ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2015年11月号テキスト版

本文

市報しものせき 2015年11月号テキスト版

ページID:0005307 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2015年11月号テキスト版 2015年11月1日発行

表紙

目次

  • P2~4 特集 わたしのまちの決算通知表
  • P5 特集 11月は児童虐待防止推進月間です。.
  • P6 元気UP通信 ・ しものせきナビ
  • P7~21 11月情報宅配便
     イベント スポーツ 講座 募集 保健 福祉・医療
     保険・年金 相談 お知らせ
  • P22~23 議会だより
  • P25 市民の広場・きらり
  • P26~27 トピックス
  • P28 しものせきキッズページ
  • P29 まちの誇り ぶち★きらり

特集 わたしのまちの決算通知表

問合先 財政課(Tel.231-1160)
平成26年度一般会計決算
歳入 1,233億9,516万円
歳出 1,201億8,739万円
差引 32億777万円

平成26年度の総合所見

 平成26年度は、合併後のまちづくりが最終段階を迎え、「元気・飛躍!下関」をキーワードに、本市総合計画の後期基本計画に基づき、下関市の元気アップのための予算を着実に実行しました。
 一般会計の歳入歳出差引決算額(形式収支)は32億777万円でした。このうち翌年度へ繰り越すべき財源は5億4013万円で、形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は26億6764万円の黒字となりました。地方公共団体の一般財源の標準規模に対する実質収支額の割合(実質収支比率)は3.9パーセントであり、これは、おおむね望ましいとされる3~5パーセントの範囲内に納まっています。

平成26年度の一般会計歳入歳出決算を家計に例えて見てみましょう。

 実際の決算額を平成27年3月31日現在の住民基本台帳人口(27万3736人)で除したものです。住民一人あたりの収支としても見ることができますし、ひと月あたりの収支としてもイメージできます。
▼支出
▽食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費)
12万1千円(H25年度) 12万5千円(H26年度) 29%(割合)
▽医療費(扶助費)
9万4千円(H25年度) 9万8千円(H26年度) 22%(割合)
▽ローン返済(公債費)
4万8千円(H25年度) 5万円(H26年度) 11%(割合)
▽子への仕送り(繰出金)
5万円(H25年度) 5万4千円(H26年度) 12%(割合)
▽交際費など(補助費等)
4万4千円(H25年度) 4万5千円(H26年度) 10%(割合)
▽家の修繕・改築など(投資的経費)
8万7千円(H25年度) 6万3千円(H26年度) 15%(割合)
▽預金(積立金)
1万1千円(H25年度) 4千円(H26年度) 1%(割合)
▽合計
45万5千円(H25年度) 43万9千円(H26年度) 100%(割合)

  • 医療費(扶助費)が増えた理由は、社会保障関係費が増えたことが大きな要因です。これは、年々増加傾向にあります。
  • 家の修繕・改築など(投資的経費)が減った理由は、市役所庁舎、消防庁舎の整備、下関駅周辺の整備、勝山公民館改築などが終了したためです。
  • 預金(積立金)が減った理由は、平成25年度に親からの援助のお金(地域活性化・雇用創出臨時交付金)を積み立てたためです。

▼下関市の預金
▽預金残高(基金残高)
245億6,911万3千円(H25年度) 233億4,675万5千円(H26年度)
▽住民一人当たりに換算
8万9千円(H25年度) 8万5千円(H26年度)
▼収入
▽給料(基本給)(市税)
12万2千円(H25年度) 12万4千円(H26年度) 28%(割合)
▽給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税)
12万円(H25年度) 12万2千円(H26年度) 27%(割合)
▽パート収入(分担金・負担金・使用料・手数料)
1万9千円(H25年度) 1万9千円(H26年度) 4%(割合)
▽親からの援助(国県支出金)
9万3千円(H25年度) 9万2千円(H26年度) 20%(割合)
▽ローンの借入(市債)
7万6千円(H25年度) 4万8千円(H26年度) 11%(割合)
▽預金引出(繰入金)
6千円(H25年度) 1万3千円(H26年度) 3%(割合)
▽不動産収入・利子(財産収入・諸収入など)
2万円(H25年度) 1万9千円(H26年度) 4%(割合)
▽前月の残り(繰越金)
1万3千円(H25年度) 1万3千円(H26年度) 3%(割合)
▽合計
46万9千円(H25年度) 45万円(H26年度) 100%(割合)

  • 給料(基本給)が増えた理由は、法人市民税が増えたことが大きな要因です。
  • 給料(諸手当)が増えた理由は、地方消費税交付金が増えたことが大きな要因です。
  • ローンの借入が減った理由は、市役所本庁舎、消防庁舎の整備、下関駅周辺の整備、勝山公民館改築などが終了したことが要因です。
  • 預金引出が増えた理由は、地域の元気基金を取り崩したことが要因です。

▼下関市の借金
▽借入金現債高
1,299億7,986万1千円(H25年度) 1,311億3,753万4千円(H26年度)
▽住民一人当たりに換算
47万円(H25年度) 47万9千円(H26年度)

一年間の主な活動

 平成26年度は、平成27年2月13日に合併10周年を迎えました。合併の意義を確認し、節目を迎えることができた喜びを市民と共有するとともに、未来に向けて一層の躍進を図っていくため、合併10周年記念式典や下関市ご当地ナンバープレートの作製を行いました。
(写真)下関市合併10周年記念式典
(写真)ご当地ナンバープレート

まちづくり

 まちづくり集会を開催して意見を聴取し、条例整備などを行いました。リーフレット配布、シンポジウム開催などを通じて、住民自治によるまちづくりの推進に取り組みました。
(写真)リーフレット
(写真)まちづくり集会の様子

観光

 観光客数1000万人、宿泊客数100万人を目指し、下関市民の観光に対するホスピタリティ(おもてなし)向上のため、観光ガイドブックの全戸配布を行いました。
 本市の観光の魅力を広くPRするために最新の観光情報を紹介するDVDを製作しました。
(写真)下関観光ガイドブック

防災

 南海トラフ巨大地震などによる津波の影響を視野に、津波浸水想定区域、避難所、避難時の心得などを記載したハザードマップを作成しました。
(写真)ハザードマップ(災害予測図)

保健、医療、福祉

 青年・壮年期からの生活習慣病の早期発見・早期治療を図るため、各種健康診査や健康相談・教育を実施するとともに、普及啓発に努めました。
 「こども未来部」の創設に当たり、子育て関係の相談を受け、各種サービスの利用手続きの案内を行うコンシェルジュ(総合世話係)を配置しました。
(写真)子ども・子育てコンシェルジュ

産業振興

 本市の持つ強みや、経済・社会情勢を反映した「企業誘致アクションプラン」を策定し、戦略的な企業誘致活動を展開しました。
 子育て女性等の就業に向けた支援を行い、再就職準備セミナーなどを行いました。
(写真)子育て女性等の再就職準備セミナー

教育

 教職員の資質・能力向上に不可欠な研修業務を合理的かつ集中的に実施することができる施設「教育センター」を平成28年3月の供用開始に向け、整備を行っています。
 学校給食のアレルギー対策を強化するため、給食の献立作成を支援するソフトを導入しました。
(写真)教育センター(イメージ図)

特別会計と企業会計

 市の会計には、福祉や教育、都市整備や産業の振興などに皆さんが納める市税などが使われる「一般会計」の他に、特定の事業を行う場合の「特別会計」、地方公営企業法を適用し、その事業の収入で支出を賄う独立採算で事業を行う「企業会計」があります。
▼特別会計(単位:万円)
▽港湾
578,819(歳入) 618,477(歳出)
▽臨海土地造成事業
29,212(歳入) 336,337(歳出)
▽渡船
14,727(歳入) 13,868(歳出)
▽市場
107,497(歳入) 85,822(歳出)
▽国民健康保険
3,634,706(歳入) 3,509,521(歳出)
▽土地取得
33,991(歳入) 31,556(歳出)
▽観光施設事業
15,720(歳入) 14,828(歳出)
▽漁業集落環境整備事業
1,161(歳入) 930(歳出)
▽介護保険(介護保険事業勘定)
2,601,493(歳入) 2,563,249(歳出)
▽介護保険(介護サービス事業勘定)
10,478(歳入) 8,827(歳出)
▽農業集落排水事業
38,324(歳入) 37,747(歳出)
▽母子寡婦福祉資金貸付事業
9,274(歳入) 993(歳出)
▽後期高齢者医療
443,970(歳入) 430,369(歳出)
▽市立市民病院債管理
155,635(歳入) 155,635(歳出)
▽公債管理
1,766,206(歳入) 1,766,206(歳出)
▽特別会計合計
7,675,007(歳入) 7,808,159(歳出)
※公債管理は、他の会計と重複するため、合計に含んでいません
▼企業会計(単位:万円)
▽水道事業 収益的収支
717,695(歳入) 734,685(歳出)
▽水道事業 資本的収支
78,745(歳入) 352,322(歳出)
▽工業用水道事業 収益的収支
40,290(歳入) 30,797(歳出)
▽工業用水道事業 資本的収支
0(歳入) 3,595(歳出)
▽公共下水道事業 収益的収支
826,140(歳入) 754,668(歳出)
▽公共下水道事業 資本的収支
361,004(歳入) 696,506(歳出)
▽病院事業 収益的収支
134,709(歳入) 166,730(歳出)
▽病院事業 資本的収支
18,194(歳入) 33,573(歳出)
▽競艇事業 収益的収支
2,927,399(歳入) 2,905,590(歳出)
▽競艇事業 資本的収支
0(歳入) 10,297(歳出)
▽企業会計合計
5,104,176(歳入) 5,688,763(歳出)

  • 収益的収支…営業による収入と、その営業に必要な人件費や維持管理費などの支出の収支
  • 資本的収支…建設工事を行う際の収入(国・県補助金など)と、新たに水道管を敷設するなどの工事費などの支出の収支

下関市の健全化判断比率

 下関市の健全化判断比率は、財政悪化の目安とされる早期健全化基準を大幅に下回っており、特に問題はないといえます。
 資金不足比率は、臨海土地造成事業特別会計において資金不足が発生しており、平成22年度より引き続き経営健全化基準を上回っています。平成23年度に経営健全化計画を策定し、平成26年度は、あるかぽーとの造成地について、飲食店を誘致するための民間事業者を決定し、貸し付けを行い、当該計画における目標数値を達成することができました。
 平成27年3月に長州出島の造成事業を行うため経営健全化計画の変更を行い、資金不足解消に向けて、経営改善に継続的に取り組んでまいります。
▼平成26年度決算に基づく健全化判断比率・資金不足比率について(単位:%)
▼財政健全化法に基づく指標
▽実質赤字比率
−4.1(平成25年度) −3.4(平成26年度) 早期健全化基準(11.25)
▽連結実質赤字比率
−16.8(平成25年度) −16.8(平成26年度) 早期健全化基準(16.25)
▽実質公債費比率
11.5(平成25年度) 10.8(平成26年度) 早期健全化基準(25.0)
▽将来負担比率
97.5(平成25年度) 98.0(平成26年度) 早期健全化基準(350.0)
▼資金不足比率
▽臨海土地造成事業特別会計
55.8(平成25年度) 51.5(平成26年度) 経営健全化基準(20.0)
※資金不足を生じた会計は臨海土地造成事業特別会計のみ
解説
 健全化判断比率はいずれも財政悪化の目安とされる早期健全化基準を下回っています。
 臨海土地造成事業特別会計で、経営健全化基準を越える資金不足が生じていますので、平成23年度に策定し、平成27年3月に変更した経営健全化計画に沿って経営改善に取り組んでいます。
▼実質赤字比率
 一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模(市の標準的な一般財源の額)に対する比率です。下関市では黒字となっています。
▼連結実質赤字比率
 全会計を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率です。下関市では黒字となっています。
▼実質公債費比率
 一般会計等が負担する元利償還金等の標準財政規模に対する比率です。下関市では早期健全化基準を大幅に下回る10.8パーセントとなっています。
 次世代へ過大な負担を先送りしないよう、今後も事業の適切な取捨選択、地方債発行額の抑制を通じ、公債費負担の軽減に努めます。
▼将来負担比率
 一般会計等が将来負担すべき実質的な負債(借入金残高、債務負担や退職金など)の標準財政規模に対する比率です。下関市では、早期健全化基準を大幅に下回る98.0パーセントとなっています。今後も引き続き、収支状況だけでなく、将来負担の軽減に注視した財政運営に努めます。
▼資金不足比率
 各公営企業会計の営業収益などから算出した事業規模に占める資金不足額の比率です。


目次へ▲

特集 児童虐待は社会全体で解決すべき問題です。
11月は児童虐待防止推進月間です。

 全国の児童虐待に関わる相談対応件数は増加しており、子どもの生命が奪われるなど重大な事件も後を絶ちません。厚生労働省では、11月を「児童虐待防止推進月間」として定め、児童虐待防止に対する関心と理解を深めるため、さまざまな広報、啓発活動などを実施しています。虐待に気付いたり、虐待かな? と思ったら速やかに連絡を!

