ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2014年7月号テキスト版

本文

市報しものせき 2014年7月号テキスト版

ページID:0005298 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2014年7月号テキスト版 2014年7月1日発行

表紙

目次

特集 7月18日旧下関英国領事館リニューアルオープン

 今回の保存修理工事では、英王室の許可を得て、失われていた玄関上部の紋章を復元しています。復元は、古写真や紋章院の助言などに基づいて、当時の紋章を忠実に再現するよう努めました。
 1906(明治39)年に建てられた旧下関英国領事館は、領事館として使うために建てられたものとしては、国内に現存する最も古いもので、建設から100年以上が経過しました。
 平成20年12月からの保存修理工事が終わり、7月18日にリニューアルオープンします。

(写真)旧下関英国領事館

これまでの歩み

▼1901 「領事館開設」 赤間町に英国領事館開設

1901年、英国政府が下関に領事館を開設。関門両港の国際貿易港としての役割を重要視したことによる。駐日英国公使であったアーネスト・サトウは、下関への領事館開設を強く本国へ具申した。その結果、この年の9月、赤間町26番地に領事館が開設された。
【なぜ下関に開設したのか…?】
アーネスト・サトウは、近代交通の要衝として成長していた下関に目をつけました。

  • 下関港と門司港の開港
  • 鉄道の開通

など、下関が外交・貿易の拠点となる可能性を見いだしたからこそ、英国本国へ働きかけたのです。

▼1906 「新築」 唐戸町に領事館新築

領事館は程なく赤間町から南部町に移転したが、「仮リニ領事館ヲ設置シタル」ものであったことから、領事館の建設地を唐戸町の現在地に選定し、新築した。この時、新築された建物が現在の旧下関英国領事館で、領事館前には下関港と海峡が広がっていた。
【当時の主な業務】
山口・広島・福岡・大分4県の通商貿易の促進が、下関英国領事館の主な業務でした。

▼1941 「日英開戦・ 国交断絶」 第二次世界大戦の開戦により、領事館を閉鎖

1922年、関門地域の領事事務を除く領事館機能が長崎の英国領事館に移管されたことから、下関の領事館は閉鎖された。しかし、瓜生商会(英国系商社のホームリンガー商会下関支店)支配人が領事代理などに任命され、建物を引き継いで縮小された領事事務にあたった。
1940年末、時局の悪化に伴い、領事代理も離日して領事館は無人となった。

▼1954 「建物の市有化」 英国領事館の再開

1952年、県・市が一体となって領事館の再開を求める運動を起こすが、実現しなかった。英国は不要となった領事館建物の払下げを下関に打診し、1954年に下関市が300万円で購入した。

▼1958 「派出所」 下関警察署唐戸派出所として利用

1958年~1968年、建物を山口県に貸与し下関警察署の派出所として利用された。利用にあたり、建物の改造や修理が行われた。

▼1970 「考古館」 下関市考古館となる

前年に市民の保存運動が実り国史跡に緊急指定された綾羅木郷遺跡から出土した遺物などの展示施設として活用。

▼1989 「改修」 改修後、文化財として公開

1986年に考古館を閉館。1987年に下関市指定有形文化財に指定。唐戸地区の再開発に伴い、領事館の整備計画を策定して改修し、公開文化財・市民ギャラリーとして活用。附属屋は喫茶スペースとして利用。

▼1999 「重要文化財」 5月13日重要文化財に指定

指定理由は、「領事館として使用することを目的に建設された建物としては、わが国に現存する最も古いもので、歴史的価値が認められること」と「明治期の外交関連施設の一典型を示すものとして貴重である」というもの。

▼2008-2014 「保存修理・整備活用」 次の100年へ

これまで、用途などに応じて改造や大小さまざまな修理が行われてきたが、今回は「半解体修理」という100年後を見すえた、文化財としての根本的な保存修理。耐震補強や地盤改良、復元などの工事を行った。唐戸地区の活性化に配慮し、「公の施設」として整備した。

かつて日本とイギリスをつないだ 旧下関英国領事館へ行ってみよう!

▼館内の利用イメージ

【展示ストーリー】
▽本館1階
A.「領事館や地域の歴史を知ろう」 領事館や地域の歴史的事柄や街並みの変遷を学ぶ場
B.「領事室再現」 明治の雰囲気を感じる場
C.「領事館研究ルーム」 領事館建築を学ぶとともに、未来への継承を考える場
▽本館2階
D.「カフェ&パブ」 英国のティータイム
▽附属屋
E.「ギャラリー」 市民に身近な発表・交流の場

▼附属屋ギャラリーを利用しませんか

附属屋ギャラリーの使用の受け付けを開始します。
使用目的 :地域づくりを目的とした展示や発表、講座などの活動、ワークショップ、会議など
利用施設等:施設…附属屋ギャラリー(約49平方メートル)
募集対象期間:平成26年9月1日~26年12月27日
受付開始日:平成26年8月5日(火曜日)午前9時から
受付方法 :使用許可申請書を旧下関英国領事館へ。※詳細は、7月17日までは文化財保護課、7月18日以降は旧下関英国領事館に問い合わせてください
決定方法 :受付順
使用料 :下表の通り
午前(9時00分~12時00分) ▽附属屋ギャラリー 400円 ▽中庭 100円
午後(13時00分~17時00分) ▽附属屋ギャラリー 500円 ▽中庭 100円
夜間(18時00分~22時00分) ▽附属屋ギャラリー 600円 ▽中庭 200円
昼間(9時00分~17時00分) ▽附属屋ギャラリー 900円 ▽中庭 100円
午後・夜間(13時00分~22時00分) ▽附属屋ギャラリー 1,100円 ▽中庭 200円
全日(9時00分~22時00分) ▽附属屋ギャラリー 1,500円 ▽中庭 200円

【旧下関英国領事館】
住所 下関市唐戸町4番11号
電話 235-1906(7月18日以降)
Fax 235-1901( 同上 )
開館時間 ▽本館1階=午前9時~午後5時 ▽本館2階・附属屋=午前9時~午後10時
7月17日までの問合先=文化財保護課(Tel.254-4697)

~下関と英国~ 下関では、今でもあちらこちらで、英国との交流の足跡を見つけることができます。

▼二階建てロンドンバス
 2階建てロンドンバス“ルートマスター”はかつて、ロンドン市内の路線バスとして活躍後、下関市へ。現在はあるかぽーとに展示されている。

▼藤原義江記念館
 瓜生商会の支配人N・B・リードの子息でオペラ歌手・藤原義江の記念館。瓜生商会支配人が英国領事の代理領事だったことから英国領事公邸とも知られている。

▼六連島灯台
 1867年、幕府が兵庫開港に備えて英国公使と約定した5つの灯台の一つ。英国人技師R・H・ブラントンの設計により、建設された。

▼角島灯台
 1876年、英国人技師R・H・ブラントンの設計で初点灯。高さは29・6メートル。御影石造りの円形灯台で、360度のパノラマが広がる。

▼下関市上水道
 下関の上水道システムは1906年、全国で9番目に敷設された近代上水道システム。英国人技師バルトンの調査に基づき、水道技師・瀧川釼二が設計。

目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム
長府の散策路に「城下町かわ屋」が登場しました

 こんにちは。市長の中尾友昭です。長府地区に地元企業、長府製作所グループの長府物産株式会社のご寄贈により、新しい公衆便所「城下町かわ屋」が登場しました。設置場所は、国道沿いの長府観光会館から功山寺に至る壇具川沿いの散策路に面しているところです。この道は観光客や地元の皆さんが散策するので、春夏秋冬を通じてにぎわっています。
 これまでも地元長府観光協会をはじめ、長府地区住民の方や長府を訪れる方からも設置の要望が私に幾度かあり、何とかしたいと考えていたところ、長府物産株式会社から公衆便所ご寄贈のお申し出をいただきました。本当にうれしく思っています。
 5月12日、強い雨のなか、現地で寄贈式が行われました。長府物産株式会社の川上康男社長から寄贈を受け、私から感謝状を贈呈させていただきました。その後、真新しい公衆便所の愛称「城下町かわ屋」のプレートを、社長と一緒に建物に取り付けました。この時、強い雨が止み、周りを驚かせました。
 「城下町かわ屋」は、城下町ならではの土塀のある町並みにふさわしい和風瓦ぶき風の建築で、入り口を示すかわいいデザインが好評です。本市の公衆便所としては、初めての温水洗浄便座を取り入れた斬新なもので、とても清潔で快適です。観光や買い物で城下町長府を訪れる方々に喜ばれること間違いないものと思っています。
 「蛍遊苑」長府製作所記念館が、城下町かわ屋と同じ敷地にオープンしています。この記念館は、日本庭園を備えた和風建築で、展示室には長府の地で創業し、今年60周年を迎える長府製作所の歴史資料の展示や城下町長府を紹介しています。その他、有料で借りられる多目的ホールや会議室などもあります。入場料は無料です。長府を散策する際は、ぜひこの記念館へもお立ち寄りください。
 公衆便所は、地域のモラルの鏡とも言われます。長府地区の皆さんでこの「城下町かわ屋」を大切にし、長府地区を訪れる方からいい町だと思われるようにしていただきたいと思います。
問合先 「蛍遊苑」(長府侍町二丁目6番45号/Tel.241-0021)
(写真)川上社長(右)と中尾市長(5月12日「城下町かわ屋」前にて)
▼市ホームページ「市長の部屋」へどうぞ。http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
▼今回は菊川町在住の内藤千尋さんの作品。 中尾市長の似顔絵を募集しています。
作品と、住所、氏名(ペンネーム可)、電話番号を、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号)へお寄せください。

目次へ▲

しものせきナビ vol.46

▼下関の登録有形文化財
旧宮崎商館 下関市田中町4番10号

 旧宮崎商館は、石炭輸出業や炭坑経営を行った宮崎儀一氏が、明治40(1907)年に事務所として建築したれんが造2階建の建物です。幾度か所有者が変わるなか、事務所から美容院となり、平成21年以降は1階を医院として使用しています。
 要石を配した2階べランダのアーチや軒先のデンティル(歯飾り)など、正面の外観は旧下関英国領事館と非常によく似ています。商館は領事館に劣らず、整った姿を見せており、アーチを構成する白い要石や迫石が印象的です。背面の角には隅切りが施され、れんがと石材で持ち送りが造り出されています。このようなあまり目に触れない箇所にまで行き届いた細やかな配慮が、建物の美しさを生み出しています。
 現在、2階の一部で当市出身の女優・木暮実千代に関する資料が展示されており、先人の顕彰施設としても活用されています。
(写真)旧宮崎商館
▽旧宮崎商館内 木暮実千代顕彰室
開室 毎週土曜日 午後1時~4時
問合先 080-5230-6032(岡崎氏)
※登録有形文化財…地域のシンボルとなっている建物など、特にその保存と活用が必要とされる身近な歴史的建造物のうち、文部科学大臣が文化財登録原簿に登録した建築物や土木構造物などのこと

目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)目指せ! 山口県内初のJリーグ参入! レノファ山口FC vs 横河武蔵野FC
 日時 7月20日(日曜日) 午後3時キックオフ
 場所 陸上競技場
 問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2789)

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRY/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市政しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前8時30分・午後2時5分、毎週土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=7月31日

▼固定資産税・都市計画税(2期分)
▽夜間・休日納税窓口=期間 7月27日~31日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時 ▽休日納税相談窓口=期間 7月27日 午前9時~11時、午後1時~3時
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼国民健康保険料(2期分)
▼後期高齢者医療保険料(1期分)
▼介護保険料(2期分)
▼下水道事業受益者負担金(1期分)
▼下水道事業受益者分担金(1期分)


目次へ▲

イベント

ふれあい看護体験

対象 小学5年生~中学3年生
日時 8月5日(火曜日)午前8時30分~午後2時
内容 白衣を着て看護師の仕事を体験
定員 10人(抽選)
申込方法 7月1日~18日(必着)に、往復はがきに、(必)(上記)と学校名を書いて、市民病院事務部経営企画グループ(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。
場所・問合先 市民病院(Tel.231-4111)

市立美術館の催し

▼所蔵品展「下関の日本画と工芸/ヨーロッパのポスターとガラス/現代の版画」
(写真)堀尾卓司「華」1960年
期間 7月13日(日曜日)まで ※月曜休館
参加費など 一般200円、大学生100円
【関連催事】
▽スペシャル・アーティスト・トーク「堀尾信夫、赤間硯を語る」=日時 7月5日(土曜日)午後2時
場所 展覧会会場 ※要観覧券
▼特別展「アートが絵本と出会うとき―美術のパイオニアたちの試み―」
(写真)村山知義「まちを とおりぬけると もうすぐ、のはら。」原画『おはがきついた』1959年、宮城県美術館蔵
期間 7月17日~8月31日 ※月曜休館(7月21日を除く)
内容 20世紀初頭のロシア・アバンギャルドやダダ、日本の大正時代から現代まで、前衛的な活動とともに絵本を手がけた美術家たち。一見両極にあるような絵本と前衛美術の接点を、絵本、原画、版画、立体作品などで探ります。
参加費など 一般800円、大学生600円
【関連催事】 ▽ギャラリートーク(学芸員による展示解説)=日時 7月19日(土曜日)午後2時
場所 展覧会会場※要観覧券
▽美術講座「ちいさいひととさきっぽと―絵本と前衛・いくつかの接点」=日時 7月27日(日曜日)午後2時
講師 山田志麻子氏(うらわ美術館学芸員)
場所 美術館講堂 ※聴講無料
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

宝くじ文化公演ミュージカル「アルプスの少女ハイジ」

日時 8月3日(日曜日)午後2時
場所 アブニール
参加費など 全席自由=一般1000円、高校生以下500円 ※宝くじ助成による特別料金 ▽販売所=市民会館、アブニール、シーモール「ラン」
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

リフレッシュパーク豊浦の催し

(1)ハーブの保存食とランチづくり
日時 7月20日(日曜日)午前10時~正午
定員 20人(先着順)
参加費など 2000円
▼昆虫まつり=7月20日~8月3日
(2)カブトムシとチョウの生態展示
(3)トンボ池の開放(午前9時30分~午後3時)
(4)カブトムシ飼育教室
日時 7月27日(日曜日)午前10時~正午
定員 20家族(先着順)
持参する物 飼育器具一式(販売もあり)
共通事項・参加費など 入場料=一般200円、小・中学生100円
共通事項・申込方法 (1)7月14日(月曜日)まで、(4)7月26日(土曜日)までに、電話かファクス、Eメールに((必)/6ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

菊川夏まつり花火大会

日時 7月26日(土曜日)午後6時~10時
場所 菊川運動公園駐車場、アブニール駐車場
内容 バザーや花火など
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

清末ふるさと夏祭り

日時 7月26日(土曜日)
場所 清末小学校グラウンド(清末西町一丁目)
内容 保育園児の踊り、子どもみこし、餅まき、花火大会など
問合先 清末支所(Tel.282-1138)

