ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2015年9月号テキスト版

本文

市報しものせき 2015年9月号テキスト版

ページID:0005326 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2015年9月号テキスト版 2015年9月1日発行

表紙

目次

特集 国勢調査が始まります!

インターネットでも回答できるようになりました

▼国勢調査って何?
 国勢調査は総務省が5年に一度実施する統計調査で、平成27年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です!
▼何のために?
 今年の国勢調査は、少子高齢化社会における日本の未来を描く上で欠くことのできないデータを得るために実施します。調査結果は、社会福祉・雇用政策・生活環境の整備・防災対策など、私たちの暮らしのために役立てられます。
▼調査方法は変わるの?
 先にインターネットでの回答を受け付け、インターネットで回答がなかった世帯には紙の調査票を配布して調査を行います。紙の調査票は、調査員に直接提出するか、郵送でも提出できます。
▼いつまでに回答するの?
 パソコン、スマートフォンをお持ちの方は、9月20日(日曜日)までにインターネットでの回答をお願いします。
▼インターネットで回答できる国勢調査のポイント
▽期間中は、いつでも好きな時間に回答できます。
▽インターネットで回答した世帯は紙の調査票の提出が不要となるため、調査員は訪問しません。
▽不正なアクセスなどの監視を24時間行っていますので、回答データは厳重に守られます。

調査の流れ

▽NEW 9月10日(木曜日)~9月12日(土曜日)
インターネット回答用IDを世帯に配布

NEW オンライン調査先行方式 9月10日(木曜日)~9月20日(日曜日)
パソコンやスマートフォンからインターネット回答 NEW

回答完了

▽9月10日(木曜日)~9月12日(土曜日)
インターネット回答用IDを世帯に配布 NEW

9月26日(土曜日)~9月30日(水曜日)
インターネット回答のなかった世帯にのみ調査票を配布

10月1日(木曜日)~10月7日(水曜日)
調査員又は郵送提出

回答完了

~調査項目は全部で17項目あります!~

(1)氏名
(2)性別
(3)出生の年月
(4)世帯主との続柄
(5)配偶者の有無
(6)国籍
(7)現在の住居における居住期間
(8)5年前の住居の所在地
(9)就業状態
(10)所属の事業所の名称及び事業の種類
(11)仕事の種類
(12)従業上の地位
(13)従業地又は通学地
(14)世帯の種類
(15)世帯員の数
(16)住居の種類
(17)住宅の建て方

▼いつでもどこでも、便利に回答。パソコン、タブレット、スマートフォンでの回答を可能に!
インターネット回答は9月10日~20日
▼インターネット回答がなかった世帯には調査員が調査票をお配りします!
調査票での回答は10月1日~7日

みんなの質問に答えます!

▽質問(1)
秘密は守られるの?
▽答え
安心してください!個人情報は厳格に保護されます。
統計法では、調査対象者が安心して調査に回答いただけるよう、調査員をはじめとする調査関係者に対して、回答内容を厳重に保護することを定めています。
調査票が封をして提出された場合は、国勢調査員は封筒を開封せず、封をしたまま市に提出します。
▽質問(2)
スマートフォンでも回答できるの?
▽答え
パソコン、タブレット端末、スマートフォンなどから回答できます!
各世帯に配布する利用案内に従って、インターネット上の専用サイトにアクセスしていただき、画面の案内に沿ってインターネット回答用IDとパスワードを使用して回答してください。
▽質問(3)
本物の国勢調査員か心配なんだけど…
▽答え
調査員は、その身分を証明する「国勢調査員証」を携帯しています!
国勢調査では金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号などをお聞きすることは決してありません。不審に思った際には、回答せずに市にお知らせください。
▽質問(4)
絶対答えなくちゃだめ?
▽答え
実はみんなの義務です。
国勢調査は、統計法によって、調査に回答する義務(報告義務)が定められています。正確な統計調査を実施するため、みなさんのご協力をよろしくお願いします。

国勢調査については、「国勢調査2015キャンペーンサイト」をご覧ください。
http://kokusei2015.stat.go.jp/ 国勢調査2015 検索
問合先 国勢調査本部(本庁舎内) Tel.250-8450
菊川総合支所地域政策課 Tel.287-1112
豊田総合支所地域政策課 Tel.766-1052
豊浦総合支所地域政策課 Tel.772-0611
豊北総合支所地域政策課 Tel.782-0063


目次へ▲

特集 動物と共に生きる社会を9月20日~26日は動物愛護週間です

 市では、人と動物が共に幸せに生きていける街を目指しています。
動物のことやペットを飼う際の決まりについて知り、適切な飼育に努めましょう。

不幸なペットを増やさないために

 人と動物が共生できる明るい社会の実現を目指すための拠点施設として、「下関市動物愛護管理センター」は平成21年にオープンしました。動物の愛護と正しい飼い方に理解と関心を深めてもらうため、さまざまな取り組みをしています。しかし一方で、年々減少しているとはいえ、センターでは、いまだに多くの犬や猫を収容し、殺処分しているという現状があります。犬や猫の殺処分を少しでも減らすため、飼い主の方に次のことを守っていただきたいと考えています。

ペットの飼い主~心得5か条~

▼最期まで責任を持って飼いましょう
 一般的に犬や猫は10年~15年生きるといわれています。自分の生活環境の変化、年を取ったペットの看護や介護が必要になることも考えておきましょう。
▼ペットの健康と安全を確保しましょう
 ペットが快適で安全に暮らせるような環境を整え、ペットの病気への正しい知識をもち、動物病院に連れて行くなど、その予防に必要な対策をとりましょう。
▼社会に対する責任を果たしましょう
 地域社会の中で暮らしている以上、法律や社会のルールを守りましょう。ペットが人に危害を及ぼしたり、街を汚したり、自然環境に悪影響を及ぼさないようにする責任があります。動物の嫌いな人や苦手な人、動物にアレルギーを持っている人への配慮も必要です。
▼迷子にさせないようにしましょう
 ペットが逃げ出し、迷子にならないように、必要な対策を取ってください。万が一のために、飼い主の連絡先を記載した首輪や迷子札、マイクロチップ(電子標識器具)などを着けてください。もしペットが迷子になったら、すぐにセンターや警察に連絡をしてください。
▼きちんとお世話ができる数にしましょう
 飼っているペットが増えすぎると、餌や健康管理に必要な費用が増えます。管理できなくなることのないように、不妊・去勢手術をしてください。

猫の飼い主さん・餌やりさんへ

▼無責任な餌やりはやめましょう
ふん尿被害、庭や畑を荒らす、車を傷つけられたなど野良猫への無責任な餌やりの苦情が数多く寄せられています。
猫がひもじい思いをしてかわいそうだ、猫が好きだから、という気持ちは大切ですが、結果的に猫が嫌われるような無責任な餌やりはやめませんか?
▼屋内でも十分に飼えます
猫が好む「上下に移動できる段差のある環境」や「安心して休める寝場所」「隠れる場所」「快適な室温」「清潔なトイレ」などでストレスなく暮らせます。
▼外は危険がいっぱい
屋外には感染症などの病気、交通事故、迷子など危険がいっぱい。

犬の飼い主さんへ

▼放し飼いは絶対にやめましょう
リードは飼い主と愛犬の命綱です。
小型犬であっても、おとなしい犬であっても、かしこい犬であっても、放し飼いはやめましょう。
▼ふんは必ず持ち帰り、街を汚さないようにしましょう
ふんの放置はごみのポイ捨てと同じです。
散歩のときは、必ずふんを持ち帰る道具を携行しましょう。おしっこを流す水を入れたペットボトルや、吸い取るペットシーツを携行しましょう。
▼鳴き声の苦情が寄せられたら
散歩などの要求吠え、認知症など…まずは、犬が鳴く原因を探ってみましょう。散歩に連れて行く、かかりつけの病院に連れていくなど、原因を取り除いてあげてください。犬をつなぐ場所を変えてみたり、目隠しの壁を設置してみたり、室内に入れてみることもひとつの方法です。中には犬がかわいいあまり、甘やかしすぎている飼い主さんもいますが、きちんとしつけをしましょう。
▼登録(生涯に1度)をし、狂犬病予防接種(毎年1回)を受けて必ず登録鑑札、注射済票を装着させましょう
狂犬病は、現在日本では発生していませんが、世界では年間約6万人以上の方が亡くなっているといわれる、致死率ほぼ100パーセントの大変恐ろしい病気です。
登録と予防接種は飼い主としての責務です。

飼い犬が人をかんだ場合は、まず動物愛護管理センターに連絡を

センターではこんな取り組みもしています

犬のしつけ方教室
 人と犬が快適に暮らすため、犬の訓練士を招き、犬の習性や飼い方を学んでいただく教室を開催しています。詳細はセンターまで。
避妊手術助成金
 不幸な子犬、子猫を産ませないために、避妊手術を受けさせましょう。気質も穏やかになり、飼いやすくなります。手術には助成制度があります(先着順、要件あり)。必ず手術前に申請を。
ペット火葬(有料)
 死亡したペットの火葬を行っています。センターでは殺処分された犬・猫と一緒に火葬しますので、個別火葬や焼骨返還はできません。

犬・猫の譲渡会・譲渡前講習会開催のお知らせ

日時 9月13・24・27日 △講習会受け付け=午前9時30分~9時50分 △譲渡会受け付け=午前11時まで ※動物愛護管理センターの犬・猫の譲渡には、事前に譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証所持の方はセンター開館時にいつでも犬・猫の譲渡可能
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法に基づく登録手数料3,000円(犬のみ)、キャリーケースや首輪・リードなど動物を連れて帰るために必要なもの、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬・猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)
(写真)犬・猫の譲渡会

下関動物ふれあいフェスティバル

日時 9月23日(水曜日)午前10時~午後2時
場所 動物愛護管理センター(大字井田)
内容 犬の永年飼養者表彰・児童絵画表彰、動物慰霊祭(午前10時40分)、ねこの部屋、開業獣医師会による動物健康無料相談、犬のしつけ方教室、ふれあいミニ動物園など
(写真)永年飼養者表彰

問い合わせ 下関市動物愛護管理センター(動物ふれ愛ランド下関)Tel.263-1125


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

目指せ!「選ばれる都市」下関~シティプロモーション推進事業始動!~
 こんにちは。市長の中尾友昭です。7月6日に、シティプロモーション推進事業のスタート宣言をしました。
 人口減少は、本市のみならず、全国的に重要な課題となっており、国も、地方創生を目的に、東京一極集中是正を進めています。その中で、地方都市では、人や企業をいかにわが街に受け入れるか、アイデアを競っています。つまり、全国1700余りの地方自治体の中から、下関市が「選ばれる」ことで、人や企業の「来る」「買う」「住む」などの行動につながるわけです。
 そのためには、「下関」をできるだけ多くの人に知ってもらい、豊かで優れた地域資源や各種施策などに関心を持ってもらうためのプロモーション(売り込み宣伝)を行い、「選ばれる都市」となることが必要です。最終的には、「京都」や「神戸」などのように、都市そのものをブランド化することを目標として取り組んでまいります。
 本年度は、ブランドコンセプトを基に、キャッチコピー(売り文句)やロゴマークなどの作成とシティプロモーション専用ウェブサイトの構築・運用を目指しています。
 まず、市民活動団体でご活躍の約20人の方に参加いただき、「都市ブランド懇談会」を10月まで10回開催し、「下関市の魅力」の深堀りをして、本市のブランドコンセプトやキャッチコピーなどを考えていきます。7月10日から、ウェブサイトで、懇談会の様子や市職員による「ご当地公務員」など動画の公開、フェイスブックを運用しており、来年2月にはキャッチコピーやロゴマークなどの公開と同時に、本格的な運用開始を目指します。ウェブサイトは、多くの人に関心を持っていただくことで進化します。従来の行政的手法にとらわれない柔軟な発想でのさまざまな展開にご期待ください。
 一番大切なことは、市民の皆さんに、自ら住む下関に「誇り」や「愛着」を高めていただき、下関に関わる人・もの・施策すべてが一体となった「オール下関体制」でプロモーションを進めることです。その取り組みを専用ウェブサイトを活用しながら進めてまいります。
 あなたもその一員として「わが街下関市」のプロモーションにご協力ください。

(写真)シティプロモーションサイト(http://shimonosekicitypromotion.jp)にアクセスください


目次へ▲

しものせきナビvol.59

幕末維新紀行

▼秋根土塁跡 下関市秋根上町二丁目
 市報8月号のしものせきナビ「勝山御殿跡」では、関門海峡での攘夷戦に備え、御殿周辺の要所に砲台や土塁などが配置されたことを説明しましたが、今回紹介する「秋根土塁」はまさにそのうちの一つと言えます。
 秋根土塁は、勝山御殿が築城された後の元治元(1864)年5月に、砂子多川の沿岸、今の勝山小学校南側付近に築かれました。周囲を山々や丘陵に取り巻かれた勝山御殿では、唯一西南に開けた谷筋の下流を遮るように土塁が築かれたことが、古文書や古絵図からも知られています。明治時代の地図や、第二次大戦後の航空写真にもその存在を見ることができます。しかし、近年の土地景観の改変に伴い土塁は地中に埋没し、その姿を見ることができなくなっていました。
 今回、県道工事に伴い山口県埋蔵文化財センターにより、土塁跡推定地の発掘調査が行われ、堀と土塁で構成された「秋根土塁跡」が発見されました。堀は幅10・5メートル、深さは1・3メートルで、土塁は幅11メートル、残っている高さは0・4~0・7メートルあり、大規模なものであったことが分かります。発掘調査により、下関を舞台とした幕末の動乱の様子がまた一つ明らかになりました。

