ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2014年12月号テキスト版

本文

市報しものせき 2014年12月号テキスト版

ページID:0005284 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2014年12月号テキスト版 2014年12月1日発行

表紙

目次

特集 写真で振り返る2014年下関この1年

皆さんにとっての、今年の重大ニュースは何ですか。
平成26年度は「元気・飛躍!下関」をキーワードに、さまざまな施策を展開しました。写真とともに下関のこの1年を振り返ります。

▼(1)住民自治によるまちづくりの推進(通年)
 「住民自治によるまちづくり」に関する事項を定めた「下関市住民自治によるまちづくりの推進に関する条例(平成27年1月1日施行)」を公布。この取り組みを推進するための「下関市住民自治によるまちづくり推進計画」を策定し、市民と市が一緒になって地域課題の解決や地域活性化に取り組む。
▼(2)馬関港開港150周年(通年)
 下関港は「馬関港」開港から150周年を迎えた。これにあわせて、帆船「日本丸」「海王丸」の同時寄港や多くのクルーズ客船が寄港し、「ふく鍋」や「海峡上臈絵巻」の上演などのおもてなし歓迎イベントを実施。9月には長州出島(沖合人工島)に初めて客船が着岸した。
▼(3)新しい勝山公民館がオープン(2月4日)
 (2月)新下関地域に公民館、保健センター、支所の各機能を備えた地域間交流の拠点施設がオープン。公民館には音楽ホールも備え、オープン以降多くの方に利用されている。
▼(4)豊北総合支所新庁舎竣工(2月22日)
 (2月)下関市役所豊北総合支所の新庁舎が完成し、2月22日に竣工式典を開催。耐震性能が確保され、豊北地域行政の総合窓口、地域振興及び防災拠点となる庁舎として、3月3日から業務を開始した。
▼(5)ふくふくこども館オープン(4月1日)
 (4月)3月にJR下関ビルが、7月にシネマコンプレックスがオープンするなど下関駅周辺整備が進んだ。4月1日には、JR下関駅ビル3階に、市民交流と子育て支援の拠点施設「ふくふくこども館」がオープン。7月に、年間目標利用者数10万人を達成。館内は市内外から訪れる子どもたちの笑顔であふれている。
▼(6)火の山公園トルコチューリップ園「オルハン・スヨ ルジュ記念園」命名記念式典(4月11日)
 (4月)(6)イラン・イラク戦争中、イランに取り残された日本人215人を救出したトルコ・イスタンブール市出身の故トルコ航空元機長オルハン・スヨルジュ氏を顕彰するため、火の山公園トルコチューリップ園に「オルハン・スヨルジュ記念園」の名を付した記念碑を設置。4月11日に駐日トルコ共和国大使館とトルコ航空より来賓を迎え、命名記念行事を開催した。
▼(7)2014ほたるサミット下関(6月20日)
 (6月)「日本一のホタルの里」を目指す全国6市町の指導者が下関市豊田町に会し、6月20日に「2014ほたるサミット下関」を開催。観光・経済・文化交流などの促進を図った。
▼(8)旧下関英国領事館リニューアルオープン(7月18日)
 (7月)平成20年12月から行ってきた保存修理工事が終わり、7月18日に重要文化財旧下関英国領事館がリニューアルオープン。同日、駐日英国大使館よりジュリア・ロングボトム公使(臨時代理大使)を招いてオープニングイベントを開催した。
▼(9)海響館入館者数1,000万人達成(8月3日)
 (8月)平成13年4月1日の開館以来、8月3日におよそ13年4カ月で入館者数1,000万人を達成。達成当日、海響館2階エントランスホールで1,000万人目のお客様を迎え、記念式典が行われた。
▼(10)「下関満関善席」誕生(10月17日)
 (10月)本市のブランド食材である、ふくやくじら、垢田トマトなどを使った下関オリジナルフルコース「下関満関善席」が誕生。現在15店舗が認定を受けて、絶品料理を提供している。


目次へ▲

特集 下関の芸術・文化~海峡にきらめく芸術・文化の光~

問合先 市民文化課(Tel.231-1830)

 芸術の秋恒例の市芸術文化祭。平成26年度は、美術部門に423点、文芸部門に217点の出品がありました。市芸術文化祭の各部門入賞者と、芸術文化振興奨励賞の受賞者を紹介します。

▲大賞 工芸 中村一姫 【舟形画研】
 舟形のシンメトリーな形、底のわずかに浮いた姿、一切の無駄を省いた形には心を研ぎすますものを感じます。
▲市長賞 書 末光 ハマ子(旦空) 【王維詩】
 書は、白と黒が織りなす瞬間の芸術であり、線の芸術だと言われます。今回の作品は線の充実感と余白の効いた明るい作品となっています。
▲市長賞 洋画 石井 直美【うつろいゆく時】
 とび抜けた写実力が圧倒的な迫力を持っています。水の透明感や水面に映えた光のきらめきなど、形を持たないものに心ひかれた作者の想いと表現力とが見事に一致した作品となっています。
▲市長賞 写真 富山 幸恵 【無心に】
 子どもとシャボン玉という、誰もが思い当たる日常の風景ですが、その中に何かしみじみとした懐かしい癒しのような空間があり、ホッとさせられる作品となっています。

下関市芸術文化祭美術・文芸部門受賞者

各部門の入賞者(敬称略)を紹介します。

美術部門

・大賞 工芸 中村一姫
第1部

  • 市長賞 洋画 石井直美
  • 市議会議長賞 洋画 渡辺景子
  • 教育長賞 洋画 井上博富
  • 市文化協会長賞 洋画 鬼頭征一
  • 菊川文化協会長賞 洋画 松本明子

第2部

  • 市長賞 書 末光ハマ子(旦空)
  • 市議会議長賞 書 江本多佳子(和泉)
  • 教育長賞 書 佐々木美代子(桂扇)
  • 豊浦文化協会長賞 書 岡林ヒサ子(清風)

第3部

  • 市長賞 写真 富山幸恵
  • 市議会議長賞 工芸 加藤邦彦
  • 教育長賞 写真 津志佳秀
  • 豊田文化協会長賞 写真 植田三男
  • 豊北文化協会長賞 工芸 片山瑠璃子
文芸部門
  • 大賞 短歌 大井文子
    ふふふふと咲く鳳仙花朱の花は見つむるわれにほほえみくるる
     大賞は、花と人との心の交歓がリズミカルに明るく詠まれた楽しい作品です。
  • 市長賞 俳句 高田民子
    天高しフェリーつぎつぎ車体吐く
  • 市議会議長賞 俳句 田村 晋
    天領の街をあげての飾雛
  • 教育長賞 短歌 福田かつ子
    音もなく降りし狐の嫁入りに泥のにほひが生臭く立つ
  • 文化連合会長賞 俳句 岡本恒子
    戦知る人の減りゆく終戦日
小・中学生川柳

優秀賞

  • 山本ひなた 角倉小学校5年
    青い海友と遊んで日焼けする
  • 藤坂昂星 角倉小学校5年
    魚たち海の中から月を見る
  • 福田滉介 角倉小学校5年
    風まかせヨットに乗って海の旅

芸術文化振興奨励賞受賞者インタビュー

 芸術文化振興奨励賞とは、芸術文化の分野で高い水準の創作活動を続けている市内在住の将来性ある個人、団体に授与するもので、今年度は3人の方が選ばれました。

音楽部門 合唱指導 永島和子さん

 大学の特別音楽課程で声楽を学び、卒業後に小学校の教員となりました。地元下関に赴任した際に、合唱の指導をするようになりました。合唱部がない学校では一から合唱部を作り、コツコツと練習を重ね、地域に子どもたちの歌声を広げてきました。自分自身、声帯を傷めてしまい歌声が出にくくなりましたが、子どもたちの優しい歌声を一人でも多くの人たちに届けたいという気持ちで合唱部の指導に取り組んでいます。
 これからも多くの方々に子どもたちの優しい歌声を届けていきたいです。

芸能部門 舞踊 花柳あや舞さん(渡邊雅江さん)

 母である花柳三吉師匠の指導のもと、2歳から舞踊の稽古を始めました。
 現在は、AYAKOモダン・バレエスタジオの代表として、バレエと日本舞踊の融合作品の振り付けやソプラノ、ギターとの融合など、さまざまなジャンルの曲の振付や創作活動、若手育成のために指導を行っています。指導では、基本的な部分である言葉遣いやあいさつ、行儀を身につけることを大切にしています。
 今後も、新しい作品を生み出して、皆さんに本物の舞踊を見せ、そこで味わえる感動と感激を伝えていきたいです。

美術部門 書道 内田一成さん

 幼少の頃に書道を始め、本格的に始めたのは、大学に入ってからのことです。卒業後は、大分県で高校教師として書道を教えていました。現在は高齢者福祉施設に勤務しながら、書道の楽しさ、素晴らしさを伝えています。書道は何歳からでも始めることができ、生涯通してできるものです。
 下関には、たくさん良いものがあり、いろんな文化があります。私は、書道をさまざまな世代に伝えていきたいと思うとともに、書道を通じて人生の豊かさを伝えていきたいと思っています。


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

究極の味わい、豪華に、ぜいたくに。~下関満関善席~

 こんにちは。市長の中尾友昭です。下関市には、全国に誇れる食材や名産品が数多くあります。このたび、その食材を使ったフルコース料理が誕生しました。下関オリジナルフルコース「下関満関善席」を紹介しましょう。
 観光客が観光地を訪れる最も大きな動機の一つに、地元の食を楽しむことがあります。下関には、ふく、うに、くじら、あんこう、いか、安岡ネギ、垢田トマトなど、全国に誇れる食材や名産品が数多くありますが、これらをえりすぐったブランド力のあるフルコース料理は今まで存在していませんでした。下関満関善席は、中国の宮廷料理「満漢全席」をなぞらえた下関オリジナルのフルコース料理で、下関の食の代名詞として多くの観光客の皆さんに楽しんでもらおうと、官民一体の取り組みで完成しました。
 下関満関善席の認定を受けるには、一定の条件を満たし、審査に合格しなくてはなりません。この認定審査に、私も審査員の一人として参加しました。料理一品につき下関産の食材をおおむね1種類以上使用しているか、フルコース
 または懐石料理であるか、盛り付けや器なども含め見栄えはどうか、おもてなしはどうかなど、厳正な審査を行いました。その結果、趣向を凝らし審査に合格した15店舗が、現在認定を受けています。認定された店舗にはロゴマークのプレートが設置されていますので確認することができます。食材は旬なものを使用するため、季節に応じて料理の内容も変わります。
 提供店舗は、国民宿舎海峡ビューしものせき、料亭古串屋、シーモールパレス、下関グランドホテル、下関東急イン、下関マリンホテル、春帆楼本店、ふく料理・あんこう料理旬樂館、割烹旅館寿美礼、東京第一ホテル下関、寿司・割烹浪花、和欧風創作料理日和庵、平家茶屋、みもすそ川別館、ふく専門やぶれかぶれの15店舗です。
 皆さんにはぜひ食べていただき、下関には全国に誇れる食材がたくさんあることを再認識していただき、下関宣伝隊のひとりとして幅広く情報発信をお願いします。
 普段はなかなか食べられないブランド食材が数多く使用されていますので、日常を忘れ豪華でぜいたくなひと時をお過ごしください。

▼市長の部屋HP http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
▼中尾市長の似顔絵を募集しています。作品と、住所、氏名(ペンネーム可)、電話番号を、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号)へお寄せください。
問合先 下関観光コンベンション協会Tel.223-1144

(写真)満関善席の一例(平家茶屋)


目次へ▲

しものせきナビvol.51

下関の登録有形文化財

▼大乗寺山門・鐘楼 下関市長府金屋町2-4
 長府金屋町にある浄土宗大乗寺は、1550年代に前身の寺院が開かれた歴史ある寺院で、江戸時代は浄巌寺と称していました。旧山陽道と印内川が交差する角地に立地しています。山門・鐘楼とも江戸末期の建築で、特に鐘楼は、建地割図(断面図か立面図)から安政5(1858)年に建てられたことが分かっています。
 山門は、門の中では最も格式が高い四脚門(※1)で、側面の妻飾(虹梁大瓶束)や象を模った木鼻など、随所に彫刻が見られます。深い軒の出や両脇に設けられた棟門がこの門を風格あるものとしており、寺院の正面を飾るにふさわしい構えを見せています。
 鐘楼は入母屋造で、四周に跳高欄(※2)が廻り、下層に台形状の袴腰が付いています。山門同様、堂々たる姿を現しています。
 2棟とも道路拡幅にあたり、平成19年に元の位置から約3メートル西に移築され、必要な保存修理が施されました。

(※1)四脚門=2本の主要な柱(本柱)と4本の控え柱で構成される門
(※2)跳高欄=四隅が跳ね上がった形の手すり

(写真)大乗寺山門
(写真)鐘楼


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)「はい!からっと横丁」(あるかぽーと)のイルミネーション

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

▼ウインターイルミネーション
2014=12月1日~2月15日の午後5時~10時ごろ

下関市合併10周年記念式典の観覧希望者を募集します

日時 2月14日(土曜日)午後2時~4時30分
場所 市民会館
内容 さかなクンの記念講演や絵画コンクール「私の好きな下関」の表彰など
定員 600人(抽選)
申込方法 1月13日(火曜日/消印有効)までに、往復はがきかEメールに、申込人数(団体は4人まで)、氏名(団体は代表者)、住所、電話番号を書いて、企画課(〒750-8521市内南部町1番1号 Email.sskikaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 企画課(Tel.231-1480)

