ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2014年6月号テキスト版

本文

市報しものせき 2014年6月号テキスト版

ページID:0005296 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2014年6月号テキスト版 2014年6月1日発行

表紙

目次

特集 下関市・青島市 友好都市締結35周年

下関市は、中国の青島市をはじめ、ブラジルのサントス市、トルコのイスタンブール市、韓国の釜山広域市、アメリカカリフォルニア州のピッツバーグ市と姉妹・友好都市の締結を行い、さまざまな分野で交流を進めています。今年、青島市との友好都市締結35周年を迎えるに当たり、さらに友好を深めていく取り組みを紹介します。
詳細 国際課 (Tel.231ー9653)

友好都市への歩み

 下関市は、友好都市の盟約を結ぶ以前から全国に先駆けて官民一体で中国との友好促進に取り組んでいました。そのような折、廖承志中日友好協会会長(当時)を団長とする「中日友好の船」明華号が下関市に寄港し、廖会長が中国青島市との友好結縁を提案したことを受け、1979(昭和54)年10月3日に友好都市の盟約締結に至りました。

青島はこんなまち

 青島市は、中国山東半島南部にある工業港湾都市です。人口は約870万人。温暖で国内外からの観光客が多く、リゾート地としても有名です。青島港は、多くの国際航路を持つ中国の重要な貿易港の一つです。下関をはじめとする日本との結び付きはますます強くなってきています。

フェリーがつなぐ交流

 友好締結を結んだ翌1980年に日中友好の船が初就航しました。1998年からは両市を結ぶ定期航路が週1便で開設され、現在は下関と青島を週2便の定期フェリー「ゆうとぴあ」が運航し、両市の間を観光客や修学旅行生など多くの人が往来しています。1980年の初就航から現在までに約15万人がフェリーを利用し、両市をつなぐ友好の懸け橋となっています。

市民友好の船参加者募集

 市民友好の船で下関市長が青島市を訪問します。

期間 7月9日~16日
内容 2014青島世界園芸博覧会会場見学、青島市人民政府主催の35周年記念晩さん会、青島市内の名所観光。オプショナルツアーもあり。
参加費など 5万9800円から
申込方法 6月25日(水曜日)までに、下関国際フェリーセンター(株式会社ヴィーナストラベル/Tel.228-0777)へ。
発起=市民友好の船実行委員会

青島市長からのメッセージ

張 新起 青島市長
(写真)青島市長

 青島市と下関市が友好関係締結35周年を迎え、青島市政府並びに青島市民を代表し、下関市の市民の皆様並びに各界の友人の皆様を青島市での観光旅行、記念式典へ心よりお招きしたいと思います。
 青島市と下関市とは一衣帯水の関係にあり、1979年10月3日、両市は友好都市関係を結び、中日両国間で最も早い友好都市の一つになりました。これまで両市政府並びに市民団体の間で友好交流と相互訪問が頻繁に行われ、経済貿易、文化、観光、技術や教育などの分野において交流を深め、厚い友情に結ばれています。
 青島市は下関市と同じ沿海都市で、有名なリゾート地です。また、歴史文化においても有名で、風光明媚な自然環境と数多くの名所旧跡があり、2008年には北京オリンピックのヨット競技を開催し成功をおさめました。そして、今年10月まで青島市は世界園芸博覧会を開催しています。多くの展示園の中で、下関展示園は枯山水、石灯籠、“ふく”のデザインで日本の庭園芸術の独特な魅力と下関市特有の風情を表現しています。この世界庭園芸術の祭典を味わい、中国伝統文化特有の魅力を肌で感じていただき、両市の友情を深めたいと存じます。皆様のご来訪を心より歓迎いたします。
 両市の友好の花が永遠に咲き香ることを祈念すると共に、中日両国国民の友情が永遠に続くことを祈念しごあいさつといたします。

35周年記念イベント

▼青島市で実施する行事

【式典関係】
日時 7月11日(金曜日)
▽記念式典および記念晩餐会
▽下関展示園での記念植樹

【その他行事】
▽下関・青島ゆかりの会
 青島市で下関市にゆかりのある両市市民の交流会を行います。
日時 7月12日(土曜日)

【35周年記念・冠行事】
▽下関港中国青島セミナー
 下関港の利用促進のため、青島市周辺の荷主などを対象としたポートセミナーを開催します。
日時 7月14日(月曜日)
▽山東省・山口県経済貿易商談会
 県内企業の海外取引拡大の機会提供・国際経済交流促進のため、両県省の企業を対象とした貿易商談会を開催します。
期間 10月22日~23日
 ※22日は山東省済南市で開催、23日は青島市で開催

▼両市で実施する行事

▽両市小中学生絵画展
時期 7月 他
▽記念パネル展示
時期 7月 他

▼下関市で実施する行事

▽「学校給食 青島の日」
10月に市内小・中学校で交流給食を行います。

【35周年記念・冠行事】
▽下関市立大学「中国語スピーチコンテスト」 11月
▽下関市立大学「食・見・交・群~餃子パーティ~」 1月
 中国語のミニ講座や中国文化の紹介も行います。

▼募集中!

▽異文化理解講座「中国」
日時 6月22日(日曜日)午後1時30分~4時
場所 ドリームシップ
内容 青島市出身の講師や中国からの留学生と一緒に文化と料理を学びます。
定員 25人
参加費など 800円
申込方法 電話でしものせき国際交流ねっと(Tel.090-2000-6521)へ。

▼2014 青島世界園芸博覧会

期間 10月25月(土曜日)まで
会場 青島百果山森林公園(241ヘクタール)
テーマ区 中華園、花芸園、草網園、童夢園、科学園、緑業園、国際園など
実施 2014年青島世界園芸博覧会実行委員会(青島世界園芸博覧局)
(イラスト) 下関展示園 下関展示園は、下関市の技術協力により完成しました。青島市との友好交流の象徴となるものです。

インタビュー

▼友好の懸け橋に

蒋 紅 さん 国際交流員(青島市職員)
(写真)蒋紅さん

 私たちの世代の多くは、日本のアニメを見て育ったので、私も自然と日本に興味を持ちました。下関は、歴史のある都市ですが、観覧車、海峡ゆめタワーなどとても先進的な印象も受けました。祭りが多いのも魅力ですね。ホタル祭り、花火大会など行ってみたいものばかりです。青島は下関ほど祭りが多くないですが、毎年夏にある青島ビール祭りでは、世界中のビールを味わえますよ。
 これから市民に向けて、中国語や中国文化を伝え、相互理解に努めます。帰国後は、下関からの来客の窓口となり、青島を案内したいです。

▼温かいサポートに感謝

福岡 栄治 さん 菊川中学校教諭
(写真)福岡栄治さん

 青島日本人学校に2004年4月から3年間勤務しました。開校初年度に勤務したため、十分な教材もなく、授業で使うビーカーや教室の本棚などを自分たちで買い集めたのが懐かしい思い出です。一から学校を創り上げていかなければならない状況の中、現地の日本人だけでなく、中国の人たちが私たちを公私ともにサポートしてくれました。
 担当する英語の授業で、国際理解をテーマに青島のことを取り上げて生徒たちに紹介しています。今後は青島からの留学生や国際交流員の方を招いての授業をぜひ行いたいですね。


目次へ▲

特集 メタボ脱出!受けよう特定健康診査

下関市国民健康保険からのお知らせ

 糖尿病などの生活習慣病は、進行するまで自覚症状がほとんど出ないため、定期的に健診を受けて、異常を早期に発見することが重要です。特定健康診査はメタボ(メタボリックシンドローム)に着目した健診で、自分の健康を見直す絶好の機会となります。
 平成26年度の特定健康診査がスタートしました。あなたの健康づくりの一歩に、1年に1回の健診習慣を始めましょう。
詳細 保険年金課給付係(Tel.231-1668)
(写真)下関ふくふく健康大使 どさけん 目指せ!メタボ脱出! 食べ過ぎ・運動不足などでお腹まわりが気になるあなたへ朗報!

▼メタボリックシンドロームとは?

 メタボという言葉は聞いたことがあるけれど、よく知らない人は多いのではないでしょうか。
 メタボとは、内臓の回りに脂肪が蓄積され、その上に、高血圧・脂質異常・高血糖などの症状が2つ以上重なった状態を言います。それぞれの数値は低くても、いくつも重なることで動脈硬化を急速に進行させ、将来、脳卒中や心筋梗塞、糖尿病の合併症などを引き起こす危険が高まります。

▼あなたにもこんな習慣ありませんか?

食べ過ぎ、体をあまり動かさない、「自覚症状もなくて自分は大丈夫!」…と思っている国保太郎さん
仕事が忙しく、特定健康診査を受けていない太郎さん。内臓脂肪は年々増え続けています。
その結果…食事や運動の改善をしないままでいると、知らないうちにメタボが進行していきました。
それでも放置をしていると…脳卒中、心臓病、糖尿病の合併症など重大な病気に進行します!
お腹まわりの基準 男性 85センチ 女性 90センチ
(イラスト)内臓脂肪 皮下脂肪

▼診療報酬明細書で見る1件当たりの医療費(H25年5月診療分より)

  • 高血圧は、月約1万円
  • 糖尿病は、月約3万円
  • 腎不全になると月約34万円

もの医療費がかかっています。
(グラフ) 病気別の医療費

▼警告! 糖尿病患者が増えています

 日本では糖尿病が疑われる人は、その予備群も含め、成人の約5人に1人の割合と推定されています。健診を受けず、未治療の人も多くいることが考えられます。特定健康診査には、糖尿病の検査も含まれています。

【3大合併症】
▽糖尿病性網膜症で失明の危険
▽糖尿病性腎症で腎不全から人工透析の危険
▽糖尿病性神経障害で足の切断の危険
 合併症は糖尿病を発症した時から始まっています!生活改善や治療をせずに放置すると、数年のうちに3大合併症などを引き起こすため、家庭の医療費負担が大きくなり、日常生活に支障が出ます。日本人は、血糖値を下げるホルモンの働きが、欧米人の約2分の1です。太っていなくても糖尿病になる危険があるので生活習慣には注意が必要です。

▼早期発見! 予防に! 特定健康診査を受けましょう。

 メタボをはじめとした生活習慣病の予防や改善は、初期のうちは生活習慣を改善することが最も効果的です。
 特定健康診査は、メタボに着目し、生活習慣病の可能性をいち早く発見し、生活習慣を見直すための支援を実施するために行います。
(写真) 特定検診写真

▽対象
下関市国保に加入している40歳~74歳の方
▽実施項目
身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)、問診、医師の診察、血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎機能・貧血検査)、血圧測定、尿検査(尿糖・尿たんぱく)、心電図検査、眼底検査(医師が必要と判断した方のみ)
▽受診方法
受診券と国保保険証が必要です。対象者へは、受診券と案内を送付します。

▼受けてよかった!受診者の声

 下関市国民健康保険では、特定健康診査の結果、メタボの危険性が高い人を対象に特定保健指導を実施しています。特定健康診査と特定保健指導を受けた方に感想を聞きました。

▽Mさん50代女性
 朝食はパンと決めていましたが、保健指導でお米をすすめられ、朝食でお米の日を作りました。お米だと、味噌汁や納豆など食事全体が自然と低カロリーになり、家でストレッチ体操を始めたこともあって体重を減らすことができました。特定健康診査は結果が目に見えて表れるので、食事など気を付けるきっかけになります。

▽Kさん60代男性
 メタボと診断されてから、1日3本飲んでいた缶コーヒーを1本にしました。夜遅く食事を取ることが多いのですが、そのときはご飯の量を少なめにしています。このように食事に気を付けることで、体重増加に歯止めを掛けることができました。せっかくのこの良い制度を利用しない手はないと思います。今年は特定健康診査に併せて脳検査も受けたいですね。


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム
「下関のふく」五つのなぜ ~ふく市長キャンペーン~

こんにちは。市長の中尾友昭です。下関市最大のブランド「ふく」。その情報発信のため日本で唯一ふく処理師の資格を持つ市長の私が「ふく市長」となり、トップセールスを務めます。まず、「下関のふく」五つのなぜを紹介しましょう。
(1)なぜ、下関では「ふぐ」といわず「ふく」というのですか?…韓国語で、ふくのことをポゴといい、日本に渡ってフクとなった説や、平安時代の辞書に布久の記述があったこと、膨れる、ふくべ(ひょうたん)に似ているなど、諸説あります。クの発音が苦手な関東では「フグ」と呼ぶようになり、明治時代、東京築地で言っていたその「フグ」が、魚類図鑑に掲載される名称に決まりました。これが、標準和名となったそうです。
(2)なぜ、下関は「ふくの本場」なのですか?…戦国時代に豊臣秀吉が最初にふく食を禁止したのも、明治時代に内閣総理大臣・伊藤博文がふく食を解禁したのも、場所は下関でした。古くから交通の要所として栄えた下関は、ふくの集散地としても発展しました。
(3)なぜ、ふくには毒があるのですか?…ふくは食物連鎖で自らの命を守るために毒をためています。ふくは種類などで毒のある部位と強さが異なりますが、ふく毒は青酸カリの1000倍といわれています。免許を持った調理師がふくを安全に処理しています。
(4)なぜ、南風泊のふく市場では、袋を使った競りをしているのですか?…袋の中で値段を指で確かめながら、エーカ、エーカの掛け声で競りをします。南風泊では伝統的にこの「袋競り」が行われ、下関の風物詩になっています。
(5)なぜ、ふくの漢字は「河豚」と書くのですか?…中国の揚子江である種類のふくが春に産卵のために遡上すること。おいしい魚で豚のように丸々していること。 豚の鳴き声のように「キュー」と鳴くことなどが理由のようです。
今後、私が指南役を務める市民向け「ふく料理教室」(13ページ参照)の開催や、ふく、うに、くじら、あんこう、いかなど食をテーマに下関の最高級食材を集めたオリジナルフルコース料理「下関 満関善席」の提供、観光客にふくの魅力をより詳しく紹介する「美味ふく下関」など、「ふく市長」としてさまざまなキャンペーンを行ってまいります。

(写真) 中尾市長による「ふく刺しひき」の披露(H25年11月23日 シーモール下関)

▼市ホームページ「市長の部屋」へどうぞ。 http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
▼中尾市長の似顔絵を募集しています。作品と、住所、氏名(ペンネーム可)、電話番号を、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号)へお寄せください。


