ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2014年4月号テキスト版

本文

市報しものせき 2014年4月号テキスト版

ページID:0005292 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2014年4月号テキスト版 2014年4月1日発行

表紙

目次

特集 スポーツでひともまちも楽しく元気アップ

下関市では、スポーツ振興に関する施策を体系的・継続的に推進するために「下関市スポーツ推進計画」を策定しました。
詳細 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

 下関市スポーツ推進計画に基づき、市民の誰でもが、いつでもどこでも気軽にそれぞれの目的に応じてスポーツを楽しめるような環境を整備するとともに、「スポーツで下関のひともまちも楽しく元気アップ」することを基本理念として、学校や市民団体との協働をさらに進め、元気な下関市を実現するためのスポーツを推進します。

市民の誰もが
「いつでも」
「どこでも」
「いつまでも」
幅広くスポーツを
「する」楽しみ
「みる」楽しみ
「支える」楽しみ
を享受できる下関市
元気な下関市を
実現します。

4つの基本方針

(1)生涯スポーツの推進
スポーツを「する」人を増やします
「いつでも」「どこでも」「いつまでも」スポーツを楽しむことができるよう、市民一人ひとりの生活と年齢に応じたスポーツ活動ができる生涯スポーツを推進します。

(2)競技力の向上
全国で活躍できる選手を増やします
一流選手を目指す夢を育むとともに指導者の養成に取り組み、競技活動への支援などを充実させ、競技力向上を推進します。

(3)スポーツの場と施設の充実
体育施設の年間利用者数を増やします
いつでも気軽に安心してスポーツを楽しむことができる施設や設備の充実・利用促進に努め、スポーツの情報を発信します。

(4)スポーツによる地域活性化
スポーツの「観る」「支える」を増やします
大規模スポーツ大会の開催等により、下関の活性化を図るとともに、それを支える人材の養成とボランティア登録制度の活用を推進します。

スポーツの3つの楽しみ方

 スポーツは、心身の健全な発達を目的とした運動ですが、地域コミュニティーの活性化、地域の魅力発信など、さまざまな効用が期待されています。
 健康で文化的な生活をする上で不可欠なスポーツには、三つの楽しみ方があります。
 それぞれの楽しみ方について、3人の方に話を聞きました。

▼する 自分に合ったスポーツを一生懸命やって楽しもう!
下関市体育協会 理事長 白石 勝己さん
全日本スキー連盟指導員。年に2回、親子スキー教室を開催している。
 自分に合うスポーツを1つ見つけて、集中して継続すること。これが大事だと思います。1つのことに打ち込むことで楽しさも増してきます。もちろん、次のレベルにあがる時になかなか上手くいかない、そんな苦しいこともありますが、周りの支え・助けを借りながら、基礎体力をつけて一生懸命やってほしいと思います。下関から一流選手がでることにも期待していますし、もっとたくさんの人にスポーツをする楽しさを知ってほしいですね。

▼みる スポーツで頑張っている人をみて自分も頑張ろう!と思える魅力がある
カモンFM下関パーソナリティ 尾座本 建次さん
下関海響マラソンで、過去4回実況をつとめている。
 スポーツには、自分の夢へと後押ししてくれる大きな力があります。スポーツをしている人には必ず目標や目的がありますよね。その目標に向かって頑張っている姿をみることで、スポーツではないけれど「自分も負けていられない、頑張ろう」と思えるんです。
 下関海響マラソンでは笑顔や泣き顔、達成感に満ちた表情、手をつないでゴールする夫婦などを間近でみることができてうれしいですし、力をもらいます。スポーツをするのが苦手な人でも「みる」という形でスポーツに関わって、一緒に選手を応援しましょう!

▼支える スポーツする人を支えながら、実は自分も支えられているのです
下関市スポーツ推進委員協議会 総務部長 青木 博美さん
平成12年からスポーツ推進委員として活躍中。
 スポーツ大会でボランティアをしていると、支えているようで実は自分が支えられていることに気付かされます。選手はもちろん、応援する人、大会に関わる人と一体感を味わえるのも醍醐味の一つです。
 下関海響マラソンでは、選手に何かあった時の準備など、沿道での応援とは違う形で関わってきました。一人では微々たる力ですが、皆ですると大きな支えになります。一人でも多くの人がそれぞれの関わり方・楽しみ方を知って、一緒に大会を成功させることができるよう、期待しています。

「何かしてみたいけど… どうしたらいい?」という方にはこちら!

する
 まずは身近な場所から、スポーツの楽しさを味わってください。
【参加しやすい軽運動の行事】
▼NHKラジオ体操(生中継)
 7月/下関陸上競技場
▼各地区運動会・スポーツ交流
 大会
 9・10月

みる
 市内でスポーツ観戦できます!
【全国レベルの大会例(予定)】
▼JFLレノファ山口公式戦(サッカー)
 4・7・10月/下関陸上競技場
▼高松宮賜杯全日本軟式野球大会
 6月/下関球場
▼全日本学生なぎなた選手権大会
 8月/山口県立下関武道館

支える
【ボランティア募集が予定されている大会など】
▼下関海響マラソン ▼ツール・ド・しものせき ▼ねんりんピック
問合先 下関市交流事業推進室(Tel.231-2729)
▼障害者スポーツボランティア
問合先 下関市障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)


目次へ▲

特集2 保健センターを利用しよう!

平成26年2月に新下関保健センターと唐戸保健センターがオープンし、下関市に8つの保健センターがそろいました。
保健センターは地域の皆さんの身近なところで健康づくりのための保健サービスを提供します。お気軽にお越しください。

(イラスト)保健部マスコットキャラクター「こころん」

Q1 保健センターは何をするところ?
A 保健サービスなどを受けることができます

 市が健康づくりを推進するために設置し、地域に密着した健康相談、健康教育、健康診査などの保健サービスを総合的に行う施設です。保健師や看護師などが、市民の健康づくりのお手伝い(保健サービスなどの提供)をしています。

Q2 赤ちゃんのことで相談があるんだけど…?
A 乳幼児の成長・発達のため、次のことを行っています。

 電話での相談の他に、育児相談、育児学級、幼児食などの教室、母親学級、1歳6カ月児健康診査や3歳児対象の歯科健診、赤ちゃんの生まれた家庭に訪問し、育児の心配事の相談にのる赤ちゃん訪問や乳幼児の家庭訪問などを行っています。

Q3 大人が受けられるサービスは?
A 健康づくりのための教室やがん検診について分かります

 生活習慣病予防教室、健康づくりのための運動教室、講話会、介護予防教室、歯周病予防教室などを開催しています。
 健康診査の受診勧奨として、市が実施している各種がん検診や健康診査を紹介し、内容や受診方法を説明します。大腸がん検診の採便容器を配付しています。

Q4 センターの窓口ではどんなことができますか?
A 保健サービスなどの申請を受け付けています

 母子手帳・健康手帳などの交付、大腸がん検診の受け付け(採便容器を渡します)、特定疾患医療受給者証・不妊治療費助成事業などの申請を受け付けます。
センターにより取り扱う内容が異なるため事前の確認をお願いします。

Q5 他にはどんなサービスがあるの?
A 血圧測定や、健康相談を受けることができます

 保健センターには自動血圧計などを設置していますので、利用してください。健康相談も行っています。血圧値が心配な方、手動血圧計による測定を希望の方などは申し出てください。乳幼児の体重・身長計測や育児相談にも応じます。

(写真)1歳6カ月児健診(唐戸保健センター)

問い合わせ先

保健総務課(Tel.231-1408)
(1)唐戸保健センター(Tel.231-1233)
(2)新下関保健センター(Tel.263-6222)
(3)山陽保健センター(Tel.246-3885)
(4)彦島保健センター(Tel.266-0111)
(5)菊川保健センター(Tel.287-2171)
(6)豊田保健福祉センター(Tel.766-2041)
(7)豊浦保健センター(Tel.772-4022)
(8)豊北保健福祉センター(Tel.782-1962)


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム
「元気・飛躍!下関」〜平成26年度がスタートします〜

 こんにちは。市長の中尾友昭です。市長就任以来、市役所本庁舎について、歴史ある現本庁舎を最大限に活用しながら、窓口サービス環境の改善に向けた整備を進めています。先日、新館の一部が完成し、新しい議場での初めての本会議で平成26年度施政方針を発表し、予算の概要を説明しました。
 毎年市政経営に当たり、キーワードを決めています。平成26年度のキーワードは「元気・飛躍!下関」としました。新生・下関市が誕生して10年目を迎え、合併後のまちづくりが最終段階を迎えます。本市総合計画の後期基本計画に基づき、伝統と愛着のある、わがふるさと下関市の「元気」を増進させてまいります。
 平成26年度予算では、選択と集中をさらに徹底するために四つの重点テーマを設定しました。
 「1 地域内分権の推進」…人口減少や少子高齢化により地域力が低下する中、市民の皆さんが地域の発展に主体的に関わり、地域力創造の取り組みを進め、地域の活力を向上させます。
 「2 交流人口の拡大」…交流人口1000万人、宿泊客100万人を目指し「観光交流都市 下関市」の構築に向けてさらなる交流人口の拡大に努めます。
 「3 公共施設マネジメントの推進」…昭和40・50年代にかけて建築された公共施設が老朽化し、その更新が一定期間に集中することが想定されます。その更新需要を抑制し、更新費用の平準化を図っていきます。
 「4 新下関市合併10周年記念事業」…平成27年2月13日に合併10周年を迎えます。合併の意義を確認し、節目を迎えることができた喜びを皆さんと共有すると共に、未来に向けて一層の躍進を図っていきます。
 平成26年度予算の個別の事業については、次号の特集で紹介しますのでご覧ください。
 市長就任以来、「市民起点」と「地域内分権」を市政運営の基本として掲げ、さまざまな課題に正面から向き合い、各種施策に取り組んでまいりました。輝かしい下関の未来のために、厳しく選択と集中を行い、効率的な行財政運営に取り組み、市民の皆さんの声をしっかり伺いながら、市民のための市政を実現させてまいります。

▼市ホームページ「市長の部屋」へどうぞ。http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
▼中尾市長の似顔絵を募集しています。作品と、住所、氏名(ペンネーム可)、電話番号を、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号)へお寄せください。

(写真)平成26年度施政方針を発表(2月28日新館/議場)


目次へ▲

しものせきナビvol.43

下関の登録有形文化財
めぐみ幼稚園 第一園舎(旧下関バプテスト教会)、第二園舎(旧宣教師住宅)
上田中町二丁目13番26号

 新しい年度が始まる4月。中島山に建つめぐみ幼稚園第一園舎(旧下関バプテスト教会)・第二園舎(旧宣教師住宅)も新しい仲間を迎え、にぎやかな空気に包まれます。
 元教会堂の第一園舎は昭和5(1930)年にヴォーリズ建築事務所によって設計された建物で、塔屋部分のとがりアーチや二階の手すりの束(バラスター)が目を引きます。礼拝空間だった内部は保育室となり、今日も元気な園児たちの声が響きわたります。
 第二園舎は、べランダコロニアル・スタイル(※)の元外国人宣教師住宅で、明治38(1905)年ごろ長崎から移築されたと伝わります。べランダのアーチや菱格子状高欄(ひしごうしじょうこうらん)は初期の居留地住宅に見られる特徴で、建築年代が明治初前期にまでさかのぼる可能性もあるといわれています。
 生き生きとした子どもたちの姿とそれを見守る二つの愛らしい建物。どちらも地域の財産として未来へ伝えていきたい風景だと思いませんか。

(※)べランダコロニアル・スタイル…暑さをしのぐため、建物の外周を囲むようにべランダが設けられた建築

※登録有形文化財…地域のシンボルとなっている建物など、特にその保存と活用が必要とされる身近な歴史的建造物のうち、文部科学大臣が文化財登録原簿に登録した建築物や土木構造物などのこと


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)桜満開の功山寺

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号
※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRY/毎週日曜日…午前11時50分〜正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市政しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日〜金曜日…午前8時30分・午後2時5分、毎週土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=4月30日

▼固定資産税・都市計画税(1期分)
▽夜間・休日納税窓口=期間 4月26日〜30日
平日=午後5時15分〜8時、
休日=午前9時〜午後5時
場所 本庁舎本館1階ロビー
問合先 納税課(Tel.231−1170)


目次へ▲

イベント

下関市合併10周年記念公演中村紘子ピアノリサイタル

日時 5月22日(木曜日)午後6時30分
参加費など 全席指定大人3000円、高校生以下1000円 ※未就学児入場不可 ▽前売り券販売所=市民会館、シーモール「ラン」他
場所・問合先 市民会館(Tel.231−6401)

一の俣温泉さくらまつり

日時 4月6日(日曜日)午前10時〜午後3時
場所 一の俣温泉周辺(豊田町大字一ノ俣)
内容 猪肉バーベキュー、スイーツカフェ、お茶席、アロマ体験など ※一の俣温泉入浴料半額(グランドホテル、観光ホテル、温泉荘、湯の華荘)
問合先 豊田町観光協会(Tel.766−0031)

唐戸まつり春

日時 4月19・20日 午前9時〜午後4時
場所 唐戸市場
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)

彦島老の山花まつり

日時 4月29日(火曜日)午前9時30分〜午後4時
場所 彦島老の山公園
内容 こども平家踊り、剣舞、吹奏楽、まとい太鼓、ビンゴ大会など多彩な催し物、多くの出店など
問合先 彦島支所(Tel.266−5254)

菊川桜まつり

日時 4月6日(日曜日)
場所 菊川自然活用村(菊川町上岡枝)
内容 ▽ステージ=大声大会、そうめん早食い競争、愛・Dream(アイドルグループ)、ヤマメのつかみ取り(参加料100円)など ※全イベントへの参加は当日午前10時30分から受け付け ▽各種バザーコーナー=午前10時30分〜午後3時
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287−1114)

菊川ふれあい芸能まつり

日時 4月20日(日曜日)
場所 アブニール
内容 ▽展示部門=午前9時30分〜午後3時30分 ▽芸能部門=午前10時30分〜午後3時
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287−1114)

旧秋田商会ビル屋上庭園 春の一般公開

日時 4月29日(火曜日)午前10時〜午後4時 ※混雑時は人数制限あり
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

長府博物館 常設企画展「幕末明治期の名士遺墨」

期間 6月1日(日曜日)まで
内容 幕末から明治時代に生きた人々の筆墨を、当時撮影された貴重な肖像写真と共に紹介
参加費など 大人200円、大学生100円 ※市内65歳以上無料
問合先 長府博物館(Tel.245−0555)

火の山スケッチ大会

対象 中学生以下の方
日時 5月3日〜6日 午前10時〜午後5時
場所 火の山公園
持参する物 スケッチ用具
申込方法 火の山展望台3階で画用紙を配布。5月30日(金曜日)までに提出を。※観光施設課で事前受付可(4月21日〜5月2日〈土曜日・日曜日、祝日を除く〉午前9時〜午後5時)
問合先 観光施設課(Tel.231−1838)