納期限=12月26日

▼固定資産税・都市計画税(3期分)
▽夜間・休日納税窓口=
期間 12月22日~26日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
▽休日納税相談窓口=
日時 12月23日(火曜日)午前9時~11時、午後1時~3時
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼介護保険料(7期分)
▼国民健康保険料(7期分)
▼後期高齢者医療保険料(6期分)


目次へ▲

イベント

高杉晋作回天義挙150周年記念講演会・シンポジウム

日時 12月14日(日曜日)午後2時~5時
場所 功山寺本堂
内容 ▽講演会「功山寺挙兵の歴史的意義」/講師=海原徹氏(京都大学名誉教授) ▽シンポジウム「晋作・私・現代」/コーディネーター=大隈暉ひかる氏(元東亜大学教授)、シンポジスト=波佐間清(市教育長)/川上康男氏(商工会議所会頭)/冨永洋一氏(観光コンベンション協会会長)
定員 120人(抽選)
参加費など 300円
申込方法 12月5日(金曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(上記)を書いて、功山寺(〒752-0979市内長府川端一丁目2番3号)へ。
問合先 文化財保護課(Tel.254-4697)

新年名刺交換会

日時 1月5日(月曜日)午前11時
場所 海峡メッセ下関イベントホール(豊前田町三丁目)
参加費など 2000円(1人)
申込方法 12月5日(金曜日)までに、会費を添えて総務部総務課、各総合支所地域政策課、商工会議所、水産振興協会(大和町一丁目)へ。※申込締切後は会員名簿への登載不可
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

道の駅蛍街道西ノ市オープン・下関市合併10周年記念感謝祭

日時 12月13・14日 午前8時30分~午後8時
内容 餅つき、ぜんざい、100円袋詰め放題(野菜・天ぷら・お菓子)、下関市内(1市・4町)味比べランチバイキング、温泉500円入浴(10周年記念タオルの配布・両日先着100人)など
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)

唐戸商店街「唐戸朝市・楽市」

日時 12月13日(土曜日)午前9時~昼過ぎまで(各店売り切れ次第終了)
内容 一銭洋食やぜんざい、各個店のワゴンセールなど ※詳細は協同組合唐戸商店会(Tel.223-9064)へ
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

園芸センターの催し

▼クリスマス展「輝く冬の花たち」
期間 12月5日~14日
内容 寄せ植え作品など約200点
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

馬関港開港150周年記念行事関釜フェリー「はまゆうdeデ ランチ」

日時 12月21日(日曜日)午前11時~午後1時30分
場所 下関港国際ターミナル(東大和町一丁目)
内容 ▽午前11時=下関港国際フェリーターミナル2階集合、「はまゆう」の船内見学 ▽正午=「はまゆう」内レストランでのランチタイム(韓国食) ▽午後1時=ティータイム ※韓国の観光ビデオを上映
定員 60人(抽選)
申込方法 12月10日(水曜日/必着)までに、往復はがきに、参加者全員(3人まで)の氏名、年齢と代表者の(必)(上記)を書いて、港湾局振興課(〒750-0066市内東大和町一丁目10番50号)へ。
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

平成27年成人の日記念式典

対象 平成6年4月2日~7年4月1日生まれの方
日時 1月11日(日曜日)
▼本庁管内=午前11時
場所 市民会館
▼豊浦・豊北総合支所管内=午後1時
場所 豊浦夢が丘スポーツセンター
▼菊川・豊田総合支所管内=午後2時
場所 アブニール
※平成26年11月1日現在、市内に住民登録がある方に11月下旬に案内はがきを発送。住民登録をしていない方や案内状を紛失した方でも参加可 ※車いすの方は、事前に連絡を
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)、各教育支所 ▽菊川(Tel.287-4026)、豊田(Tel.766-2100)、豊浦(Tel.772-2117)、豊北(Tel.782-1963)

下関市合併10周年記念“親子で楽しむ名作アニメ映画無料鑑賞会”

▼「劇場版 フランダースの犬」
対象 小学校低学年までの児童と保護者
日時 12月13日(土曜日)(1)午前10時30分、(2)午後1時30分
場所 シーモールシアター(シーモール下関専門店街2階/竹崎町四丁目)
内容 ▽上映時間=約103分
定員 各160人(当日先着順)
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

エキマチランチタイムコンサート

日時 12月14日(日曜日)正午~午後4時
場所 エキマチ広場(下関駅前人工地盤)※詳細はエキマチ下関推進協議会(Tel.232-1118)へ
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

市立美術館の催し

▼特別展「生誕110年 海老原喜之助展」=
期間 12月28日(日曜日)まで ※月曜休館
内容 フランスと日本で活躍した画家・海老原喜之助の代表作を含む油彩画約80点と近年発見されたデッサン群など
参加費など 一般900円、大学生700円
【関連催事】
(1)美術講座1「画家・海老原喜之助の歩み」=
日時 12月7日(日曜日)午後2時
講師 岡本正康(市立美術館係長)
(2)美術講座2「海老原喜之助と1930年代の絵画」=
日時 12月14日(日曜日)午後2時
講師 濱本聰(市立美術館館長)
場所 (1)(2)講堂 ※聴講無料
(3)ギャラリー・トーク(学芸員による展示解説)=
日12月20日(土曜日)午後2時
場所 展覧会会場※要観覧券
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(絵)《ポアソニエール》1934年、宮城県美術館蔵

高杉晋作決起150年記念展

▼東行記念館特別展「晋作決起―長州復権への道―」=
期間 12月7日(日曜日)まで ※月曜休館
参加費など 一般400円、大学生等300円
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)
▼長府博物館特別展「晋作決起―元治の大局―」=
期間 12月7日(日曜日)まで※展示替えのため12月8日~12日は休館
参加費など 一般400円、大学生等200円
問合先 長府博物館(Tel.245-0555)

海響館12月のイベント

(1)オリジナルのふく凧をつくろう!=
日時 1月11日(日曜日)午後1時~(2時間半程度)※事前予約制
(2)「食べながら魚の骨をとってみよう」=
日時 1月12日(月曜日)午前11時~午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター※事前予約制
(3)水中からメリークリスマス!関門ダイブでサンタダイバー登場=
期間 12月6日~25日 午前11時15分、午後1時15分(各回10分程度)
(4)スナメリークリスマス=
期間 12月20日~25日 午後2時ごろ ※事前予約制
(5)来年は未年!関門ダイブで干支の交代儀式=
日時 12月28日(日曜日)午前11時15分、午後1時15分
(6)来年の干支は未!干支水槽とおめでたい水槽を展示=
期間 12月27日~1月4日
(7)冬のスペシャルガイドツアー!「バックヤードであったか磯の観察会」=
期間 12月1日~2月28日の期間中…平日の午後3時、土曜日・日曜日、祝日の正午、午後3時 ※12月25日~1月7日は正午、午後3時 ※小学生未満は保護者同伴 ※車いす、ベビーカーでの参加不可
定員 (1)15人(抽選)(2)10組(抽選)(4)3組(先着順)(7)12人(先着順)
※(1)(2)(4)は1組5人まで
参加費など (1)、(3)~(7)=海響館入館料 (2)無料
共通事項・申込方法 (1)(2)12月1日~23日(必着)に、代表者の氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号と同伴者全員の氏名・年齢を書いて、海響館内の応募箱に入れるか、はがきかファクスで海響館(〒750-0036市内あるかぽーと6番1号 Fax.228-1139)へ。(4)(7)は当日、ペンギン村ツアーカウンターで受け付け(先着順)※(3)(5)(6)は申込不要
問合先 海響館(Tel.228-1100)

リフレッシュパーク豊浦の催し

(1)クリスマスリース作り=
日時 12月13日(土曜日)午前10時~正午
講師 知加良幸子氏(フラワーデザイナー)
定員 10人(先着順)
参加費など 2000円
持参する物 はさみ
(2)ハーブ等でリース・ホウキ・ロープ作り=
日時 12月21日(日曜日)午前10時~正午
講師 中山淑子氏(英国王立園芸協会会員)
定員 20人(先着順)
参加費など 2400円
共通事項・申込方法 (1)12月10日(水曜日)までに、(2)12月15日(月曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。※別途要入場料(一般200円、小・中学生100円)
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

ドリームシップのイベント

(1)「映画上映会2014 モンスターズ・ユニバーシティ」=
日時 12月25日(木曜日)午前10時30分、午後1時30分
参加費など 300円
(2)「やさしい淡彩画教室」=
日時 1月13・27日 午前10時~正午
参加費など 300円
(3)オーブンいらずのパン教室=
日時 1月17日(土曜日)午前10時~正午
参加費など 1500円
(4)「Let'sPlayスタインウェイ」=
日時 1月24日(土曜日)午前10時~午後8時
参加費など 2000円(1時間)
共通事項・申込方法 (2)(3)(4)12月26日(金曜日/必着)までに、(2)(3)は往復はがきに(必)(7ページ)を、(4)は専用用紙に書いて、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

火の山ユースホステルの催し

対象 小学3年生~中学1年生
(1)「暖炉を囲んでクリスマス」=
日時 12月13日~14日(1泊2日)
内容 クリスマスパーティー、ゲーム、ケーキ作りなど
定員 30人(先着順)
参加費など 6800円
(2)「餅つき宿泊体験」=
日時 12月30日~31日(1泊2日)
定員 15人(先着順)
参加費など 4500円
共通事項・申込方法 12月1日(月曜日)から電話で。※小学生対象の自然体験や宿泊体験の手伝いをしてもらえる方(18歳以上で健康な方)を常時募集中
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

手をつなぐみんなの福祉フェスタ

日時 12月14日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 海峡メッセ下関1階アリーナ展示会場(豊前田町三丁目)
内容 活動紹介パネル展・作品展、ふれあいバザー、大抽選会など
参加費など 300円(バザー券付き)※高校生以下無料 ▽チケット=福祉フェスタ実行委員会事務局(Tel.090-9062-1654 Fax.248-4370)
問合先 障害者支援課(Tel.Fax.231-1917)

長府毛利邸の催し

▼講演「高杉晋作と長府藩」=
日時 12月10・13日 各日午前11時~正午
内容 晋作と長府藩とのかかわりを聴く講話
講師 亀田真砂子氏(高杉晋作の語り人)
申込方法 窓口か電話で。
▼「晋作と龍馬の書」=
期間 12月6日~13日
内容 晋作と龍馬をイメージした書画の作品展示 ▽展示者=吉冨晶子氏(書家)
▼「晋作の好んだ越乃雪とお抹茶と」=
期間 12月1日~14日 午前10時
定員 各日20人
参加費など 400円
共通事項・参加費など 入場料(大人200円、小・中学生100円)が必要
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

長府庭園「久坂玄瑞とふみさんの時代」

 「花燃ゆ”時代の下関を楽しく知ることができる講演会です。
日時 12月13日(土曜日)午前10時~11時30分
講師 安冨静夫(市立中央図書館長)
参加費など 入園料大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

加羽沢美濃ドリームコンサート

日時 12月23日(火曜日)午後2時
内容 作曲家・ピアニスト、加羽沢美濃によるコンサート。ディズニー曲や映画音楽、来場者の方からのリクエストコーナーあり。ゲストに俳優の前田倫良を迎え、吉田松陰の詩や映画のワンシーンを朗読で再現します
参加費など 大人2000円、高校生以下500円(全席自由) ▽前売り券販売所=市民会館、アブニール他
場所・問合先 市民会館(Tel.231-6401)

児童館のイベント

▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽親と子の防火指導教室=
対象 幼児と保護者など
日時 12月10日(水曜日)午前10時30分~11時30分
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽パステル画教室=
対象 幼児・小学生と保護者
日時 12月13日(土曜日)午後1時50分~3時
定員 20組(先着順)
持参する物 お絞り、十円玉
申込方法 12月6日(土曜日)まで。
▽でんとうぶんかひかり童夢教室=
対象 小学生
日時 12月20日(土曜日)午後1時10分~2時30分
内容 五色百人一首、五色俳句かるた
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽親子エアロビクス=
対象 乳幼児と保護者
日時 12月12日(金曜日)午前11時20分~11時50分
▽たこづくり=
対象 幼児・小学生と保護者
日時 12月20日(土曜日)午前10時30分~11時45分
定員 15人
参加費など 100円
申込方法 直接。
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽クリスマスお楽しみ会=
対象 乳幼児と保護者、小学生など
日時 12月20日(土曜日)午後2時~3時30分
内容 ビンゴ、サンタさんとの写真撮影、一発芸大会(参加賞あり)など
定員 50人(先着順)
申込方法 12月2日~13日に直接か電話で。
▽消防車&救急車がやってくるよ=
対象 乳幼児と保護者、小学生など
日時 12月6日(土曜日)午前10時30分~正午
内容 避難訓練・消火訓練、消防車&救急車の見学・試乗会
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 12月10日(水曜日)午前11時~11時30分

藤原歌劇団創立80周年記念藤原義江記念コンサート

 藤原義江が創設した藤原歌劇団の創立80周年を祝して、山口県出身歌手が大集合!
日時 12月3日(水曜日)午後6時30分
内容 出演者=佐藤美枝子、藤田卓也、中井亮一他
参加費など 一般3000円、小・中学生1500円(全席自由)▽前売り券販売所=市民会館、アブニール他
場所 ・問合先 市民会館(Tel.231-6401)