目次へ▲

しものせきナビ vol.45

下関の登録有形文化財
玉椿旅館 下関市豊浦町大字川棚5132

 1610年の記録に既に「温泉場」として記されている川棚。川棚湯町にある玉椿旅館は、大正10年ごろに開業した温泉旅館です。その後増築を重ね、まるで迷路のような現在の建物が出来上がりました。
 玉椿旅館を営んだのは、大阪相撲で鳴らした元関取・玉椿光太郎。新しい横綱が誕生するたび、その名を付した客室を新たに設えたと伝わります。相撲が盛んな豊浦町ならではのエピソードです。
 登録文化財の保存では、外観を受け継いでいくことに重きを置いていますが、時に内部についても評価されることがあり、玉椿旅館の大広間がその典型例として挙げられます。このような木造の大空間は、技術的な発展や裏付けがないと成立し得ないものです。玉椿旅館を含む近代和風建築と呼ばれる建物が成熟を迎えるのは、大正後期から昭和初期にかけてだと言われています。
 歴史ある温泉と大広間を味わいに、一度玉椿旅館を訪れてみてはいかがでしょうか。
問合先 玉椿旅館(Tel.772-0005)
(写真) 玉椿旅館(外観)(写真) 玉椿旅館(室内)
※登録有形文化財…地域のシンボルとなっている建物など、特にその保存と活用が必要とされる身近な歴史的建造物のうち、文部科学大臣が文化財登録原簿に登録した建築物や土木構造物などのこと


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真) 木屋川を下るホタル舟(豊田町上殿敷付近)

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
 ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRY/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市政しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前8時30分・午後2時5分、毎週土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=6月30日

▼市県民税(1期分)
▽夜間・休日納税窓口=期間 6月26日~30日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
▽休日納税相談窓口=期間 6月28・29日 午前9時~11時、午後1時~3時
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼国民健康保険料(1期分)
▼介護保険料(1期分)


目次へ▲

イベント

豊田ホタルの里ミュージアムの観察会

対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
▼観察会(1) ホタルの観察会(昼)
日時 6月8日(日曜日)午後1時~3時
内容 昼間に活動するホタルについて
▼観察会(2) 田んぼの生きた化石
日時 6月21日(土曜日)午後1時~3時
内容 ホウネンエビなど田んぼにいる生きた化石について
▼観察会(3) 冬虫夏草の観察会
日時 6月22日(日曜日)午後1時~3時
内容 身近な冬虫夏草について
定員 各25人(先着順)
参加費など 100円
申込方法 電話で、開催日2週間前から受け付け。
▼夜間開館のお知らせ
ホタルの発生期であるため、午後9時30分まで開館します!
期間 6月1日、6日~8日、10日~25日 ※6月16・23日は休館日ですが、夜間(午後6時~9時30分)のみ開館 ※通常は午後5時まで
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)

海響館6月のイベント

▼七夕な生き物展示
期間 6月21日~7月7日
内容 関門ダイブに魚達の願いをかなえる七夕ダイバーが登場! 2階エントランスには七夕にちなんだ生き物を展示
参加費など 入館料=大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
問合先 海響館(Tel.228-1100)

西田川ほたるまつり

日時 5月31日、6月7日 午後6時~9時
場所 吉見公民館
内容 ホタル鑑賞、地域ボランティアの出店

菊川ほたる観賞会

日時 6月6・7・13・14日 午後8時~9時30分
場所 菊川自然活用村
内容 各日午後7時30分=ヤマメ塩焼き割引券配布 ▽7・14日 午後7時30分=菊川特産手延べそうめんの試食会/先着150人
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

ミサカホタルナイト

日時 6月8日(日曜日)午後5時30分~9時
場所 深坂の森の家周辺
内容 ▽ホタルの一生について=ホタルの卵、幼虫、親ボタルを目視、ルーペ、顕微鏡などで観察 ▽深坂の自然について=森、川、蛍、命ってつながってるんだ!
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)、安岡支所(Tel.258-0317)

豊田のホタル祭り

日時 6月7・14日 午後2時30分~9時30分
場所 ラピール、丸和豊田店駐車場(豊田町大字中村)他
内容 ステージショー、ホタル観賞バス、精霊流し、花火打上など
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)

東行庵「菖蒲の見ごろ」

 100種6000本の花菖蒲が咲き誇り、黄色の花菖蒲は、第三代目庵主・玉仙尼の自慢の花でした。
日時 6月10日前後
問合先 東行庵(Tel.284-0211)

発掘速報展「掘ったほ!下関 2014」

期間 6月28日~8月31日 ※月曜日休館 ▽展示解説会=7月13日、8月3・24日の午後1時30分
内容 下関市域の遺跡・遺物について紹介
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

男女共同参画意識啓発事業「佐久間レイ氏講演会」

 6月23日~29日の「男女共同参画週間」にあわせ、講演会を行います。「それいけ!アンパンマン」のバタコ役他の声優、脚本家など幅広い活躍をみせる佐久間レイ氏が、命や人間の心をテーマに語ります。
(写真) 佐久間レイさん
日時 6月22日(日曜日)午後1時30分~3時30分
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目)
内容 「心をほぐすストレッチ。やわらかく生きてみませんか」
定員 500人(当日先着順)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

6月1日~7日は水道週間

▼長府浄水場の施設公開
日時 5月31日、6月1日 午前10時~午後4時30分
場所 長府浄水場(長府豊浦町)
内容 水道施設の案内、タッチングプールの展示など
▼水道週間作品展
日時 6月2日~8日 午前10時~午後7時30分
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
内容 小・中学生のポスター・絵画、習字の展示
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

市立美術館の催し

▼所蔵品展「下関の日本画と工芸/ヨーロッパのポスターとガラス/現代の版画」
(写真) ミュシャ《モナコ-モンテカルロ》1897年
期間 6月3日~7月13日 ※月曜日休館
内容 日本画と赤間硯合わせて30余点で下関が育んだ美術を紹介する他、ミュシャのポスターやエミール・ガレのガラス工芸、日本の現代版画を展示
参加費など 一般200円、大学生100円
【関連催事】 ▽ギャラリートーク(学芸員による展示解説)=日時 6月7・21日 午後2時 ※展覧会会場にて、要観覧券
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

園芸センターの催し

▼グリーンインテリア展 初夏を彩る草花たち
期間 6月20日~24日
内容 初夏を彩る草花の寄せ植え作品約200点
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼トンボ講習会
日時 6月29日(日曜日)午前10時~正午
定員 30人(先着順)
参加費など 別途入場料=一般200円、小・中学生100円が必要
申込方法 当日までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

長府毛利邸の催し

▼「水石展~石の美と心にふれる~」=期間 6月8日~15日 午前9時~午後5時 ※最終日は午後3時まで
内容 「わび・さび」の最高峰に位置する水石。山口県愛石連合会の会員による水石を展示
▼美の種in下関5周年記念・時広真吾舞台衣装展「華心」=期間 6月27日~29日の午前9時~午後5時 ※最終日は午後4時まで
内容 舞台衣装4~5体、美の種in下関の4年間をパネル展示で紹介
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

児童館のイベント

▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽科学の不思議教室=対象 園児と保護者、小学生(低学年)
日時 6月7日(土曜日)午前10時30分~11時30分
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽英語で遊ぼう=対象 乳幼児の親子
日時 6月18日(水曜日)午前11時~11時30分
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽小麦粉ねんどあそび=対象 乳幼児の親子
日時 6月17日(火曜日)午前10時30分~11時45分
▽保健師さんのお話=対象 乳幼児の親子
日時 6月25日(水曜日)午前11時~正午
内容 夏の育児について
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽父の日プレゼントづくり=対象 幼児と保護者、小学生など
日時 6月7日(土曜日)午前10時30分~
▽親子エアロビクス=対象 乳幼児と保護者など
日時 6月11日(水曜日)午前11時~
▽七夕かざりづくり=対象 幼児と保護者、小学生など
日時 6月28日(土曜日)午前10時30分
定員 30人(先着順)
申込方法 6月22日(日曜日)までに、直接か電話で。

長府庭園の催し

▼「柴山正流(しばやませいりゅう)なごみの会いけばな展」
期間 6月13日~15日 午前9時~午後4時30分 ※最終日は午後3時まで
参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

宝くじ文化公演ミュージカル「アルプスの少女ハイジ」

日時 8月3日(日曜日)午後2時
場所 アブニール
参加費など 全席自由=一般1000円、高校生以下500円 ※宝くじ助成による特別料金 ▽前売り券販売所=6月7日(土曜日)から、市民会館、アブニール、シーモール「ラン」
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

森の家下関の催し

▼みさかアウトドアクッキング
日時 6月22日(日曜日)午前10時~午後3時
内容 アウトドアでの料理やデザートづくり
定員 20人(抽選)
参加費など 小学4年生以上=900円、小学3年生以下=600円 ※中学生未満は保護者同伴
▼森のようちえん
対象 市内、近郊の幼稚園、保育園に通う4歳~6歳の園児
日時 6月28・29日、7月5日 ▽時間=各日午前10時~午後3時
内容 ▽テーマ=川のふしぎをさがしてみよう
定員 20人(抽選)
参加費など 500円
共通事項・申込方法 (1)(2)6月5日(木曜日)までに、電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

「モンゴメリと花子の赤毛のアン展」~カナダと日本をつないだ運命の一冊~

 NHK朝ドラ「花子とアン」でも注目の翻訳家・村岡花子と「赤毛のアン」の世界を紹介します。
期間 6月14日~7月13日 午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで)※月曜日休館
場所 北九州市立文学館(北九州市小倉北区城内4番1号)
参加費など 一般500円、中高生200円、小学生100円 ※下関市介護保険被保険者証提示者の割引は2割
問合先 北九州市立文学館(Tel.093-571-1505)

ユーパル下関の催し

▼「大好きな人の顔」作品展
就学前幼児作成の「大好きな人の顔」の絵画を展示します。来館者の最多の投票を得た4人に【だーい好きで賞】を贈ります。
期間 ▽展示=6月15日~26日 ▽投票日=6月26日(木曜日)
【絵画作品募集】
対象 就学前の幼児
内容 四ツ切りの画用紙に大好きな人の顔を描きましょう。※縦横制限なし ※出品者全員に参加賞進呈
申込方法 6月10日(火曜日)までに、ユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。
▼七夕まつり
期間 7月3日~7日
【七夕飾り(作成)】
日時 7月5日(土曜日)午後1時~3時
問合先 ユーパル下関(Tel.267-1146)

企画展示「赤米と田植えの民具」講演会と展示解説

▼講演会『民具の世界-田植道具を通して-』=日時 6月14日(土曜日)午後1時30分~2時30分
内容 民具を通してわかる人々の暮らしの変化とそこから垣間見える現代にひそむ問題について ※講演会終了後に企画展示の解説あり
講師 吉留徹(学芸員)
定員 30人(先着順)
▼展示解説
日時 6月14日(土曜日)午後2時40分
参加費など 入館料=大人510円、大学生300円
申込方法 6月13日(金曜日)までに、電話かファクスで、(必)(7ページ)を、当ミュージアム(Fax.788-1843)へ。

「大好きパパ・ママ」似顔絵展

 園児たちが心を込めて描いたパパ・ママの似顔絵を展示します。
対象 長府地区の公立幼稚園児、公立保育園児が出展
期間 6月18日~7月2日 午前9時~午後10時 ※日曜日は午後5時まで
場所・問合先 勤労者総合福祉センター(Tel.248-5510)

カラスヤマコレクション展「くらしとかたち」

期間 6月13日~10月7日
内容 人々の暮らしの変化とともに、記憶の中から忘れ去られてしまったさまざまな道具に再び出会うことができる展覧会
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

「建物探検隊」

 大正時代に建てられた旧滝部小学校の時代にタイムスリップし、クイズを解きながら館内を探検!
対象 小学生
日時 6月21日(土曜日) ▽午前の部=午前10時~11時、午後の部=午後1時30分~2時30分
定員 各15人(先着順)
申込方法 6月20日(金曜日)までに、(必)(7ページ)を直接か電話、ファクスで太翔館へ。
場所・問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

下関観光まちづくりシンポジウム

▼「観光まちづくり-ようおいでました下関へ」を開催します。
日時 6月22日(日曜日)午前9時30分~正午
場所 ドリームシップ宙のホール
内容 ▽基調講演=岡本伸之氏(立教大学名誉教授) ▽パネルディスカッション=中尾友昭(下関市長)、冨永洋一氏(下関観光コンベンション協会会長)、須田寛氏(総合観光学会副会長、JR東海相談役)、須藤廣氏(法政大学教授)、李良姫氏(東亜大学教授) ▽司会=山下晋司氏(総合観光学会会長・東京大学名誉教授・帝京平成大学教授)
定員 100人(先着順)
問合先 下関観光コンベンション協会(Tel.223-1144)

関門地域共同研究会成果報告会

日時 6月25日(水曜日)午後2時~5時
場所 下関市立大学本館【2】棟5階大会議室
内容 下関市立大学と北九州市立大学の共同研究の報告・質疑応答 ▽テーマ=『地域社会の先端課題』
定員 80人(先着順)
申込方法 6月23日(月曜日)までに、郵送かファクス、Eメールで(必)(7ページ)と貴社名(団体名)、役職名を市立大学(〒751-8510市内大学町二丁目1番1号 Fax.253-1622 Email.chiikikyoso@shimonoseki-cu.ac.jp)へ。※当日参加可
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)

ドリンキングウォーク

 人と街との出会いを創出し中心市街地の活性化のため、豊前田・唐戸を中心としたエリアで開催!
日時・場所 ▽6月19日(木曜日)=唐戸 ▽6月20日(金曜日)=豊前田 ※両日とも午後6時~9時(予定)
内容 開催要領=チケット制(1人2,500円)・1グループ最大4人で参加可。当日、受け付けでチケットと引き換えにコースカードを受け取り、90分でカードに指定された3店舗をマップから探して回ってください。3店舗回り終えたら、空くじなしの抽選会へ参加できます。 ※詳細は、下関飲食組合ドリンキングウォーク実行委員会(Tel.232-0732)へ
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー
長門ヨットフェスタ2014

 7月20日(日曜日)に、青海島を1周する「クルーザーレース」、海上保安庁の巡視船一般公開、キッズトライアスロンなど、長門市深川湾を中心にマリンイベントを開催します。
▼「キッズトライアスロン」参加者募集
対象 完走する自信のある小学生
日時 7月20日(日曜日)午前9時15分
場所 仙崎さわやか海岸(長門市仙崎)
参加費など 1人500円
定員 各40人…Aクラス(小学1年生~3年生)、Bクラス(小学4年生~6年生)
申込方法 6月27日(金曜日)までに、実行委員会ホームページ(ながと ヨットで検索!)から応募してください。※その他体験イベントについてもホームページで確認を