かつやまかっぱ夏まつり

日時 7月27日(日曜日)午後4時
場所 秋根記念公園(秋根西町一丁目)
内容 ギター侍波田陽区来る! かつやまかっぱ伝説、勝山音頭総踊り、各種バザー
問合先 勝山支所(Tel.256-2001)

豊浦夏まつり&花火大会

日時 8月2日(土曜日)午後5時~9時 ※花火大会は午後8時~8時40分
場所 涌田漁港漁村広場特設会場 ※無料送迎バスを運行
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)

吉田川祭り

日時 7月26日(土曜日)午後6時
場所 吉田河川公園(大字吉田)
内容 灯ろう流し、平家太鼓、花火など
問合先 吉田支所(Tel.284-0125)

「馬関港開港150周年」記念行事

(1)帆船「日本丸」「海王丸」寄港
▽入港=日本丸…7月31日(木曜日)午前10時、海王丸…8月1日(金曜日)午前10時
▽歓迎式典=8月1日(金曜日)午前11時▽セイルドリル=8月2日(土曜日)午後1時~4時
▽一般公開=8月3日(日曜日)…午前9時30分~11時30分、午後1時~4時
▽出港・登檣礼=日本丸…8月4日(月曜日)午前10時、海王丸…8月5日(火曜日)午後1時ワローホール
※8月1日~3日は、海響館内・小松★ワローホールで「帆船模型展」も開催 ※天候により変更の場合あり。一般公開は、ペット連れ、サンダル不可
(2)帆船「日本丸」特別公開授業
対象 市内在住の小学4年生~6年生、中学生 ※船内への保護者同伴不可
日時 8月2日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 海や帆船での生活や航海についての特別授業
定員 45人(抽選)
持参する物 運動できる服装と運動靴、筆記用具、タオル、健康保険証(写)
(3)練習船「大成丸」船内見学会
対象 市内在住の小学4年生以上の方
日時 8月9日(土曜日) ▽午後1時30分~2時30分 ▽午後3時~4時
定員 各30人(抽選)
共通事項・申込方法 (2)(3)7月1日~15日(必着)に、往復はがきに、(2)は(必)(6ページ)を1枚に1人、(3)は参加者全員(最大3人まで)の住所・氏名と代表者の(必)(6ページ)、希望時間帯も書いて、港湾局振興課(〒750-0066市内東大和町一丁目10番50号)へ。
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

企画展「ツルブからの手紙-親子のきずな展」

期間 7月19日~8月31日
内容 戦地や国内で郵送された一兵士の書簡や手記などを通して、「家族」とは、「国」とは、「平和」とは何かを問いかける展示
【展示解説】
期間 7・8月の土曜日(8月16日は除く)
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

考古博物館バックヤード探検

日時 7月25日(金曜日)午後1時30分~3時30分
定員 40人(抽選)
申込方法 7月11日(金曜日/必着)までに、往復はがきに、参加希望者全員の(必)(6ページ/氏名はふりがなも)を書いて、考古博物館(〒751-0866市内綾羅木字岡454)へ。※小学3年生以下は保護者同伴
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

家族旅はじめます! 「ふくふく探検隊カードラリー」

 夏休みに家族で楽しめる体験型のイベントに参加して下関オリジナルカードを手に入れよう!
対象 2人以上の家族連れ ※イベントにより対象者限定
期間 7月19日~9月30日
場所 市内
参加費など 各施設による
申込方法 イベントによっては申し込みが必要(定員に達した場合は受付終了)※詳細はしものせき観光ホームページか、各観光施設に設置のパンフレットで確認を
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

土塀修復体験学習

 土塀がどのようにして出来上がるのか、体験・見学しませんか。
対象 市内の小学4年生~6年生 ※保護者同伴
日時 8月19日(火曜日)午前9時
場所 功山寺山門付近(長府川端一丁目)
内容 土塀「中塗り」作業体験、土塀「築造」作業体験、改修現場の見学 ※注意事項=▽体験事業のため、仮設の塀への作業などになります ▽夏場の屋外での作業のため、各自で熱中症対策を
定員 20人(先着順)
申込方法 7月1日~31日に、はがきに、参加児童の氏名・生年月日・性別・学校名と、保護者の住所・氏名・電話番号を書いて、まちなみ住環境整備課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※詳細は市ホームページか、まちなみ住環境整備課で確認を
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1225)

企画展示「骨をよむ」

期間 7月18日~9月28日
内容 発掘された古代の人骨から多くの情報をよみとる展示
参加費など 大人510円、大学生等300円
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

夏休み海辺の教室~夏の自然観察会~

日時 7月26日(土曜日)午前9時~午後4時
場所 大浜海岸(角島)と東法湾(神田) ▽集合=つのしま自然館
定員 50人(先着順)
参加費など 200円(中学生以下無料、保護者同伴)
持参する物 飲料水、タオル、カメラ(持っている方)※濡れてもいい服装で。熱中症の予防を
申込方法 7月23日(水曜日/必着)までに、はがきか電話、ファクス、Eメールに(必)(6ページ)を書いて、つのしま自然館(〒759-5332市内豊北町大字角島893番地1 Email.tsunoshimakujira@ce.wakwak.com)へ。
問合先 つのしま自然館(Tel.Fax.786-0430)

海の日協賛行事

▼小学生図画コンクール入賞作品展示
期間 7月18日~30日
場所 ドリームシップ1階ロビー
▼海の日水泳大会
対象 小学5年生以上の方
日時 7月21日(月曜日)午前8時30分~午後0時45分
場所 市民プール(長府扇町)
申込方法 7月2日(水曜日)までに、電話かファクスで、下関市水泳連盟(長府中学校内/Tel.246-2157 Fax.246-2159)へ。
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

教科書展示会

期間 7月28日(月曜日)まで 午前9時~午後8時
場所 市教科書センター(市立中央図書館内)
内容 平成27年度から使用する小学校用教科書、高等学校高学年用教科書の見本などの展示 ※会場に、意見用紙と意見箱を設置しています
問合先 学校教育課(Tel.231-2310)

世界のともだち、こんにちは! ~心おどる体験、つながる笑顔~

 アジア数カ国から下関市に訪れるボーイスカウトと市民の交流イベントです。
日時 8月1日(金曜日)午後1時30分~4時
場所 海峡メッセ下関9階海峡ホール(豊前田町三丁目)
内容 訪問スカウトによる自国の紹介、各国の飲み物の試飲(先着100人)、世界の民族衣装ファッションショー、民族衣装試着体験、平家太鼓の披露、みんなで一緒に平家踊り
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

下関市消防操法大会(下関市合併10周年記念)

日時 7月26日(土曜日)午前9時~正午
場所 消防局
内容 消防団員や企業の自衛消防隊員によるポンプ車操法など
問合先 消防局警防課(Tel.233-9112)

火の山スケッチ大会の作品展示

期間 7月19日~8月31日
場所 火の山展望台3階展望室
内容 5月に開催したスケッチ大会の作品展示
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽救命救急法講習会
対象 幼児の親子
日時 7月9日(水曜日)午前11時
内容 水の事故から身を守るための講習 ▽パステル画教室=対象 幼児・小学生の親子
日時 7月25日(金曜日)午前10時30分
定員 20組(先着順)
持参する物 お絞り、十円玉
申込方法 7月18日(金曜日)までに直接か電話で。▽ミニ縁日“みんなであそぼう”=対象 幼児親子・小学生
日時 7月23日(水曜日)午前10時15分
定員 こども80人(当日先着順)※小学生は、お手伝いもお願いします

▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽着ぐるみショー(下関短期大学児童研究部)
対象 乳幼児の親子・小学生
日時 7月5日(土曜日)午前10時30分
内容 手遊び、ダンスなど
定員 150人
申込方法 直接受け付け
▽救急法講習会=対象 乳幼児・小学生の親
日時 7月16日(水曜日)午前10時30分
内容 心肺蘇生法、AEDの使い方など

▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽人形劇がやってくるよ♪
対象 乳幼児親子・小学生など
日時 7月26日(土曜日)午前10時30分
内容 出演者=ぷくぷくポケット
▽親子リトミック
対象 乳幼児の親子など
日時 7月16日(水曜日)午前11時

長府庭園の孫文蓮鑑賞会

日時 7月19・20・21・26・27日 午前5時開園(茶菓の接待無料)
参加費など 大人200円、小中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

森の家下関の催し

(1)はじめてのファミリーキャンプ
日時 7月20日 午前10時~21日 午後3時(1泊2日)
内容 基本的なキャンプスキル、フォトロゲイニングやネイチャークラフトなど
定員 10組(抽選)
参加費など 4800円(一家族)
(2)森の小学校
対象 小学1年生~3年生
日時 7月28日 午前10時~29日午後3時、8月1日 午前10時~2日 午後3時(各1泊2日)
定員 20人(抽選)
参加費など 1980円(一人)
共通事項・申込方法 (1)(2)7月6日(日曜日)まで、電話、ファクス、Eメールで(必)(6ページ)と生年月日を森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)

「海響館」7月のイベント

(1)夜の水族館、(2)夏恒例イルカ・スプラッシュシャワー開催!
(3)夏限定!サマーアクアシアター
詳細は28ページで確認を
(4)夏季特別企画展「アブナリウム-危険生物から回避せよ!-」
期間 7月5日~9月15日
(5)海響館解説ボランティア募集
海響館内で水槽や展示生物などの解説を行います。
(6)海響あーとコンテスト
「海響館での思い出」を描いた絵画を募集。
参加費など 大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上未就学児)200円 ※(2)~(4)は市民料金。住所確認ができる証明書の提示を
共通事項・申込方法 (5)は7月1日~21日(必着)に、(必)(6ページ)と生年月日、性別、職業、応募理由を、(6)は7月1日~8月31日に、館内か市内各郵便局で配布の応募用紙に作品と住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、学年を書いて、館内応募箱か郵送で、海響館(〒750-0036市内あるかぽーと6番1号)へ。
問合先 海響館(Tel.228-1100)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー
 プラレール博 in KITAKYUSHU

 55周年を迎えたプラレール。今回は見るだけではなく、大きくなったプラレールの世界を体験できます。たたみ55畳分の史上最大の巨大ジオラマ、人気のアトラクション、プラレールマーケットなど、楽しさ盛りだくさんです。※福岡初開催
期間 7月18日~22日 午前10時~午後4時30分(最終入場は午後4時まで)
場所 西日本総合展示場本館 大展示場(小倉北区浅野三丁目)
参加費など 大人(中学生以上)900円、子ども700円 ※2歳以下無料 ▽前売り券=各種プレイガイドで7月17日(木曜日)まで発売中
問合先 西日本産業貿易コンベンション協会 営業課(Tel.093-511-4422)

関門国際航路整備事業現場見学会

対象 市内在住・在勤の方(小学生以下は保護者同伴)
日時 8月7日(木曜日)午前10時~正午
場所 マリンゲートもじ(関門汽船唐戸行き桟橋/北九州市門司区西海岸一丁目)
内容 遊覧船「かんもん」による、関門海峡クルージング
定員 60人(抽選)
申込方法 7月1日~10日(必着)に、往復はがきに参加者全員の氏名・年齢(1枚に4人まで)、代表者の(必)(6ページ)を書いて、関門国際航路整備期成同盟会事務局(〒801-8555北九州市門司区西海岸一丁目2番7号/北九州市港湾空港局整備部計画課内)へ。※「現地見学会希望」と明記を
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

火の山ロープウェイ Special Summer Event

(1)七夕短冊飾り&ミニ天の川再現
期間 ▽短冊飾り…6月28日~7月7日 ▽天の川再現…7月5日~7日
場所 上駅無料休憩所、下駅発券所前 ※短冊飾りは、火の山展望台3階展望室でも行います
(2)Night貸切運行~記念日の思い出に~
対象 応募で選ばれた方
期間 8月毎週土曜日の午後5時~9時
内容 夜間運行時に貸し切り便を運行
定員 各日2組(抽選)
(3)1日ガイド体験&運転室・機械室見学ツアー
期間 8月9・16日 午前9時30分~午後1時
定員 20人(各日先着順/保護者含む)
(4)敬老の日おじいちゃん・おばあちゃんの絵募集
期間 7月19日~8月31日 ▽毎週火・水曜日は定休日(8月13日は運行) ▽乗車券購入時に参加用紙を配布 ▽原則、提出した絵は返却しません ▽展示は9月6日~30日に上駅無料休憩所で
参加費など (2)(3)往復乗車料 (4)片道か往復乗車料 ※往復…大人500円、小学生250円
申込方法 (2)は希望する各乗車日の10日前までに、(3)は7月1日~8月5日(8月16日実施分は8月12日まで)に、郵送かファクス、Eメールで応募用紙(市ホームページに用意)を、観光施設課(〒750-0008市内田中町5番6号 Fax.231-1847 Email.sgshiset@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

豊田ホタルの里ミュージアムの催し

▼特別講演会「ヘビの体のひみつ」
対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 7月26日(土曜日)午後1時~2時30分
講師 徳田龍弘氏(北海道爬虫両棲類研究会会長)
定員 40人(先着順)
▼観察会
対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
(1)エビとカニの観察会
日時 7月6日(日曜日)午後1時~3時
(2)川魚の観察会
日時 7月13日(日曜日)午後1時~3時
(3)ダンゴムシの観察会
日時 7月20日(日曜日)午後1時~3時
(4)岩石の観察会
日時 7月27日(日曜日)午後1時~4時
(5)昆虫の教室
日時 7月30日…午前10時~午後3時、8月2日…午後7時~9時、8月9・30日…午前10時~正午
(6)植物の教室
日時 7月31日、8月7・28日 午後1時~3時
定員 各25人(先着順)
参加費など (1)~(3)100円、(4)800円(一家族)、(5)1200円(一家族)、(6)1000円
共通事項・申込方法 特別講演会は電話かファクスで、観察会は電話で、開催日2週間前から受け付け。(4)は1カ月前から、はがき、ファクス、Eメールで豊田ホタルの里ミュージアム(〒750-0441市内豊田町大字中村50番3号 Fax.767-0355 Email.kittsomu@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)

下関市・釜山広域市姉妹都市交流行事 韓国伝統生活文化体験展

▼韓国伝統料理実演
日時 7月23日(水曜日)午前10時~午後1時
内容 ビビンバ・チャプチェ・プルコギの料理実演(試食あり)
定員 30人(抽選)
参加費など 1000円
申込方法 7月10日(木曜日/消印有効)までに、往復はがきに、(必)(6ページ)と性別を書いて、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号)へ。
▼韓国伝統宮中衣装・韓服ファッションショー
日時 7月23日(水曜日)午後3時~4時
内容 ショーを通じた韓国伝統宮中衣装と韓服の美しさと用途の紹介
共通事項・場所 ドリームシップ
問合先 国際課(Tel.231-9653)