児童虐待とは・・・

▽身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など
▽性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
▽ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
▽心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(DV) など
(グラフ)児童相談所での相談件数の推移(全国)
あなたの1本のお電話で救われる子どもがいます。
虐待かもと思ったらすぐにお電話をください。
189(いちはやく)
お住まいの地域の児童相談所につながります。
※一部のIP電話からはつながりません。
※通話料がかかります。

11月15日(日曜日) オレンジリボンたすきリレー in下関2015

 児童虐待防止の象徴、オレンジリボンをたすきに見立て、唐戸周辺をリレーしながら児童虐待防止を呼びかけます。太鼓の演奏や吹奏楽の演奏などのイベントも開催されます。※詳細=なかべこども家庭支援センター(Tel.266-1935)
日時 11月15日(日曜日)午前9時~11時
場所 スタート・ゴール/カモンワーフ特設会場

11月8日(日曜日) 里親制度の説明会 「里親になりませんか?」

 里親とは、さまざまな事情により家庭で生活を送ることができない子どもを迎え入れ、温かい雰囲気の中で、豊かな愛情を持って育ててくださる人たちのことです。特別な資格は必要ありません。里親期間も、数日から数年までさまざまです。
 児童養護施設などに入所している子どもを、盆や正月に数日預かっていただく「すこやかホーム」も募集しています。
※主催=下関児童相談所(Tel.223-3191)
日時 11月8日(日曜日)午前10時
場所 山口県下関児童相談所(貴船町三丁目)

問い合わせ

こども保健課(Tel.231-1432)


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

自転車、人、車が安全に通行できる環境づくり

 こんにちは。市長の中尾友昭です。駅周辺の歩道にあふれていた放置自転車などが無くなり、下関駅から唐戸まで、自転車道がつながりました。自転車、人、車がそれぞれ安心・安全に通行できる交通環境の創出を目指した『サイクルタウン下関構想』を策定し、推進しています。
 下関駅周辺では、「下関駅にぎわいプロジェクト」により、3箇所の有料自転車等駐車場と、そこに至る自転車道を整備しました。併せて、下関駅周辺を「自転車放置禁止区域および自転車等放置抑制区域」に指定し、自転車などの駐車対策を進め、駅周辺の放置自転車が無くなり、歩道も大変きれいな状態になりました。さらに、自転車道が整備されたことで自転車が快適に通行でき、人や車との接触事故防止によって、人や車も安全に通行できるようになりました。
 以前は商業施設前の車道は幅が広く、駐車後も通行できる幅が残っていました。送迎のために駐車する車が多く、自転車と駐車した車や乗降する人が交錯して、いつ事故が起きてもおかしくない危険な状態でした。今回の整備では、このような危険性も改善しました。
 車を乗り降りする場所は、東口駅前広場だけでなく、西口、南口にも、一般者用と身障者専用を整備しています。
 南口交通広場はシーモール駐車場横の交差点が進入口となっています。こちらは、建物の1階部分に整備していますので、雨天時にも雨にぬれることなく乗り降りができ、隣接する商業施設へも接続して大変便利です。
 自転車道は、みもすそ川付近の国道9号でも、整備が進められています。将来的には、下関駅から長府地区までつながり、素晴らしい関門海峡の景色を見ながら自転車を楽しむことができるようになります。
 「サイクルタウン下関構想」は、自転車だけでなく、人や車にもやさしい環境づくりを進めるものです。さらに、交通の面だけでなく、観光面での効果も期待され、市としては今後も力を入れていきたいと考えています。
 これからも自転車、人、車が安心して安全に通行でき、回遊しやすいまちづくりを進めていきます。
▼市長の部屋HP http://www.city.shimonoseki.lg.jp/
(写真)下関駅前商業施設沿いの自転車道(2015年9月)


目次へ▲

しものせきナビvol.61

幕末維新紀行

▼長府藩主毛利家墓所
功山寺:長府川端一丁目2番3号、笑山寺:長府川端二丁目4番1号、覚苑寺:長府安養寺三丁目3番10号
 長府藩主毛利家墓所は、長府の功山寺・笑山寺・覚苑寺の三寺院に分かれて営まれています。各墓所は、長府藩主家の墓制のありようを今に伝える貴重な事例として、平成26年12月2日に山口県指定史跡となりました。
 長府藩の歴代藩主は、藩祖毛利秀元から14代元敏まで続きます。このうち功山寺には、藩祖秀元を含め6人の藩主墓などがあります。三寺院の墓所で最も規模が大きく、唐破風付笠塔婆をはじめ、五輪塔・宝篋印塔・神道式方柱という長府藩主家で採用された墓標のすべてを見ることができます。
 笑山寺には、2代と7代の藩主墓などがあります。とりわけ圧巻なのが、県内最大級とされる二代光広の五輪塔(4.13メートル)で、見ごたえがあります。覚苑寺には、3代・6代・13代の藩主墓などがあります。功山寺と笑山寺では、遺体を埋葬しない詣り墓(埋葬墓は東京都泉岳寺)を基本とするのに対し、覚苑寺では埋葬墓であることが大きな特色です。
 歴史散策に絶好の季節に、長府城下町を形づくり、激動の幕末維新へと連なる歴代藩主の墓所巡礼はいかがでしょうか。
問合先 文化財保護課(Tel.254−4697)
(写真)長府藩主毛利家墓所(功山寺/通常非公開)


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)下関海響マラソン2014(2キロの部)
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号
※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRY/毎週日曜日…午前11時50分〜正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午前9時55分から)
▼市報しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日〜金曜日…午前8時30分・午後2時、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=11月30日

▼介護保険料(6期分)
▼国民健康保険料(6期分)
▼後期高齢者医療保険料(5期分)
▼下水道事業受益者負担金(3期分)
▼下水道事業受益者分担金(3期分)


目次へ▲

イベント

11月23日は、下関駅周辺でイベントが目白押し!

日時 11月23日(月曜日)
▼リトル釜山フェスタ
場所 グリーンモール商店街 ▽午前10時〜午後4時
▼豊前田満ぷくフェスタ
場所 豊前田商店街 ▽午前11時〜午後4時
▼エキマチランチタイムコンサート
場所 エキマチ広場(下関駅前人工地盤) ▽午前11時〜午後4時
問合先 産業振興課(Tel.231−1220)

菊川文化産業祭

日時 11月14・15日 午前10時〜午後3時30分(15日は午後3時まで)
場所 アブニール
内容 ▽両日=文化作品・農林産物などの展示、各種バザーなど ▽14日=園児防火遊戯、菊川中学校・田部高等学校吹奏楽部演奏など ▽15日=ジャンボ巻寿司作り、そうめん早食い競争、餅まきなど
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287−1114)

下関さかな祭

日時 11月23日(月曜日)午前8時〜午後1時
場所 下関漁港
内容 活魚・鮮魚・ふく刺・すし・くじらなどの販売、ジャンボふく鍋、あんこう鍋、くじら鍋など ※水産品のプレゼント抽選あり ※詳細は30ページの広告参照
問合先 水産課(Tel.231−1273)

豊田町文化産業まつり

日時 11月7・8日 午前9時30分〜午後4時(8日は午後3時まで)
場所 豊田生涯学習センター周辺
内容 作品展示、バザー、餅まき、福引き抽選会など
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766−1055)

歯の健康フェアinシーモール

日時 11月3日(火曜日)午前10時〜午後4時
場所 シーモール下関2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
内容 歯科検診、相談、フッ化物洗口、ブラッシング指導など
問合先 保健総務課(Tel.231−1408)

東行庵の催し

▼もみじライトアップ
期間 11月1日〜23日ごろの日没〜午後9時
参加費など 協力金200円
▼山茶花と椿まつり
日時 11月15日(日曜日)午前9時〜午後2時
内容 山茶花約100本、椿約1300本
問合先 東行庵(Tel.284−0211)

JA下関農業まつり

日時 11月23日(月曜日)午前9時〜午後3時
場所 海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
内容 農産物即売会・品評会、新米おにぎりの配布、新米すくい取り、ジャンボ巻きずし、アンパンマンショーなど
問合先 農業振興課(Tel.231−1250)

長府藩主毛利家墓所と功山寺山門の解説会

 山口県指定記念物(史跡)・長府藩主毛利家墓所の見学会を開催します。普段は非公開の功山寺墓所も公開し、笑山寺・覚苑寺の藩主墓とともに解説会を行います。
 保存修理工事が完了した市指定有形文化財(建造物)の功山寺山門についても紹介します。
日時 11月14日(土曜日)午前10時〜午後4時 ※少雨決行、荒天中止
問合先 文化財保護課(Tel.252−3867)

ホタルの里湯遊ウォーク

日時 11月15日(日曜日)
場所 豊田農業公園「みのりの丘」
内容 自然体験コース(4キロ)、湯遊コース(6キロ)、温泉コース(8キロ)、田舎コース(10キロ)、健脚コース(14キロ)※小学生以下は保護者同伴
定員 自然体験・温泉コースのみ100人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 11月6日(金/必着)までに、郵送か電話、ファクスで、(必)(7ページ)と希望コース、バザー申し込みの有無を、ホタルの里湯遊ウォーク実行委員会(〒750−0421市内豊田町大字殿敷1918番地1 Fax.766−2683)へ。
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766−1056)

ふれあい市場

日時 11月15日(日曜日)午前9時〜午後2時
場所 東行庵
内容 地元で採れた野菜や手作り菓子、お好み焼きなどの販売
問合先 吉田支所(Tel.284−0125)

豊田の紅葉まつり

▼スタンプラリー
期間 11月29日(日曜日)まで
場所 華山・神上寺、狗留孫山入口、豊田湖畔公園、みのりの丘、石柱渓入口
内容 3カ所以上の会場でスタンプを集印した方に、抽選で豊田の特産品などを進呈(道の駅「蛍街道西ノ市」にて)
▼各地区のイベント
日時・場所 11月15日(日曜日)=華山・神上寺、11月22日(日曜日)=石柱渓、11月23日(月曜日)=狗留孫山入口(重兵衛茶屋)、道の駅「蛍街道西ノ市」
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766−1056)

秋の花まつり

日時 11月28日(土曜日)午前8時〜午後3時
場所 下関合同花き地方卸売市場(椋野町三丁目)
内容 花束無料配布(先着200人)、ビンゴゲーム、アレンジ教室(一般500円、小学生以下無料)、関の花・切花・鉢物・米販売など
問合先 農業振興課(Tel.231−1228)

豊田町温泉の日

日時・場所 ▽11月5日(木曜日)=一の俣温泉(グランドホテル、観光ホテル、温泉荘/豊田町大字一ノ俣) ▽11月6日(金曜日)=西ノ市温泉(道の駅「蛍街道西ノ市」)
内容 入浴料半額、入浴者対象にお楽しみ抽選会を実施
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766−1056)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼秋の山野草展(展示・販売)=
日時 11月7・8日 午前9時〜午後5時(8日は午後3時まで)
▼木の実と森のツルでクリスマス用リース作り・農風パンプキンランチの試食=
日時 11月15日(日曜日)午前10時〜午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円
申込方法 11月12日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、リフレッシュパーク豊浦(Email:refreshpark−toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
共通事項・参加費など 一般200円、小・中学生100円
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772−4000)

企画展「湯浅倉平 郷土へのおもい」展

期間 12月1日(火曜日)まで 午前10時〜午後8時(入館は午後7時30分まで)
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774−3855)

障害者理解促進研修・啓発事業講演会

日時 11月29日(日曜日)午後1時30分〜3時
場所 しものせき環境みらい館3階
内容 演題「障がい・個性・その人らしさの視点−共生社会に求められるもの−」
講師 金原洋治氏(かねはら小児科院長)※耳の聞こえない方のために字幕・手話あり
定員 100人(先着順)
申込方法 11月20日(金曜日)までに、ファクスで、障害者支援課(Fax.222−3180)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)

ふるさと渓谷めぐりツアー

 菊川町と豊田町の渓谷を訪ねます。
日時 11月22日(日曜日)午前8時30分〜正午
場所 ▽集合=菊川総合支所
定員 18人(先着順)
参加費など 200円
申込方法 11月2日〜13日に、電話かファクスで(必)(7ページ)を、菊川総合支所地域政策課(Fax.287−2739)へ。
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287−1114)

旧秋田商会ビル★竣工100周年★記念イベント開催

 大正4(1915)年に竣工した旧秋田商会ビルの100周年を記念し、写真展や、大正娘に扮した職員によるおもてなしなどを企画。世界最古ともいわれている屋上庭園(通常非公開)を特別に一般公開。各日先着100人にプレゼントあり。※混雑時は人数制限あり
期間 11月21日〜27日 午前9時30分〜午後5時 ※屋上庭園公開時間=午前10時〜午後4時(21日〈土曜日〉は午後1時〜5時)
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

田中絹代ぶんか館の催し

▼おもしろ塾
日時 11月22日(日曜日)午後2時
内容 尺八演奏会と体験会 ▽演奏者=西惣輔氏(琴古流尺八宗家竹友会師範)
定員 ▽演奏会=40人(先着順) ▽体験会=10人(先着順)
▼田中絹代生誕記念DVD上映会『月夜の傘』
日時 11月29日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 4人の女性の家庭が抱えるささいな出来事の顛末を井戸端会議を通して描く ▽監督=久松静児 ▽出演=田中絹代、宇野重吉 ▽上映時間=128分
定員 40人(先着順)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250−7666)

彩りの城下町長府・秋

日時 11月21・22日 午後5時〜9時
場所 壇具川沿い、長府庭園、長府毛利邸、忌宮神社、長府商店街(飲食コーナー)
内容 キャンドルツリー、各種飲食コーナー、各種音楽イベントなど ※雨天中止
参加費など キャンドルチケット500円(前売り400円)※長府庭園・長府毛利邸は入園料必要
問合先 長府観光協会(長府支所内)(Tel.241−0595)

紅葉の城下町長府観光ガイド

 下関観光ガイドが城下町長府の紅葉の名所(功山寺、長府毛利邸、乃木神社、長府庭園など)へ案内します。※ガイド不在で対応できない場合あり
日時 11月の土曜日・日曜日、祝日 ▽午前の部=午前10時〜午後0時30分
▽午後の部=午後0時30分〜3時
申込方法 当日、長府藩侍屋敷長屋で受け付け。
問合先 観光政策課(Tel.231−1350)

秋の城下町散策ウォーク

 古江小路、横枕小路など秋の城下町を観光ガイドが案内します。
日時 11月15日(日曜日) ▽集合=午前9時20分(下関駅観光案内所前) ▽解散=午後0時30分ごろ
定員 50人(先着順)
申込方法 11月9日(月曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231−1350)

豊田ホタルの里ミュージアムの催し

【観察会】対象 小学生以上の方(小学生は保護者同伴) (1)は18歳以上の方
内容・日時 (1)生涯学習観察会「植物講座」=11月5日(木曜日)午後1時〜4時 (2)ひっつきむしの観察会=11月14日(土曜日)午後1時〜3時 (3)落ち葉の観察会=11月21日(土曜日)午後1時〜3時 (4)飛ぶタネの観察会=11月28日(土曜日)午後1時〜3時
共通事項・定員 各25人(先着順)
共通事項・参加費など 各100円
共通事項・申込方法 電話で、各開催日の2週間前から受け付け。
▼特別講演会「森と水辺をつなぐ細い糸:生きものたちの奇妙で複雑な関係」=
日時 11月8日(日曜日)午後1時〜2時30分
内容 カマキリなどに寄生して体内からこれらを水辺に誘導する「ハリガネムシ」という生き物の、生態系の中の意外な役割について
講師 佐藤拓哉氏(神戸大学)
定員 40人(先着順)
申込方法 11月7日(土曜日)までに、電話かファクスで豊田ホタルの里ミュージアム(Fax.767−0355)へ。
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767−0350)

ジビエをおいしく食べる会

対象 市内在住・在勤の方
日時 11月13日(金曜日)午後6時30分〜8時30分
場所 東京第一ホテル下関(赤間町)
内容 家庭でおいしく簡単にできるジビエレシピに掲載の料理が中心
定員 50人(先着順)
参加費など 1人4000円(ビール1本付き)
申込方法 11月6日(金曜日)までに、はがきかファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、農林整備課(〒750−0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231−4786 Email:sgnourin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※グループでの申し込みは、全員の(必)(7ページ)を1枚にまとめると、同じテーブルになるよう配慮します
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231−1262)

下関市芸術文化祭(11・12月)