夏休み親子避難所体験

対象 小学生と保護者
日時 7月19日(土曜日)午前9時30分~午後4時
場所 市立青年の家
内容 消防防災ヘリコプター“きらら”による救出救助訓練、はしご車搭乗体験など
定員 100人(先着順)
参加費など 大人200円、子ども100円
持参する物 空ペットボトル(2リットル)、飲み物、帽子、タオル、軍手など ※熱中症対策を
申込方法 6月1日~27日に、(必)(7ページ)を、はがきかファクス、Eメールで防災安全課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-9966 Email.skbousai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※市ホームページからも申し込み可
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

川棚の杜の交流イベント

▼コルトー音楽祭第3弾、コルトーを偲ぶ会
日時 6月15日(日曜日)午前11時~正午
内容 アルフレッド・コルトーの命日を偲ぶ供花と茶話会
(写真) コルトー
▼フォークソングとニューミュージックを唄おう!=日時 6月30日(月曜日)午後2時~3時30分
定員 200人

「ダメ。ゼッタイ。」普及運動ヤング街頭キャンペーン

 薬物乱用防止啓発資材の配布、一声運動などを行う「6・26ヤング街頭キャンペーン」です。
日時 6月14日(土曜日)午後1時30分~3時=シーモール下関前、ゆめタウン長府、ゆめシティ
▼次の5カ所は、午前7時30分~8時20分 ▽6月10日(火曜日)=田部高校前、丸和滝部店前、豊北中学校前 ▽6月12日(木曜日)=西市高校前、小串駅前
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)

馬関港開港150周年記念客船「にっぽん丸」寄港 歓迎イベント

日時 6月19日(木曜日)午後4時30分~5時
場所 あるかぽ~と岸壁
内容 ▽歓迎式典=午後4時30分 ▽出港=午後5時 ▽特産品販売=午後1時~5時 ※出港時に紙テープ投げによる見送り ※予定は海象などの状況により前後する可能性あり
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

歌舞伎鑑賞入門公演「きてみ~ね! THE KABUKI」

日時 7月13日(日曜日)午後2時
内容 演目=「女形ができるまで」「歌舞伎舞踊 手習子」「あんまと泥棒」
参加費など 全席自由=大人2000円、高校生以下1000円 ▽前売り券販売所=市民会館、シーモール「ラン」他
場所・問合先 市民会館(Tel.231-6401)

田中絹代ぶんか館の催し

▼勉強会「物言う映画トーキー事始め」
日時 6月15日(日曜日)午後2時~3時30分
内容 田中絹代の下関弁や映画と方言について
講師 古川薫氏(直木賞作家)
定員 40人(先着順)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

6月の図書館行事

▼定例休館日=2・9・16・23・27・30日 ※中央図書館は27日(金曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽6日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽7・14・21・28日=おはなしの会(午後2時)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~26日=展示「私の書棚から」(午前9時30分) ▽7・14・21日=おはなしのじかん(午前11時) ▽18日=宮の杜読書会(長府公民館/午前10時) ▽28日=おはなしのじかん(乳幼児向け/午前11時)※駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽28日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽7・21日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽7日=ものつくり塾「牛乳パックで作るポケットティッシュケース」(午前10時30分) ▽21日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽14日=おりがみ教室(午後2時)


目次へ▲

スポーツ

「ツール・ド・しものせき2014」参加者とボランティア募集!

▼参加者=対象・内容・定員 (1)ロングコース(約130キロ)=中学生以上の方/1000人 (2)ミドルコース(約45キロ)=小学校高学年以上(小学生は保護者同伴)/200人 (3)サイクルラリー(約15キロ)=小学生以上(小学生は保護者同伴)/100組(150人)
日時 10月5日(日曜日)午前8時~午後5時
場所 市内一円 ※発着地・メーン会場は北運動公園
参加費など (1)6000円 (2)2500円 (3)ソロ=800円、チーム(3人まで)・ファミリー(小学生を含む5人まで)=1500円
持参する物 自転車(ベル、ライト、リフレクター、前後ブレーキ装着)、ヘルメット、パンク修理セット、補給食など
▼ボランティアスタッフ大募集!
大会当日に会場の下関北運動公園やコース上に設置するエイドポイント(休憩所)でお手伝いいただけるボランティアスタッフを募集します。詳細は市ホームページで確認してください。
申込方法 6月16日~30日に、スポーツエントリーのホームページ(http://www.sportsentry.ne.jp)から申し込む(先着順)か、市内の自転車店や市役所などに設置する申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、往復はがきに貼付して、下関観光コンベンション協会(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号)へ。※往復はがきによる申し込みは(1)(2)抽選、(3)先着順
問合先 交流事業推進室(Tel.231-2729)

つのしま夕やけマラソン参加者募集

日時 10月18日(土曜日)
場所 豊北町角島周辺
対象・参加費など・定員 ▽10キロ=中学生以上で80分以内に完走できる方/3100円/1300人 ▽1月1日0マラソン(4.2195キロ)=中学生以上で40分以内に完走できる方/3100円/200人 ▽1月1日0マラソンペア(4.2195キロ)=小学生以上で50分以内に完走できるペア/2人で5200円/150組(300人)※全て先着順
申込方法 インターネット=6月10日~7月31日に、RUNNETホームページ(http://runnet.jp/)で、必要事項を入力 ▽郵便振替=7月15日(火曜日)までに、大会パンフレットにある専用郵便振替用紙に必要事項を書いて、参加費を振り込み。
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1911)

障害者スポーツセンターの催し

(1)下関市レクリエーションボッチャ大会=対象 障害者・介助者
日時 6月22日(日曜日)午前9時
(2)にこにこスポーツデー参加者募集=対象 障害児(者)とその家族、ボランティア、障害者スポーツに興味のある方、体験してみたい方
日時 6月29日(日曜日)午前10時~午後2時30分
内容 簡単な体力測定とレクリエーション
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ
(3)キッズ&ジュニアスポーツ教室=対象 車椅子使用の小・中学生
日時 6月14日~7月5日の毎週土曜日(全4回)午前10時~11時45分
定員 10人(先着順)
参加費など 保険代のみ
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ
共通事項・申込方法 (1)(3)6月1日~7日、(2)6月1日~29日に、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンターへ。※申込用紙は申込先に設置
問合先 障害者スポーツセンター(Tel.Fax.232-1846)

下関海響マラソン2014ボランティア募集

対象 15歳以上の方 ※高校生は保護者の同意が必要
内容 参加賞封入作業、参加賞引渡業務、案内業務、給水所などでの補助業務、コース・会場整理、清掃活動など
申込方法 7月31日(木曜日/必着)までに、所定の申込用紙を書いて、郵送かファクスで申し込み。※申込用紙は事務局の他に市内各体育施設、総合支所、公民館、支所などに設置。大会ホームページからダウンロードし、Eメールでの申し込みも可 ▽大会ホームページ=http://kaikyomarathon.jp/
問合先 交流事業推進室(Tel.231-2729)

下関市合併10周年記念 「特別巡回ラジオ体操・みんなの体操会」

日時 7月6日(日曜日)▽開場=午前5時30分 ▽開会=午前6時 ▽ラジオ体操=午前6時30分~40分
場所 下関陸上競技場(雨天時は下関市体育館)
内容 下関市合併10周年を記念して、「スポーツでひともまちも楽しく元気アップ!」をテーマに、「特別巡回ラジオ体操・みんなの体操会」を開催します。NHKラジオ第1で全国に生放送されます。参加は自由です。事前の申し込みは必要ありません。※先着3,000人に参加記念品をプレゼント
持参する物 運動できる服装
▽出演=体操指導/西川佳克、ピアノ演奏/加藤由美子、アシスタント/松下亜実、稲垣早織
▼お願い
駐車場は下関運動公園内、戦場ヶ原公園、向洋中学校、下関南高校、梅光学院大学を利用できますが、混雑が予想されるため、会場周辺に住んでいる方はできるだけ徒歩での来場に協力してください。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)


目次へ▲

講座

勾玉づくり教室

対象 小学生以上の方 ※小学1年生~3年生は保護者同伴
日時 6月22日(日曜日)午後1時30分~4時
定員 40人
参加費など 100円
申込方法 6月13日(金曜日/必着)までに、往復はがきで、参加者全員の(必)(7ページ/氏名はふりがなも)と、小学1年生~3年生は同伴者(製作不可)の氏名を、考古博物館(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454番地)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

文学講座「『源氏物語』絵になる名場面」

 古典文学「源氏物語」の絵になる名場面を取り上げ、読み解いていきます。
日時 6月21日、7月5・19日 午後1時30分~3時30分
場所 豊北生涯学習センター
定員 20人(先着順)
申込方法 6月1日~16日に、電話で豊北教育支所へ。
問合先 豊北教育支所(Tel.782-1963)

ユーパル下関 「Lee特選!お菓子で知る 韓・洋・中」

日時 7月~9月の第2月曜日(全3回)
内容 韓国・中国のお菓子と洋菓子の講座
講師 李麗愛氏(料理講師)
定員 20人程度
参加費など 5400円(3回分/前納)
持参する物 エプロン、密閉容器
申込方法 6月20日(金曜日/必着)までに、往復はがきかファクスで、(必)(7ページ)とファクス番号、勤務先名(お勤めの方)を書いて、ユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。
問合先 ユーパル下関(Tel.Fax.267-1146)

公民館パソコン教室

対象 パソコン初心者(なるべくパソコンを持参できる方)
日時 6月24日~27日(4日間)午前9時30分~正午
場所 アブニール
内容 ワードを使った簡単な文書作成方法
定員 15人(抽選)
持参する物 ノートパソコン
申込方法 6月1日~6日(消印有効)に、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、菊川教育支所(〒750-0317市内菊川町下岡枝117番地)へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

母と子のタッチセラピー

対象 生後2カ月~1歳半の子どもと保護者
日時 6月17・24日(2回)午前10時~11時30分
場所 豊北生涯学習センター
内容 ホホバオイル(天然植物オイル)で子どもの全身をマッサージするこつ、食育など「子育て」のヒント
定員 15組(先着順)
参加費など 1回300円
持参する物 バスタオル
申込方法 6月1日~13日
申込方法・問合先 豊北教育支所(Tel.782-1963)

図書館初心者向けパソコン講座

日時 6月17・24日 午後2時~3時30分
場所 ドリームシップ3階パソコンルーム
内容 ▽1回目=図書館の蔵書検索・予約・延長の方法 ▽2回目=電子書籍の見方
定員 20人(先着順)
講師 図書館職員
申込方法 窓口か電話で。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

関門海峡・温故知新塾

対象 市内在住・在勤で全8回受講可能な方
日時 ▽門司開催=7月16日、9月3日、10月1日、11月5日 ▽下関開催=7月2日、8月20日、9月17日、10月22日(全8回)いずれも午後2時~4時
場所 ▽門司=門司生涯学習センター(北九州市門司区栄町) ▽下関=ドリームシップ2階多目的ホール
定員 50人(抽選)
申込方法 6月1日~15日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、生涯学習課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

悠友大学

対象 60歳以上の方
日時・内容 ▽6月18日=身近な相続のはなし ▽7月16日=健康講座 ▽8月27日=感染症の予防について ▽9月17日=絵あそび、文字あそび ▽10月15日=スクラップブッキング ▽11月19日=鯨について ▽12月10日=植物の寄せ植え講座
定員 20人(先着順)
申込方法 6月1日~11日に、電話で豊北教育支所へ。
問合先 豊北教育支所(Tel.782-1963)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目は飼育犬の同伴可能でセンターから譲渡した子犬を優先。犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上のワクチン予防接種済みであること
日時 6月21・28日(2回)午後2時~4時
内容 ▽21日=基本的なしつけ方の講習、講師モデル犬による実技指導 ▽28日=しつけ方の実習(講師の判断で子犬同伴不可の場合あり)
定員 6組(先着順)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書、犬のおやつなど
(2)犬・ネコの譲渡会と譲渡前講習会
日時 6月8・22・26日 ▽講習会受け付け=午前9時~9時20分 ▽譲渡会受け付け=午前10時30分まで ※詳しくは電話で。
申込方法 (1)6月1日~19日に、(2)講習会の前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

園芸センターの講座

(1)花がなくてもキレイ!カラーリーフを楽しもう=日時 6月18日(水曜日)午後1時30分
定員 40人(抽選)
(2)大切な鉢花を病害虫からまもろう!草花の病害虫防除=日時 7月9日(水曜日)午後1時30分
定員 40人(抽選)
共通事項・申込方法 (1)6月12日(木曜日/必着)まで、(2)6月24日(火曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

ヘルシーランド下関の教室・催し

▼囲碁大会市長杯
対象 下関市・北九州市在住の満65歳以上の方
日時 7月14日(月曜日)午前10時~午後4時
定員 48人(抽選)
参加費など 1300円
▼運動・水泳教室
内容 下表の通り
▽講座名 (1)運動教室 リトミック(1) いちごぐみ
期間 7月22日~8月26日
実施曜日・時間 火曜日(全5回) 10時15分~11時
対象 平成24年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 2,900円
▽講座名 (2)運動教室 リトミック(2) りんごぐみ
期間 7月22日~8月26日
実施曜日・時間 火曜日(全5回) 11時15分~12時
対象 平成23年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 2,900円
▽講座名 (3)運動教室 リトミック(3) 年少~年中
期間 7月23日~8月27日
実施曜日・時間 水曜日(全5回) 10時15分~11時
対象 年少~年中
定員(抽選) 15人
受講料 2,800円
▽講座名 (4)運動教室 リトミック(4) 年中~年長
期間 7月23日~8月27日
実施曜日・時間 水曜日(全5回) 11時15分~12時
対象 年中~年長
定員(抽選) 15人
受講料 2,800円
▽講座名 (5)運動教室 カラダづくり教室
期間 7月25日~8月22日
実施曜日・時間 金曜日(全4回) 10時30分~11時30分
対象 小学生
定員(抽選) 15人
受講料 2,300円
▽講座名 (6)水泳教室 小学生のクロール(1)
期間 7月28・29・30・31日、8月1日
実施曜日・時間 全5回 10時10分~11時10分
対象 小学生
定員(抽選) 16人
受講料 3,000円
▽講座名 (7)水泳教室 小学生のクロール(2)
期間 7月28・29・30・31日、8月1日
実施曜日・時間 全5回 11時20分~12時20分
対象 小学生
定員(抽選) 16人
受講料 3,000円
▽講座名 (8)水泳教室 小学生のクロール(3)
期間 7月28・29・30・31日、8月1日
実施曜日・時間 全5回 12時30分~13時30分
対象 小学生
定員(抽選) 16人
受講料 3,000円
▽講座名 (9)水泳教室 小学生のクロール(4)
期間 8月4・5・6・7・8日
実施曜日・時間 全5回 10時10分~11時10分
対象 小学生
定員(抽選) 16人
受講料 3,000円
▽講座名 (10)水泳教室 小学生のクロール(5)
期間 8月4・5・6・7・8日
実施曜日・時間 全5回 11時20分~12時20分
対象 小学生
定員(抽選) 16人
受講料 3,000円
▽講座名 (11)水泳教室 小学生のクロール(6)
期間 8月4・5・6・7・8日
実施曜日・時間 全5回 12時30分~13時30分
対象 小学生
定員(抽選) 16人
受講料 3,000円
持参する物 (5)=室内シューズ、(6)~(11)=水着、水泳帽子、ゴーグル(希望者)
共通事項・申込方法 6月20日(金曜日/必着)までに、窓口(返信用はがき代が必要)に直接か、往復はがきに、(必)(7ページ)と囲碁大会は棋力も、教室は希望教室名(曜日・時間・コース)も書いて、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)