(写真)東側上空から撮影


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)コスモスに囲まれた道を散策する来場者たち(昨年の豊浦コスモスまつり)

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法 の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。
希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市政しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前8時30分・午後2時、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=9月30日

▼介護保険料(4期分)
▼国民健康保険料(4期分)
▼後期高齢者医療保険料(3期分)
▼下水道事業受益者負担金(2期分)
▼下水道事業受益者分担金(2期分)


目次へ▲

イベント

豊浦コスモスまつり

日時 10月3日~12日 午前8時30分~午後5時 ▽イベント=10日~12日 午前10時~午後4時
場所 リフレッシュパーク豊浦
内容 ミニ動物園、消防車の展示、フリーマーケット、コスモス迷路、体験乗馬など
参加費など 入園料大人200円、小中学生100円 ※無料シャトルバスは、10日~12日のみ川棚乗馬クラブ発着
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)

小日本ぶちうま鍋

日時 10月15日~17日 午後6時~9時
場所 田部川河川公園(菊川町大字下岡枝)
内容 菊川町産の特産品を使った鍋を各グループで調理 ※1日50盛り限定/全28区画
参加費など 1盛7500円(3~4人前/キャンセル不可/前金払)
申込方法 9月14日~10月6日に、直接か電話で菊川総合支所地域政策課へ。※雨天中止の場合は食材を持ち帰り
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

「金子みすゞ 詩の小径」ミニウォーク

 市内にある童謡詩人・みすゞの足跡をたどりながら、彼女の詩の世界を歩きます。※全行程、観光ボランティアガイドが案内します
日時 10月4日(日曜日) ▽集合=午前9時20分/下関駅観光案内所前 ▽解散=正午ごろ
定員 50人(先着順)
参加費など 下関駅~唐戸のバス運賃は実費負担
申込方法 9月28日(月曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

山陰本線B(ビール)列車で行く「やきとりはしご酒in長門」

 下関駅~長門市駅間(下関駅発着)で貸切列車を運行します。長門市では全国7大ご当地やきとりでもある長門やきとりが楽しめる店をめぐり、帰りの車内ではビール片手に「本州最後の夕日”を堪能します。詳細は、市ホームページか、日本旅行Tis下関支店に問い合わせてください。
日時 10月10日(土曜日)午前11時~午後6時(予定)
定員 100人(先着順)
参加費など 4500円
申込方法 9月25日(金曜日)までに、直接か電話で日本旅行Tis下関支店(Tel.223-1322)へ。
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

北浦さかなまつりin特牛

日時 9月27日(日曜日)午前9時~正午
場所 地方卸売市場特牛市場
内容 鮮魚や加工品販売、魚の解体ショー、魚のつかみ取り(当日整理券を配布)、餅まきなど
問合先 豊北総合支所農林水産課(Tel.782-1937)

市民病院フェスタ

日時 9月26日(土曜日)午後1時~4時
内容 ▽市民公開講座「膵がんにならない生活と早く見つける方法」/講師…田中雅夫氏(市立市民病院院長) ▽各種測定(血圧、体脂肪、骨密度、血管年齢、自己血糖)、医療機器体験、運動指導、放射線部探検ツアー、看護師による健康相談、薬剤師による薬相談など 定員 150人(公開講座のみ事前申込必要/先着順)
申込方法 9月25日(金曜日)までに、市民病院事務部経営企画グループへ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

「イルカふれあい体験」講演会・シンポジウム

対象 自閉症スペクトラム障害、発達障害児者とその家族、「イルカふれあい体験」参加者、関係者
日時 9月19日(土曜日)午後1時30分~
内容 ▽タイトル=自閉症スペクトラム障害の特性に応じた地域支援への今後の課題-下関市「イルカふれあい体験」から学んだこと- ▽基調講演=辻井正次氏(中京大学現代社会学部教授)▽シンポジウム=木谷秀勝氏(山口大学教育学部教授)他
定員 80人(先着順)
申込方法 9月15日(火曜日)までに、電話で経営企画グループへ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

花いっぱい夢いっぱいフェア(第41回下関市緑化祭)

期間 10月17日~25日 午前9時~午後5時 ※イベントは10月17・18日のみ
場所 海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

リフレッシュパーク豊浦の催し

(1)テラコッタポット彩色コーディネートとサラダカップランチ試食=
日時 9月20日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円 (2)笑いヨガとハーブ教室=
日時 9月25日(金曜日)午前10時~正午
定員 15人(先着順)
参加費など 1500円
共通事項・参加費など 入場料一般200円、小・中学生100円
共通事項・申込方法 (1)9月17日(木曜日)までに、(2)前日までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(〒759-6301市内豊浦町川棚2035番地9 Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.772-4000)

豊田のふるさと祭り

日時 9月5日(土曜日)午前10時~午後4時
場所 一の俣温泉周辺(豊田町大字一ノ俣)
内容 ▽一の俣温泉の入浴料半額、豊田町内観光梨狩り入園割引 ▽アユつかみ取り、アユ塩焼き直売、米すくい取り、もちつき体験、ステージショー、梨直売、福引きなど
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)

川棚の杜の交流イベント

▼川棚の杜 寄席=
日時 9月22日(火曜日)午後2時
内容 桂小春團治師匠とお弟子たちによる生の三味線・太鼓のお囃子入り迫力満点の本格的上方落語
定員 200人
参加費など (全席自由)大人2000円、高校生以下1000円(当日各500円増)
▼懐かしの歌を一緒に歌いませんか=
日時 9月28日(月曜日)午後2時~3時30分
内容 ピアノとギターの伴奏に合わせて、日本の名歌などを楽しく歌いましょう。
定員 200人
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

市立美術館の特別展

▼「御所の花 安野光雅」=
期間 9月4日~10月18日 ※月曜休館(9月21日、10月12日は開館)
内容 画家、絵本作家として知られる安野光雅氏が、皇居吹上御所の庭に咲く草花を描いた水彩作品130点
※9月21日(月曜日)は、65歳以上の方にミニプレゼント(先着50人)あり
参加費など 一般800円、大学生600円
▽水彩で描いた草花の作品募集=
内容 会期中、館内に展示
申込方法 9月30日(水曜日)まで ※詳細は美術館まで
▽夜間開館「観月会」=
日時 9月26日(土曜日)午後5時30分~7時30分(最終入館は午後7時まで)※抹茶と和菓子(500円/先着30人)の提供あり
【関連催事】
(1)安野光雅サイン会=
対象 図録、対象図書購入の方(先着50人)
日時 9月4日(金曜日)午前10時30分※販売、整理券配布は午前10時~
(2)大人のための「おはなしのじかん」=
日時 9月5・20日 午後2時
(3)おやこスケッチ会=
対象 小学生とその保護者
日時 9月13日(日曜日)午前10時~正午
定員 15組(先着順)
(4)特別展示解説=
日時 9月19日(土曜日)午後2時
講師 内田祐介(園芸センター主任)※要観覧券
(5)アートな絵本の読み聞かせ=
日時 9月26日(土曜日)午後2時
内容 ▽語り手=横山眞佐子氏(こどもの広場主宰)、野村忠司氏(下関市文化連合会会長) (6)水彩画体験講座=
日時 9月27日(日曜日)午前10時~午後4時
講師 岡本正康(市立美術館主査)
定員 20人(先着順)
参加費など 500円
共通事項・申込方法 (3)9月11日(金曜日/必着)まで、(6)9月18日(金曜日/必着)までに、はがきに(必)(7ページ)を書いて美術館(〒752-0986市内長府黒門東町1番1号)へ。
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(絵)「コハマギク」(C)空想工房

火の山寺子屋

対象 小学4年生~6年生
日時 9月27日(日曜日)午前10時~午後4時
内容 アウトドアクッキングや自然のなかでの遊びを楽しみます。
定員 20人 料1000円
申込方法 9月1日~10日(必着)に、往復はがきで火の山ユースホステル(〒751-0813市内みもすそ川町3番47号)へ。※ユースホステルホームページからも申し込み可
場所・問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

しものせき「ぐ~んといきいき」大作戦!

 イベントに参加してスタンプを3つ集め、スタンプラリー用紙(各会場で配布)で応募してください。抽選で賞品が当たります。
(1)ふくふく健康21フェスタ=
日時 9月5日(土曜日)
場所 シーモール下関
(2)豊浦コスモスウオーク=
日時 10月4日(日曜日)
(3)弧留島リフレッシュウオーク(豊浦町)=
日時 10月16日(金曜日)
(4)豊北ふるさと再発見ウオーク=日10月25日(日曜日)
(5)ホタルの里湯ゆう遊ゆうウオークin豊田=
日時 11月15日(日曜日)
(6)小日本ウオークin菊川=
日時 11月29日(日曜日)※(2)~(6)は要参加料・要申し込み
問合先 (1)保健総務課(Tel.231-1408)、(2)豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)、(3)豊浦保健センター(Tel.772-4022)、(4)豊北保健福祉センター(Tel.782-1962)、(5)ホタルの里湯遊ウオーク実行委員会(Tel.766-1056)、(6)菊川保健センター(Tel.287-2171)

森の家下関の催し

(1)子ども冒険キャンプ=
対象 市内や近郊に在住の小学4年生~6年生
日時 10月3日(午前10時)~4日(午後3時)※1泊2日
内容 火をテーマとした安全管理を学ぶ
定員 20人(抽選)
参加費など 1980円
(2)はじめてのファミリーキャンプ=
対象 キャンプやアウトドアの未経験、スキルアップをしたいファミリー
日時 10月17日(午前10時)~18日(午後3時)※1泊2日
内容 バードウォッチングやハイキングなど
定員 10組(抽選)
参加費など 一家族5400円
共通事項・申込方法 9月10日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

園芸センターの展示会

(1)ハロウィンだよ!世界のヘンテコカボチャ大集合!=
期間 9月4日~23日
内容 世界各国のヘンテコカボチャ100品種400点 (2)秋の山野草展=
期間 9月25日~27日
内容 山野草120点
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

中学校英語暗唱・弁論大会

日時 9月18日(金曜日)午前9時15分~午後3時50分
場所 アブニール
内容 市内の中学生による英文の暗唱と英語による意見発表
問合先 学校教育課(Tel.231-2310)

長府毛利邸「ススキと月見団子とお抹茶と・・。」

 書院庭園で見ごろを迎える「タカノハススキ」と十五夜にちなみ、書院の間で季節の和菓子と抹茶を楽しみませんか。
期間 9月19日~21日 午前10時
参加費など 入場料大人200円、小人100円、抹茶代500円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

火の山ロープウェイ観月運行~お団子でおもてなし~

日時 9月27日(日曜日)午前10時~午後9時 ▽発車時刻=毎時00・20・40分
参加費など 往復=大人500円、小人250円※当日は午後5時以降乗車した方に、上駅休憩所でお団子を差し上げます(先着100人)
▼「おじいちゃん・おばあちゃんの絵」展示
 夏休みに募集した「おじいちゃん・おばあちゃんの絵」を9月5日~30日まで上駅無料休憩所で展示します。
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽シャボン玉遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月15日(火曜日)午前11時
▽でんとうぶんかひかり童夢教室=
対象 小学生
日時 9月19日(土曜日)午後1時10分
▽転勤族さんいらっしゃーい=
対象 転勤族のプレママ・乳幼児の保護者
日時 9月17日(木曜日)午前11時
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽歯科衛生士さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月9日(水曜日)午前11時
▽シャボン玉遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月18 日(金曜日)午前10時30分
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽保健師さんの育児相談&ベビー・キッズマッサージ=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月16日(水曜日)午前10時15分
▽ネイチャービンゴゲーム=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 9月6日(日曜日)午後2時

田中絹代ぶんか館の催し

▼「現代の赤間関硯すずり」展=
期間 9月15日~27日
内容 国の伝統的工芸品にも指定されている赤間硯の展示
場所・問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

ブリヂストン吹奏楽団久留米 下関チャリティーコンサート2015

日時 10月2日(金曜日)午後6時30分
参加費など 全席指定500円(1人4枚まで) ▽前売り券発売日=9月5日(土曜日) ▽前売り券販売所=市民会館
場所・問合先 市民会館(Tel.231-6401)

中学校夏季作品展

日時 9月20・22・23日 午前10時~午後5時
場所 アブニール
内容 市内の中学生が夏季休業中に取り組んだ作品の中から優秀な作品を展示
問合先 学校教育課(Tel.231-2310)