【美術展】期間 11月8日(日曜日)までの午前9時30分〜午後5時 ※最終日は午後4時まで
場所 市立美術館
【中学校美術部展】日時 11月17日〜23日 午前9時30分〜午後5時
場所 市立美術館
【舞台芸術発表】▼ドリームシップ ▽11月15日(日曜日)午前10時30分、午後2時=下関少年少女合唱隊演奏会 ▽11月29日(日曜日)午前10時30分〜午後4時30分=歌と舞の祭典 ▽12月12日(土曜日)午後3時30分、13日(日曜日)午後3時=劇団Zing♪ Zingミュージカル公演
▼アブニール ▽11月8日(日曜日)午後0時30分〜午後4時=夢・和コンサート ▽11月29日(日曜日)午前10時〜午後4時30分=下関市吟剣詩舞道大会
問合先 市民文化課(Tel.231−4691)

園芸センターからのお知らせ

▼ナデシコの苗の無料配布=
対象 自治会、老人会、婦人会、子供会など
期間 11月中旬
場所 勝山苗ほ場(大字形山)
申込方法 11月6日(金曜日)までに、往復はがきに団体名、代表者の(必)(7ページ)と希望本数、植栽予定の場所・面積を書いて、園芸センター(〒759−6613市内富任町五丁目7番1号)へ。※植栽予定地の調査後、配布の可否などを連絡
問合先 園芸センター(Tel.258−0147)

ドリームシップのイベント

(1)「かぎ針で作る お花のネックレス」=
日時 12月6日(日曜日)午前10時〜正午
参加費など 1000円
(2)「リースをつくろう!花かざり〜クリスマスからお正月へ〜」=
日時 12月13日(日曜日)午後1時30分〜3時30分
参加費など 3500円
共通事項・申込方法 (1)11月20日(金/必着)まで、(2)11月27日(金/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、ドリームシップ(〒750−0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 ドリームシップ(Tel.231−1234)

考古博物館 展覧会

(1)開館20周年記念特別展「綾羅木郷遺跡とその時代−環濠集落 事始め−」
期間 11月15日(日曜日)まで
内容 環濠集落について3件27点の重要文化財を含む展示品で紹介
(2)やよい絵画展
期間 11月21日〜翌年1月31日 ▽優秀作品発表=平成28年1月5日(火曜日)
内容 小・中学生による考古博物館(綾羅木郷遺跡)周辺の風景画、展示を見ての感想画、原始・古代の生活文化などに関する絵画作品を展示 ※11月21日〜12月27日に来館者投票で優秀作品を決定
問合先 市立考古博物館(Tel.254−3061)

ふくふくこども館のイベント

▽ふくっこ大学第2回(全5回)=
対象 子育て中の保護者、子育て支援・保育・教育に関心のある方
日時 11月21日(土曜日)午前10時30分〜正午
定員 30人
▽ステップアップ写真クラブ第1回(全3回)=
対象 年長〜大人(子どもは保護者同伴)
日時 11月22日(日曜日)午後1時30分〜3時
定員 10組
持参する物 デジタルカメラ
▽イクメンセミナーin下関=
対象 子育て中の保護者、子育て・保育・教育に関心のある方
日時 11月29日(日曜日)午後1時〜4時
定員 100組
問合先 ふくふくこども館(Tel.227−2581)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー
発酵ジャパンin九州

 北九州市には、古くから愛され続けているしょうゆ、みそ、麹、日本酒、焼酎、ぬか炊きなどの郷土色豊かな発酵食品が数多く存在しています。市内の発酵食品をはじめ、全国から地ビール、ベーグル、ピクルスなどさまざまな食品の展示販売「発酵ジャパンin九州」を開催します。ぬか炊きのさらなる可能性を追求するため、新レシピコンテスト「日本ヌカ・オブ・ザ・イヤー2015」の公開審査と表彰式も同時開催します。
日時 11月7日(土曜日)正午〜午後5時、11月8日(日曜日)午前10時〜午後4時
場所 西日本総合展示場新館 A展示場(北九州市小倉北区浅野三丁目)
問合先 北九州市産業経済局 食の魅力創造・発信室(Tel.093-582-2080)

帆船「日本丸」があるかぽーとに寄港します

内容・日時 ▽入港=11月13日(金曜日)午後1時30分(歓迎セレモニーは午後3時) ▽セイルドリル=11月14日(土曜日)午後1時〜4時 ▽一般公開=11月15日(日曜日)午前9時30分〜11時30分、午後1時〜4時 ※乗船締め切り30分前 ▽出港・登しょう礼=11月17日(火曜日)午前9時30分 ※14日の午前9時30分〜11時30分は、岸壁テント内に海洋少年団のロープワークと手旗訓練の体験コーナーあり ※14・15日は、海響館小松★ワローホール(無料ゾーン)で「帆船模型展」も開催 ※天候により変更・中止の場合あり ※駐車場なし。
公共交通機関の利用を ※一般公開は、ペット連れ、サンダルでの乗船はご遠慮ください
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)
(写真)独立行政法人航海訓練所提供

海響館11月のイベント

▼海響館でクリスマスを楽しもう!
期間 11月21日〜12月25日
参加費など 入館料=大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金(証明書の提示を)
問合先 海響館(Tel.228−1100)

市立美術館の催し

▼特別展「北海道立近代美術館コレクション選 日本画逍遙」
期間 11月13日〜12月27日 ※月曜休館(11月23日は開館)
内容 「北国の個性」に注目しながら、明治から現代までの約60点の作品で、日本画の魅力を紹介
参加費など 一般1000円、大学生800円
【関連催事】
(1)アート・トークしものせき「『国際都市』下関で『日本画』を考える」=
日時 11月15日(日曜日)午後1時〜3時
(2)ギャラリートーク=
日時 11月21日(土曜日)午後2時〜 ※展示室にて要観覧受付
(3)美術講座「日本画ってなんだろう?−技法・成り立ち・画家紹介」=
日時 11月28日(土曜日)午後2時〜3時 ※(1)(3)=講堂にて、聴講無料
(4)ワークショップ「ミニ掛軸をつくろう」
日時 12月6日(日曜日)午後2時〜4時 ※造形室にて
定員 20人
参加費など 500円
申込方法 電話かはがきで、(必)(7ページ)を美術館(〒752−0986市内長府黒門東町1番1号)へ。
問合先 市立美術館(Tel.245−4131)
(写真)竹内栖鳳《家兎》 1939年 北海道立近代美術館蔵

森の家下関の催し

(1)みさかアウトドアクッキング=
日時 11月23日(月曜日)午前10時〜午後3時 ※中学生未満は保護者同伴
内容 アウトドア料理やジビエ料理に挑戦
定員 20人(抽選)
参加費など 小学4年生以上900円、小学3年生以下600円
(2)森の小学校=
対象 市内や近郊在住の小学1年生〜3年生
日時 11月28日(午前10時)〜29日(午後3時)※1泊2日
内容 秋の森探検、バードウォッチング
定員 20人(抽選)
参加費など 1人1980円
(3)森のようちえん=
対象 市内や近郊の幼稚園・保育園に通う4歳〜6歳の園児
日時 12月12・13日 ※各日午前10時〜午後3時
内容 ローストチキン作り、クリスマスクラフト
定員 各日20人(抽選)
参加費など 600円
共通事項・申込方法 11月5日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.Fax.259−8555)

児童館のイベント

▼ゆたか児童館(Tel.253−8281)
▽かばおじさんの腹話術=
対象 幼児と保護者など
日時 11月18日(水曜日)午前10時30分
▼ひかり童夢(Tel.229−0980)
▽スタンプ遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月5日(木曜日)午前10時30分
▽クリスマス飾り作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月11日(水曜日)午前10時30分
定員 25人(先着順) ▽歯科衛生士講話=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月13日(金曜日)午前10時30分
▼ひこまる(Tel.266−3321)
▽クリスマス飾り作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月20日(金曜日)午前10時30分
▼宇賀児童館(Tel.776−0001)
▽わくわくスポーツランドinUKA=
対象 乳幼児と保護者、小学生など
日時 11月14日(土曜日)午前11時(お茶会は午後1時)
定員 50人(先着順)※お茶会は当日先着30人
申込方法 11月1日〜8日に、直接か電話で。▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月11日(水曜日)午前11時


目次へ▲

スポーツ

城下町長府マラソン大会

日時 平成28年1月17日(日曜日)
▽スタート=午前9時20分
場所 集合=長府中学校グラウンド(長府逢坂町)
内容 2キロ(小学1年生〜4年生)、3キロ(小学5・6年生、中学生女子、一般女子)、5キロ(中学生男子、高校生、一般男女)、10キロ(高校生男子、一般男女、一般男女〈40歳以上、50歳以上〉)
参加費など 一般4000円、高校生2000円、小・中学生1000円
持参する物 個人=ナンバーカード引換券、団体=ナンバーカード(送付しているもの)
申込方法 11月13日(金曜日)までに、参加申込書を書いて参加料を郵便局で振り込みか、RUNTESホームページで必要事項を入力後、入金。※申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各支所、各総合支所、各公民館(旧市内)、一部の体育施設に設置
問合先 長府支所(Tel.245−0121)

障害者スポーツセンターの催し

(1)障害者中・上級バドミントン教室=
対象 中学生以上の障害者でバドミントンの経験のある方
日時 11月28日、12月5・12・19日 午後6時30分〜8時30分
定員 10人(先着順)
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ、ラケット(貸し出しあり)
(2)障害者フライングディスク記録会=
対象 障害者
日時 12月13日(日曜日)午後1時
共通事項・申込方法 (1)11月24日(火曜日)まで、(2)12月2日(水曜日)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227−2555)へ。
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232−1846)


目次へ▲

講座

下関市立大学市民大学テーマ講座

▼「地方創生に必要なこと〜下関市地域活性化の可能性〜」
 マクロ、メゾ、ミクロレベルでの各地域での取り組みを参考にしながら、住民にできることを考えます。
日時 11月8日(日曜日)午後1時〜4時
講師 安倍昭恵氏(株式会社YMFG ZONEプラニング顧問・首相夫人)、阿部眞一氏(長野県佐久市岩村田本町商店街振興組合理事長)、堤 晋一氏(音楽プロデューサー)、中村良平氏(岡山大学大学院社会文化科学研究科教授)、吉津直樹(市立大学学長) ▽コーディネーター=難波利光(地域共創センター長、市立大学教授)※公共交通機関の利用を
申込方法 11月4日(水/必着)までに、郵送かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を市立大学附属地域共創センター(〒751−8510市内大学町二丁目1番1号 Fax.253−1622 Email:chiikikyoso@shimonoseki−cu.ac.jp)へ。
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254−8613)

暮らしと人権学習講座

日時・場所 (1)11月25日(水曜日)=豊北生涯学習センター、(2)12月2日(水曜日)=アブニール ▽各日午後1時30分〜3時30分
内容 演題「心のおにと向き合って〜出会い、ことばの力〜」
講師 しの武(おに画作家)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222−0827)

リサイクル教室

内容 【11月】▽3・17日=組みひも ▽4・18日=布あそび ▽5・19日=古布で小物教室 ▽6・20日=裂き織り教室 ▽7・21日=布のリフォーム ▽8・22日=ガラス工芸 ▽10日=廃油石鹸 ▽10・25日=和服リサイクル、着付け ▽12・26日=表具教室、毛糸で小物教室、パッチワーク ▽18・20日=古布でぞうり作り ▽27日=エコクッキング 【12月】▽1日=組みひも ▽2日=布あそび ▽3日=古布で小物教室 ▽4日=裂き織り教室 ▽5日=布のリフォーム
申込方法 11月1日(日曜日)から電話(午前10時〜午後5時)で。
問合先 環境みらい下関(Tel.252−7220)

下関鯨類研究室「鯨塾」

▼「日本の南極海鯨類捕獲調査」
対象 中学生以上の方
日時 11月14日(土曜日)午前10時〜11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光交流部2階)
定員 12人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email:whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250−8307)

市民公開講座「がんと糖尿病」

日時 11月28日(土曜日)午後3時〜4時
内容 市民のがんや生活習慣病に対する正しい知識と理解の向上のための講座
講師 江口 透(市立市民病院 糖尿病内科医師)
定員 150人(先着順)
申込方法 11月26日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(7ページ)と参加人数を、市立市民病院事務部経営企画グループ(〒750−8520市内向洋町一丁目13番1号 Fax.224−3838 Email:keiei@shimonosekicity−hosp.jp)へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231−4111)

市民活動モーニングセミナー

対象 市民活動や地域活動に関心のある方(活動経験は問いません)
日時 11月7日(土曜日)午前10時〜正午
内容 テーマ「協働力〜さまざまな協働の事例、知っておきたい注意点!!」
講師 古賀桃子氏(特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター代表)
定員 50人(先着順)
申込方法 直接か郵送、ファクス、Eメールで、しものせき市民活動センター(〒750−0025市内竹崎町四丁目4番2号 Fax.232−1881 Email:katsudou@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
場所・問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231−1826)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 11月8・22・26日 ▽受け付け…講習会午前9時30分〜9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に犬・猫の譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物など
(2)犬のしつけ方教室(一般コース)
日時 11月22日(日曜日)午後2時〜4時
内容 犬の習性、飼育方法など ※犬の同伴不可
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日まで、(2)11月1日〜20日に、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256−6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)

食の体験教室「挑戦!ふく名人」

対象 市内在住の小学4年生〜中学3年生と保護者(祖父母含む)
日時 12月12日(土曜日)午前9時30分〜午後3時
場所 水産大学校(永田本町二丁目)
内容 ▽製造体験「下関のうまい蒲鉾の天ぷらづくり」 ▽調理実習「ふくの刺身引き、ふくのみそ汁」 ▽講話「魚のはなし」
定員 15組程度(先着順)
参加費など 1人1000円
持参する物 エプロン、三角巾、手拭きタオル
申込方法 11月2日(月曜日)から、(必)(7ページ)と学校名を、電話で保健総務課へ。
問合先 保健総務課(Tel.231−1408)

ユネスコ 英会話教室

【昼の部】
日時 毎週金曜日 ▽上級=午前10時30分〜11時50分 ▽中級=正午〜午後1時20分 ▽初級=午後1時30分〜2時50分 ▽入門=午後3時〜4時20分
場所 勤労福祉会館(幸町)
【夜の部】
日時 毎週水曜日 ▽初級=午後7時〜8時
場所 西部公民館
申込方法 往復はがきに、(必)(7ページ)と希望クラスを書いて、生涯学習課(〒750−0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申し込み後、受講料など詳細をお知らせします
問合先 生涯学習課(Tel.231−2054)

出張体験講座『勾玉づくり教室』

対象 小学生以上の方(小学1年生〜3年生は保護者同伴)
日時 12月12日(土曜日)午後1時30分〜4時
定員 40人(先着順)
参加費など 100円
申込方法 12月4日(金曜日)までに、電話かファクスで、参加者全員の必(7ページ/氏名はふりがなも)と小学1年生〜3年生は同伴者(製作不可)の氏名を、人類学ミュージアム(Fax.788−1843)へ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788−1841)