アブニールの輝きセミナー

(1)「癒しのスローヨガビクス体験教室」=対象 市内在住の成人
日時 6月7日(土曜日)午前10時~11時30分
講師 松下絹江氏(インストラクター)
定員 20人(先着順)
持参する物 ヨガマット(持っている方)、靴下
(2)「きらめきはつらつ教室食べて癒される!!3」=対象 成人
日時 6月20日(金曜日)午前10時~正午
内容 ハーブを使った野菜料理、誰でも簡単に短時間で作れるヘルシー料理
定員 20人(先着順)
参加費など 300円
持参する物 三角巾、エプロン
共通事項・申込方法 (1)は6月2日(月曜日)午前9時から、(2)は6月2日~16日に、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

リサイクル教室

内容 ▽1日=ガーデニング ▽3・17日=組みひも ▽4・18日=布あそび ▽5・19日=古布で小物教室 ▽6・20日=裂き織り教室▽7・21日=布のリフォーム ▽8・22日=ガラス工芸(サンドブラスト工法) ▽10日=廃食油で石けん作り ▽10・24日=着付け、和服のリサイクル ▽12・26日=パッチワーク、毛糸で小物教室、表具教室 ▽13日=染色教室(草木染) ▽18・20日=古布でぞうり作り ▽27日=エコクッキング
申込方法 6月1日(日曜日)から午前10時~午後5時に電話で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

下関市立大学 市民大学公開講座(春学期・通年)

(1)太田教授の旅の手帳=対象 高校生以上の方
日時 6月10日、7月8日、8月12日、11月11日、12月9日、2月10日、3月17日 午後2時~4時
講師 太田周二郎氏(教授)
場所 本館3階【2】-301
定員 20人(先着順)
(2)報徳思想と実業家・篤志家=対象 高校生以上の方
日時 7月9日(水曜日)午後6時30分~午後8時
講師 川野祐二氏(教授)
場所 唐戸サテライトキャンパス
定員 30人(先着順)
参加費など 500円
(3)進学における地域選択とキャリア=対象 高校生、保護者、進路関係者
日時 7月19日(土曜日)
場所 市立大学内 ※時間・教室は後日市立大学ホームページに掲載
講師 森山智彦氏(特任教員)
共通事項・申込方法 (1)6月10日、(2)7月9日、(3)7月19日までに、はがきか郵送、ファクスで、(必)(7ページ)と駐車場の要・不要、車のナンバー(学内駐車希望者のみ)を書いて、市立大学附属地域共創センター(〒751-8510市内大学町二丁目1番1号 Fax.253-1622)へ。※市立大学ホームページからも申し込み可
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)

家庭教育推進事業

(1)我が家の棟りょう!「親子で日曜大工」
対象 小学生と保護者
日時 6月22日(日曜日)午前10時~正午
(2)はじめてのスクラップブッキング
対象 妊婦、0歳の子どもと保護者
日時 6月26日(木曜日)午前10時~11時30分
(3)Let's親子でチャレンジ体育教室
対象 小学生と保護者
日時 6月21・28日、7月12日 午後2時~4時
(4)「エンジョイEnglish!」
対象 小学1年生~3年生と保護者
日時 6月28日、7月26日、8月23日午前10時~11時
共通事項・申込方法 往復はがき(必着)に、(必)(7ページ)と、(1)は6月1日~13日に親子の氏名も、(2)は6月1日~19日に受講希望日と親子の氏名・子どもの月齢も、(3)は6月1日~13日、(4)は6月1日~18日に親子の氏名も書いて、生涯学習課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(火曜日・金曜日の午前10時~午後3時/Tel.233-1171)

中尾市長によるふく料理教室受講者募集

 トラフクの磨きを使用したふく刺しの作り方を中尾市長が講師となり、直接手ほどきする料理教室です。修了者には修了証を授与します。作ったふく刺(たたき)は、持ち帰って自宅でホームパーティーが楽しめます。ふく楽舎までは下関駅から送迎バスを利用するか、自家用車を利用してください。
対象 市内在住の方
日時 7月5日(土曜日)午前11時~午後1時
場所 ふく楽舎(彦島西山町)
定員 60人(抽選)
参加費など 3,000円
持参する物 エプロン、布巾(三角巾)
申込方法 6月2日~20日に、電話かファクスに(必)(7ページ)と参加者全員の氏名を書いて、水産課(Fax.233-1399)へ。
問合先 水産課(Tel.231-1240)


目次へ▲

募集

カナダフレンドシップ大使募集

対象 小学5年生以上の方
期間 7月27日~8月10日
場所 カナダ・バンクーバー市、リッチモンド市
内容 英語研修や社会見学、ホームステイ形式で宿泊
定員 30人(先着順)
参加費など 31万7000円(燃油サーチャージが別途必要)
申込方法 6月30日(月曜日)までに、カナダ友好協会福岡事務局(Tel.090-1518-3031)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

唐戸市場の関連事業者の募集

対象 青果か生花の卸売業を営む者 ※倉庫・飲食店営業を目的とした利用不可
内容 ▽募集店舗数=1店舗 ▽店舗面積=11.69平方メートル
参加費など 月額3万54円 ※その他経費=保証金、電気、水道など
申込方法 唐戸市場2階管理事務所へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

夏休み子どもクジラ調査隊バスツアー参加者募集

対象 市内在住の小学生、保護者
日時 7月27日(日曜日)午前8時30分~午後6時30分(予定)
場所 下関市役所ほか集合
内容 長門市内で、鯨に関連する施設の見学、鯨料理の昼食など
定員 40人(抽選)
参加費など 大人2000円、子ども1500円
申込方法 6月2日~30日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)と参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、性別、職業(学年)を書いて、下関・長門鯨文化交流事業推進協議会事務局(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 水産課(Tel.231-1273)

無事故・無違反コンテスト150参加チーム募集中

対象 ▽県内居住か、県内在勤の方 ▽チーム全員が日常的に車(四輪、自動二輪、原付)を運転する方
期間 7月4日~11月30日
内容・定員 ▽オフィスコース(事業所など)=5人▽ファミリーコース(家族・友人)=3人 ▽シルバーコース(全員65歳以上)=2人 ※無事故・無違反達成チームには、抽選で県産品・商品券などを贈呈
参加費など 1人630円
申込方法 7月1日(火曜日)までに、参加申込書を書いて、チームの参加費を郵便局から払い込み、振替払込請求書兼受領証を添えて、防災安全課か各総合支所、警察署に提出を。
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

地域密着型サービスの整備事業者を再募集します

内容 ▽募集事業=認知症対応型共同生活介護 ▽募集圏域=豊北圏域▽募集数=1事業所(定員9人)
申込方法 6月2日~7月15日(必着)に、書類一式を介護保険課(下関商工会館4階)へ。※詳細は、市ホームページで確認を
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

障害者計画等策定委員会委員を募集します

 障害者計画と障害福祉計画の策定にあたり、広く市民の皆さんの意見を聞くため、下関市障害者計画等策定委員会(年3回平日昼間に開催予定)の委員を募集します。
対象 市内に1年以上居住する満20歳以上の方(平成26年6月1日時点)
定員 2人(選考)
申込方法 6月2日~30日(必着)に、持参か郵送で、(必)(7ページ)と職業、「これからの障害者福祉について」をテーマとする小論文(1200字程度)を、障害者支援課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

豊田農業公園「みのりの丘」体験者募集

(1)梅漬け体験=日時 6月15日(日曜日)午前10時~正午
内容 梅の蜂蜜漬け(1キロ)
(2)たまねぎ・じゃがいも収穫体験=期間 6月上旬~下旬の午前10時~3時
内容 たまねぎは1区画50玉、じゃがいもは1区画10本収穫
(3)大豆種まき体験=日時 7月6日(日曜日)午前9時30分~正午
内容 大豆の種まき、秋の収穫体験、豆腐づくり体験をセット
定員 各20人(先着順)※(2)の「たまねぎ収穫」のみ50人(先着順)
参加費など (1)1人1000円、(2)1区画1000円、(3)1人1500円
申込方法 (1)6月10日(火曜日)まで、(2)随時、(3)7月1日(火曜日)までに、電話で(必)(7ページ)と希望体験名を、みのりの丘へ。
問合先 みのりの丘(Tel.766-1395)

市職員を募集します

日時 試験日(第1次) 7月27日(日曜日)
▼上級職
▽行政=昭和61年4月2日~平成5年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方…15人程度
▽土木・建築・機械・電気・化学・水産・造園・衛生=昭和61年4月2日~平成5年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し大学などを卒業した方…土木4人程度、機械・電気各2人程度、建築・化学・水産・造園・衛生各1人程度
▽消防吏員=平成2年4月2日~5年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方…2人程度 ※衛生は食品衛生監視員の任用資格を有すること ※卒業は見込みを含む
▼専門職
▽保健師=昭和59年4月2日以降に生まれ、保健師の免許を取得した方…2人程度
▽獣医師=昭和44年4月2日以降に生まれ、獣医師の免許を取得した方…2人程度
▽学芸員(日本史・考古学・美術史)=昭和55年4月2日~平成5年4月1日に生まれ、日本史(中世、近世か近代)か考古学か美術史(日本近現代美術)を専攻して大学などを卒業し、学芸員の資格を取得した方…各1人程度
▽精神保健福祉相談員=昭和59年4月2日~平成5年4月1日に生まれ、精神保健福祉士の資格を取得した方など…1人程度
▽社会福祉士=昭和59年4月2日~平成5年4月1日に生まれ、社会福祉士の資格を取得した方…2人程度 ※卒業や資格免許は見込みを含む ※初級職などは、市報7月号に掲載予定
共通事項・申込方法 6月2日~30日(消印有効)に、所定の受験申込書の提出を。市ホームページからも申し込み可。 ▽消防吏員以外=職員課(〒750-8521市内南部町1番1号) ▽消防吏員=消防局総務課(〒750-0014市内岬之町17番1号)※受験申込書は市役所1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防署(出張所)で配布。市ホームページからダウンロード可 ※郵送希望は問い合わせを
問合先 消防吏員以外=職員課(Tel.231-1140)、消防吏員=消防局総務課(Tel.233-9111)

「野外活動クラブin青年の家」

対象 市内在住の小学3年生~6年生
日時 7月~平成27年2月(全8回/月1回程度)午前9時~午後4時 ※8月・2月は宿泊
内容 野外炊事などの体験活動
定員 36人(抽選)
参加費など 300円(毎回徴収)※宿泊回は別途シーツ代・食費を徴収
持参する物 活動しやすい服装、帽子、水筒、タオル他
申込方法 6月27日(金曜日/必着)までに、往復はがきに、本事業名、参加児童の名前・学校名・学年、保護者の名前、緊急連絡先、野外活動クラブでやってみたい事を書いて、青年の家(〒751-0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
問合先 青年の家(Tel.223-0521)

児童クラブ日々雇用職員登録者の募集(夏休み期間限定)

 夏休み期間中の児童クラブ日々雇用職員を募集します。採用者は、事前に登録した方の中から書類審査や面接などにより決定します。
対象 保育士資格か、小・中学校、高等学校、中等教育学校、幼稚園、養護のいずれかの教諭資格がある方、子育て経験者など
内容 ▽業務名=児童クラブ指導員補助業務 ▽雇入期間=平成26年7月22日~8月30日 ▽賃金額(日額)=有資格者930円(1時間)、無資格者750円(1時間)※勤務時間は相談の上、1日3~7時間の勤務あり ※交通費の支給なし ▽勤務場所=市内各児童クラブ ▽勤務時間帯=月曜日~土曜日の午前8時~午後6時の間で相談の上、決定
申込方法 6月1日~16日(必着)に、履歴書と資格証明書(写し)をこども家庭課へ。※登録は採用を保証するものではありません ※必要定員に達しない時は登録期間の延長を行う場合あり
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

滞在型宿泊施設付き体験農園・市民農園の入園者募集

場所 豊田農業公園「みのりの丘」
(1)滞在型宿泊施設付き体験農園
 宿泊施設に滞在し、農園で農作物が栽培できます。
期間 契約日~平成27年3月31日
内容 募集棟数 ▽Aタイプ(床面積39平方メートル)=3棟 ▽Bタイプ(床面積71平方メートル)=1棟 ※浴室、トイレ、調理器具付き。体験農園は約300平方メートル
参加費など 月額3万850円 ※光熱水費は別途自己負担
(2)市民農園「豊田みのり農園」
 野菜や花などが栽培できます。
期間 契約日~平成27年3月31日
内容 ▽募集区画数=20区画 ▽面積=1区画約100平方メートル
参加費など 1区画3000円
申込方法・問合先 みのりの丘(Tel.766-1395)

下関くじらサマースクール

対象 市内在住の小学生
日時 7月29・31日 午後2時~4時(予定)
場所 水産課
内容 4つのテーマ ▽鯨とは何? ▽鯨は捕っていいの? ▽捕鯨船に乗っていた方のお話 ▽下関と鯨の歴史
定員 各回10人(抽選)
申込方法 6月2日~30日(必着)に、往復はがきに、(必)(7ページ)と受講希望日、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、性別、学年を書いて、水産課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 水産課(Tel.231-1273)