7月の図書館行事

▼定例休館日=7・14・21・25・28日 ※中央図書館は25日(金曜日)のみ

▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽4日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽5・12・19・26日=おはなしの会(午後2時) ▽19日=英語による絵本の読み聞かせ(午前10時30分) ▽19日~8月31日=夏の100冊チャレンジ(読書通帳を利用して100冊以上読んだ方に記念品贈呈)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽2日~24日=展示「和紙ちぎり絵作品展」(午前9時30分) ▽5・12・19日=おはなしのじかん(午前11時) ▽12日=リサイクルフェア(午前9時30分) ▽16日=宮の杜読書会(長府公民館/午前10時) ▽26日=おはなしのじかん(乳幼児向け/午前11時)※駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽1日~24日=彦島第2保育園作品展 ▽12日=本のリサイクルフェア(午前9時30分) ▽26日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽5・19日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽19日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽27日=ものつくり塾夏休み特別企画「しかけつき貯金箱」(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽6日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽12日=おはなしのじかん(午後2時)

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー
 イカ釣り体験ツアー

 長門市沖は、入りくんだ地形と激しい潮流がぶつかりあう日本有数のケンサキイカの漁場です。ツアーでは、本物のイカ釣り漁船に乗りいさり火を眺めるナイトクルーズの他、釣ってその場で食べられます。これから旬を迎えるケンサキイカは肉厚で柔らかく甘みが強いのが特徴です。ぜひ、堪能してください。
対象 10歳以上の心身ともに健康な方
日時 7月18・25日、8月1・8・15・22日 ▽午後7時45分=仙崎漁港集合(午後8時出港) ▽午後8時30分=船上でイカ釣り ▽午後10時30分帰港
参加費など 7,000円(1人)
申込方法 実施日の10日前まで
※ホームページ 長門旅情 で検索
申込方法・問合先 長門市観光コンベンション協会(Tel.0837-22-8404)

中央図書館の催し

(1)夏休みこども図書館バックステージツアー
対象 小学生(小学1・2年生は保護者同伴)
日時 7月24日(木曜日)午前9時~10時
定員 20人(先着順)
(2)「読書感想画展」の作品募集
対象 市内の小学生、幼稚園児、保育園児
内容 題材となる本、画材は自由。用紙は四つ切り画用紙。本を読んで、その感動を絵にしてみよう。
共通事項・申込方法 (1)7月1日~20日に直接か電話で。(2)7月22日~9月10日に、作品の裏に住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、学校(園)名、学年、題材にした本のタイトルを書き専用の用紙を貼って、市内図書館か豊北図書室へ。※専用用紙は各図書館・室にあり ※応募は一人一枚。作品は返却します
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

カラスヤマコレクション展 「ちょっと昔のおもちゃ」展

 おもちゃを通じて昭和30~40年代の社会を振り返ります。
期間 7月11日~11月11日
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

目次へ▲

スポーツ

7月6日はみんなでラジオ体操!

日時 7月6日(日曜日) ▽開場=午前5時30分 ▽開会=午前6時 ▽ラジオ体操=午前6時30分~40分 ▽ラジオ体操ポイントレッスン=午前7時~7時30分(予定)
場所 下関陸上競技場(雨天時は下関市体育館)
【お知らせ】 当日は、午前4時ごろからの会場準備・リハーサルを行います。会場周辺の皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、協力をお願いします。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

下関市合併10周年記念「ビーチバレーボールフェスティバル」

日時 8月24日(日曜日)午前9時
場所 土井ヶ浜海水浴場(豊北町大字神田上)
内容 ▽種目=(1)チャレンジの部(ビーチバレーボール)…中学生以上で男女問わず、普段バレーボールを行っている人を中心に、女性が常時1人以上出場 (2)ワールドの部(ビーチソフトバレーボール)…男女問わず、地域・職場・友達などで編成し、女性か小学生が常時1人以上出場 ▽チーム編成=1チーム4人~6人(プレイヤーは4人)
定員 (1)96チーム (2)48チーム(いずれも先着順)
参加費など 2500円(1チーム)
申込方法 7月18日(金曜日/必着)までに、参加申込書を、郵送かファクスで、スポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Fax.231-2746)へ。※参加申込書はスポーツ振興課、各総合支所地域政策課に設置。市ホームページからもダウンロード可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

『ユーパル杯』親睦卓球大会(ダブルス)

日時 7月21日(月曜日)午前10時~午後5時
内容 1チーム最低6試合
定員 32チーム(先着順)
参加費など 1チーム600円
申込方法 7月18日(金曜日/必着)までに、直接か、郵送、ファクスで(必)(6ページ)と性別を、ユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。※注意事項=スポーツ安全保険などに加入を。過去大会の表彰者はチームの組み替えを
場所・問合先 ユーパル下関(Tel.Fax.267-1146)

市民レクリエーションスポーツ大会

対象 市内在住・在勤の方
日時 7月27日(日曜日)午前8時30分
内容 (1)セキレック(ダブルス)=コート上でネット越しにテニスラケット(ジュニア用)でスポンジボールを打ち合う下関独自のニュースポーツ (2)パドルテニス(ダブルス)=コート上でネット越しにパドル(卓球ラケットを大きくしたような板状のもの)でボールを打ち合うニュースポーツ (3)ノルディック・ウォーキング=スキーのストックのような形をした専用のポールを使用したウォーキング ※ポールは貸し出します
場所 (1)(2)=彦島体育館、(3)=彦島地区公園多目的広場(彦島迫町四丁目)※(1)(2)は1チーム2人~3人による女性の部(小学生を含む)かフリーの部
共通事項・申込方法 7月4日(金曜日/必着)までに、所定の用紙(スポーツ振興課、各総合支所に用意)を郵送かファクスでスポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Fax.231-2746)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

目次へ▲

講座

動物愛護管理センターの講座

(1)犬のしつけ方教室(一般コース)
日時 7月20日(日曜日)午後2時~4時
内容 犬の習性、飼育方法など ※犬の同伴不可
定員 50人(先着順)
(2)犬・ネコの譲渡会と譲渡前講習会
日時 7月6・17・20日 ▽講習会受け付け=午前9時~9時20分 ▽譲渡会受け付け=午前10時30分まで
内容 譲り受けには譲渡前講習会の受講を(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・ネコの譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物
共通事項・申込方法 講習会の前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

考古博物館の講座

(1)一般教養講座
日時 7月19日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 演題「邪馬台国前夜―小形仿製鏡のひろがり―」
講師 田尻義了氏(九州大学アジア埋蔵文化財研究センター准教授)
定員 80人(先着順)
(2)土笛・土鈴づくり教室
対象 小学生以上で、製作・焼成に参加できる方(小学3年生以下は保護者同伴)
日時 ▽製作日=(1)8月1日(金曜日)か(2)8月2日(土曜日)の午後1時30分~4時 ▽焼成=8月21日(木曜日)午後3時~4時(受け取り)
内容 縄文時代の土鈴と弥生時代の土笛を作り、古代の音色を体感
定員 40人(抽選)
参加費など 100円
共通事項・申込方法 (1)は7月17日(木曜日)までに直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(6ページ)を、(2)は7月25日(金曜日/必着)までに、往復はがきに参加者全員の(必)(6ページ)と希望日((1)か(2))、小学1年生~3年生は同伴者氏名を書いて、考古博物館(〒751-0866市内綾羅木字岡454 Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

夏休み子ども水道教室

対象 市内在住の小学4年生~6年生と保護者
日時 8月2日(土曜日)午前9時~午後4時40分
場所 集合場所=上下水道局(春日町)か、道の駅きくがわ
内容 湯の原ダム(菊川町)の見学や長門市俵山での生物観察を通し、水循環の仕組みを学ぶ
定員 20組(先着順)
持参する物 昼食など
申込方法 7月18日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、子どもの学年、参加親子の氏名・住所・電話番号を、上下水道局企画総務課(Fax.231-3122 Email.sdsomuka@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

とんがりぼうし豊浦豆腐作り教室

日時 7月13日(日曜日)午前9時30分~正午
場所 川棚公民館
内容 豆腐作り体験(2丁持ち帰り)
定員 20組(先着順)
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、三角巾、容器
申込方法 7月1日~9日に、直接か電話で、とんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

タイ1匹まるごとさばく教室

対象 市内在住の方
日時 7月15日(火曜日)午前10時~午後1時
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 基本的なさばき方
講師 お魚ひろめ隊
定員 30人
参加費など 1300円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ
申込方法 7月1日~10日に、電話かファクスで唐戸市場業者連合協同組合(Tel.231-0001 Fax.231-0053)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

リサイクル教室

内容 ▽1・15日=組みひも ▽2・16日=布あそび ▽3・17日=古布で小物教室 ▽4・18日=裂き織り教室 ▽5・19日=布のリフォーム ▽6日=ガーデニング(緑のカーテン作り) ▽8日=廃食油で石けん作り ▽8・29日=着付け、和服のリサイクル ▽10・24日=パッチワーク、毛糸で小物教室、表具教室 ▽13・27日=ガラス工芸(サンドブラスト工法) ▽16・18日=古布でぞうり作り ▽25日=エコクッキング
申込方法 7月1日(火曜日)から午前10時~午後5時に電話で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

韓国語短期研修

期間 ▽1週間コース=8月18日~24日(25日下関港着) ▽2週間コース=8月18日~31日(9月1日下関港着)※8月17日(日曜日)フェリーで下関港発
場所 韓国昌信大学校(慶尚南道昌原市)
内容 韓国昌信大学校での韓国語講座、韓国文化講座、交流会など
定員 各コース30人(抽選)※2週間コースの最低催行人数は15人
参加費など ▽1週間コース=35万ウォン(約3万5000円、現地納入) ▽2週間コース=50万ウォン(約5万円、現地納入)※自宅から釜山港までの往復交通費、食費、研修プログラム以外の体験費用は自己負担
申込方法 7月1日~26日に、電話かファクスで、(必)(6ページ)と希望コース(コース期間、入門・初級・中級)を、山口県日韓親善協会連合会(Tel.090-1356-9397 Fax.250-8914)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

親子自然教室・親と子の水辺の教室

(1)親子自然教室
日時 7月24日(木曜日)午後1時~4時
場所 神田小学校(豊北)付近
内容 磯の生き物観察と工作
定員 60人(抽選)
(2)親と子の水辺の教室
日時 8月9日(土曜日)午前10時~午後3時
場所 森の家下関
内容 川の生き物観察と工作
定員 80人(抽選)
共通事項・対象 市内在住の小学生と保護者
共通事項・持参する物 弁当((2)のみ)、水筒、タオル、帽子、着替えなど
共通事項・申込方法 (1)7月15日(火曜日/必着)まで、(2)7月25日(金曜日/必着)までに、はがき、ファクス、Eメールに保護者・児童の(必)(6ページ)と学年、希望教室名を書いて、環境政策課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252-1329 Email.kkseisaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

暮らしと人権学習講座

日時・場所 (1)7月15日(火曜日)=川棚公民館、(2)7月23日(水曜日)=豊田図書館 ▽いずれも午後1時30分~3時30分
内容 演題=「心のおにと向き合って~出会い、ことばの力~」
講師 しの武氏(おに画作家)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

家庭教育推進事業

対象 小学生と保護者
(1)科学講座
日時 7月20日、8月12日の午後0時30分~2時、午後2時30分~4時
(2)ポーセラーツ講座
日時 7月26日、8月8日の午前10時~正午
(3)ひも絵講座
日時 7月30日、8月1日の午前10時~正午
(4)トピアリーの壁飾り作り
日時 8月1日(金曜日)午後1時30分~3時30分
(5)JR鉄道業務の車両整備見学
日時 8月4日(月曜日) ▽下関総合車両所(幡生宮の下)=午後1時30分~3時
(6)親子で天然石のアクセサリー作り
日時 8月5日(火曜日)午前10時~正午
(7)パソコンでプラネタリウム(太陽黒点観察)
日時 8月9日(土曜日)午前10時~11時30分
(8)ガラス絵の具で壁飾り作り
日時 8月19日(火曜日)午前10時~正午
場所 (2)7月26日=教法寺、(5)=下関総合車両所、それ以外=川中公民館
申込方法 7月1日(火曜日)から、往復はがきに、参加親子の(必)(6ページ)と希望講座番号と講座名を書いて、生涯学習課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。((5)は聞いてみたいことを2つ以上記入すること)※講座によって、定員、料金、申込期間が異なります。詳しくは問い合わせを
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171/火・金曜日、午前10時~午後3時)

夏に楽しむ日本茶講座

日時 7月22日(火曜日)午前10時~正午
場所 豊北生涯学習センター
内容 おいしい日本茶の入れ方や味わい方
定員 20人(先着順)
参加費など 1000円
申込方法 7月1日~15日に電話で豊北教育支所へ。
問合先 豊北教育支所(Tel.782-1963)

初級障害者スポーツ指導員養成講習会

対象 18歳以上の方
日時 7月26・27日、8月2日
定員 30人(抽選)
参加費など 5500円
申込方法 7月11日(金曜日)までに、直接か電話、ファクスで、障害者スポーツセンターへ。※申込書はスポーツセンターで配布
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.Fax.232-1846)

ヘルシーランド下関の教室・催し

内容 下表の通り
持参する物 (1)(4)(6)(7)(8)(9)室内シューズ、(14)(15)(16)水着、水泳帽子、ゴーグル(希望者)、(17)感想文を書きたい本
共通事項・申込方法 7月19日(土曜日)までに、直接か往復はがきに(必)(6ページ)を書いて、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)