長府毛利邸の催し

▼「陶の武者人形展」
期間 4月3日〜6日 午前9時〜午後5時 ※最終日は午後4時まで
内容 武者人形や、備前焼に似た花器など藍窯陶芸家による作品展
▼日本のお城と世界のお城展
期間 4月15日〜21日 午前9時〜午後5時 ※最終日は午後3時まで
内容 姫路城やアゼ・ル・リード城など、日本や外国の代表的な城を、ペーパークラフトや木を使用し精巧に制作した作品を展示
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245−8090)

市立美術館の催し

▼所蔵品展「四季折々の日本画/小野具定−よみがえる記憶の風景−/山口県ゆかりの画家たち」
期間 4月13日(日曜日)まで ※月曜休館
内容 山口県田布施町出身の日本画家・小野具定を特集する他、四季折々の風景を描いた日本画など
【関連催事】 ▽ギャラリートーク
日時 4月12日(土曜日)午後2時 ※展覧会会場にて。参加には観覧券が必要
▼所蔵品展「特集:狩野芳崖/高島北海/香月泰男」
期間 4月15日〜6月1日 ※5月5日を除く月曜休館
内容 日本の近代絵画史に独自の足跡を印し、下関ともつながりの深い3人の画家を、合わせて約70点の作品で特集。平成25年度新収蔵品も紹介。
【関連催事】 ▽ギャラリートーク
日時 4月26日(土曜日)午後2時 ※展覧会会場にて。参加には観覧券が必要
参加費など 一般200円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245−4131)
(写真)高島北海《瑞西国玄鳬湖畔図》

企画展「学ぼう!下関の古代−教科書とくらべる私たちの歴史−」

 下関市内の縄文時代〜中世までの主要な遺跡について、小学校〜中学校の教科書に掲載されている歴史と比較しながら、下関のむかしについて学べます。
期間 4月26日〜6月29日
場所・問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

4月の図書館行事

▼定例休館日=7・14・21・25・28・29日 ※中央図書館は25日(金曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231−2226)
▽4日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽5・12・19日=おはなしの会(午後2時) ▽26日=子ども読書の日スペシャルおはなし会(午後2時)
▼長府図書館(Tel.245−0328)
▽1日〜24日=展示「絵手紙展」(午前9時30分) ▽5・12・19日=おはなしのじかん(午前11時) ▽16日=宮の杜読書会(長府公民館/午前10時) ▽26日=おはなしのじかん(乳幼児向け/午前11時)※駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266−5086)
▽26日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287−0102)
▽5・19日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766−3432)
▽19日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775−4180)
▽6日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782−1718)
▽12日=おりがみ教室(午後2時)
問合先 図書館政策課(Tel.233−1172)

海響館 夜の水族館

 ゴールデンウィークの夜の水族館では、サメの標本タッチを開催します。あのゴブリンシャークこと「ミツクリザメ」も登場!ナイトアクアシアターも開催します。
期間 4月26日〜5月6日 午後6時〜9時
参加費など 入館料=大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円
問合先 海響館(Tel.228−1100)

本をたのしもう! 4月23日は「子ども読書の日」

 4月23日〜5月12日は「こどもの読書週間」です。子どもと一緒に図書館で楽しみましょう。
 この期間、図書館では親子で楽しめる行事や図書展示を行っています。気軽に来てください。
問合先 図書館政策課(Tel.233−1172)

しものせき海峡まつり

▼5月2日(金曜日)
場所 赤間神宮(阿弥陀寺町)
▽平家一門追悼祭・筑前琵琶=午後1時30分〜2時30分 ▽安徳帝正装参拝=午後3時〜3時30分
▼5月3日(土曜日)
▽先帝祭・上ろう道中=午前9時30分〜11時30分/西部公民館〜赤間神宮 ▽先帝祭・上ろう参拝=午後1時〜3時/赤間神宮 ▽武者行列 ▽1回目=午前9時50分〜10時05分/平家…グリンモール ▽2回目=午前10時30分〜11時25分/平家…唐戸商店街〜カモンワーフ(唐戸町)〜姉妹都市ひろば(唐戸市場横)(阿弥陀寺町)、源氏…海響館前(あるかぽーと)〜カモンワーフ〜姉妹都市ひろば ▽源平まつり=午前9時35分〜午後5時/姉妹都市ひろば/源平ドラマページェント、源平弓合戦など ▽源平ふく鍋(限定2000食)=午前10時30分〜/姉妹都市ひろば横 ▽源平船合戦海上パレード=午後2時〜2時55分/関門海峡(唐戸沖) ▽八丁浜総踊り=午前11時10分〜午後0時30分/カモンワーフ前
▼5月4日(日曜日)
▽巌流島フェスティバル=午前11時〜午後3時/巌流島憩いの広場
※詳細は、市報5月号と同時配布するチラシで確認を
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

武蔵・小次郎 海中の決闘〜巌流島〜

 武蔵と小次郎の巌流島決闘から400年余、長い時を超え語り継がれてきた決闘を再現します。
期間 4月5日〜6月29日の土曜日・日曜日、祝日(5月3・4日を除く) ▽時間=午前11時30分、午後1時・2時(各10分程度)
場所 唐戸市場横カモンワーフ海側ステージ
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

しものせき女子旅キャンペーン

 女性スタッフお勧めの観光情報満載のガイドブックを提示すると女性にうれしいサービスや特典が付いてきます。※抽選で豪華な賞品が当たるスタンプラリーもあり
期間 4月1日〜7月31日
場所 配布場所=下関駅・新下関駅観光案内所、各観光施設など
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー
いのちのたび博物館「まるごと猫展」

 浮世絵や猫グッズなど猫に関するコレクション約600点を展示します。
期間 6月1日(日曜日)まで
参加費など 入場料=一般700円、高校・大学生400円、小・中学生300円
▼常設展にて同時開催・ぽけっとミュージアム「動物写真家・岩合光昭氏の写真展『ねこ歩き』」
▼日本のねこ=4月25日(金曜日)まで
▼世界のねこ=4月26日〜6月1日 ▽時間=午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)※小学生以下は保護者同伴
参加費など 観覧料一般500円、高校・大学生300円、小・中学生200円
場所・問合先 いのちのたび博物館(北九州市八幡東区東田二丁目/Tel.093-681-1011)

川棚の杜の交流イベント

(1)コルトーに捧ぐピアノデュオ
日時 5月3日(土曜日)午後2時
内容 川棚・コルトー音楽祭シリーズ第2幕 ▽演奏=原田瞳、中江沙緒里
参加費など 前売り券=大人2000円、高校生以下1000円
(2)タンゴの節句2014
日時 4月29日(火曜日)午後4時30分
内容 出演=アルゼンチンタンゴ楽団「トリオ・ロス・ファンダンゴス」ダンスステージ「ケンジ&リリアナ」
参加費など 前売り券=大人3500円、大学生以下2500円
問合先 川棚の杜(Tel.774−3855)

海の男とハニカミ・プランin下関

 独身漁師との出会いの場を提供します。新鮮魚介類のバーベキューや砂浜でのゲームなどイベント盛りだくさん!
対象 20歳〜50歳の独身女性
日時 5月10日(土曜日)午前10時〜午後4時
場所 黒井漁村センター(豊浦町大字涌田)
定員 20人(先着順)
参加費など 2000円
申込方法 4月1日〜18日(必着)に、郵送かファクス、Eメールで必(6ページ)とメールアドレス(ある方のみ)を書いて、海の男とハニカミプラン実行委員会事務局(〒750−0067市内大和町一丁目16番1号 Fax.266−2146 Email.a16401@pref.yamaguchi.lg.jp)へ。
問合先 水産課(Tel.231−1240)

田中絹代ぶんか館の催し

▼勉強会「田中絹代とプロパガンダ映画」
日時 4月13日(日曜日)午後2時〜3時30分
内容 映画「戦艦ポチョムキン」「陸軍」「民族の祭典」について
講師 古川薫氏(直木賞作家)
定員 40人(先着順)
▼上映会「母べえ」
日時 4月6日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 激動の昭和を生き抜こうとする家族の絆を、1人の母の姿を通して描いた感動作 ▽監督=山田洋次、出演=吉永小百合、浅野忠信 ▽上映時間=133分 
定員 40人(先着順)
▼ふるさと文学館春季所蔵品展「中本たか子」
期間 4月1日〜6月29日
内容 社会のひずみをペンで問い続けた角島出身の作家・中本たか子の波乱に満ちた生涯と作品を紹介
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250−7666)

リフレッシュパーク豊浦

【教室】 (1)フラワーアレンジメント
日時 4月12日(土曜日)午前10時〜正午
持参する物 バケツ、はさみ (2)ガーデンクラフト日曜学校
日時 4月13日(日曜日)午前10時〜正午
内容 イングリッシュガーデンとペイント植木鉢
(3)笑いヨガとハーブ教室
期間 4月25日〜翌年3月27日の各月第4金曜日(全12回)午前10時〜正午
【こどもまつり】 (4)ネイチャーゲーム
日時 4月27日(日曜日)午前10時〜正午 (5)チョウの観察会
日時 5月4日(日曜日)午前10時〜正午
定員 (1)(2)(3)各20人(先着順)、(4)(5)30人(先着順)
参加費など (1)1000円、(2)2200円、(3)各回1500円、(4)一般300円、小学生200円 ▼入場料=大人200円、小・中学生100円
共通事項・申込方法 (1)(3)(4)(5)前日まで、(2)4月7日(月曜日)までに、電話かファクス、Eメールに必(6ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark−toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。※(4)(5)は当日可
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772−4000)

ウオーキングで体を動かしませんか

▼ふれあいウォーク幕末維新の道と昭和路地裏散歩
 高杉晋作や久坂玄端の足跡を訪ね、昭和が薫る港町の路地を観光ボランティアガイドが案内します。
日時 4月20日(日曜日) ▽集合=午前9時30分/下関駅観光案内所前 ▽解散=午後0時30分ごろ/下関駅
定員 50人(先着順)
申込方法 4月16日(水曜日)までに電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
▼維新・海峡ウォーク
 維新の史跡を巡りながら春らんまんの関門海峡沿い(約30キロ)をのんびりと歩くウオークイベントです。
日時 4月13日(日曜日) ▽スタート=東行庵 ▽Aコースゴール=シーモール、Bコースゴール=門司港レトロ中央広場
申込方法 4月10日(木曜日/必着)までに、往復はがきか大会ホームページ(www.tip.ne.jp/walk/)から申し込み。※当日参加は不可
問合先 大会事務局(Tel.223-0150)
▼梨の花ウォークinとよた
日時 4月12日(土曜日)午前10時スタート(受け付けは午前8時50分から)
内容 コース
▽10キロ=豊田町道の駅「蛍街道西ノ市」〜豊田農業公園みのりの丘 ▽20キロ=豊田町道の駅「蛍街道西ノ市」(スタート・ゴール)
定員 200人(先着順)
参加費など 中学生以上1,000円、小学生500円(昼食代、保険料含む)
持参する物 健康保険証、雨具
申込方法 4月7日(月曜日)までに、電話で梨の花ウォーク実行委員会(Tel.767-0241)へ。
問合先 豊田町観光協会(Tel.766-0031)

児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229−0980)
▽こいのぼり作り
対象 乳幼児と保護者
日時 4月18日(金曜日)午前10時30分〜11時50分
定員 親子25組(先着順)
▼ひこまる(Tel.266−3321)
▽こいのぼり作り
対象 乳幼児と保護者
日時 4月23日(水曜日)午前10時30分〜11時45分
定員 子ども25人(先着順)
申込方法 4月9日(水曜日)から直接ひこまるへ。
▼宇賀児童館(Tel.776−0001)
▽お花見会
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 4月5日(土曜日)午前11時〜午後1時
定員 30人(先着順)
持参する物 おにぎり、ハンカチ(かき玉汁とお茶は用意します)
申込方法 3月30日(日曜日)までに直接か電話で宇賀児童館へ。▽親子リトミック
対象 乳幼児と保護者
日時 4月9日(水曜日)午前11時〜11時30分 ▽こいのぼり作り
対象 幼児と保護者、小学生
日時 4月26日(土曜日)午前10時30分〜11時45分

常設企画展「晋作と龍馬−両雄が紡いだもの」

期間 6月8日(日曜日)まで ※休館日=月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
場所 市立東行記念館2階
内容 幕末維新を代表する両雄の活躍と交流を、東行記念館・長府博物館の収蔵資料を用いて紹介
参加費など 大人300円、大学生200円
問合先 市立東行記念館(Tel.284−0212)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム記念企画展 展示解説

 現在開催中の企画展示について、学芸員による解説を行います。
日時 4月26日(土曜日)午後1時30分〜2時
参加費など 大人510円、大学生300円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788−1841)

園芸センターの展示会

▼コンテナフラワー展〜春を彩る寄せ植えたち〜
期間 4月4日〜13日
内容 寄せ植え作品約100点
▼エビネ展
期間 4月25日〜27日
内容 エビネラン200点
▼春の山野草展
期間 4月25日〜27日
内容 寄せ植えや席飾りなど120点
問合先 園芸センター(Tel.258−0147)

アースデイ関門2014

日時 4月26・27日 午前10時〜午後5時 ※27日(日曜日)は午後4時まで
内容 ワークショップや出店で、自然体験やクラフトなど。27日は全国一斉あそびの日in下関も同時開催
場所・問合先 森の家下関(Tel.259−8555)

潮彩だより
「俵山しゃくなげ園」開花情報

 豊田町から俵山温泉(長門市俵山)に向かう県道34号沿いの山の斜面に、約170種3万本以上のシャクナゲが美しい花を咲かせます。
期間 4月中旬〜下旬場所 俵山しゃくなげ園(長門市俵山大羽山)
問合先 長門市観光課(Tel.0837-23-1137)


目次へ▲

スポーツ

スポーツ教室に参加しませんか

内容 左表の通り
申込方法 (1)4月11日、(2)4月10日、(3)4月14日、(4)4月25日、(5)4月26日(全て必着)までに、往復はがきに(必)(6ページ)と、(2)は希望時間、(3)は講座名、(4)は希望時間・経験の有無、(5)は学校名、保護者氏名、連絡先も書いて、市体育館(〒750−0041市内向洋町一丁目12番1号)へ。
問合先 下関市体育館(Tel.231−2721)
(1)婦人テニス
4月22日から1年間 毎週火・木曜日(10時00分~12時00分)
(2)初心者テニス(ソフトテニス)
4月17日~6月上旬(全10回) 毎週火・木曜日(10時00分~12時00分 19時00分~21時00分)
(3)硬式テニス
5月12日から毎週月・金曜日(全10回)(19時00分~20時30分)
(4)弓道教室
5月8日~6月26日 毎週月・木曜日(13時30分~15時30分 18時30分~20時30分)
(5)卓球教室
5月17日~平成27年3月17日 毎週土曜日(14時00分~17時00分)