海響館 9月のイベント

(1)秋のスペシャル体験イベント魚のエサやり体験=
対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴。車いす、ベビーカーでの参加は不可
期間 9月5日~11月29日の土曜日・日曜日、祝日
内容 魚たちへのエサやり
申込方法 当日、2階ペンギン村ツアーカウンターで(先着順)
(2)夏季特別企画展「奄美の海探検記ミステリーサークルの謎」=
期間 9月23日(水曜日)まで
(3)シルバーウィーク「夜の水族館」=
期間 9月19日~23日 午後6時~9時(最終入館は午後8時30分)
共通事項・参加費など 入館料=大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円※(1)(2)は市民料金(証明書の提示を)
問合先 海響館(Tel.228-1100)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

西日本陶磁器フェスタ・日本陶芸展九州展
 窯元による展示即売会です。秋の新作5万点が勢揃いします。
日時 9月19日~23日 午前10時~午後5時30分(最終日は午後5時まで)
場所 西日本総合展示場・新館(北九州市小倉北区浅野三丁目)
参加費など 500円(高校生以下無料)、前売り券300円
▼併催イベント
 実力日本一を決める2年に一度の展覧会「日本陶芸展 九州展」を同時開催中。※その他「珈琲カップとケーキ皿展」などさまざまなイベントを開催
問合先 西日本産業貿易コンベンション協会(Tel.093-511-6800)

考古博物館開館20周年行事

▼特別展「綾羅木郷遺跡とその時代-環濠集落 事始め-」=
期間 9月19日~11月15日 ※月曜日休館(祝日は開館) ▽展示解説会=9月20日、10月10・31日 各午後1時30分~2時30分
▼シンポジウム「綾羅木郷遺跡-本州最西端の弥生文化を探る-」=
日時 10月3日(土曜日)午後1時~5時
場所 海峡メッセ下関10階国際会議場(豊前田町三丁目)
内容 ▽基調講演=高倉洋彰氏(日本考古学会会長)、山内紀嗣氏(関西大非常勤講師) ▽コーディネーター=中村俊介(朝日新聞西部本社編集委員)▽シンポジスト=高倉洋彰氏、山内紀嗣氏、武末純一氏(福岡大教授)、片岡宏二氏(小郡市埋蔵文化財調査センター所長)、伊東照雄氏(元下関市教委調査担当者)
定員 300人(先着順)
申込方法 9月18日(金曜日/必着)までに、はがき、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)を考古博物館(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454番地 Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 市立考古博物館(Tel.254-3061)

客船「ぱしふぃっくびいなす」があるかぽーとに寄港します

(1)歓迎式典=
日時 10月3日(土曜日) ▽入港・歓迎式典=午前9時30分 ▽出港=午後6時 ※船内見学会の予定はなし
(2)歓迎式典・船内見学会=
日時 10月27日(火曜日) ▽入港=午前7時 ▽歓迎式典・出港=午後5時 ▽無料見学会(各50人)=(1)午前9時30分~11時、(2)午後2時~3時30分
▽有料見学会(30人)=(3)午前11時~午後1時30分 ※抽選
参加費など 5000円(昼食・フリードリンク付き)
(3)市民クルーズ参加者募集=
期間 10月27日~28日(1泊2日) ▽出港=下関/午後5時 ▽入港=神戸/午前10時
内容 山本譲二さんの歌謡ショー ※食事は夕・朝各1回
参加費など (1人)4万円(2人1室利用時)
定員 ステートルーム5室10人(抽選)
共通事項・申込方法 (2)(3)9月15日(火曜日)までに往復はがきで、(2)は希望コース番号、希望者全員(最大4人まで)の氏名・年齢、代表者の(必)(7ページ)を、(3)は希望者全員(最大2人まで)の氏名・年齢、代表者の(必)(7ページ)を、港湾局振興課(〒750-0066市内東大和町一丁目10番50号)へ。
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

児童科学作品展

日時 9月12日(土曜日)午前11時~午後4時、13日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目)
内容 市立小学校の児童の優れた科学研究や創意工夫に基づく研究物を集めた展覧会
問合先 学校教育課(Tel.231-2310)

ねんりんピックまであと1カ月!しものせき美ぴかぴか化美化キャンペーン

 ねんりんピックおいでませ!山口2015の開催まであと1カ月!
 市外から来る選手・監督・関係者の皆さんを気持ちよく出迎えるため、合同開始式・各交流大会会場周辺の一斉清掃を行います。大勢の方の参加を待っています。
日時 9月20日(日曜日)午前9時
場所 海峡メッセ下関~下関ロイヤルボウル間、下関市体育館周辺、山口県立下関武道館周辺、乃木浜総合公園周辺
定員 400人 ※軍手、ごみ袋、飲料水の提供あり
申込方法 当日の午前8時30分から、各会場で受け付け。
問合先 交流事業推進室(Tel.231-2733)


目次へ▲

スポーツ

運動教室参加者募集

(1)みんなでリトミック秋2015=
対象 ▽1部…1歳~2歳児 ▽2部…2歳~3歳児 ※いずれも保護者同伴/幼児1人に保護者1人 ※2歳は両方可
日時 9月17日~11月26日の木曜日(全10回) ▽1部…午前10時~10時45分 ▽2部…午前11時~11時45分
場所 彦島体育館
定員 各20組
参加費など 5000円(全10回)
持参する物 屋内シューズ
(2)おげんき体操2015後期=
対象 中高齢の方
日時 10月1日~翌年3月24日の木曜日(全24回)午後2時~3時
場所 彦島体育館
内容 ストレッチなどを組み込んだ体操教室
定員 30人
参加費など 1000円(1カ月)
持参する物 屋内シューズ
(3)ヨーガ教室=
対象 18歳以上の方
日時 10月5日~翌年3月28日の月曜日(全20回)午前11時~正午
場所 市体育館
定員 15人
参加費など 3000円(1カ月)
持参する物 ヨーガマット
(4)セルフコンディショニング=
対象 18歳以上の方
日時 10月6日~翌年3月29日の火曜日(全24回) ▽1部=午前10時30分~11時30分 ▽2部=午後6時45分~7時45分 ▽3部=午後8時15分~9時15分
場所 下関陸上競技場
内容 簡単なストレッチやつぼを刺激して体調改善
定員 各15人
参加費など 3800円(1カ月)
持参する物 ヨーガマット
共通事項・申込方法 (1)9月1日~11日に、(2)(3)(4)9月1日~20日に、窓口か電話で各施設へ。
問合先 (1)(2)彦島体育館(Tel.266-2226)、(3)(4)市体育館(Tel.231-2721)

市民スポーツフェスタ

日時 10月11日(日曜日)午前9時30分
場所 下関陸上競技場、市体育館、市弓道場
内容 体験コーナー(ウォーキング・なぎなた・弓道・武術太極拳)、50メートル走、スピードガン、スイングスピード、ドリブルゲーム、ホールインワンゲーム、ローイングマシーン、フリースローゲーム、1分間球つき、ラン!ラン!ピンポーン、スマッシュ・ザ・ピンポン、お楽しみ抽選会(景品あり)
申込方法 9月18日(金曜日/必着)までに、所定の申込用紙を、郵送かファクスで、下関市体育協会事務局(〒750-0041市内向洋町一丁目10番1号 下関陸上競技場内 Fax.231-2727)へ。※申込書は、市役所本庁舎新館1階ロビー、各支所、各総合支所、各公民館などに設置
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)


目次へ▲

講座

リサイクル教室

内容 【9月】▽1・15日=組みひも▽2・16日=布あそび ▽3・17日=古布で小物教室 ▽4・18日=裂き織り教室 ▽5・19日=布のリフォーム ▽6日=ガーデニング ▽8・22日=着付け、和服のリサイクル ▽10日=パッチワーク教室 ▽10・17日=毛糸で小物教室・表具教室 ▽13・27日=ガラス工芸 ▽16・18日=古布でぞうり作り ▽25日=エコクッキング 【10月】▽1日=古布で小物教室 ▽2日=裂き織り教室 ▽3日=布のリフォーム ▽4日=ガーデニング ▽6日=組みひも
申込方法 9月1日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252-7220)

下関鯨類研究室「鯨塾」

▼「食としての鯨」=
対象 中学生以上の方
日時 9月12日(土曜日)午前10時~11時30分 ※毎月開催予定
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光交流部2階)
定員 12人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email.whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)

市民活動モーニングセミナー

対象 市民活動や地域活動に関心のある方(活動経験は問いません)
内容・日時 (1)ウォーミングアップ編「わたしたちができること?」=9月26日(土曜日) (2)スキルアップ・前編「組織運営のポイント」=10月17日(土曜日) (3)スキルアップ・後編「協働力」=11月7日(土曜日) ▽各午前10 時~正午
講師 古賀桃子氏(特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター代表)定50人(先着順)
申込方法 9月12日(土曜日)までに、直接か郵送、ファクス、Eメールで、しものせき市民活動センター(〒750-0025市内竹崎町四丁目4番2号 Fax.232-1881 Email.katsudou@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
場所・問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)

勤労福祉会館の講座

(1)TOEIC講座(初級)=
日時 9月28日~平成28年2月(毎週月曜日夜間/全15回)
参加費など 1万6300円(教材費別途)
(2)太極拳教室=
日時 10月5日~平成28年3月(月曜日 午後〈月2回〉/全12回)
参加費など 7200円
共通事項・申込方法 往復はがきで勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

防火管理講習

対象 ▽防火管理者を定めなければならない防火対象物において、防火管理上必要な業務を適切に行うことができる管理的・監督的な地位にある方 ▽資格取得を希望する方
日時 ▽甲種新規(1日目)・乙種=10月22日(木曜日)午前9時50分~午後4時 ▽甲種新規(2日目)=10月23日(金曜日)午前9時50分~午後4時
場所 市消防局
定員 80人(先着順)
参加費など 4200円
申込方法 9月15日~30日(必着)に、所定の申込用紙に受講料を添えて申し込みを。※申込用紙は消防局予防課、各消防署、消防出張所に用意。市ホームページからもダウンロード可
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

市民人権教育講座

日時 9月29日(火曜日)午後6時~8時
場所 川中公民館
内容 演題「個性を伸ばして生きる」
講師 大橋広宣氏(フリーライター・映画コメンテーター)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

異文化理解講座「インド」

▼インドの家庭料理を楽しもう!!(講義あり)=
対象 県内に在住・通勤・通学する小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 9月13日(日曜日)午後2時~4時30分
場所 ドリームシップ3階料理教室
定員 25人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 エプロン
申込方法 電話かファクスで、しものせき国際交流ねっと 石井代表(Tel.090-2000-6521 Fax.232-6125)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

考古博物館の一般教養講座

日時 9月26日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 演題「ヤマトの拠点集落~唐古・鍵遺跡~」
講師 藤田三郎氏(田原本町教育委員会文化財保存課長)
定員 80人(先着順)
申込方法 9月24日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)を考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

ユーパル下関の短期・後期自主講座

日時 ▽短期3講座=10月~12月 ▽後期14講座=10月~平成28年3月
内容 社交ダンス、ピラティス、フラワーアレンジメント、料理講座など
問合先 ユーパル下関(Tel.267-1146)

アブニールの輝きセミナー歴史に学ぶ「郷土史探訪物語」

対象 市内在住の成人
日時 9月25日(金曜日)午前10時30分~11時30分
場所 アブニール
講師 藤田昌三氏(歴史講座講師)
定員 50人(先着順)
申込方法 9月1日(火曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

中国語講座

日時 10月1日~平成28年3月24日の毎週木曜日(月4回)午後6時30分~8時30分 場所 勤労福祉会館(幸町)
内容 ▽初級クラス=発音から基礎を学ぶ ▽上級クラス=基礎を終えた方対象の講座
定員 各20人(先着順)
参加費など 月額4000円(各クラス)
申込方法 9月1日~20日に、(必)(7ページ)と希望クラスを郵送か電話、ファクスで下関市日中友好協会(〒750-0067市内大和町一丁目4番8号 Tel.246-1431 Fax.245-2148)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

屋外広告物講習会

日時 10月26日(月曜日)午前9時30分~午後5時15分
場所 山口県庁4階共用第3会議室(山口市滝町)
内容 山口県主催の屋外広告物法・下関市屋外広告物条例に基づく講習会
参加費など 3450円分の山口県収入証紙、テキスト3冊分7000円(必要な方)
持参する物 テキスト「屋外広告の知識(第4次改訂版)」全3巻(第1巻法令編、第2巻デザイン編、第3巻設計・施工編)
申込方法 9月10日~10月9日に、所定の申込書を書いて、直接か郵送で下関土木建築事務所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号)へ。※申請書は、まちなみ住環境整備課、下関土木建築事務所で配布。山口県土木建築部都市計画課ホームページからもダウンロード可
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1225)

フォンテやまのた文化講座(後期)