公民館パソコン教室

対象 パソコン初心者(パソコンを持参できる方優先)
期間 12月15日〜18日(4日間)午前9時30分〜正午
内容 市販ソフトを使った年賀状作り
場所 アブニール
定員 15人(抽選)
参加費など 500円程度
持参する物 ノートパソコン、プリンタ(持っている方)
申込方法 11月1日〜12日(消印有効)に、往復はがきに(必)(7ページ)とノートパソコンの有無を書いて、菊川教育支所(〒750−0317市内菊川町下岡枝117番地)へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4026)

秋季企画展「弥生人の墓」展示解説会

 下関市の代表的な弥生時代の遺跡・土井ヶ浜遺跡について、見どころを学芸員が解説します。
日時 11月22日(日曜日)午後1時30分〜
参加費など 入館料=大人510円、大学生等300円
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788−1841)

アブニールの輝きセミナー「プロに学ぼう!中華料理」

対象 市内在住の成人
日時 11月17日(火曜日)午前10時〜正午
場所 アブニール
内容 家庭にある身近な材料で作る中華料理
講師 胡 金坡氏(中国料理店オーナー)
定員 20人(先着順)
参加費など 1000円
申込方法 11月2日(月曜日)午前9時から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4026)

家庭教育推進事業

(1)ベビーダンス=
対象 0〜2歳児と保護者
日時 11月16・30日
(2)スクラップブッキング=
対象 0〜2歳児と保護者
日時 11月26日(木曜日)
(3)人形劇と読み聞かせ=
対象 1〜5歳児と保護者
日時 11月28日(土曜日)
(4)羽子板作り=
対象 小学生と保護者
日時 12月6日(日曜日)
場所 (1)ドリームシップ (2)(3)(4)川中公民館
定員 各10組(抽選)
参加費など (2)350円、(4)300円
申込方法 11月10日(火曜日)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を、家庭教育推進事業事務局(〒750−0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233−1171)

考古博物館の公開講座

(1)一般教養講座=
日時 11月14日(土曜日)午後1時30分〜3時30分
内容 演題「板付初期弥生集落を考える」
講師 横山邦継氏(元福岡市教育委員会 文化財整備課長
(2)考古よもやま話=
日時 11月21日(土曜日)午後1時30分〜3時
内容 演題「北の考古学」
講師 濱真二(考古博物館館長補佐)
共通事項・定員 80人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)11月12日(木曜日)まで、(2)11月19日(木曜日)まで
に、直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)と希望講座名を、考古博物館(Fax.254−3062 Email:main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

考古博物館 体験教室

(1)勾玉づくり教室=
対象 小学生〜大人(小学1年生〜3年生は保護者同伴)
日時 11月29日(日曜日)午後1時30分〜4時
定員 40人(抽選)
参加費など 100円
(2)ホネホネウォッチング=
対象 中学生以下の方(小学生以下は保護者同伴)
日時 12月5日(土曜日)午後1時30分〜3時30分
定員 15人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)11月20日(金/必着)までに、往復はがきで、参加者全員の必(7ページ/氏名はふりがなも)と小学1年生〜3年生は同伴者(製作不可)の氏名を、(2)12月4日(金/必着)までに、電話かファクスで(必)(7ページ)を、考古博物館(〒751−0866市内大字綾羅木字岡454番地 Fax.254−3062)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254−3061)


目次へ▲

募集

いのちを守る赤十字会員募集

 日本赤十字社山口県支部では、「24時間いつでも使用できるAEDの配備」など、必要性が高まっている5つの取り組みの資金を確保するため、新たにいのちを守る赤十字会員を募集します。
 年会費は個人2,000円以上、法人1万円以上です。入会時に、いのちや健康を守るのに役立つ「赤十字ブックレット(救急法等)」などを贈る他、定期的に赤十字情報を届けます。
申込方法 電話で、日本赤十字社山口県支部総務課(Tel.083-922-0102)へ。
問合先 防災安全課日赤事務局(Tel.231-9333)

園芸センター草取りなどのボランティア募集

日時 11月18日(水曜日)
定員 30人(先着順)
持参する物 軍手、作業ができる服装
申込方法 11月12日(木/必着)までに、はがきかファクス、Eメールで(必)(7ページ)と性別を、園芸センター(〒759−6613市内富任町五丁目7番1号 Fax.258−0156 Email:sgengeis@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258−0147)

「内水ハザードマップ(本庁地区)(案)」に対する意見を募集

 内水ハザードマップとは、想定を超える豪雨が降った際に浸水が想定される区域や、災害時に開設される避難所などを示したものです。
期間 11月2日〜30日
場所 閲覧場所=市ホームページ、河川課、西部公民館
申込方法 閲覧場所に設置の意見提出箱に入れるか、持参、郵送、ファクス、Eメールで河川課(〒750−8521市内南部町1番1号 Fax.231−1937 Email:kskasenk@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※電話など口頭での意見は不可
問合先 河川課(Tel.231−1171)

市内公営住宅などの入居者募集

【県営住宅】
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でないこと
内容 募集団地=中村、稗田、稗田改良、垢田、王司、川中東部、川中西部、横野、安岡、山の田東、一の宮、川棚、彦島、彦島堀越、第二彦島角倉、彦島江の浦 ▽入居予定時期=平成28年1月下旬 ※募集戸数など詳しくは11月2日(月曜日)以降に問い合わせを
申込方法 11月20日〜30日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751−0823市内貴船町三丁目2番1号 山口県下関総合庁舎4階 Tel.228−0310)へ。
【市営住宅など】
▼定期空家
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 ▽募集団地=白雲台、白雲台改良、西の尾、宝、宝改良、大学町、新地、茶山、竹崎改良、春日改良、中央改良、彦島迫、彦島迫町里、彦島塩浜(2)、長府前八幡(1)、長府古城、長府中六波(1)、新垢田、豊、熊野西、松風荘、安岡福江(2)、荒小田南、岡田、納涼、豊田西、納涼第二、滝部、二の浜 ▽入居予定日=平成28年1月1日(金曜日)以降
※募集の詳細は募集のしおりと募集状況一覧表で確認を
申込方法 11月2日〜10日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751−0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242−9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎新館1階ロビー、各総合支所建設課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申込先へ
▼募集で申し込みが無かった住宅の再募集=
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、11月30日(月曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成26年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 12月1日(火曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先 建築住宅課(Tel.231−4101)

市営駐車場の定期利用者募集

 市営長門町・細江町・赤間町駐車場では、定期利用者を募集しています。利用形態にあわせて、全日定期、夜間定期、団体定期があります。定期利用以外にも割引のある回数券やプリペイドカードも販売しています。詳細は各駐車場内の管理事務所まで問い合わせてください。
▼全日定期の料金・問合先
▽長門町=1カ月8300円/Tel.223−0411
▽細江町=1カ月1万5000円、6カ月6万6000円/Tel.232−2571
▽赤間町=1カ月1万5000円、6カ月6万6000円/Tel.223−8737
問合先 都市計画課(Tel.231−1360)

関門地区景観ウォッチング&セミナーへの参加者募集

 屋外広告物の専門家による講演と、唐戸周辺の屋外広告物のウォッチングや、ワークショップで意見交換を行い、良好な景観の形成について考えていきます。
日時 11月23日(月曜日)午前10時30分〜午後5時(予定)
場所 唐戸市場2階会議室
定員 20人(先着順)
申込方法 11月4日〜13日に、電話でまちなみ住環境整備課へ。
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1225)

長府庭園(一の蔵・三の蔵)の展示者募集

期間 平成28年4月1日〜29年3月31日
内容 手作り作品・写真・絵画・書道・工作・陶芸などを展示する方の募集 ※展示期間は1〜2週間程度
場所 長府庭園一の蔵2階(商い処)、三の蔵(ギャラリー蔵)※一の蔵の展示販売に係る手数料は繁忙期と閑散期で異なりますので、問い合わせを
申込方法 11月1日〜12月25日(必着)に、はがきかファクスで、(必)(7ページ)と展示場所、展示名、展示希望月、展示期間を長府庭園(〒752−0986市内長府黒門東町8番11号)へ。
問合先 長府庭園(Tel.Fax.246−4120)

ヘルシーランド下関 運動教室受講者・囲碁大会参加者募集

内容 下表の通り
申込方法 11月20日(金/必着)までに、窓口か往復はがきで(必)(7ページ)を、ヘルシーランド下関(〒751−0887市内大字井田・大字小野)へ。※子ども対象の教室は、子どもの氏名、年齢、生年月日の記入を ※囲碁大会参加希望者は棋力の記入を ※1教室1枚のみ
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256−6926)
▼ヘルシーランド下関の教室・催し
※グループ(2人まで)で希望する場合は1枚に連名で記入
(1)囲碁大会 市長杯18歳以上の方 12月4日金曜日 10時00分〜15時00分 32人 1,000円
(2)親子エクササイズ 2〜4歳児と保護者(幼児1人に対し保護者1人) 1月18日〜3月14日 月曜日(全8回) 10時30分〜11時30分 12組 5,600円
(3)リラクゼーションヨーガ 18歳以上の方 1月7日〜3月24日 木曜日(全10回) 11時00分〜12時00分 15人 5,600円
(4)フット&ボディーコンディショニング 1月18日〜3月14日 月曜日(全8回) 13時30分〜14時30分 15人 3,200円
(5)リトミック(いちごぐみ) 平成25年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人) 1月12日〜3月22日 火曜日(全10回) 10時15分〜11時00分 15組 5,800円
(6)リトミック(りんごぐみ) 平成24年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人) 1月12日〜3月22日 火曜日(全10回) 11時15分〜12時00分 15組 5,800円
(7)リトミック(みかんぐみ) 8カ月〜1歳6カ月の乳幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人) 1月15日〜3月25日 金曜日(全10回) 10時15分〜11時00分 15組 5,800円
(8)リトミック(ばななぐみ) 1歳7カ月〜未就園児と保護者(幼児1人に対し保護者1人) 1月15日〜3月25日 金曜日(全10回) 11時15分〜12時00分 15組 5,800円

保育園、認定こども園(保育園タイプ)の園児募集(4月から)

対象 平成28年4月1日現在、市内に住民票があり、保護者が次のいずれかに該当し保育が必要な場合
▽家庭外(内)で仕事をしている ▽出産前後のため保育ができない▽保護者の長期疾病か障害 ▽同居親族の介護・看護や長期入院している親族の入院付き添い ▽火災・風水害・地震などの災害の復旧 ▽求職活動や起業準備 ▽学校や職業訓練校などの就学 ▽虐待やDVのおそれがあること ▽市長が認める前記に類する状態にある場合
持参する物 子どものための教育・保育給付支給認定申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑
申込方法 11月20日(金曜日)まで ▽追加募集=(1回目)11月21日〜12月19日、(2回目)12月21日〜平成28年1月20日 ※育児休業明け保育所入所予約を含む ▽求職活動を理由とする方=平成28年2月1日〜20日 ※子どもと一緒に入園希望の保育園・こども園に行き、申し込み ※日曜日、祝日を除く ※申込書は各園、こども育成課、各総合支所市民生活課で配布
▼幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)の園児募集(4月から)=各園に直接、問い合わせを。
問合先 こども育成課(Tel.231−1929)

第3次下関市市民活動促進基本計画に関する意見の募集

場所 閲覧場所=市民文化課、市役所本庁舎本館1階、本庁の各支所、各総合支所、しものせき市民活動センター ※市ホームページにも掲載
申込方法 11月30日(月曜日)までに、「意見用紙」に(必)(7ページ)を書いて、閲覧場所窓口にある提出箱に入れるか、郵送、ファクス、Eメールで市民文化課(〒750−8521市内南部町1番1号 Fax.231−1809 Email:skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 市民文化課(Tel.231−1830)

自衛隊生徒を募集します

▼陸上自衛隊 高等工科学校生徒
対象 男子で中卒(見込み含む)17歳未満の方
日時 試験日=平成28年1月23日(土曜日)
申込方法 11月1日〜平成28年1月8日
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223−3935)


目次へ▲

保健

11月の健康スローガン(注1)
「からだよろこぶプラス1000歩」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。

母親学級

対象 妊娠中の方
日時・場所 (1)11月18日(水曜日)=新下関保健センター、(2)11月30日(月曜日)=菊川保健センター ▽各回午後1時30分〜3時30分
内容 (1)歯のはなし、赤ちゃんの育て方 (2)妊婦さんの食事、妊娠中の過ごし方、出産のはなし
講師 保健師、歯科衛生士、栄養士
持参する物 母子健康手帳
定員 (2)16人(要予約)
申込方法 (2)のみ、電話で菊川保健センター(Tel.287−2171)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231−1447)

12月1日は、世界エイズデー

 エイズは、一人ひとりが正しい知識をもち、責任ある行動をとれば予防できる病気です。
▼エイズ相談&血液検査窓口
11月30日 16時00分~16時30分 通常検査 予約不要
12月1日 10時00分 ~11時00分 迅速検査 予約要※2人まで
12月2日~4、7~11 10時00分~11時00分、16時00分~17時00分 通常検査迅速検査 予約要※迅速検査は各日4人まで
※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が分かります
※梅毒、クラミジアの検査も可 ※結果は直接口頭で。電話での照会不可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※毎週月曜日=午後4時〜4時30分、毎週水曜日=午前10時30分〜11時にも検査実施 ※事前に保健医療課へ連絡を
場所 市役所本庁舎新館3階
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

食品衛生責任者養成講習会

 食品営業はこの資格が必要です。
日時 11月30日(月曜日)
場所 勤労福祉会館(幸町)
定員 70人
参加費など 7000円
申込方法 11月1日〜20日(必着)に、申込書を下関市食品衛生協会(Tel.231−3335)へ。※申込書は請求を
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)

胸部健康診断(胸部X線撮影)

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽11月5・10・13・19・24・27日=午前9時30分〜11時 ▽11月2・11・16・25日=午後1時30分〜3時
場所 市役所本庁舎新館3階 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月〜2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

インフルエンザの流行時期になります。予防を心掛けましょう

 インフルエンザは11月下旬〜3月に流行しますので、次のことに注意し予防を心掛けましょう。
▽外出から帰宅した際には、必ず手洗い、うがいをする ▽せきなどの症状のある時や外出時には、マスクを着用する ▽インフルエンザの流行時には、なるべく人混みを避け、不必要な外出を控える ▽抵抗力をあげるために、日頃から規則正しい生活を心掛ける ▽室温20度前後、湿度50〜60%を保ち、換気をするなど環境を整える ▽予防接種を受ける ▽風邪症状がある時はマスクをつけ、医療機関を受診する
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月〜6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)12月4日(金曜日)=豊浦保健センター、(2)12月18日(金曜日)=川中公民館 ▽各回午前10時〜11時45分
定員 20組
参加費など 各100円
申込方法 電話で、(1)11月4日(水曜日)から豊浦保健センター(Tel.772−4022)、(2)11月18日(水曜日)から新下関保健センター(Tel.263−6222)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231−1447)