障害者スポーツセンターの催し

(1)初心者・初級者バドミントン教室
対象 中学生以上の障害者
日時 4月5・12・19・26日 午後6時30分〜8時30分
定員 20人(先着順)
持参する物 運動できる服装、体育館用シューズ ※ラケットは貸し出し可
(2)障害者交流バドミントン大会
対象 障害者
日時 4月27日(日曜日)
共通事項・申込方法 (1)4月1日〜3日、(2)4月1日〜12日に、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンターへ。※申込用紙は申込先に設置
問合先 障害者スポーツセンター(Tel.Fax.232−1846)

山口県健康福祉祭(スポーツ文化交流大会)の参加者募集

対象 県内在住の60歳以上の方(昭和30年4月1日以前に生まれた方)
日時 5月21日(水曜日) ※ゴルフは5月8日(木曜日)に開催
場所 維新百年記念公園(山口市維新公園四丁目)、やまぐちリフレッシュパーク(山口市大字大内)、周防カントリークラブ(周南市)
内容 種目=卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ペタンク、弓道、剣道、囲碁、将棋、健康マージャン、ゴルフ
参加費など ゴルフ=3人1チーム6000円(別途プレイ代が必要)
申込方法 ▽ゴルフ以外=4月14日(月曜日)までに、いきいき支援課、各総合支所市民生活課、社会福祉協議会(貴船町)に設置の申込書で申し込みを。▽ゴルフ=4月8日(火曜日)までに、参加料を添えて山口県ゴルフ協会へ(先着順)。
問合先 いきいき支援課(Tel.231−1168)、山口県ゴルフ協会(Tel.083−973−4701)


目次へ▲

講座

手話奉仕員養成講座

対象 市内在住・在勤で、講座修了後に手話奉仕員として活動できる方(高校生以上)
期間 5月9日〜平成27年2月20日の毎週金曜日 午後6時30分〜8時 ※日曜日にも3回開催
場所 社会福祉センター(貴船町三丁目)
内容 手話奉仕員の技能・知識の習得(修了者には手話奉仕員証を交付)
定員 30人(先着順)
参加費など 3240円
申込方法 4月1日〜20日(消印有効)に、往復はがきに(必)(6ページ)を書いて、社会福祉協議会(〒751−0823市内貴船町三丁目4番1号)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)

お魚さばくだけ教室

日時 4月15日(火曜日)午前10時〜午後1時
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 基本的なさばき方
講師 お魚ひろめ隊
定員 30人(先着順)
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、布巾、手拭きタオル
申込方法 4月1日〜9日に、電話かファクスで唐戸市場業者連合協同組合(Tel.231−0001 Fax.231−0053)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)

図書館初心者向けパソコン講座

日時 4月17・24日 午後2時〜3時30分
場所 ドリームシップ3階パソコンルーム
内容 ▽1回目=図書館の蔵書検索・予約・延長の方法 ▽2回目=電子書籍の見方
定員 20人(先着順)
講師 図書館職員
申込方法 窓口か電話で。
問合先 中央図書館(Tel.231−2226)

園芸センターの講座

(1)参考書にはない、ゼラニウムの新しい育て方
日時 4月18日(金曜日)午後1時30分
内容 従来の定説とは異なる育て方について
(2)楽しいガーデニング〜草花の年間管理〜
期間 4月〜翌年3月(年6回) ▽1回目=4月22日(火曜日)午後1時30分 ※2回目以降は都度連絡
内容 実技を通じた草花の育て方について
(3)日陰を彩る!シェードプランツを楽しもう
日時 5月7日(水曜日)午後1時30分
(4)多肉植物の寄せ植え教室
日時 5月11日(日曜日)午後1時
定員 (1)(3)40人、(2)(4)20人(各抽選)
参加費など (2)3000円、(4)1000円
共通事項・申込方法 (1)4月11日、(2)4月15日、(3)(4)4月23日までに、往復はがきで(必)(6ページ)を、園芸センター(〒759−6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258−0147)

下関未来大学の受講生募集

 第3回目の本年度も市と市立大学が共同で開校します。
▼学科の構成・内容〜新しくなりました〜
【関門地域学科】
下関の、知って役立つ、ためになる幅広いテーマを興味深く学びます。
【東アジア学科(芸術文化)】
東アジアに視点を広げ、今年は下関と関わりのある芸術・文化を中心としたテーマを少しアカデミックに学びます。
【まちづくり・ひとづくり学科】
(新設)身近な地域のまちづくりをテーマに、実践事例の紹介を交え、ポイントを分かりやすく学びます。
対象 市内在住、在勤、在学の18歳以上の方
日時・内容 表の通り ▽表中※印を除き午後6時30分〜8時
場所 市立大学
定員 各学科40人程度(先着順)
参加費など 各学科5000円
申込方法 4月1日〜5月23日(消印有効)に、はがきか郵送、ファクス、市立大学ホームページの「公開講座」で、(必)(6ページ)と希望学科名、氏名(ふりがな)、駐車場の要・不要、車のナンバー(学内駐車希望者のみ)を、市立大学地域共創センター(〒751−8510市内大学町二丁目1番1号Fax.253−1622)へ。
問合先 市立大学地域共創センター(Tel.254−8613)

▼関門地域学科
▽6月8日(日曜日)※
 関門鯨学(1) ~鯨の生態・鯨と下関の関わり
 /下関海洋科学アカデミー鯨類研究室 室長 石川 創
▽6月25日(水曜日)
 関門鯨学(2) ~捕鯨問題を考える
 /下関海洋科学アカデミー鯨類研究室 室長 石川 創
▽7月16日(水曜日)
 下関駅にぎわいプロジェクト〜賑わいを下関駅前から周辺へ
 /下関市立大学名誉教授 山口大学監事 坂本紘二
  下関市市街地開発課主幹 那須信行
▽7月30日(水曜日)
 腰痛予防~腰と対話しよう
 /下関市立市民病院リハビリテーション科 主任 理学療法士 宮野清孝
▽8月6日(水曜日)
 おいしい毒魚~フグの生物学あれこれ
 /水産大学校生物生産学科 教授 酒井治己
▽8月27日(水曜日)
 陸上交通の大動脈~関門橋・関門トンネル
 /西日本高速道路(株)九州支社北九州高速道路事務所 副所長 中島博文
▽9月10日(水曜日)
 下関の鉄道敷設計画~まぼろしの鉄道計画
 /菊川町民俗資料収集保存委員会 副会長 北條秀一
▽9月24日(水曜日)
 未来に元気をつなぐ日々の食卓~地産地消が生むわたしと下関の活力
 /下関市食生活改善推進協議会 会長 家根内清美
▽10月8日(水曜日)
 海上交通の要衝~関門海峡・下関港
 /国土交通省九州地方整備局下関港湾事務所 事務所長 仙崎達治
▽10月22日(水曜日)
 下関歴史散歩~平家秘話
 /赤間神宮 水野直房

▼東アジア学科(芸術文化)
▽6月8日(日曜日)※
 下関から構想するエネルギーと私たちの未来~「自然エネルギー革命」と「市民エネルギーやまぐち」
 /認定NPO法人環境エネルギー政策研究所 所長 飯田哲也
▽6月17日(火曜日)
 山口・下関の歴史とフィールドから未来を考える~国家存亡の危機に瀕したとき、山口の人々はどのように動いたか
 /山口県立大学国際文化学部教授 安渓遊地
▽7月15日(火曜日)
 映像でよりよい未来を!~映像を社会変革に使うメソッド
 /ユナイテッドピープル(株) 代表取締役 関根健次
▽7月22日(火曜日)
 里山と里海の物質循環の修復による地域活性化~落ち葉、腐葉土、不圧地下水、海底湧水、海藻肥料について
 /海藻研究所 所長 新井章吾
▽8月5日(火曜日)
 オリーブオイルを上手に使いこなすために~オリーブオイルと健康
 /オリーブオイル・野菜・蜂蜜 認定ソムリエ 百留真由美
▽8月19日(火曜日)
 海から賜ったもの~命の回廊をめぐる
 /革舟大工 洲澤育範
▽9月2日(火曜日)
 周防大島郷土大学と「郷土学」~民俗学者宮本常一と「郷土大学」
 /NPO法人周防大島郷土大学理事 山根耕治
▽9月16日(火曜日)
 公共哲学と僕らの革命~共同体の崩壊、孤独死、無縁社会、移民との共生など
 /徳山工業高等専門学校 准教授 小川仁志
▽10月7日(火曜日)
 山口情報芸術センター(YCAM)の10年および芸術と地域社会のこれから~市民活動としての芸術、オルタナティブ・スペースなどの実践
 /山口大学教育学部美術教育教室准教授 中野良寿
▽10月21日(火曜日)
 子どもの本の中に自分を見出す~子どもの本のできることは
 /(株)こどもの広場 代表 横山眞佐子

▼まちづくり・ひとづくり学科
▽6月8日(日曜日)※
 下関市における地域分権の推進にあたって
 ~私が考えるあらたなまちづくり/下関市長 中尾友昭
 ~住民自治によるまちづくりの概要&先進事例の紹介
 /下関市総合政策部政策調整監 星出恒夫
▽6月19日(木曜日)
 継続的・持続的なまちづくりを行うために(1)
 ~市民力・地域力・組織力がもつ可能性と将来
 /しものせき観光キャンペーン実行委員会 副会長 和田健資
▽7月3日(木曜日)
 継続的・持続的なまちづくりを行うために(2)
 ~実践から感じる地域の力と地域資源を活かすまちづくり
 /楢原ゆうあい会 事務局長 柴田俊彦
 ~住みたくなるまちづくり
 /住みたくなるふるさとづくり実行委員会 代表 藤岡基昭
▽7月17日(木曜日)
 継続的・持続的なまちづくりを行うために(3)
 ~コーディネーター、ファシリテーターの役割とテクニック(組織と地域をマネジメント)
 /NPO法人コミュニティ・コンサルタント 事務局長 岡本平和
 ~空き家リノベーションによるまちづくり
 /NPO法人シンフォニーネット 理事長 岸田あすか
▽8月7日(木曜日)
 地域(まち)づくりと人づくり~元気タウンメディア
 /(株)コミュニティエフエム下関 代表取締役 冨永洋一
▽8月21日(木曜日)
 分権時代の市民と行政の新しい関係~地域が主体となり行政が参加する時代
 /下関市立大学教授 川野祐二
▽9月4日(木曜日)
 わたしたちの暮らしからまちづくりを考える(演習)(1)~地域の課題や資源(自慢)
 /下関市立大学准教授 杉浦勝章
▽9月25日(木曜日)
 わたしたちの暮らしからまちづくりを考える(演習)(2)~地域の課題解決、資源活用による活性化
 /下関市立大学准教授 杉浦勝章
▽10月16日(木曜日)
 まちづくり・ひとづくりの可能性を考える~多様な価値観をまちづくりに活かす
 /下関市立大学准教授 森 邦恵
▽10月30日(木曜日)
 あらたなまちづくりの実現に向けて~地域に期待するもの
 /下関市長 中尾友昭

(注1)※の日時=午前10時〜正午(開校式を含む)
(注2)講師などは変更の可能性がありますので、ご了承ください

森のマスター講座

対象 市内在住の高校生以上の方
日時 5月17日(土曜日)午前10時〜午後3時
内容 サバイバルをテーマに、火をおこす技術や安全な水を得るための技術、野外救急法など
定員 10人(先着順)
持参する物 タオル、昼食、水筒、軍手など
申込方法 4月1日〜15日に、電話かファクス、Eメールで、(必)(6ページ)と生年月日を、森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
場所・問合先 森の家下関(Tel.Fax.259−8555)

リサイクル教室

内容 ▽1・15日=組みひも ▽2・16日=布あそび教室 ▽3・17日=古布で小物作り ▽4・18日=裂き織り教室 ▽5・19日=布のリフォーム教室 ▽6日=ガーデニング ▽8日=廃食油で石けん作り ▽8・22日=着付け、和服のリサイクル ▽10・24日=パッチワーク、毛糸で小物教室、表具教室 ▽11日=染色教室(草木染) ▽13・27日=ガラス工芸(サンドブラスト工法) ▽16・18日=古布でぞうり作り
申込方法 4月1日(火曜日)から午前10時〜午後5時に電話で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252−7220)

考古よもやま話

日時 4月19日(土曜日)午後1時30分〜3時
内容 演題=「考古ゆるキャラグランプリ〜考古遺物を用いた「ゆるキャラ」から見た歴史背景と地域性の一考察」
講師 中原周一(考古博物館主任)
定員 80人(先着順)
申込方法 4月17日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールに(必)(6ページ)を書いて、考古博物館(Fax.254−3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

旅鳥ヤツガシラを探そう〜角島探鳥会〜

日時 4月5日(土曜日)午前9時〜正午
場所 つのしま自然館集合
定員 30人(先着順)
参加費など 200円 ※中学生以下無料(保護者同伴)
持参する物 水筒、双眼鏡・カメラ(持っている方)
申込方法 4月3日(木曜日/必着)までに、はがきか電話、ファクス、Eメールで(必)(6ページ)を、つのしま自然館(〒759−5332市内豊北町大字角島893番地1 Email.tsunoshimakujira@ce.wakwak.com)へ。
問合先 つのしま自然館(Tel.Fax.786−0430)


目次へ▲

募集

再資源化推進団体募集

 廃品回収をする団体に対して奨励金を交付しています。奨励金の申請には、再資源化推進団体として、事前の登録が必要です。
内容 対象資源=市内の家庭から排出される古紙類、古布類、金属類 ▽奨励金=回収した資源1キロ当たり5円
問合先 クリーン推進課(Tel.252−7165)

埋蔵文化財発掘・整理作業業務の日々雇用職員登録案内

内容 採用期間=平成26・27年度 ※採用は業務に際し随時 ※登録の有効期間は、登録日から起算し翌年度までの2年間。平成24年度に登録した方は登録が消されています
申込方法 所定の申込用紙に必要事項を書いて、直接か郵送で文化財保護課(〒751−0866市内大字綾羅木字岡454番地)へ。※申込用紙は文化財保護課で配布。市ホームページからダウンロードも可
問合先 文化財保護課(Tel.252−3867)

6月1日〜7日は水道週間『水』に関する作品募集

対象 市内の小・中学生
▼ポスター・絵画=テーマ「水道」、「水の大切さ」 ※裏に学校名、学年、氏名を記入
▼習字=課題 ▽小学1年生〜3年生=「みず」 ▽小学4年生〜6年生=「水道週間」 ▽中学生=水や水道に関することなら自由 ※作品の左端に学校名、学年、氏名を記入
▼入賞作品展示
期間 6月2日〜8日
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)※作品は返却しません
共通事項・申込方法 4月1日〜5月9日(必着)に持参か郵送で、上下水道局企画総務課(〒750−8525市内春日町7番32号)へ。
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231−8754)

下関市イルカふれあい体験参加者募集

対象 市内在住の小学生で自閉症などの児童 ※事前に医師の診断あり(診察費2000円程度) ※参加経験のある方を除く
日時 ▽第1クール=6月5・12・19・26日 ▽第2クール=7月3・10・17・24日 ▽時間=午後5時〜6時30分 ※参加者1人につき1クール(4日間)のみ体験できます
場所 海響館
内容 タッチングやイルカと共に泳ぐ体験 ※参加者の急な体調の変化に対応できるよう市民病院の職員が付き添います
定員 6人(抽選)
参加費など 2万1600円(1クール4日間分)
持参する物 マリンブーツ、タオルなど
申込方法 4月1日〜15日に、電話で市立市民病院事務部経営企画グループへ。
問合先 市立市民病院事務部経営企画グループ(Tel.231−4111)

山口県健康福祉祭美術展出品作品の募集

対象 60歳以上(昭和30年4月1日以前に生まれた方)のアマチュアの方
内容 日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真 ※4月21日(月曜日)締め切り
問合先 いきいき支援課(Tel.231−1168)

登録統計調査員の募集

 各種統計調査実施時に統計調査員として従事するため登録いただける方を随時募集しています。※すぐに調査を依頼するものではありません
対象 満20歳以上の健康な方で統計調査に理解があり守秘義務が守れる方
場所 総務部総務課、各総合支所地域政策課
持参する物 (1)写真(約4センチ×3センチ)、(2)氏名・生年月日・住所が確認できるもの(運転免許証、保険証など)
問合先 総務部総務課(Tel.231−2413)

自衛隊一般幹部候補生募集

対象 22歳以上26歳未満の方
内容 入隊=平成27年3月下旬〜4月上旬 ▽待遇など=入隊後約1年で幹部に任官
申込方法 4月25日(金曜日)まで
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223−3935)

「しものせき元気アップ」事業加盟事業所の募集開始!