人権フェスティバル

日時 12月6日(土曜日)午後1時~4時
場所 アブニール
内容 下関市出身の作曲家・和田薫氏による人権に関する講演・ピアノ演奏、菊川中学校吹奏楽部による演奏、小学生人権標語・中学生人権作文の入賞者表彰、下関物産展など
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

考古博物館 やよい絵画展

 12月27日(土曜日)までの来館者の投票で優秀作品を決定します。
期間 ▽作品展示=2月8日(日曜日)まで ▽優秀作品発表日=1月6日(火曜日)
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

ねんりんピックおいでませ!山口2015 300日前イベント

 平成27年10月17日~20日の4日間、ねんりんピックおいでませ!山口2015(正式名称:第28回全国健康福祉祭やまぐち大会)が開催されます。開催まであと300日となりましたので、300日前イベントを開催します。
日時 12月21日(日曜日)午前10時30分
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
内容 カウントダウンボードの点灯式、交流大会種目のPR、こども餅まき、保健部キャラクター「こころん」の歌を作曲した和田薫さんを招いて感謝状の授与など
問合先 交流事業推進室(Tel.231-2733)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼ウルトラマン創世紀展ーウルトラQ誕生からウルトラマン80へー
期間 11月22日~1月12日 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)※12月29日~1月1日は休館
場所 北九州市立美術館分館(北九州市小倉北区室町一丁目)
参加費など 一般1,000円、高大生600円、小中生400円
問合先 北九州市立美術館分館(Tel.093-562-3215)
▼お正月だよ!ウルトラマン全員集合!!in 北九州
期間 1月2日~12日 午前10時~午後5時(入場は午後4時30分まで)
場所 西日本総合展示場本館(大展示場/北九州市小倉北区浅野三丁目)
内容 ウルトラヒーローや宇宙人が店主を務める露店、カネゴン神社など
参加費など 大人(中学生以上)1,500円、こども(3歳以上)1,000円
問合先 西日本産業貿易コンベンション協会 総務部営業課(Tel.093-511-4422)

森の家下関の催し

▼森のマスター講座=
対象 市内在住の高校生以上の方
日時 1月25日(日曜日)午前10時~午後3時
内容 野外活動での簡単タープ作りやシェルター作り
定員 10人(先着順)
申込方法 12月1日~20日に、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

ユネスコ国際親善パーティー

日時 12月12日(金曜日)午後6時30分~9時
場所 海峡メッセ下関9階(豊前田町三丁目)
内容 立食パーティー、無料お茶席コーナーなど ※料金は問い合わせを
持参する物 プレゼント交換用のプレゼント(500円程度)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

太翔館リニューアル開館3周年記念特別展「鯨の民-信仰と祈り-」

期間 1月12日(月曜日)まで
内容 伝承資料から人とくじらとの関わりを探る展示
参加費など 大人300円、大学生・高校生200円、小・中学生100円
場所 ・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

下商チャレンジショップがオープンします

 下関商業高等学校の生徒が、模擬株式会社を期間限定で設立し、自ら調達した資金で企画した商品を展示、販売します。
日時 12月20・21日 午前10時~午後5時
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
内容 オリジナル商品=クッキー、スウィートポテト、キューピー・ストラップ他
問合先 下関商業高等学校(Tel.223-4278)

12月の図書館行事

▼定例休館日=1・8・15・22・23・28日 ※中央図書館は28日(日曜日)のみ
▼年末年始休館日=29日~1月3日
▼豊浦図書館臨時休館(移転のため)
期間 12月1日~19日(予定)
内容 休館中は移動図書館が巡回…▽巡回日=12月4・10・18日 ▽巡回時間=午前11時~午後2時 ▽場所=豊浦図書館前駐車場 ※12月20日(土曜日)に新豊浦図書館開館予定。22・23日は臨時開館
▼お知らせ
 勝山公民館内に図書館で借りた本を返却できるブックポストを設置しましたので利用してください。
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽5日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽6日=英語による絵本の読み聞かせ(午前10時30分) ▽6・13・20・27日=おはなしの会(午後2時) ▽12月13日~2月1日=冬の100冊チャレンジ(読書通帳を利用して、本を100冊以上読んだ方に記念品贈呈)
▼長府図書館(Tel.245-0328)▽6・13・20日=おはなしのじかん(午前11時) ▽17日=宮の杜読書会(長府公民館/午前10時)※駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽27日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)▽6・20日=おはなしのじかん(午後2時) ▽14日=クリスマスリースを作ろう!(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽13日=ものつくり塾「新聞紙でエコバッグ」(午前10時30分) ▽20日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽21日=ものつくり塾お正月特別企画「干支のお正月飾り」(午前10時)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽13日=おりがみ教室(午後2時)

田中絹代ぶんか館の催し

▼勉強会『永遠の名画・絹代の名演技』=
日時 12月14日(日曜日)午後2時~3時30分
内容 映画「サンダカン八番娼館・望郷」について
講師 古川薫氏(直木賞作家)
定員 40人
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

ママのための就活プロジェクト

日時 12月25日(木曜日)午前10時30分~午後3時
場所 ふくふくこども館
内容 (1)ハローワークマザーズコーナー出張相談(事前予約可) (2)就業に関する意向調査や適職診断ブース、各種イベント実施
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

秋季企画展「弥生人をささえた動物たち」

期間 12月28日(日曜日)まで
内容 土井ヶ浜遺跡と綾羅木郷遺跡から出土した動物の骨を展示し、弥生時代の人々の暮らしを紹介
参加費など 大人510円、大学生等300円
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

川棚の杜の交流イベント

▼かわたなおんせんまちなかマルシェ
日時 12月14日(日曜日)午前10時30分~午後3時30分
内容 素材にこだわる地域の人たちが、愛情込め手作りしたものを直接販売
▼川棚の杜ジャズ・ボサノヴァライブ
日時 12月5日(金曜日)午後7時~9時
内容 飲みながら聴けるライブ・バーシリーズ第3弾。笹島明夫氏(ギター)がニューヨークからメンバーを連れて川棚温泉で初ライブ!
定員 200人
参加費など 3,000円(当日は500円増)、ペア券5,000円
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)


目次へ▲

スポーツ

親子スキー教室

対象 市内在住の親子(小学生以上)
日時 1月10日(土曜日) ▽出発=午前5時30分/下関球場前集合 ▽帰着=午後7時ごろ
場所 大佐スキー場(広島県北広島町)
内容 ▽初めての方 ▽初心者クラス ▽初級者クラス ▽中級者クラス ※親子別々の講習
講師 全日本スキー連盟公認指導員
定員 40人(先着順)
参加費など 1人6000円(貸しスキー、ウエア、リフト代が別途必要)
申込方法 1月6日(火曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)と貸しスキー、ウエアの要・不要(要の方は靴のサイズと身長)希望クラスを書いて、スポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

新春レクリエーション・ニュースポーツ普及大会

対象 市内に住所か勤務先のある方
日時 1月12日(月曜日)午前8時30分
場所 県立下関武道館
内容 ▽セキレック(ダブルス)=コート上で、ネット越しにテニスラケット(ジュニア用)でスポンジボールを打ち合う下関独自のニュースポーツ ▽ノルディック・ウォーキング=スキーのストックのような形をした専用のポールを使用したウォーキング(ポールは貸し出します)
申込方法 12月12日(金曜日/必着)までに、所定の申込用紙を書いて、郵送かファクスでスポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Fax.231-2746)へ。※申込用紙はスポーツ振興課、各総合支所に用意。市ホームページからもダウンロード可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)


目次へ▲

講座

悠友大学「季節の寄せ植え講座」

対象 60歳以上の方
日時 12月10日(水曜日)午前10時~正午
場所 豊北生涯学習センター
内容 季節に合った寄せ植えとその管理方法
定員 20人(先着順)
参加費など 1500円
申込方法 12月1日~3日に電話で豊北教育支所へ。
問合先 豊北教育支所(Tel.782-1963)

ふれあい韓国語講座

期間 1月28日~3月25日(毎週水曜日)午後7時~8時30分
場所 勤労福祉会館
内容 初歩の韓国語の読み書きから挨拶程度まで
講師 イ・ユジョン氏(下関市日韓親善協会韓国語講師)
定員 50人(先着順)
参加費など 4000円(8回分)
申込方法 12月1日~1月10日(必着)に、はがきかファクスに(必)(7ページ)を書いて、下関市日韓親善協会(〒750-0009市内上田中町五丁 目6番24号 Fax.222-8611)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

異文化理解講座「オーストラリア」

▼オーストラリアの家庭料理を楽しもう!!
対象 県内に在住・通勤・通学する小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 12月7日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ3階料理教室
内容 オーストラリアの食文化の講義後、簡単な料理を作って交流します
定員 25人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 エプロン
申込方法 電話かファクスで(必)(7ページ)を、しものせき国際交流ねっと 石井代表(Tel.090-2000-6521 Fax.232-6125)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬のしつけ方教室(パピーコース)=
対象 市内在住の8カ月齢までの犬飼育者で2回とも受講できる方 ▽2回目は飼育犬の同伴可能な方。犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上のワクチン予防接種済みであること
日時 12月13・20日 午後2時~4時
内容 ▽13日=基本的なしつけ方の講習、講師モデル犬による実技指導 ▽20日=しつけ方の実習
定員 6組(先着順/センター譲渡犬飼養者優先)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書、犬のおやつなど
(2)犬・ネコの譲渡会と譲渡前講習会=12月7・18・21日 ▽講習会受け付け=午前9時~9時20分 ▽譲渡会受け付け=午前10時30分まで
内容 犬・ネコの譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・ネコの譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物
申込方法 (1)12月1日~11日に、(2)講習会前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 E-mail.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

レクリエーション・インストラクター養成講習会

対象 18歳以上の方
日時 12月7日(日曜日)午前10時30分~午後3時30分
場所 しものせき環境みらい館
内容 高齢者施設で使えるレクリエーション
定員 50人(先着順)
参加費など 4000円
申込方法 12月4日(木曜日/必着)までに、はがきかファクスで(必)(7ページ)を、下関レクリエーション指導者協議会沖村宛(〒751-0864市内伊倉町一丁目1番9号 Fax.249-6075)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

リサイクル教室

内容 ▽2・16日=組みひも ▽3・17日=布あそび ▽4・18日=古布で小物 ▽5・19日=裂き織り教室 ▽6・20日=布のリフォーム ▽9日=廃食油で石けん作り▽9・23日=着付け、和服のリサイクル ▽11・18日=毛糸で小物
▽11・25日=表具教室、パッチワーク ▽12日=染色教室 ▽ 14・28日=ガラス工芸 ▽17・19日=古布でぞうり作り
申込方法 12月2日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

お正月の準備に、いかがですか?

「正月のいけばな~柴山流~」1日体験講座
対象 市内在住・通勤の方優先
日時 12月26日(金曜日)午後6時~8時
場所 アクティブセンター
講師 鈴木千ちげつ月氏(准大師範)
定員 10人(先着順)
参加費など 1,500円
持参する物 花ばさみ
申込方法 12月1日~16日までに、窓口か電話で下関アクティブセンターへ。
問合先 下関アクティブセンター(Tel.248-5510)

アブニールの輝きセミナー「お正月生け花教室」
対象 成人の方
日時 12月27日(土曜日)午後2時~3時
講師 北村博子氏(池坊花みずき)
定員 15人(先着順)
参加費など 2,000円
持参する物 花器、剣山、はさみ
申込方法 12月1日(月曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

きらめきはつらつ教室 しめ縄作り体験
対象 成人の方
日時 12月24日(水曜日)午前9時30分~正午
場所 アブニール
定員 15人(先着順)
参加費など 600円
申込方法 12月1日~5日に、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4027)

園芸センターの講座
(1)おしゃれな門松作り=
日時 12月24日(水曜日)午後1時30分
内容 草花や観葉植物を取り入れた門松作り
(2)多肉植物で作ろうミニ門松=
日時 12月26日(金曜日)午後1時30分
内容 門松作りと多肉植物の管理について
 共通事項・定員 30人(抽選)
共通事項・参加費など (1)3,000円、(2)1,000円
共通事項・申込方法 12月16日(火曜日)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

家庭教育推進事業「Let's 親子でチャレンジ体育教室」

対象 小学生と保護者
日時 1月24日、2月7・21日(3回)午後2時~3時30分
場所 小月公民館
定員 20組(抽選)
申込方法 12月1日~25日(必着)に、往復はがきで親子の氏名と(必)(7ページ)を、生涯学習課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)

図書館初心者向けパソコン講座

日時 12月16・23日 午後2時~3時30分
場所 ドリームシップ3階パソコンルーム
内容 ▽1回目=図書館の蔵書検索・予約・延長の方法 ▽2回目=電子書籍の見方
講師 図書館職員
定員 20人(先着順)
申込方法 窓口か電話で中央図書館へ。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)