▽講座名 (1)親子でエアロビ
期間 9月1日~11月10日
実施曜日・時間 月曜日(全8回)10時30分~11時30分
対象 2~4歳児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 4,600円
▽講座名 (2)フット&ボディコンディショニング
期間 9月1日~11月10日
実施曜日・時間 月曜日(全8回)13時30分~14時30分
対象 18歳以上
定員(抽選) 15人
受講料 2,700円
▽講座名 (3)骨盤エクササイズ
期間 9月30日~3月24日
実施曜日・時間 火曜日(全20回)13時30分~14時30分
対象 18歳以上
定員(抽選) 18人
受講料 9,100円
▽講座名 (4)ボールでダイエット
期間 9月11日~11月13日
実施曜日・時間 木曜日(全10回)11時~12時
対象 18歳以上
定員(抽選) 15人
受講料 5,500円
▽講座名 (5)ピラティス
期間 9月11日~3月19日
実施曜日・時間 木曜日(全20回)12時45分~13時45分
対象 18歳以上
定員(抽選) 15人
受講料 10,900円
▽講座名 (6)ダンスDEシェイプ
期間 9月11日~11月13日
実施曜日・時間 木曜日(全10回)14時~15時
対象 18歳以上
定員(抽選) 15人
受講料 5,500円
▽講座名 (7)キッズダンス(幼児クラス)
期間 9月11日~3月19日
実施曜日・時間 木曜日(全20回)15時30分~16時30分
対象 年中・年長児
定員(抽選) 15人
受講料 10,900円
▽講座名 (8)やさしいエアロビ&アレンジヨガ
期間 9月5日~11月7日
実施曜日・時間 金曜日(全10回)13時30分~14時30分
対象 18歳以上
定員(抽選) 15人
受講料 5,500円
▽講座名 (9)キッズダンス(小学生クラス(2))
期間 9月20日~3月14日
実施曜日・時間 土曜日(全20回)11時20分~12時20分
対象 小学生
定員(抽選) 15人
受講料 10,900円
▽講座名 (10)リトミック(火曜日)いちごぐみ
期間 9月2日~11月11日
実施曜日・時間 火曜日(全10回)10時15分~11時
対象 平成24年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 5,700円
▽講座名 (11)リトミック(火曜日)りんごぐみ
期間 9月2日~11月11日
実施曜日・時間 火曜日(全10回)11時15分~12時
対象 平成23年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員(抽選) 15組
受講料 5,700円
▽講座名 (12)リトミック(金曜日)みかんぐみ
期間 9月5日~11月7日
実施曜日・時間 金曜日(全10回)10時15分~11時
対象 8か月~1歳6か月の乳幼児と保護者
定員(抽選) 15組
受講料 5,700円
▽講座名 (13)リトミック(金曜日)ばななぐみ
期間 9月5日~11月7日
実施曜日・時間 金曜日(全10回)11時15分~12時
対象 1歳7か月~未就園児
定員(抽選) 15組
受講料 5,700円
▽講座名 (14)夏休みのクロール(7)
期間 8月25日~8月29日
実施曜日・時間 全5回 10時10分~11時10分
対象 小学生
定員(抽選) 16人
受講料 3,000円
▽講座名 (15)夏休みのクロール(8)
期間 8月25日~8月29日
実施曜日・時間 全5回 11時20分~12時20分
対象 小学生
定員(抽選) 16人
受講料 3,000円
▽講座名 (16)夏休みのクロール(9)
期間 8月25日~8月29日
実施曜日・時間 全5回 12時30分~13時30分
対象 小学生
定員(抽選) 16人
受講料 3,000円
▽講座名 (17)読書感想文教室
期間 8月9日
実施曜日・時間 土曜日 13時~16時
対象 小学4年生~6年生
定員(抽選) 20人
受講料 500円
▽講座名 (18)園児の絵画展
 安岡幼稚園(年長児)・福王幼稚園(年中児・年長児)の園児が描いた絵画を展示します。
期間 7月12日~7月31日
▽講座名 (19)夏休み臨時営業
 夏休み期間中は休まず営業します。
期間 7月19日~8月31日

ゆかたの着付け1日無料講習

日時 7月13日(日曜日)午後1時~3時30分
定員 30人(先着順)
持参する物 浴衣、半幅帯、だて締め、腰ひも3本~4本、肌着、タオル2枚~3枚
申込方法 7月6日(日曜日)までに、直接か電話でフォンテやまのたへ。
問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)

アブニールの輝きセミナー

(1)そば打ち体験教室
対象 成人男性か男女ペア
日時 7月24日(木曜日)午前9時30分~午後1時
場所 豊田農業公園「みのりの丘」 ▽集合=アブニール
定員 14人(先着順)
参加費など 1300円
(2)ワンランクup料理教室
対象 市内在住の成人
日時 8月5日(火曜日)午前10時~午後1時
講師 胡金坡氏(中国料理店オーナー)
内容 夏野菜と菊川そうめんを使った料理
定員 20人(先着順)
参加費など 1000円
共通事項・申込方法 (1)7月1日(火曜日)から、(2)7月22日(火曜日)から、午前9時より電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

悠友大学「幸せな心と体の健康づくり」

対象 60歳以上の方
日時 7月16日(水曜日)午前10時~正午
場所 豊北生涯学習センター
内容 簡単な体操で体の痛みが軽くなる方法や、楽しく継続できる方法について
定員 20人(先着順)
申込方法 7月1日~11日に電話で豊北教育支所へ。
問合先 豊北教育支所(Tel.782-1963)

親子リサイクル教室 ~地球からのメッセージ~

 ごみ収集車への積み込み体験やリサイクルプラザの見学、ごみ分別ゲーム、紙すき体験で楽しく学びながら、地球からのメッセージを受け取ろう!
対象 市内在住の小学生と保護者
日時 7月23・30日 午後1時~4時
場所 リサイクルプラザ
定員 各20組(抽選)
申込方法 7月11日(金曜日/消印有効)までに、はがきかファクス、Eメールに、(必)(6ページ/氏名はふりがなも)と参加希望日、保護者氏名を書いて、クリーン推進課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252-1956 Email.kkclean@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

夏休み親子園芸教室 草木染めであそぼう

対象 市内在住の小学生と保護者
日時 7月24日、8月5日 午前9時30分
定員 各20組(抽選)
参加費など 500円
申込方法 7月16日(水曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(6ページ)と希望日を書いて、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
場所・問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

中央図書館の講座

(1)夏休みこどもパソコン講座
対象 小学4年生~6年生
日時 7月22・29日の午後2時~3時30分
場所 ドリームシップ3階パソコンルーム
内容 ▽1回目=図書館のホームページでパソコンの基本を学ぶ ▽2回目=電子書籍を見る
講師 図書館職員
定員 20人(抽選)
(2)読書感想画教室
対象 小学4年生~6年生
日時 7月31日(木曜日)午前9時30分~正午
講師 片山喜則氏(内日中学校教頭)
定員 20人(抽選)
持参する物 絵の具セット、クレヨン、感想画を描きたい本 ※画用紙不要
(3)読書感想文教室
対象 小学生
日時 8月7日(木曜日)午後1時30分~3時30分
申込方法 前田真奈美氏(小羽山小学校教頭)、西岡裕子氏(清末小学校教師)
定員 20人(抽選)
持参する物 感想文を書きたい本
(4)中学生郷土の歴史講座
対象 中学生
日時 8月11日(月曜日)午前9時30分~10時30分
内容 テーマ=「高杉晋作と奇兵隊」
講師 安冨静夫(中央図書館長)
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)7月1日~15日に、(2)(3)7月1日~10日に、往復はがきに、(必)(6ページ)を書いて、中央図書館(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※(1)~(3)はいずれも必着 (4)は7月1日~8月5日に直接か電話で。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

涼を呼ぶシーグラスで多肉植物の世界を体感!

日時 7月20日(日曜日)午前10時~正午
講師 吉田玲子(園芸センター嘱託職員)
定員 20人(先着順)
参加費など 1600円
持参する物 ピンセット、はさみ
申込方法 7月1日~11日に、往復はがきに(必)(6ページ)を書いて、勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。
場所・問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

目次へ▲

募集

市職員を募集します

日時 試験日(第1次)=9月21日(日曜日)

▼初級職
▽行政
平成3年4月2日~9年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)…5人程度
▽土木・建築・機械・電気・造園
平成3年4月2日~9年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し高校・短大・高等専門学校などを卒業した方…土木4人程度、機械2人程度、建築・電気・造園各1人程度
▽消防吏員 救急救命士の資格を有する方
平成2年4月2日~7年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む) 救急救命士の資格を有しない方=平成5年4月2日~9年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)…合計5人程度
※卒業は見込みを含む ※初級職は、最終学校が大学・大学院などとなる方は受験不可
▼一般行政(身体障害者対象)
昭和61年4月2日~平成9年4月1日に生まれ、身体障害者手帳1級~6級の交付を受け(自力で通勤ができ、介護者なしで一般事務職としての職務の遂行が可能で、活字印刷文による出題に対応できる方)、高校以上を卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)…2人程度
▽介護支援専門員
昭和44年4月2日以降に生まれ、主任介護支援専門員の資格を取得したか、介護支援専門員の資格を取得し実務経験が5年以上ある方…2人程度
▽幼稚園教諭・保育士
昭和63年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭の免許・保育士の資格の両方を取得した方…3人程度
▽看護師
昭和44年4月2日以降に生まれ、看護師の免許を取得した方…1人程度
▽機関長
昭和59年4月2日~平成7年4月1日に生まれ、船舶職員及び小型船舶操縦者法に基づく六級海技士(機関)以上の免許を取得した方…1人程度
▽環境整備員
昭和54年4月2日~平成9年4月1日に生まれた方…2人程度 ※卒業や資格免許は見込みを含む
共通事項・申込方法 7月1日~8月15日(消印有効)に、所定の受験申込書の提出を。市ホームページからも申し込み可。▽消防吏員以外=職員課(〒750-8521市内南部町1番1号) ▽消防吏員=消防局総務課(〒750-0014市内岬之町17番1号)※受験申込書は市役所1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防署(出張所)で配布。市ホームページからダウンロード可 ※郵送希望は問い合わせを
問合先 消防吏員以外=職員課(Tel.231-1140)、消防吏員=消防局総務課(Tel.233-9111)

瓶詰うにを使ったレシピコンテストのレシピ募集

 家庭で手軽に作れる料理を募集します。※自作品で他のコンテストなどに応募していない未発表のものに限る
対象 二次審査で会場に来て作品を作ることが可能な方
日時 ▽一次審査(書類審査)=9月上旬 ▽二次審査=9月28日(日曜日)午前9時~正午
場所 二次審査=唐戸市場2階魚食普及センター
内容 賞品 ▽最優秀賞(1人)=3万円 ▽優秀賞(3人)=各1万円 ※応募作品は山口県うに協同組合サイト上で公開や雑誌・新聞・販促ツールなどで公表する場合あり
申込方法 7月1日~8月29日(必着)に、郵送かEメールに、(必)(6ページ)とメールアドレス(ある方)、料理名、使用食材、必要な分量、調理方法、調理に要する時間、料理のPRコメントを書き、料理の写真を添えて、山口県うに協同組合ウニレシピコンテスト係(〒750-0014市内岬之町10番16号 小川うに(株)内 Email.uni-recipe@uni.or.jp)へ。※詳細は山口県うに協同組合事務局(Tel.050-3389-8777)へ
問合先 水産課(Tel.231-1240)

市立市民病院の職員(看護師)募集

▼看護師
対象・定員 昭和44年4月2日以降に生まれ、看護師資格免許を取得見込みの方…30人程度
内容 ▽試験日=8月3日(日曜日) ▽試験会場=市民病院 ▽試験内容=専門試験、作文、面接
申込方法 7月30日(水曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※受験申込書は、市役所1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可 ※郵送で請求の場合、宛先を書いた角型2号の返信用封筒に120円切手を貼って同封し、市民病院へ
問合先 市民病院(Tel.231-4111)

『下水道の日』作品募集

対象 市内の小・中学生
(1)ポスター・絵画
内容 下水道に関する作品 ▽ポスターには「9月10日下水道の日」の文字を入れること ※裏に学校名、学年、氏名を記入
(2)習字
課題…▽小学1年生~3年生=「下水どう」 ▽小学4年生~6年生=「下水道の役割」 ▽中学生=「下水道と環境」 ※作品の左端に学年、氏名を記入。裏に学校名を鉛筆で記入
共通事項・申込方法 (1)(2)8月1日(金曜日/必着)までに、持参か郵送で、上下水道局企画総務課(〒750-8525市内春日町7番32号)へ。※作品は返却しません
▼入賞作品展示
期間 9月4日~10日
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

豊北夏まつりボランティアスタッフ募集について

対象 20歳以上の健康な方(男女問わず)
日時 8月29・30日 ※1日限りから参加可
場所 阿川ほうせんぐり海浜公園
内容 29日=まつり事前準備、30日=まつり当日準備・片付け ▽参加特典=豊北夏まつりスタッフTシャツ、当日駐車券
申込方法 8月10日(日曜日)までに、電話、ファクス、Eメールで、住所、氏名、年齢、電話番号を、豊北夏祭り実行委員会事務局(Fax.782-1717 Email.hhchiiki@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 豊北夏まつり実行委員会事務局(Tel.782-1914)

つのしま夕やけマラソンボランティアスタッフ募集

対象 20歳以上の健康な方(男女問わず)
日時 10月18日(土曜日)
場所 角島小学校 ▽集合=神田市民グランド
内容 ▽当日業務=受け付け、給水、シャトルバス案内など ▽参加特典=Tシャツ、トートバック、弁当
申込方法 7月31日(木曜日)までに、電話、ファクス、Eメールで、住所、氏名、年齢、連絡先をつのしま夕やけマラソン実行委員会(Fax.782-1717 Email.hhchiiki@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 つのしま夕やけマラソン実行委員会(Tel.782-1911)

新田部東住宅の入居者募集

対象 市民で次の方 ▽家賃(貸付料)の支払いが可能と認められる ※所得によって申し込みをお断りする場合あり ▽市町村県民税を完納している ▽申込者や同居人が暴力団員でない
場所 菊川町田部568番地2
内容 ▽募集戸数=3戸(101号・102号・201号/抽選)※昭和60年建築(2階建て)、鉄筋コンクリート造り、4DK、風呂あり ▽入居予定日=8月1日(金曜日)以降
参加費など 家賃=5万円 ※契約時に保証金15万円(家賃3カ月分)が必要
持参する物 住民票の写し、平成25年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 7月1日~15日に、平成25年分の所得が分かる源泉徴収票などを書類に添付し、菊川総合支所地域政策課へ持参。※書類は申込先で7月1日(火曜日)から配布。市ホームページからダウンロードも可
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1113)

『朝鮮通信使 行列再現』事業の開催と参加者の募集

対象 (1)行列参加者、(2)スタッフボランティア=高校生以上の方 (3)こども通信使行列参加者=小学3年生~6年生
日時 8月23日(土曜日)午前11時~午後6時
定員 (1)100人 (2)50人 (3)15人
申込方法 7月31日(木曜日)までに、はがきかファクス、Eメールに、(必)(6ページ)と、行列かスタッフボランティア、こども通信使のいずれかと、(1)は性別、身長も、(2)は性別も、(3)は学年と性別、身長、保護者氏名も書いて、市民会館(〒750-0025市内竹崎町四丁目5番1号 Tel.231-6401 Fax.235-0800 Email.jigyou@scpf.jp)へ。
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

平成27年成人の日記念式典

日時 平成27年1月11日(日曜日)
内容・場所 ▽本庁管内=午前11時/市民会館 ▽豊浦・豊北総合支所管内=午後1時/豊浦夢が丘スポーツセンター ▽菊川・豊田総合支所管内=午後2時/アブニール

▼成人の日記念事業実行委員募集
対象 18歳~35歳の方 ※高校生を除く
定員 10人(抽選)
申込方法 7月25日(金曜日)までに、電話で生涯学習課へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)、各教育支所 ▽菊川(Tel.287-4026) ▽豊田(Tel.766-2100) ▽豊浦(Tel.772-2117) ▽豊北(Tel.782-1963)

