職員採用試験 公衆衛生医師
公開日:2018年5月23日
選考の職種等
1.選考区分、採用予定数及び応募資格
選考区分 | 採用予定数 | 応募資格 |
---|---|---|
公衆衛生医師 | 1名 | 昭和33年4月2日以降に生まれた者で、医師免許を取得している者 (平成16年4月1日以降に医師免許を取得した場合は、臨床研修を修了した者又は平成31年3月31日までに修了する見込みの者) |
2.欠格条項等
次の各号の一に該当する場合は応募できません。
(1)日本国籍を有しない者
(2)成年被後見人又は被保佐人
(3)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終るまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(4)下関市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(5)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(注) 応募資格がないことが判明した場合は合格を取り消します。
また、申込の入力内容・記載事項が正しくないことが判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
選考方法
個別面接を行います。※面接日程、場所については個別にお知らせします。
採用及び給与
1.合格から採用まで
2.初任給(給料)
医師経験年数 |
給料月額 (地域手当・特殊勤務手当を含む) |
---|---|
2年(26歳) | 約484,000円 |
6年(30歳) | 約605,000円 |
11年(35歳) | 約686,000円 |
16年(40歳) | 約737,000円 |
3.勤務時間等
勤務時間 | 午前8時30分から午後5時15分まで(休憩時間1時間) |
---|---|
休日 | 【週休日】土曜日・日曜日【その他】国民の祝日・年末年始 |
休暇 | 年次有給休暇・結婚休暇・産前産後休暇・妻の出産補助休暇・子の看護休暇・ボランティア休暇・短期介護休暇・忌引等 |
4.その他
応募手続
1.提出する書類
(1)採用選考申込書(兼身上書)
(注)必要事項を記入し、切手及び写真貼付のうえ、提出してください。
(2)医師免許証の写し
(3)臨床研修修了証の写し(平成16年4月1日以降に医師免許を取得した者で、臨床研修を修了した者のみ。)
(注) 「公衆衛生医師」はインターネットによる申込み受付をしておりません。
2.申込書等の提出先
3.申込の受付期間
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)