • 保護者名義の通帳
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

重度障害者特別給付金

日本国籍を有していなかったため、制度的に年金に加入できず、年金給付を受けることのできない重度障害者に対して月額2万円の特別給付金を支給します。

制度詳細
対象者 身体障害者手帳1、2級または療育手帳Aの交付を受けている方で、昭和57年当時20歳に達しており、それ以前に発病していた方
申請等に必要なもの 身体障害者手帳等
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

特別児童扶養手当の支給

20歳未満で、一定の障害程度に該当する在宅の障害児の父母または養育者に対して手当を支給します。

制度詳細
対象者
  • 20歳未満
  • 一定の障害程度に該当する在宅の障害児の父母または養育者

注)障害程度、所得等の支給条件があります。

申請等に必要なもの
  • 専用診断書
  • 戸籍謄本
  • 受給者名義の通帳等
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

訪問入浴サービス

本市に住所を有し、常時介護を要する、介護保険給付の対象とならない在宅の重度障害者に対して入浴車を派遣して入浴サービスを行います。

制度詳細
対象者 重度身体障害者
申請等に必要なもの 身体障害者手帳
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1920
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

心身障害者扶養共済制度の掛金の助成

心身障害者扶養共済制度の加入者に対し、掛金の一部を助成します。(市民税課税額により制限あり)

制度詳細
対象者 上記制度に加入している市内在住の方
申請等に必要なもの
  • 加入証書
  • 県発行の納入通知書
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1917
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

障害福祉サービス・障害者支援施設・障害児通所支援等デイサービス・障害者デイサービス等の利用について

下記のサービスを利用する際に必要な費用の一部を利用者が負担し、残りを市が支払います。

制度詳細
対象者
  • 身体障害者
  • 知的障害者
  • 精神障害者
  • 発達障害者
  • 心身に障害またはその疑いのある児童
  • 難病患者

注)サービスによっては、介護保険の対象になる方は、介護保険制度が優先になります。

利用できるサービス 詳しくは、厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご覧ください
申請等に必要なもの
  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 医師意見書
お問い合わせ先 障害者支援課 Tel 083-231-1920
申請窓口
  • 障害者支援課
  • 各総合支所市民生活課

障害者相談支援事業

障害者やその家族等からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言、障害福祉サービスの利用支援等、必要な支援を行います。

制度詳細
対象者 障害者(児)及び家族
相談料 無料
お問い合わせ先 各相談窓口(下の一覧をご覧ください)

障害者相談窓口一覧(市外局番083)

 
事業所名 所在地 電話番号 Fax番号
下関市障害者生活支援センター 下関市貴船町三丁目4番1号 228-3211 235-3210
こども発達センター 下関市幡生本町26番12号 233-9850 233-9851
支援センターひえだ 下関市稗田中町12番10号 251-6161 251-6177
なごみの里相談支援センター 下関市大字蒲生野250番地 258-1122 227-4610
まんてんの星相談室 下関市菊川町大字田部536番地1 287-2877 242-2875
支援センター一歩社

下関市豊浦町大字吉永野田浜10627番地2

775-4171 775-4172
はまゆう園相談室 下関市豊北町大字滝部397番地1 782-1966 782-1520
びれっじ 下関市秋根本町一丁目5番6号 249-6095 249-6099
相談支援事業所フェニックス 下関市大字小野64番地の1 256-5336 256-5025

配食サービス

食事の調達が特に困難な重度身体障害者に対して栄養のバランスのとれた食事を定期的に配達し、安否確認を行います。

制度詳細
対象者 重度身体障害者
利用者負担
  • 市民税課税世帯は1食520円
  • 非課税世帯は1食410円
利用回数等
  • 1日1食
  • 原則として週3食まで
お問い合わせ先 長寿支援課 Tel 083-231-1340
申請窓口 地域包括支援センター

緊急通報システム

在宅でひとり暮らしの重度身体障害者に対し、緊急通報装置をレンタルし、緊急時に迅速かつ適切な対応を図ります。

制度詳細
対象者 重度身体障害者で緊急時の対策が必要な方
利用者負担
  • 市民税課税世帯は月額550円
  • 非課税世帯は無料
お問い合わせ先 長寿支援課 Tel 083-231-1340
申請窓口 地域包括支援センター