下関市芸術文化祭「次世代に繋ぐ芸術文化の祭典」出場者募集

日時 9月28日(日曜日)午後2時
場所 市民会館
内容 応募条件=市内に在住・通学する大学生以下の方(個人、グループ可)、舞台芸術の分野(舞踊、声楽、器楽〈邦楽含む〉など)で、県大会以上での受賞歴・指導者の推薦がある方
申込方法 7月15日(火曜日/必着)までに、(必)(6ページ)と、保護者氏名(高校生以下のみ)、学校名、出演種目、演目、曲目(10分程度)、受賞歴を記入したものに、指導者の推薦状・返信用はがきを添えて、封書で市民文化課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※出場の可否、集合時間などの詳細は返信用はがきでお知らせします
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

馬関まつりの参加者募集

(1)こども平家踊り・総踊り
日時 8月24日(日曜日) ▽こども平家踊り=午後6時30分 ▽総踊り=午後7時
場所 細江大通り ※こども平家踊りは各校区、各種団体などで参加。総踊りは個人、団体は問いません
申込方法 7月25日(金曜日)まで
【平家踊り講習会受講者募集】
 馬関まつりのフィナーレを飾る平家踊総踊りの無料講習会です。
日時 7月12・19・26日の午後2時~4時
場所 ▽12・26日=カラトピア5階(唐戸町) ▽19日=彦島公民館 ※1日のみの参加でも可
(2)唐戸ふれあい広場のイベント参加者・出店者
対象 原則、市内在住の方
日時 8月23・24日
申込方法 7月22日~26日の午前10時~午後5時
(3)愛のひろば(市役所正面駐車場とその付近)の出店者
対象 テント一張り分の広さで出店できる団体 ※収益の全額を愛のひろば協議会を通じた寄付に了承できる団体に限る
日時 8月23日(土曜日)午後4時~9時
申込方法 7月31日(木曜日)まで
(4)ゆめ広場ボランティアスタッフ
対象 20歳~40歳の方
日時 8月23・24日
内容 会場設営、ごみ拾いなど
申込方法 7月31日(木曜日)まで
問合先 (1)観光政策課(Tel.231-1350)、(2)唐戸商店会(Tel.223-9064)、(3)愛のひろば協議会(Tel.090-9464-8193/本末携帯)、(4)下関青年会議所(Tel.231-6544)

目次へ▲

保健

小児生活習慣病予防健診の案内

対象 小学5年生と中学1年生
期間 7月19日~8月31日
場所 市内の医療機関(学校で案内)
内容 健診内容=問診調査、肥満度測定、血圧測定、血液検査を基に総合判定
参加費など 1300円
持参する物 健診票(必要事項を記入)
申込方法 各学校へ。
問合先 学校安全課(Tel.231-1344)

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽7月7・14・28日=午前9時30分~11時 ▽7月3・8・9・10・16・17・22・23・30日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※65歳以上の方は、感染症法による受診対象者(人間ドックや医療機関で胸部X線検査を受ける方を除く)※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

不妊専門相談

対象 市内在住の方
日時 7月24日(木曜日)午後2時~4時
場所 市役所本庁舎新館3階
定員 4人(先着順)
申込方法 7月1日~23日に、直接か電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

健診を受けましょう

(1)大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
(2)前立腺がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(3)胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
▽胃検診車で受ける場合=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
場所・日時 (1)川中公民館=7月16日(水曜日) (2)内日公民館=7月23日(水曜日) いずれも午前9時から
参加費など 1000円
申込方法 (1)7月7日(月曜日)まで、(2)7月14日(月曜日)までに、下関市医師会(Tel.252-2188)へ。※胸部健康診断(無料/予約不要)も併せて実施(午前9時~11時30分)※詳細は成人保健課へ
(4)肺がん検診(たんの検査)
対象 満50歳以上でたばこを多く吸う方、満40歳以上で6カ月以内に血たんのあった方
参加費など 500円
日時 14ページの胸部健康診断の日時参照
申込方法 直接会場で。
(5)子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(6)乳がん検診対象 市内在住で受診当日に満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。

▼自己負担金免除制度
 大腸がん・胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証(3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

ひきこもり家族教室

対象 ひきこもりの状態にある方(16歳以上で精神疾患ではなく、半年以上家族以外の人との対人交流ができない方)の家族
日時 8月29日(金曜日)午後2時~4時30分(全6回)
場所 川中公民館
内容 医師講話、コミュニケーション技法の学習、体験発表など
定員 10人(先着順)
申込方法 前日までに、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

50代60代の健康運動教室

対象 50歳~69歳の市民で、次の全てに該当する方
▽医師から運動制限を受けていない ▽全4回受講できる
日時 8月19・26日、9月16・30日の午後1時30分~3時30分
場所 長府東公民館
内容 ▽1日目=保健師による講話 ▽2日目~4日目=健康運動指導士による講話と実技
定員 30人(先着順)
申込方法 電話か来所で、山陽保健センターへ。
問合先 山陽保健センター(Tel.246-3885)

育児学級

▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろまでの赤ちゃんと保護者
日時 7月30日(水曜日)午前10時~11時45分ごろ
場所 川棚公民館
内容 歯、育児について(生活リズム、事故予防など)
定員 30組
申込方法 7月1日(火曜日)から、電話で豊浦保健センター(Tel.772-4022)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

実年・熟年・寿年いい歯のコンクール下関大会

対象 市内在住の50歳以上の方で自分の歯が20本以上ある方(治療した歯でも可)
日時 8月10日(日曜日)午前10時~正午
場所 下関市歯科医師会館(貴船町三丁目)
内容 歯科健診、表彰式
申込方法 8月1日(金曜日)までに、電話で各歯科医院か下関市歯科医師会事務局(Tel.234-8020)へ。
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

親子食品衛生教室

対象 市内の小学生と保護者
日時 8月8日(金曜日)午後1時~4時
場所 アブニール
内容 やまぐち県酪の工場見学やバター作り
定員 12組24人(抽選)
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 7月3日~11日に電話で生活衛生課へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

食品衛生責任者養成講習会

日時・場所 (1)7月22日(火曜日)=川棚公民館 (2)7月29日(火曜日)=勤労福祉会館(幸町)
定員 (1)30人、(2)70人(いずれも先着順)
参加費など 各7000円
申込方法 (1)7月15日(火曜日)まで、(2)7月22日(火曜日)まで。申込書は(1)下関市食品衛生協会豊浦支部(Tel.775-2064)、(2)下関市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求を。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

歯周病予防教室

日時 7月24日(木曜日)午後1時30分~3時
場所 清末公民館
内容 歯科医師による講話「口腔ケアで歯周病予防」、歯科衛生士による歯磨き指導、健口体操
定員 30人(先着順)
持参する物 歯ブラシ、コップ
申込方法・問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

育児・健康相談(7月)

日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)

▼川中公民館 1日(火曜日) 10時00分~12時00分 育児相談
▼豊北保健福祉センター 4日(金曜日) 10時00分~12時00分 育児相談
▼豊田子育て支援センター 8日(火曜日) 10時00分~12時00分 育児相談
▼豊田保健福祉センター 8日(火曜日) 13時00分~15時00分 健康相談・骨量測定
▼小月公民館 10日(木曜日) 10時00分~12時00分 育児相談 / 13時30分~15時30分 健康相談・骨量測定
▼王喜公民館 11日(金曜日) 13時00分~15時00分 健康相談・骨量測定
▼六連島漁村センター 11日(金曜日) 10時00分~12時00分 健康相談
▼唐戸保健センター 16日(水曜日) 10時00分~12時00分 育児相談
▼菊川保健センター 24日(木曜日) 10時00分~12時00分 健康相談・骨量測定
▼山陽保健センター 25日(金曜日) 10時00分~12時00分 育児相談 / 13時00分~15時00分 健康相談・骨量測定
▼子育て支援センターふれんど 25日(金曜日) 10時00分~12時00分 育児相談
▼蓋井島保健福祉館 30日(水曜日)  10時30分~15時00分 健康相談

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 7月9・16日の午後1時30分~3時30分(2回1コース)
場所 勤労福祉会館(幸町)
内容 ▽9日=妊婦さんの食事、妊娠中の過ごし方、出産のはなし ▽16日=歯のはなし、赤ちゃんの育て方
講師 保健師、栄養士、歯科衛生士
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

食中毒を防ぎましょう

 食中毒予防の3原則「清潔・迅速・温度管理」を守って食中毒を防ぎましょう。
▽清潔
調理前、食事の前にはよく手を洗い、包丁・まな板・布巾・スポンジなどは洗剤を使ってよく洗い、定期的に熱湯などで消毒を
▽迅速
調理後の食品は室温に長く放置しない。すぐに食べない食品は冷蔵庫に保管し、なるべく早く食べる
▽温度管理
加熱する食品は十分に加熱を。中心部の温度は75度1分以上
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

目次へ▲

福祉・医療

地域福祉推進大会

日時 7月23日(水曜日)午後1時
場所 市民会館
内容 社会福祉事業功労者の表彰、講演など
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

7月は「社会を明るくする運動強調月間」

 「社会を明るくする運動」は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築こうとするものです。
内容・日時 ▽オープニングセレモニー=7月1日(火曜日)午前10時/シーモール下関玄関前(竹崎町四丁目) ▽豊浦町推進大会=7月5日(土曜日)午前10時/川棚公民館 ▽豊北町推進大会=7月6日(日曜日)午後1時30分/豊北生涯学習センター ▽菊川町推進大会=7月13日(日曜日)午後1時30分/アブニール
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)

乳幼児医療費受給者証の更新を

 7月31日(木曜日)で有効期間が満了となります。引き続き助成を受けるには、更新手続きが必要です。
対象 義務教育就学前児
内容 ▽所得制限=乳幼児の父母の平成26年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下 ※3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で所得制限を超えている場合、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成26年1月2日以降転入の方は、平成26年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法 7月31日(木曜日)までに、こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

児童手当の現況届はお済みですか

 児童手当を受けていて現況届を提出していない方は、至急手続きを。手続きをしなければ、手当を受けることができなくなります。平成26年6月分から認定の方は、手続き不要です。
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。※公務員は原則、勤務先での手続き
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

ひとり親(母子・父子)家庭等医療費受給者証の更新を

 7月31日(木曜日)で有効期間が満了となります。引き続き助成を受けるには、更新手続きが必要です。
対象 (1)市民税所得割非課税世帯=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 (2)児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ (3)所得制限なし=義務教育就学前児のみ
期間 7月1日~31日
持参する物 健康保険証、印鑑、ひとり親家庭を証明する物(児童扶養手当証書、民生委員の証明など)、平成26年1月2日以降転入の方は平成26年度所得課税証明書(転入家族全員分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

障害者相談窓口

 市内7カ所に地域生活の一般的な相談や障害福祉サービスに関する相談などの窓口を設置しています。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1920 Fax.222-3180)

▼障害者生活支援センター (貴船町三丁目) Tel.228-3211 Fax.228-3212
▼こども発達センター (幡生本町) Tel.233-9850 Fax.233-9851
▼支援センターひえだ (稗田中町) Tel.251-6161 Fax.251-6177
▼なごみの里相談支援センター (大字蒲生野) Tel.258-1122 Fax.262-2115
▼菊川障害者生活支援センター (菊川町大字下岡枝) Tel.287-2877 Fax.287-1270
▼支援センター一歩社 (豊浦町大字吉永) Tel.775-4171 Fax.775-4172
▼はまゆう園相談室 (豊北町大字滝部) Tel.782-1966 Fax.782-1520

目次へ▲

保険・年金

▼各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

介護保険課からのお知らせ

(1)高額介護サービス費の申請
 1カ月に支払った介護サービス費の1割負担の合計額が一定の上限額を超えた場合、超えた額が申請により払い戻されます。
持参する物 介護保険被保険者証、印鑑、本人名義の預金口座の分かる物
(2)介護保険負担限度額認定の申請
 市民税非課税世帯の方が施設サービスなどを利用する場合、申請により食費や居住費の利用者負担が減額されます。※現在の有効期限は6月30日(月曜日)。更新申請は7月1日(火曜日)から受け付け
持参する物 介護保険被保険者証、旧介護保険負担限度額認定証(更新のみ)
(3)社会福祉法人等による利用者負担軽減の申請
 社会福祉法人などが提供する介護サービスの利用者負担額、食費・居住費が、申請により軽減されます。
対象 市民税非課税世帯で次の要件をすべて満たす方か生活保護受給者 (1)年間収入が150万円以下 (2)預貯金の額が350万円以下((1)(2)もに世帯員の加算あり) (3)日常生活に供する資産以外に活用できる資産がない (4)負担能力のある親族などに扶養されていない (5)介護保険料を滞納していない
持参する物 介護保険被保険者証、印鑑、世帯全員分の収入・預貯金などが確認できる物(預貯金通帳、年金振込通知書など。写しも可)
(4)住宅改修は事前申請が必要
 手すりや段差解消などの工事で、市が必要と認める場合に限り、その工事にかかった費用(支給限度基準額20万円)の9割が支給されます(工事着工前の申請に限る)。介護支援専門員などに相談を。
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、各支所(住宅改修は除く)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1139)

後期高齢者医療の保険料額決定通知書を送付します

 後期高齢者医療の被保険者で、保険料が特別徴収(年金引き去り)の方には、保険料額の決定通知書・特別徴収(本徴収)通知書を、保険料が特別徴収されていない方には、保険料額の決定通知書・保険料の納入通知書を、7月中旬に送付します。
内容 納付方法 ▽特別徴収=年金から。※金融機関で納付の必要なし▽特別徴収でない方=7月~3月の9回払い(10月以降から年金引き去りの方は7月~9月の3回払い)となり、納期限は各月末(12月は26日)です。後期高齢者医療保険料の口座振替の手続きをしていない方は、送付する納入通知書で、各納期限までに金融機関窓口で直接納付を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療の被保険者証を更新します

 現在の被保険者証の有効期限は7月31日(木曜日)です。更新手続きが不要な方に、新しい保険証(紫色)を7月下旬までに簡易書留で郵送します。※届いた保険証は8月1日(金曜日)から使用可。旧保険証(オレンジ色)は、7月31日まで使用し、8月1日以降に各自で処分を(返却不要)
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

国民健康保険高齢受給者証を更新します

 現在の高齢受給者証の有効期限は7月31日(木曜日)です。新しい受給者証は7月中に郵送します。
 今回送付する受給者証の有効期限は、平成27年3月31日(火曜日)です(75歳到達により後期高齢者医療制度に移行する方を除く)。それ以降の受給者証は、平成27年7月中に郵送します。※一部負担金の割合は、住民税の課税所得によって決定
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療減額認定証の更新を

