ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2016年7月号テキスト版

本文

市報しものせき 2016年7月号テキスト版

ページID:0005346 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2016年(平成28年)7月号テキスト版 2016年7月1日発行

表紙

目次

特集 いざ!“市民の台所”新下関市場へ。 武蔵くん・小次郎くんが行く…

問合先 市場流通課 青果市場室 市一の宮住吉三丁目2番1号(Tel.256-0277)

 下関市には、市が開設している市場が4つあります。皆さんは、その中で野菜や果物を取り扱う新下関市場を知っていますか? 昭和51年、唐戸市場から現在地の勝山地区に移転して以降、現在まで、全国から野菜や果物が集まる中核的拠点市場として重要な役割を果たしています。
 今回は、下関市のキャラクター「武蔵くんと小次郎くん」が新下関市場に取材に行ってきました。

(写真)国道2号線沿いから見える、大きな看板が目印だよ!広々とした無料駐車場もあるよ!
(吹き出し)入口はここだよ!中に入ってみよう!
(写真)中に入ると、市場の案内図があるよ。確認してから行ってみよう!
(吹き出し)市場が最も活気付く時間帯。せりが始まるよ。行ってみよう!

(写真)市場には、全国各地から特産の青果が集まってきます。ここでは、2種類のせりで野菜や果物が取引されています。県外ものの野菜や果物は「札せり」、地元のものは「指せり」で値段が決められます。
札せり…仲卸人と買参人がそれぞれ手に持った紙や板に値段を書いて、より高い値をつけた業者が落札します。
指せり…仲卸人と買参人が指で金額を提示して、一番高い金額を示した人が落札します。
(吹き出し)競り落した野菜や果物は、それぞれの店舗で販売されたり加工されたりしているよ。
(写真)店舗に並べてある野菜や果物の下(地面)にチョークで値段が書かれているよ。
(吹き出し)小売店や飲食業を営んでいる人たち、大家族やバーベキューなどのイベントで大量に野菜や果物が必要な方にはとても便利だね。一般販売している仲卸業者もあるから店舗に聞いてみて!
(写真)市場内は、フォークリフトがたくさん行き来しているので注意してね!
(吹き出し)次は、隣の建物に行ってみよう!
(吹き出し)ここは関連商品売場といって、野菜以外の商品を仕入れることができるよ!
(吹き出し)建物の中は、とっても懐かしい雰囲気だよ!
(吹き出し)乾物や茶、魚の加工品から懐かしい駄菓子やおもちゃなど、いろいろなものを買うことができるんだよ。
(吹き出し)最後に市場のみんなの胃袋を満たしている食堂を紹介しよう!市場で働く人は、肉体的に大変な仕事だから、食堂のメニューもボリュームまんてん!
(写真)外からも食べに来るぐらい人気があるんだよ!持ち帰りも出来るよ!
(写真)個人でも団体でも見学できるし、季節によっておいしく食べられるものがいろいろあるから旬なものを探しに、みんなも遊びに行ってみよう!ほとんどの店は、朝早くから営業しているので、昼までには閉まっちゃうので注意してね!
(写真)早起きしたら、新下関市場へGO!GO!GO!

市場の仕組み

 市場には、卸会社、仲卸会社、(※1)買参人、関連事業者などさまざまな人が働いています。市場は、日曜日・祝日と休市日(ほぼ水曜日)を除く日に開場します。
※1…開設者(市長)の承認を受けて、市場において卸売会社から取扱い物品を買受けることが出来る者
▽午前0時 開場
▽午前5時30分 野菜のせり開始
▽午前6時 果物のせり開始
競り落した野菜や果物は、それぞれの店舗で並べたり、加工されたりして、スーパーマーケットや給食、病院などに配達されます。
※見学者札をもらって入場すれば、せりの様子を見学できます

下関を代表する四季の農産物

▽春…イチゴ・トマト・アスパラガス・キャベツ・レタス・ダイコン・タケノコ
▽夏…ナス・キュウリ・スイカ・ミョウガ・玉ネギ・エダマメ・アスパラガス
▽秋…ナス・キュウリ・アスパラガス・ナシ・ミカン
▽冬…イチゴ・キャベツ・ハクサイ・レタス・はなっこりー・ブロッコリー・ダイコン・ホウレン草・ニンジン
▽通年…パセリ・ネギ・コマツナ・ミズナ
 年間を通じて、さまざまな食材が数多くあります。地元産だから安全・安心。ぜひ活用してください!

市場の仕組みや市場内の様子が見学できるよ!

(写真)熊野小学校の3年生が見学に来たよ!