目次へ▲

募集

市職員を募集します

日時 試験日(第1次)=1月17日(土曜日)
▼専門職 ▽学芸員(考古学)=昭和55年4月2日~平成5年4月1日に生まれ、考古学を専攻して大学などを卒業(見込みを含む)し、学芸員の資格を取得(見込みを含む)した方…1人程度 ▽精神保健福祉相談員=昭和59年4月2日以降に生まれ、精神保健福祉士の資格を取得(見込みを含む)した方など…2人程度
申込方法 12月1日~26日(消印有効)に、所定の受験申込書を職員課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。市ホームページからも申し込み可。※受験申込書は市役所本庁舎本館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所で配布。市ホームページからダウンロード可※郵送で請求の場合、封筒の表に応募職種を書き、宛先を書いた角2号の返信用封筒に120円切手を貼って同封し、職員課へ
問合先 職員課(Tel.231-1140)

連子鯛料理コンクールへの出品料理レシピ募集

対象 市内在住・在勤・在学の方
日時 ▽一次審査(書類審査)提出締切=1月30日(金曜日) ▽二次審査=3月14日(土曜日)午前10時
場所 二次審査=唐戸市場2階魚食普及センター
申込方法 1月30日(金曜日/必着)までに、料理名、料理作成の狙い、材料・調味料の使用量(人数分)などを書いたレシピ(A4版)か、所定の応募用紙(市役所と各支所に設置)に必要事項を書き、出来上がりカラー写真(2枚、裏面に氏名を記載)を添付し、下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会(山口県下関水産振興局内/〒750-0067市内大和町一丁目16番1号)へ。
問合先 水産課(Tel.231-1240)

ユーパル下関「サンタさんの絵」幼児絵画作品募集

 就学前の幼児の絵画作品(4つ切りサイズ)を募集します。※出品者先着100人にプチプレゼントあり
期間 展示期間=12月16日~25日
申込方法 12月15日(月曜日/必着)までに、直接か郵送で子どもの(必)(7ページ)と性別を、ユーパル下関(〒750-0073市内彦島老の山公園1番1号)へ。
問合先 ユーパル下関(Tel.267-1146)

放課後児童クラブ職員募集

 放課後、夏休みなどの長期休業中の放課後児童クラブで小学校児童の遊びや生活の指導をする職員を募集しています。※平成27年度の採用は大幅に職員を増員予定
対象 保育士、社会福祉士、幼・小・中・高等学校・中等教育学校等の教諭資格か、児童福祉事業で2年以上従事した経験などのある方▽勤務場所=市内児童クラブ(マイカー通勤可) ▽採用=登録者の中から必要に応じて選考 ※採用は、年度ごとで3会計年度を限度に任期を更新する場合あり ▽報酬=月額12万8000円(平成26年4月1日現在)、交通費相当額別途支給(上限2万円) ▽勤務条件勤務日数=年間240日(月平均20日)、勤務日=月曜日~土曜日のうち毎月の勤務シフトに定める日 ▽勤務時間=1日6時間(午後0時30分~6時30分が基本)※長期休業中、学校行事の代休日は、午前8時~午後6時30分の間で6時間 ▽社会保険等=健康保険、厚生年金、雇用保険※報酬・勤務条件は、子ども・子育て支援新制度開始により平成27年度4月から変更の場合あり
申込方法 非常勤嘱託職員としての登録をしてください。※登録の概要=市へ登録申請書を提出(郵送か持参) ※様式は、こども家庭課、各総合支所市民生活課で配布。市ホームページからダウンロード可(「放課後児童クラブ指導員」で検索)
問合先 こども家庭課(Tel.231-1431)

下関市緑の基本計画策定(案)に関する意見を募集します

場所 ▽閲覧場所=公園緑地課、各総合支所、本庁の各支所 ※市ホームページからも閲覧可
申込方法 12月5日~26日に、(必)(7ページ)と意見を書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールで公園緑地課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1919 E-mail.koenry@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※閲覧場所に設置の意見提出箱へ提出可 ※電話や口頭での意見の提出不可
問合先 公園緑地課(Tel.231-1934)

豊田農業公園「みのりの丘」体験者募集

(1)鏡餅つき体験=
日時 12月21日(日曜日)午前10時~正午
内容 もち米を蒸して、きねと臼を使って餅つき
定員 8組
参加費など 1組2000円
(2)年越しそば打ち体験=
日12月30日(火曜日)午前9時~午後3時、12月31日(水曜日)午前10時~正午
参加費など 1人1000円
共通事項・申込方法 (1)12月15日(月曜日)まで、(2)当日までに、電話で豊田農業公園「みのりの丘」へ。
問合先 豊田農業公園「みのりの丘」(Tel.766-1395)

ノーマイカーデー参加登録者を募集しています

 下関市地球温暖化対策地域協議会では、マイカー通勤の方が公共交通機関、自転車や徒歩などに切り替える「ノーマイカーデー」を毎月第3金曜日に指定しています。特典として、市内バスの乗車運賃が半額になるサービスや、協賛店での割引サービスなどがあります。登録方法などの詳細は、市ホームページで確認を。
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

県立西部高等産業技術学校

平成27年度4月入校生募集
日時 ▽選考日=2月13日(金曜日)
内容 ▽訓練科名=(1)自動車整備科、(2)木造建築科、(3)電気工事・設備科、(4)エクステリア・造園科、(5)空調・設備施工科 ▽訓練期間(1)=2年、(2)~(5)=1年 ▽募集人数=各20人 ※(4)エクステリア・造園科は中学校卒業見込者の募集人員が内数で含まれています
申込方法 12月22日~1月30日 ※詳細は山口県立西部高等産業技術学校へ
問合先 山口県立西部高等産業技術学校(Tel.248-3505)

成人式を市民会館で迎えよう!プロジェクト

 対象者で、成人式会場(本庁管内/市民会館)でのサポートが必要な方は申し込みを。
対象 障害を持っている方で平成必27年の成人式(本庁管内)に出席する新成人
申込方法 12月12日(金曜日)まで
▼市民ボランティアを募集
 成人式当日、支援が必要な方に付き添ってサポートする大学生、社会人の方を募集します。
申込方法 12月15日(月曜日)まで
共通事項・申込方法 ファクスかEメールに(必)(7ページ)とサポートかボランティア希望かを書いて、シンフォニーネット事務局(Tel.250-9140 Email.info@sympho.jp)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)


目次へ▲

保健

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時 1月14日(水曜日)午前10時~11時45分ごろ
場所 新下関保健センター
内容 離乳食、育児について
定員 20組
参加費など 100円
申込方法 12月15日(月曜日)から、電話で新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

認知症講話会

日時 12月13日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 アブニール
内容 ▽講話「認知症を理解するために」/講師=吉永奈央氏(山口県済生会下関総合病院 認知症看護認定看護師 ▽地域包括支援センター活動紹介、認知症相談会の紹介など
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

12月1日は、世界エイズデー

 エイズは正しい知識を持ち、責任ある行動をとれば予防できます。
▼エイズ相談&血液検査窓口
1日(月曜日) 16時00分~16時30分 新館3階 通常検査
2日(火曜日) 10時00分~11時00分 新館3階 通常検査 2人 迅速のみ
2日(火曜日) 16時00分~17時00分 新館3階 通常検査 2人 迅速のみ
3日(水曜日) 10時00分~11時00分 新館3階 通常検査 2人 迅速のみ
3日(水曜日) 16時00分~17時00分 新館3階 通常検査 2人 迅速のみ
4日(木曜日) 10時00分~11時00分 新館3階 通常検査 2人 迅速のみ
4日(木曜日) 16時00分~17時00分 新館3階 通常検査 2人 迅速のみ
5日(金曜日) 18時00分~20時00分 新下関保健センター 通常検査
6日(土曜日) 休み
7日(日曜日) 13時30分~16時30分 新下関保健センター 通常検査
※梅毒、クラミジアの検査も可 ※結果は直接口頭で。電話での照会不可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※毎週月曜日=午後4時~4時30分、毎週水曜日(要予約)=午前10時30分~11時にも検査を実施 ※相談・検査は匿名、無料
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

ノロウイルス食中毒予防強化期間です!

 ノロウイルスによる食中毒は冬に多発します。ノロウイルスは、少量のウイルスの付着で食品から人、人から人へ感染が広がります。
▽予防の基本は「手洗い」です。調理前、食事前、用便後など石けんでしっかり手を洗いましょう。 ▽ノロウイルスは、カキなどの二枚貝の内臓に蓄積されます。二枚貝は、中心まで十分に火を通しましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽12月5・9・12・15日=午前9時30分~11時 ▽12月1・10・16・18日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

ふぐ処理師試験

対象 高等学校入学資格を有する方で、ふぐ処理施設で3年以上ふぐの処理業務に従事した方 ※従事内容によりその他条件あり
日時 ▽学科試験=2月12日(木曜日) ▽実技試験=3月11日(水曜日)
場所 山口県庁職員ホール(山口市滝町)
参加費など 1万660円
申込方法 1月21日(水曜日)までに、必要書類と受験料を添えて、生活衛生課へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療、(2)B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件があるため、詳細は保健医療課に問い合わせを ▽助成期間=1年以内で、治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書 (2)医師の診断書 (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健(福祉)センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健(福祉)センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

育児・健康相談(12月)

日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)

新下関保健センター 2日(火曜日) 育児相談(10時00分~11時30分)
豊北保健福祉センター 5日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 9日(火曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 12日(金曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
唐戸保健センター 17日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊浦保健センター 19日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
菊川保健センター 25日(木曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 25日(木曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)

健診を受けましょう

(1)大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
(2)前立腺がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(3)胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
(4)子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(5)乳がん検診
対象 市内在住で満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
(6)若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和50年3月31日までに生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 12月8・15日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 成人保健課へ。
(7)骨粗しょう症検診
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 12月8・15日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 成人保健課へ。
▼自己負担金免除制度
 大腸がん・胃がん・子宮がん・乳がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

心の健康相談

 精神科医が相談を受けます。
日時 12月19日(金曜日)午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
申込方法・問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

フグによる食中毒に気をつけて!!

 昨年、全国でフグによる食中毒は16件発生しています。フグ毒の強さは、種類や個体、部位によって異なり、季節によっても変動します。中毒はしびれや吐き気などの症状が現れ、最悪の場合は呼吸困難で死亡することもあります。
▽ふぐ処理師以外の人はフグの処理はできません ▽卵巣や肝臓などの内臓は絶対に食べないでください ▽魚介類販売者は、ふぐ処理師免許のない方への除毒していないフグの販売・譲渡はできません
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

インナーマッスルDE脂肪燃焼

対象 20歳~40歳の市民で、次の全てに該当する方 ▽医師から運動制限を受けていない ▽全2回受講できる
日時 2月6・20日 午前10時~11時30分
内容 健康運動指導士による実技、骨量測定、保健師による講話
定員 20人(先着順)
申込方法 2月3日(火曜日)までに、直接か電話で唐戸保健センターへ。
場所・問合先 唐戸保健センター(Tel.231-1233)

特定不妊治療費の助成に一部変更があります

対象 市内在住で、平成26年4月以降に不妊治療を受けている戸籍上の夫婦(夫婦合算の前年度の所得金額〈控除後〉が730万円未満の場合)
▼特定不妊治療費(健康保険適用外の体外受精・顕微授精)
・平成26年度以降、新たに助成制度を利用する方のうち、初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳未満の場合=年間助成回数の限度は廃止され、通算助成回数は6回までとなります。
・平成25年度までに助成制度を利用した方と、平成26年度以降、新たに助成制度を利用する方のうち、初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳以上の方の場合=現行制度と変更ありません。
▽現行制度=
内容 1回の治療につき上限15万円(治療ステージ「C」「F」は1回の治療につき上限7万5000円)を初年度目に限り3回まで。2年度目以降は1年度2回まで。通算5年間(10回を超えない)。詳細は、厚生労働省の通算助成回数早見表で確認を。
※一般不妊治療費(健康保険適用の自己負担分)助成制度・人工授精費(健康保険適用外)助成制度は、変更ありません
共通事項・申込方法 平成27年3月31日(火曜日/必着)までに、成人保健課、菊川・豊田・豊浦・豊北・彦島・山陽・新下関の各保健(福祉)センターへ。※申請書などは市ホームページからダウンロード可。詳細は問い合わせを
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

ふくふく健康チャレンジ2014応募締切について

 ふくふく健康チャレンジ2014への応募は済んでいますか?
対象 市内在住・在勤・在学の方
期間 12月26日(金曜日/応募は消印有効)まで
内容 ▽参加方法=3つの目標にチャレンジしてポイントを獲得し、応募はがきに必要事項を記入し、応募する。
▽当選者の発表=2月初旬以降、当選者に連絡 ※参加特典は平成27年1月31日(土曜日)まで利用可 ※チラシ・応募はがきは保健総務課、保健センター、保険年金課などで配布
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)


目次へ▲

福祉・医療

家庭児童相談室を利用しましょう

 子育てや家庭の悩みを、専門の相談員が無料で相談に応じます。緊急の場合、なかべこども家庭支援センター「紙風船」(Tel.266-1935)、下関児童相談所(Tel.223-3191)が24時間365日の相談体制を整えています。
▽受付時間=平日午前8時30分~午後5時 ▽専用電話=Tel.231-1980(夜間・休日は「紙風船」に転送)
問合先 こども保健課(Tel.231-1432)