 「しものせき元気アップ」事業とは、市内の加盟店で買い物やサービスの提供を受けた際、500円ごとにもらえるシールを20枚集めて専用台紙に貼って応募すると、抽選で景品が当たるものです。
▼加盟事業者の募集
申込方法 4月16日(水曜日)まで ※詳細は下関商工会議所(Tel.222−3333)へ
問合先 商工振興課(Tel.231−1220)

創業支援施設の入居者募集

対象 次のいずれにも該当する方
(1)新たに創業か創業後5年以内
(2)製造業、サービス業
(3)独創的なアイデアか技術力を有する方
(4)将来、市内で事業の展開などを図ろうとする方
場所 下関市創業支援施設(下関商工会議所1階)
内容 ▽募集数=1室(約28平方メートル) ▽入居可能日=7月1日(火曜日)以降 ▽期間=入居日より2年間
参加費など 月額1万4,400円(光熱費などが別途必要)
申込方法 5月16日(金曜日)までに申請書と必要書類の提出を。※提出後、審査あり
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1357)

下関市火の山ユースホステルボランティアスタッフ募集

 小学生を対象とした自然体験や宿泊体験のお手伝いをしてもらえる方を募集しています。
対象 18歳以上の健康な方
申込方法 随時 ※詳細は施設に直接問い合わせを
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222−3753)

市民活動支援補助金申請団体を募集します

対象 平成26年度に市民活動団体が年間を通じて行う公益的事業か、その団体が年度内に行う公益的事業
内容 補助金額=5万円〜50万円 ※申請のメニューにより申請条件、補助限度額が異なる
申込方法 4月30日(水/必着)までに、交付要綱に定められた手続きで申請を。※交付要綱は、市民文化課、各総合支所地域政策課、各支所、市ホームページ上で用意
▼補助金説明会
日時 4月7日(月曜日)午前10時30分〜正午
場所 ふくふくサポート
問合先 市民文化課(Tel.231−1830)、各総合支所地域政策課 ▽菊川(Tel.287−1115) ▽豊田(Tel.766−1055) ▽豊浦(Tel.772−4001) ▽豊北(Tel.782−1913)

景観まちづくり活動支援補助金申請団体の募集

対象 景観の保全、育成、創出に関する課題などの把握や、その解決に向けた検討、取り組みなどを行う活動、景観に関する市民意識の醸成を図る活動
内容 補助金総額=40万円
申込方法 5月1日〜16日に、応募要領・交付要綱に定められた手続きを。※応募要領・交付要綱は、まちなみ住環境整備課に用意。市ホームページでも閲覧可
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1225)


目次へ▲

保健

育児学級(離乳食編)

対象 生後4カ月〜6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時 4月25日(金曜日)午前10時〜11時45分
場所 川中公民館
内容 離乳食、育児について
定員 20組
参加費など 100円
申込方法 4月4日(金曜日)から電話で新下関保健センター(Tel.263−6222)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231−1447)

両親学級へどうぞ

対象 妊婦(妊娠6カ月以降)とその夫
日時 4月19日(土曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 勤労福祉会館
内容 赤ちゃんの風呂の入れ方、妊婦疑似体験
講師 保健師
定員 32組
持参する物 母子健康手帳
申込方法 唐戸保健センター(Tel.231−1233)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231−1447)

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽4月7・14・21日=午前9時30分〜11時 ▽4月3・9・10・16・17・22・23日=午後1時30分〜3時
場所 本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※65歳以上の方は、感染症法による受診対象者です(人間ドックや医療機関で胸部X線検査を受ける方を除く)※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月〜2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

育児・健康相談(4月)

日下表の通り 内相談担当者=保健師など
※育児相談は母子健康手帳を持参
問育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)か、最寄りの保健センターへ
豊北保健福祉センター 4日(金曜日) 育児相談
川中公民館 8日(火曜日) 育児相談
豊田子育て支援センター 8日(火曜日) 育児相談
六連島漁村センター 11日(金曜日) 健康相談
唐戸保健センター 23日(水曜日) 育児相談
菊川保健センター 24日(木曜日) 育児相談
山陽保健センター 25日(金曜日) 育児相談
豊浦保健センター 25日(金曜日) 育児相談

がん検診自己負担金の変更

 胃がん・子宮がん・肺がん(たんの検査)検診の自己負担金が4月から変更となりました。金額は次の「健診を受けましょう」で確認を。
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)

健診を受けましょう

1.大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)※専用の容器を渡します
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231−1233)、新下関保健センター(Tel.263−6222)、山陽保健センター(Tel.246−3885)、彦島保健センター(Tel.266−0111)へ。
2.前立腺がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
※退職者世代(平成26年4月1日現在満60歳の男性)を対象に、大腸がん・前立腺がん検診の無料クーポン券を6月頃に発送予定
3.胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の40歳以上の方
内容 協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
4.肺がん検診(たんの検査)
対象 50歳以上でたばこを多く吸う方、40歳以上で最近血たんのあった方
参加費など 500円
日時 上記の胸部健康診断の日時参照
申込方法 直接会場で。
5.子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
6.乳がん検診
対象 市内在住で受診当日に40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
7.若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の18歳〜39歳の方 ※昭和50年3月31日までに生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 4月7・14・21日、5月12・19・26日の午前9時30分〜10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 成人保健課へ。
8.骨粗しょう症検診
対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 4月7・14・21日、5月12・19・26日の午前9時30分〜10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 成人保健課へ。
▼自己負担金免除制度
 大腸がん・子宮がん・乳がん・胃がん検診の前記の対象者で、次の(1)〜(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方 
持参する物 (1)年齢が確認できる物(2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か健康づくり課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)

風しん抗体検査を受けてみませんか?

 平成26年度は、風しん抗体検査を無料で実施します。
対象 妊娠を希望する女性(過去に風しん抗体検査を受けたことがある方、風しんの予防接種歴がある方、風しんの既往歴がある方を除く)
日時 毎月第2・4水曜日の午前9時30分〜10時
場所 本庁舎新館3階 ▽受け付け=X線検査室内 ※要予約
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

エイズ検査を受けてみませんか?

日時 ▽4月7・14・21・28日=午後4時〜4時30分 ▽4月2・9・16・23・30日=午前10時30分〜11時
場所 本庁舎新館3階 ▽受け付け=X線検査室内
内容 血液検査
※梅毒・クラミジアも検査可 ※結果は一週間後(平日のみ)に直接口頭で通知(電話での照会不可) ※匿名可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※水曜日のみ要予約
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

犬・ネコの譲渡会と譲渡前講習会

日時 4月13・24・27日 ▽講習会受け付け=午前9時〜9時20分 ▽譲渡会受け付け=午前10時30分まで
内容 犬・ネコの譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・ネコの譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物
申込方法 講習会の前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256−6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)

予防接種を受けましょう

 下表の通り、予防接種を実施しています。かかりつけ医とよく相談し、計画的に予防接種を受けましょう。接種を受ける際は、必ず事前に医療機関に電話で予約を。
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども保健課(Tel.231−1447)
▼予防接種実施予定表
▽四種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ)
1期 初回 3回/生後3カ月から90カ月未満
1期 追加 1回/生後3カ月から90カ月未満
▽三種混合※1(百日咳・ジフテリア・破傷風)
1期 初回 3回/生後3カ月から90カ月未満
1期 追加 1回/生後3カ月から90カ月未満
▽ポリオ※2
4回/生後3カ月から90カ月未満
▽二種混合(ジフテリア・破傷風)
2期 1回/11歳から13歳未満
▽麻しん・風しん(混合ワクチンか・単抗原ワクチン)
1期 1回/生後12カ月から24カ月未満
2期 1回/5歳以上7歳未満で、小学校就学前の1年にある者
▽日本脳炎※3
1期 初回 2回/生後6カ月から90カ月未満
1期 追加 1回/生後6カ月から90カ月未満
2期 1回/9歳から13歳未満
▽BCG
1回/1歳未満
▽ヒブ
開始年齢で異なる/生後2カ月から5歳未満
▽小児用肺炎球菌
開始年齢で異なる/生後2カ月から5歳未満
(注)子宮けいがん予防ワクチンについては、現在、積極的勧奨を差し控えています。
 当該ワクチンは定期予防接種に含まれるため、接種は可能ですが、希望される場合は有効性とリスクについて主治医と相談してください
※1…四種混合を接種した方は、三種混合は不要
※2…四種混合を接種した方は不要
※3…平成17年5月30日〜22年3月31日に、接種の機会を逃した平成7年4月2日〜19年4月1日に生まれた方も対象

心の健康相談

 精神科医が相談を受けます。
日時 4月25日(金曜日)午後1時〜3時
場所 本庁舎新館3階
申込方法・問合先 成人保健課(Tel.231−1419)

骨髄バンクドナー登録

 白血病などの血液難病の患者を救うため、毎月骨髄バンクドナー登録を受け付けています。
対象 18歳〜54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時 4月7日、5月12日、6月2日の午前9時15分〜11時
場所 唐戸保健センター
申込方法 電話で予約を。
問合先 成人保健課(Tel.231−1446)

4月1日からペット火葬の料金が変わります

参加費など 1頭 ▽犬=体重6キロ以上4500円、体重6キロ未満3000円、▽ネコ=3000円 ▽その他の動物=体重6キロ以上4500円、体重6キロ未満3000円
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)

食生活改善推進員養成講座

対象 市内在住で、講座修了後、食生活改善推進員として料理講習会などを通じたボランティア活動ができる方
日時 5月〜平成27年2月(全8回予定)午前9時30分〜午後3時30分
場所 川中公民館
内容 栄養、健康づくりに関する講話、実習など
定員 40人(先着順)
参加費など 材料費の一部負担あり
申込方法 4月30日(水/必着)までに、はがきかファクスで、(必)(6ページ)を保健総務課(〒750−8521市内南部町1番1号 Fax.235−3901)へ。
問合先 保健総務課(Tel.231−1426)

犬の登録と狂犬病予防集合注射

 生後90日を経過した犬の飼い主は、室内・室外飼育に関係なく、登録(犬の生涯に1回)と年1回、狂犬病予防注射を犬に接種させなければなりません。各総合支所管内での日程をお知らせします。※犬を押さえられる方が連れて来てください
日時 ▽菊川町=4月21日〜23日 ▽豊田町=4月16日〜18日 ▽豊浦町=5月14日〜16日 ▽豊北町=4月24日〜26日 ※各会場・時間は手元に届く通知はがきか市ホームページで確認を
参加費など ▽注射料金(1頭)2400円 ▽注射済票交付手数料(1頭)550円 ▽登録手数料(1頭)3000円(未登録の犬のみ)※集合注射の期間中は、市と協定を締結している動物病院でも同じ金額で手続き可。事前に各動物病院に問い合わせを
持参する物 集合注射通知はがき ※市外から下関市へ転入する場合、前の自治体の鑑札が必要(ない場合は再交付手数料として1600円必要)
▼次の場合、センターに連絡を
▽飼犬の死亡・行方不明 ▽飼主の変更・住所変更 ※上記以外は、各総合支所に問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4004)、▽豊田(Tel.766−2187)、▽豊浦(Tel.772−4017)、▽豊北(Tel.782−1925)


目次へ▲

福祉・医療

介護予防教室

対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない方
▽期間…(1)(2)=6月〜10月(週1回)、(3)=5月〜翌年3月(全30回程度)
申込方法 4月1日〜30日に、電話で各申込先へ。
問合先 (1)(2)成人保健課(Tel.231-1935)、(3)いきいき支援課(Tel.231-1340)

(1)プール元気教室:プールを利用した水中運動を行います。
▽下関体育センター 彦島校(彦島角倉町四丁目)
 金曜日(14時30分~16時00分) 成人保健課 231-1935 15人
▽下関体育センター 山の田校(稗田中町)
 火曜日(15時00分~16時30分)
▽下関ヘルシーランド(大字井田小野)
 火曜日(13時00分~14時30分)
▽ウイングスポーツクラブ(形山みどり町)
 金曜日(13時30分~15時00分)

(2)筋力はつらつ若返り教室:トレーニング機器を利用した運動を行います。
▽ウイングスポーツクラブ(形山みどり町)
 金曜日(8時50分~10時20分) 成人保健課 231-1935 10人程度
▽山の田内科(武久町一丁目)
 水曜日(15時30分~17時00分)