対象 市内に住所か勤務先のある方
参加費など 月額450円~1,800円 ※受講料は問い合わせを。別途材料費などが必要な講座あり
申込方法 9月1日~15日(必着)に、往復はがきで(必)(7ページ)をフォンテやまのた(〒751-0834市内山の田東町4番13号)へ。※直接申し込みも可。返信用はがき必要
問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)

▼10月~平成28年3月
▽午前
(9時00分~10時00分)
・ハワイアンフラ
講師 小林和子
定員 15人 第1・2・3火曜日
(10時00分~12時00分)
・カラダにやさしい家ご飯
講師 大田塔子
定員 30人 第2・4水曜日
・楽しいパンと菓子づくり
講師 藤本紀子
定員 36人 第1・3木曜日
・着付けと帯結び
講師 稲垣トシヱ
定員 20人 金曜日
▽午後
(13時30分~15時30分)
・楽しい手編み
講師 長岡珠恵
定員 15人 第1・2・3火曜日
・生花から作るプリザーブドフラワー
講師 中本佳津子
定員 15人 第3水曜日
・フラワーアレンジメント
講師 瀧中美恵子
定員 20人 第1・3金曜日
・太極拳
講師 谷 理絵
定員 25人 第2・4金曜日
・体調改善と骨盤体操
講師 白石厚子
定員 25人 土曜日
▽夜間
(18時30分~20時30分)
・茶道(裏)
講師 百田寿代
定員 15人 水曜日
※講座によって終了時間が異なります ※講師は敬称略

唐戸魚食塾「魚でヘルシーメニュー」

対象 市内在住・在勤の女性で、原則2回とも参加できる方
日時 9月19日、10月17日の午前10時~午後2時
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 魚の知識とさばき方、調理方法
定員 32人(先着順)
参加費など 1回1000円
申込方法 9月9日(水曜日)までに、電話かファクスで市場流通課(Fax.235-1710)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

学芸員講座「熊襲と隼人の人類学」

日時 9月27日(日曜日)午後1時30分~2時30分
定員 20人(先着順)
申込方法 9月26日(土曜日)までに、電話かファクスで(必)(7ページ)を、同ミュージアム(788-1843)へ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

自然人類学体験講座「ホネホネウォッチング」

 ヒトやチンパンジーの骨格模型を使って、大人や子ども、チンパンジーの体のこと、弥生時代の人のことを学んでみませんか?
対象 中学生以下の方 ※小学生までは保護者同伴
日時 9月20日、10月18日 午後1時30分~3時30分
定員 15人(先着順)※汚れても良い服装で来てください
申込方法 各回の前日までに、電話かファクスで(必)(7ページ)を人類学ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

園芸センターの講座

(1)秋植え球根の植えつけと上手に咲かせるコツ=
日時 9月25日(金曜日)午後1時30分
内容 代表的な種類の育て方
(2)定説とは異なる、草花・球根植物のおもしろ栽培法=
日時 10月7日(水曜日)午後1時30分
内容 育て方や増やし方について
共通事項・定員 (1)(2)40人(抽選)
共通事項・申込方法 (1)9月17日(木曜日)まで、(2)9月24日(木曜日)までに、往復はがきで園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

下関市立大学 市民大学公開講座(秋学期)

対象 高校生以上の方
日時・内容 下表の通り ※詳細は市立大学ホームページに掲載
申込方法 郵送かファクス、市立大学ホームページからのメールフォームで(必)(7ページ)と、駐車場の要・不要、車のナンバー(学内駐車希望者)を、市立大学附属地域共創センター(〒751-8510市内大学町二丁目1番1号 Fax.253-1622)へ。※先着順。定員に満たない場合、当日参加可
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)

【秋学期】
(1)株主総会の現在、過去、未来~法律の観点からみる会社と株主の関係~/久保 佳納子(市立大学 講師)
期間・日時 10月1日(木曜日)18時30分~20時00分
場所 本学本館2階【1】-201
定員 30人
受講料 500円
(2)はじめての韓国語~ファーストステップ~/呉 香善(市立大学特任教員)
期間・日時 10月8日・15・22・29、11月5日・12(木曜日/全6回)10時40分~12時10分
場所 本学本館3階【2】-301
定員 15人
受講料 3,000円+2,264円(テキスト代)
(3)ヨーロッパにおける市民生活の諸相~都市・交通・環境意識~/外枦保 大介(市立大学准教授)
期間・日時 11月11日(水曜日)18時30分~20時00分
場所 本学本館2階【1】-201
定員 30人
受講料 500円
(4)戦前期関門地域の工業地帯化と流通商品~歴史遺産の観光利用に向けて~/木村健二(教授)、水谷利亮(教授)、佐藤裕哉(准教授)市立大学
期間・日時 2月17日(水曜日)18時30分~20時00分
場所 本学本館2階【1】-201
定員 30人
受講料 500円
【開放授業】
(5)教養総合B地域の生活と仕事/西田 光一(市立大学 教授)他
(6)地域論/外枦保 大介(市立大学 准教授)
期間・日時 9月28日~H28.1/25(月曜日/全15回)16時30分~18時00分
場所 本学 教室未定
定員 無
受講料 無料
※(2)は教室変更あり
※(1)~(6)全て当日参加可
※(6)の内容は前年と同様
※都合により、日時の変更あり
※講師は敬称略


目次へ▲

募集

市民ふれあい農園利用者の募集

対象 市内在住の方
期間 使用許可日~平成28年3月31日
場所 勝山苗ほ場(大字形山)
内容 ▽区画面積=1区画20平方メートル ▽募集区画=17区画(抽選/利用区画は抽選で1世帯1区画)
参加費など 1平方メートル当たり300円(年額)
申込方法 電話で、園芸センターへ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

とんがりぼうし豊浦『味噌作り教室』

日時 9月20日~22日 各日午前9時30分~正午
内容 麹から作る手作り合わせみそ ※最終日を含む2日以上参加が必要
定員 20組(先着順)
参加費など 2000円 ※3キロ程度持ち帰り
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 9月1日~14日に、直接か電話で、とんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

市営墓地の再貸出について

日時 受け付け=9月1日~4日の午前9時~午後4時30分
場所 保健総務課(1日は本庁舎新館3階308会議室)
内容 再貸出を行う市営墓地=下関中央霊園(大字井田)、下関南霊園(彦島田の首町二丁目)、関山墓地(椋野町一丁目)
持参する物 印鑑、住民票(世帯主・続柄・本籍地・筆頭者を記載した世帯全員のもの。外国籍の方は世帯主・続柄・国籍・地域を記載した世帯全員のもの) ※住民票は発行後6カ月以内のもの ※詳細は市報8月号14ページで確認を
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

地域密着型サービスの整備事業者を募集します

対象 標記事業を開設する意思のある法人
内容 ▽募集事業=地域密着型介護老人福祉施設 ▽募集圏域=本庁西部、川中の2圏域 ▽募集数=各圏域1施設(各定員29人) ▽募集期間=9月1日~10月30日(必着)※9月15日(火曜日)までに土砂災害警戒区域でない旨の図面確認が必須 ※提出書類・スケジュールなどの詳細は、市ホームページで確認を
申込方法 介護保険課事業者係(下関商工会館4階)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

下関市まち・ひと・しごと創生 総合戦略原案に関する意見の募集

 下関市まち・ひと・しごと創生総合戦略の原案を作成しました。この原案を公表し、意見を募集するパブリックコメントを行います。
内容 閲覧場所=企画課、各総合支所、本庁の各支所、ドリームシップ、しものせき市民活動センター ※市ホームページにも掲載
申込方法 9月3日~10月2日に、(必)(7ページ)を書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールで企画課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.232-9569 Email.sskikaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※閲覧場所に設置の意見提出箱へ提出可
問合先 企画課(Tel.231-1480)

自衛官等を募集します

(1)防衛大学校学生(一般・前期)
対象 高卒の21歳未満の方
日時 11月7・8日
申込方法 9月30日(水曜日)まで
(2)防衛医科大学校医学科学生
対象 高卒の21歳未満の方
日時 10月31日、11月1日
申込方法 9月30日(水曜日)まで
(3)防衛医科大学校看護学科学生(自衛官候補看護学生)
対象 高卒の21歳未満の方
日時 10月17日(土曜日)
申込方法 9月30日(水曜日)まで ※高卒は全て見込み含む
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

海峡のまち下関歴史ウオーク参加者募集!

 本州最西端。古来歴史の重大転換の舞台「下関」。 歴史・味・温もりを求めて晩秋の下関を、全国各地からの参加者と共に心身の健康づくりを目指して、みんなで楽しく歩きましょう。
対象 幼・小学生以上の健康な方 ※小学生以下は保護者同伴
日時 11月14・15日(2日間)
場所 スタート・ゴール=下関海峡ゆめ広場
内容 コース=30・20・10・5キロ(団体歩行)
参加費など 1600円(10月16日〈金曜日〉まで)▽10月17日以降と当日は2200円 ※高校生以下無料
申込方法 払込取扱票に必要事項を書き、参加費を添えて郵便局で申し込み(振り込み)を。※中学生・高校生のみの申し込みは問い合わせを ※払込取扱票は、市役所本庁舎本館1階案内、スポーツ振興課、各総合支所、本庁の各支所に用意
問合先 交流事業推進室(Tel.231-2729)

映画「うまれる ずっと、いっしょ。」上映会

 生まれる命、旅立つ命…。命に向き合う3組の家族を描いた愛の物語。ドキュメンタリー映画「うまれる」シリーズの第二章の上映です。命の大切さや家族の絆を感じることができる映画です。※無料
日時 9月29日(火曜日) ▽午前10時30分、午後2時 ※午前のみ託児(先着20人)あり。未就学児の同伴視聴も可。午後は未就学児の入場不可
場所 シーモールシアター(竹崎町四丁目)
定員 各回100人(先着順)
申込方法 9月24日(木曜日)までに、電話、ファクス、Eメールで、(必)(7ページ)と参加者全員の氏名・年齢、託児を希望場合の場合は子どもの氏名・年齢を、こども家庭課(Fax.231-1394 Email.fkkateik@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

毎日映画コンクール「田中絹代賞」創設第30回記念事業

▼香川京子トークショー&映画上映 観覧募集
 田中絹代賞受賞者である、女優の香川京子さんを招いてトークショーと映画上映会を開催します。
日時 11月5日(木曜日)午後3時
場所 ドリームシップ
内容 ▽トークショー=香川京子(女優) ▽上映映画=「おかあさん」(主演…田中絹代、香川京子)
定員 750人(抽選)※当落結果は10月16日(金曜日)ごろ発送予定 ※無料 ※整理券(1枚で2人まで入場可)が必要
申込方法 9月30日(水曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、市民文化課(〒750-8521 市内南部町1番1号)へ。
問合先 市民文化課(Tel.231 -4691)


目次へ▲

保健

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)10月2日(金曜日)=長府東公民館、(2)10月21日(水曜日)=北部公民館 ▽午前10時~11時45分
定員 20組
参加費など 各100円
申込方法 電話で、(1)9月2日(水曜日)から山陽保健センター(Tel.246-3885)、(2)9月24日(木曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)へ。
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 10月28日(水曜日)午前10時~11時45分=アブニール
定員 20組
申込方法 9月28日(月曜日)から菊川保健センター(Tel.287-2171)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療、(2)B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件があるため、詳細は保健医療課に問い合わせを ▽助成期間=1年以内で治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書 (2)医師の診断書 (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健(福祉)センターに用意
申込方法 保健医療課(市役所本庁舎新館3階)、各保健(福祉)センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

食品衛生責任者養成講習会

 飲食店などの食品営業を行う場合はこの資格が必要です。
日時 9月29日(火曜日)
場所 勤労福祉会館(幸町)
定員 70人
参加費など 7000円
申込方法 9月1日~18日(必着)に、申込書を下関市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ。※申込書は請求を
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

不妊専門相談

対象 日時 (1)不妊・不育に関する相談(産婦人科医師)=9月24日(木曜日)午後2時~4時 (2)男性不妊に関する相談(泌尿器科医師)=10月9日(金曜日)午後3時~5時
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
定員 各4人(先着順)
申込方法 前日までに、直接か電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

9月24日~30日は結核予防週間

 結核は過去の病気ではありません。人から人に感染する病気ですが、早期に発見して治療すれば完治し、感染拡大も防ぐことができます。生後1歳未満の子どもはBCG接種を、勤めている方は職場などの定期健康診断を必ず受けましょう。65歳以上の方は感染症法により、1年に1回結核健康診断を受けなければなりません。健康診断を受ける機会のない方は、市が行う胸部健康診断を受けましょう。せきやたんが2週間以上続く場合は早めに病院を受診しましょう。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 9月14日(月曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 歯のはなし、赤ちゃんの育て方
講師 保健師、歯科衛生士
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