紙おむつなどの介護用品を支給

 要介護者を介護する同居家族に、紙おむつなどを現物支給します。
対象 次の全ての要件を満たす要介護者を介護している住民税非課税世帯の同居家族 ▽市内に居住し、在宅で生活している ▽要介護3・4・5である ▽生活保護を受給していない ※要介護3の場合は、平成26年4月1日以降に合計3万円を超える介護用品を購入したことが確認できる領収書を添付し、在宅介護支援センターを経由して申請を
内容 ▽支給品目=紙おむつ、尿取りパッド、ゴム手袋、お尻ふきシート ▽支給限度=2カ月につき1万円を上限として現物支給
▽利用者負担=支給に要する費用の1割
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1340)

児童扶養手当法の一部改正

 児童扶養手当の支給対象とされていない公的年金給付等の受給者などについて、12月以降、一定の条件に該当する方に、公的年金給付等の金額に応じて児童扶養手当の一部が支給されます。※対象になると思われる方は、手続きや必要書類などの説明をしますので、窓口で相談してください
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

平成27 年度の児童クラブ入会児童を募集します

対象 平成27年度4月時点で、市内の小学校に就学している児童か市内に住民票があり市外の小学校に就学している児童で、その保護者が次の理由により、昼間家庭で児童の保育ができないと認められる場合 ▽自宅外か自宅内での仕事 ▽出産前後 ▽長期の疾病か心身の障害 ▽同居家族の介護・看護 ▽災害の被災・復旧 ▽その他、市長が特に必要と認める状態
持参する物 放課後児童クラブ入会申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑、口座振替依頼書(本人用控の写し)
申込方法 1月8日~2月9日(必着)に、入会希望の児童クラブへ。※日曜日、祝日を除く(土曜日も休みの場合あり) ※申請書は、12月15日(月曜日)から各児童クラブ、こども家庭課、各総合支所市民生活課で配布
問合先 こども家庭課(Tel.231-1431)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

ジェネリック医薬品希望カード

 国民健康保険では、ジェネリック医薬品希望カードを用意しています。希望の場合は送付しますので連絡を。ジェネリック医薬品希望カードは、ジェネリック医薬品の使用を強制するものではなく、カードの提示によりジェネリック医薬品が使用できることを保証するものでもありません。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課

被用者保険被扶養者の国保加入

 これまで被用者保険の被保険者であった方が後期高齢者医療に移行する場合、その方の被扶養者であった方は、他の被用者保険の被保険者や被扶養者にならない限り、国民健康保険に加入しなければなりません。
 資格喪失後14日以内に、資格喪失証明書と印鑑を持って、保険年金課、各総合支所、本庁の各支所で手続きをしてください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

特定健診の受診はお済みですか

 国民健康保険に加入している40歳~74歳の方が対象です。生活習慣病は健診により病気の発症を予防・早期発見できますので、ぜひ受診してください。
 今年度すでに受診した方、国保人間ドックを利用した方は申し込みできません。受診券を紛失した方は、再発行しますので連絡を。
期間 平成27年3月25日(水曜日)まで
参加費など 40歳~64歳=1800円、65歳~74歳=1400円
申込方法 市内の協力医療機関へ事前に電話などで確認を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります

 免除の申請をした場合、申請者・配偶者・世帯主(納付猶予の申請は本人・配偶者のみ)の申請年度の前年所得により審査されますが、退職(失業)した方の所得は除外して審査する特例があります。申請には、失業が確認できる公的機関の証明(雇用保険受給資格者証や離職票)の写しなどが必要です。
問合先 下関年金事務所(Tel.238-0071)、保険年金課(Tel.231-1931)、各総合支所市民生活課

国民健康保険料は必ず納期限までに

 皆さんが病院などで診療を受けたときの医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

介護職員初任者研修養成講座

日時 1月13日~3月3日(週4日)午前9時~午後4時
場所 フェニックス本館3階(大字小野)
定員 20人(先着順)
参加費など 3万9000円
申込方法 1月6日(火曜日)までに、直接か電話で、特別養護老人ホームフェニックス(Tel.256-5336)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和25年1月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)


目次へ▲

相談

弁護士無料法律相談

▼豊田総合支所=
日時 12月19日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 12月1日~19日に、電話で豊田総合支所(Tel.766-2079)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

「ヤングテレホン下関」相談窓口の利用を

 青少年の友人・家族・異性関係、進路、健康や性、ひきこもりなどの相談に応じます。
対象 悩みを持つ青少年、その保護者など
日時 平日の午前11時~午後7時▽相談電話=Tel.231-7838(面談は要予約) ▽E-mail.kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

12月4日~10日は人権週間です

 全ての人々が平和で豊かな社会を実現するには、自分の人権だけでなく、他人の人権も正しく理解し尊重し合うとともに、相手の気持ちを考え、思いやりの心を育てることの大切さが求められています。
▼常設人権相談所=
日時 平日の午前8時30分~午後5時15分
内容 いじめ、虐待、家庭内のトラブルなどの相談対応 ※相談無料、秘密厳守 ▽相談先=山口地方法務局下関支局(竹崎町四丁目/全国共通人権相談ダイヤルTel.0570-003-110)
▼啓発行事=
日時 12月4日(木曜日)午前11時~11時30分
場所 シーモール下関前(竹崎町四丁目)
内容 啓発物品の配布
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

12月の総合(心配ごと)相談

日下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時 
▽社協各支所=午前10時~正午 ※豊浦支所の行政相談は午前9時30分~11時30分
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
3日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
4日 彦島公民館/民生児童委員
11日 長府公民館/民生児童委員・行政相談委員
11日 川中公民館分館/民生児童委員
17日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
18日 安岡公民館/民生児童委員
25日 小月公民館/民生児童委員
25日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員※法務局職員も来所・司法書士・行政相談委員
13日 菊川老人福祉センター/臨床心理士
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
19日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
16日 川棚公民館/人権擁護委員
16日 社協豊浦支所/行政相談委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
22日 豊北保健福祉センター/人権擁護委員・行政相談委員


目次へ▲

お知らせ

直結給水・直結増圧給水にしませんか

 タンク方式により給水を受けているビルやマンションは、水道水の安全性確保や給水サービス向上のため、直結給水方式(5階建てまで)や直結増圧給水方式(10階建て程度)への変更を勧めています。変更には条件がありますので、問い合わせを。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3116)

12月の臨時休館・休場日

▼唐戸市場=
日時 12月10日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

宅内の汚水ますは定期的に掃除しましょう

 公共下水道に接続されている家庭内の汚水ますには、構造上、汚水に含まれるわずかな固形物や油分がたまります。放置しておくと管が詰まることがあります。各家庭で定期的に掃除しましょう。個人で十分可能です。
 最近、汚水ますの清掃を代行する民間業者がいます。市は関与していませんので、注意を。
問合先 上下水道局下水道課(Tel.231-1363)、北部事務所(Tel.772-4028)

年末年始の交通安全県民運動

期間 12月10日~1月3日
【運動の重点】 ▽子どもと高齢者の交通事故防止 ▽自転車の安全利用の推進 ▽シートベルトなどの着用の徹底 ▽飲酒運転の根絶 ▽スピードダウンの推進
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

農業委員会の選挙人名簿登載申請

 平成27年1月1日現在で、農業委員会委員の選挙人名簿の調製を行います。期限までに申請を。
対象 平成7年4月1日以前に生まれ、10アール以上の農地で耕作業務を行う方(経営主)か、その同居の親族か配偶者で、年間おおむね60日以上耕作に従事している方
申込方法 1月10日(土曜日)まで ※対象者には12月中旬に申請書類を郵送
問合先 農業委員会事務局(Tel.223-6536)、北部支局(Tel.766-2729)

宝くじ助成金で放送設備を購入しました

 宝くじ助成金で婦人防火クラブ員などが行う各種防火行事で使用できる放送設備を購入しました。
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

土砂災害防止法に基づく現地調査のお知らせ

 山口県による「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)」に基づいた土砂災害の発生の恐れのある箇所についての現地調査が、一昨年から行われています。現在実施中の豊浦町・豊北町、吉母・吉見・吉田地区に加え、新たに旧下関市の他地域(彦島地区も含む)で実施されます。皆さんの協力をお願いします。
対象・期間 ▽旧下関市の他地域=平成26年12月~28年3月(予定) ▽豊浦町・豊北町、吉母・吉見・吉田地区=平成27年3月(終了予定)
内容 調査内容=身分証を携行した調査員が渓流や住宅裏の急斜面の地形状況、周辺の土地利用状況など。
※簡単な測量もあり
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

土地の取引には届出が必要です

 次の土地を取引した場合、国土利用計画法により、契約締結日から2週間以内に、その土地を管轄する窓口へ届け出てください。
内容 ▽市街化区域=2000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(調整区域と豊浦町・菊川町・内日地区・蓋井島)=5000平方メートル以上 ▽都市計画区域以外の区域(豊北町・豊田町)=1万平方メートル以上
申込方法 都市計画課、各総合支所建設課へ。
問合先 都市計画課(Tel.231-1298)

下関市農業委員会委員一般選挙立候補予定者説明会

 平成27年2月15日(日曜日)に下関市農業委員会委員一般選挙が執行されます。立候補届け出書類の記載要領や注意事項などに関する説明の他、立候補に関する届出書なども交付しますので、立候補を予定している方は参加してください。
日時 12月8日(月曜日)午後2時
場所 勝山公民館
持参する物 印鑑
問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)

戸籍謄本等の交付に係る「登録型本人通知制度」に登録を

 個人の権利の侵害を防ぐため、戸籍謄本などを代理人や第三者に交付した場合、登録した本人にその事実を通知する「登録型本人通知制度」を実施しています。この制度は、下関市に本籍がある方(あった方)が事前に登録することで、登録者の戸籍謄本などを代理人や第三者に交付した場合に、その交付の事実を登録した本人に通知する制度です。
 制度を利用する方は、市民サービス課3番窓口、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で登録申請をしてください。
▽登録手続に必要なもの=登録申請書、窓口に来る方の本人確認書類(運転免許証、旅券、写真付き住民基本台帳カードなど官公署の発行した証明書など)※代理人の場合は問い合わせを
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

満珠荘からのお知らせ

▼フラワーアレンジメント教室=
日時 12月12日(金曜日)午前10時~正午
定員 10人(先着順)
参加費など 3000円
持参する物 はさみ、新聞紙、アレンジを入れる物
申込方法 12月8日(月曜日)までに、電話で満珠荘へ。
▼お正月用ミニ門松作り=
日時 12月26日(金曜日)午後2時~3時
定員 20人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 はさみ、タオル
申込方法 12月1日~16日に直接か電話で満珠荘へ。
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

下関市中小企業等制度融資

 下関市では、市内中小企業者の方々に経営安定のためのセーフティネット資金をはじめ、新規創業や新事業展開に必要となる資金をスムーズに提供し、有利な条件で利用していただくため、市内金融機関と協調してサポートする制度融資を行っています。詳しくは市内金融機関に相談してください。
問合先 商工振興課(Tel.231-1220)

いきいきシルバー銭湯デー

 毎週火曜日に低額で銭湯などを利用することができます。※祝日などの休業日あり
対象 市内在住の70歳以上の方
参加費など 施設により異なる
持参する物 住所、氏名、年齢が確認できる物
▼本庁区域=▽日乃出温泉(大和町一丁目/Tel.266-4403) ▽霧島湯(竹崎町二丁目/Tel.222-7851) ▽えびす湯(今浦町/Tel.222-7118) ▽千歳湯(上新地町四丁目/Tel.223-2930) ▽向洋温泉(栄町/Tel.235-1345) ▽噴泉湯(田中町/Tel.222-3717) ▽辨べんてん天湯(幸町/Tel.232-7969) ▽竹の湯(上田中町八丁目/Tel.222-8598) ▽だるま湯(安岡駅前一丁目/Tel.258-0217) ▽喜楽湯(休業中)
▼豊田町区域=▽すこやか温泉(豊田町大字矢田 豊田保健福祉センター内/Tel.766-2043) ▽日野温泉いこいの家(豊田町大字日野/Tel.766-0906) ▽蛍街道西ノ市(豊田町大字中村/Tel.767-0241)
▼豊浦町区域=▽平田旅館(豊浦町大字宇賀/Tel.776-0055) ▽ぴーすふる青竜泉(豊浦町大字川棚/Tel.772-0047)
問合先 いきいき支援課(Tel.231-1340)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1958)

城下町長府ひなまつり開催に協力をお願いします

 来年2月上旬から始まるイベント「城下町長府ひなまつり」で展示するつるし飾りを一緒に作りませんか。あなたの作ったつるし飾りが早春の城下町長府を彩ります。初心者でも簡単に作れます。※ひな人形を無償で提供していただける方の連絡もお待ちしています
申込方法・問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

住宅の無料耐震診断事業

対象 市内に対象住宅を所有の方
内容 ▽対象住宅=市内の昭和56年5月31日以前に着工された階数が3以下の木造一戸建て住宅(その他条件あり)
▽内容=市が耐震診断を実施 ▽募集件数=残り2件(先着順)
申込方法 12月26日(金曜日)までに、申請書を提出。※申請書はまちなみ住環境整備課まで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

大河ドラマ「花燃ゆ」、舞台は山口県!1月4日(日曜日)スタート

日時 ▽毎週日曜日=総合…午後8時~、BSプレミアム…午後6時~▽毎週土曜日=総合…午後1時5分(再放送)※詳細は「花燃ゆ」公式ホームページ(http://www. nhk.or.jp/hanamoyu/)、NHK山口(Tel.083-921-3733)で確認を
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