(3)いきいきふれあい教室:体力に自信のない方も、お気軽に!介護予防を目的とした体操や運動を行います。
▽稗田県営住宅第3集会所(山の田北町)
 水曜日(13時30分~15時30分) あゆみ在介センター 254-1563 15~30人
▽ドリームシップ(細江町三丁目)
 水曜日(15時00分~16時30分) 豊前田在介センター 223-2670
▽ふれあい会館(上新地町三丁目・西京銀行新地支店跡)
 金曜日(9時30分~11時30分) 桜山在介センター 222-1511
▽社会福祉センター(貴船町三丁目)
 水曜日(13時30分~15時30分) 下関市社協在介センター 228-2940
▽彦島内科リハビリ室(彦島江の浦町九丁目)
 水曜日(13時30分~15時30分) 彦島在介センター 266-4455
▽彦島公民館(彦島江の浦町一丁目)
 水曜日(10時00分~12時00分) 彦島アイユウの苑在介センター 266-6516
▽古城町集会所(長府古城町)
 水曜日(10時00分~11時30分) みどり園在介センター 248-0986
▽長府公民館(長府土居の内町)
 水曜日(10時00分~12時00分) アイユウ長府在介センター 246-0927
▽員光園(大字員光)
 金曜日(11時00分~12時30分) 員光園在介センター 248-5117
▽はまゆう苑地域交流ホーム(横野町三丁目)
 火曜日(9時30分~11時30分) コスモス在介センター 258-0070
▽ひえだ保育園(稗田中町)
 木曜日(13時30分~15時00分) 慈公園在介センター 253-9333
▽川中公民館(伊倉町二丁目)
 木曜日(9時30分~11時30分) はまゆう苑あやらぎ在介センター 251-1110
▽勝山公民館(秋根南町二丁目)
 火曜日(10時00分~11時30分) 勝山在介センター 256-8333
▽勝山老人憩の家(秋根西町一丁目)
 水曜日(10時00分~11時30分) フェニックス在介センター 256-1533
▽菊川老人憩の家(菊川町大字下岡枝)
 火曜日(13時30分~15時30分) きくがわ苑在介センター 287-1775
▽角島開発総合センター(豊北町大字角島)
 木曜日(10時30分~12時00分) 豊北町在介センター 782-1419
▽土井自治会館(豊北町大字阿川)
 月曜日(13時00分~14時30分) 豊北町在介センター白滝荘 783-0088

※表内の「在介センター」は「在宅介護支援センター」の略

児童扶養手当の申請を

対象 父か母と生計を共にしていない児童を養育しているひとり親家庭の父母か養育者で、年金などの公的給付金を受けることができないなど、一定の条件に該当する方
期間 児童が18歳に達する日以後最初の3月31日まで ※障害のある児童は20歳の誕生日の前日まで
持参する物 請求理由で必要な物が異なる
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231−1928)

高等技能訓練促進費

 4月1日から平成26年度の申請受付を開始します。対象者は、生活状況や所得に応じて給付金の支給を受けられます。申請には事前面談が必要です。まずは電話で担当者に相談してください。
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師、理学療法士など就職に有利な資格の取得を目指して現在修業しているか、平成26年度に修業予定の方
問合先 こども家庭課(Tel.231−1358)

身体障害者手帳の認定基準が変わります

 ペースメーカなどを入れた方は今まで一律1級に認定されていましたが、今後はペースメーカなどへの依存度や日常生活活動の制限の程度に応じて、1級・3級・4級のいずれかに認定され、3年以内に再認定を行います。
 人工関節などを入れた方は股関節や膝関節は一律4級、足関節は一律5級に認定されていましたが、今後は術後の経過の安定した時点での関節可動域などに応じて股関節や膝関節は4級・5級・7級・非該当のいずれかに認定、足関節は5級・6級・7級・非該当のいずれかに認定されます。
対象 平成26年4月からペースメーカ(心臓機能障害)や人工関節など(肢体不自由)を入れた方
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)

ひとり親(母子・父子)家庭等医療費を助成します

対象 ひとり親(母子・父子)家庭などの児童や母・父に要した医療費のうち、保険診療内の自己負担分 ▽市民税所得割非課税世帯=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 ▽児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ ▽所得制限なし=義務教育就学前児のみ
持参する物 健康保険証、印鑑、ひとり親家庭を証明する物(児童扶養手当証書、民生委員の証明など)、平成25年1月2日以降転入の方は、平成25年度所得課税証明書(転入家族全員分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231−1928)

児童手当の申請を

対象 中学校修了前まで(15歳になった最初の3月31日まで)の児童を新たに養育する方 ※所得制限あり
内容 手当月額 ▽3歳未満=1万5000円 ▽3歳以上〜小学校修了前 第1・2子=各1万円、第3子以降=1人につき1万5000円 ▽中学生=1万円▽所得制限限度額以上の方=一律5000円
持参する物 印鑑、金融機関の口座番号が分かる物、厚生年金・共済組合に加入している方は年金加入証明書か健康保険被保険者証の写し、平成25年1月2日以降に転入した方は、前住所地での平成25年度所得課税証明書(父母両方の分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。※公務員は原則、勤務先で申請を
問合先 こども家庭課(Tel.231−1928)

ブックスタート

 「ブックスタート」とは「絵本」を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。
 1冊目の絵本は出生届の提出後3カ月〜4カ月の間に地域の民生委員・児童委員が各家庭を訪問した際に、2冊目の絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で渡します。
問合先 こども家庭課(Tel.231−1353)、菊川図書館(Tel.287−0102)、豊田図書館(Tel.766−3432)、豊浦図書館(Tel.775−4180)、豊北図書室(Tel.782−1718)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287−4003)
▽豊田(Tel.766−2180)
▽豊浦(Tel.772−4023)
▽豊北(Tel.782−1922)

平成26年度の年金額と国民年金保険料

 平成26年度年金額は、法律の規定に基づく特例水準の段階的な解消によるマイナス1・0%と、物価賃金による変動プラス0・3%と合わせて、マイナス0・7%の改定となります。改定後の年金額は年金額改定通知書などによりお知らせされます。
【国民年金保険料】=月額1万5250円(昨年度は1万5040円)
【年金額】
▼老齢基礎年金=77万2800円 (月額6万4400円) ▼障害基礎年金=1級…96万6000円(月額8万500円)、2級…77万2800円(月額6万4400円) ▼遺族基礎年金=▽基本…77万2800円(月額6万4400円) ▽子どもが1人いる場合…99万5200円(内訳…基本+22万2400円〈月額8万2933円〉) ▼老齢福祉年金=39万5900円(月額3万2991円)
問合先 下関年金事務所(Tel.222−5587)、保険年金課(Tel.231−1931)、各総合支所市民生活課

福祉はり・きゅう・あん摩・マッサージ・指圧の助成券の送付について

 平成25年度の助成券を持っている方に、平成26年度分の助成券を3月末に送付しました。届いていない方は、必ず4月中に申し出てください。
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)、各総合支所市民生活課

国民健康保険の加入・脱退の届け出は14日以内に

▼国保に加入するのはどんなとき?
▽他の市町村から下関市に転入したとき ▽会社の健康保険をやめたときか扶養をはずれたとき ▽国保加入者に子どもが生まれたとき ※届け出が遅れると医療費が全額自己負担となり、保険料をさかのぼって納めなくてはなりません
▼国保を脱退するのはどんなとき?
▽下関市から他の市町村に転出したとき ▽会社の健康保険に加入したときか、扶養になったとき ▽国保加入者が死亡したとき ※届け出が遅れると、脱退の手続きを行うまで保険料の請求が続きます。そのまま国保の保険証で病院にかかると、国保が負担した医療費を返していただくことになります ※75歳到達により国保から後期高齢者医療に移行する方は、国保脱退手続きは必要ありません
▽届出先=保険年金課、市役所総合窓口、各総合支所市民生活課、各支所
問合先 保険年金課 (Tel.231−1930)、各総合支所市民生活課

国民健康保険の葬祭費の支給について

 国民健康保険の被保険者が死亡したとき、葬祭を行った人に葬祭費として5万円(平成24年3月31日以前の死亡は4万円)が支給されます。葬祭を行った日の翌日から2年を過ぎると支給されませんので注意してください。
問合先 保険年金課(Tel.231−1668)、各総合支所市民生活課

介護職員初任者研修養成講座

日時 4月21日〜6月2日の週5日か6日 午前9時〜午後4時
場所 安岡病院研修室(横野町三丁目)
定員 40人(先着順)
参加費など 4万5000円
申込方法 4月1日〜15日に、直接か電話で、安岡病院(Tel.258−3711)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231−1371)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和24年5月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231−3184)

はり・きゅうの施術補助には利用者証が必要です

 国民健康保険の被保険者が、はり・きゅうの施術補助を受けるときは「はり・きゅう事業利用者証」が必要です。4月1日以降に利用の場合は、新しい利用者証の交付を受けてください。
持参する物 国民健康保険証、印鑑、前年度利用者証
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231−1668)、各総合支所市民生活課

国民健康保険高齢受給者証の一部負担金の見直しについて

 70歳〜74歳の方の窓口負担は法律上2割ですが、特例措置でこれまで1割負担とされていました。
 平成26年度から、より公平な仕組みとするため、平成26年4月2日以後に70歳の誕生日を迎える方(昭和19年4月2日以後生まれ)は70歳の誕生日の翌月1日から2割負担に見直されることとなりました(例えば、昭和19年4月2日〜5月1日に70歳の誕生日を迎える方は、5月の診療から2割負担になります)。
 既に70歳を迎えている方(昭和19年4月1日生まれを含む)は、平成26年4月以降も、引き続き特例措置の対象で1割負担のままになります。※一定の所得がある方は、これまで通り3割負担
問合先 保険年金課(Tel.231−1930)、各総合支所市民生活課


目次へ▲

相談

勤労福祉会館の火曜日の労働相談時間が変わりました!

 これまで毎週火曜日の相談は午後〜夜間に対応してきましたが、4月からは全ての相談を午前9時〜午後5時に行います。
内容 ▽相談内容=労働災害・職業性疾病・雇用問題・各種保険関係・労働基準法関係など
申込方法 直接か電話で、勤労福祉会館へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223−2171)

弁護士無料法律相談

▼豊田総合支所
日時 4月18日(金曜日)午後1時〜4時
定員 6人(先着順)
申込方法 4月1日〜18日に電話で豊田総合支所(Tel.766−2079)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月・木曜日
定員 12人(相談日の1週間前から、直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分〜午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231−3730)

行政書士による無料相談会

日時 4月7日(月曜日)午前9時15分〜午後2時45分
場所 ドリームシップ
内容 相続、遺言、法人設立、許認可、成年後見に関することなど ※予約不要
▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.256−5862)
問合先 生涯学習課(Tel.231−2054)

4月の総合(心配ごと)相談

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時〜午後3時 ▽社協各支所=午前10時〜正午
※社協豊浦支所の行政相談は午前9時30分〜11時30分
問合先 (1)社会福祉協議会(Tel.232-2003)
▼会福祉協議会(Tel.232-2003)
2日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
3日 彦島公民館/民生児童委員
10日 長府公民館/民生児童委員・行政相談委員
10日 川中公民館分館/民生児童委員・行政相談委員
16日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
17日 安岡公民館/民生児童委員
24日 小月公民館/民生児童委員
24日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 きくがわ総合相談センター/人権擁護委員※法務局職員も来所・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
25日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
12日 社協豊浦支所/臨床心理士
15日 川棚公民館/人権擁護委員
22日 社協豊浦支所/行政相談委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
21日 豊北保健福祉センター/人権擁護委員・行政相談委員


目次へ▲

お知らせ

固定資産課税台帳を閲覧できます

 平成26年度固定資産課税台帳の閲覧を行います。固定資産課税台帳(土地、家屋、償却資産)には、平成26年1月1日現在の固定資産の所有者が納税義務者として登録されています。課税状況は、台帳の閲覧の他、4月に送付される納税通知書の課税明細書でも確認できます。
対象 納税義務者 ※代理人(同居の親族を含む)や法人で社印を持参できない場合、委任状か代理人選任届が必要 ※土地や家屋について、賃借権その他の使用か収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する方(借地人など)も、当該権利の目的である土地や家屋の固定資産課税台帳を閲覧可。権利関係を示す書面などを要持参
期間 4月1日〜30日の午前8時30分〜午後5時 ※支所、公民館は午前9時30分〜午後4時30分 ※土・日曜日、祝日を除く
場所 資産税課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所、公民館(期日指定) 
参加費など 閲覧手数料=4月1日〜30日は平成26年度分に限り無料 ※5月1日(木曜日)以降は有料 ※複写料は別途必要
持参する物 本人が確認できる物(納税通知書、運転免許証など)、印鑑(法人の場合は社印)
▼本庁の各支所・公民館での閲覧(土地、家屋)(4月)
▽内日=1日 ▽小月=2日 ▽吉田=4日 ▽王喜=8日 ▽王司=9日 ▽清末=11日 ▽吉見=16日 ▽川中=17日 ▽彦島=18日 ▽安岡=22日 ▽長府=23日 ▽勝山=24日
問合先 資産税課(Tel.231−1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4001) ▽豊田(Tel.766−2953) ▽豊浦(Tel.772−4012) ▽豊北(Tel.782−1918)

納税通知書を発送します

 平成26年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書を4月上旬に発送します。納期限までに納付を。納税通知書に課税対象資産の明細書を添付しています。資産の多い方は納税通知書とは別に送付しています。疑問は問い合わせを。※通知書の発送日は、税法の改正などにより前後することがあります
▼納期限 ▽第1期=4月30日 ▽第2期=7月31日 ▽第3期=12月26日 ▽第4期=平成27年3月2日
問合先 資産税課(Tel.231−1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4001) ▽豊田(Tel.766−2953) ▽豊浦(Tel.772−4012) ▽豊北(Tel.782−1918)

浄化槽設置費用補助金の制度が変わります

 平成26年度から、みなし浄化槽、汲み取り便槽から浄化槽に転換する工事を補助対象とし、工事費の一部を予算の範囲内で補助します。(新築などに伴う工事は補助対象外)
対象 浄化槽を設置する個人
内容 ▽対象区域=公共下水道の整備(予定)区域、漁業・農業集落排水施設による処理(予定)区域を除く全市 ▽対象建物=専用住宅など ▽対象規格=10人槽以下の浄化槽
参加費など 補助金額=(1)通常の浄化槽 ▽5人槽=33万2000円 ▽7人槽=41万4000円 ▽10人槽=54万8000円 (2)高度処理型の浄化槽 ▽5人槽=44万4000円 ▽7人槽=48万6000円 ▽10人槽=57万6000円 ※みなし(単独処理)浄化槽の撤去を伴う場合は、前記の金額に9万円(上限額)を加算
問合先 廃棄物対策課(Tel.252−0978)

固定資産税・都市計画税の口座振替についての注意

 固定資産の登記事項(名義、共有者、持分)の変更を行った場合、通知書番号が変わります。引き続き口座振替を希望する方は、改めて、金融機関で変更手続きを行うことが必要になります。
申込方法 第2期分から口座振替希望の場合の申込期限 ▽市内の金融機関(ゆうちょ銀行を除く)=6月30日(月曜日) ▽ゆうちょ銀行、市外の金融機関=5月31日(土曜日)
問合先 納税課(Tel.231−1914)