目次へ▲

特集 夏祭り2016

※8月開催の夏祭りの詳細は市報8月号で掲載します

7月

▼城下町長府ふるさと祭り
日時 7月16日(土曜日)午後4時
場所 長府小学校グラウンド(長府松小田北町)
内容 福引、平家踊り、花火大会、数方庭体験コーナーなど ※詳細は、長府ふるさと祭り実行委員会(Tel.070-3773-3619)
問合先 長府支所(Tel.245-0121)

▼かつやまかっぱ夏まつり
日時 7月24日(日曜日)午後2時30分 ※雨天の場合7月31日(日曜日)
場所 秋根記念公園(秋根西町一丁目)
内容 かっぱ仮装コンテスト、かつやまかっぱ伝説、勝山音頭総踊り、各種バザーなど
問合先 勝山支所(Tel.256-2001)

▼垢田夏祭り・花火大会
日時 7月30日(土曜日)午後5時
場所 垢田小学校グラウンド(新垢田西町一丁目)
内容 バザー、平家踊り、花火大会、バンド演奏
問合先 川中支所(Tel.252-1353)

▼第一回くまの夏まつり 川中豊町・熊野自治連合会合同
日時 7月30日(土曜日)午後4時
場所 熊野小学校グラウンド(熊野西町)
内容 バザー、抽選会、平家踊り、エアロビクスなど
問合先 川中支所(Tel.252-1353)

▼清末ふるさと夏祭り
日時 7月30日(土曜日)午後5時
場所 清末小学校グラウンド(清末西町1丁目)
内容 保育園児の踊り、子どもみこし、もちまき、ミニSL、ラムネ早飲み大会、踊りくじ、花火大会など
問合先 清末支所(Tel.282-1138)

▼豊田下地区ふるさと夏祭り
日時 7月30日(土曜日)午後6時
場所 豊田下公民館、豊田下小学校(豊田町大字手洗)
内容 作品展示、ステージ、バザー、お楽しみ抽選会など
問合先 豊田下公民館(Tel.766-2556)

▼吉田川祭り
日時 7月30日(土曜日)午後6時
場所 吉田河川公園(大字吉田)
内容 灯ろう流し、平家太鼓などのステージイベント、花火の打ち上げ、夜店あり
問合先 吉田支所(Tel.284-0125)

▼菊川夏まつり花火大会
 2カ所のステージで地元バンドやよさこいなどがあり、ビアガーデンや各種バザーなどでにぎわいます。間近で上がる花火と、盆地に響く花火の音が迫力満点です。
日時 7月23日(土曜日)午後6時~10時
場所 菊川運動公園駐車場、アブニール(菊川ふれあい会館)広場(菊川町下岡枝)
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

馬関まつりの参加者募集

 下関市民総参加のビッグイベント、「しものせき馬関まつり」が本年も盛大に行われます。あなたも見る側から参加する側になって、一緒に祭りを盛り上げませんか?
問合先 (1)観光政策課(Tel.231-1350)、(2)唐戸商店会(Tel.223-9064)、(3)愛のひろば協議会(Tel.090-6407-3840/佐藤携帯)、(4)下関青年会議所(Tel.231-6544)

(1)平家踊り参加者募集
▽こども平家踊り
日時 8月20日(土曜日)午後5時30分
場所 JCパーク ※こども平家踊りは各校区、各種団体などで参加
▽総踊り
日時 8月21日(日曜日)午後7時
場所 細江大通り ※個人、団体は問いません
申込方法 7月29日(金曜日)まで
【平家踊り講習会受講者募集】
 馬関まつりのフィナーレを飾る平家踊総踊りの無料講習会です。
日時・場所 ▽7月23・24日 午後2時~4時=カラトピア5階大ホール(唐戸町) ▽7月30・31日 午後2時~4時=彦島公民館 ※1日のみの参加でも可
(2)唐戸ふれあい広場のイベント参加者・出店者
対象 原則、市内在住の方
日時 8月20・21日
(3)愛のひろばの出店者
対象 収益の全額を愛のひろば協議会を通じた寄付に了承できる団体に限る
日時 8月20日(土曜日)午後4時~9時
(4)ゆめ広場ボランティアスタッフ
対象 20歳~40歳
日時 8月20・21日
内容 会場設営、ごみ拾いなど


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

スポーツでひともまちも楽しく元気アップ! ~「チャレンジデー」に初参加!~

 こんにちは。市長の中尾友昭です。5月25日(水曜日)に全国一斉開催された「チャレンジデー」に下関市が初参加しました。
 「チャレンジデー」とは、毎年5月の最終水曜日に人口規模がほぼ同じ自治体が、午前0時から午後9時までの間に、15分間以上継続して運動やスポーツなどの身体活動を行った住民の「参加率(%)」を競い合う住民参加型のスポーツイベントです。敗れた場合は、対戦相手自治体の旗を庁舎のメーンポールに1週間掲揚するというユニークなルールがあります。
 市民の誰もが、いつでもどこでも気軽にそれぞれの体力や年齢、目的に応じてスポーツを楽しむことで、市民の健康増進や体力向上を図り、「スポーツでひともまちも楽しく元気アップ!」するために今回初参加し、2回目の参加となる秋田県秋田市と対戦しました。結果は、下関市の参加率25.4%(参加者数6万9150人)に対し、秋田市が参加率33.5%(参加者数10万5969人)と8.1%差で残念ながら敗れました。今後この「チャレンジデー」を生涯スポーツのきっかけづくりとするため、来年も「チャレンジデー」に参加し参加率アップを目指し、市民の健康づくりに取り組んでまいります。
 今年度からスロージョギング®を生涯スポーツ推進の新規事業として取り組んでいきます。
 スロージョギング®とは、歩くスピードとほぼ同じペースでゆっくり走ることです。年齢を問わず誰でも、ちょっとしたこつを覚えるだけで、ニコニコ笑顔で走ることができます。歩くことに比べて運動強度が高いため、スロージョギング®の消費エネルギーはウオーキングの約2倍になり、スロージョギング®が身に付けば、減量やメタボ対策、生活習慣病の予防や改善、がん予防、脳機能やメンタルヘルス(精神衛生)の改善にも効果が表れるといわれています。
 7月17日(日曜日)には下関陸上競技場でスロージョギングRセミナーを開催します。(市報6月号10ページ参照)講師は、スロージョギング®の提唱者である福岡大学医学博士田中宏暁教授です。
 皆さん、一緒に楽しく健康づくりをしましょう。
(写真)対戦相手の秋田市の穂積市長とインターネット電話でエール交換(5月16日 下関市役所)