育児・健康相談(11月)

日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
唐戸保健センター 6日(金曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分)
豊北保健福祉センター 6日(金曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分)
六連島漁村センター 9日(月曜日) 健康相談(10時00分〜12時00分)
豊田子育て支援センター 11日(水曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分)
新下関保健センター 16日(月曜日) 育児相談(10時00分~11時30分)
蓋井島保健福祉館 25日(水曜日) 健康相談(10時30分~15時00分)
山陽保健センター 27日(金曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分)
黒井子育て支援センター 27日(金曜日) 育児相談(10時00分〜12時00分)

ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎に注意しましょう

 次のことに注意しましょう。
▽外出後・食事前・用便後などは、十分に手洗いする ▽まな板、包丁などの調理器具は台所用洗剤でよく洗い、熱湯をかけて消毒をする ▽食材・食品は冷蔵庫で保管し、新鮮なうちに食べる ▽加熱して調理する食材は85度、1分以上を目安として十分加熱をして食べる ※特に乳幼児や高齢者は抵抗力が弱いので、生ものや生焼けの食品は食べないようにしましょう ▽気になる胃腸症状がある時は医師の診察を受ける ▽下痢がある時は手洗いをしっかり行い、タオルの共用は避け、入浴は最後かシャワーのみにする ※排泄物や嘔吐物の消毒には漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)が有効です
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

健診を受けましょう

1.胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 ▽協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。▽胃検診車=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
場所・日時 JA清末集荷場=11月18日(水曜日)午前9時から
参加費など 1000円
申込方法 11月9日(月曜日)までに、下関市医師会(Tel.252−2188)へ。
2.若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満18歳〜39歳の方 ※昭和50年4月1日〜昭和51年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 11月9・30日、12月7日の午前9時30分〜10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
3.骨粗しょう症検診=
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 11月9・30日、12月7日の午前9時30分〜10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
▼他にも、大腸がん・肺がん(たんの検査)・子宮がん・乳がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検診が受診できます。※対象や内容、受診場所などの詳細は、「平成27年度版 健康診査のお知らせ」のパンフレット(成人保健課、各保健センターで配付)や市ホームページで確認を
▼自己負担金免除制度
 大腸がん・胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん検診の対象者で、次の(1)〜(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)70歳以上の方(乳がん検診は受診時に偶数年齢の方) (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物(2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前に成人保健課へ申請が必要)
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)

セットがん検診

 肺がん・大腸がん・胃がんの3つの検診を受けることが原則です。
対象 市内在住で満40歳以上の方(職場などで検診を受ける機会のない方)
期間 平成28年3月まで((3)は1月〜3月)※自己負担金免除制度あり ※希望に添えない場合あり
(1)下関医療センター(上新地町三丁目) Tel.231-7887
セットがん検診(肺がん(胸部X線)・大腸がん・胃がん(X線))
オプション(特定健診(国民健康保険被保険者)・前立腺がん・子宮がん・乳がん・肝炎ウイルス検診)
(2)市立市民病院(向洋町一丁目) Tel.224-3731
セットがん検診(肺がん(胸部X線)・大腸がん・胃がん(X線または内視鏡))
オプション(前立腺がん・子宮がん・乳がん・肝炎ウイルス検診)
(3)下関市医師会病院(大学町二丁目) Tel.252-2188
セットがん検診(肺がん(胸部X線)・大腸がん・胃がん(X線または内視鏡))
オプション(特定健診(国民健康保険被保険者)・前立腺がん・肝炎ウイルス検診)
(4)関門医療センター(長府外浦町) Tel.241-1199
セットがん検診(肺がん(胸部X線)・大腸がん・胃がん(X線))
オプション(特定健診(国民健康保険被保険者)・前立腺がん・肝炎ウイルス検診)
(5)市立豊浦病院(豊浦町大字小串) Tel.774-0511
セットがん検診(肺がん(胸部X線)・大腸がん・胃がん(X線または内視鏡))
オプション(特定健診(国民健康保険被保険者)・前立腺がん・子宮がん・乳がん・肝炎ウイルス検診)
(6)市立豊田中央病院(豊田町大字矢田) Tel.766-1012
セットがん検診(肺がん(胸部X線)・大腸がん・胃がん(内視鏡))
オプション(特定健診(国民健康保険被保険者)・前立腺がん・肝炎ウイルス検診)
セットがん検診/2,400円 特定健診(国民健康保険被保険者)/40〜64歳…1,800円 65〜74歳…1,400円 前立腺がん/1,000円 子宮がん/けい部…1,200円 けい部・体部…2,000円 乳がん/1,700円 肝炎ウイルス検診/無料
※(1)は特定健康診査の受診が必須 ※済生会下関総合病院でも実施していますが、予約受け付けは終了しました
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)

認知症相談会

日時・場所 (1)11月18日(水曜日)=豊田保健福祉センター(Tel.766−2041) (2)11月20日(金曜日)=唐戸保健センター(Tel.231−1233) (3)11月26日(木曜日)=彦島保健センター(Tel.266−0111)
定員 各3人(先着順)
申込方法 直接か電話で、各会場へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)

心の健康相談

 精神科医が相談を受けます。
日時・場所 ▽11月25日(水曜日)=豊田保健福祉センター ▽11月27日(金曜日)=市役所本庁舎新館3階 ※各回午後1時〜3時
申込方法 前日までに、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1419)

歯周病予防教室

日時 11月26日(木曜日)午後1時30分〜3時
場所 新下関保健センター
内容 歯科医師による講話「歯周病は生活習慣病」、歯科衛生士による歯磨き指導など
定員 30人(先着順)
持参する物 歯ブラシ、コップ
申込方法・問合先 保健総務課(Tel.231−1408)


目次へ▲

福祉・医療

ブックスタート

 「ブックスタート」とは絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。
 1冊目の絵本は出生届提出時に、2冊目の絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で読み聞かせを行い、お渡しします。出生届提出時に絵本を受け取っていない方には随時引換券を送付しますので、こども家庭課、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課で受け取ってください。
問合先 こども家庭課(Tel.231−1353)

高齢者の福祉サービス

▼訪問理美容サービス
対象 市内に居住し、在宅で生活している65歳以上の高齢者か重度身体障害者で、次のいずれかに該当する方 ▽体の状況から座位を保つことが困難な方 ▽ストレッチャーなどによらなければ、外出が困難な方 ▽問題行動を伴う認知症などで一般の理美容店の利用が困難な方
内容 対象者の自宅を訪問し、理髪を行う。1年度に6回まで ※8月〜11月に申請した方は4回、12月以降に申請した方は2回まで
参加費など 実施店の所定の料金
▼寝具洗濯乾燥サービス
対象 市内に居住する65歳以上の一人暮らしの高齢者か高齢者のみの世帯の方、一人暮らしの重度身体障害者で在宅で生活している3カ月以上寝たきりの方
内容 寝たきりの方が使用している布団、毛布などを洗濯、乾燥するサービス。1年度に3回まで ※10月〜12月に申請した方は2回、1月以降に申請した方は1回 ※1回で布団など4枚まで可
参加費など 費用の1割
問合先 長寿支援課(Tel.231−1340)

「ファミリーサポートセンター」の講習会を一般開放します

 ファミリーサポートセンターは、育児の援助を受けたい人と行いたい人が会員になり、「子育てのサポート」をする有償のボランティア制度です。
 提供会員向けの講習会を開放しますので関心・興味のある方は参加してください。
(1)「今どきの子育て事情」「こどもの病気と予防接種の最新情報」
日時 11月10日(火曜日)午前10時〜午後0時30分
場所 勝山公民館
定員 20人
(2)「普通救命講習」
日時 11月19日(木曜日)午前9時30分〜午後0時30分
場所 中央消防署
定員 20人
(3)「なぜいじめは起きるの?」
日時 12月4日(金曜日)午前10時30分〜正午
場所 勝山公民館
定員 20人
申込方法・問合先 下関市ファミリーサポートセンター(Tel.233-7632)

子育て情報誌「ちゃいるど保存版2015」を配布しています

内容 配布場所=こども家庭課、本庁の各支所、各総合支所市民生活課、各児童館、ふくふくこども館、市内の各幼稚園・保育園・認定こども園など ※各戸配布は行いません ※市ホームページに掲載予定
問合先 こども家庭課(Tel.231−1353)

病児保育

 子どもが病気の時に、保護者が仕事などの理由で、家庭で保育できない場合、一時的に預かります。
※連続の利用は原則7日以内
対象 0歳〜小学6年生までの病気の子ども
日時 月曜日〜金曜日=午前8時〜午後6時、土曜日=午前8時〜午後2時 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始は休み
場所 すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245−5691)、わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233−0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256−2865)、病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250−9876)
参加費など (1日)▽市民税課税世帯…2000円 ▽市民税非課税世帯・生活保護世帯…1000円
申込方法 事前に登録申請書の提出を。
※利用の時は、病児保育指示書(病院での診察の際にもらってください)が必要
問合先 こども家庭課(Tel.231−1353)

障害児福祉手当・特別障害者手当、特別児童扶養手当の申請を

▼障害児福祉手当・特別障害者手当
対象 政令で定める程度の障害(身体や精神に重度・最重度)の状態にある方
▼特別児童扶養手当
対象 20歳未満の政令で定める程度の障害(身体や精神に中度以上)の状態にある児童を養育している方
共通事項・申込方法 障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。※所得制限あり
問合先 障害者支援課(Tel.231−1917)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287−4003)
▽豊田(Tel.766−2180)
▽豊浦(Tel.772−4023)
▽豊北(Tel.782−1922)

国民健康保険の加入・脱退の届け出は14日以内に

▼国保に加入するのはどんなとき?
▽他の市町村から下関市に転入したとき ▽会社の健康保険をやめたときか扶養をはずれたとき ▽国保加入者に子どもが生まれたとき ※届け出が遅れると医療費が全額自己負担となり、保険料をさかのぼって納めなくてはなりません
▼国保を脱退するのはどんなとき?
▽下関市から他の市町村に転出したとき ▽会社の健康保険に加入したときか、扶養になったとき ▽国保加入者が死亡したとき ※届け出が遅れると、脱退の手続きを行うまで保険料の請求が続きます。そのまま国保の保険証で病院にかかると、国保が負担した医療費を返していただくことになります ※75歳到達により国保から後期高齢者医療に移行する方は、国保脱退手続きは必要ありません
申込方法 保険年金課(市役所本庁舎新館1階)、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 保険年金課 (Tel.231−1930)、各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和25年12月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証
申込方法 介護保険課(市役所本庁舎新館2階)、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231−3184)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4006) ▽豊田(Tel.766−2687) ▽豊浦(Tel.772−4021) ▽豊北(Tel.782−1924)

国民健康保険料は便利な口座振替で

 保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231−1689)、各総合支所市民生活課

国民健康保険の出産育児一時金直接支払制度をご存じですか

 国民健康保険の被保険者が出産したとき、出産育児一時金が世帯主に支給されます。出産費用に代えて医療機関へ直接支払うこともできます。
内容 上限42万円 ※出産費用が42万円未満の場合、申請により差額を支給 ※産科医療補償制度に加入しない医療機関で出産した場合、1万6000円を減算 ※出産日翌日から2年を経過した場合は、支給不可
問合先 保険年金課(Tel.231−1668)、各総合支所市民生活課

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について

 国民年金保険料は、社会保険料控除の対象です。その年の1月1日〜12月31日に納付した全ての保険料が対象です。保険料の納付者には、11月上旬に日本年金機構から、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。年末調整や確定申告の際は、この証明書か領収証書を添付してください。
※10月1日〜12月31日に今年はじめて保険料を納付した方には来年2月上旬に送付 ※家族の保険料を納付した場合も、社会保険料控除に加えることができます。家族宛てに送られた控除証明書を添付して申告を ※問い合わせは、11月2日〜翌年3月15日まで、専用ダイヤル(Tel.0570−058−555)へ
問合先 保険年金課(Tel.231−1931)、下関年金事務所(Tel.238−0071)

歯の無料健康診断を

 市内の歯科医師会加入の医院で無料健康診断を行います。※詳細は歯科医院に問い合わせを
対象 国民健康保険加入者
期間 11月16日〜21日
持参する物 国民健康保険証
問合先 保険年金課(Tel.231−1668)、各総合支所市民生活課


目次へ▲

相談

11月の総合相談(心配ごと)

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時〜午後3時
▽社協各支所=午前10時〜正午 ※社協豊田支所の年金相談は午後4時まで ※豊浦総合支所の行政相談は午前9時30分〜11時30分
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
4日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
5日 彦島公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
12日 長府東公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
12日 川中公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
18日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
19日 安岡公民館/民生児童委員・人権擁護委員
26日 小月公民館/民生児童委員・人権擁護委員
26日 勝山公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
27日 社協豊田支所/人権擁護委員※法務局職員も来所・行政相談委員・年金事務所
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
10日 豊浦総合支所/行政相談委員
17日 川棚公民館/人権擁護委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
20日 豊北保健福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員

弁護士無料法律相談

▼豊北総合支所=
日時 11月20日(金曜日)午後1時〜4時
定員 6人(先着順)
申込方法 11月1日〜20日に、電話で豊北総合支所(Tel.782−1917)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月・木曜日
※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談は平日(午前8時30分〜午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231−3730)

ハトマーク空き家無料相談会

 山口県宅建協会による空き家の利活用や相続などに関する無料相談会を行います。事前の申し込みは不要ですが、できる限り空き家の資料を持参してください。
対象 空き家所有者など
日時 11月23日(月曜日)午後1時30分〜4時30分
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目)
内容 ▽税理士による空き家と相続の対策セミナー(午後1時30分〜) ▽宅地建物取引士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、リフォーム事業者による個別相談会(午後2時30分〜)
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)

婦人相談員にご相談ください

 配偶者からの暴力(DV)やデートDVなど女性に関わる問題について婦人相談員が面接(要予約)、電話で相談に応じます。
日時 毎週月曜日〜金曜日の午前9時〜午後4時
場所 市民相談所(市役所本庁舎新館5階)
▽相談電話=Tel.231−1156
問合先 福祉政策課(Tel.231−1418)

全国一斉 女性の人権ホットライン強化週間

 配偶者からの暴力など、女性をめぐる人権問題について、法務局職員や人権擁護委員が電話で相談を受けます。
期間 11月16日〜22日 午前8時30分〜午後7時 ※土曜日・日曜日は午前10時〜午後5時
▽専用電話番号=Tel.0570−070−810
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222−0827)

行政書士による無料相談会

日時 11月7日(土曜日)午前9時30分〜午後3時30分
場所 勝山公民館
内容 相続、遺言、法人設立、許認可、成年後見に関することなど ※予約不要 ▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.282−0160)
問合先 生涯学習課(Tel.231−2054)


目次へ▲

お知らせ

11月の臨時休場日

▼唐戸市場=休場日はありません
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)
▼新下関市場=
日時 11月11・18日 ※日曜日、祝日も休場
問合先 青果市場室(Tel.256−0277)

インターネット公売

▽申込期間=11月5日 午後1時〜19日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=11月27日 午後1時〜29日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=11月27日 午後1時〜12月4日 午後1時 ※内容の変更や公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo! Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231−1170)

戦没者等の遺族に支給される特別弔慰金の請求はお済みですか?