インターネット公売

 市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。
期間 ▽申込期間=4月14日 午後1時〜30日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=5月9日 午後1時〜11日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=5月9日 午後1時〜16日 午後1時 
内容 公売財産=動産等・不動産 ※内容の変更や、公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231−1170)

軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税されます

 軽自動車税納税通知書を5月上旬に発送します。4月1日以前に登録の変更や抹消をしたにもかかわらず、軽自動車税納税通知書が届いた場合は、車検証返納証の写しか解体証明書などを提出してください。
問合先 資産税課(Tel.231−1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4001) ▽豊田(Tel.766−2953) ▽豊浦(Tel.772−4012) ▽豊北(Tel.782−1918)

緑のカーテン用のゴーヤの種を配布します

 本市では地球温暖化対策事業の一環として、家庭で簡単に取り組むことができる「緑のカーテン」を推進しています。ゴーヤの種、育成用キット(土、ポット)を無料で配布します。※各日150セット限定(先着順)※環境政策課での配布は行いません
日時 4月26・27日 午前10時〜午後3時
場所 森の家下関 アースデイ関門ブース内
問合先 環境政策課(Tel.252−7115)

環境に優しいLED防犯灯の導入を促進します

 消費電力が少なく長寿命なLED(発光ダイオード)防犯灯導入費用の3分の1を補助します。(1灯につき7000円を限度)※現在の蛍光灯をLED灯に変更する場合に補助。防犯対策協議会補助との併用不可
対象 自治会
申込方法 4月1日(火曜日)から、環境政策課で随時受け付け(予算の範囲内で先着順)
問合先 環境政策課(Tel.252−7115)

土地と家屋の縦覧帳簿が縦覧できます

 平成26年度の土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿の縦覧ができます。固定資産税の納税者が、自己の土地や家屋の評価額と市内の他の土地・家屋の評価額を比較するための制度です。
対象 市内に所在する土地・家屋の固定資産税の納税者、納税管理人 ※土地のみの所有者は土地のみの縦覧、家屋のみの所有者は家屋のみの縦覧可 ※代理人の場合、委任状か代理人選任届が必要
期間 4月1日〜30日 午前8時30分〜午後5時 ※土曜日・日曜日、祝日を除く
場所 資産税課、各総合支所市民生活課
持参する物 本人が確認できる物(納税通知書、運転免許証など)、印鑑(法人の場合は社印)
問合先 資産税課(Tel.231−1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4001) ▽豊田(Tel.766−2953) ▽豊浦(Tel.772−4012) ▽豊北(Tel.782−1918)

身体などに障害のある方に対する軽自動車税の減免

 障害者手帳などを持っている方に対する軽自動車税の減免制度があります。減免を受けることのできる障害の範囲や手続き方法などは問い合わせてください。減免を受けている方でも、障害名・等級、運転者、使用目的に変更がある場合、車両番号を変更した場合は改めて申請が必要です。
申込方法 申請期限=5月26日(月曜日)
問合先 資産税課(Tel.231−1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4001) ▽豊田(Tel.766−2953) ▽豊浦(Tel.772−4012) ▽豊北(Tel.782−1918)

住宅用太陽光発電システム設置費補助金について

 地球温暖化対策の一環として、住宅への太陽エネルギーの導入促進を図るため太陽光発電システムを設置される方へその費用の一部を補助します。
対象 補助対象者=次の条件を全て満たす方 (1)電灯契約を結んでいる個人 (2)市内の住宅に太陽光発電システムを設置すること (3)経済産業省の補助事業で、太陽光発電普及拡大センター(J-PEC)が行う住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金(平成25年度で終了)の交付決定通知書を受理した方 (4)市税に滞納がないこと (5)太陽光発電システム利用に関するアンケート調査などに協力していただける方
内容 補助金額=1キロワット当たり1万円(上限3万円) ※補助金の交付申請が必要(様式は市ホームページからダウンロード可) ※申請受付は、予算範囲内で先着順
申込方法 4月1日〜平成27年2月28日 ※予約受付は行いません
問合先 環境政策課(Tel.252−7115)

燃やせるごみ・古紙の収集を一部民間委託します!!(旧下関市内)

 4月1日(火曜日)より、旧下関市内の一部で、燃やせるごみ・古紙のステーション収集を民間事業者が行います。決められた時間までにごみを排出するようお願いします。収集した後に排出されたごみは次回収集日まで収集できませんので注意してください。
問合先 クリーン推進課(Tel.251−1194)

生ごみ堆肥化容器購入費補助制度の利用を

 生ごみ堆肥化容器を購入した方に購入費の一部を助成しています。
内容 補助金額 ▽土地埋込式・微生物式=購入費の2分の1(限度額3000円) ▽電気式=購入費の2分の1(限度額2万円)
問合先 クリーン推進課(Tel.252−7165)

神田公民館の閉館・神田支所移転のお知らせ

▼下関市立神田公民館
▽閉館日=3月31日(月曜日)
▼豊北総合支所神田支所
▽移転先=豊北町大字神田1367番地2(旧特牛診療所) ▽業務開始日=4月1日(火曜日)
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782−0062)

スポーツ少年団登録説明会

 平成26年度に登録を予定しているスポーツ少年団を対象とした説明会です。
▼菊川総合支所管内
日時 5月15日(木曜日)午後7時
場所 菊川総合支所
▼豊田総合支所管内
日時 5月15日(木曜日)午後7時
場所 豊田総合支所
▼豊浦総合支所管内
日時 5月15日(木曜日)午後7時30分
場所 川棚公民館
▼豊北総合支所管内
日時 5月15日(木曜日)午後7時
場所 豊北総合支所
▼旧下関市管内
日時 5月15日(木曜日)午後7時
場所 下関陸上競技場本部室
問合先 スポーツ振興課(Tel.231−2739)、各総合支所地域政策課 ▽菊川(Tel.287−1115) ▽豊田(Tel.766−1055) ▽豊浦(Tel.772−4001) ▽豊北(Tel.782−1911)

満珠荘 お花見に「花見御膳」

期間 4月1日〜5月6日
内容 春爛漫の地産地消ランチ ※1日限定30食
参加費など 1650円(税込み)
問合先 満珠荘(Tel.222−1126)

ボートレース下関4月の開催日程・イベント

▼1日〜6日=G【3】オールレディース競走ジュエルセブンカップ ▼11日〜15日=アフターファイブレース新東通信杯 ▼18日〜23日=G【3】長府製作所杯 26日〜30日=アフターファイブレース九州スポーツ杯争奪戦 ※場外・外向発売所の発売予定はホームページ(http://www.shimonoseki.gr.jp/)で確認を
【イベント】 ▼選手紹介、初日ドリーム戦出場選手インタビュー
日時 1日(火曜日)午前9時40分〜 ▼優勝戦出場選手インタビュー
日時 6日(日曜日)午前10時〜 ▼優勝者表彰
日時 6日(日曜日)第12R終了後
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246−1161)

移動図書館の巡回日程

 平成26年度より市営新椋野住宅(新椋野町)と住吉神社(馬場自治会町民館)の2つのステーションが増えます。詳しい巡回日程などは図書館で配布している年間スケジュールで確認を。
▽連絡先(Tel.080−6342−3622)※祝日も含めて2週間ごとに巡回 ※必ず登録証の持参を。忘れた場合は貸出不可。登録証を新規に発行する場合は免許証や健康保険証などの持参を
問合先 中央図書館(Tel.231−2226)

就学援助費の申請を

対象 市立の小・中学校、県立下関中等教育学校(前期課程)に在籍する児童・生徒の保護者で次に該当する方 ▽生活保護が停止、廃止になった方 ▽国民年金の掛け金が免除されている方 ▽国民健康保険料が減免されている方 ▽児童扶養手当を受給されている方 ▽就学させることが経済的に困難な方 
日時 4月15日〜30日 午前9時〜午後5時 ※土曜日・日曜日、祝日を除く ※4月20日(日曜日)は受け付けます
場所 本庁舎本館7階大会議室、菊川・豊田・豊浦・豊北教育支所 ※学校で受給希望の方は各学校 ※4月20日(日曜日)のみ本庁舎本館1階ロビー ※期間中は、教育委員会(上田中町庁舎)では受付けていません
持参する物 印鑑、保護者名義で市内金融機関(ゆうちょ銀行の場合は、通常の口座番号とは別に、振込用の口座番号が必要)の預金通帳、申請理由を証明する書類(児童扶養手当を受給されている方は、証書の写し)、世帯全員の平成25年中の所得を証明するもの(源泉徴収票、確定申告の控など)※写しを提出の場合は、原本も持参のこと ※住民票と世帯が異なる方には、後日必要書類の提出をお願いすることがあります ※継続して受給を希望する方も毎年申請が必要 ※期間中は、平成26年度(平成25年分)の所得証明書が発行できません
問合先 学校教育課(Tel.231−1570)、各教育支所 ▽菊川(Tel.287−4025) ▽豊田(Tel.766−2802) ▽豊浦(Tel.772−2117) ▽豊北(Tel.782−1943)

まちなか緑化推進事業制度

 住宅の密集する市街地で、緑のオープンスペースのための土地を下関市へ無償で寄付される方に、その土地に建つ建物などの撤去費を補助する制度があります(条件や限度額あり)。対象地域は、市ホー
ムページか公園緑地課で確認を。
内容 ▽条件=緊急時に一時避難地として役立つ土地であることや隣接との境界が確定していることなど、一定の条件あり ▽補助対象=建物などの撤去費、土地の測量、登記費用など ※寄付しようとする土地の固定資産税評価額を限度とするなど、さまざまな条件あり
申込方法 4月1日〜10月31日 ※公園緑地課で事前相談を
問合先 公園緑地課(Tel.231−1934)

火の山公園トルコチューリップ園来園の際のお願い

 火の山公園トルコチューリップ園(みもすそ川町)に来園の際は、できるだけ公共交通機関を利用してください。ロープウェイ下駅横の駐車場は狭く混雑が予想されます。車で来園する方はできるだけ公園山頂の「火の山立体駐車場」に駐車し、ロープウェイ(有料)の利用を。ロープウェイからは関門海峡の眺望とチューリップを真上から楽しめます。
問合先 公園緑地課(Tel.231−1933)

休館・休場日のお知らせ

▼唐戸市場=4月16日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)
▼公民館などの臨時休館
日時 5月3日〜4日 ※5月5日(月曜日)は定期の休館
内容 市立公民館(市全域)、アブニール、生涯学習センター(豊田・豊北)、ふれあいセンター(豊浦)
問合先 生涯学習課(Tel.231−2054)

平成26年地価公示価格が発表されました

 国は平成26年の地価公示価格を発表しました。公示価格は、地域ごとに標準地を選び、正常な価格を公示することにより、土地売買などの際に、取引価格の指標となることなどを目的としています。
都市計画課と各総合支所、各支所で、下関市の地価公示価格を取りまとめた冊子を4月1日(火曜日)から配布します。
問合先 都市計画課(Tel.231−1298)

危険物取扱者試験(前期)

日時 6月15日(日曜日)
場所 受験票で受験者に直接通知
内容 ▽試験種類・時間=甲種…午後1時〜4時、乙種(第4類を除く全類)…午後1時〜3時30分、乙種(第4類)…午前9時30分〜正午、丙種…午後1時〜2時45分
申込方法 4月11日〜22日 ※申込方法は受験案内に記載。受験案内は最寄りの消防署、消防出張所に準備
▼準備講習
日時・参加費など ▽乙種第4類受験対象者=5月28・29日/一般8500円、高校生4500円 ▽丙種受験対象者=5月30日(金曜日)/一般5000円、高校生3000円 ※いずれも午前9時〜午後4時
場所 受講票で受講者に直接通知
申込方法 市防災協会(消防局2階)の窓口で直接申し込みを。
問合先 市防災協会(Tel.233−9114)

軽自動車よりコンパクト!次世代型EVが市内を走ります

 今、話題の「超小型モビリティ」をレンタルする社会実験「ちょいのり・モービル」を4月下旬頃から実施します。この機会にぜひ体験してください。詳細は、市報5月号でお知らせします。
対象 普通自動車運転免許を持っている方
場所 下関市あるかぽーと周辺、長府城下町周辺他
定員 予約に空きがあれば利用可能(1台につき2人乗車可)
参加費など 現在検討中
持参する物 普通自動車運転免許証
申込方法 利用には事前の予約が必要ですが、予約に空きがあればその場で貸すことも可
問合先 交通対策課(Tel.231−1909)

ハローワークプラザ下関より新規開設コーナーのご案内

 ハローワークプラザ下関内に『わかもの支援コーナー』『新卒応援コーナー』を4月1日に開設しました!
 『わかもの支援コーナー』では、正規社員を目指す若年者(おおむね45歳未満)を対象とした仕事に関する相談や、担当者制による個別支援を行います。
 『新卒応援コーナー』では、大学などを卒業する方、卒業後3年以内の方の就職支援を行います。
内容 ▽利用時間=月〜金曜日の午前10時〜午後5時15分 ▽休日=土曜日・日曜日、休祝日、年末年始、専門店街の休館日 ▽場所=シーモール下関専門店街1階(竹崎町四丁目)
問合先 ハローワークプラザ下関(Tel.231−8189)

春の全国交通安全運動

期間 4月6日〜15日
内容 運動の重点目標 ▽子どもと高齢者の交通事故防止 ▽自転車の安全利用の推進 ▽全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 ▽飲酒運転の根絶 ▽スピードダウンの推進
問合先 防災安全課(Tel.231−9333)

有害鳥獣駆除活動に理解と協力を

 毎年、イノシシ・シカなどによる農林作物などへの被害が数多く発生しています。
 市では、農林作物被害の発生情報に基づく地元猟友会や自治会長などからの有害鳥獣捕獲依頼に対し、捕獲隊(猟友会)に有害鳥獣捕獲等許可証を発行し、有害鳥獣の駆除を依頼しています。
 捕獲隊員はオレンジ色の帽子とベスト、黄色い腕章を着用し、安全確保を第一に行っています。
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231−1262)

ふくふくこども館がオープンしました!

