ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 妊娠がわかったら > 里帰り等による妊産婦健康診査・乳児健康診査の償還払いについて

本文

里帰り等による妊産婦健康診査・乳児健康診査の償還払いについて

ページID:0005692 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

下関市では、里帰り等のため、下関市の受診票が使用できない医療機関等で妊産婦健康診査または乳児健康診査を受診し、健康診査の費用を自費(保険外診療)で支払いをされた方に、申請により健康診査にかかった費用(上限あり)を助成します。

妊婦健診のイメージ

助成対象となる健康診査

  1. 妊婦健康診査
  2. 産婦健康診査(産後2週間・産後1か月)
  3. 乳児健康診査(1か月児・3か月児・7か月児)

 ※各健康診査において、下関市が定めている内容が対象となります

対象となる方

 下記のAとBの両方の項目に該当する方が対象となります。

  • A)健康診査受診時において、下関市の住民基本台帳に登録されている妊産婦または乳児
  • B)上記の健康診査を受診し、自費(保険外診療)で健診料を支払いされた方
    各健診を受診後に下関市から転出された場合も対象となります。
    ※医療機関は下関市と契約を締結できない協力外医療機関であることが必要です。

申請方法

 次の必要書類を揃えて、申請受付窓口に持参してください。

必要書類等 注意事項
1.申請書 申請受付窓口に置いてあります。また、本ページ下部よりダウンロードして印刷することも可能です。
 (お問い合わせ後、対象者には必要書類を郵送しています。)
記入の際、受診者(妊産婦健診の場合)、申請者、乳児の保護者は、同一になるようお願いします。
※修正液等の修正は不可(修正の際は訂正印を押印願います)。
2.領収書の原本 原本が必要です。コピー及びレシートは不可。
保険外診療で健康診査を受けたことが確認できるもの。
3.母子健康手帳 表紙、妊婦健診は「妊娠中の経過」のページ、乳児健診は各「○か月健康診査」のページの写しを頂きます。
4.健康診査受診票 下関市が発行した妊婦・産婦及び乳児健康診査の受診票(各3枚複写)
※医療機関で使用できなかった受診票を頂きます。
※産婦健診は、受診票への健診結果の記入が必要となります。なお、エジンバラ産後うつ病質問票は必ず実施してください。未実施の場合は、償還払いの対象とはなりません。
5.印鑑 認印可
6.請求書

申請受付窓口に置いてあります。(本ページ下部より、ダウンロードして印刷することも可能です)
 ※お問い合わせ後、対象者には申請様式を郵送しています。
申請者、口座名義人、乳児の保護者は同一になるようお願いします。
 ※口座名義人は受診者または申請者と同一にしてください。

7.振込先金融機関の通帳 通帳の見開き上部に記載の振込先の銀行名、支店名、口座名義人及び口座番号(7桁)を確認させていただきます。
※口座名義人は、受診者または申請者と同一にしてください。
8.委任状 受診者(妊婦健診、産婦健診の場合)、申請者、口座名義人のいずれかが違う場合は委任状の提出が必要になります。

窓口での申請が困難な場合は、電話で健康推進課までお問い合わせください。

申請期限

  • 妊婦健康診査:出産日から6か月以内
  • 産婦健康診査:最後の産婦健康診査受診日から6か月以内
  • 乳児健康診査:各健康診査受診日から6か月以内

申請受付窓口

  • 健康推進課 下関市南部町1番1号(本庁舎新館3階) 083-231-1447
  • 唐戸保健センター 下関市南部町1番1号(本庁舎新館3階) 083-231-1233
  • 新下関保健センター 下関市秋根南町二丁目4番33号 083-263-6222
  • 山陽保健センター 下関市長府松小田本町4番15号 083-246-3885
  • 彦島保健センター 下関市彦島江の浦町1丁目3番9号 083-266-0111
  • 菊川保健センター 下関市菊川町大字下岡枝1480番地1 083-287-2171
  • 豊田保健センター 下関市豊田町大字殿敷1918番地1 083-766-2041
  • 豊浦保健センター 下関市豊浦町大字川棚6166番地2 083-772-4022
  • 豊北保健センター 下関市豊北町大字滝部3140番地1 083-782-1962

受付時間

 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分まで(年末年始及び祝日は除く)

 (注意)各支所及び旧4町総合支所では、受け付けていません。
 窓口での申請が困難な場合は、電話で健康推進課までお問い合わせください。

助成金額

 下関市が定める助成金額を限度とし、限度額と自費(保険外診療)で支払った額のどちらか低い額を助成します。
 ただし、健康診査に含まれていない項目等が行われた場合は、助成対象外となります。

助成時期

 申請書類を受理後、1か月程度で交付(不交付)決定通知書を申請者に送付します。
 交付決定通知書を送付後、1か月程度で指定金融機関の口座に入金します。

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)