 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十回特別弔慰金)が支給されます。対象者や申請方法などの詳細は、市報7月号4ページで確認してください。
内容 支給内容=額面25万円、5年償還の記名国債
申込方法 11月1日〜平成30年4月2日は、福祉政策課(市役所本庁舎新館6階)と各総合支所市民生活課で受け付け。
問合先 福祉政策課(Tel.231−1418)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287−4006) ▽豊田(Tel.766−2947) ▽豊浦(Tel.772−4020) ▽豊北(Tel.782−1923)

中小企業年末特別融資

対象 市内の中小企業者・組合
内容 ▽融資限度額=1企業800万円、1組合4800万円 ▽融資利率=1・8% ▽取扱金融機関=山口銀行、西京銀行、西中国信用金庫、商工組合中央金庫
持参する物 納税証明書(平成26年度市・県民税か直近の法人市民税)
申込方法 11月4日〜12月30日に、各金融機関へ。
問合先 産業振興課(Tel.231−1220)

介護就職面接会

対象 求職者、平成28年3月に大学・短大・専修・高等専門学校を卒業予定の方
日時 11月6日(金曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 社会福祉センター(貴船町三丁目)
内容 介護の仕事を希望する方と求人事業所との合同面接会 ※参加予定事業所=約12社
持参する物 履歴書、筆記用具など
申込方法 求職者は下関公共職業安定所(Tel.222−4031)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231−1310)

全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練

 緊急時、市民の皆さんへ迅速に確実な情報を伝えられるよう、全国瞬時警報システム(Jアラート)による、全国一斉情報伝達訓練が行われます。
 訓練当日は、市内38箇所のスピーカーから一斉に放送されます。
日時 11月25日(水曜日)午前11時
内容 ▽放送内容=防災行政無線チャイム→「これは、試験放送です」(3回)→「こちらは、防災下関市です」→防災行政無線チャイム ▽設置場所=市役所本庁舎、各公民館、各総合支所、岡枝・大野の河川敷、宇賀児童館、豊浦勤労青少年ホーム、豊浦多世代交流センター、田耕農林漁家婦人活動促進センター、角島開発総合センター、山口県漁業協同組合六連島支店・蓋井島支店、ゆめタウン野積場、乃木浜野積場※市ホームページのトップ画面にも訓練の緊急情報内容が約1分間表示されます
問合先 防災安全課(Tel.231−9333)

新しい電子入札システムを導入しました

 平成27年10月1日から新しいシステムで入札を実施しています。
 入札の参加を希望する方は、入札参加資格登録が必要です。※電子入札用ICカードの入手が必要となる場合あり
対象 工事、コンサル、物品、物品修繕、印刷物製造請負で上下水道局、ボートレース企業局は工事・コンサルのみ。※詳細は、市ホームページの下関市電子入札システムポータルサイトで確認できます
問合先 ▽契約課…工事契約係(Tel.231−1761)、物品契約係(Tel.231−3178) ▽上下水道局経営管理課(Tel.231−8851)

宝くじ助成金で女性消防隊の軽可搬ポンプなどを購入

 下関市では、一般財団法人自治総合センターが行う「平成27年度コミュニティ助成事業」の助成を受け、軽可搬ポンプ(D−1級)などを購入しました。
問合先 消防局警防課(Tel.233−9112)

年末調整説明会と税に関する11月の催し

年末調整説明会
▽ドリームシップ海のホール=
対象 菊川・豊田・豊浦・豊北町以外の方
日時 11月18日(水曜日)午後1時30分〜3時30分 ※無料駐車場なし。公共交通機関の利用を
▽アブニール=
対象 菊川・豊田・豊浦・豊北町の方
日時 11月20日(金曜日)午後1時30分〜3時30分
※申告は自宅やオフィス、税理士事務所からインターネットでできる「e−Tax」を、納付は自宅やオフィスから納付可能な「ダイレクト納付」の利用を
税に関する催し
 11月11日〜17日は「税を考える週間」です。
▽税に関する作品(中学生の作文・習字、小学生の絵はがき)などの展示=
期間・場所 11月6日(金曜日)まで/シーモール下関2階、11月7・8日/豊田生涯学習センター、11月11日〜19日/豊北総合支所・川棚公民館、11月14・15日/アブニール
▽税理士による税の無料相談=
日時 11月6日(金曜日)午前10時〜午後4時
場所 シーモール下関2階
▽マイナンバー制度説明会=
日時 11月6日(金曜日)午後2時〜3時30分
場所 シーモールパレス エメラルドの間 ※入場無料
問合先 下関税務署(Tel.222−3441)

2つの給付金の受け付けが間もなく締め切られます

 要件に該当する方は、2つの給付金を両方とも受け取ることができます。受給対象でまだ申請していない方は、早めに申請を。
臨時福祉給付金
申込方法 申請締切=12月28日(月曜日)
※支給条件などの詳細は、市報8月号20ページを参照してください
子育て世帯臨時特例給付金
申込方法 申請締切=12月1日(火曜日)
※支給条件などの詳細は、市報6月号19ページを参照してください
提出先=臨時福祉給付金室
 (〒750-8521市内南部町1番1号)
手続きに関するお問い合わせ
 下関市臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)
 ▽午前9時〜午後5時(平日のみ)
給付金相談窓口
市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課
 ▽午前9時〜午後5時(平日のみ)
問合先 臨時福祉給付金室(Tel.231-1208)

最低賃金が改正されました

内容 山口県最低賃金=1時間731円
※特定の産業には特定(産業別)最低賃金が定められています ※パート、アルバイトなどを含め全ての労働者に最低賃金以上の賃金が支払われなければなりません
問合先 厚生労働省山口労働局賃金室(Tel.083−995−0372)、下関労働基準監督署(Tel.266−5476)

森林の立木伐採は届け出を

 県の定める地域森林計画対象森林の立木を伐採するときは、森林法に基づく届け出が必要です。無断伐採は100万円以下の罰金に処せられます。
対象 森林所有者、伐採の権限を持つ方 ※伐採する人と所有者が違う場合、連名による届け出が必要
期間 伐採を始める90日前〜30日前
場所 届出先=農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課 ※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231−1256)

地籍図・地籍簿(案)の閲覧について

 平成26年度に地籍調査(一筆地調査)を実施した次の土地の地籍図と地籍簿の案を作成しましたので、特に地権者の方は、閲覧・確認をお願いします。
期間 11月27日〜12月17日 午前9時〜午後5時(毎週木曜日は午後8時まで)※11月28・29日以外の土曜日・日曜日、毎週月曜日は休み
場所 彦島公民館
内容 対象土地=彦島塩浜町一・二・三・四丁目、彦島角倉町二丁目、彦島福浦町三丁目
持参する物 印鑑
問合先 都市計画課(Tel.231−1298)

粗大ごみ等の申し込みはお早めに

 例年、11・12月は粗大ごみ等受付センターへの申し込みが集中し、電話がつながりにくくなります。
 1カ月前から申し込みが可能ですので、回収日・申込期限を確認し、余裕をもって申し込んでください。申し込みは、パソコン、携帯電話、スマートホンによるインターネット受付(24時間)が大変便利です。
▽粗大ごみ等受付センター=Tel.254−5380
▽インターネット受付=https://www.eco.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/www2/
▽携帯電話、スマートホン用QRコード
問合先 クリーン推進課(Tel.251−1194)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

日時 11月11日(水曜日)午前10時〜午後4時
場所 市役所上田中町庁舎2階会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232−7214)

軽自動車税の税額が変わります

問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4001)
▽豊田(Tel.766-2953)
▽豊浦(Tel.772-4012)
▽豊北(Tel.782-1918)
▼原動機付自転車、二輪車等
原動機付自転車(50cc以下) 1,000円(~平成27年度)/2,000円(平成28年度~)
原動機付自転車(50cc超90cc以下) 1,200円(~平成27年度)/2,000円(平成28年度~)
原動機付自転車(90cc超125cc以下) 1,600円(~平成27年度)/2,400円(平成28年度~)
原動機付自転車(ミニカー) 2,500円(~平成27年度)/3,700円(平成28年度~)
軽自動車二輪(125cc超250cc以下) 2,400円(~平成27年度)/3,600円(平成28年度~)
二輪小型自動車(250cc超) 4,000円(~平成27年度)/6,000円(平成28年度~)
小型特殊自動車(農耕用作業車) 1,600円(~平成27年度)/2,400円(平成28年度~)
小型特殊自動車(その他のもの(リフトなど)) 4,700円(~平成27年度)/5,900円(平成28年度~)
▼軽四輪車等(三輪以上の軽自動車)
 平成27年4月1日以降に最初の新規検査を受けるものから、新税額が適用されます。
 平成28年度課税分から、その年の4月1日現在、最初の新規検査から13年を経過した車両には重課税額が適用されます。
 平成28年度に重課税額が適用になるのは、平成14年以前に新規検査を受けた車両です。
※電気軽自動車、天然ガス軽自動車、メタノール軽自動車、混合メタノール軽自動車、ガソリンを内燃機関の燃料として用いる電力併用軽自動車、被けん引自動車は、重課の対象となりません
軽自動車(三輪) 3,100円(旧税額)/3,900円(新税額)/4,600円(重課税額(13年経過))
軽自動車(四輪以上)
乗用(自家用) 7,200円(旧税額)/10,800円(新税額)/12,900円(重課税額(13年経過))
乗用(営業用) 5,500円(旧税額)/6,900円(新税額)/8,200円(重課税額(13年経過))
貨物用(自家用) 4,000円(旧税額)/5,000円(新税額)/6,000円(重課税額(13年経過))
貨物用(営業用) 3,000円(旧税額)/3,800円(新税額)/4,500円(重課税額(13年経過))
(図)重課税率の例
▼軽自動車税のグリーン化特例(軽課)
 平成27年4月1日から平成28年3月31日に新規登録された軽四輪車等(三輪以上の軽自動車)で、一定の環境性能を有するものについて、平成28年度分の軽自動車税の税率が軽減されます。
軽自動車(三輪) 3,900円(基準税率)/1,000円(税率を概ね75%軽減)/2,000円(税率を概ね50%軽減)/3,000円(税率を概ね25%軽減)
軽自動車(四輪以上)
乗用(自家用) 10,800円(基準税率)/2,700円(税率を概ね75%軽減)/5,400円(税率を概ね50%軽減)/8,100円(税率を概ね25%軽減)
乗用(営業用) 6,900円(基準税率)/1,800円(税率を概ね75%軽減)/3,500円(税率を概ね50%軽減)/5,200円(税率を概ね25%軽減)
貨物用(自家用) 5,000円(基準税率)/1,300円(税率を概ね75%軽減)/2,500円(税率を概ね50%軽減)/3,800円(税率を概ね25%軽減)
貨物用(営業用) 3,800円(基準税率)/1,000円(税率を概ね75%軽減)/1,900円(税率を概ね50%軽減)/2,900円(税率を概ね25%軽減)
▽税率の軽減率(概ね)75%軽減
乗用 電気自動車及び天然ガス自動車(ポスト新長期規制からNOx10%低減)
貨物 電気自動車及び天然ガス自動車(ポスト新長期規制からNOx10%低減)
▽税率の軽減率(概ね)50%軽減
乗用 平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★)かつ平成32年度燃費基準+20%達成車
貨物 平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★)かつ平成27年度燃費基準+35%達成車
▽税率の軽減率(概ね)25%軽減
乗用 平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★)かつ平成32年度燃費基準達成車
貨物 平成17年排出ガス基準75%低減達成車(★★★★)かつ平成27年度燃費基準+15%達成車

無料耐震診断in菊川文化産業祭

対象 木造住宅の所有者
日時 11月14・15日 午前10時〜午後2時
場所 アブニール
内容 診断ソフトを利用した簡易な「木造住宅耐震診断」(1時間)※子ども向けの耐震クイズも開催
持参する物 自宅の建築時の図面 ※診断希望者が多数の場合はお断りすることがあります
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)

月に1回以上は「家庭の日」を!

 家庭は、子どもが親や家族との愛情によるきずなを形成し、人への信頼感や倫理観、自立心などを身に付けていく大切な場所です。
 事業者・民間団体にも家族での取り組みを実践しやすい環境づくりに配慮するよう求めており、職場を挙げての取り組みが大切です。
 本市では、毎月第3日曜日を中心に、月に1回以上は「家庭の日」運動を積極的に推進しています。
▼具体的には何をする?
【家庭では】 ▽家族で夕食を共にし、みんなで後片付けをする ▽テレビをつけない・ゲームをしない日とする ▽一人暮らしの方は離れて暮らす家族に連絡し、会話の時間を持つ など
【職場では】 ▽定期的にノー残業デーを実施し、定時退社を呼び掛ける ▽子どもの学校行事に参加しやすいような職場の雰囲気づくりを進める ▽家族で参加できる親睦旅行などの行事を実施する
▼青少年健全育成推進大会
日時 11月9日(月曜日)午後2時〜4時
場所 川中公民館
内容 啓発作品表彰、
功労者表彰、活動発表、講演会など
問合先 生涯学習課(Tel.231−7968)