 現在の減額認定証の有効期限は7月31日(木曜日)です。8月以降引き続き対象の方には7月下旬に新しい認定証を送付します。届いた認定証は8月1日(金曜日)から使用可。旧認定証は7月31日まで使用し、8月1日以降に各自で処分を(返却不要)。更新手続きが必要な方には、7月中旬に申請書を送付します。届いた方は必ず8月29日(金曜日)までに申請を。※申請が9月1日以降の場合、減額認定されない月が生じます
 「区分【2】」の減額認定証を持っている方で有効期間内の入院日数の合計が91日以上の場合、申請することで食事代が更に減額されます。申請の際は病院の領収書など、入院日数が確認できる書類の持参を。
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、減額認定証、過去1年間の入院領収書(区分【2】の方のみ)、年金証書(老齢福祉年金を受給の方のみ)
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和24年8月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要な方
持参する物 介護保険被保険者証
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)

介護支援専門員実務研修受講試験

日時 10月26日(日曜日)午前10時
場所 山口県立大学(山口市桜畠)他
参加費など 8100円
申込方法 7月18日(金曜日)まで。受験案内は介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で配布。
※郵送請求の場合、「介護支援専門員受験案内請求」と朱書きした封筒に、250円分の切手を貼った返信用封筒(縦32センチ×横23センチ以上で、返送先の住所・氏名を記入)を同封し、山口県長寿社会課(〒753-8501山口市滝町1番1号 Tel.083-933-2788)へ
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

いきいきシルバー100をご利用ください

 「いきいきシルバー100」は、70歳以上の方が、サンデン交通バス、ブルーライン交通バス、下関市生活バス、下関市渡船(六連島、蓋井島航路)を1回100円で利用できる助成証です。
対象 市内在住で平成26年度中に70歳以上になる方(昭和20年4月1日以前に生まれた方)
内容 ▽利用期間=9月15日~11月3日、11月~平成27年3月までの第3金曜日
申込方法 7月1日~8月8日に、裏面を書いて切り取り、持参するか、はがきに貼り付けるかファクスで、いきいき支援課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1948)へ。※昨年度申請した方には、「いきいきシルバー100」を8月末ごろに住民票の住所へ送ります ※申請書は、いきいき支援課、各総合支所市民生活課、各支所、各サテライトオフィス、公民館(西部、北部、玄洋、長府東、川中、吉母)にも設置。窓口で受け付けもできます。市ホームページからもダウンロード可
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1168)

口座振替で国民健康保険料の支払いを希望する方へ

 国民健康保険料の支払いが特別徴収(年金引き去り)となっている方で、口座振替での支払いに変更したい方は申請してください。10月支給分年金からの特別徴収中止を希望する方は、7月31日(木曜日)までに申請してください。
 特別徴収になる前まで納付書で支払いをしていた方は、事前に金融機関で口座振替の手続きが必要です。
持参する物 印鑑、保険証、口座振替依頼書本人控(以前納付書払の方のみ)
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

目次へ▲

相談

弁護士無料法律相談

▼豊北総合支所
日時 7月18日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 7月1日~18日に電話で豊北総合支所(Tel.782-1917)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月・木曜日※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施 ※6月30日(月曜日)から市役所本庁舎新館5階に移転
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

労働問題でお悩みの方は勤労福祉会館へ

対象 正規・非正規は問わない
日時 毎週火曜日・木曜日、第1・3・5金曜日、第2・4土曜日=午前9時~午後5時 ※直接来館か、電話、メールでも対応可 ▽Email.soudan-kinpuku@poplar.ocn.ne.jp
場所・問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

7月の総合(心配ごと)相談

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時 ▽社協各支所=午前10時~正午 ※社協豊田支所の年金相談は午後4時まで ※社協豊浦支所の行政相談は午前9時30分~11時30分
問合先 社会福祉協議会(Tel.232-2003)

▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
2日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
3日 彦島公民館/民生児童委員
10日 長府東公民館/民生児童委員・行政相談委員
10日 川中公民館分館/民生児童委員・行政相談委員
16日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
17日 安岡公民館/民生児童委員
24日 小月公民館/民生児童委員
24日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
25日 社協豊田支所/人権擁護委員(法務局職員も来所)・行政相談委員・年金事務所
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
15日 川棚公民館/人権擁護委員
22日 社協豊浦支所/行政相談委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
22日 豊北保健福祉センター/人権擁護委員・行政相談委員

目次へ▲

お知らせ

インターネット公売

期間 ▽申込期間=7月7日 午後1時~22日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=7月29日 午後1時~31日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=7月29日 午後1時~8月5日 午後1時
内容 公売財産=動産等・不動産 ※内容の変更や、公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

市立市民病院 渡航外来開設

 海外旅行、海外勤務、留学などで海外に渡航される方を対象にした渡航外来を開設しました。渡航先の感染症情報の提供やワクチン接種などを行います。
日時 月曜日の午後1時~4時、水曜日の午前9時~正午
内容 主な診療内容 ▽海外渡航にあたっての健康相談や感染症に対する対策など▽渡航前のワクチン接種 ▽予防薬処方=マラリア予防薬・高山病予防薬など ▽英文診断書作成 ▽帰国後の診察など ※予約制 ※自由診療
申込方法 内科外来にて予約受付(Tel.231-4111)※電話予約は、平日午後1時~5時
問合先 市民病院(Tel.231-4111)

パブリックコメント実施

 住民自治によるまちづくりを推進するため、人と人とのつながりを大切にし、地域の力が発揮できるまちづくりを目的とした「下関市住民自治によるまちづくりの推進に関する条例」の制定準備を進めています。広く市民の皆さんから意見を募集します。
▽文書閲覧場所・意見提出箱
地域支援課、各総合支所地域政策課、本庁の各支所
申込方法 7月22日(火曜日/必着)までに、郵送かファクス、Eメールで地域支援課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1405 Email.sschiiki@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)に提出するか、文書閲覧場所に設置の意見提出箱へ。※電話や口頭での意見の提出不可
問合先 地域支援課(Tel.231-1261)

市有財産(建物付土地)を売却します

 一般競争入札で売却します。
対象 地方自治法施行令第167条の4の規定と、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(法人の場合は、代表者、役員か、実質的に経営を支配する者)に該当しない者であること
日時 7月17日(木曜日)午前10時 ▽受け付け=午前9時30分から
場所 カラトピア5階(唐戸町)
内容 物件(地番表示) ▽土地=下関市川中土地区画整理事業 21番街区1号・2号・3号(宅地1270.64平方メートル) ▽建物=軽量鉄骨造2階建の共同住宅(8戸/公簿延床面積447.16平方メートル)、プレハブ倉庫(12.76平方メートル×7棟) ▽最低入札価格=8416万8000円(内訳=土地…5760万円+建物2656万8000円)※税込み ※最終的な売買代金(落札額)の土地価格と建物価格の内訳は、最低入札価格の土地価格と建物価格の比率により、下関市が決定 ▽入札保証金=入札前に入札価格の100分の5以上を納付
持参する物 印鑑(実印)、入札保証金、収入印紙200円、黒のボールペンか万年筆 ※入札で不落となった物件は、平成27年4月27日(月曜日)より最低入札価格にて先着順で売払申請を受け付け
申込方法 入札当日に、入札会場で申込書に記入して提出。
▼現地説明会=日時 7月7日(月曜日)午前10時~11時
問合先 管財課(Tel.231-1472)

休場日のお知らせ

▼唐戸市場
日時 7月16・30日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼証明書コンビニ交付の一時休止
日時 7月5日(土曜日)午前9時~午後1時(本庁舎新館工事のため)
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

下関港における放置等禁止区域の指定について

 市が管理する港湾について、港湾法第37条の3の規定に基づき、「船舶その他の物件の放置等の行為を禁止する区域及び物件」を新たに指定し、7月10日(木曜日)から施行します。
▼放置禁止の区域
市福浦ボートパーク(彦島福浦町一丁目・同地先)
▼放置禁止物件(撤去命令の対象物)
次のこと以外の物件…(1)下関港管理委員会の許可を受けているプレジャーボート (2)下関港管理委員会より陸域の許可を受け、許可枠内に置いてある船舶の整備道具(3)プレジャーボートを利用するために駐車された車検を受けている車両
問合先 港湾局施設課(Tel.231-4173)

証明書自動交付機の廃止について

 市内3箇所(本庁、彦島支所、川中支所)の証明書自動交付機は平成27年3月で廃止予定です。お早めにコンビニ交付対応の新しい住基カードへの切り替えを。
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

前期出生記念樹の申し込みを

対象 市内在住で、平成26年1月1日~6月30日に出生した方
申込方法 7月31日(木曜日/必着)までに、出生届提出の際に受け取った専用はがきを、公園緑地課へ。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

狩猟免許試験

対象 県内に住所を有する満20歳以上の方
日時・場所 (1)7月13日(日曜日)=山口県総合保健会館、(2)7月27日(日曜日)=下松市地域交流センター、(3)8月24日(日曜日)=柳井市文化福祉会館、(4)9月2日(火曜日)=山口県総合保健会館、(5)9月7日(日曜日)=アブニール ※試験前日に同会場で初心者講習会(有料)を開催。(5)の講習会を受講する市内居住の方には、会場までの交通費(往復)を支給します
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

サングリーン菊川からのお知らせ

▼温泉ザンマイ
 1泊につき菊川温泉プールを1回無料で利用できます。※温泉プール利用の際は、水着、水泳キャップが必要(貸し出しなし)
期間 平成27年3月31日まで(12月28日~翌年1月4日は休館) ※宿泊料金は、人数、部屋タイプ、食事によって異なる。電話で問い合わせを
▼涼風夏会席
期間 6月9日~9月7日
参加費など 2種類/4320円、5400円
問合先 サングリーン菊川(Tel.287-1760)

こども文化パスポートを配布します

 文化施設などに無料(一部割引)で入場できるパスポートを、夏休み前に各学校、幼稚園、保育所などを通じて子どもたちに配布します。
対象 市内在住・在校(園)の3歳~中学3年生
期間 7月19日~8月31日
内容 対象施設=下関市18施設、北九州市42施設、長門市4施設
問合先 教育政策課(Tel.231-1560)

ボートレース下関7月の開催日程・イベント

▽2日~7日=プレチャレンジカップ 男女W優勝戦テレボートカップ JLC杯
▽10日~14日=アフターファイブレース 美祢組合開催47周年競走
▽16日~21日=アフターファイブレース西スポ杯争奪戦
※場外・外向発売所の発売予定はホームページ(http://www.shimonoseki.gr.jp/)で確認を
【イベント】
▽「尾形大作」歌謡ショー
日時 6日(日曜日)第5R・8R発売中
▽ふあふあシーボー
日時 5・6日午前9時50分~午後4時
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

経済センサス基礎調査・商業統計調査にご協力を

 7月1日、全国一斉に平成26年経済センサス基礎調査と商業統計調査が行われます。この調査は、事業や企業の従業者規模など基本構造を明らかにすることを目的とした調査です。調査員が事業所へ調査票の記入のお願いに伺った際は、協力をお願いします。
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

「青少年に愛のひと声を」

 7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間です。インターネットや携帯電話の普及で青少年がさまざまな危険にさらされています。子どもたちを被害から守り、青少年による非行を未然に防止するためには社会全体で取り組む必要があります。地域の皆さんの温かい見守りと、愛のひと声の実践をお願いします。
 下関市青少年健全育成市民会議 会長 中尾友昭
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

「しものせき元気アップ」事業抽選で景品と協賛品が当たる!

 下関商工会議所では「やっぱり地元・大好き!下関運動」の一環として地域経済活性化のため「しものせき元気アップ」事業を実施中です。ポスター&ステッカーが表示してある加盟店で買い物やサービスの提供を受けた際、500円ごとにもらえるシールを20枚集めて専用台紙に貼って応募すると、抽選で1173人に5000円~10万円相当の景品か、企業からの協賛品が当たります。この機会に「しものせき元気アップ」事業の加盟店で買い物をしましょう。
期間 8月31日(日曜日)まで ▽応募期間=9月5日(金曜日)まで ※詳細は下関商工会議所(Tel.222-3333)へ
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

長浜上第1踏切通行規制解除のお知らせ

 ご迷惑をおかけしておりました市道長府才川町11号線交通安全施設等整備(浸水対策)工事に伴う車両全面通行止め(長浜上第1踏切)について、7月1日(火曜日)より全面開放し、車両通行が可能となります。工事期間中は、ご協力ありがとうございました。
場所 長浜上第1踏切(長府才川二丁目)
問合先 河川課(Tel.231-1171)

地域資源活用促進事業費補助金制度

 県の指定した地域資源を活用して新商品・新サービスの開発や販路開拓などに取り組む中小企業者(市内に本店か主たる事業所を有し市税に滞納がない者に限る)に対し、それらに係る経費を上限50万円として補助金を交付します。※補助金の交付申請は、必ず事前に商工振興課工業係まで相談を
申込方法 8月8日(金曜日/消印有効)までに、申請書に必要資料を添付して、商工振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書は商工振興課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 商工振興課(Tel.232-7214)

市民プールがオープンします

期間 7月13日~8月31日午前9時30分~午後6時30分
参加費など 一般250円、高校生200円、小・中学生100円、幼児・70歳以上(市民)無料
場所・問合先 市民プール(Tel.248-3100)

夏の交通安全県民運動

期間 7月9日~18日
内容 運動の重点 ▽子どもと高齢者の交通事故防止 ▽スピードダウンの推進 ▽飲酒運転の根絶 ▽自転車の安全利用の推進 ▽シートベルトなどの着用の徹底
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

はかりの定期検査

 計量法に基づき、取引・証明などに使用するはかりは、2年に1回、定期検査を受けることが義務付けられています。7月は主に学校関係と旧豊浦郡の移動できるはかりの検査を行います。検査日程や会場は右表の通りです。
参加費など 検査手数料 ▽能力100キロ以下=500円 ▽能力250キロ以下=900円 ▽分銅・おもり=1個10円 ▽電気式・光電式(100キロ以下)=1400円
問合先 商工振興課(Tel.232-7214)