マダニ類による感染症にご注意を

 マダニ類が媒介するSFTSや日本紅斑熱などの病気が今年も発生しています。マダニ類は家庭内に生息するダニとは違い、1ミリ~4ミリ(吸血前)の大型で、主に森林や草地などの屋外に生息し、近くを通った人やペットに付着します。全てのマダニ類が病原体(ウイルス)を持っているわけではありませんが、次のことに注意を。
▼草むらややぶなどに入る時は長袖・長ズボン・長靴の着用を
▽裾、袖、襟などの締まっている服やナイロン製の服は、マダニ類が侵入しにくい ▽屋外活動後は、マダニ類が身体に付着していないか確認を ▽外出の際はペットが草むらなどに入らないように注意し、帰宅後にペットにもマダニなどが付着していないか確認を ▽マダニ類にかまれた場合、自分でつぶしたり、無理に取ろうとせず、そのままの状態で早急に皮膚科などの医療機関を受診し処置を受ける。発熱、消化器症状、発疹などの症状がある場合も速やかに医療機関へ受診・相談を。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

スッキリ分かる糖尿病教室

日時 9月3・11・18・25日(全4回)午後2時~4時
内容 ▽医師による糖尿病基礎知識講座 ▽HbA1cって何? ▽食事療法基礎編、応用編 ▽日常生活について ▽内服薬インスリンについて「自分で測ろう!血糖値」 ▽運動療法実践
定員 10人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 糖尿病手帳、筆記用具
申込方法 電話で、平日午後1時~5時に内科外来へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

胸部健康診断(胸部X線撮影)

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽9月1・3・11・15・17・25日=午前9時30分~11時 ▽9月7・9・14・30日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

あなたの命 大切ないのち 9月10日~16日は自殺予防週間

 わが国では、昨年2万5000人もの方が自殺でいのちを落としています。自殺は個人の意志や選択の結果ではなく、さまざまな悩みにより追い込まれた末の死です。「気づき」「つなぎ」「見守り」を大切にし、身近な人のこころの不調にできるだけ早く気付き、自殺予防につなげましょう。
▼自殺予防パネル展示
日時・場所 9月5日(土曜日)=シーモールホール(「ふくふく健康21フェスタ」内)
▼街頭キャンペーン
日時・場所 9月5日(土曜日)午前11時~11時30分=下関駅前
▼心の健康相談
 精神科医が相談を受けます。
日時・場所 (1)9月16日(水曜日)=菊川保健センター (2)9月25日(金曜日)=市役所本庁舎新館3階 ※いずれも午後1時~3時
申込方法 前日までに、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児と保護者
日時・場所 (1)10月9日(金曜日)午後1時15分~2時30分=菊川保健センター (2)10月16日(金曜日)午前10時45分~正午=川中公民館
内容 栄養士・歯科衛生士の講話、幼児食の試食((1)間食・おやつ例、(2)昼食例)
定員 各15組(先着順)
参加費など 200円
持参する物 母子健康手帳、仕上げ磨き用歯ブラシ、タオル
申込方法 各実施日の2日前までに、電話でこども保健課へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

育児・健康相談(9月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)

唐戸保健センター 4日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健福祉センター 4日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 8日(火曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
小月公民館 9日水曜日 育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 11日(金曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
宇賀児童館 16日(水曜日) 育児相談(10時15分~11時00分)
菊川子育て支援センター 16日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
安岡公民館 25日(金曜日) 骨量測定・健康相談(10時00分~11時30分)
山陽保健センター 25日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
川棚子育て支援センター 25日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)

~認知症を理解し合える下関に~認知症講話会

日時 9月11日(金曜日)午後1時30分~3時30分
場所 長府公民館
内容 ▽講話「認知症を理解するために」/講師…松本麻子氏(長府在宅ケアセンター社会福祉士) ▽地域包括支援センター活動紹介など
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

認知症相談会

日時・場所 (1)9月24日(木曜日)=菊川保健センター(Tel.287-2171) (2)10月2日(金曜日)=豊浦保健センター(Tel.772-4022) (3)10月6日(火曜日)=新下関保健センター(Tel.263-6222)
定員 各3人(先着順)
申込方法 直接か電話で、各会場へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

健診を受けましょう

1.大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
2.胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 ▽協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。▽胃検診車=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
場所・日時 (1)王喜公民館=9月16日(水曜日)(2)吉田公民館=9月25日(金曜日) (3)小月公民館=9月30日(水曜日) (4)園芸センター=10月7日(水曜日) ▽いずれも午前9時から
参加費など 1000円
申込方法 (1)9月7日(月曜日)まで、(2)9月16日(水曜日)まで、(3)9月18日(金曜日)まで、(4)9月28日(月曜日)までに、下関市医師会(Tel.252-2188)へ。※胸部健康診断(無料/予約不要)も併せて実施(午前9時~11時)※詳細は成人保健課へ
3.子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
4.乳がん検診
対象 市内在住で満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
5.若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和51年3月31日までに生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 9月14・28日、10月5日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
6.骨粗しょう症検診
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 9月14・28日、10月5日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
▼自己負担金免除制度 大腸がん・胃がん・子宮がん・乳がん検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物(2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

休日・平日夜間がん検診

受診の際は、必ず事前に連絡を。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

▼子宮がん
▽藤野産婦人科医院(大学町)Tel.252-2200
休日 9月6日
平日夜間 9月2日・10月7日
▽野口産婦人科医院(梶栗町)Tel.258-2277
休日 9月6日・10月25日・11月8日
平日夜間 9月10・24日・10月1・15日・11月12・26日
▽井町産婦人科医院(秋根南町)Tel.263-3070
休日 9月20日・10月18日・11月8日
平日夜間 9月10・28日・10月9・22日・11月10・19日
▽さいとうレディースクリニック(細江町)Tel.228-0753
休日 9月27日・10月25日・11月15日
平日夜間 9月11・25日・10月9・23日・11月6・20日
▽済生会下関総合病院(安岡町)Tel.262-2300
休日 10月4・18・25日
平日夜間 10月5・6・13・19・20日
▼乳がん
▽にしはらクリニック(生野町)Tel.251-1167
休日 9月6日・10月4日・11月1日
▽吉田メディカルクリニック(田中町)Tel.242-7722
休日 9月13日・10月18日・11月8日
▽さいとうレディースクリニック(細江町)Tel.228-0753
休日 9月27日・10月25日・11月15日
▽下関さくらクリニック(有冨)Tel.257-7767
休日 10月18日
平日夜間 9月1日・10月2日・11月2日
▼大腸がん
▽はりま内科胃腸科医院(長府中六波町)Tel.245-1118
休日 9月6・27日・10月18日・11月8・29日
▽にしはらクリニック(生野町)Tel.251-1167
休日 9月6日・10月4日・11月1日
▽吉田メディカルクリニック(田中町)Tel.242-7722
休日 9月13日・10月18日・11月8日
▽螢クリニック(金比羅町)Tel.223-8000
休日 9月20日・10月12日・11月29日
▽すぎはら内科・消化器病クリニック(古屋町)Tel.253-1368
休日 9月27日・10月18日・11月1日


目次へ▲

福祉・医療

特別障害者手当等の現況届等の提出について

 特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当の認定を受けている方は現況届・所得状況届を、特別児童扶養手当の認定を受けている方は所得状況届を提出してください。提出がないと、引き続き手当を受けられなくなります。
申込方法 9月10日(木曜日)までに、障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

敬老のお祝いを贈呈します

対象 9月1日現在、市内に6カ月以上居住し、平成27年度中に80歳(昭和10年4月2日~11年4月1日生まれ)、88歳(昭和2年4月2日~3年4月1日生まれ)、99歳(大正5年4月2日~6年4月1日生まれ)を迎える方
申込方法 9月から民生委員、総合支所などを通じて「お祝い状」と「敬老祝品申込用紙」をお届けします。希望の品を選んで添付のはがきで申し込みを。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

ブックスタート

 「ブックスタート」とは絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。
 1冊目の絵本は出生届提出時に、2冊目の絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で、読み聞かせを行い、お渡しします。出生届提出時に絵本を受け取っていない方は随時引換券を送付しますので、こども家庭課、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課で受け取ってください。
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

病児保育

 子どもが病気の時に、保護者が仕事などの理由で、家庭で保育できない場合、一時的に預かります。
※連続の利用は原則7日以内
対象 0歳~小学6年生までの病気の子ども
日時 月曜日~金曜日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始は休み
場所 すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245-5691)、わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233-0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256-2865)、病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250-9876)
参加費など (1日)▽市民税課税世帯…2000円 ▽市民税非課税世帯・生活保護世帯…1000円
申込方法 事前に登録申請書の提出を。
※利用の時は、病児保育指示書(病院での診察の際にもらってください)が必要
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

児童扶養手当の現況届はお済みですか

 児童扶養手当の認定を受けていて現況届を提出していない方は、至急提出してください。提出がない場合、引き続き手当を受けられなくなります。
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課へ。※住所地管内の窓口へ提出してください
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

敬老の行事(祝典・敬老会・敬老のつどい)

対象 平成27年度中に80歳以上になる方 ※対象者には案内します
▼本庁管内
日時 9月6日(日曜日) (1)午前の部(午前10時30分~正午)=本庁・彦島地区の対象者 (2)午後の部(午後2時~3時30分)=彦島地区を除く本庁11支所地区の対象者
場所 市民会館
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)
▼菊川総合支所管内
日時 9月12日(土曜日)午前11時~午後1時30分
場所 アブニール
問合先 菊川総合支所市民生活課(Tel.287-4006)
▼豊田総合支所管内
日時 9月12日(土曜日)午前9時30分~午後0時30分
場所 豊田生涯学習センター
問合先 豊田総合支所市民生活課(Tel.766-2687)
▼豊浦総合支所管内
日時 9月12日(土曜日)午前11時~午後2時
場所 5地区の各会場
問合先 豊浦総合支所市民生活課(Tel.772-4021)
豊北総合支所管内
日時 9月12・13日、19日~22日 午前11時~午後2時
場所 7地区の各会場
問合先 豊北総合支所市民生活課(Tel.782-1958)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

国民健康保険証が新しくなります

 国民健康保険証の有効期限は9月30日(水曜日)です。新しい保険証を9月30日までに簡易書留で郵送します(新しい保険証の有効期限は平成28年11月30日〈水曜日〉です)。「国民健康保険証の更新について」のはがきが届いた方は、保険年金課徴収係(市役所本庁舎新館1階)か、管轄の総合支所での更新となります。
 修学のため、世帯員の方が親元を離れる場合、別に保険証を交付します。在学証明書(学生証不可、市内に住所がある方は不要)、印鑑、保険証を持参し、保険年金課賦課係、各総合支所、本庁の各支所に届け出てください。※既に交付されている場合でも、保険証が新しくなれば改めて申請が必要。特別な事情で一時下関市を離れる場合で遠隔地保険証を交付されている場合も同様
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和25年10月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

特定健診の受診はお済みですか

 国民健康保険に加入している40歳~74歳の方が対象です。生活習慣病は健診により病気の発症を予防・早期発見できますので、ぜひ受診してください。
 今年度すでに受診した方、国保人間ドックを利用した方は申し込みできません。受診券を紛失した方は、再発行しますので連絡を。
期間 平成28年3月25日(金曜日)まで
参加費など 40歳~64歳=1800円、65歳~74歳=1400円
申込方法 市内の協力医療機関へ事前に電話などで確認を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

国民年金の相談会(総合支所管内)

場所・日時 ▽菊川総合支所=10月15日、12月17日、2月18日 ▽社協豊田支所=9月25日、11月27日、1月22日、3月25日 ▽川棚公民館=9月15日、11月17日、1月19日、3月15日 ▽豊北総合支所=9月24日、10月22日、11月26日、12月24日、1月28日、2月25日、3月24日 ▼時間=午前10時~午後4時
問合先 下関年金事務所(Tel.222-5587)、市保険年金課(Tel.231-1931)

国民健康保険料は必ず納期限までに

 皆さんが病院などで診療を受けたときの医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療の入院時食事代等減額制度の申請を

 住民税非課税世帯の方は、入院時の食事代が安くなる制度があります。申請月以前の入院や申請月内でも既に退院された場合には適用されませんので、事前に申請を。
内容 適用期間=申請月の1日~平成28年7月31日
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑、年金証書(老齢福祉年金受給者のみ)、過去1年間の入院領収書
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課


目次へ▲

相談

全国一斉「高齢者・障害者の人権あんしん相談」強化週間

 山口地方法務局と山口県人権擁護委員連合会は、高齢者や障害者をめぐる人権問題で悩んでいる方の電話相談を、時間を延長してお受けします。※相談無料、秘密厳守
日時 9月7日~13日 ▽平日=午前8時30分~午後7時 ▽土曜日・日曜日=午前10時~午後5時 ▽相談電話番号=0570-003-110(全国統一番号)
問合先 山口地方法務局人権擁護課(Tel.083-922-2295)

合同無料相談

日時 10月1日(木曜日)午前9時~午後3時
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
内容 不動産の売買・贈与・相続など登記に関する問題、土地の境界、成年後見、訴訟、遺言、社会保険、許認可に関する問題など ▽対応者=司法書士、公証人、行政書士、社会保険労務士、土地家屋調査士
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

弁護士無料法律相談

▼豊浦総合支所=
日時 9月18日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 9月1日~18日に、電話で豊浦総合支所(Tel.772-4018)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