はかりの定期検査

 計量法に基づき、取引・証明などに使用するはかりは2年に1回、定期検査を受けることが義務付けられています。
日時・場所 下表の通り
内容 検査手数料 ▽能力100キロ以下=500円 ▽能力250キロ以下=900円 ▽分銅・おもり=1個10円 ▽電気式・光電式(100キロ以下)=1400円
問合先 産業振興課(Tel.232−7214)
▼11月 はかりの定期検査(学校関係)
2日(月曜日) 10時00分~12時00分 川中支所/1階ロビー
2日(月曜日) 13時30分~15時30分 勝山小学校/体育館周辺
4日(水曜日) 10時00分~12時00分 長府東公民館/1階ロビー
4日(水曜日) 13時30分~16時00分 長府支所/正面玄関
5日(木曜日) 10時00分~12時00分 勝山支所/正面玄関
5日(木曜日) 13時30分~15時30分 市役所本庁舎本館/1階ロビー
6日(金曜日) 10時00分~12時00分 吉見公民館/1階ロビー
6日(金曜日) 13時30分~15時30分 吉母公民館/1階ロビー
9日(月曜日) 10時00分~12時00分 市体育館/正面玄関
9日(月曜日) 13時30分~15時30分 関西小学校/体育館入口
10日(火曜日) 10時00分~12時00分 玄洋公民館/1階ロビー
10日(火曜日) 13時30分~15時30分 江浦小学校/正面玄関
11日(水曜日) 10時00分~12時00分 彦島公民館/駐車場側入口
11日(水曜日) 13時00分~15時30分 彦島公民館/駐車場側入口
12日(木曜日) 10時00分~12時00分 王司公民館/1階ロビー
12日(木曜日) 13時30分~16時00分 川中公民館/工作室
13日(金曜日) 10時00分~12時00分 長府中学校/裏門側玄関入口
13日(金曜日) 13時30分~15時30分 清末公民館/1階ロビー
16日(月曜日) 10時30分~12時00分 豊北総合支所/1階ロビー
16日(月曜日) 13時00分~15時00分 豊北総合支所/1階ロビー
17日(火曜日) 10時00分~12時00分 西部公民館/第1研修室
17日(火曜日) 13時30分~15時30分 市役所上田中町庁舎/庁舎裏側入口
18日(水曜日) 10時00分~12時00分 小月公民館/正面玄関
18日(水曜日) 13時30分~15時30分 内日公民館/1階ロビー
19日(木曜日) 10時00分~12時00分 北部公民館/1階ロビー
19日(木曜日) 13時30分~15時30分 安岡公民館/正面玄関
20日(金曜日) 10時00分~12時00分 王喜公民館/1階ロビー
20日(金曜日) 13時30分~15時30分 吉田公民館/1階ロビー
24日(火曜日) 10時30分~12時00分 阿川公民館/1階会議室
24日(火曜日) 13時00分~15時00分 阿川公民館/1階会議室
25日(水曜日) 10時00分~12時00分 アブニール/女性室
25日(水曜日) 13時00分~15時30分 アブニール/女性室
26日(木曜日) 10時00分~12時00分 豊浦勤労青少年ホーム/1階ロビー
26日(木曜日) 13時30分~15時30分 豊浦総合支所/地域交流スペース
27日(金曜日) 10時00分~12時00分 豊浦ふれあいセンター/玄関
27日(金曜日) 13時30分~15時30分 小串公民館/1階ロビー
30日(月曜日) 10時30分~12時00分 豊田中小学校/正面玄関
30日(月曜日) 13時30分~15時00分 豊田総合支所/1階ロビー
12月1日(火曜日) 10時00分~12時00分 下関市計量検査場/大型計量検査場
12月1日(火曜日) 13時00分~16時00分 下関市計量検査場/大型計量検査場

豊田総合支所新庁舎で業務が始まります

 豊田総合支所と豊田保健センターは、11月24日(火曜日)から、新庁舎での業務を開始します。
 12月からは旧庁舎の取り壊しに伴い、駐車場が利用できなくなります。指定の臨時駐車場を利用してください。
場所 豊田総合支所新庁舎(豊田町大字殿敷1918番地1)
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766−1050)

満珠荘からのお知らせ

▼紅葉膳(ランチ)=
期間 11月24日(火曜日)まで ▽営業時間=午前11時30分〜午後2時(オーダーストップは午後1時30分)
内容 秋の味覚を集めた季節の御膳
参加費など 1650円(税込み)
※1日限定30食
▼忘新年会プラン(夕食)=
期間 11月1日〜来年1月31日(12月29日〜1月4日を除く) ▽営業時間=午後6時〜9時
参加費など 4500円(税込み)
※別途飲み放題=男性2000円、
女性1500円(税込み)※当プランを利用すると、5440円の特別料金で1泊朝食付き宿泊が可
申込方法 5人以上、3日前までに、電話で受け付け。※ホームページからは予約不可
▼ふくコースプラン(宿泊)=
参加費など 1万4080円(1泊2食付き)※12月31日〜1月3日は除く
申込方法 2人以上、3日前までに要予約
問合先 満珠荘(Tel.222−1126)

展示見本市等出展支援事業補助金制度

 対象の展示見本市等に出展の際、必要となる経費を中小企業者には5万円、組合などは10万円を限度額として補助金を交付します。
対象 中小企業者や組合などが、加工・製造、開発した製品などを周知するために、県外・国外で開催される展示見本市等に出展する場合 ※その他条件あり。事前に必ず産業振興課に相談を
内容 必要となる経費 ▽国内…義務的経費のみ(小間料、参加料) ▽国外…小間料、旅費、小間装飾料、運搬費など
申込方法 平成28年2月29日(月/必着)までに、所定の申請書に必要資料を添付し、産業振興課(〒750−0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書は、市ホームページからダウンロードするか、産業振興課で配布
問合先 産業振興課(Tel.232−7214)

住宅の耐震診断促進事業

対象 市内に次の対象住宅を所有の方(その他条件あり) ▽市内の昭和56年5月31日以前に在来軸組工法、枠組壁工法、伝統的工法により着工された階数が3以下の木造一戸建て住宅(昭和56年6月1日以降に増築・耐震改修を行っていないもの)
▼耐震診断=
内容 耐震診断員を無料で派遣し、市が耐震診断を実施 ▽募集件数=10件(先着順)
▼耐震改修=
内容 上部構造評点1・0未満を1・0以上とする工事費用の一部(最大60万円) ▽募集件数=3件(先着順)
申込方法 12月25日(金曜日)までに、申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページかまちなみ住環境整備課まで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231−1941)

自動車利用に関するアンケート調査のご協力をお願いします

 国土交通省では、10月中旬〜11月下旬に、「自動車の利用実態に関するアンケート調査」(道路交通起終点調査)を行います。
 車の一日の動きについて、どこからどこへ、どういう目的で移動したかなどを調査するもので、現在の交通実態を把握し、住み良いまちづくりや将来の道路計画の基礎資料とするものです。
 調査対象は山口県内から無作為に選び出された約4万5000台です。調査票が郵送された方は、
ご協力をお願いします。
問合先 山口県自動車起終点調査サポートセンター(Tel.0120−51−9811/午前9時〜午後6時、日曜日、祝日を除く)、交通対策課(Tel.231−1441)

女性の活躍支援プロジェクト「女性のための就職フェア」参加者募集

 結婚、育児、介護などで離職し、再就職を目指す女性が、参加企業のブースで具体的な仕事内容などを担当者から直接聞ける就職フェアを開催します。
日時 11月20日(金曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 ふくふくこども館
内容 パートなどを含む女性の採用に積極的な企業15社程度が参加予定。(参加企業は市ホームページに随時掲載予定)
※履歴書不要、服装・入退場自由、子どもと一緒に参加可、駐車料金無料
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

ボートレース下関11月の開催日程・イベント

▼10月30日〜11月3日=MBP山口あじすオープン4周年記念
▼7日〜11日=下関市議会議長杯争奪クリスタルカップ
▼18日〜23日=2015トランスワード杯争奪男女W優勝戦
▼全館休館日…11月30日、12月1日
【イベント】
▼新人選手紹介式=
日時 3日(火曜日)第8R発売中
▼30POSSEライブステージ=
日時 23日(月曜日)第4R発売中
▼髭男爵爆笑ステージ=
日時 23日(月曜日)第8R発売中
▼優勝戦出場選手インタビュー=
日時 23日(月曜日)第5R、第6R発売中
▼優勝者表彰セレモニー=
日時 23日(月曜日)第12R終了後
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246−1161)

下関市パーソントリップ調査のご協力のお願い

 市では10月下旬〜11月下旬に、市民の中から無作為に抽出した方を対象に「下関市パーソントリップ調査」を行います。
 人の一日の動きについて、移動手段や移動目的など詳細に調査を行い、下関市の公共交通のあり方を検討する基礎資料として活用させていただきます。
 調査票は郵送により配布・回収をします。調査票が届いた方は、
本調査への協力をお願いします。
問合先 下関市パーソントリップサポートセンター(Tel.252−2760/午前9時〜午後5時、土曜日・日曜日、祝日を除く)、交通対策課(Tel.231−1441)

11月の献血

▼5日(木曜日)=午前9時〜10時30分/山口県下関総合庁舎、午後2時30分〜4時30分/下関問屋センター組合会館(一の宮卸本町)
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231−1426)

図書館だより

【11月の定例休館日】
2・3・9・16・23・27・30日 ※中央図書館は27日(金曜日)のみ
11月の図書館行事
中央図書館(Tel.231-2226)
▽6・20日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽7・14・21・28日=おはなしの会(午後2時)
長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日〜26日=押し花教室「花みずき」暮らしを彩る押し花展(午前9時30分) ▽7・14・21・28日=おはなしのじかん(午前11時/28日は乳幼児向け) ▽18日=宮の杜読書会「万葉集、方丈記の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館は駐車場なし
彦島図書館(Tel.266-5086)
▽1日〜26日=江浦幼稚園 園児絵画展 ▽28日=おはなしのじかん(午前10時30分)
菊川図書館(Tel.287-0102)
▽7・21日=おはなしのじかん(午後2時)
豊田図書館(Tel.766-3432)
▽7・8日=本のリサイクルフェア(午前9時) ▽21日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽6日=おはなしのじかん(午前11時) ▽13日=あかちゃんのためのよみきかせ(午前11時)
豊北図書室(Tel.782-1718)
▽14日=おはなしのじかん(午後2時)
中央図書館 「読書週間」展示
 10月27日〜11月9日の「読書週間」に合わせて、展示を行います。
▼「本をえらぶ日」写真展
期間 10月31日〜11月15日
場所 中央図書館4階ギャラリー
内容 ▽撮影者=吉岡一生氏(写真家)
▼図書館所蔵貴重書展
期間 10月31日〜11月15日
場所 中央図書館4階展示ケース
内容 青木正児全集・明治維新関連書籍を展示
4階、5階にも読書週間コーナーがあります。貸し出しできますので、図書館でたくさんの本と出会ってください。


目次へ▲

議会だより

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第3回定例会

 9月3日から9月30日を会期として第3回定例会が開催されました。ここでは、提案された補正予算議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

議案第138号 平成27年度下関市一般会計補正予算(第2回)

▽総務費
中距離通勤圏内定住促進事業
〈執行部の説明〉
 国の地方創生に係る交付金を活用し、北九州市外から北九州市内への通勤者をターゲットに、勤務地を変えることなく、定住先として本市への移住を検討してもらうため、広報などに必要な経費として780万円を計上しようとするものである。
問 イベントなどの委託経費だけが計上されているが、コンセプト(基本的な方向性)を考えるための
予算は必要ないのか。
答 ノベルティ(記念品)やポスターの作成など委託する部分もあるが、この事業は市の総合戦略を考える中で出たものであり、方向性についてはある程度の考えを持っているので、市がリードして進めていきたい。
問 北九州市内への通勤者をターゲットにしているが、関門連携への影響はないのか。
答 「北九州で働いて下関に住む」という役割分担で1つの都市圏をつくることも考えられる。決して北九州市から人口を奪うということではなく、福岡都市圏から関門都市圏に少しでも人を引っ張り込みたい、というのが大きな考え方である。
個人番号カード交付事業
〈執行部の説明〉
 社会保障・税番号制度(マイナンバー)の開始にあたって、個人番号が記載された「通知カード」の確実な送付のために行う居住実態の調査経費や、「個人番号カード」の交付に必要な人件費などが国から交付されることになったため、866万円を計上しようとするものである。
問 住民票上の住所と現在の住所の違いから、「通知カード」が返送された場合、どう対処するのか。
答 転送不要の簡易書留で送付する「通知カード」が戻ってきた場合、通常の郵便などで現住所を確認することとしている。住民票上の住所と現在の住所が異なる方は、事前に申し出をいただくことで、現在の住所に「通知カード」を送付するようにしている。
▽教育費
適正規模・適正配置事業、スクールバス運営業務
〈執行部の説明〉
 豊田町の殿居小学校が豊田中小学校に統合されるにあたり、閉校式に要する経費や、スクールバスの購入費用などに、合計1080万円を計上しようとするものである。
問 統合に際し、豊田地区における小中一貫校の早期設立の要望が出されているが、今後どのように考えているのか。
答 今後統合が必要と考える校区については、保護者との意見交換会を積極的に実施したいと考えている。意見交換会の中で、統合に向けた意見が形成されれば、地域の方にも話し合いに加わっていただきたいと考えている。
全国高等学校野球選手権大会出場補助金
〈執行部の説明〉
 全国高等学校野球選手権大会の応援に要する経費を助成するため、
補助金を交付する要綱を定め、補助金として1000万円を計上しようとするものである。
問 補助金とは別に、本市では他のスポーツについて賞賜金を渡しているが、その性格は何か。
答 賞賜金は士気の高揚と栄誉をたたえるお祝い金である。
問 今回の補助金と賞賜金には金額に大きな差がある。賞賜金の金額を見直してはどうか。
答 賞賜金の制度は古くからあるので、金額も含めて今後研究していく。

議案第139号 平成27年度下関市港湾特別会計補正予算(第2回)

外国クルーズ客船誘致促進事業
〈執行部の説明〉
 国の地方創生に係る交付金を活用し、長州出島に大型クルーズ客船の寄港を可能とするための環境
整備などに必要な経費として、4000万円を計上しようとするものである。
問 クルーズ客船が寄港した後、その利用者の観光促進も重要であると思うが、北九州市と下関市の連携による関門一円の観光促進を図る点についてはどうか。
答 関門連携については、北九州市と協議をしているところである。互いに素晴らしい観光資源を持っているので、観光連携について、今後課題になると思われる。
(写真)長州出島に寄港した客船「にっぽん丸」

議案第140号 平成27年度下関市国民健康保険特別会計補正予算(第1回)

〈執行部の説明〉
 過年度に概算交付を受けた国庫支出金などの精算を行うとともに、
今後3カ年の間の債務(債務負担行為)として、コンビニエンスストアでの国民健康保険料納付に必要な経費を予算に追加しようとするものである。各コンビニエンスストアでの納付は平成28年9月からを予定しており、平成27年度は収納代行業者などを決定し、システムの調整などを行うこととしている。
問 コンビニエンスストアでの収納ができるようになれば、収納率はどのくらい上がると見込んでいるのか。
答 他市の状況からすると、収納率は少なくとも0.43ポイントは上昇すると見込んでいる。
〈意見〉
 市民がいつでもコンビニエンスストアで納付できるのは心強いが、口座振替も併せて推進していただきたい。

議案第165号 平成27年度下関市一般会計補正予算(第3回)

▽商工費
火の山展望台災害復旧工事
〈執行部の説明〉
 台風15号で被災した火の山展望台の災害復旧工事に要する経費として、1600万円を計上しようとするものである。
問 火の山展望台はリニューアル事業が進行中であるが、今回の復旧工事による費用対効果はどうか。
答 取り壊しか復旧かで議論したが、長期間閉鎖するよりも、できるだけ早く復旧して、たくさんの方にお越しいただくほうが、下関の活性化につながると判断した。
(写真)台風15号で被災した火の山展望台

審査結果

 第3回定例会では、これらの議案を含め59件が提出され、請願1件は賛成少数で不採択となったものの、残り58件について、一部反対がありましたが、いずれも可決(同意、承認、認定)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否の結果については市ホームページをご覧ください。
問合先 議会事務局議事課 Tel.231−4121(直通) Fax.234−5171 Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