▼定期検査日程
7月1日(火曜日) 川棚公民館(1階ロビー) 10時30分~12時00分/13時00分~15時00分
7月2日(水曜日) 室津公民館(正面玄関) 10時30分~12時00分
7月2日(水曜日) 豊浦勤労青少年ホーム(1階ロビー) 13時30分~15時00分
7月3日(木曜日) 豊浦ふれあいセンター(正面玄関) 10時30分~12時00分
7月3日(木曜日) 小串公民館(正面玄関) 13時30分~15時00分
7月4日(金曜日) 下関市計量検査場(大型計量検査場)  9時00分~12時00分/13時00分~16時00分
7月7日(月曜日) 山口県漁協 矢玉支店(せり場) 10時30分~12時00分
7月7日(月曜日) 山口県漁協 和久支店(正面玄関) 13時30分~15時00分
7月8日(火曜日) 安岡公民館(正面玄関)  9時15分~10時15分
7月8日(火曜日) 彦島公民館(駐車場側玄関) 11時00分~12時00分
7月8日(火曜日) 長府公民館(支所正面玄関) 13時30分~15時30分
7月9日(水曜日) 角島漁協(角島漁村センター) 10時30分~12時00分
7月9日(水曜日) 粟野公民館(正面玄関) 13時30分~15時00分
7月10日(木曜日) 山口県漁協 阿川支店(漁協前) 10時30分~12時00分
7月10日(木曜日) 菊川ふれあい会館(女性室) 13時30分~15時00分
7月11日(金曜日) 豊田農村勤労福祉センター(1階ロビー) 10時30分~12時00分/13時00分~15時00分
7月14日(月曜日) 豊田保健福祉センター(1階ロビー) 10時30分~12時00分/13時00分~15時00分
7月15日(火曜日) 下関市役所豊北総合支所(1階ロビー) 10時30分~12時00分

野外活動用具を無料で貸し出します

対象 青少年団体
期間 7月1日~9月30日
場所 貸し出し場所=青年の家
内容 貸出物品=宿泊用テント、飯盒、お椀など
申込方法・問合先 青年の家(Tel.223-0521)

満珠荘からのお知らせ

▽季節限定ランチ「海光膳」
期間 7月1日~9月10日 ▽レストラン営業時間=午前11時30分~午後2時
内容 地産地消のお薦めランチメニュー
参加費など 1650円 ※1日限定30食
▽入浴お食事セット
日時 平成27年3月31日(火曜日)まで
内容 昼食(1650円以上)に日帰り入浴(半額)が付いたお得なセット券を販売中 ▽入浴時間=午前9時~午後10時(毎週火・水曜日は午後1時から)
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

やまぐち地域就職説明会

 正規雇用を目指す求職者と人材の採用に積極的な企業に、地域に密着した出会いの場を提供します。県内に事業所がある企業15~30社程度が参加します。
対象 現在求職中の方(学生は除く)
日時 7月17日(木曜日)午後1時30分~4時
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
問合先 山口県若者就職支援センター(Tel.083-976-1145)

下関駅周辺に自転車等放置禁止区域・放置抑制区域を指定しました

 下関市自転車等の放置防止に関する条例に基づき、平成26年6月2日にJR下関駅周辺に「自転車等放置禁止区域」「自転車等放置抑制区域」を指定しました。
 平成26年10月1日から、道路などの公共の場所に放置された自転車や原動機付自転車は、市が定期的に撤去し、保管します。自転車を利用するときは駐輪場に止めるようにしましょう。
問合先 交通対策課(Tel.231-1909)

本庁舎の整備に伴う市民部執務室の移転について

 本庁舎新館の整備に伴い、現在市役所本庁舎本館7階にある執務場所を6月30日(月曜日)から次の通り、移転しました。
▽市民部長室 本庁舎新館4階へ
▽市民相談所 本庁舎新館5階へ
▽市民文化課 本庁舎新館4階へ
▽人権・男女共同参画課 本庁舎新館4階へ
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)

「COOLしものせき ランチ」を提供します!

 地球温暖化対策・節電のため、室温28度でもなるべく快適に執務を行うことができるよう、地元産の食材を使用した(地産地消)冷たい食事で体を冷やす「COOL しものせき ランチ」を提供します。
期間 7月7日~8月8日
場所 市役所本庁舎本館地下食堂(有限会社おおいし)
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

7月の献血

▽5日(土曜日) 午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ
▽23日(水曜日) 午前9時30分~11時30分/下関市商工会 豊浦町支所
▽24日(木曜日) 午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時/豊北保健福祉センター
▽29日(火曜日) 午前9時30分~11時30分/菊川保健センター
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

2つの給付金についてお知らせします

 平成26年4月からの消費税率の引き上げに際し、所得の低い方や子育て世帯の負担を緩和するため、臨時的な措置として給付金が支給されます。
問合先 臨時福祉給付金室(Tel.231-1208)

▼臨時福祉給付金
▽支給対象者
原則、平成26年1月1日に下関市に住民票があり、平成26年度分市民税(均等割)が課税されない方 ※自身を扶養している方が課税される場合や、生活保護制度の被保護者となっている場合などは対象外
▽支給額
1万円(対象者1人)※対象者で次のいずれかに該当する方は5,000円加算 (1)老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金などの受給者 (2)児童扶養手当、特別障害者手当などの受給者など
▽申請方法
郵送申請 ※支給対象となる可能性がある方へ平成26年度市民税・県民税のお知らせと併せて申請案内を送付 ※支給対象でない方にも申請案内が届く場合あり ※申請者には審査後、支給・不支給の決定通知を送付
▽申請期間
7月22日~10月22日(消印有効)
▽受取方法
口座振込(原則)※現金給付は振込口座が無いなどの特別な事情がある場合に限る

▼子育て世帯臨時特例給付金
▽支給対象者
原則、平成26年1月1日に下関市に住民票があり、次のどちらの要件も満たす方 (1)平成26年1月分の児童手当・特例給付を受給 (2)平成25年の所得が児童手当の所得制限限度額未満
▽対象児童
平成26年1月分の児童手当・特例給付の対象となる児童 ※平成26年1月2日以降に生まれた児童、臨時福祉給付金の対象となる児童、生活保護制度の被保護者にあたる児童は対象外
▽支給額
1万円(対象児童1人)
▽申請方法
郵送申請 ※平成26年1月分の児童手当・特例給付の受給者に申請案内を郵送 ※支給対象でない方にも申請案内が届く場合あり ※申請者には審査後、支給・不支給の決定通知書を送付
▽申請期間
7月22日~10月22日(消印有効)
▽受取方法
口座振込(原則)
▽公務員で対象となる方
市から案内文書などはなし。勤務先から申請書と公務員児童手当受給状況証明書が配付されるため、記入・押印のうえ申請期間内に申請を。

【手続きに関するお問い合わせ】
▽臨時福祉給付金室コールセンター Tel.231-1555
期間 7月17日~8月22日 午前9時~午後8時(土曜日・日曜日、祝日を含む)※8月25日以降は午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日は除く)
▽市役所本庁舎本館1階ロビー
期間 7月19日~8月22日(土曜日・日曜日、祝日含む)
開設時間 午前9時~午後5時
▽各総合支所、本庁管内12支所
期間 7月22日以降(土曜日・日曜日、祝日は除く)
開設時間 午前9時~午後5時
休日特別開設日=7月26・27日
※申請案内が届かない方でも申請対象に該当すると思われる方には、相談窓口で申請書を配布します

【制度に関するお問い合わせ】
▽厚生労働省の専用ダイヤル Tel.0570-037-192/午前9時~午後6時(平日のみ)
振り込め詐欺にご注意ください
 市役所や厚生労働省などがATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給の手数料などの振り込みを求めることは絶対にありませんので、注意してください。

目次へ▲

議会だより

第1回臨時会

 5月21日から5月23日までを会期として、第1回臨時会が開催されました。今回は、提案された議案について、委員会での審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

議案第83号 平成26年度下関市港湾特別会計補正予算(第1回)
 平成25年度決算において、歳出に対し歳入が不足すると見込まれるため、平成26年度予算の繰上充用により措置しようとするものです。
【執行部の説明】
 長州出島の埋立事業は、国が施工している関門航路のしゅんせつ事業で生じる土砂を受け入れ、その受入金を財源として用地造成を行っている。平成24年度以降、しゅんせつ土砂の受入量が大幅に減少するとともに、土砂の質の低下により地盤改良などへの費用負担が増えたことなどから、平成25年度決算では赤字となる見込みとなったものである。
問 平成28年度以降に土地の売却・貸し付けができるということであるが、それまでにどのくらいの赤字が見込まれるのか。土砂受入金の単価の増額の可能性はあるのか。
答 埋立てや地盤改良が終わるまで、6億円程度の赤字を見込んでいる。地盤改良に必要な経費について、国は受入金の中に入っているという考えであるが、市としては埋立地を利用するにあたってはそれなりの地盤改良が必要と判断しており、それに見合う額まで引き上げていただくよう協議を行っている状況である。

議案第86号 包括外部監査契約の締結について
 本案は、平成26年度の包括外部監査(※)の実施に当たり、公認会計士と1306万7000円を上限に契約を締結しようとするものです。
(※)包括外部監査とは?
 外部監査制度の1つで、契約により毎会計年度1回以上、市の財務事務など、特定のテーマについて監査を行うもので、下関市のような中核市では必ず行うよう義務付けられています。
問 市外に在住している公認会計士と契約しようとしているが、地元発注しようという考えはなかったのか。
答 包括外部監査人の選定時に地元発注の話は出ていない。包括外部監査は外部性といって、どちらかといえば市とあまり関わりがない方から選ぶという考えがある。下関と全く関わりがない方では困るが、市内に住所か事務所があるといった程度の縛りしかかけていない。

〈意見〉 極めて専門性が高い業務だと思うが、地元発注のスタンスは崩さないでやっていく必要があるのではないか。

審査結果
 第1回臨時会では、この議案を含め5件が提案され、一部反対があった議案もありましたが、いずれも原案の通り可決(承認)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否については市のホームページをご覧ください。

委員会の活動方針(取り組むべき課題)〈平成26年度〉

 各常任委員会と議会運営委員会では、その担当する事務について積極的に調査研究などを行うため、平成24年4月1日に施行された「議会基本条例」の規定に基づき、年度ごとに活動方針について十分な検討を行うこととしています。
 ここでは、各常任委員会と議会運営委員会が、検討の結果、平成26年度に主に取り組むことと決定した課題についてお知らせします。

▽総務委員会
 (1) 財政健全化・行財政改革 について
 (2) 地域内分権について
 (3) 庁舎整備について
 (4) 入札・契約制度改革につ いて
▽経済委員会
 (1) 水族館の改修について
 (2) 地域ぐるみの農業施策について
▽文教厚生委員会
 (1) 第6次いきいきシルバープランについて
 (2) 小中連携教育について
 (3) 青年の家について
▽建設委員会
 (1) 交通円滑化推進事業について
 (2) 航路誘致集荷対策について
 (3) 再生可能エネルギーの導入検討について
▽議会運営委員会
 (1) 市民と議会のつどいの実施と実施要綱の作成について
 (2) 決算議案の審査方法について
 (3) 議案の提案理由充実について
 (4)情報発信の充実について
 (5) 代表質問・個人質問の在り方
 (6) 各種団体との意見交換会の開催について
 (7) 通年議会の調査・研究について
 (8) 情報端末機の議場等への持ち込みについて

今後の予定について

 9月定例会が予定されましたのでお知らせします。この日程は予定であり、今後変更になることがあります。
3日(水曜日) 本会議(提案説明など)
4日(木曜日) 常任委員会
5日(金曜日) 常任委員会
6日(土曜日) 休会
7日(日曜日) 休会
8日(月曜日) 常任委員会
9日(火曜日) 常任委員会
10日(水曜日) 決算審査特別委員会
11日(木曜日) 決算審査特別委員会 ※
12日(金曜日) 決算審査特別委員会
13日(土曜日) 休会
14日(日曜日) 休会
15日(月曜日) 休会(敬老の日)
16日(火曜日) 休会(整理日)
17日(水曜日) 休会(整理日)
18日(木曜日) 休会(整理日)
19日(金曜日) 本会議(一般質問)
20日(土曜日) 休会
21日(日曜日) 休会
22日(月曜日) 本会議(一般質問)
23日(火曜日) 休会(秋分の日)
24日(水曜日) 本会議(一般質問)
25日(木曜日) 本会議(一般質問)
26日(金曜日) 本会議(一般質問)
27日(土曜日) 休会
28日(日曜日) 休会
29日(月曜日) 本会議(表決など)
※一般・特別会計を対象に決算審査を行います。企業会計の決算審査は所管の常任委員会で行います

第4回「市民と議会のつどい」を開催します

 下関市議会では平成24年度より、市政の情報発信と議会活動報告を通じて、市民に開かれた議会、市民参加の議会を目指すために「市民と議会のつどい」を開催しています。今年も、より多くの方にご参加いただけるよう準備を進めています。どなたでもご参加できますので、最寄りの会場までお気軽に足をお運びください。(事前申込は不要です。)
内容:議会活動報告、委員会活動報告、質疑応答など(各会場同じ)
▼日程
7月25日(金曜日) 午後7時/川中公民館(講堂)
7月25日(金曜日) 午後7時/勝山公民館(第1研修室)
8月1日(金曜日) 午後7時/下関市民会館(中ホール)
8月22日(金曜日) ※午後6時/太陽館(滝部公民館)
8月22日(金曜日) 午後7時/長府観光会館
※8月22日(金曜日)の太陽館(滝部公民館)のみ開始時刻が異なりますのでご注意ください

議員研修会のモニター放映・インターネット中継を行います

 下関市議会では、下関市議会基本条例に基づき、議員の政策立案能力や資質向上を目的とした「議員研修会」を実施します。
日時 7月22日(火曜日)午前10時
講師 石川 創 氏((公財)下関海洋科学アカデミー鯨類研究室長)
演題 下関と鯨の歴史 ~最近の話題を中心に~
 当日の研修会の様子は本庁舎本館1階でモニター放映を行うとともに、インターネットによるライブ・録画中継も行います。

暑中見舞状の自粛について
 公職にある者のあいさつ状(暑中見舞状、年賀状など)については公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼も含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆様のご理解をお願いいたします。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121〈直通〉 Fax.234-5171 E-mail:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)

目次へ▲

市民の広場

催し

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。
(絵)夏といえば夏休みだと思い、少し昔の雰囲気の子供たちがめんこで遊んでいる様子と風鈴で夏らしさを出しました。下関南高等学校2年/重岡 愛美さん