 4月1日、JR下関駅ビル3階に「下関市次世代育成支援拠点施設ふくふくこども館」がオープンしました。
対象 プレイランドは、小学校就学前の子どもとその保護者(同伴が必要)
内容 ▽開館時間=午前10時〜午後6時 ▽休館日=水曜日(休日の場合はその翌平日)、12月29日〜翌年1月1日 ※4月2日(水曜日)は開館 ▽施設=(1)「プレイランド」(海の中をイメージした乳幼児のための遊び場) (2)「こども一時預かり室」 (3)「授乳室」 (4)「相談室」 (5)「交流スペース・クリエイティブランド」(親子で工作などができる広場) (6)「多目的室」(イベントや講習会が開催できる室)など ▽利用料金=(1)(3)(4)(5)無料、(2)(6)有料 ※(2)(6)は使用の申請が必要(申請書あり)
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)、ふくふくこども館(Tel.227-2581)

土砂災害防止法に基づく現地調査のお知らせ

 山口県による「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)」に基づいた土砂災害の発生の恐れのある箇所についての現地調査が一昨年から行われています。
 現在実施中の豊浦町・豊北町に加え、新たに吉母地区、吉見地区、吉田地区で実施されます。今後、新たな地域で実施する際には、市報などでお知らせします。協力をお願いします。
対象・期間 ▽市内全域=平成29年3月(終了予定) ▽菊川町・豊田町=調査終了(土砂災害特別警戒区域の指定に向けて作業中) ▽豊浦町・豊北町=平成27年3月(終了予定) ▽吉母地区・吉見地区・吉田地区=4月〜平成27年3月(終了予定)
内容 身分証を携行した調査員が渓流や住宅裏の急斜面の地形状況、周辺の土地利用状況などを調査します。※簡単な測量もあり
問合先 防災安全課(Tel.231−9333)

PM2・5注意喚起情報のメール配信サービスのお知らせ

 PM2・5に関する注意喚起情報のメール配信サービスに登録すると、注意喚起を実施・解除したときにメールを配信します。
▽登録方法=Emial.pm2.5jyohoymg-touroku@mbr.nifty.comに、空メール(件名・本文不要)を送信
※詳細は山口県ホームページ「山口県PM2・5情報メール配信サービスについて」で確認を
問合先 環境政策課(Tel.252−7151)

深坂自然の森園内一方通行に関して

 イベント開催のため、車での入場は森林組合側からの一方通行になります。協力をお願いします。
日時 4月6・26・27日 午前8時〜午後5時
問合先 森の家下関(Tel.259−8555)

関釜フェリーの窓口受付時間の変更について

 4月1日から、下関市と韓国・釜山広域市を結ぶ関釜フェリーの旅客受付時間が、午後1時〜7時に変更されます(変更前は午前10時30分〜午後6時)。詳細は関釜フェリー(Tel.224−3002)へ。
問合先 港湾局振興課(Tel.231−1277)

4月の献血

▼3日(木曜日)=午前10時〜午後0時30分、午後1時30分〜4時/豊北保健福祉センター
▼6日(日曜日)=午前10時〜正午、午後1時15分〜4時/ゆめシティ
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231−1426)

4月1日から市の組織が一部変わりました

市の組織を改正し、各種業務の窓口が一部変わりました。
問合先 行政管理課(Tel.231-1912)

▼サテライトオフィスの移設
場所 竹崎町四丁目3番3号
 サテライトオフィス(市民活動センター内)を、JR下関駅ビル3階にサテライトオフィス下関駅前として移設しました。
問合先 市民サービス課(Tel.235-9226)

▼こども未来部の設置
 子どもの育成と子育て支援を行うため、こども未来部を設置しました。
【こども未来部に置く課】
場所 本庁舎本館
▽こども育成課
 保育園・幼稚園業務や障害児福祉業務の他、児童福祉行政の企画、調整などを行います。
問合先 こども育成課(Tel.231-1722)
▽こども家庭課
 児童館、児童クラブ、児童手当、児童扶養手当、乳幼児医療費助成、未熟児養育医療費助成、ひとり親家庭等医療費助成、ひとり親家庭など自立支援給付金、母子等福祉資金貸付などを行います。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)
▽こども保健課
 母子の保健指導、保健相談、予防接種、育成医療、小児慢性特定疾患、家庭児童相談などを行います。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

▼交通対策課の設置
場所 本庁舎本館
 JR、バスなどの公共交通対策、放置自転車などの対策、駐輪場の整備・管理など総合的な交通対策を行うため、都市整備部内に交通対策課を設置しました。
問合先 交通対策課(Tel.231-1909)

▼保健部の組織の見直し
 健康危機管理体制を強化するため、保健部の組織を見直しました。
組織の見直しに伴い、次の組織を廃止しました。
▽保健予防課、健康づくり課、保健所豊浦支所、同豊田分室
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)
※保健所豊浦支所、同豊田分室の業務は、引き続き保健医療課、生活衛生課、成人保健課で行います。保健センターでは、申請手続き業務の一部を行います。詳細は、各課に問い合わせてください
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)、生活衛生課(Tel.231-1540)、成人保健課(Tel.231-1446)
【保健部に置く課など】
▽保健総務課(旧・総務課)
場所 本庁舎本館
 健康づくり推進、献血推進、斎場・墓地の管理の他、保健衛生行政の企画、調整などを行います。
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)
▽保健センター
 市内8カ所(唐戸、新下関、山陽、彦島、菊川、豊田、豊浦、豊北)に設置し、乳幼児などの訪問、育児相談、健康相談、各種健康教室などを行います。各保健センターの電話番号は4ページで確認を。
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)
▽保健医療課
場所 本庁舎本館
 夜間急病診療所、医事、医療相談、薬事、結核予防、感染症対策などを行います。
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)、医療相談(Tel.231-1325)
▽成人保健課
場所 本庁舎本館
 難病対策、原爆被爆者援護、精神保健相談、不妊治療給付助成、各種健康診査などを行います。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

ご存じですかこんなサービス

 市民サービス課では、平日業務以外に、次のようなサービスも行っています。どうぞ利用してください。
※通常業務とは異なり、一部取り扱っていない証明書・業務などがありますので、注意してください
問合先 市民サービス課(Tel.235−9226)

【休日窓口受付】
 次の時間帯に、市民サービス課で窓口業務を行っています。
受付日 毎月第1・3日曜日
受付時間 午後1時〜5時
取扱業務 (1)証明書の交付(住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍全部事項証明書(謄本)、戸籍個人事項証明書(抄本)、市県民税所得証明書、市県民税課税証明書、軽自動車税納税証明書(継続検査用)
(2)印鑑登録受付
(3)住民票の異動届受付
(4)住民基本台帳カード申請受付と交付のみ(即日交付不可)
(5)自動車臨時運行許可
※戸籍の届出は、宿直で預かります

【電話予約】
 時間外に、本人や世帯員の証明書を受け取ることができます。
申込日時  平日の午前9時〜午後4時
申込先  市民サービス課、各支所、各総合支所市民生活課(受取場所に申し込み)
※玄洋公民館での受け取りは彦島支所、長府東公民館での受取は長府支所、吉母公民館での受け取りは吉見支所に申し込み
受取日時 (1)申込先の宿直での受け取り
 申込日の午後5時15分〜7時
 土曜日・日曜日、祝日(直前の開庁日に申し込み)の午前9時〜午後5時
 (2)玄洋・長府東・吉母公民館での受け取り(月曜日休館)
申込日の翌日(日曜日、祝日、祝日の翌日の受け取りは直前の開庁日に申し込み)の午前9時〜午後5時
取扱証明書 住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書

【サテライトオフィス】
 市内2カ所に設置しているサテライトオフィスでも次の証明書の交付が受けられます。
取扱証明書 住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、市県民税所得証明書、市県民税課税証明書、軽自動車税納税証明書(継続検査用)
▼サテライトオフィス下関駅前
所在地 JR下関駅ビル3階(ふくふくこども館内)
受付時間 平日…午前10時〜午後5時15分
 土曜日・日曜日、祝日…正午〜午後5時
閉庁日 第1土曜日、年末年始、ふくふくこども館の休館日(水曜日など)
▼サテライトオフィス山の田
所在地 北部公民館内
受付時間 平日…午前9時〜午後5時15分
 土曜日・日曜日、祝日…正午〜午後5時
閉庁日 第1土曜日、年末年始、北部公民館の休館日(月曜日など)

【電子申請】
 インターネットで証明書交付申請を行い、窓口などで、本人や世帯員の証明書を受け取ることができます。
受取場所 市民サービス課、各支所、各総合支所市民生活課 ※時間外は宿直での受け取りとなります
取扱証明書 住民票の写し、戸籍の附票の写し、印鑑登録証明書
受取日時 平日…午前8時30分〜午後7時
 土曜日・日曜日、祝日…午前9時〜午後5時

【証明書自動交付機】
 住民基本台帳カードを利用して、証明書を証明書自動交付機で取得することができます(サービス利用申請者に限ります)。
設置場所 本庁舎本館1階ロビー、彦島支所、川中支所
受付時間 午前8時30分〜午後7時(第1土曜日、年末年始、保守点検日を除く)
取扱証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書

【証明書コンビニ交付】
 平成24年7月9日以降に発行された住民基本台帳カードを利用して、証明書をコンビニエンスストアのマルチコピー機で取得することができます(サービス利用申請者に限ります)。
利用店舗 全国のセブンイレブン、ローソン(一部店舗及びローソンストア100を除く)、サークルKサンクス、ファミリーマート
受付時間 午前6時30分〜午後11時(年末年始、保守点検日を除く)
取扱証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書


目次へ▲

議会だより

第1回定例会

皆さんの声を市政に議会が新体制に!

 第1回下関市議会定例会初日(2月28日)に、副議長選挙が行われ、木本暢一議員が副議長に就任しました。議長は引き続き関谷 博議員が務めます。

副議長 木本 暢一
議長 関谷 博

 常任委員会委員、議会運営委員会委員の顔触れが変わりました。所属会派名、委員会の所管部局も含めて紹介します。

▽総務委員会
 総合政策部、総務部、財政部、契約室、消防局、出納室、監査委
員、選挙管理委員会の所管に属する事項と、他の委員会の所管に属しない事項を担当します。
委員長 戸澤 昭夫(志)
副委員長 磯部 亜紀子(T)
委員
近藤 栄次郎(共)、長 秀龍(公)、福田 幸博(関)、鵜原 明人(志)、菅原 明(市)、木本 暢一(志)、鬼頭 薫(無)

▽経済委員会
 環境部、観光交流部、産業振興部、農林水産振興部、競艇企業局、農業委員会の所管に属する事項を担当します。
委員長 安岡 克昌(志)
副委員長 小熊坂 孝司(志)
委  員
関谷 博(志)、江原 満寿男(共)、松村 正剛(関)、中村 勝彦(公)、山下 隆夫(市)、藤村 博美(公)

▽文教厚生委員会
 市民部、病院事業部、福祉部、こども未来部、保健部、教育委員会の所管に属する事項を担当します。
委員長 林 透(志)
副委員長 香川 昌則(志)
委員 
末永 昇(公)、田辺 よし子(無)、明石 弘史(共)、亀田 博(関)、平岡 泰彦(志)、浜岡 歳生(市)、吉田 真次(T)

▽建設委員会
 建設部、都市整備部、港湾局、上下水道局の所管に属する事項を担当します。
委員長 田中 義一(志)
副委員長 松田 英二(志)
委員
林 真一郎(関)、異儀田 博己(関)、浦岡 昌博(公)、村中 克好(無)、本池 妙子(※)、前田 晋太郎(T)

▽議会運営委員会
 議会運営、議会の会議規則、委員会に関する条例、議長の諮問に関する事項などを担当します。
委員長 鵜原 明人(志)
副委員長 前田 晋太郎(T)
委員 
林 真一郎(関)、明石 弘史(共)、戸澤 昭夫(志)、浦岡 昌博(公)、小熊坂 孝司(志)、村中 克好(無)、浜岡 歳生(市)

注)委員は期別年齢順に掲載。正式な会派名は次の通りです。
志…志誠会
公…公明党市議団
関…関政クラブ
市…市民連合
T…Team政策
共…日本共産党市議団
無…無所属の会
※…会派に所属していない議員

(写真)本会議場がある本庁舎新館から唐戸方面を望む

平成25年第4回定例会

 平成25年12月4日から12月19日までを会期として、平成25年第4回下関市議会定例会が開催されました。平成26年4月1日からの消費税率の変更に関連する議案も含め、委員会での主な審査内容を紹介します。

問は委員(議員)からの質疑などで、答は市役所執行部からの答弁です。

議案第210号「下関市モーターボート競走事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例」
 本案は、平成26年4月1日から、競艇事業について地方公営企業法を全部適用することに伴い条文の整備を行うとともに、消費税率の引き上げに伴い、食堂、売店、自動販売機などの使用料を改正しようとするものです。
問 使用料の額はどうなるのか。
答 消費税の改定に合わせ、使用料の算出方法について、老朽化している施設の価値や売店などの立地環境を詳しく調べ、競艇場の営業日数や営業時間などの諸条件も考慮した上で見直しを行った。その結果、消費税が増税されたものの、全体的には前より使用料は下がっている。
問 地方公営企業法の全部適用に関し、労働組合との合意は得ているのか。
答 労働組合との協議は必要であり、企業局になれば単独で労働組合をつくることも可能となる。すでに全部適用している他市の競艇場での労働組合との協議時期についても調査を行っている。労働組合とは、これから合意を得ていきたい。
〈意見〉 組織形態が変わり、労働条件にも関わる問題であるので、この議案を提案する前に、労働組合との情報交換や意見交換が必要だったのではないか。

議案第257号「下関市立図書館の設置等に関する条例の一部を改正する条例」
 本案は、消費税の増税による使用料の改正に加え、豊田図書館にある会議室がこれまで視聴覚室と併せて使用され、使用料が定められていなかったことから、今回、会議室の使用料を新たに設定しようとするものです。
問 今までは会議室を単独で借りるということはできなかったのか。
答 これまでは視聴覚室と一緒に使うということで貸していたので、会議室だけ使う場合でも視聴覚室と同じ使用料が生じていた。今後は会議室のみの使用が可能となる。

本会議、委員会などの様子がスマートフォンやタブレット端末などでもご覧いただけるようになりました。

 本市議会では、平成26年第1回定例会初日の2月28日から、Ustream(ユーストリーム)社のインターネットストリーミングサービスを利用したライブ中継を、録画中継は動画配信サイトYouTube(ユーチューブ)によるインターネット配信を開始しました。これにより、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などでもご覧いただけるようになりました。
※ご覧の際には、注意(免責)事項を確認してください
※従来の方式によるインターネットライブ・録画中継も引き続きご覧いただけます

今後の予定について

 5月臨時会と6月定例会が予定されましたのでお知らせします。※今後、変更となることがあります

▽第1回臨時会(5月)
21日(水曜日) 本会議(提案説明など)
21日(水曜日) 常任委員会
22日(木曜日) 常任委員会
23日(金曜日) 本会議(表決など)

▽第2回定例会(6月)
5日(木曜日) 本会議(提案説明など)
6日(金曜日) 常任委員会
7日(土曜日) 休会
8日(日曜日) 休会
9日(月曜日) 常任委員会
10日(火曜日) 常任委員会
11日(水曜日) 常任委員会
12日(木曜日) 休会(整理日)
13日(金曜日) 本会議(一般質問)
14日(土曜日) 休会
15日(日曜日) 休会
16日(月曜日) 本会議(一般質問)
17日(火曜日) 本会議(一般質問)
18日(水曜日) 本会議(一般質問)
19日(木曜日) 休会
20日(金曜日) 休会
21日(土曜日) 休会
22日(日曜日) 休会
23日(月曜日) 本会議(一般質問)
24日(火曜日) 本会議(表決など)