下関市合併10周年記念第5回下関市景観賞

 下関市の良好な景観の形成に向けて、市民の景観まちづくりに対する関心の醸成、さらなる景観意識高揚を図るため「下関市景観賞」を行います。今年度は、下関市合併10周年を記念して、2部門のコンテストを実施します。
▼10歳の子どもたちによる風景画コンテスト=市内の小学校5年生を対象に、市内の風景画を募集。
▼美しい景観写真コンテスト=市内の後世に伝え、守りたい、美しい景観写真を募集。
 ※10月4日の「都市景観の日」に、応募の中から選定し表彰式をします
申込方法 6月2日~9月8日 ▽要項・応募方法=市ホームページ、各総合支所、各公民館、まちなみ住環境整備課で確認を。
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1225)


目次へ▲

保健

特定不妊治療費の助成に一部変更があります

対象 市内在住で、平成26年4月以降に不妊治療を受けている戸籍上の夫婦(夫婦合算の前年度の所得金額〈控除後〉が730万円未満の場合)
内容 ▼特定不妊治療費(健康保険適用外の体外受精・顕微授精)=平成26年度以降、新たに助成制度を利用される方のうち、初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳未満の場合、年間助成回数の限度は廃止され、通算助成回数は6回まで。平成25年度までに助成制度を利用された方と、平成26年度以降、新たに助成制度を利用される方のうち、初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳以上の方の場合は、現行制度と変更なし。
申込方法 平成27年3月31日(月曜日)までに、成人保健課、菊川・豊田・豊浦・豊北・彦島・山陽・新下関の各保健(福祉)センターへ。※申請書などは市ホームページからダウンロード可。詳細は問い合わせを
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

健診を受けましょう

(1)大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)※専用の容器を渡します
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
(2)前立腺がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(3)胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。▼胃検診車で受ける場合=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
場所・日時 (1)吉母公民館=6月25日(水曜日) (2)中山神社=7月9日(水曜日) (3)川中公民館=7月16日(水曜日) ▽いずれも午前9時から
参加費など 1000円
申込方法 (1)6月16日(月曜日)まで、(2)6月30日(月曜日)まで、(3)7月7日(月曜日)までに、下関市医師会(Tel.252-2188)へ。※胸部健康診断(無料/予約不要)も併せて実施(午前9時~11時30分)※協力医療機関名やその他詳細は成人保健課(Tel.231-1935)へ
(4)肺がん検診(たんの検査)
対象 満50歳以上でたばこを多く吸う方、満40歳以上で6カ月以内に血たんのあった方
参加費など 500円
日時 16ページの胸部健康診断の日時参照
申込方法 直接会場で。
(5)子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(6)乳がん検診
対象 市内在住で受診当日に満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
(7)若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和50年3月31日までに生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 6月2・9・23日、7月7・14・28日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 成人保健課へ。
(8)骨粗しょう症検診
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 6月2・9・23日、7月7・14・28日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 成人保健課へ。
▼自己負担金免除制度
 大腸がん・子宮がん・乳がん・胃がん・肺がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

がん検診無料クーポン券

 がん検診を無料で受診できるクーポン券を、6月初旬に対象者に送付します。6月20日(金曜日)を過ぎてもクーポン券が届かない方は、連絡してください。
対象 平成25年4月2日~26年4月1日に次の年齢になった方(下関市に住民票がある方) ▽大腸がん検診・前立腺がん検診=60歳になった男性(昭和28年4月2日~29年4月1日生まれの方) ▽子宮けいがん検診=20歳になった女性(平成5年4月2日~6年4月1日生まれの方) ▽乳がん検診=40歳になった女性(昭和48年4月2日~49年4月1日生まれの方)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

心の健康相談

 精神科医が相談を受けます。
日時 6月27日(金曜日)午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
申込方法・問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

フグを釣っても食べないで!

 フグのシーズンは終わっていますが、釣りのシーズンにフグが釣れることがよくあります。フグを自ら調理することは絶対にしないでください。ふぐ処理師以外の人はフグの処理はできません。素人判断は危険です。卵巣や肝臓には強い毒があり、死亡する恐れがあるので絶対に食べないでください。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

知って得する!働き盛り応援講座

 皆さんの職場にお伺いして、「生活習慣病予防」などお得な健康情報満載の講座をお届けします。
 ※健康チャレンジ2014対象事業
対象 市内にある企業、事業所
日時 原則平日
申込方法 実施の1カ月前までに成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

認知症相談会

日時・場所 (1)6月18日(水曜日)=菊川保健センター(Tel.287-2171)、(2)6月26日(木曜日)=彦島保健センター(Tel.266ー0111)、豊北保健福祉センター(Tel.782-1962)
定員 各3人(先着順)
申込方法 電話か来所で、各会場へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

ふくふく健康チャレンジ2014へ参加しよう

 各種健康診査、健康づくりのための教室などに参加し、ポイントを集めて応募すると、抽選ですてきな景品が当たります。
対象 市民、市内在勤・在学の方
期間 6月1日~12月26日(応募は消印有効)
内容 参加方法=3つの目標にチャレンジしてポイントを獲得し、応募はがきに必要事項を記入し、応募する。▽当選者の発表=平成27年2月以降、当選者に連絡 ※チラシ・応募はがきは、保健総務課、保健センター、保険年金課などで配布
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

生肉による食中毒に注意!

 鶏刺しなどの生肉料理や加熱不足の肉を食べると、カンピロバクターなどによる食中毒にかかる可能性が高くなります。特に抵抗力の弱い子どもは重症化しやすく、後遺症が出ることがありますので注意が必要です。牛レバーについても、生で喫食せず、中まで十分に加熱して喫食しましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽6月2・9・23日=午前9時30分~11時 ▽6月5・10・11・12・19・24・25日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※65歳以上の方は、感染症法による受診対象者(人間ドックや医療機関で胸部X線検査を受ける方を除く)※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

スッキリ分かる糖尿病教室

日時 7月4・11・18・25日(全4回)午後2時~4時
内容 ▽医師による糖尿病基礎知識講座 ▽HbA1cって何? ▽食事療法★基礎編、応用編 ▽日常生活について「自分で測ろう!血糖値」 ▽内服薬★インスリンについて ▽運動療法★実践
定員 15人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 糖尿病手帳
申込方法 電話で、内科外来(平日午後1時~5時)へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

6月は「食育月間」です

 毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。「食べること」は「生きること」。現在をいきいきと生き、生涯にわたって心もからだも健康で質の高い生活を送るために、「食」について少し考えてみませんか。
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

衛生害虫1日無料相談会

 ゴキブリ、ネズミ、ハチ、ムカデ、シロアリ、ペットから出るノミなどで困っている方は相談を。
日時 6月4日(水曜日)午前10時~午後3時30分
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
問合先 生活衛生課(Tel.231-1540)

幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児と保護者
日時 6月27日(金曜日)午前10時45分~正午(受付午前10時30分)
場所 川中公民館
内容 栄養士・歯科衛生士の講話、幼児食の試食
定員 15組(先着順)
参加費など 200円
持参する物 母子健康手帳、仕上げ磨き用歯ブラシ、タオル
申込方法 6月25日(水曜日)までに、電話で保健総務課(Tel.231-1408)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

歯の健康フェアin大丸

日時 6月1日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 下関大丸7階フロア(竹崎町四丁目)
内容 歯科検診、相談、フッ化物洗口、ブラッシング指導など
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

両親学級へどうぞ

対象 妊娠6カ月以降の妊婦と夫
日時 7月11日(金曜日)午後7時~9時
場所 勤労福祉会館(幸町)
内容 赤ちゃんの風呂の入れ方、妊婦疑似体験
講師 保健師
定員 32組(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法 電話で唐戸保健センター(Tel.231-1233)へ。

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)7月4日(金曜日)=北部公民館 (2)7月18日(金曜日)=川中公民館 ▽いずれも午前10時~11時45分ごろ
内容 離乳食、育児について
定員 20組
参加費など 100円
申込方法 電話で、(1)6月4日(水曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)、(2)6月18日(水曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

育児・健康相談(6月)

日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
▼彦島保健センター 3日(火曜日) 10時00分~12時00分 健康相談・骨量測定
▼川中公民館 3日(火曜日) 10時00分~12時00分 育児相談
▼豊北保健福祉センター 6日(金曜日) 10時00分~12時00分 育児相談
▼豊田子育て支援センター 10日(火曜日) 10時00分~12時00分 育児相談
▼新下関保健センター 10日(火曜日) 13時30分~15時30分 健康相談・骨量測定
▼六連島漁村センター 13日(金曜日) 10時00分~12時00分 健康相談
▼唐戸保健センター 18日(水曜日) 10時00分~12時00分 育児相談
▼吉田公民館 20日(金曜日) 10時00分~12時00分 健康相談・骨量測定
▼菊川保健センター 26日(木曜日) 10時00分~12時00分 育児相談
▼山陽保健センター 27日(金曜日) 10時00分~12時00分 育児相談
▼豊浦保健センター 27日(金曜日) 10時00分~12時00分 育児相談

犬・ネコに不妊・去勢手術を受けさせましょう

 犬・ネコの不妊・去勢手術料の一部を助成します。動物病院で手術を受ける前に、申請を。
対象 市民が市内で飼育している犬・ネコ、飼い主のいないネコ
内容 条件 ▽市内在住の方 ▽犬は狂犬病予防法の規定による登録・今年度の予防注射を受けていること ▽飼いネコは終生飼養が約束できること ▽指定獣医師による手術を受けること ※1世帯1頭まで
参加費など 助成=1件4000円(先着順/件数に限りあり)
持参する物 印鑑、犬の鑑札・狂犬病予防注射済票の各番号の提示
申込方法 6月1日(日曜日)から動物愛護管理センター、6月2日(月曜日)から各総合支所市民生活課、保健総務課へ。※動物愛護管理センターへの郵送による申請書提出も可 ※指定獣医師のいる動物病院にも申請書あり ※市ホームページからダウンロード可
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)、各総合支所市民生活課▽菊川(Tel.287-4004)、 ▽豊田(Tel.766-2187)、 ▽豊浦(Tel.772-4017)、 ▽豊北(Tel.782-1925)


目次へ▲

福祉・医療

「ファミリーサポートセンター」の提供会員になりませんか?

 ファミリーサポートセンターは、育児の援助を受けたい人と行いたい人が会員になり、「子育てのサポート」をする有償のボランティア制度です。現在、育児の援助を行う提供会員が不足しているため、今回、提供会員向けの講習会を開放しますので、関心、興味のある方は参加してください。
▼第1回講習会
日時 6月26日(木曜日)午前10時~午後2時
場所 川中公民館
内容 演題「子どもの栄養と食生活(調理実習)」「子どもの遊び」
▼第2回講習会
日時 7月8日(火曜日)午前10時~午後0時15分
場所 勝山公民館
内容 演題「身体の発達と病気」「小児看護の基礎知識」
定員 各30人(先着順)
申込方法・問合先 下関市ファミリーサポートセンター(Tel.233-7632)

乳幼児医療費受給者証の更新を

 乳幼児医療費受給者証は、7月31日(木曜日)で有効期間が満了となります。引き続き医療費の助成を受けるには、更新手続きが必要です。
対象 義務教育就学前児
内容 ▽所得制限=乳幼児の父母の平成26年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下 ※年少扶養控除などの廃止前の方法で再計算した額が上記の額以下の場合を含む。3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で、所得制限超過の場合、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成26年1月2日以降転入の方は、平成26年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法 6月2日~7月31日に、こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

児童手当現況届の提出を

 児童手当を受けている方は、送付された現況届の提出を。届け出が遅れると、手当を受けることができなくなります。
対象 児童手当受給者(15歳になって最初の3月31日までの児童を養育している方。公務員を除く)
持参する物 現況届、印鑑、受給者本人の健康保険証の写し(国民年金加入者を除く) ▽平成26年1月2日以降に転入された方は、平成26年度所得課税証明書(父母両方分)※必要に応じて提出書類あり
申込方法 6月2日~30日に、こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。※公務員は原則、勤務先で手続き
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

6月1日~7日はHIV検査普及週間

 エイズは一人ひとりが正しい知識を持ち、責任ある行動をとれば予防できます。
▼エイズ相談&血液検査(HIV抗体検査)窓口
日時・場所 下表の通り
申込方法 予約希望者は事前に保健医療課へ。※梅毒・クラミジアの検査も受診可 ※結果は直接口頭で(電話での照会不可) ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※毎週月曜日の午後4時~4時30分にも検査を実施 ※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が分かります
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)
2日(月曜日) 16時00分~16時30分 新館3F 通常検査
3日(火曜日) 16時00分~17時00分 新館3F 通常検査 迅速検査(2人) 予約(迅速のみ)
4日(水曜日) 9時00分~17時00分 新館3F 通常検査 予約(迅速のみ)
5日(木曜日) 16時00分~17時00分 新館3F 通常検査 迅速検査(2人) 予約(迅速のみ)
6日(金曜日) 16時00分~19時00分 新下関保健センター 通常検査 
7日(土曜日) 休 み
8日(日曜日) 13時00分~17時00分 新下関保健センター 通常検査


目次へ▲

保険・年金

▼各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

歯の無料健康診断を

 市内の歯科医師会加入の医院で無料健康診断を行います。この機会に受診しませんか。
対象 国民健康保険加入者
期間 6月23日~28日
持参する物 国民健康保険証
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療の入院時食事代等減額制度の申請を

 住民税非課税世帯の方は、入院時の食事代が安くなる制度があります。申請月以前の入院や申請月内でもすでに退院された場合には適用されませんので、事前に申請を。
内容 ▽適用期間=申請月の1日~7月31日
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑、年金証書(老齢福祉年金受給者のみ)、過去1年間の入院領収書
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療のための所得の申告を

 平成26年度の後期高齢者医療保険料算定などのため、後期高齢者医療制度の被保険者やその世帯の世帯主の方で、平成25年中に全く所得がなかった方や、所得が少なく所得税や市県民税が非課税の方も、所得の申告が必要です。申告が必要な方には、6月中旬に申告書を送付しますので、届いた方は早めに提出を。
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)

65歳以上の方に介護保険料納入通知書を送付します

 平成26年度介護保険料納入通知書か特別徴収決定額通知書を、6月中旬から下旬に送付します。普通徴収の方は、6月から毎月(年10回)の納付になります。納期限内の納入をお願いします。特別徴収(年金天引き)の方は、平成26年度年間保険料から4・6・8月の仮徴収額を除いた額を10・12・2月(本徴収)で分割して天引きになります。
問合先 介護保険課(Tel.231-1138)