9月の総合相談(心配ごと相談)

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午 ※社協豊田支所の年金相談は午後4時まで ※豊浦総合支所の行政相談は午前9時30分~11時30分

▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
2日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
3日 彦島公民館/民生児童委員
10日 長府東公民館/民生児童委員・行政相談委員
10日 川中公民館/民生児童委員・行政相談委員
16日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
17日 安岡公民館/民生児童委員
24日 小月公民館/民生児童委員
24日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
25日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員・年金事務所
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
8日 豊浦総合支所/行政相談委員
15日 川棚公民館/人権擁護委員※法務局職員も来所
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
24日 豊北保健福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員


目次へ▲

お知らせ

9月の臨時休館・休場日

▼サングリーン菊川=
期間 9月7日~10月4日(厨房工事のため)
問合先 サングリーン菊川(Tel.287-1760)
▼しものせき市民活動センター=
日時 9月13日(日曜日)※定期清掃のため
問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)
▼唐戸市場=休場はありません
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼休日開庁窓口の日程変更=
日時 ▽9月20日(日曜日)…新館への移転のため休止 ▽9月27日(日曜日)午後1時~5時…臨時休日開庁(新館窓口にて)
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

満珠荘からのお知らせ

▼臨時休業=
期間 9月14日~16日
▼フラワーアレンジメント教室=
日時 9月17日(木曜日)午前10時~正午
講師 榎田博子氏(フラワーアレンジメント講師資格取得者)
定員 10人(先着順)
参加費など 3000円
持参する物 はさみ、新聞紙、作品を入れる袋
申込方法 9月1日~12日に電話で満珠荘へ。
▼満珠荘総料理長おすすめの家庭で作れるお店の一品=
日時 9月29日(火曜日)午後6時30 分~8時30分
場所 ドリームシップ
定員 24人(先着順)
参加費など 1500円
持参する物 エプロン、筆記用具
申込方法 9月1日~20日に電話で満珠荘へ。
▼幸楽膳(ランチ)=
期間 9月11日~10月25日 ▽レストラン営業時間=午前11時30分~午後2時
参加費など 1650円(税込み)※1日限定30食
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

ボートレース下関9月の開催日程・イベント

▼8月29日~9月3日=G【3】オールレディースジュエルセブンカップ
▼9日~13日=アフターファ イブレース ふく~る下関オープン3周年記念日本トーター杯
▼19日~24日=スポーツ報知杯
【イベント】
▽優勝戦出場選手インタビュー=
日時 3日(木曜日)第5R発売中
▽優勝者表彰式=
日時 3日(木曜日)第12R終了後
▽30POSSEライブステージ=
日時 23日(水曜日)
▽全国オラレ物産展・オラレマーケット=
日時 10月3・4日(入場無料)
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

スズメバチに注意を!!

 8月から10月はスズメバチの活動が活発となります。巣を見つけたら、危険ですので近付かないようにしましょう。駆除は専門業者に依頼してください。※市では駆除や薬剤の配布などはしていません
問合先 生活衛生課(Tel.231-1540)

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
 浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)

自転車運転者講習制度が始まりました

 悪質・危険運転者への対策と自転車利用者への対策を盛り込んだ「改正道路交通法」が一部施行され、6月1日から自転車運転者講習制度が始まりました。
▼自転車の悪質運転者に対する講習制度 自転車で危険な違反行為をして、3年以内に2回以上摘発された自転車運転者は、公安委員会の命令を受けてから3カ月以内の指定された期間内に講習を受けなければなりません。
▽講習時間=3時間 ▽講習手数料=5700円 ▽受講命令に従わなかった場合=5万円以下の罰金
▼対象となる危険行為(14行為)
 信号無視、遮断踏切への立ち入り、指定場所一時不停止等、歩道通行時の通行方法違反、制動装置(ブレーキ)不良自転車運転、酒酔い運転、通行禁止違反、歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)、通行区分違反、路側帯通行時の歩行者の通行妨害、交差点安全進行義務違反等、交差点優先車妨害等、環状交差点安全進行義務違反等、安全運転義務違反
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

インターネット公売

期間 ▽申込期間=9月28日 午後1時~10月13日午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=10月19日 午後1時~10月21日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=10月19日 午後1時~10月26日 午後1時 ※内容の変更や、公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo! Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

ご存じですか 人権擁護委員

 人権擁護委員は全ての人権問題について必要な助言や関係官公署を紹介するなど、正しい権利を持っている人が泣き寝入りしなくていいような解決の手助けをします。
 このたび、岡田久子氏、國藤重成氏、横山勢津子氏、有光孝子氏、入江裕美氏、前田祐子氏が法務大臣から人権擁護委員の委嘱を受けました。
▼相談=
日時 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
場所 山口地方法務局下関支局(竹崎町四丁目/Tel.234-4000)※相談無料。秘密厳守
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

モンキードッグ養成訓練説明会

 サルによる農産物などへの被害を防ぐため、モンキードッグ(サル追い払い犬)養成訓練を実施します。この説明会で犬の適性検査をしますので、犬(生後6カ月~6年程度)を連れてきてください。※訓練は10月25日~翌年2月までの5カ月間、原則毎週日曜日の午前10時~2時間程度 ※無料
対象 市内に住所を有する方
日時 10月25日(日曜日)午前10時
場所 旧豊北第二中学校グラウンド(豊北町大字神田上波原)
定員 5頭程度(先着順)
申込方法 10月16日(金曜日)までに、電話で、問い合わせ先へ。
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)、豊北総合支所農林水産課(Tel.782-1910)

認定対象となる事業者と新商品を募集します

 下関市では、新商品で新たな事業分野の開拓を図る中小企業者を支援するため、市が認定した中小企業者が生産した新商品について、随意契約により購入できる制度を設けています。現在、認定の対象となる中小企業者とその新商品を募集しています。「画期的な商品を作ったのになかなか売れない」「どこにPRしていいのか分からない」とお悩みの方、奮ってご応募ください。※審査会による選考あり(審査会は平成28年1月予定)※認定は商品の購入を担保するものではありません
対象 市内に事業所を有する中小企業者で、新商品の生産で新たな事業分野の開拓を実施しようとする方
申込方法 11月30日(月曜日/必着)までに、郵送かEメールで、「新商品の生産により新たな事業分野の開拓を図る者の認定申請書」(市ホームページでダウンロード、産業振興課で配布)を書いて必要資料を添付し、産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Email.sgshokos@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

 市内に事業所を有する中小企業・小規模事業者の経営相談(販路開拓、新商品開発、新分野進出、創業・廃業、IT化など)に各分野の専門家が対応し、早期解決に向けたお手伝いをします。
日時 9月9日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎2階会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

市立小学校に入学を希望する外国人の方は申請を

対象 来春、市立の小学校に入学を希望する外国人の方
持参する物 入学希望者の在留カードか、特別永住者証明書か、みなし在留カード
申込方法 9月1日~30日に、学校教育課、各教育支所、市民サービス課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 学校教育課(Tel.231-1570)

ご存じですか? 地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」

 「民生委員」は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。民生委員は「児童委員」も兼ねており、地域住民の身近な相談相手となり、支援を必要とする住民と行政や専門機関をつなぐパイプ役を務めます。高齢者や障害がある方への支援が必要なとき、子育てや介護での心配ごとや暮らしのことで悩みや不安などがありましたら、お住まいの地域の民生委員・児童委員に相談してください。お住まいの地域の民生委員・児童委員については、福祉政策課か各総合支所市民生活課まで問い合わせてください。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel. 766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)

ふくふくこども館(プレイランド)

利用に伴う駐車料金の割引 9月1日~29日の平日、ふくふくこども館のプレイランド利用のためにシーモール駐車場か駅南駐車場を使用した子育て家庭を対象に、1時間分の駐車料金を割り引きます。プレイランド内の受け付けに駐車券を提示してください。駐車サービス券を1枚お渡しします。※無くなり次第終了
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

下関駅から中央霊園行きのバス時刻表(9月20日~23日)

▼発車時刻 左表の通り
下関駅→東駅→中央霊園前
8時05分→8時20分→8時54分(臨時便)
8時36分→8時51分→9時31分
9時20分→9時35分→10時15分
9時55分→10時10分→10時49分
10時45分→11時00分→11時34分(臨時便)
10時45分→11時04分→11時44分(■)
11時45分→12時00分→12時34分(臨時便)
12時30分→12時45分→13時25分
14時05分→14時20分→14時54分(臨時便)
15時16分→15時31分→16時11分
※臨時便運行は9月20日~23日
※■印は土曜日・日曜日、祝日が運休
※中央霊園からの発車時刻は、バス停や中央霊園管理事務所で確認を
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

悪質な上下水道設備の点検・訪問販売などにご注意を!

 「上下水道局から来た」「上下水道局の許可を得ている」などと言って点検や訪問販売を行い、高額な費用を請求する業者がいます。次のような手口に注意してください。
▽水質検査と言って薬品で水道水を変色させて不安感を与え、高額な浄水器を売り付ける ▽頼んでもいないのに敷地内の排水ますの点検・清掃を行い、高額な代金を請求する ※上下水道局では不要な点検・検査や器具のあっせんは行っていません。不審に思った場合は、上下水道局企画総務課まで連絡してください
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-3121)

森林の土地の所有者となった方は届け出が必要です

対象 個人・法人を問わず、売買や相続などで森林の土地を新たに取得した方 ※国土利用計画法に基づき届け出を提出した場合は不要
日時 土地の所有者となった日から90日以内
申込方法 農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課へ。※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

障害者合同面接会

 障害者雇用を検討する事業所と、働くことを希望する障害者との出会いの場です。※駐車場無料
日時 10月8日(木曜日)午後1時~3時30分
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
内容 参加予定事業者=27社
申込方法 事業所、求職者の方、ともにハローワーク下関へ。
問合先 ハローワーク下関(Tel.222-4031/部門コード43#)

お知らせ マイナンバーの通知は住民票の住所に郵送します

 10月から住民票の住所にマイナンバーを通知するカード(通知カード)を郵送します。転送不要の簡易書留で送付しますので、住民票の住所と異なる住所に住んでいる方は住所変更の届出をお願いします。
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

アクティブシニア就業支援事業のお知らせ

 人生100年時代を見据え、生涯現役で活躍し続けられるアクティブなシニアを応援するため、おおむね55歳以上の方を対象にセミナーや就職面接会を開催します。
(1)セカンドライフ応援セミナー
日時 10月23日(金曜日)午前10時~正午
場所 海峡メッセ下関805会議室(豊前田町三丁目)
内容 健康プラン、経済プラン、再就職への心構えなどキャリアカウンセラーによるセミナー
(2)合同就職面接会
日時 10月29日(木曜日)午後1時~3時
場所 海峡メッセ下関9階海峡ホール
内容 市内中心の求人企業15社程度が参加予定
共通事項・申込方法 各庁舎、施設に設置の申込欄つきチラシ(市ホームページからダウンロード可)を、産業立地・就業支援課へ郵送かファクスするか、(必)(7ページ)とハローワーク求職登録の有無、現在の在職の有無を書いて郵送か電話、ファクスで産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

9月9日は救急の日

 いざという時、慌てないよう、医療機関の上手な利用方法や救急医療の理解を深めておきましょう。
▽かかりつけの医師を持つ
▽救急車の安易な利用は避ける
▽正しい応急手当の方法を身に付ける
▼急病になったら
 休日や夜間の急病は、かかりつけ医や、日曜・祝日当番医、夜間急病診療所などへ相談を。
※市報32ページや市ホームページに掲載 ※掲載していない診療科目・時間は、救急医療機関案内サービス(Tel.0120-379-907、Tel.083-233-9119〈ダイヤル式〉)の利用を
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)

2つの給付金の申請を受け付けています

 平成27年度は、2つの給付金のどちらの要件にも該当する方は、両方とも受け取ることができます。
臨時福祉給付金
申請締切 12月28日(月曜日)※支給条件などの詳細は、市報8月号20ページを参照してください
子育て世帯臨時特例給付金
申請締切 12月1日(火曜日)※支給条件などの詳細は、市報6月号19ページを参照してください
【提出先】
臨時福祉給付金室(〒750-8521市内南部町1番1号)
手続きに関するお問い合わせ
下関市臨時福祉給付金室コールセンターTel.231-1555
▽午前9時~午後5時(平日のみ)
給付金相談窓口
下関市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課
▽ 午前9時~午後5時(平日のみ)
問合先 臨時福祉給付金室(Tel.231-1208)

下関都市計画の原案と変更案を縦覧できます

▼地区計画(安岡リバーサイドタウン地区〈仮称〉)の原案
期間 9月25日~10月9日(土曜日・日曜日、祝日を除く各日午前8時30分~午後5時15分)
申込方法 10月19日(月曜日/必着)までに、直接か郵送で意見の要旨、理由、住所、氏名、電話番号を、市長宛てで市都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。
▼都市計画道路(長府綾羅木線・勝山安岡線)の変更案
期間 9月1日~15日(土曜日・日曜日、祝日を除く各日午前8時30分~午後5時15分)
申込方法 9月15日(火曜日/必着)までに、直接か郵送で、意見、住所、氏名を、県知事宛てで県都市計画課(〒753-8501山口市滝町1番1号 Tel.083-933-3733)へ。
問合先 市都市計画課(Tel.231-1932)

9月は「船員労働安全衛生月間」

 海上での船員労働安全衛生思想の普及や、船舶所有者・船員による自主的な安全衛生活動の促進により、船員災害の防止を図ることを目的としています。
 平成27年度は“ケガなく 事故なく 病気なく 無事に帰るぞ僕らの港”のスローガンの下、訪船指導などにより、安全・衛生意識のさらなる高揚を図るなど、各種行事・活動が行われます。※詳細は下関船員労働安全衛生協議会(Tel.266-7151)へ
問合先 水産課(Tel.231-1273)

電気さくは安全に使用しましょう!