(写真)ボートレース下関(下関競艇場)


目次へ▲

市民の広場

催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日=土地の境界や建物の調査測量、登記に関する土地家屋調査士会の無料相談会(午前9時/本庁舎本館1階/Tel.083−922−5975)
▼1・8・15・22日=なぎなた教室(午後7時/安岡中学校 柔剣道場/無料/Tel.258−1856)
▼2・16日=「英語の話し方」下関トーストマスターズクラブ(午後6時30分/下関東急イン1階カフェラウンジ/見学無料/Tel.090−3633−7784)
▼4・11・18・25日=趣味娯楽麻雀教室(午前9時/勤労福祉会館/1日500円/Tel.080−1900−3965)
▼5日=介護予防のためのサロン(午前10時/下関市立大学体育館/1000円/Tel.231−2194)※弁当あり
▼5日=司法書士による多重債務問題及び相続登記等無料電話相談会(午前10時/Tel.0120−003−821)
▼5日=桜扇流桜乃会民謡千鳥会”桜まつり”おさらい会(午後0時30分/市民会館/無料/Tel.266−7077)
▼5・12日=下関ウォーキング協会(▽5日=お花見ウォーク(深坂の森)〈午前9時/新下関駅新幹線東口集合〉 ▽12日=下関小瀬戸周辺ウォーク〈午前9時30分/下関駅人工地盤集合〉/300円/Tel.090−4510−8208)
▼6日=「深坂さくらえ」(さくら祭り)(午前9時/深坂自然の森 芝生広場/無料/Tel.258−0143)
▼6日=日本民謡絃栄会発表会(午前10時30分/ドリームシップ/無料/Tel.252−5911)
▼6日=「クラシック音楽を楽しむ会」4月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般1000円、高校生500円/Tel.252−2972)
▼8日=お花まつりウォーク(午前10時30分/霊鷲山山頂 仏舎利塔/無料/Tel.222−5868)
▼12日=がんコミュニティの会(会員制)(午前10時/彦島本村町六丁目14−4三木ビル1階/無料/Tel.090−5924−4994)
▼13日=市民探鳥会「蓋井島の野鳥たち」(午前8時10分/吉見港蓋井島行き渡船桟橋集合/無料/Tel.090−6838−5165)
▼13日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252−7220)
▼15日〜20日=下関書道連盟展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.256−8323)
▼20日=春のネイチャーゲーム大会ディスカバーウォーク(午前10時/長府公民館/大人300円、子ども200円/Tel.233−1280)
▼20日=ハンドメイド&雑貨”こまものいち”(午前11時/march美容室/無料/Tel.245−4616)
▼20日=山口ギターフェスティバル(午前11時30分/ドリームシップ/無料/Tel.090−6838−2954)
▼20日=アートバレエコヒラ発表会(午後2時/市民会館/2000円/Tel.266−1190)
▼24日=源平シンポジウム(午後6時/赤間神宮龍宮殿/大人1000円/Tel.231−4138)
▼25日〜27日=下関翠石会51周年水石観賞展(午前9時/にししんギャラリー/無料/Tel.256−0491)
▼26・27日=春の器遊び(午前9時/塚本宅〈豊浦町黒井2317−3〉/無料/Tel.090−1359−2859)
▼29日=講演会「読書の力・文学の力とは何か―漱石や宮沢賢治ほかに触れつつ―」(午後2時/ドリームシップ/無料/Tel.253−4840)
▼29日=コンサート2014下商吹奏楽部演奏会(午後5時30分/市民会館/当日500円、小学生以下無料/Tel.223−4278)
4月のフリーマーケット
▼6・20日=唐戸ふれあいフリーマーケット ▼12日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時〜午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228−3312)
▼13日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時〜午後3時/しものせき環境みらい館/Tel.252−7220)
▼13・20・27日=ふれあいバザール彦の市(午前8時〜11時/彦島図書館前広場〈20日のみ正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267−9993)

▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前(次の締め切りは6月号で4月27日〈日〉)。所定の申込用紙で提出。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページからも電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

4月生まれのきらり

▽西村怜里香ちゃん
「4歳のお誕生日おめでとう!! りり、大好きだよ(ハート)」
▽坪井萌花ちゃん
「3歳のお誕生日おめでとう(ハート) いつも元気で明るいもえちゃんのおかげで、家族が笑顔でいられます♡」
▽石田凌也くん
「1歳おめでとう! 元気で大きくたくましくなって下さい」
▽中山翔太くん
「お誕生日、おめでとう!翔君の笑顔をこれからも、ずっとみせてね」
▽宮崎祐絆人くん
「1歳おめでとう(ハート) 祐絆人が生まれてきてくれてママもパパもとーっても幸せ(ハート) ありがとう、大好き(ハート)」

▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

(絵)桜とチョウで春らしさを表現しました。
下関南高等学校1年/西野里咲さん


目次へ▲

しものせきトピックス

豊北総合支所新庁舎竣工式

 2月22日、地元自治会関係者などが出席して豊北総合支所新庁舎の竣工式がありました。
 新庁舎は、鉄筋コンクリート2階建て、延べ床面積2298平方メートルで、豊北総合支所管内の防災緊急対応拠点とするため、耐震性の高い庁舎となりました。
 吹き抜けの配置により暖かい光が差し込む新庁舎では、内覧会の他、豊北吹奏楽団による祝賀演奏も行われました。

(写真)豊北総合支所新庁舎

史跡散策史跡の道ウォーク

 3月9日、考古博物館周辺の遺跡散策コース『史跡の道』(約4・5キロ)を学芸員の案内で歩く「史跡の道ウォーク」を開催しました。
 弥生時代の墓地遺跡である梶栗浜遺跡や1000基以上の貯蔵用竪穴が見つかっている綾羅木郷遺跡、山口県下第3位の前方後円墳である仁馬山古墳などの国指定史跡を中心に、綾羅木から延行地区の遺跡や古墳を巡りました。参加者は熱心に話しを聞きながら歩きました。

(写真)梶栗浜遺跡の説明を聞く参加者たち

走った!豊浦リフレッシュマラソン

 2月23日、豊浦リフレッシュマラソンがあり、853人が参加しました。豊浦リフレッシュパークを発着点に、エンジョイコース(1キロ)とチャレンジコース(2・5・10キロ)に分かれ、参加者は青空の下、元気に走り抜き、走った後は、無料でうどんが振る舞われました。
 当日は、市のマスコットキャラクター「ほたるん」や「クスジー」たちが応援に駆けつけ、沿道から大会を盛り上げていました。

(写真)沿道の声援を受け力走する子どもたち
(写真)会場内に設けられたスポーツチャンバラのコーナーで遊ぶ子どもたち

「市報しものせき」制作ボランティアに感謝状

 より親しみやすく読みやすい市民参加の市報として、梅光学院大学子ども学部子ども未来学科の学生に小・中学生向けの「しものせきキッズページ」の取材、編集を平成22年5月号から担当していただいています。
 1年間の協力に対し感謝の意を表すため、2月26日、市長が同学生に感謝状を贈りました。来月号からも引き続き同大学の学生がキッズページを担当します。

(写真)感謝状を受け取った学生と教授(右)と中尾市長

下関駅周辺がにぎやかに

 整備中のJR下関駅ビルが3月16日にオープンしました。3階建ての同ビルの1・2階にはショッピングセンターが入り、2階と人工地盤がつながって西口に抜ける連絡通路もできました。4月1日には3階に市の「ふくふくこども館」とサテライトオフィスがオープンします。
 駅周辺では、「エキマチ下関」も始まり官民が協力してにぎわいを創出していきます。

(写真)関係者らによるテープカット
(写真)ショッピングセンター「リピエ」(2階)の店内
(写真)さまざまなイベントでにぎわった「エキマチ下関オープニングフェスタ」

功山寺山門保存修理工事一般公開

 3月9日、市指定有形文化財「功山寺山門」の保存修理工事の様子を一般公開しました。
 安永2(1773)年の建設後、初めてとなる大規模な修理現場を見学できるとあって、多くの人が訪れました。
 参加した皆さんは、解体された瓦に書かれた文字や、下層屋根部分など、普段見ることができない部分を見学して、歴史の深さを感じていました。

(写真)鬼瓦について説明
(写真)解体中の下層屋根の説明を熱心に聞く参加者

震災を想定した救助訓練

 解体工事中の市消防局旧庁舎で震災救助訓練が3月9日にありました。実際の災害現場に近い状況での訓練ができるとあって、近隣の北九州市、宇部・山陽小野田市の各消防局、美祢市・長門市の消防本部も参加しました。
 震度6強の地震で建物が崩壊したとの想定で、参加した隊員は、がれきの下敷きになったり、取り残されたりした人を救助する実践に近い訓練に取り組みました。

(写真)3階でがれきに挟まれた要救助者を救助する訓練
(写真)崩落した建物の3階から要救助者を救出する訓練


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 武下侑介さん、西田智則さん

「下関が誇る野菜と花」

 皆さんは、下関市の主な野菜と花を知っていますか。下関市では、地域に適した特徴ある農作物の生産を進めてきました。今回は下関市の代表的な野菜と花を紹介します。

栄養たっぷり下関の野菜

 下関の主な野菜は、イチゴやトマト、ネギ、アスパラガスなどです。野菜を育てるための施設が発達したことで、より高品質で安全な野菜が生産されています。特にネギは安岡地区を中心に生産され、代表的な特産野菜となっています。
 イチゴは県内一の生産量を誇り、市内全域で盛んに生産されています。イチゴを栽培する土を地面から高い所に設置する「高設栽培施設」を増やし作業姿勢を改善していることに加え、雨よけ育苗施設などでも、より多くのイチゴを生産できるように目指しています。
 同じく県内一の生産量を誇るアスパラガスは、王喜地区と内日の一部で生産されてきました。近年は豊田、豊浦、菊川の一部でも生産が開始され、共同販売量も平成17年の278トンから平成22年の384トンへと飛躍的に増加しました。このように、下関市では高品質でおいしい野菜がたくさん生産されています。

甘くておいしい下関の果物

 下関で生産されている主な果物には、ナシ、ミカン類のかんきつ類などがあります。
 下関のナシは、平成21年の山口県内で生産されたナシの44・5%を占めており、県内一を誇っています。豊田地域は赤ナシ(豊水など)・青ナシ(二十世紀)を、豊北地域は豊水・幸水などの赤ナシを生産して県内外の人たちに喜ばれています。
 県内2位は、かんきつ類の長門ユズキチ、南津海、せとみで、3位が伊予柑と4位が温州ミカンです。このように下関市ではいろいろなおいしい果物がたくさん生産されています。お店に並んでいる下関の果物を、たくさん食べてくださいね。

花を愛して心を育てよう

 下関市では、温暖な気候を利用した花の栽培が行われています。山口県生まれの小さなユリ(プチシリーズ)が、安岡地区で栽培されています。プチソレイユ、プチフィーユ、プチエトワール、プチシュミネ、プチフレーズ、プチブラン、プチルナ、プチロゼの8品種がそろっています。オレンジ、白、黄色、ピンクを基調としており、ユリ独特の匂いがない、かわいいユリです。
 JA下関安岡支所では「花育」の一貫として幼稚園児や小学生などを招き、花摘み・フラワーアレンジメント教室を開催しています。下関では、平成21年でユリやバラ、菊、ガーベラ、カーネーション、トルコギキョウなど、県内一位の生産量を誇っています。
 花に囲まれた下関。私たちも花を愛する、こころ豊かな生活を、送ってみませんか。

(写真)高品質でおいしいネギ(左)とイチゴ(右上)とトマト(右下)。どれも新鮮です!
(写真)小輪タイプのユリ「プチロゼ」。山口県のオリジナル品種です。
(写真)JA下関安岡支所の花摘み・フラワーアレンジメント教室に参加した梅光学院幼稚園の園児たち。
(写真)4月号の編集記者 西田智則さん


目次へ▲

元気まち物語 2014.4

お魚ひろめ隊

 豊かな海に囲まれた下関市では、ふく・うに・くじら・あんこう・いかなどの特産品が数多く誕生するとともに、食卓にも新鮮な魚介類が並んできました。近年では生活様式の変化などから「調理のしやすさ」「食べやすさ」を求める動きが強まり、「魚離れ」が進んでいると言われています。このまま魚食文化を衰退させてはいけないという思いから結成されたのが「お魚ひろめ隊」です。

おさかな新聞

 お魚ひろめ隊は魚食普及を目指し、2010年秋に下関の水産関係者で結成され、隊員は現在8人です。活動の一つに「おさかな新聞」の制作があり、年に2回発行しています。主婦や子どもたちに魚に親しんでもらうのが狙いで、市内の全小学校に配布する他、唐戸市場、海響館、中央図書館にも置いています。新聞では旬の魚の特徴を紹介したり、魚の簡単な調理方法を分かりやすく解説したりする他、子どもが見やすいように字を大きくしてイラストを入れるなどの工夫もしています。

簡単にさばくこつを伝えたい

 もう一つの活動が、お魚教室です。「自分でも魚をさばけるようになりたい」と魚を扱う仕事を始めた代表の大久保千代さん。簡単にさばけるこつが分かってくると「多くの家庭でもっと魚料理を作って、子どもたちに食べさせてほしい」という思いから出前講座を始めました。その後、お魚ひろめ隊が結成され、それまでの出前講座に加え、参加者を募集する公開講座も開催するようになりました。
 3月7日に行われた「唐フル丼」(海鮮丼)教室では、魚の身の置き方や、包丁の角度を変えることで、身がきれいに下ろせることを説明。その他、新鮮な魚の見分け方などの話に参加者は興味深そうに耳を傾けていました。最後に丼物の盛り付け方を説明して唐フル丼の完成です。美祢市からの参加者は「今後家庭でも作ってみたい」と語っていました。

魚をもっと身近に

 「教室に参加して、もっと魚料理を作りたいと思うようになったという感想を聞くとうれしい」と隊員たち。一方で生活様式の変化に伴い、家庭で魚に触れる機会が減っていることを心配していました。海に囲まれた下関の市場にはいろんなおいしい魚が集まります。恵まれた環境にある私たち市民に、もっと魚食を身近に感じてもらうため、これからもお魚ひろめ隊が魚の魅力を伝えていきます。

お魚さばくだけ教室を開催
詳しくは9ページで確認してください。

(写真)(1)タイのさばき方を披露
(写真)(2)自作の唐フル丼を手に満足そうな教室参加者
(写真)(3)唐フル丼教室参加者の皆さん
(写真)(4)おさかな新聞を手にする代表の大久保さん
(写真)(5)活動の打ち合わせのため唐戸市場に集まったお魚ひろめ隊のメンバー


目次へ▲