▼1日=土地の境界や建物の調査測量、登記に関する土地家屋調査士会の無料相談会(午前9時/下関地方合同庁舎2階相談室/Tel.083-922-5975)
▼2・16日=「英語の話し方」下関トーストマスターズクラブ例会(午後6時30分/下関東急イン1階カフェラウンジ/見学無料/Tel.090-3633-7784)
▼4・11・18・25日=趣味娯楽麻雀教室(午前9時/勤労福祉会館/1日500円/Tel.080-1900-3965)
▼5日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.231-2194)※弁当あり
▼6日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分/南風泊唐戸魚市場前〈彦島西山町〉/無料/Tel.267-8678)
▼6日=下関図書館友の会交流広場「私の一冊」(午後1時30分/市立中央図書館4階多目的室/無料/Tel.253-4840)
▼6日=「クラシック音楽を楽しむ会」7月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般1000円、高校生500円/Tel.252-2972)
▼8・22日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼9日~20日=墨美書法展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.266-8977)※14・15日は休館
▼12日=唐戸商店会 土曜朝市(午前9時/唐戸商店街一円/出店料1000円〈非会員〉/Tel.223-9064)
▼12日=ふれあい車椅子ダンスフェスティバル(午後1時/社会福祉センター/無料/Tel.245-9191)
▼12・13日=作品展と工作体験「みて、つくって、楽しんで」(午前10時/シーモール下関/無料/Tel.223-0339)
▼13日=安岡どろんこフェスタ21(午前9時/県立下関総合支援学校下の水田〈富任町八丁目〉/100円/Tel.090-7374-3206)
▼13日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
▼13日=歌舞伎鑑賞入門公演「きてみ~ね!THE KABUKI」(午後2時/市民会館/大人2500円、高校生以下1500円/Tel.231-6401)
▼16日~21日=濱田純人絵画展(午前9時/植木紙店ギャラリー〈貴船町一丁目〉/無料/Tel.256-6382)
▼19日=小月航空基地キッズフェスタ(午前8時/海上自衛隊小月航空基地/無料/Tel.282-1180)
▼19日=気とツボの健康講演会(午前10時30分/ドリームシップ会議室1/無料/Tel.090-9779-0490)
▼19日=中央大学文化講演会(午後2時30分/春帆楼/無料/Tel.090-8605-3286)
▼19日~27日=下関ポジャギ教室展示会(午前10時/シーモール下関2階ピアモール/無料/Tel.090-7779-2953)
▼22日~28日=「森と湖に親しむ旬間」ダム見学会(午前9時/(1)木屋川ダム、(2)湯の原ダム・木屋川発電所/無料/(1)Tel.766-0122、(2)Tel.287-1122)
▼26日=親子手作りウインナー教室(午前9時30分、午後2時/唐戸魚市場魚食普及センター/1組1000円/Tel.0120-158-608)
▼26日=“英語で遊ぼう”サマー・スクール(午後4時/勤労福祉会館/無料/Tel.093-332-2137)
▼27日=石のものづくり体験教室(午前9時/小山石材〈一の宮町三丁目〉/無料/Tel.256-5780)

▽7月のフリーマーケット
▼6・20日=唐戸ふれあいフリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼12日=唐戸土曜朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼13日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館/Tel.252-7220)
▼13・20・27日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈20日のみ正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)
▼27日=下関ゆめフリーマーケット(午前9時~午後3時/海峡ゆめ広場/Tel.080-1946-6938)

情報募集
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。▽次の締め切りは9月号で7月28日〈月曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

7月生まれのきらり

▽新谷一晃くん
「祝6歳! 自立出来るようになったかず君、これからは、皆に頼られる人になってくださいね」
▽山本怜奈ちゃん
「怜奈ちゃん2歳のお誕生日おめでとう(ハート) お姉ちゃんと、いつまでも仲良くね(ハート)」
▽峰岡舞子ちゃん
「2歳のお誕生日おめでとう!! これからも元気いっぱいで、お姉ちゃんと仲良くね(ハート)」
▽野村穂尊くん
「1歳おめでとう! 大きくなったらパパと北アルプスに登ろうね(ニッコリ)」
▽宇都宮琉星くん
「1歳のお誕生日おめでとう(ハート) お姉ちゃん、お兄ちゃんと遊んで大きくなってね!! るきちゃん大スキ(ハート)」

誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

目次へ▲

しものせきトピックス

2014防災フェア

 6月7日、「安全で安心なまちづくり」をスローガンに、下関市合併10周年を記念して、ボートレース下関で防災フェアが開かれました。
 会場では、はしご車体験乗車など楽しいイベントが盛りだくさん。ちびっ子防火まつりには市内の保育園児約100人が参加して、リレー方式でパズルを運ぶゲームやはしご車を引っぱる綱引きなどが行われ、みんな楽しく防災について学んでいました。
(写真)防火パズルに挑戦する子どもたち

下関市防災パトロール

 毎年、梅雨期から台風シーズンにかけて、市内各地では大小さまざまな災害が発生しています。今年も梅雨を迎える前に、防災パトロールを行いました。
 今回は、小月南町の高潮対策事業、大字吉田の県営治山事業の整備現場を視察しました。随時現地調査を実施して状況を把握するとともに、災害が発生したときには、即時対応ができる体制を確立し、防災対策に万全を期していきます。
(写真)高潮対策事業整備箇所(小月南町)

初夏の夜を彩るイルミネーション水族館

 2回目となる「灯りのまち イルミネーション水族館」が今年も海響館周辺の夜を彩っています。昨年より多くのイルカ、クジラ、ペンギンなどが登場! 消費電力の少ないLEDライトで、夜のあるかぽーとを照らしています。
 この時期、あるかぽーと周辺は、「はい!からっと横丁」「ロンドンバスのライトアップ」と併せて光にあふれています。7月27日まで午後8時から10時まで毎日点灯中。
(写真)灯りのまち イルミネーション水族館

しものせき美化美化キャンペーン

 6月の環境月間のスタートとして、6月1日(日曜日)に、しものせき美化美化キャンペーンを実施しました。
 当日は地元住民や事業所、ボランティア団体など約250人が参加して再開発の進む下関駅周辺を清掃しました。
 参加した皆さんの協力で、約80キロのごみが集まり、駅周辺は「ぴかぴか」になりました。このキャンペーンを通じて、ごみのない快適ですてきなまちを目指しましょう。
(写真)まちをきれいにする参加者たち

水と光の祭典豊田のホタル祭り

 初夏の風物詩・ゲンジボタルが乱舞を見せ始める時期に合わせ、6月7・14日に「豊田のホタル祭り」がありました。
 2つの会場で金管バンドと吹奏楽の合奏や八幡太鼓などの多彩なステージショーが行われた他、暗くなった頃に灯籠流しやホタル鑑賞バスの運行などがあり、まさに「水と光の祭典」として、会場周辺がたくさんの光に包まれ、多くの人の目を楽しませていました。
(写真)西市小学校金管バンド、西市高校吹奏楽部と自衛隊の合奏
(写真)大人限定の日本酒ソーメン流しも大好評

目次へ▲

海響館だより ~うみのひびき~

 海響館のペンギン村亜南極ゾーンでは、現在ペンギンたちの繁殖真っただ中です。そんな中、うれしいニュースがあります。ペンギン村オープン4年目にして初めてイワトビペンギンのひなが誕生し、順調に成育しています。初めてのことなので、ふ化してからもスタッフは無事に育ってくれるかとても心配していましたが、親鳥たちが協力し合ってしっかりと子育てをしてくれています。もう一つ、ジェンツーペンギンも4年連続でひなが誕生しています。7月のペンギン村はひなたちの成長に注目です。

海響館サポーターズクラブ会員募集中
 2回分の入館料で入会日より1年間何度でも利用できるお得な年間フリーパス会員を募集中! ※夜の水族館も利用可 ※特典あり
問合先 海響館(Tel.228-1100)
(写真)※イワトビペンギンのひな(左)とジェンツーペンギンのひな(右)(平成26年6月12日撮影)

目次へ▲

旬 関 人(しゅん・かん・びと) 今、話題のひとを紹介します

第35回世界理容美容技術選手権大会の国別対抗団体戦で優勝 倉重 勝憲さん

(写真)倉重 勝憲さん

▼これまでの経験を、若い人たちに伝えていきたい
 稗田中町の理容室「ヘア・メイクサロン 恵瑠 faceプラス」店長の倉重勝憲さんが、5月にドイツ・フランクフルトで開かれた世界理容美容技術選手権大会の国別対抗団体戦に日本代表として出場し、優勝しました。
 隔年、世界各地で開かれるこの大会、今回は44の国と地域から延べ1220人が参加して技術を競いました。全国大会で好成績を収め、日本代表のメンバーに選ばれた倉重さんは、シニアファッション・マネキン部門に3人1組で出場。競技では、マネキンの髪をカット・整髪し、1人ずつの得点の合計で順位が決まります。メンバーそれぞれが、先進的なカットとセットを行い、6年ぶりとなる日本代表チームの優勝に貢献しました。「世界大会で勝たないと、日本のレベルはこんなものかと思われてしまうので、優勝を目指しました」と倉重さん。
 世界大会で優勝するためには、優勝という目標を掲げて世界一の練習をすること。メンバー同士が技術を共有し、互いに高め合って行くことが、いい結果を得るために大切だと実感したそうです。
 今後は競技の一線を退き、いろんなことを学んで後進を指導しながら、多くの若い人が理容業界に入ってくるような環境を整えていくことを目標に掲げています。

目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
(イラスト)渡邉志帆さん

「夏の海響館を楽しもう!」

 市立しものせき水族館「海響館」では、今年も夏の暑さを吹き飛ばすイベントが盛りだくさん! 今回は、夏の海響館の楽しみ方を紹介します。

「一番」がいっぱいの海響館

 海響館には、「一番」がたくさんあることを知っていますか。
 まず、下関の名産「フク」について。世界でも珍しいほど、たくさんの種類のフグが展示されており、世界一小さいフグから皆さんがよく見るフグまで、3階がフグで埋め尽くされています。
 次に、シロナガスクジラの全身骨格標本について。日本では海響館にしかない標本でノルウェーから借りています。地球上の生物で一番大きいシロナガスクジラの大きさに、きっと驚くでしょう。
 最後に、日本最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」もわくわくします。約130羽のペンギンを間近に見ることができる他、触れ合いイベントもあります。ぜひ、海響館の「一番」を体験してください。

スプラッシュシャワー体験

 夏の恒例イベントの一つ「イルカ・スプラッシュシャワー」は、イルカの水槽の前に立ち、イルカからたくさん水をかけてもらえる人気のイベントです。
 今回、取材で特別に体験しました。イルカは私たちの前で豪快にジャンプしたり、尾ビレで勢いよく水しぶきをあげたりするので、びしょびしょになってしまいました。イルカの水かけの上手さにびっくりです。体験するときはフード付きのかっぱをかぶることをお薦めします。このイベントはアクアシアターの中で実施されます。涼しくなること間違いなし!ぜひ、体験してください。
(写真)イルカから大たいりょう量の水みずをプレゼント! びしょびしょになりますが、暑あつさは吹ふき飛とびます!

夜の水族館

 夜の水族館では、水槽の照明が夜限定の特別な照明に変わり、昼間とは違う幻想的な雰囲気で生き物を観察することができます。
 夏の「夜の水族館」で特徴的なのが、懐中電灯の貸し出しです。懐中電灯で水槽の中を照らし、「魚を見つけよう!」と、みんな一生懸命になるそうです。大人でも難しいため、子どもたちにとっては宝探しをしているようで、大人気。懐中電灯の貸し出しは夏限定なので、ぜひ試してみてください。
 昼と比べて夜は魚の動きが遅かったり、動きを止めて寝たり、昼より夜の方が活発になったりする生き物がいます。普段とは違う夜の水族館を体験しませんか。

海響館のイベント
▽夜の水族館
期間 7月26日~8月31日 午後6時~9時(最終入館は午後8時30分)
▽夏恒例イルカ・スプラッシュシャワー開催!
期間 7月26日~8月31日(Aタイムのみ実施)
定員 最前列のシートは各回25人(先着順)
▽夏限定!サマーアクアシアター
期間 7月19日~8月31日
※その他のイベントは8ページ参照
問合先 海響館(Tel.228-1100)

(写真)懐中電灯は赤い光で、生体に影響がないよう工夫されています。魚はどこにいるかな?
(写真)イルカと急接近できる「イルカタッチ」も大人気! 当日事前申し込み、先着順です。
(写真)7月号の編集記者(左から)吉野禎志さん、久間省吾さん、村田宏仁さん、渡邊志帆さん、原田陽さん、伊藤靖予さん、内藤裕里子さん、長尾綾子さん

目次へ▲

元気まち物語 2014.7

彦島シーレディース

 関門海峡の風を感じながら、新鮮な魚が味わえる店や地元の特産品の買い物ができる店がいくつも立ち並ぶ施設「カモンワーフ」。今回はその施設の1階にある、漁師の女将の店「彦島シーレディース」の皆さんの明るい笑顔と、新鮮でおいしい魚に出会いました。

漁師の女将さんが主役!

 彦島シーレディースは、彦島海士郷の漁師の女将さんたちで構成しているグループです。これまで利用されなかった小魚に付加価値を付けて販売しようと考え、いろいろな方法で調理し、イベントで試食販売を行うなど、積極的にPR活動を続けてきました。
 出店は、平成14年のカモンワーフ開業から。出店後もイベント参加や料理教室など、魚の魅力、おいしさを伝えてきました。

人気商品!「巌流揚げ」と「たこめし」

 看板商品は「巌流揚げ」と「たこめし」。平成16年に、農林水産省が実施した、食アメニティ・コンテストにこの2品を出品し、「海の豊かさを生かす女性起業活動」部門で、優良賞を受賞しました。
 「エソ」のミンチに野菜を混ぜて揚げた「巌流揚げ」は、巌流島から名前を付けたもので、島をイメージした、ゴツゴツしたものになっています。外はカリカリ、中はフワフワとした食感です。「たこめし」は、関門で獲れる小ぶりだけれど甘みがあるタコを、にんじんやシイタケなどの野菜と一緒に炊き込んだご飯です。どちらも海の香りが口いっぱいに広がります。

家族が獲ってきた魚に気持ちを込めて

 ここで使う魚は、すべて家族が獲ってきたもの。新鮮な魚に感謝の気持ちを込め、安全・安心を常に心掛けて調理をしてきたことに加えて、女将さんたちの明るい笑顔が13年間続けてこられた理由です。
 「気心知れた仲間と和気あいあいとできることが楽しい。たくさんの人との出会いがあり、必ずもう一度店に来てくれる」「主人が獲ってきた魚なので、自信を持って出せる」とメンバーの皆さん。
 「楽しくすることを心掛け、しっかりと責任を持ち、家族への感謝の気持ちを込めて、安心・安全をモットーに一つひとつ丁寧に調理しています。これからも地元で獲れる魚のおいしさ、魅力をPRしていけたらと思います」と、代表の廣田郁江さんは語ってくれました。
 ぜひ、「彦島シーレディース」で女将さんたちの笑顔と新鮮な魚、関門海峡の眺めを満喫してみてはいかがでしょうか。

(写真)(1)鮮やかな大漁旗の看板
(写真)(2)外はカリカリ、中はフワフワ、島の形の「巌流揚げ」
(写真)(3)調理場は、いつも笑顔であふれています
(写真)(4)人気商品の「たこめし」
(写真)(5)カレイのから揚げ、ふくのから揚げもあります
(写真)(6)彦島シーレディースの皆さん(左から2番目が代表の廣田さん)
漁師の女将の店 彦島シーレディース
唐戸町6番1号カモンワーフ1階
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 金曜日
問合先 222-9841

目次へ▲