 この7月に静岡県で電気さくの誤った使用により感電死亡事故が起きました。耕作地などを守るために動物よけの電気さくを使っている方は、日常点検をこまめに行い、次のことを守り、安全に使用してください。
▽家庭用のコンセント(100V・200V)を電源とする場合は、必ず専用の電牧器(電源装置)と漏電遮断機を設置してください。▽電牧器は異常時にすぐに電源スイッチが切れる場所に設置してください。▽メーカーの取扱説明書に従って正しく使用し、違法な改造・自作は決して行わないでください。▽人が電気さくに触れないよう、見やすい位置・間隔で危険表示を行ってください。※電気さくの製品についての不明な点は、メーカーや販売店などに必ず相談を
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

秋の全国交通安全運動

期間 9月21日~30日
内容 運動の重点目標 ▽子どもと高齢者の交通事故防止 ▽夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(特に、反射材用品などの着用の推進、自転車前照灯の点灯の徹底) ▽後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 ▽飲酒運転の根絶 ▽スピードダウンの推進
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

9月の献血

▼6日(日曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/パワータウン新下関コスパ※400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

選挙は18歳から!

 平成27年6月に公職選挙法改正法が公布され、平成28年6月19日以降に初めて公示される国政選挙(平成28年参議院議員通常選挙)から、選挙権年齢(投票ができる年齢)が、これまでの満20歳以上から満18歳以上に引き下げられます。選挙や政治に関心を持ち、大切な一票を投じるよう心掛けましょう。
問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)

9月の健康スローガン

「みんなで実践!ふくふく健康おしながき」
健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに取り組みましょう!

図書館だより

【9月の定例休館日】
7・14・21・22・23・25・28日 ※中央図書館は25日(金曜日)のみ
9月の図書館行事
中央図書館(Tel.231-2226)
▽4・18日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時)
▽5・12・19・26日=おはなしの会(午後2時)
長府図書館(Tel.245-0328)
▽5・12・19・26日=おはなしのじかん(午前11時/26日は乳幼児向け)
▽16日=宮の杜もり読書会「万葉集、方丈記の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館は駐車場なし
彦島図書館(Tel.266-5086)
▽26日=おはなしのじかん(午前10時30分)
菊川図書館(Tel.287-0102)
▽5・19日=おはなしのじかん(午後2時)
豊田図書館(Tel.766-3432)
▽26日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日~=ブックリサイクル(午前9時30分)
▽4日=あかちゃんへのよみきかせ(午前11時)
▽5日=おはなしのじかん(午前11時)
豊北図書室(Tel.782-1718)
▽19日=おはなしのじかん(午後2時)中央図書館・展示の案内
本は宝箱、レッツ図書館アドベンチャー
▼「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品展開催中
 公益財団法人図書館振興財団主催の「図書館を使った調べる学習コンクール」は、公共図書館や学校図書館を使って調べ、まとめた作品を審査するコンクールです。
 今回、入賞作品を中央図書館で展示しています。本を読む以外に図書館をどのように活用できるのか、子どもたちのバラエティーに富んだテーマの受賞作を通して感じてみてください。
期間 9月24日(木曜日)まで
場所 中央図書館4階


目次へ▲

平成27年度地域資源活用促進事業計画の認定を行いました(第1次募集)

 下関市では、地域の「強み」となりうる農林水産物や鉱工業品、生産技術、観光資源などの地域資源を活用して新商品・新サービスの開発を行う中小企業者を下関商工会議所などと連携しながら、新商品の開発から販路開拓まで一貫した支援を行う「下関市地域資源活用促進事業」を実施しています。山口銀行や西中国信用金庫ともタイアップして、厚みのある企業支援に努めてまいります。
 この度、7月17日(金曜日)に下関市役所で平成27年度下関市地域資源活用促進事業計画認定式を行いましたので、認定された事業計画を紹介します。

鯨油を有効利用した「フィードオイル(養魚用飼料油)」
(株式会社吉田総合テクノ)
 鯨肉を加工する際に残渣として排出される鯨油を有効利用した「フィードオイル(養魚用飼料油)」の開発に取り組み、環境に配慮した商品開発を行うとともに、フィードオイル量産体制のための技術を確立させます。 Tel.772-0140
(写真)下関ならではの商品。鯨油の成分を生かしたフィードオイルです。

とらふくのだし入りみそ汁
(有限会社マルイチ彦島醸造工場)
 「とらふく」を活用した即席みそを開発することで、ふくの本場・下関の味を醸し出したみそ汁を手軽に提供し、みそ離れが進んでいる現代に日本独特の発酵食品(みそ)の効能・良さを届けたいと思います。 Tel.266-1325
(写真)下関のとらふくをだしにした、フリーズドライのみそ汁です。

「垢田トマト」を使用した「ういろう」・「わらび餅」
(有限会社幸ふく)
 下関特産「垢田トマト」の域外での更なる認知度向上やブランド力強化のため、「垢田トマト」を活用した「ういろう」や「わらび餅」などの生菓子を新たに開発し、既存商品である「垢田のトマトゼリー」との相乗効果によって更なる販路拡大を図っていきます。 Tel.262-4737
(写真)垢田のトマトの濃い味を生かし、もっちり和菓子を作りました。

鯨油のドレッシング
(株式会社東冷)
 「鯨油のドレッシング」など、下関市の伝統的な地域資源であるクジラを活用して新しい視点から商品開発を行い、首都圏を中心とした販路開拓を行うとともに、鯨肉の良さを啓発し、鯨食文化を全国へ伝えていきたいと思います。 【くじらの維新!プロジェクト】Tel.252-8380
(写真)鯨油で、食べておいしく元気になれるドレッシングを作ります!

【第2次募集】
下関市地域資源活用促進事業認定事業者募集中!

申込期限 9月18日(金曜日)※消印有効
 県の指定した地域資源を活用して新商品・新サービスの開発や販路開拓などに取り組む中小企業者(市内に本店か主たる事業所を有し市税に滞納がない者に限る)に、50万円を上限として補助金を交付します。
申込方法 申請書に必要資料を添付して、産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書は産業振興課で配布。市ホームページからもダウンロード可 ※申請を希望する事業者は、必ず事前に産業振興課工業係まで相談をお願いします
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)


目次へ▲

議会だより

第2回定例会

 6月5日から6月22日を会期として第2回定例会が開催されました。ここでは、提案された一般議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
※「議会だより」平成27年第2回定例会一般質問特集を、16ページ~17ページ(中央部)に差し込む形で掲載しています。あわせてご覧ください
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

▼議案第95号
「下関市情報公開条例の一部を改正する条例」

 本案は、現在の条例が制定から相当の年月が経過し、規定の追加などが必要となったことに加え、いわゆる「マイナンバー法」の施行に伴い、個人情報保護条例の改正が必要となったことなどに関連し、市の公文書公開審査会からも見直しを検討するよう指摘がなされたことなどから、必要な条文整備を行おうとするものです。

問 今回新たに、膨大な量の公文書公開請求を行うなどの「権利の濫用」にあたる請求を公開の対象外としているが、これにより、市にとって都合が悪い情報の公開が拒否されるということはないか。
答 この度の改正案では、「市民の知る権利の保障」を明記しており、透明性が高まることはあっても、公開を拒む方向に逆行することはなく、「権利の濫用」の規定は例外である。

問 この条例の変更点を市民に周知する方法は、どのように考えているのか。
答 市報やホームページなどで周知したいと考えている。具体的な内容については現状と変わらない部分もあるが、変更点について、市民の方に理解していただけるよう考えていきたい。

要望
 情報公開の制度を利用する方の立場に立って周知をしていただきたい。

▼議案第96号
「下関市個人情報保護条例の一部を改正する条例」

 本案は、いわゆる「マイナンバー法」の施行に備え、マイナンバーが入った「特定個人情報」の取り扱いについて特例を定めるなど、必要な条文整備を行おうとするものです。
問 先日、日本年金機構で個人情報の流出があったが、この条例の施行日は「マイナンバー法」の施行日である10月5日を予定している。条例の施行日を先延ばししなくてもよいのか。
答 心配される部分もあるだろうが、マイナンバーは全国で一斉に進めるものである。全体を動かさないと先に進めないので、現時点では10月5日のままで進めていくこととしている。万が一、不測の事態が生じれば、ただちに議会などに相談したいと考えている。

▼議案第100号
「下関市空家等対策の推進に関する条例」

 本案は、平成27年5月26日に施行された国の法律が、平成24年に制定した市の条例の大部分と重複することから、市の条例の全部を改正しようとするものです。

▽執行部の説明
 今回の条例改正の主な内容は、「管理不適切空家等」があると認めるときに、市民などが市へ情報提供を行うよう努めるものや、「特定空家等」と認められない空家などについて、敷地に入って外観調査を行う権限を職員に与える一方、条例の基本理念や市の責務などが国の法律に規定されることとなったことから、市の条例には規定しないこととするものである。

問 マスコミなどで強制撤去が可能になったという報道がなされているが、行政代執行による強制撤去についてどのように考えているのか。
答 「特定空家」と認定されると、助言から始まり、指導、勧告、命令という流れになる。勧告や命令の後に猶予期間が設けられるが、それでも従わない場合には行政代執行が行われるものと思われる。ただ、実際に勧告や命令、行政代執行が行われる場合には、条例で設置する「空家等対策協議会」で十分に協議を行うこととしている。

▼議案第115号
「工事請負契約締結について」

 本案は、下関球場の改修建築主体工事について、原工務店・槌屋産業下関球場改修建築主体工事共同企業体と3億693万6000円で工事請負契約を締結しようとするものです。
▽執行部の説明
 工事の主な内容は、ダッグアウトやティーバッティング練習場改修、ブルペン棟の増築他、車いす利用者の観覧スペースやトイレなどを設置しようとするものである。
 平成28年度は審判員休憩室の改修や駐車場の整備などを行う予定としている。
問 平成27年10月から翌年の3月末まで、グラウンドを含めすべての球場設備の使用ができないとのことであるが、平成28年の同時期はどうか。
答 来年の同時期も電気や水道が全部止まり、グラウンドの整備ができなくなるので、基本的には使えないことになるが、来年の工事の詳細が確定していないため、場合によっては一部使える期間が出てくる可能性はある。
要望
 できるだけグラウンドが使える形で配慮していただきたい。

▼審査結果

 第2回定例会では、これらの議案を含め28件が提出され、
請願2件は賛成少数で不採択となったものの、残り26件について、一部反対がありましたが、いずれも可決(同意、採択)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否の結果については市ホームページをご覧ください。

問合先 議会事務局議事課Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171 Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

▼今後の予定について

 9月定例会が予定されましたのでお知らせします。
 この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
第3回定例会(9月)
3日 木曜日 本会議(提案説明など)
4日 金曜日 常任委員会
5日・6日 土曜日・日曜日 休会
7日 月曜日 常任委員会
8日 火曜日 常任委員会
9日 水曜日 常任委員会
10日 木曜日 一般・特別会計 決算審査特別委員会※
11日 金曜日 一般・特別会計 決算審査特別委員会※
12日・13日 土曜日・日曜日 休会
14日 月曜日 一般・特別会計 決算審査特別委員会※
15日・16日・17日 火曜日・水曜日・木曜日 休会(整理日)
18日 金曜日 本会議(一般質問)
19日・20日 土曜日・日曜日 休会
21日 月曜日 休会(敬老の日)
22日 火曜日 休会(国民の休日)
23日 水曜日 休会(秋分の日)
24日 木曜日 本会議(一般質問)
25日 金曜日 本会議(一般質問)
26日・27日 土曜日・日曜日 休会
28日 月曜日 本会議(一般質問)
29日 火曜日 本会議(一般質問)
30日 水曜日 本会議(表決等)
※企業会計の決算審査は所管の常任委員会で行います

議会を傍聴してみませんか?