今後の予定について

 12月定例会が予定されましたのでお知らせします。
 この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
▼第4回定例会(12月)
3日(木曜日) 本会議(提案説明など)
4日(金曜日) 常任委員会
5・6日(土曜日・日曜日) 休会
7日(月曜日) 常任委員会
8日(火曜日) 常任委員会
9日(水曜日) 常任委員会
10日(木曜日) 休会(整理日)
11日(金曜日) 本会議(一般質問)
12・13日(土曜日・日曜日) 休会
14日(月曜日) 本会議(一般質問)
15日(火曜日)本会議(一般質問)
16日(水曜日) 本会議(一般質問)
17日(木曜日) 本会議(一般質問)
18日 (金曜日) 本会議(表決など)

第5回「市民と議会のつどい」を開催します

 市議会では、市政の情報発信と議会活動報告を通じて、市民に開かれた議会・市民参加の議会を目指すために10月から引き続き「市民と議会のつどい」を開催しています。
 どなたでも参加できますので、お気軽に足をお運びください。
内容:議会活動報告、委員会活動報告、質疑応答など
開催日時・会場 ※事前の参加申し込みは不要です
11月6日(金曜日)午後7時~ 山口県立下関武道館(下関球場横)

傍聴時の駐車料金について

 市役所駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出てください。


目次へ▲

市民の広場

▼11月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1・15日=下関万歩クラブ(▽1日…久山園みかん狩り〈午前9時38分/JR黒井村駅前集合/500円・別途入園料要〉 ▽15日…山口県歩こう大会in油谷〈午前8時/海峡メッセ下関前集合〉/500円・別途バス料金他3800円要〉Tel.258−2052)
▼3日=全国一斉シェアリングネイチャーの日(午前10時/綾羅木郷遺跡/大人300円、子ども200円/Tel.233-1280)
▼4日〜15日=墨美書法展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.266−8977)※9・10日は休館
▼4・17日=オレンジカフェ「認知症についての情報交換」(午後1時30分/▽4日…川中公民館、▽17日…川中会館/100円〈飲み物代〉/Tel.070−5308−2918)
▼4・18日=「楽しい英語のスピーチ」下関トーストマスターズクラブ月例会(午後6時30分/下関東急レイホテル1階カフェラウンジ/3回まで見学無料/Tel.090−3665−6734)
▼7日=司法書士による多重債務問題及び相続登記等無料電話相談会(午前10時/Tel.0120−003−821)
▼7日=劇団はぐるま座公演「礒永秀雄の詩と童話」(午後2時・6時30分/ドリームシップ海のホール/一般2500円、大学生1500円、中高生1000円 ※当日は500円増し、小学生800円/Tel.254-0516)
▼8日=しものせき環境みらい館の風車作りなど(午前10時/しものせき環境みらい館/無料/Tel.252−7220)
▼8日=「クラシック音楽を楽しむ会」11月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252−2972)
▼13日〜15日=「書・織・布・紙・陶」展 囲炉裏のある田舎家での展示・販売(午前10時/工房遊喜豊田/入場無料/Tel.090−1359−2859)
▼13・15・18・19日=家事家計講習会(13日…午前10時/勝山公民館、15日…午前10時/しものせき環境みらい館、18日…午前10時/蛍遊苑、19日…午前10時30分/ふくふくこども館/300円/Tel.090−1684−3127)
▼14日=東亜大学開学記念公開講座(午後2時/東亜大学13号館1階/無料/Tel.256−1111)
▼14日〜20日=市立美術館友の会同好会白いキャンバス「絵画展」(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.286−2490)
▼15日=失敗しない家づくり勉強会(午前9時50分/長府東公民館/無料/Tel.245−1163)
▼15日=庖丁供養(午前11時/東光寺/無料/Tel.222−2153)
▼15日=〜甦る古典の響き〜柳瀬和子箏曲地歌演奏会(午後1時30分/ドリームシップ風のホール/入場料3500円、高校生以下1500円/Tel.231−4051)
▼22日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年4000円/Tel.0836−65−1988)
▼22日=「歌人と楽人のコンサート」(午後2時/蛍遊苑/500円/Tel.090−7998−4149)
▼25日〜12月1日=関水会水彩画(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.253−6493)
▼28日=市民福祉講座「食のセーフティネットが子どもの貧困を救う」(午後1時30分/社会福祉センター/500円/Tel.253−4892)

11月のフリーマーケット

▼1日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分〜売り切れるまで/南風泊唐戸魚市場前/Tel.267−8678)
▼1・15日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼14日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時〜午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228−3312)
▼8日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット(午前9時〜午後3時/しものせき環境みらい館駐車場/Tel.252−7220)
▼8・15・22・29日=ふれあいバザール彦の市(午前8時〜11時/彦島図書館前広場〈15日のみ旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267−9993)
▼29日=下関ふくふくフリマ関の朝市(午前9時〜正午/海峡ゆめ広場/Tel.090−7542−5942)※花と緑の会・初心者向け松の手入れもあり
▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。▽次の締め切りは1月号で11月27日〈金〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

11月生まれのきらり

▽松屋颯空くん
「4歳のお誕生日おめでとう 幼稚園でたくさんお友達ができてよかったね!」
▽松屋侑空くん
「お兄ちゃんのすることは何でも真似してできるゆらくん、2歳おめでとう」
▽大西都矢くん
「乗り物が大好きな都矢、2歳のお誕生日おめでとう 生まれてきてくれて本当にありがとう」
▽福本結菜ちゃん
「1歳おめでとう やさしいお姉ちゃんと一緒に仲良く元気に大きくなってね」
▽永田望結ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう。いつも笑顔と幸せをありがとう。元気に大きくなってね」
▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません
(絵)紅葉の季節ですね! もみじを見ていると食べたくなります。もみじ狩りへLet's Go!
下関商業高等学校2年/大神麗華さん


目次へ▲

しものせきトピックス

しものせき維新まつり 維新志士と大名行列!

 9月19・20日に桜山神社創建150年祭を兼ねた「しものせき維新まつり」がありました。20日、桜山神社から海峡ゆめ広場まで、約200人が維新の志士やこども奇兵隊、萩大名行列に扮し、街を練り歩きました。これは、2018年の明治維新150年に向けて下関で開かれた初の維新のまつりです。
(写真)萩市から参加の大名行列「平安古備組」によるお姫様の草履取りの舞(海峡ゆめ広場)
(写真)気分は維新の志士や奇兵隊の「維新志士行列」(海峡ゆめ広場)
(写真)勇壮な大名行列を披露した「平安古備組」(グリーンモール)

約100万本のコスモスが咲き誇る!「豊浦コスモスまつり」

 10月3日~12日、リフレッシュパーク豊浦で「豊浦コスモスまつり」が開催されました。来園者は、自分でコスモスを切って集める「切り花」や「体験乗馬」など、豊浦の秋を楽んでいました。
(写真)ランタン作り。上手にくりぬけました!
(写真)入浴剤作り「きれいにできたぁ!」
(写真)子どもに大人気の「体験乗馬」
(写真)一面に咲き誇るコスモスは圧巻! 訪れた人々も自然と笑顔に。

ねんりんピックおいでませ!山口2015下関で「おもてなし」

 10月17日~20日の4日間、山口県内で60歳以上の方が参加するねんりんピックがあり、市内では17日に合同開始式が、18・19日になぎなた、弓道、ボウリング、サッカーの4種目の競技が行われました。多くのボランティアの協力もあり、選手や観客は、競技も下関ならではの「おもてなし」も楽しみました。
(写真)なぎなた交流大会(市体育館)
(写真)ボウリング交流大会(下関ロイヤルボウル)
(写真)合同開始式で披露された「海峡上ろう絵巻」(海峡メッセ下関)
(写真)ちょるる
(写真)ふるまい鍋「ふく鍋」(なぎなた会場)
(写真)合同開始式で、中尾市長が「ふく刺し」を披露
(写真)健康づくりコーナー(ボウリング会場)
(写真)弓道交流大会(県立下関武道館)

動物の「命」を考える「動物ふれあいフェスティバル2015」

 動物の正しい飼い方を考えてもらうために、動物愛護週間中の9月23日、「下関動物ふれあいフェスティバル」が動物愛護管理センター(大字井田)であり、多くの家族連れでにぎわいました。
(写真)正しく飼われた長寿の愛犬も参加。「犬の永年飼養者表彰式」
(写真)子どもたちに人気の動物とふれあえる「ミニ動物園」


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 兒島希美さん

「下関出身のオペラ歌手・藤原義江」

藤原義江のオペラとの出会い

 藤原義江は、1898年、下関で貿易商(ホーム・リンガー商会)を営んでいたスコットランド人ネール・ブロディ・リードと、琵琶芸者・坂田キクとの間に生まれましたが、父親に認知されず、戸籍を作ることができませんでした。
 義江が7歳の時、現在の大分県杵築市の藤原徳三郎の養子となり、「藤原」という姓を得て、はじめて日本国籍を得ることとなりました。
 オペラとの出会いは、大阪。そこで開かれたイタリア人のオペラ活動に心を奪われた義江は、「歌は愛だ」と、直感で感じたようです。
 その後、浅草の小さなオペラ一座「アサヒ歌劇団」に入団しました。1918年には根岸歌劇団(金龍館)の一員になり、浅草オペラ黄金期の頂点にあった金龍館の舞台に立ちました。
 義江は音楽教育を受けておらず、楽譜も読めませんでしたが、日本人離れした外見であったため、一座の中でも実力があり、人気だった安藤文子に気に入られました。安藤の熱心な指導もあり、数々の舞台経験を積んだ義江の歌唱力は、急速に向上していきました。

海外での活躍

 海外でオペラの勉強をしたいと強く思った義江は、当時、門司に住んでいた父親・リードを訪ね、イタリア行きの資金援助をお願いしました。父親はとてもうれしかったらしく、快く資金援助をしてくれました。
 しかし、父親は義江のイタリア出発を待たずに急死してしまったため、それが父親との最後の時となりました。
 それから義江は、イタリア、イギリス、アメリカと世界各地で歌手としての経験を積み、人間としての魅力も豊かになっていきました。
 帰国した後、義江はだんだん多くの人に知られる存在となっていきました。独唱会ではいつも決まって「荒城の月」「出船の港」を歌い、この時代のアイドルとなったのでした。

藤原義江記念館 藤原歌劇団

 1982年、義江を記念して「藤原義江記念館」が創設されました。別称「紅葉館」とも呼ばれています。建物は国登録有形文化財の旧リンガー邸で、中では遺品や写真などが展示されています。
 義江が1934年に創設した藤原歌劇団は現在も活動しています。
 2014年は藤原歌劇団創立80周年記念公演として、1月にロッシーニの「オリィ伯爵」初上演、6・11月に、藤原歌劇団が昔から公演を行ってきたプッチーニの「蝶々夫人」「ラ・ボエーム」を上演。
 今年1月には、ベルディの「ファルスタッフ」を新たに表現して公演するなど、高い水準のイタリア・オペラの上演を続けています。
藤原義江記念館(Tel.234−4015)
開館時間=午前10時〜11時30分、午後1時〜4時/阿弥陀寺町3番14号
(写真)藤原義江記念館は、海峡を望む小高い丘に建っています。見学(無料)には、予約が必要ですので、連絡してください。
(写真)蓄音機。館内に流れる義江の美しい歌声を聴きにきませんか。
(写真)館内の様子。義江の遺品や写真などがたくさん展示されています。
(写真)11月号の編集記者(左から)水上真菜さん、高浪友作さん、二坂佑佳さん


目次へ▲

ぶち★きらり まちの誇り2015.11

萱島(かやしま)きもの研究会

 紅葉色付く城下町長府で毎年恒例の甲冑・官女衣装着付体験が開催されています。観光イベントには欠かせない時代装束の衣装の着付けや、国際交流事業などで日本文化を広める活動をしている「萱島きもの研究会」を紹介します。

日本の伝統文化を後世へ

 昭和44(1969)年、「萱島着物着付教室」として前会長の萱島フサ子さんが設立。海外で日本文化を広める活動や国内で神事やイベントの補助を行ってきました。現在は引退された前会長の意思を継ぎ、息子の寛さんが会長を務めています。
 萱島きもの研究会は、源平まつりや朝鮮通信使行列再現、しものせき観光キャンペーン主催の観光イベント、国際交流を目的とした外国の方の着付体験などさまざまな場面で着付けを担当しています。日本の伝統文化を伝える上で、華やかな衣装は、観客の目を奪い、印象付ける役割もあります。

「着物」をもっと楽しんで!

 会員は女性を中心に約50人おり、多くの方に着物に親しんでもらえるように市内各所で着付教室を開いています。一人でも着られるように簡単にできる方法も教えているそうです。
 今は手入れもしやすい、洗える着物もあるので興味がある方は教室に足を運んでみてはいかがでしょうか。着物を着た自分の姿にうっとりするはずです。
 着物離れが進む現代で、着物との付き合い方について、副会長の安永美津江さんは「昔は着物が日常着でしたが、洋服が主流になり着物を着ることが少なくなりました。着る人が少なくなるにつれ、すてきな着物がリサイクルで流通し、手に入りやすくなったんですよ。着物を短めに着たり、ブーツや帽子など、自分なりのひと工夫を加えて、浴衣と同じような感覚で気軽に楽しんで欲しいですね。洋服と同じようにファッション感覚で楽しむのが『今流』ですし、和装というと気後れしてしまう部分はありますが遊び心も大事です。若い人にはもっと着物を楽しんでほしいですね」と話してくれました。

今までも、これからも

 「こうであるべき」と硬く考えるのではなく、伝統を時代の流れと共に親しみやすく身近なものとして感じてもらうため、中・高校生などの若者たちに着付けの講習会を開くなど、着物文化が根付くように、これからも精力的に活動を続けていきます。

気軽に体験してみませんか

 開催中の着付体験では、完成した武者の姿からは想像もできないほど、細やかな気配りの上、繊細に着付けが行われています。まずは体験をして日本の伝統文化を楽しんでみませんか? 

甲冑・官女衣装着付体験

 紅葉色づく長府毛利邸であなたもタイムスリップ!
日時 10・11月の日曜日、祝日 午前10時〜午後3時30分(受け付けは午後2時30分まで)
場所 長府毛利邸(長府惣社町)
参加費など 無料(子供用衣装は1,000円)※入場料が別途必要
問合先 しものせき観光キャンペーン実行委員会(Tel.231-1350)
(写真)着付体験の様子
(写真)萱島きもの研究会のメンバーの皆さん、前列左から7番目が前会長の萱島さん、後列1番左が副会長の安永さん
(写真)着物は日本の文化です。つなげよう和の伝統を… 見つめよう和の心を…見直そう日本の心を


目次へ▲