ボートレース下関 12月の開催日程・イベント

▼4日~8日=発刊65周年記念日刊スポーツ杯争奪ウインターカップ
▼13日~18日=川棚温泉青龍杯
▼25日~30日=豊田町道の駅蛍街道西ノ市杯争奪戦 ※場外・外向発売所の発売予定はホームページ(http://www. shimonoseki.gr.jp/)で確認を
【イベント】
▼ふあふあシーボー=
日時 27・28日 午前9時50分~午後4時
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

下関市表彰 功労者を表彰します

 下関市の発展に尽くされた方が、11月26日に表彰されました。表彰された方は次の通りです。(敬称略・功労別五十音順)
▼自治功労
岡田三良(長崎中央町)、中島弘(大坪本町)、三木順一郎(新垢田南町一丁目)
▼教育文化功労
花柳喜三千代(阿弥陀寺町)、宮崎美笑子(長府安養寺一丁目)
▼産業功労
河村長子(入江町)
▼厚生功労
大原馗貼(綾羅木本町六丁目)、門脇啓治(宮田町二丁目)、重本?(豊浦町大字黒井)、新村和典(豊浦町大字小串)、中森英明(綾羅木本町三丁目)、藤井之正(豊北町大字滝部)、松田彰史(彦島江の浦町五丁目)、家根内清美(本町四丁目)、渡辺修策(中之町)、渡邉増男(秋根新町)
▼社会事業功労
入野ミエ子(勝谷新町四丁目)、河村芳昭(富任町六丁目)、國本早笑(関西町)、齊藤和穗(幸町)、齊藤八郎(幸町)、杉井孝晴(今浦町)、竹下由子(宮田町二丁目)、竹之内春江(中央町)、徳永利孝(綾羅木新町一丁目)、徳光淳子(上新地町四丁目)、中本武重(彦島迫町五丁目)、西田和江(山の田南町)、藤村紀久正(神田町二丁目)、前田彰子(長府松小田中町)、向江伸子(小月杉迫三丁目)、村中克好(秋根南町二丁目)、森永美智子(大字吉見下)、山下愛子(古屋町一丁目)、吉田関子(豊浦町大字黒井)
▼善行表彰
賀屋俊雄(京都市左京区)、毛利元博(大阪市住之江区)
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

12月の献血

▼11日(木曜日)=午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時/豊北保健福祉センター
▼18日(木曜日)=午前10時~正午、午後1時~4時/下関市役所
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

市職員の給与などの状況

問合先 職員課(Tel.231-1174)
▼職員の給与の状況(一般行政職など)
▽人件費の状況(平成25年度普通会計決算)

  • 平成26年1月1日住民基本台帳人口 277,718人
  • 歳出額(A) 128,217,049千円
  • 実質収支 3,378,030千円
  • 人件費(B) 21,393,502千円
  • 人件費率(B/A) 16.7%

※(参考)平成24年度人件費率18.2%
▽職員給与費の状況(平成25年度普通会計決算)
職員数(A) 2,341人
給与費(給料) 8,506,330千円
給与費(職員手当) 1,976,505千円
給与費(期末・勤勉手当) 3,190,217千円
給与費(合計(B)) 13,673,052千円
1人当たり給与費(B/A) 5,841千円
※職員手当には退職手当を除く ※職員数は平成25年4月1日現在の人数
▽職員の平均給料月額と平均年齢の状況(平成26年4月1日現在)

  • 一般行政職(平均給与月額) 362,989円
  • 一般行政職(平均給料月額) 333,900円
  • 一般行政職(平均年齢) 42.3歳
  • 技能労務職(平均給与月額) 357,663円
  • 技能労務職(平均給料月額) 343,000円
  • 技能労務職(平均年齢) 51.9歳

▽一般行政職の経験年数別・学歴別平均給料月額(平成26年4月1日現在)

  • 大学卒(経験年数10年) 266,556円
  • 大学卒(経験年数15年) 320,989円
  • 大学卒(経験年数20年) 369,033円
  • 高校卒(経験年数10年) 225,291円
  • 高校卒(経験年数15年) 265,780円
  • 高校卒(経験年数20年) 331,973円

▽職員の初任給の状況(平成26年4月1日現在)

  • 一般行政職(大学卒・下関市) 178,800円
  • 一般行政職(大学卒・山口県) 181,000円
  • 一般行政職(大学卒・国) 総合職(大卒)181,200円 一般職(大卒) 172,200円
  • 一般行政職(高校卒・下関市) 144,500円
  • 一般行政職(高校卒・山口県) 146,300円
  • 一般行政職(高校卒・国) 140,100円

▽特別職の報酬等の状況(平成26年4月1日現在)

  • 市長(給料月額) 1,007,000円
  • 市長(期末手当) 6月期 1.90月
  • 副市長(給料月額) 817,000円
  • 副市長(期末手当) 12月期 2.05月
  • 合計(期末手当) 3.95月
  • 議長(給料月額) 655,000円
  • 議長(期末手当) 6月期 1.225月
  • 副議長(給料月額) 590,000円
  • 副議長(期末手当) 12月期 1.375月
  • 議員(給料月額) 545,000円

合計(期末手当) 2.60月
※市長、副市長は5%削減を実施。削減後の額を記入
▽一般行政職の級別職員数の状況(平成26年4月1日現在)
・1級(主事・技師)
職員数 57人
構成比 4.1%
・2級(主事・技師)
職員数 129人
構成比 9.4%
・3級(主任・主任主事・主任技師)
職員数 226人
構成比 16.4%
・4級(課長補佐・主査)
職員数 682人
構成比 49.6%
・5級(課長補佐・主査)
職員数 74人
構成比 5.4%
・6級(課長・主幹)
職員数 108人
構成比 7.9%
・7級(部次長・参事)
職員数 68人
構成比 4.9%
・8級(部長・局長)
職員数 30人
構成比 2.2%
・9級(部長・局長)
職員数 1人
構成比 0.1%
・合計
職員数 1,375人
構成比 100.0%
※標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職名
▼職員の給与の状況(上下水道局職員)
▽職員給与費の状況(平成25年度水道事業会計、工業用水道事業会計、公共下水道事業会計決算)
職員数(A) 236人
給与費(給料) 869,819千円
給与費(職員手当) 157,936千円
給与費(期末・勤勉手当) 328,475千円
給与費(合計(B)) 1,356,230千円
1人当たり給与費(B/A) 5,747千円
※職員手当には退職手当を除く ※上下水道事業管理者除く
▽職員の平均給料月額と平均年齢の状況(平成26年4月1日現在)

  • 企業職(平均給与月額) 345,230円
  • 企業職(平均給料月額) 321,124円
  • 企業職(平均年齢) 40.6歳
  • 企業職(技能労務職)(平均給与月額) 409,840円
  • 企業職(技能労務職)(平均給料月額) 382,840円
  • 企業職(技能労務職)(平均年齢) 53.4歳

▽企業職の経験年数別・学歴別平均給料月額(平成26年4月1日現在)

  • 大学卒(経験年数10年) 268,967円
  • 大学卒(経験年数15年) 323,760円
  • 大学卒(経験年数20年) 367,183円
  • 高校卒(経験年数10年) 227,700円
  • 高校卒(経験年数15年) 271,500円
  • 高校卒(経験年数20年) 333,483円

▼職員手当について(平成26年4月1日現在)
【下関市】
▽期末・勤勉手当
6月期(期末手当)1.225月 (勤勉手当)0.675月
12月期 期末手当)1.375月 (勤勉手当)0.675月
合計(期末手当)2.60月 (勤勉手当)1.35月
職制上の段階、職務の等級による加算措置あり
▽退職手当
最高限度額(自己都合)52.44月 (定年・勧奨)52.44月
勤続20年(自己都合)21.62月 (定年・勧奨)27.025月
勤続25年(自己都合)30.82月 (定年・勧奨)36.57月
勤続35年(自己都合)43.70月 (定年・勧奨)52.44月
▽扶養手当
配偶者 13,000円
配偶者以外の1人目 6,500円か11,000円
扶養の2人目以降 6,500円
満16歳から22歳までの子の加算 5,000円
▽通勤手当
交通機関利用者 55,000円(最高限度額)
交通用具利用者(交通用具・距離区分により決定) 2,000円~47,300円
▽住居手当
持ち家 3,000円
借家(家賃23,000円以下) 家賃-12,000円(家賃13,000円未満は1,000円支給)
借家(家賃23,000円を超え55,000円以下) (家賃-23,000円)×1/2+11,000円
借家(家賃55,000円を超えるもの) 27,000円
▽地域手当
東京事務所 18%
医療職給料表(一) 15%
豊田中央病院長 40%
豊田中央病院医師 30%
▽特殊勤務手当
25年度(職員全体に占める手当支給職員の割合) 35.50%
25年度(支給対象職員1人当たり平均支給月額) 13,233円
手当の種類 42種類
▽時間外勤務手当
25年度(支給総額) 665,171千円
25年度(職員1人当たり支給年額) 315,098円
【国】
▽期末・勤勉手当
6月期(期末手当) 下関市と同
12月期 期末手当) 下関市と同
合計(期末手当) 下関市と同
職制上の段階、職務の等級による加算措置あり 下関市と同
▽退職手当
最高限度額(自己都合) 下関市と同
勤続20年(自己都合) 下関市と同
勤続25年(自己都合) 下関市と同
勤続35年(自己都合) 下関市と同
▽扶養手当
配偶者
配偶者以外の1人目 下関市と同
扶養の2人目以降 下関市と同
満16歳から22歳までの子の加算 下関市と同
▽通勤手当
交通機関利用者 下関市と同
交通用具利用者(交通用具・距離区分により決定) 2,000円~24,500円
▽住居手当
持ち家 -
借家(家賃23,000円以下) 家賃-12,000円
借家(家賃23,000円を超え55,000円以下) 下関市と同
借家(家賃55,000円を超えるもの) 下関市と同
▽地域手当
東京事務所 下関市と同
医療職給料表(一) 下関市と同
豊田中央病院長 該当なし
豊田中央病院医師 該当なし

▼職員の福祉と利益の保護の状況
▽公平委員会の業務の状況(平成25年度)
【勤務条件に関する措置要求】
要求件数 0件
調査・審査結果(取り下げ) 0件
調査・審査結果(打ち切り) 0件
調査・審査結果(勧告) 0件
【不利益処分に関する不服申立】
申立件数 0件
調査・審査結果(結審済み) 0件
調査・審査結果(審理中) 0件
調査・審査結果(中断) 0件

2つの給付金の受け付けが間もなく締め切られます

 臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金の受給対象で、まだ申請をされていない方は早めに申請をお願いします。申請案内が届いていない方でも支給条件に該当する方は申請が可能です。※支給条件など詳細は市報9月号(20ページ)を参照するか、問い合わせを
▼申請締切12月22日(月曜日/消印有効)
▼手続きお問い合わせ
▽下関市臨時福祉給付金室コールセンター=(Tel.231-1555) ▽給付金相談窓口=市役所本庁舎本館1階ロビー、各総合支所、本庁管内12支所
問合先 臨時福祉給付金室(Tel.231-1208)

年末年始のごみ収集

 年末年始の12月27日~1月4日までは休業日ですが、燃やせるごみ(赤色の袋)のみ臨時収集します。
▼燃やせるごみの臨時収集日

  • 月・木曜日が燃やせるごみの地区 12月29日
  • 火・金曜日が燃やせるごみの地区 12月30日

年明けは1月5日から通常収集となります。
詳しくはごみカレンダーで確認してください。
▼粗大ごみ等受付休業日
▽12月27日~1月4日
▼ごみ搬入受付休業日
▽奥山工場、吉母管理場、クリーンセンター響 12月31日~1月4日
問合先 クリーン推進課(Tel.251-1194)、
各各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4004) ▽豊田(Tel.766-2187) ▽豊浦(Tel.772-4017) ▽豊北(Tel.782-1925) ▽奥山工場(Tel.257-5311) ▽吉母管理場(Tel.286-2803)
▽クリーンセンター響(Tel.776-0321)