 下関市議会では、市民に開かれた議会運営を行うため、地方自治法で定められた本会議に加え、常任委員会、特別委員会、議会運営委員会も原則として公開しています。
 傍聴される方は、会議の行われる日に各フロアの受け付けで、住所、氏名を書いて、到着順に傍聴券を受け取ってください。
【傍聴受け付け場所】
▽本会議=9階受け付け(定員:70人)
▽委員会=7階受け付け(定員:各委員会室8人)
※各階の受け付けまでは、エレベーターをご利用ください
【傍聴の際、守っていただくこと】

  • どのような理由があっても、議員席には入らないでください。
  • 発言に対し、声を出したり、拍手などをして騒ぎ立てないでください。
  • 静粛を守り、話したり、笑ったりしないでください。
  • 帽子、コート、マフラー、手袋の類は着用しないでください。
  • 傍聴席で、物を食べたり飲んだり、たばこを吸わないでください。
  • 議長や委員長の許可なく、録画や録音はしないでください。(携帯電話は必ず電源を切るか、マナーモードにしてください。)
  • 傍聴席では係員の指示に従ってください。

目次へ▲

市民の広場

9月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日=「杭の日」表示登記に関する無料相談会(午前9時/市役所本庁舎本館1階ロビー/Tel.083-922-5975)
▼2・4・9・11・16・18・23・25・30日=室内カーリング(午後1時/勤労福祉会館体育館/月1000円/Tel.231-0722)
▼5日=古代史シンポジウムINしものせき(午前10時30分/海峡メッセ下関国際会議場/無料/Tel.259-7646)
▼5・19・26日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼6日=下関チェンバーアンサンブル室内楽コンサート(午後2時/市民会館/一般2800円、大学生以下1300円/Tel.090-5373-1625)
▼6・13日=「クラシック音楽を楽しむ会」9月例会・特別例会(午後2時/フロイデ彦島/▽6日=一般800円、高校生400円 ▽13日=一般1000円、高校生500円/Tel.252-2972)
▼6・20日=下関万歩クラブ(▽6日…豊神社〈午前9時30分/市体育館前集合〉 ▽20日…木屋瀬宿〈午前9時40分/黒崎駅前集合〉/500円/Tel.258-2052)
▼8日~13日=彩墨画協会展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.245-9191)
▼11日~15日=はまゆう書道会かな書道展(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.223-1395)
▼12日=いきいき市民講座(午後1時/ジェイコム下関2階会議室/無料/Tel.291-1000)
▼13日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252-7220)
▼13日=下関のことを話す事業「みんなで話そう作戦会議。2015」(午後1時/海峡メッセ下関4階/無料/Tel.231-6544)
▼13日=没後20年 林伊佐緒メモリアルコンサート(午後2時/勝山公民館/800円/Tel.294-5097)
▼17日=子育ち支援講座(午前10時/川中公民館/500円/Tel.090-9411-7112)
▼19・20日=市民会館名画劇場(19日…午前10時30分、20日…午前9時30分/市民会館/1日500円/Tel.231-6401)
▼20日=市民探鳥会「火の山のハチクマの渡り」(午前9時/火の山ロープウェイ下駅駐車場集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼20日=失敗しない家づくり勉強会(午前9時50分/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼20日=創部55周年記念 早鞆高等学校吹奏楽部第18回定期演奏会(午後2時/ドリームシップ/500円/Tel.231-0080)
▼25日~28日=下関学生七夕書道展(午前9時30分/市民会館/無料/Tel.256-8323)
▼26日=山口県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会(午後1時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.223-4278)
▼27日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年間4000円/Tel.0836-65-1988)
▼27日=こころ展(正午/市民会館/無料/Tel.093-931-5641)
▼27日=目の健康講座in下関(午後1時30分/海峡メッセ下関国際会議場/無料/Tel.222-9360)

9月のフリーマーケット

▼6日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸魚市場前/Tel.267-8678)
▼6・20日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼12日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼13日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時~午後3時/しものせき環境みらい館駐車場/Tel.252-7220)
▼13・20・27日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈20日のみ旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)
▼26・27日=下関ふくふくフリマ関の市 馬関名物関の朝市(午前9時~正午/海峡ゆめ広場/Tel.090-7542-5942)

▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは11月号で9月27日〈日曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

9月生まれのきらり

▽大野佑真くん
「お兄ちゃん大好きゆうまくん(ハート) 3才おめでとう。これからもずーっと仲良しでね。」
▽三宅大陽くん
「わんぱくたいよう! 祝3歳! 保育園頑張ってるね。いっぱい遊びに行こうね!」
▽藤原莉壱くん
「2歳のお誕生日おめでとう(ハート) ニコニコ笑顔で、元気いっぱい大きくなあれ」
▽松田望未ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう。お兄ちゃんと望未は幸せの源です。ありがとう」
▽清水駿平くん
「1歳のお誕生日おめでとう!! いつも笑顔をありがとう。お友達がたくさんできるといいね(ハート)」

▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

(絵)秋風を受けて、まったり過ごしてみませんか。
豊浦高等学校1年/矢原芽衣さん


目次へ▲

しものせきトピックス

しものせき海響大使に菊田あや子さん

 8月10日、下関市出身のタレント・リポーターの菊田あや子さんを「しものせき海響大使」に任命しました。同大使は、下関市勢の振興・発展への支援をしてもらうために、下関市にゆかりのある方々を任命しています。
 菊田さんの今後の活躍が期待されます。
(写真)「下関のために活動したい」と話す菊田あや子さん

世界スカウトジャンボリー世界中のボーイスカウトが集結!

 7月28日~8月8日、4年に1度のボーイスカウトの祭典「世界スカウトジャンボリー」が山口県で開催され、県内各地でボーイスカウトと地域の児童・生徒・住民が楽しく交流しました。
(写真)カヤック体験を楽しむイギリスのスカウトたち(8月3日/豊田湖)
(写真)「すてきな浴衣を着られてうれしい!」とはしゃぐトルコのスカウトたち(8月1日/海峡メッセ下関)
(写真)太鼓のたたき方を教わるスウェーデンのスカウト
(写真)豊田で「ほたるん」がお出迎え!
(写真)ふく笑いに挑戦!
(写真)交流会の最後は、100人以上の参加者が輪になり、平家踊りを楽しみました。(8月1日/海峡メッセ下関)

旧下関英国領事館リニューアル1周年記念イベント

 重要文化財の旧下関英国領事館(唐戸町)がリニューアル1周年を迎え、7月18日に記念式典やさまざまな催しがありました。
(写真)同館の公式キャラクター・ピーターラビットTMへ波佐間教育長から贈られた感謝状
(写真)風船の「バルーンアート」に興味津々の子どもたち

備えあれば憂いなし!夏休み親子避難所体験

 7月25日(土曜日)に彦島地区公園で「夏休み親子避難所体験」がありました。参加した皆さんは、さまざまな防災体験を通じて、防災意識を高めました。
(写真)真剣な表情で飯ごうの使い方の説明を聞く参加者たち
(写真)図上訓練

たくさんの人でにぎわった夏祭り

 市内各所で、それぞれの地域の特性を生かした踊りや太鼓、最後を飾る大きな大輪の花火で、今年の夏もにぎわいました。
(写真)豊浦夏まつり(8月1日涌田漁港漁村広場)
(写真)菊川夏まつりでよさこいを披露!
(写真)菊川夏まつり花火大会(7月25日アブニール広場)

目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 二坂佑佳さん、安藤壮志さん

「市立中央図書館で楽しむ『読書の秋』」

 知識が増えたり、表現力が豊かになったりと、読書がもたらす効果はたくさんあります。今回は、そんな読書の秋をより楽しむための工夫や機能がたくさんある市立中央図書館を紹介します。
▼中央図書館はどんなところ?
 平成22年3月20日に開館した市立中央図書館には約38万2000冊の本があり、本や資料を求め、多くの人が利用しています。4階は主に子ども向けの本が並ぶ他、「郷土情報コーナー」や子どもに読み聞かせができる「おはなしの部屋」などを完備しています。他にも、DVDを借りる(1週間2本)ことも、視聴することもできます。
 5階には「一般図書コーナー」があり、小説や実用書などの一般図書が置かれています。
▼本を借りるための3つの方法
 本を借りる方法は大きく分けて3通りあります。(1)図書館のカウンター、(2)自動貸出機、(3)予約ロッカーです。
 カウンターには、借りたい本を登録証と一緒に持っていきます。登録証は、利用申請書と身分証明書(中学生以下は保護者の署名が必要)をカウンターに提出すれば作ることができます。
 自動貸出機は、借りたい本をカウンターを通さずにその機械から直接借りることができます。
 予約ロッカーは、読みたい本をなかなか借りられなかったり、本を探す時間がなかったりする人のためにあります。国内で唯一の設置で、携帯から予約した本をカウンターまで取りにいかずに、1階の予約ロッカーで受け取れるシステムです。夜10時まで使うことができるうえに、休館時にも対応しています。
▼読書通帳で本の記録を!
 読書通帳とは、銀行の預金通帳のように読んだ本を機械で記録していき、自分の読書記録を楽しめるものです。これは、市立中央図書館が日本で初めて導入しました。
 1つの通帳に216冊まで記入でき、50冊読むごとに館長のオリジナル「特製しおり」がもらえます。この特製しおりを100枚集めると、「下関100物語」が完成します。
 読書通帳はサービスカウンターで無料配布しています。子どもだけでなく大人も利用できますので、ぜひたくさんの本を読んで「下関100物語」を完成させましょう!
▼調べもののお手伝いもしています
 「どうやって調べたらいいか分からない」「この本はどこにあるの?」など、図書館には皆さんの調べもののお手伝いをする「レファレンスカウンター」があります。困ったときは、思い切ってレファレンスで聞いてみましょう!
開館時間
▽4階=午前9時~午後8時
▽5階=午前9時~午後9時
問合先 市立中央図書館(Tel.231-2226)
(写真)館長の特製しおり
(写真)4階の児童図書コーナー。「どれを読もうかなー?」と、子どもが探しやすいように、低い本棚になっています。
(写真)小・中学校、幼稚園などに貸し出す絵本などもあります。学校の先生にお願いしてみましょう!
(写真)子ども用の自動貸出機。台の真ん中に本を置き、登録証をかざすだけで借りられます!
(写真)9月号の編集記者(左から)坂本啓彰さん、井上一樹さん


目次へ▲

ぶちきらり まちの誇り2015.9

下関商業高等学校 野球部「S」

夏のスローガン
GET TO THE TOP!(頂点をとる!)

 20年ぶりに夏の甲子園の土を踏んだ下関商業高校(下商)野球部。甲子園で戦い抜き、皆で1勝を勝ち取った野球部の姿を取材しました。
▼悔しさをバネにつかんだ夢
 下商は今年、創立131年を迎えました。硬式野球部は明治31年に創設されて以来、甲子園では春夏合わせて優勝1回、準優勝2回の輝かしい成績を誇ります。
 今年の春の大会では県決勝大会まで進むも、準決勝で敗退。悔しい思いから努力を重ね、厳しい練習を乗り越え、この夏、甲子園出場を勝ち取りました。
▼チームの強みは「バランス」
 チームをまとめ、時に厳しく導いてきた佐々木大輔監督。チームワークを大切にするため、選手たち一人ひとりの役割を決め、責任感を持たせてきました。役割は、キャプテンやグラウンド整備、データ集計など17通りあるとのこと。例えば、係だけがグラウンド整備をするのではなく、皆を動かして整備する。そうやって周りを見る力をつけ、協調性を鍛えてきたようです。こういった訓練や練習の積み重ねにより、落ち着いてプレーができる、バランスが取れたいいチームに成長していきました。
▼憧れの舞台「甲子園」とその後
 1戦目、3年生の森元奏選手が延長11回の攻撃でサヨナラ打を放ち、初戦を突破。選手たち全員の粘り強い戦いでつかんだ1勝です。2戦目では3年生の冨岡泰宏選手が2安打を放つも、なかなか点につながらず、残念ながら敗退。試合終了後、選手の懸命なプレーに熱い声援を送ってきた人々の口からは「ありがとう」の言葉が贈られました。
 「S」を引っ張ってきた佐々木悠司主将は「たくさんの人に支えられ、憧れの舞台で楽しく野球ができました。これからの人生に生かしたいです」と振り返りました。 これからも「S」の伝統を継ぐ下商野球部の活躍に期待が寄せられます。
(ロゴ)下商伝統の「S」
▼甲子園出場の夢をつかむために、皆で戦ってきました
▽(写真)佐々木悠司主将
 野球には人間関係や精神面が大きく影響するので、日頃の生活から意識してきました。夢の舞台に足を踏み入れることができて最高でした!
▽(写真)坂口来斗捕手
選手全員を見ることができるキャッチャーとして皆を引っ張れるように、自分の気分に左右されないように、いつでも明るく声を出してきました。
▽(写真)高嶋海斗投手
プレーしやすいチームです。そんな野球部として、人に見られても恥ずかしくない行動をとるよう、心掛けてきました。
▽(写真)森元奏投手
 去年1回戦で負けたことが悔しくて、一年間頑張ってきました。甲子園出場の目標が達成でき、最高でした!
▽(写真)村長雄祐投手
日頃から、何事にも目的意識を持って取り組んできました。試合ではリードを許さず、勝ち急がないようにしてきました。


目次へ▲