65歳以上の方の介護保険料の減免申請を

対象・期間 (1)災害や所得の著しい減少などで保険料の納付が困難な方=随時 (2)保険料所得段階が特例第3段階・第3段階の方のうち、前年の収入が1人世帯の場合90万円以下(2人以上の場合、1人世帯の90万円に1人につき45万円を加算した額以下)で、市民税課税者に扶養されておらず、資産活用してもなお生活が困窮していると認められる方など=6月15日~平成27年3月31日(7月16日以降の申請の場合、申請日以降に到来する納期分が対象)
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1138)

国民健康保険料は必ず納期限までに

 皆さんが病院などで診療を受けた時の医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

被用者保険被扶養者の国保加入

 これまで被用者保険の被保険者であった方が後期高齢者医療に移行する場合、その方の被扶養者であった方は、他の被用者保険の被保険者や被扶養者にならない限り、国民健康保険に加入しなければなりません。
 資格喪失後14日以内に、資格喪失証明書と印鑑を持って、保険年金課、各総合支所、本庁の各支所で手続きをしてください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課


目次へ▲

相談

弁護士無料法律相談

▼菊川総合支所
日時 6月20日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 6月2日~20日に、電話で菊川総合支所(Tel.287-4009)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月曜日・木曜日※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から、直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施 ※6月30日(月曜日)は本庁舎新館5階
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

特設人権相談所

日時・場所 (1)ふくふくサポート=6月2日(月曜日)午前10時~午後3時 (2)菊川町総合福祉会館=6月2日(月曜日)午前10時~正午 (3)豊北保健福祉センター=6月2日(月曜日)午前10時~正午 (4)社会福祉協議会豊田支所=6月2日(月曜日)午前10時~正午 (5)川棚公民館=6月3日(火曜日)午前10時~正午 ※詳細は、山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

6月の総合(心配ごと)相談

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時 ▽社協各支所=午前10時~正午
※社協豊浦支所の行政相談は午前9時30分~11時30分
問合先 社会福祉協議会(Tel.232-2003)
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
4日 会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
5日 彦島公民館/民生児童委員
12日 長府公民館/民生児童委員民・行政相談委員
12日 川中公民館/民生児童委員・行政相談委員
18日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
19日 安岡公民館/民生児童委員
26日 小月公民館/民生児童委員
26日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
14日 菊川老人福祉センター/臨床心理士
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
27日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
17日 ▽場所 川棚公民館/人権擁護委員
17日 ▽場所 社協豊浦支所/行政相談委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
20日 ▽場所 豊北保健福祉センター/人権擁護委員(法務局職員も来所)・行政相談委員


目次へ▲

お知らせ

産業廃棄物管理票交付等状況報告書の提出を

 廃棄物の処理・清掃に関する法律の規定により、市内で産業廃棄物を排出した事業者は、前年度1年間に交付した産業廃棄物管理票(マニフェスト)の状況などの報告書を市に提出する義務があります。
対象 マニフェストを交付した事業者か、2次マニフェストを交付した中間処理業者(それぞれ電子マニフェストを利用した場合を除く) ▽対象期間=平成25年4月1日~26年3月31日
申込方法 6月30日(月曜日)までに、廃棄物対策課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号)へ。※様式は市ホームページからダウンロードを
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-7152)

地籍調査に理解と協力を

 次の調査地区について、国土調査法に基づく地籍調査(現地立会)を実施します。関係者(土地所有者など)には、事前に立会案内を送付します。立会の際には、本人確認を行いますので、確認書類を持参してください。
内容 調査地区=彦島塩浜町二丁目、彦島塩浜町三丁目、彦島塩浜町四丁目
持参する物 確認書類=官公署が発行した免許証など(運転免許証、旅券、健康保険証など)
問合先 都市計画課(Tel.231-1298)

PCB廃棄物の保管・処分状況等の届け出を

 市内でPCB廃棄物を保管・処分する事業者は、前年度1年間のPCB廃棄物の保管・処分の状況を市に届け出る義務があります。
対象 市内でPCB廃棄物を保管・処分する事業者 ▽対象期間=平成25年4月1日~26年3月31日
申込方法 6月30日(月曜日)までに、廃棄物対策課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号)へ。※様式は市ホームページからダウンロードを
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-7152)

6月23日~29日は「男女共同参画週間」

 男女共同参画に対する理解を深めるため、市役所本庁舎本館1階でパネル展を行います。今年度のキャッチフレーズは「家事場のパパヂカラ」です。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

バリアフリー改修住宅の固定資産税が減額されます

 65歳以上の方、介護保険で要介護・要支援認定を受けている方、障害者手帳の交付を受けている方のいずれかが居住する住宅でバリアフリー改修を行った場合、翌年度の固定資産税が3分の1減額されます。※100平方メートルまでが限度
対象 平成19年1月1日以前から建っていた賃貸以外の住宅で、平成28年3月31日までの間に改修工事(補助金などを除いた工事費が50万円超)が完了するもの
申込方法 改修後3カ月以内に領収書、工事明細書、改修前後の写真などを資産税課へ。
問合先 資産税課(Tel.231-1473)

下関市鳥獣被害防止計画を策定しました

 鳥獣による農林水産業に係る被害の防止のための施策を総合的・効果的に推進するために策定した「下関市鳥獣被害防止計画」を閲覧できます。
対象 市内在住の方
期間 平成29年3月31日まで
場所 市政資料閲覧コーナー、農林整備課、各総合支所農林(水産)課、本庁の各支所
問合先 農林整備課(Tel.231-1262)

公共下水道への接続工事(排水設備工事)をしましょう

 下水道法では、公共下水道の供用開始後遅滞なく(1年以内を目安)排水設備工事を行うこと、くみ取り便所は3年以内に水洗化することが義務付けられています。一日も早く排水設備工事をお願いします。排水設備工事が適正に行われるように、指定工事店制度を定めています。排水設備工事は下関市下水道排水設備指定工事店でないとできませんので、注意を。
問合先 上下水道局下水道課(Tel.231-1363)、北部事務所(Tel.772-4028)

平成26年度市・県民税

 東日本大震災を踏まえ、山口県や下関市が実施する防災事業などの財源を確保するため、平成26年度から10年間、個人市民税・個人県民税の均等割額が500円ずつ引き上げられます。 ※平成26年度市・県民税納税通知書を、年金特別徴収の対象となる方は6月10日に、それ以外の方は6月2日に発送予定。給料から特別徴収される方は、税額決定通知書を5月15日に勤務先に発送済み
【平成25年度】
▽個人市民税均等割 3,000円 ▽個人県民税均等割 1,500円 ▽均等割合計 4,500円
【平成26年度から】
▽個人市民税均等割 3,500円 ▽個人県民税均等割 2,000円 ▽均等割合計 5,500円
※上記県民税には、やまぐち森林づくり県民税(500円)が含まれます
問合先 市民税課(Tel.231-1916)

6月は外国人労働者問題啓発月間

 外国人を雇っている事業主の皆さん、次の項目をチェックしてみましょう!
▽国籍で差別しない公平な採用選考を行っていますか?
▽労働法令を守り、労働・社会保険に入っていますか?
▽日本語教育や生活上・職務上の相談に配慮していますか?
▽安易な解雇はしていませんか?
▽外国人の雇入れ、離職時にハローワークへの雇用状況の届け出を出していますか?
問合先 ハローワーク下関(Tel.222-4031 32#)

求人説明会

 平成27年3月新規学校卒業者(高等学校、大学など)を対象とする求人受理・選考開始期日などの取り扱いなどの事業主向け説明会を開催します。
対象 新規学校卒業者の採用を検討している事業主
日時 6月3日(火曜日)午後1時45分~3時45分
場所 海峡メッセ下関9階海峡ホール(豊前田町三丁目)
問合先 ハローワーク下関(Tel.222-4031 42#)

鶏のニューカッスル病予防ワクチン接種を

 予防のために、ワクチン(無料)を噴霧器で鶏へ接種します。
対象 市内で鶏を飼っている方
日時 実施月=7月 ※詳細が決定次第、申込者に連絡
申込方法 6月1日~17日(必着)に、はがきかファクスで、(必)(7ページ)とファクス番号、鶏飼養羽数を書いて、市家畜自衛防疫協議会(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-1064)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

経済センサス基礎調査・商業統計調査にご協力を

 7月1日、全国一斉に平成26年経済センサス基礎調査と商業統計調査が行われます。この調査は、事業や企業の従業者規模など基本構造を明らかにすることを目的とした調査です。調査員が事業所へ調査票の記入のお願いに伺った際は、協力をお願いします。
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

平成26年度慰霊巡拝

 厚生労働省は、先の大戦での戦没者の遺族を対象とした慰霊巡拝を行っています。
対象 当該地区での戦没者の遺族(配偶者、父母、子、兄弟姉妹)で、原則80歳以下の方
場所 実施地域=アムール州、ハバロフスク地方、沿海地方、カザフスタン共和国、中国東北地方、硫黄島、東部ニューギニア、インド、マリアナ諸島、トラック諸島、フィリピン、マーシャル諸島
参加費など 参加者には、国の規定に基づいて旅費(国内旅費を含む)の一部が補助されます。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

「しものせき元気アップ」事業

 下関商工会議所では「やっぱり地元・大好き!下関」運動と消費税対策の一環として「しものせき元気アップ」事業を実施します。
 ポスター&ステッカーが表示してある加盟店で買い物やサービスの提供を受けた際、500円ごとにもらえるシールを20枚集めて、専用台紙に貼って応募すると、抽選で約1,200人に5,000円~10万円相当の景品か、企業からの協賛品が当たります。この機会に「しものせき元気アップ」事業の加盟店で買い物をしましょう。
期間 6月1日~8月31日 ▽応募期間=6月1日~9月5日 ※詳細は下関商工会議所(Tel.222-3333)へ。
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

漏水を調べてみませんか?

 家庭で漏水した水は、水道料金に加えられます。漏水していないか調べてみましょう。
▽家の蛇口をすべて閉め、水道メータを見ます。パイロットマーク(図)が回っていたら漏水しています。漏水箇所が分かる場合は、上下水道局指定の給水装置工事事業者に修理の依頼を(修理費用は、自己負担)。漏水箇所が不明な場合は、上下水道局に連絡を。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3115)

平成26年度 下関市中小企業夏場特別融資の実施

対象 市内の中小企業者・組合
内容 融資限度額 ▽1企業=800万円 ▽1組合=4800万円 ※融資利率=2・0%
申込方法 7月31日(木曜日)まで ▽取扱金融機関=山口銀行、西京銀行、西中国信用金庫、商工中金(いずれも市内店のみ)※納税証明書(平成25年度市・県民税か直近の法人市民税)の添付が必要
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

「山東省・山口県経済貿易商談会」参加企業の募集

 県内企業の海外取引の拡大の機会提供や、山口県と山東省の国際経済交流促進のため、両県省の企業を対象とした貿易商談会を開催します。※「下関・青島友好都市締結35周年記念」関連事業
対象 県内に本社か事業所を有する企業(業種不問、中小企業優先)
日時 10月22・23日
場所 中国山東省済南市、青島市
申込方法 6月27日(金曜日)まで※詳細は山口県新産業振興課(Tel.083-933-3140)へ
問合先 商工振興課(Tel.232-7214)

ふるさと山口企業合同就職説明会

 来春の大学等新卒予定者の就職と企業の人材確保を支援するため、合同説明会を開催します。
対象 平成27年3月に大学・短大・専修学校を卒業予定の方、平成24年3月以降大学・短大・専修学校などの既卒者
日時 6月27日(金曜日)午前10時~午後4時
場所 シーモールパレス(竹崎町四丁目)
問合先 山口県若者就職支援センター(Tel.083-976-1145)

満珠荘からのお知らせ

▼海老コースプラン=期間 6月1日~8月31日
場所 満珠荘
参加費など 1万3000円(税込み)※1泊2食付き ※2人以上・3日前までに要予約
▼満珠荘料理長おすすめの家庭で作れるお店の一品
日時 7月3日(木曜日)午後6時30分~8時30分
場所 ドリームシップ
内容 家庭で簡単にできる料理4品の料理教室
定員 24人(先着順)
参加費など 1000円
持参する物 エプロン
申込方法 6月1日~20日に、電話で。
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

災害に備えて

 梅雨時期は、大小さまざまな災害が発生します。昨年7月28日の山口、島根豪雨災害では、下関市は幸いにも被害がありませんでしたが、山口県北部・中部に甚大な被害をもたらしました。
 市では、土砂災害警戒区域、避難所などを記載した「下関市防災マップ」を作成し、市内全世帯に配布しています。日ごろから近くの避難所、安全な避難経路を確認し、周辺にがけ崩れなどが発生しそうな箇所はないか確認しておきましょう。気象・地震情報や避難情報などの防災情報を「下関市防災メール」で配信しています。登録していない方は登録しましょう。登録方法は市ホームページで確認を。
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

災害時要援護者登録制度の活用を

 災害発生時などに、避難支援者(ボランティア)が安否確認や避難など、助けを必要とする在宅の高齢者や障害者などの要援護者を支援する制度です。

▼災害時要援護者登録
対象 次のいずれかに該当し、災害が発生したときや発生が予想されるとき、自力か世帯の構成員の助力だけでは避難が困難な方 ▽要介護・要支援の認定を受けた方 ▽身体・知的・精神障害者 ▽65歳以上の方 ▽その他市長が認める方 ※施設入所や長期入院の方は除く
持参する物 印鑑
申込方法 直接か郵送で、所定の申請書を福祉政策課(〒750-8521市内南部町1番1号)、各総合支所市民生活課、各支所へ。※申請書は各受付窓口で配布。市ホームページからもダウンロード可 ※登録には必ず避難支援者2人の選定と同意が必要。避難支援者の選定が困難な方には支援可能な避難支援ボランティアを紹介

▼ボランティア(避難支援者)の募集
 日ごろから声掛けなどの活動を通じ、災害発生時や災害の発生が予想されるときに、災害に関する情報伝達や安否確認、避難所までの避難支援を行います。避難支援者はボランティア精神に基づき支援するもので、災害時の支援を強制されるものではありません。
対象 市内在住で、満18歳以上の方(学生可)
申込方法 所定の申込用紙を、郵送かファクスで、福祉政策課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1735)へ。※申込用紙は福祉政策課、各総合支所市民生活課、各支所で配布
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)