市役所の年末年始の窓口

 市役所の公務納めは12月26日(金曜日)、公務始めは1月5日(月曜日)です。市役所(本庁、各総合支所、各支所)は12月27日~1月4日まで閉庁します。
 年末年始の窓口と各施設の状況は、次の通りです(五十音順)。
アブニール 29日~1月3日
宇賀ふれあいセンター 29日~1月3日
園芸センター 29日~1月3日
小野ふれあいセンター 29日~1月3日
海響館 年末年始とも開館
旧下関英国領事館 28日~31日
勤労福祉会館 29日~1月5日
県立下関武道館 29日~1月3日
考古博物館 28日~1月4日
公民館(市内各公民館) 29日~1月3日
サテライトオフィス(全て) 29日~1月3日
下関アクティブセンター 29日~1月3日
下関駅・新下関駅観光案内所 1月1日 ※2・3日は午後5時閉館
下関観光情報センター 29日~1月3日
下関フィッシングパーク 30日~1月1日
市民会館 29日~1月3日
市民センター 29日~1月3日 ※本館は1月4日~3月31日は工事のため休館
市民ふれあい農園 29日~1月3日
市立東行記念館 28日~1月5日
市立美術館 29日~1月5日
障害者スポーツセンター 28日~1月5日
新下関市場 12月3・10日、1月1日~4日
田中絹代ぶんか館 28日~1月5日
長府庭園 28日~1月4日
長府博物館 28日~1月5日
長府毛利邸 28日~1月4日
つのしま自然館 28日~1月4日
角島灯台公園 展望ギャラリー 年末年始とも開館
動物愛護管理センター 29日~1月3日
豊浦勤労青少年ホーム 29日~1月3日
豊浦ふれあいセンター 29日~1月3日
豊田生涯学習センター 29日~1月3日
豊田町道の駅「蛍街道西ノ市」 年末年始とも営業
豊田農村勤労福祉センター 28日~1月5日
ドリームシップ 29日~1月3日
乃木浜総合公園 28日~1月4日
火の山パークウェイ 年末年始とも営業。1月1日(木曜日)は午前5時から営業
フォンテやまのた 29日~1月3日
ふくふくサポート 29日~1月3日
ヘルシーランド下関 29日~1月3日
豊北生涯学習センター 29日~1月3日
満珠荘 年末年始とも営業。30・31日の日帰り入浴は午後1時から
道の駅きくがわ 1月1日 ※12月31日は午後5時まで(特産コーナーのみ)
道の駅「北浦街道 豊北」 31日は午後3時まで、1月1日は午前10時から営業
ユーパル下関 28日~1月4日
リフレッシュパーク豊浦 28日~1月4日
▼市体育館、下関陸上競技場、下関庭球場、市弓道場、市アーチェリー場、市相撲場、長府・彦島・垢田・吉見体育館、下関球場、下関第二球場、彦島・北運動公園庭球場、市フットサル場、豊浦地区(体育センター、夢が丘スポーツセンター、夢ヶ丘公園野球場、夢ヶ丘公園テニスコート)、菊川地区(体育館、武道館、運動公園、プール)、豊田地区(武道館、テニスコート)、豊北地区(体育センター、総合運動公園) 28日~1月4日まで休館・休場
依頼検査(食品、井戸水、検便など) 受け付けは12月17日まで。年始は1月5日から平常通り受け付け。
▽病院・市民病院・豊浦病院・豊田中央病院・殿居診療所・角島診療所 27日~1月4日まで休診。※市民・豊浦・豊田中央病院は、急患の場合には受診可
▽上下水道局
水道料金などの収納業務は本局窓口のみ31日(水曜日)の午前中まで


目次へ▲

下関市住民自治によるまちづくり

 平成26年第3回下関市議会定例会で、「下関市住民自治によるまちづくりの推進に関する条例」が可決、制定されました。今後、一定の周知期間を経て平成27年1月1日に施行されます。そこで「住民自治によるまちづくり」について、概要を紹介します。

「住民自治によるまちづくり」とは?

 市民の皆さんの話し合いに基づき、おおむね中学校区の範囲でまちづくり協議会を設立し、地域における共通の課題の解決や地域活性化を目的として行う活動のことをいいます。
 住民自治によるまちづくりは、地域が持つ本来の人と人とのつながりを大切にし、市民の皆さんが主体的に身近な地域課題の解決や地域活性化に取り組むことにより、地域の力を生かしたまちづくりに資する効果があり、多様性に富んだ本市の個性を生かし、安全で安心な社会、持続可能な社会の実現に寄与できることが期待されます。

「住民自治によるまちづくり」が必要な理由は?

 本格的な地方分権の時代を迎える中、これからの地方自治体には、自己決定と自己責任の考えのもと、魅力あるまちづくりへの取り組みが求められています。魅力ある「元気な下関」を実現していくには行政のみならず、市民の皆さんや市民活動団体、企業など多様な主体が加わり、課題を発見し解決する、地域と行政が連携し地域力を創造することができる仕組みが必要となっています。

「まちづくり協議会」とは?

 住民自治によるまちづくりを推進するために、それぞれの地区の市民の皆さんや市民活動団体などが自主的・主体的に設立する任意の組織です。市としても参加と協働によるまちづくりを推進していくため、市内全域にまちづくり協議会の設立を促進していきます。

まちづくり協議会の組織体制の一例

(図有り)

まちづくり協議会設立のメリット

(1)地区住民の意見や課題の把握ができる
(2)信頼関係・つながりが強固になる
(3)担い手不足解消につながる
(4)地区の一体感が育ち各種活動が活性化する
(5)新たな課題解決のための連携がとれる

市の支援は?

 地域サポート職員制度の創設、活動拠点の確保、財政的支援、人材育成、情報提供、情報発信などを行います。

今後の主なスケジュールは?

(表有り)

問合先 地域支援課(Tel.231-1261)


目次へ▲

議会だより

第3回定例会

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

 9月3日から29日までを会期として、第3回定例会に提案された議案のうち、平成25年度決算・平成26年度補正予算に係る議案について、委員会での主な審査内容などを紹介します。
※「議会だより」平成26年第3回定例会一般質問特集を16ページ~17ページ(中央部)に差し込む形で掲載しています。併せてご覧ください

問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

平成25年度決算

 平成25年度決算の審査に当たり、予算編成方針に沿った予算の執行が適切で効率的に行われたかを検証し、今後の予算編成や行財政運営に役立てるために多面的な角度から鋭意審査を行いました。

議案第111号 平成25年度下関市一般会計歳入歳出決算の認定について

▼歳入
 「市税収納率向上アクションプラン」に関し、市税の現年課税分の収納率が平成24年度の98・9%から平成25年度は99・0%に向上したとのことで、同アクションプランの目標を達成したことは非常に評価できるとの意見がありました。
▼歳出
農林水産業費
 園芸産地育成事業の実績が計画の28・87%と非常に少ないことは、複数の生産者との調整や作物生産の時期と事業実施の時期のタイミングなどの要因もあるとはいいながら問題である。しっかり力を入れて育成に努力していただきたいとの要望がなされました。
土木費
 市営住宅等指定管理業務に関し、修繕すれば利用可能な空き家を修繕し、募集を行うことができる市営住宅を増やすという取り組みには賛同できる。市の収入を増加させるためにも、より積極的に進めていただきたいとの意見がありました。
教育費
 下関球場改修基本設計に関し、プロ野球の公式戦は言うまでもなく、2軍戦もお願いしないと来てもらえない状況である。高校野球の決勝戦も、かつては長門部と周防部で隔年ごとに開催していたが近年は開催されていないので、しっかりと整備していただきたいとの要望がなされました。

議案第113号 平成25年度下関市臨海土地造成事業特別会計歳入歳出決算の認定について

 赤字決算となっているので、保有する土地の売却を積極的に進めてほしい。特に当会計では、経営健全化計画を策定し、資金不足の解消に向けた方策を実行中であることを踏まえ、当該計画を前倒ししようとしたら土地の売却しかないと思うので、宣伝のため売却予定地に看板を設置するなど、早期売却に向けて力を入れていただきたいとの意見がありました。

議案第116号 平成25年度下関市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について

 平成23年度決算で5億円以上あった不納欠損額が平成24年度決算に引き続き、平成25年度決算でも3億円台となり、不納欠損額が以前よりも低い状態で推移していることは評価する。今後も収入率の向上に向けてしっかり頑張っていただきたいとの発言がありました。

議案第119号 平成25年度下関市駐車場事業特別会計歳入歳出決算の認定について

 駐車場の管理運営に係る指定管理に利用料金制を導入したことに伴い、本会計は平成25年度末をもって廃止され、駐車場事業は平成26年度より一般会計に引き継がれているが、プリペイドカードや事前精算機がなくなり、利便性が向上したようには決して思えないので、今後ぜひ対応していただきたいとの要望がなされました。

議案第129号 平成25年度下関市公共下水道事業会計決算の認定について

 地元業者育成の観点から、市外業者とのJV(※)などにより、地元業者に技術を習得させるとともに実績をつけさせて、将来的には地元業者で施工できるようにしていただきたいとの要望がなされました。
(※)ジョイントベンチャー(共同企業体)の略語

議案第131号 平成25年度下関市競艇事業会計決算の認定について

 競艇場に良くないイメージをまだ持っている方がいると思うが、競艇に関係なく家族連れで遊びに行けるような環境をつくることで、新たな客を呼び込むことができるのではないかと思う。これからは、競艇以外でも気軽に行くことができ、家族で楽しむことができる競艇場となるような取り組みもお願いしたいとの要望がなされました。

平成26年度補正予算

議案第132号 平成26年度下関市一般会計補正予算(第2回)

民生費
 老人クラブ連合会支部などの運営費の一部を補助するための経費621万円などを含め、所要の経費が計上されています。
【執行部の説明】
 老人憩いの家の指定管理の受託が、税務署により収益事業とみなされ、老人クラブ連合会支部などに法人税が課税されたことから、市がその補てんをしようとするものである。
問 老人クラブ連合会支部などによる指定管理の受託が、法人税法上の「請負業」に該当する場合、これからどうするのか。
答 平成26年度以降は、実費弁償に伴う確認申請を事前に行うことで免税されるという協議を税務署と行っているので、今後は免税されると考えている。
農林水産業費
 鳥獣被害防止特別措置法の規定に基づき新たに設置する「鳥獣被害対策実施隊」の隊員に対する報酬・費用弁償に要する経費156万4000円などを含め、所要の経費が計上されています。
問 新たに「鳥獣被害対策実施隊」を設置する理由・目的は。
答 現在の鳥獣被害防止特別措置法では、有害鳥獣捕獲隊員に対し、猟銃所持許可・更新時の技能講習免除の特例措置が取られているが、その特例措置が平成26年12月3日で終わる。特例措置の終了により有害鳥獣捕獲業務の従事者が減少するのを防止し、今後も捕獲活動の継続を図るため、このたび新たに「鳥獣被害対策実施隊」を設置するものである。

審査結果

 第3回定例会では、これらの議案も含め58議案が提案され、請願1議案については賛成少数により不採択、残り57議案については一部反対があった議案もありましたが、可決(認定、承認、同意、採択)されました。

問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通)
Fax.234-5171
E-mail.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

年賀状の自粛について

 公職にある者のあいさつ状(年賀状、暑中見舞い状など)は、公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼を含めて全てのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いします。
 皆さまにとって幸多き新春となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

(写真)下関球場でのプロ野球2軍公式戦(8月2日)
(写真)ペアボート試乗会の様子

第4回定例会(12月)

今後の予定についてお知らせします。
2日(火曜日)本会議(提案説明など)
3日(水曜日)常任委員会
4日(木曜日)常任委員会
5日(金曜日)常任委員会
6日(土曜日)休会
7日(日曜日)休会
8日(月曜日)常任委員会
9日(火曜日)休会(整理日)
10日(水曜日)本会議(一般質問)
11日(木曜日)本会議(一般質問)
12日(金曜日)本会議(一般質問)
13日(土曜日)休会
14日(日曜日)休会
15日(月曜日)本会議(一般質問)
16日(火曜日)本会議(一般質問)
17日(水曜日)本会議(表決など)
※本会議・常任委員会は通常午前10時から開催されます。現在掲載している日程案は予定ですので、実際の会議はこの日程案の通りに開催されない場合があります


目次へ▲

市民の広場

12月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1・5・8・12・15・19・22・26日=趣味娯楽麻雀教室(午前9時/勤労福祉会館/1日550円/Tel.080-1900-3965)
▼1日~26日=高齢期の働き方や年金等相談窓口(55歳以上)(午前9時/無料/Tel.0835-28-7312)
▼3日~7日=水陽会水彩画展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.232-1707)
▼3・10・17・24日=健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/無料/Tel.266-7774)
▼3・10・17・24日=室内カーリング(午後1時30分/勤労福祉会館体育館/800円/Tel.231-0722)
▼3・17日=「楽しい英語のスピーチ」下関トーストマスターズクラブ例会(午後6時30分/下関東急イン1階カフェラウンジ/3回まで見学無料/Tel.090-7379-8486)
▼6日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学/1200円/Tel.231-2194)※弁当あり
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/北部公民館/Tel.256-5862)
▼7日=心の健康講話会「あなたのこころ、元気ですか?」(午前10時/勤労福祉会館/500円/Tel.254-7013)
▼7日=「クラシック音楽を楽しむ会」12月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般1000円、高校生500円/Tel.252-2972)
▼7日=クリスマス・パイプオルガン・コンサート(午後2時/下関丸山教会/無料/Tel.222-5931)
▼7・14日=下関万歩クラブ(▽7日=住吉神社〈午前9時30分/市体育館前集合〉 ▽14日=納会〈午前9時30分/下関駅東口人工地盤集合〉/500円/Tel.258-2052)
▼7・24日=映画鑑賞(午後1時30分/7日…長府東公民館、24日…東神田町市民センター/無料/Tel.232-0903)
▼10日~14日=藤井由香パステル心象画展(午前11時/Caf?桃色の里/無料/Tel.271-1017)
▼10日~15日=迎春・色紙展(午前9時30分、初日は午後1時/にししんギャラリー/無料/Tel.245-9191)
▼13日=市民福祉講座「高齢期の住い方~シェアハウスは高齢者の見守りになるかも?」(午後1時30分/社会福祉センター/500円/Tel.253-4892)
▼13日~15日=難病ソリューションズ発足記念チャリティー現代国際巨匠絵画展(午前10時/市民会館/無料/Tel.090-2736-6193)
▼13・27日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼14日=市民探鳥会「安岡村崎ノ鼻の野鳥たち」(午前8時/新下関駅集合/無料/Tel.090-6838-5165)
▼14日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
▼20日=はあとふるクリスマス会(午後1時/川棚公民館/3歳以上100円/Tel.090-9737-7427)
▼20日=下関ウインドアンサンブルクリスマスコンサート(午後6時30分/ドリームシップ/999円/Tel.232-8114)
▼21日=失敗しない家づくり勉強会(午前9時50分/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼21日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年間4000円/Tel.0836-65-1988)
▼21日=おめかし着物ヘア(午前10時、午後1時30分/長府庭園/会員3000円、一般5000円/Tel.080-1921-0059)
▼28日=下関フィルハーモニック・ウィンド・オーケストラ第10回定期演奏会(午後2時/ドリームシップ/500円/Tel.229-5670)

12月のフリーマーケット

▼7・30日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸魚市場前/Tel.267-8678)
▼14日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館/Tel.252-7220)
▼14・21・28日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈21日のみ正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)

情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前(次の締め切りは2月号で12月28日〈日曜日〉)。所定の申込用紙で提出。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

12月生まれのきらり

▽西林優利くん
「2歳おめでとう(ハート) 優利くんの笑顔が毎日元気にしてくれます(ハート) 生まれてきてくれてありがとう(ハート)」
▽永江蒼甫くん
「そうちゃん2歳おめでとう(ハート) いつもみんなに笑顔をありがとう。元気いっぱい大きく育ってね」
▽田中穂貴くん
「1歳おめでとう。名前に込めた思いのように、人の和を大切に謙虚に学び、すくすく成長してね」
▽橋本百叶ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう(ハート) 百叶の笑顔に毎日癒されてるヨ(ハート) 元気で優しい子に育ってね(ハート)」
白澤欣治くん
「欣治、1歳おめでとう!お兄ちゃんと仲良く元気いっぱい大きくなぁれ」

▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

(絵)海峡ゆめタワーのクリスマスカラーのライトアップと、雪だるまで12月をイメージして描きました。
下関南高等学校2年/立花唯香さん


目次へ▲

しものせきトピックス

豊北ふるさとまつり

 10月25日、豊北総合運動公園で「下関市合併10周年記念平成26年度豊北ふるさとまつり」が開催され、大勢の人が訪れました。
 祭りでは、白羽川太鼓の演奏をはじめ、学童軟式野球大会やほうほく梨の皮むき大会など多彩な催しが行われました。
 終盤には豊北産海の幸セットなどの地元名産品が当たるラッキー抽選会があり、会場は歓声に包まれました。
(写真)長さを競う梨の皮むきに挑戦した参加者

静岡県菊川市も参加!菊川文化産業祭

 11月15・16日に菊川ふれあい会館(アブニール)周辺で、「下関市合併10周年記念第51回菊川文化産業祭」がありました。
 オープニングイベントには、昨年、災害協定を締結した静岡県菊川市の太田順一市長も参加しました。
 会場では9つのポイントを回り、抽選で菊川町の名産品などが当たるスタンプラリーや大人と子どもが参加するそうめん早食い競争などのイベントが行われました。
(写真)オープニングセレモニーでくす玉を引く中尾下関市長(中央左)と太田菊川市長(中央右)
(写真)菊川市の菊川茶娘から振る舞われた菊川茶の試飲

秋恒例!下関海響マラソン

 11月2日、秋恒例のスポーツイベント「下関海響マラソン2014」が開催されました。今回は大会最多の1万1000人が参加。心配された天気も曇り空での大会開催でしたが、大勢の皆さんの沿道からの声援やボランティアの皆さんの心を込めたおもてなしにより、参加した方は、秋の海峡の風とおもてなしの心を感じながらゴールを目指して走っていました。
 前日には、「おもてなし前夜祭」を初めて開催し、下関の食材を使った料理を参加者の皆さんにふるまいました。参加した方々は2日間にわたり、下関を感じることができたと思います。
(写真)給水所(あるかぽーと付近)
(写真)関門海峡沿い(長府黒門町付近)
(写真)下関海響マラソン(フルマラソン)スタート!(海峡メッセ下関前)

見て・食べて・参加した豊田町文化産業まつり

 11月8・9日、豊田生涯学習センター周辺(豊田町大字矢田)で豊田町文化産業まつりがありました。作品展をはじめ、ステージショーなど、豊田町の方々のさまざまな日頃の活動を披露。丸太切り大会もあり、子どもたちも元気に参加しました。
 販売コーナーでは、西市高校の生徒が生産した農産物や手作りのジャムの販売もあり、会場を訪れた人たちが買い求めていました。
(写真)元気に頑張った丸太切り大会
(写真)おいしい物がいっぱいの西市高校販売コーナー


目次へ▲

海響館だより ~うみのひびき~

 昨年海響館で初めて誕生したキングペンギンの「シャイン」は、8月で1歳を迎えました。若いためか、とても元気で他のどのキングペンギンよりもよく泳いでいます。好奇心も旺盛のようでいろいろなことに興味を示しています。特に最近のお気に入りは、アクリルガラスを掃除するために流す水で掃除を始めると、その下に来て水しぶきにわざと体を当てています。他にも、ペンギンが群れで泳ぐ姿をご覧いただくイベント「ペンギン大編隊」に時々参加しています。
 今はうまく群れの動きについていけていませんが、ペンギン大編隊に興味を持って参加するキングペンギンはシャインだけなので、近い将来、大編隊の一員としてイベントを盛り上げてくれることを期待しています。
問合先 海響館(Tel.228-1100)
(写真)シャインの水遊び
(写真)大編隊に参加するシャイン


目次へ▲

旬関人(しゅん・かん・びと)今、話題のひとを紹介します

第6回下関くじら料理コンクール最優秀賞受賞「鯨の味噌煮」 菊川美絵さん

一番家庭料理に近いくじら料理を目指しました

 くじらを食材として使い、家庭料理を作る「第6回くじら料理コンクール」で最優秀賞を安岡病院に勤める菊川美絵さんが受賞しました。受賞したくじら料理は、ニンジンやタケノコ、ゴボウなどと煮た「鯨の味噌煮」です。気を使ったところはくじらの匂いを無くすために、薬味などに漬け込み、火を通し過ぎると鯨肉が固くなるため、ニンジンやゴボウを先に煮込み、最後に全てを混ぜ合わせました。そうすることで、柔らかくておいしいくじらの肉が味わうことができるからです。
 今回のメニューは、日頃から患者さんに出しているものをアレンジして何かできないかと思い何品か候補を考えました。休み時間を利用して試作品を作り、職場の同僚から出る意見をまとめ、一番家庭料理に近い味噌煮に決定しました。
 「初めての挑戦でまさか自分が最優秀賞なんて考えてもなかったので、名前を呼ばれた時は驚きました。職場の皆さんの協力があっての受賞なので、本当にうれしいです。普段、くじらを使った料理を作ることはあまりないですが、これを機会にいろいろな料理に挑戦していきたいです」と笑顔で語ってくれました。アイデア一つでとてもおいしいくじら料理。ぜひ皆さんの家庭でも挑戦してみてください。


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 渡邊志帆さん、原田陽さん

小日本昔ばなし

 皆さんは、自分の住んでいるまちに言い伝えられている昔ばなしを知っていますか。今回は、菊川町の昔ばなしを紹介します。

『小日本昔ばなし』発刊

 山に囲まれ、自然に恵まれた田園地域である菊川町では、町内の各地に多くの昔ばなしが言い伝えられています。そういった話が永久に埋もれないよう、できるだけ多くの昔ばなしを数年にわたって集め、平成5年3月、小学生も楽しく読める冊子「小日本昔ばなし」として発刊しました。
 最初の冊子が完売したことで、今年の3月、その復刻版が発刊されました。復刻版の表紙や背表紙は菊川町在住の藤井悦子さんが描いたもので、楽しそうなキツネやカッパなど、話に登場する動物たちが描かれています。

なぜ菊川が『小日本』と呼ばれているの?

 昔、長府毛利藩に杢路子という、山に囲まれた静かな村がありました。
 この山奥に庄屋が住んでいました。ある年の春、庄屋の息子が長府の殿様にあいさつに行くことになりました。杢路子を出て、貴飯の峠を越え、内日を通って長府へ行くのですが、貴飯峠にさしかかった所で、庄屋の親子は一休みすることにしました。そのとき、杢路子の山奥の景色とは違う、峠からの菊川の広い広い盆地を見た庄屋の息子は、驚いてこう言いました。「父上、日本ちゅうても広いもんですのう。こねえな広い所もあるかいのう」と。すると父親は「日本ちゅうのはのう、この十倍くらいもあるでよ」と言いました。息子は「そんなら父上。こかあ、小日本でがんすなあ」と答えたそうです。この話がいつのまにか広まり、菊川町の広い盆地を「小日本」と呼ぶようになったということです。

猿猴塚

 これは「エンコウ」というカッパが出てくる話です。
 ある日、下男がお姫様の乗る馬を保木川の河原で洗っていたところ、突然エンコウが現れました。そして、体に馬の手綱を巻き付け、馬をすごい力で水中に引き込もうとしましたが、馬は最後の力を振り絞り、エンコウをひきずり屋敷へ戻りました。村人たちはエンコウを殺してしまおうと決めました。 それを聞いたエンコウは、お姫様に「もうせん。この川じゃ絶対悪さあせんけえ許してくれえ。おわびのしるしの証拠をあすの朝まで必ずみせるけえ」と約束し、縄を解いてもらいました。
 翌朝、村人たちが河原へ行くと、そこには立派な塚が建っていました。その後、保木川は水が絶えることなく、田畑はうるおい、豊作が続いたということです。

▽「小日本昔ばなし」
販売場所 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1111)
販売価格 1000円(税込み)

(写真)冊子「小日本昔ばなし」
(写真)多武の峰公園(菊川町田部)から、「小日本」が一望できます。春は桜の名所としても有名な場所です。
(写真)大好評の「小日本」の紙芝居。菊川総合支所地域政策課で貸し出しを行っています。
(写真)木屋川沿いの「ほほえみの小径」(菊川町下岡枝)にある、カッパとお姫様のモニュメント。
(写真)12月号の編集記者(後列左から)村田宏仁さん、久間省吾さん、長尾綾子さん


目次へ▲

元気まち物語 2014.12

下関漁港朝市実行委員会

 11月8日、土曜日の朝8時。“チリンチリン”と下関漁港に響く鐘の音とともに、「よし、今日はこの箱から行こうか!」「1000円!」「1500円!」と、新鮮な魚がたくさん入った箱を競り落とそうとする元気な声が響きわたりました。下関漁港朝市の始まりです。今回は、下関漁港で水揚げされた魚を消費者に直売している下関漁港朝市実行委員会の皆さんを紹介します。

「下関おきそこ」の新鮮な魚を

 漁港朝市は「沖合底引きで取れる地元のおいしい魚の味を地元の方にもっと広く知ってほしい」という思いから、平成24年10月に始まりました。
 この沖合底引き網漁業では、沖合いの海底を網で引いて魚を取ります。下関漁港を基地とし、山口県見島沖合いから長崎県対馬周辺までの海域で2隻一組になって操業する「下関漁港の沖合底引き網漁業」を略して、「下関おきそこ」と言います。朝市で手に入れることができるのは、この下関おきそこならではの、新鮮な魚なのです。

地元の魚の味を地元の方に届けたい

 下関漁港朝市は、9月~5月の毎月第2土曜日・午前8時~10時に開かれています。場所は、漁港構内の北にある下関漁港漁業協同組合製氷工場横の駐車場です。そこにプレハブ小屋を建て、来場者が参加できる競りをはじめ、アジやイカ、アンコウなどの水揚げされたばかりの魚や、ふく刺し、水産加工品を安く販売しています。
 実行委員会を構成しているのは、現在7社―野本水産、トモスイ、道中、山口、畑商店、下関中央魚市場、魚重で、下関中央魚市場の代表取締役・磯本啓三さんが実行委員長を務めています。地元で水揚げされた魚のほとんどが市外・県外に出ていくことを、実行委員会の皆さんは地産地消の観点からは残念に思っており、「下関のおいしい魚をもっと地元の人に食べてほしい」と強く願っています。

朝市の楽しみ方

 朝市の魅力は、何と言っても、新鮮な魚や水産加工品が破格で手に入ること。「直売だからこそ、市場よりも安く、新鮮な魚がほぼ原価で販売できるんです」と、生産者である野本水産の代表取締役・野本光孝さん。野本さんが仕切る恒例の競りには、ぜひ一度参加してみてください。自分で競り落とした魚の味は、きっと格別でしょう。高すぎる値が付くと、野本さんが価格を下げるので、安心です。
 12月には正月用に数の子やカニ、エビなどが買える他、予約もできます。下関漁港朝市へ、下関のおいしい魚をつかみにいきませんか。
日時 12月13日(土曜日)午前8時~10時

競りスタート!! 取れたて!新鮮!
(写真)どの魚がいいかな? 箱によって中身が違うのが面白い!
毎月第2土曜日開催!
(写真)午前8時、競りがスタート!お手頃価格で競り落とされていきます。
(写真)満足でお持ち帰り。
(写真)小屋の中でさまざまな製品を販売しています。
下関漁港で待っています!
(写真)実行委員会の皆さん。前列左から2番目が磯本さん、前列左から4番目が野本さん。


目次へ▲