ボートレース下関6月の開催日程・イベント

▼5月31日~6月3日=アフターファイブレース 山口シネマ杯 ▼14日~18日=アフターファイブレース スポーツ報知杯 ▼21日~26日=アフターファイブレース 住信SBIネット銀行賞 ※場外・外向発売所の発売予定はホームページ(http://www.shimonoseki.gr.jp/)で確認を
【イベント】
▼「CYBERJAPAN DANCERS」パフォーマンスショー
日時 1日(日曜日)第5R・8R発売中 ▼JLC専属ボートレース解説者予想会=日時 15日(日曜日)第7R~12R発売中 ▼ふあふあシーボー=日時 7日(土曜日)午前10時~午後2時30分 ▼ペアボート体験試乗会=日時 7日(土曜日)午前11時、午後1時
定員 各30人(先着順)
共通事項・参加費など 入場料100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

休場日のお知らせ

▼唐戸市場=日時 6月11・25日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

平成26年度危険物安全週間

 毎年6月第2週(今年は6月8日~14日)は「危険物安全週間」です。消防局では消防演習や広報活動などを通じ、危険物に係る事故防止を呼び掛けます。身近にあるガソリンや灯油などの危険物の安全な取り扱いについて考えましょう。
▽平成26年度危険物安全週間推進標語=「危険物 読みはまっすぐゼロ災害」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9118)

6月の献血

▼14日(土曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ミスターマックス綾羅木店
※400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

公文書公開の状況などをお知らせします

詳細 総務部総務課(Tel.231-1132)

▼公文書の公開の実施状況
 平成25年4月1日から平成26年3月31日までの下関市情報公開条例による公文書公開の実施状況は、次の通りです。 実施機関のうち、市長、教育委員会、農業委員会、消防長、議会、上下水道局、下関市立大学の実施状況は次の通りです。選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、固定資産評価審査委員会、下関市立市民病院に対する公開の請求、公開の申出はありませんでした。
▽実施機関 市長
【公開の請求】
公開請求件数 閲覧 5件 / 写し交付 162件
取下げ件数 閲覧‐ / 写し交付 1件
公開件数 閲覧 5件(うち部分公開2件 ) / 写し交付 145件(うち部分公開42件)
非公開件数 閲覧‐ / 写し交付 3件
却下 閲覧 ‐  / 写し交付 22件
処理中件数 閲覧 ‐ / 写し交付 1件
写し交付枚数 6,071枚
【公開の申出】
公開申出件数 閲覧 ‐ / 写し交付 9件
公開件数 閲覧 ‐  / 写し交付 9件(うち部分公開件数8件)
却下 閲覧 ‐ / 写し交付 2件
処理中件数 閲覧 ‐  / 写し交付 1件
写し交付枚数 202枚
▽実施機関 教育委員会
【公開の請求】
公開請求件数 閲覧 ‐ / 写し交付 1件
公開件数 閲覧 ‐ / 1件
写し交付枚数 33枚
▽実施機関 農業委員会
【公開の請求】
公開請求件数 閲覧 ‐ / 写し交付 9件
公開件数 閲覧 ‐ / 写し交付 3件(うち部分公開3件)
却下 閲覧 ‐ / 写し交付 7件
写し交付枚数 12枚
【公開の申出】
公開申出件数 閲覧 ‐ / 写し交付 1件
公開件数 閲覧 ‐ / 写し交付 1件(うち部分公開1件)
写し交付枚数 1枚
▽実施機関 消防長
【公開の請求】
公開請求件数 閲覧 ‐ / 写し交付 4件
公開件数 閲覧 ‐ / 写し交付 4件(うち部分公開2件)
写し交付枚数 8枚
▽実施機関 議会
【公開の請求】
公開請求件数 閲覧 ‐ / 写し交付 2件
公開件数 閲覧) ‐ / 写し交付 2件(うち部分公開1件)
写し交付枚数 3,212枚
▽実施機関 上下水道局
【公開の請求】
公開請求件数 閲覧 ‐ / 写し交付 109件
公開件数 閲覧 ‐ / 写し交付 105件(うち部分公開63件)
却下 閲覧 ‐ / 写し交付 3件
処理中件数 閲覧 ‐ / 写し交付 1件
写し交付枚数 1,941枚
▽実施機関 市立大学
【公開の請求】
公開請求件数 閲覧 ‐ / 写し交付 9件
公開件数 閲覧 ‐ / 写し交付 5件(うち部分公開5件)
非公開件数 閲覧 ‐ / 写し交付 3件
却下 閲覧 ‐ / 写し交付 3件
写し交付枚数 151枚
注1:「公開の請求」には、合併後や合併前の市町の条例の規定により請求の対象となる公文書(情報)について、「公開の申出」には、請求の対象とはならないものの任意に対応した公文書(情報)について記入しています。
注2時1分件の公開の請求の中に複数の対象公文書があり、それぞれ異なった処理をしたものが含まれています。

▼個人情報の開示等の状況
 平成25年4月1日から平成26年3月31日までの下関市個人情報保護条例による個人情報の開示の実施状況は次の通りです。 実施機関のうち、市長、消防長、上下水道局、下関市立大学、下関市立市民病院の実施状況は次の通りです。教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、議会に対する個人情報の開示の請求はありませんでした。 全ての実施機関に対して、下関市個人情報保護条例による個人情報の訂正や利用停止の請求はありませんでした。
▽実施機関 市長
開示請求件数 閲覧 26件 / 写し交付 28件
開示件数 閲覧 26件(うち部分公開‐件) / 16件(うち部分開示10件)
却下 閲覧 ‐ / 写し交付 13件
処理中件数 閲覧‐ / 写し交付 1件
写し交付枚数 226枚
▽実施機関 消防長
開示請求件数 閲覧 3件 / 写し交付 1件
開示件数 閲覧 3件 / 写し交付 1件(うち部分開示1件)
写し交付枚数 1枚
▽実施機関 上下水道局
開示請求件数 閲覧 ‐ / 写し交付 1件
開示件数 閲覧 ‐ / 写し交付 1件
写し交付枚数 13枚
▽実施機関 市立大学
開示請求件数 閲覧‐ / 写し交付 3件
開示件数 閲覧 ‐ / 写し交付 3件
写し交付枚数 56枚
▽実施機関 市民病院
開示請求件数 閲覧 ‐ / 写し交付 27件
開示件数 閲覧 ‐ / 写し交付 27件
写し交付枚数 7,190枚
注:1件の公開の請求の中に複数の対象公文書があり、それぞれ異なった処理をしたものが含まれています。

▼不服申立ての状況
【公文書の開示に係るもの】
▽平成25年度申立件数 1件
▽平成24年度審査未了件数 0件
▽不服申し立てに対する決定 容認 1件 / 棄却 0件 / 却下 0件
▽取下げ 0件
▽審査中 0件
【個人情報の開示等に係るもの】
▽平成25年度申立件数 0件
▽平成24年度審査未了件数 1件
▽不服申し立てに対する決定 容認 1件 / 棄却 0件 / 却下 0件
▽取下げ 0件
▽審査中 0件
注:認容には、一部認容が含まれています。

おわびと訂正

市報しものせき4月号に誤りがありました。7ページ企画展「学ぼう!下関の古代‐教科書とくらべる私たちの歴史‐」の期間は、正しくは6月22日(日曜日)までです。おわびして訂正します。


目次へ▲

議会だより

第1回定例会

 2月28日から3月24日までを会期として、第1回定例会が開催されました。今回は、提案された一般議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
※「議会だより」平成26年第1回定例会代表質問特集を、16ページ~17ページ(中央部)に差し込む形で掲載しています。あわせてご覧ください
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など
(写真) 4月1日にオープンした「ふくふくこども館」

議案第35号 下関市事務分掌条例の一部を改正する条例

 本案は、子どもの育成・子育て支援に関する事項や母子の保健に関する事項を分掌させるため、こども未来部を設置するなど所要の条文整備を行おうとするものです。
問 保健部が分掌する事務の一部がこども未来部に移管されるとのことだが、それは本来保健所でやるべき事務ではないのか。
答 こども未来部に移管予定である母子保健業務は、本来保健所の業務ではなく、市長が行う業務である。今回の移管により、健診などの情報が効率的に一元管理できるようになるなどのメリットがある。

議案第57号 下関市保健所設置条例の一部を改正する条例

 本案は、中核市機能の重要な柱である保健衛生行政の充実と健康危機管理の確実な実施を目的として、保健部の組織体制を見直す中で、保健所豊浦支所・豊田分室を廃止しようとするものです。
問 今回の廃止について、市民への説明責任を果たしているのか。
答 保健所そのものが廃止になるわけではなく、保健所豊浦支所・豊田分室が行ってきた業務は下関市として引き続き行う。総合支所などと相談しながら地域審議会などでも説明を行ってきたところである。
問 保健所豊浦支所で行われてきたデイケアがなくなってしまうがこれからどうなるのか。
答 保健所豊浦支所が行うデイケアはなくなってしまうが、豊浦町を含め下関市全市内でのデイケアの事業はあり、今後は参加者が社会に帰っていけるような先進的な取り組みとして「ここサろん」と いう事業を実施する予定である。
〈意見〉 デイケアは社会復帰の場ではあるが、心のやすらぎの場でもある。そういう意味では、引き続き今まで通り継続する必要があるのではないか。

議案第68号 下関市水洗便所設備基金条例を廃止する条例

 本案は、平成26年4月1日付けで、水洗便所設備基金条例を廃止しようとするものです。
【執行部の説明】
 水洗便所設備基金で行っていた水洗便所設備資金の貸し付けは、平成15年3月末で廃止し、平成19年7月に貸付金の最終償還を迎えたものの、滞納分の回収の受け皿として当該基金を存続していた。平成26年度から公共下水道事業会計が新しい会計制度に移行するのにあわせ、貸付金として整理したほうがより分かりやすいと判断し、当該基金を廃止するため、基金条例を廃止しようとするものである。
問 現在の滞納整理の状況は。
答 現在、未収金は617万8000円ある。滞納者のうち、行方不明者が16人、自己破産者が4人である。現在回収に向けて交渉している相手が5人である。

議案第77号 下関市国民健康保険条例の一部を改正する条例

 本案は、高額の所得がある者でも保険料の賦課限度額しか負担しない仕組みを改めるとともに、被保険者均等割額と世帯別平等割額の所得判定基準を引き上げることで、保険料軽減措置の拡充を図ろうとするものです。
問 どのくらいの方がこの軽減措置の対象となり、どのくらいの額が軽減されるのか。
答 新たに2割軽減となる世帯が2520世帯、2割軽減から5割軽減となる世帯が2520世帯の、合計5040世帯と見込んでいる。軽減される額は約1億3000万円と見込んでいる。
問 軽減される額は国から補てんされるのか。
答 最終的には保険基盤安定基金繰入金として、国・県で措置される。

審査結果

 第1回定例会では、これら議案を含め87件が審議され、一部反対があった議案もありましたが、いずれも原案の通り可決(承認、同意、採択)されました。各議案などに対する議員個別の賛否については市のホームページをご覧ください。

議会を傍聴してみませんか?

 下関市議会では、市民に開かれた議会運営を行うため、地方自治法で定められた本会議に加え、常任委員会、特別委員会、議会運営委員会も原則として公開しています。議会関連施設(議場、委員会室、会派控室、議会事務局など)は平成26年2月に本庁舎新館の7階~9階に移転、「開かれた議会」を目指し、傍聴者用の設備などが新設、追加されています。
▽傍聴者用モニター

議場の傍聴席付近に傍聴者用モニターを2台設置しています。

▽車いす専用スペース
議場の傍聴席に、車いすを利用される方の専用スペース(2席分)を設置しています。
▽キッズルーム
議場の傍聴席に、お子様連れの方が利用できるキッズルームを設置しています。
(写真) キッズルーム

▽難聴者支援設備
議場内に、難聴者の方のための支援設備を設置しています。

【傍聴受付場所】
本会議=9階受付(定員=70人)
委員会=7階受付(定員=各委員会室8人)
※各階の受付までは、エレベーターをご利用ください

【傍聴の際、守っていただくこと】

  • どのような理由があっても、議員席には入らないでください。
  • 発言に対し、声を出したり、拍手などをして騒ぎ立てないでください。
  • 静粛を守り、話しをしたり、笑ったりしないでください。
  • 帽子、コート、マフラー、手袋の類は着用しないでください。
  • 傍聴席で、ものを食べたり、たばこをすわないでください。
  • 議長や委員長の許可なく、録画や録音はしないでください。(携帯電話は必ず電源を切るか、マナーモードにしてください。)
  • 傍聴席では係員の指示に従ってください。

▽本会議、各常任委員会などの様子がスマートフォンやタブレット端末などでもご覧いただけるようになりました。
 本市議会は、平成26年第1回定例会から、Ustream(ユーストリーム)社のインターネットストリーミングサービスを利用したライブ中継を、録画中継は動画配信サイトYouTube(ユーチューブ)によるインターネット配信を開始しました。これにより、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などでもご覧いただけるようになりました。
※ご覧の際には、注意(免責)事項をご確認ください
※従来の方式によるインターネットライブ・録画中継も引き続きご覧いただけます

今後の予定について

 6月定例会が予定されましたのでお知らせします。 ※この日程は予定であり、今後、変更となることがあります

▽第2回定例会(6月)

5日(木曜日) 本会議(提案説明など)
6日(金曜日) 常任委員会
7日(土曜日) 休会
8日(曜日日) 休会
9日(月曜日) 常任委員会
10日(火曜日) 常任委員会
11日(水曜日) 常任委員会
12日(木曜日) 休会(整理日)
13日(金曜日) 本会議(一般質問)
14日(土曜日) 休会
15日(日曜日) 休会
16日(月曜日) 本会議(一般質問)
17日(火曜日) 本会議(一般質問)
18日(水曜日) 本会議(一般質問)
19日(木曜日) 休会
20日(金曜日) 休会
21日(土曜日) 休会
22日(日曜日) 休会
23日(月曜日) 本会議(一般質問)
24日(火曜日) 本会議(表決など)


目次へ▲

市民の広場

催し

 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。
(絵) 雨の日でも楽しいイメージができたらと思い、描きました。長府高等学校3年/林 美里さん
▼1日=ダンススポーツはまゆう11周年記念ダンスパーティー(午後1時/アブニール/1000円/Tel.090-8241-4538)
▼1日=「クラシック音楽を楽しむ会」6月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般1000円、高校生500円/Tel.252-2972)
▼1・13日=名画鑑賞(午後1時30分/1日=長府東公民館、13日=東神田町市民センター/無料/Tel.232-0903)
▼1日~31日=高齢期の働き方や年金等相談窓口(55歳以上)(午前9時/無料/Tel.0835-28-7312)
▼3日~8日=アートビレッジ39パステル絵画展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.271-1017)
▼4日=小川和久講演会「なぜ中国の軍事力と向き合うことが必要なのか」(午後6時30分/市民会館/無料〈要整理券〉/Tel.223-3439)
▼4・11・18・25日=室内カーリング(午後1時30分/勤労福祉会館体育館/無料/Tel.231-0722)
▼4・11・25日=健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/無料/Tel.266-7774)
▼6日~9日=押花展「四季折々」(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.245-9075)
▼6・13・20・27日=趣味娯楽麻雀教室(午前9時/勤労福祉会館/1日500円/Tel.080-1900-3965)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/勝山公民館/Tel.256-5862)
▼7日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.231-2194)※弁当あり
▼7日=司法書士による多重債務問題及び相続登記等無料電話相談会(午前10時/Tel.0120-003-821)
▼7・14・21・28日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼7・15日=下関ウォーキング協会(▽7日=山口ワイナリーと古道(旧山陽道)を訪ねて〈午前11時/湯ノ峠駅集合〉 ▽15日=みすゞWay〈午前9時45分/長門市駅南口広場集合〉/300円/Tel.090-4510-8208)
▼8日=市民探鳥会「狗留孫山の夏鳥たち」(午前8時/新下関駅前集合/無料/Tel.090-6838-5165)
▼8日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
▼8・22日=下関万歩クラブ(▽8日=夜宮公園〈午前9時31分/九州工大駅前集合〉 ▽22日=江汐公園〈午前9時30分/小野田駅前集合〉/500円/Tel.258-2052)
▼14日=唐戸商店会土曜朝市(午前9時/唐戸商店街一円/出店料1000円〈非会員〉/Tel.223-9064)
▼20・27日=初心者のための麻雀教室(午後1時/勤労福祉会館/無料/Tel.090-1160-8646)
▼21日=中・高生のための心理テスト体験教室(午後1時/ドリームシップ3階会議室1/無料/Tel.263-1261)
▼21日~29日=藍染・古布・萩焼器二人展(午前9時30分/長府庭園/入園料200円/Tel.090-5372-8469)
▼22日=華扇流おさらい会(午後0時30分/市民会館/無料/Tel.253-9378)
▼22日=下関市民合唱団定期演奏会(午後2時/ドリームシップ海のホール/1000円、中学生以下無料/Tel.223-5856)
▼27日=女性の権利110番「弁護士無料電話法律相談」(午前10時/Tel.083-920-8730)
▽6月のフリーマーケット
▼1・15日=唐戸ふれあいフリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼8日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館/Tel.252-7220)
▼8・15・22・29日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈15日のみ正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)
情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。▽次の締め切りは8月号で6月27日〈金曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

6月生まれのきらり

▽河村心咲ちゃん
「2歳おめでとう!! やんちゃで元気なみさこに癒されてます(ハート) いつも心に笑顔を咲かせていてね(えがお)」
▽森川真帆ちゃん
「6歳のお誕生日おめでとう(ハート) 大きくなったネ!幼稚園のお友達と仲良く遊んでネ!」
▽木村優希ちゃん
「2歳のお誕生日おめでとう(ハート) 優希の得意な変顔でみんなをいっぱい笑顔にしてネ(えがお)」
▽青木剛輝くん
「3歳おめでとう! 大好きなお姉ちゃんといつまでも仲良くね(ハート)」
▽丸山栞奈ちゃん
「お誕生日おめでとう! もう小学生だね(ハート) たくさん友達を作って、楽しい小学校生活を送ってね」
誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません


目次へ▲

しものせきトピックス

(写真) 車の説明に興味津々

花・緑いっぱい!フラワーフェスティバル

 5月11日、「植物とのふれあい」をテーマとした、花・緑いっぱいのイベント「フラワーフェスティバル」を園芸センターで開催しました。
 会場では、苗・鉢物・林産物販売、多肉植物寄せ植え教室や大ビンゴゲーム大会などたくさんの催しがあり、多くの人でにぎわいました。
 来園した方は、多くの花や緑に囲まれて、たくさんの笑顔があふれていました。

(写真) 花の苗を購入する来園者

にぎわった初夏の一日「長府れとろ祭り」

 5月11日、長府商店街で長府れとろ祭りが開かれ、フリーマーケットやクラシックカーの展示、長府のグルメを決める長府C-1グランプリなどがありました。
 晴天に恵まれた初夏の一日とあり、商店街は、家族連れやクラシックカーのファン、コスプレイベントに参加する人々であふれかえっていました。食、掘り出し物、車の撮影と、訪れた人々は思い思いに楽しんでいました。

(写真) フリーマーケットも大盛況!

しものせき海峡まつり

 初夏の関門海峡を彩る一大絵巻、「しものせき海峡まつり」が5月2日~4日にかけて市内で盛大に開催されました。
 3日は華やかな衣装を身に付けた太夫が「外八文字」を披露する上ろう道中や赤間神宮への参拝をはじめ、しゃもじを打ち鳴らしながら踊る八丁浜総踊り、よろいかぶとを身に付けた源平武者行列や、よろい武者が乗り込んだ七十隻あまりのいくさ船が海峡で合戦模様を再現する源平船合戦などがありました。
 4日には、巌流島で武蔵・小次郎決闘の再現をはじめ、関門対抗綱引き大会やファミリーピクニックコンサートなどもあり、期間中39万人の人出でにぎわいました。

(写真) 八丁浜総踊り(カモンワーフ前)
(写真) 源平船合戦(関門海峡唐戸沖)
(写真) 唐戸商店街で外八文字を披露する太夫

元気ファミリーフェスタ

 5月10日、豊北総合運動公園で第15回元気ファミリーフェスタが開催され、大勢の親子連れが訪れました。
 会場では、犬やウサギなどと触れ合える動物コーナーや、手作り木板を使い親子で火を起こすコーナーなどがあり、あちこちで歓声があがっていました。 参加した保護者からは「親子で物を作ったり、子どもが多くの友達と遊べたりするので、来年もまた来たい」といった声が聞かれました。

(写真) くじ引きをする女の子
(写真) 一生懸命火を起こす参加者


目次へ▲

海響館だより ~うみのひびき~

 ペンギン村のふれあい広場ではフンボルトペンギンに触ることができるイベント「ペンギンタッチ」を行っています。海響館のペンギンタッチはただ触るだけではなく、ペンギンをトレーニングすることで、羽毛の下など普段見ることのできないところまで観察できるというのが特徴です。
 6月4日からは歯と口の健康週間ということで、今回はペンギンの口の中を見せてもらいましょう。口の中に歯はなく、舌などがトゲのようになっています。このトゲがあるため魚をしっかりと捕まえることができるのです。ちなみに捕まえた魚は丸飲みにします。

問合先 海響館(Tel.228-1100)

(写真) フンボルトペンギン
(写真) ペンギンの口の中


目次へ▲

旬 関 人(しゅん・かん・びと)今、話題のひとを紹介します

緑のふるさと協力隊 教士七段C級コーチ 島崎 鉄士さん

(写真) 島崎鉄士さん

▼今しかできないことを、見つけていきたいです

 緑のふるさと協力隊とは、自分の将来への可能性を見付けようとする若者たちが農山村を舞台に、1年間、地域に密着したさまざまな活動に取り組むプログラムです。このたび第19期生として、東京都町田市出身の島崎鉄士さん(23)が豊田町に着任しました。
 大学時代、周りと同じように就職活動をして、内定も決まっていましたが、本当に自分のやりたいことは何だろうかと感じていた時、先輩にこの派遣プログラムのことを紹介されたことがきっかけとなりました。もともと自然が大好きな島崎さん。ずっと都会で暮らしていたこともあり、自然に囲まれた場所で暮らすことに憧れを持っていたそうです。学生時代に原動機付自転車で下関に来たこともあり、こうした形で再び来れたことが本当にうれしいとのことです。
 現在は、道の駅「蛍街道西ノ市」での販売業務や、イベントの手伝いなどの活動をしていますが、今後は農林業や特産品作りなどの業務に携わります。
 「日々の業務は、新しい発見ばかりです。どの仕事も楽しい! これからいろいろなことに挑戦して、田舎の産業を勉強すること、たくさんの人との触れ合いを通じてさまざまなことを吸収し、視野を広げていきたい」と笑顔を見せながら語ってくれました。


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。

(イラスト)渡邉志帆さん

ふくふくこども館ってどんなところ?

 平成26年4月1日にJR下関駅ビル3階にオープンした、子育て支援施設「ふくふくこども館」。そこではどんなことができるのか、何があるのか、取材しました。

ふくふくこども館とは?

 ふくふくこども館とは、「次代を担う子どもたちを多世代で育む」を基本コンセプトとした市民の交流と子育て支援の拠点施設です。
 下関市では、次世代を担う子どもたちが、健やかに、たくましく育ち、子どもの笑顔があふれる都市を目指し、子どもと子育てを応援する地域づくりを進めています。これは「下関市総合計画後期基本計画」の重点プロジェクトの一つ「子ども・子育て応援プロジェクト」の事業となっています。
 ふくふくこども館の役割は、大きく分けて4つあります。さまざまな遊びと学びを提供する「遊び・体験学習」、地域の子育てに関わる人々をサポートする「子育て家庭支援」、市民を結びつけ下関を元気にする「地域活力増進」、そして、下関らしさを楽しく伝える「郷土文化伝承」です。

(写真) ボールプールで元げん気きいっぱいに遊あそぶ子こどもたち。みんなで仲なか良よく遊あそべて、友とも達だちが増ふえるのも楽たのしみですね。

プレイランドをのぞいてみよう!

 ふくふくこども館には、(1)プレイランド、(2)交流スペース・クリエイティブランド、(3)こども一時預かり室、(4)多目的室、(5)相談室の5つのスペースがあります。
 プレイランドは、小学校入学前の子どもたちが親子で一緒に遊ぶことができる1番活発なところです。中でも直径約7・5メートルの「ふくファミリーボールプール」は、子どもたちの興味を引いています。
 交流スペース・クリエイティブランドは、子どもたちの作品展示や、さまざまなものづくりのプログラムができるスペースです。
 専門保育士が子どもを預かるこども一時預かり室や、悩み相談を受け付けている相談室も、今後のふくふくこども館の発展に重要な役割を果たしていくことでしょう。
(イラスト) プレイランド見取図

ふくふくこども館のこれから

 下関の一大プロジェクトとしてオープンしたふくふくこども館。初日の利用者は約1800人を記録。平日は700人~800人、土曜日・日曜日は平均2000人~2500人だそうです。年間10万人の利用者が目標で、取材をした4月26日現在で3万人を超しており、目標達成は間近といえそうです。県外利用者も多く、東京や広島、松山からの来館者もいたようです。
 このように、日本中が注目しているふくふくこども館。今後さらなる発展が期待されています。皆さんもぜひ、足を運んでみてはいかがですか。

ふくふくこども館
▽開館時間=午前10時~午後6時 ※休館日=水曜日、12月29日~1月1日
問合先 Tel.227-2581

(写真) 6月号の編集記者(左から)村田宏仁さん、原田 陽さん
(写真) 「ゆらゆら関門橋」は関門橋をモチーフにしたネット遊具で、元気なからだづくりをサポート。


目次へ▲

元気まち物語 2014.6

かぐや姫の里づくりの会

 春の訪れを告げる「たけのこ」。春には皆さんの食卓に、おいしいたけのこ料理が並んだのではないでしょうか。山からの恵み・たけのこが育つ山口県の竹林面積は全国第4位と、とても広大です。今回は、王喜地区の竹林を整備する里山ボランティア「かぐや姫の里づくりの会」の皆さんを紹介します。

受け継いだ竹林を守ろう!

 会の始まりは、平成14年に結成した「かぐや姫の里づくり実行委員会」。平成17年に「かぐや姫の里づくりの会」と名称を改め、荒れた竹林を整備しています。近年、生産者の高齢化やプラスチック製品などの普及により、竹材やタケノコの生産が停滞。後継者不足などの問題もあり、手入れが行き届かず、荒れた竹林が目立つようになりました。そこで、「荒れた竹林の再生復活と竹の有効活用」のために立ち上がったのが、会の皆さんです。

竹の良さを、皆に

 現在、会員は約10人。月に2回、和気あいあいとしながらも、熱心に活動しています。1年を通して行う伐竹活動に加え、1月から5月はタケノコ掘り、5月から6月までは竹をゆすって上の枝を折る「ウラ止め」、追肥をしていきます。秋は竹細工研究会など、活動は季節によってさまざま。年に2回の里山体験交流会では竹を身近に感じてもらおうと、春はタケノコ掘り、冬はミニ門松作りなどを行っています。
 「竹は成長が早く、あっという間に密集してしまいます。そしたらおいしいタケノコが採れなくなるんです」と代表の上野建司さん。伐竹やウラ止めを行うことで、日当たりが良くなり、地下へも栄養が行き渡るようになり、良いタケノコができるのです。

古里を大切に想う心とともに

 伐採した竹がどうなるか、皆さん知っていますか。門松や竹細工、竹楽器の製作など、できる限り有効活用しています。しかし、昔ほど資源が循環していないことに加え、竹はなかなか腐らないため、処分が大変とのこと。会では、安全対策を施したうえで、敷地内で竹を焼いて処分しています。「竹を焼いても有害なものは出ませんので、周辺住民の方のご理解とご協力をお願いしたいです」と会の方。正しい知識を持ち、皆がさまざまな形で協力することで、よりよい地域となっていくのでしょう。
 現在整備しているのは、小野ため池周辺の竹林。人手が増えれば、「他の荒れた竹林も整備していきたい」と上野さん。「大好きな里山のために」と、今日も活動を続けています。

一緒に活動しませんか
問合先 Tel.090-2393-9861

(写真) (1)「この斜面にアジサイを植えたらいいかもね」など、竹林を整備しながら語る、会の皆さん。(一番左が代表の上野さん)
(写真) (2)密集した竹を切っていきます。5年~6年過ぎたものから切っていくそうです。
(写真) (3)春になると、タケノコが次々と顔を出します。
(写真) (4)「タケノコ見つけた!」


目次へ▲