▼市長の部屋 http://www.city.shimonoseki.lg.jp/ 「下関市長の部屋」で検索


目次へ▲

しものせきナビvol.68

行って!学んで!博物館!

オランダ商館長御用船下関入湊図 下関市立歴史博物館蔵

 本図は、江戸時代後期の下関海峡の景観を見事に表現した絵画史料です。海峡に多くの船がひしめくなか、ひときわ目を引く色鮮やかな三色旗を掲げた船が入港しています。オランダ商館長が江戸参府に用いた御用船です。船旗はオランダ東インド会社を示します。円い水平線は、この船が航行してきた玄界灘、その手前に与次兵衛ケ瀬と巌流島が見え、対岸には九州の山々が連なっています。
 画面下方は下関の景観で、町家や蔵が建ち並び、家々の梅花が香り、人々でにぎわっています。
 中央にある立派な構えの屋敷は、オランダ宿で名高い西南部町の佐甲家です。オランダ宿は阿弥陀寺町の伊藤家と交互に務めましたが、この年は佐甲家が当番のようです。画面下にはフランス語(当時の国際語)とオランダ語で「日本の領土長門国下関の港の景色」と記されています。
 長崎出島から陸路をたどった商館長は、別便の御用船と下関で合流し、幔幕が張られた先頭の大きな船「日吉丸」に乗船して瀬戸内海を旅しました。御用船には将軍への献上品が積まれていました。
 作者や来歴は不明ですが、その画風や画題のオランダ語表記、本図が平成初期にヨーロッパで発見されたことなどから、商館長一行が随行の長崎派画人に制作させ、母国に持ち帰ったものと推察されます。
(写真)オランダ商館長が江戸参府に用いた御用船(拡大)


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)田中絹代ぶんか館
▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
 申込時に必ず次の項目の記入を。
 希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午後2時ごろから)
▼市政しものせき通信(カモンFM /76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前9時10分、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=8月1日

▼固定資産税・都市計画税 (2期分)
▽夜間・休日納税窓口
期間 7月28日~8月1日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼下水道事業受益者負担金(1期分)
▼下水道事業受益者分担金(1期分)
▼国民健康保険料(2期分)
▼後期高齢者医療保険料(1期分)
▼介護保険料(2期分)


目次へ▲

イベント

田中絹代ぶんか館の催し

▼夏休み特別講座「ホネホネウォッチング」
対象 小学3年生~6年生
日時 7月22日(金曜日)午前11時~正午、午後1時30分~2時30分
講師 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム学芸員
定員 各20人(先着順)
申込方法 7月5日~16日に電話で。
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

菊川ブックフェア 「どきどき読書みるみる絵本」

日時 7月30日(土曜日)午後1時30分~4時
場所 アブニール
内容 児童書専門店「こどもの広場」横山氏によるブックトーク、赤ちゃん絵本の選び方極意講座、創作工房「辰」村井氏による「ハンコ作りにちょうせん」など ※材料費必要な講座あり
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

角島・海辺の教室 ~夏休みの自由研究に~

日時 7月23日(土曜日)午前10時~午後3時
場所 東法湾(神田)と大浜海岸(角島) ▽集合=神田小学校(豊北町)
定員 30人(先着順)
参加費など 200円 ※中学生以下無料、保護者同伴
持参する物 帽子、弁当、水筒、タオル、長靴、着替え ※熱中症の予防を
申込方法 7月21日(木曜日/必着)までに、はがきか電話、ファクス、Eメールに(必)(上記)を書いて、つのしま自然館(〒759-5332市内豊北町大字角島893番地1号 Email:tsunoshimakujira@ce. wakwak.com)へ。
問合先 つのしま自然館(Tel.Fax.786-0430)

ふれあい看護体験

対象 小学5年生~中学3年生
日時 8月9日(火曜日)午前9時~午後1時
内容 白衣を着て看護師の仕事を体験
定員 10人(抽選)
申込方法 7月1日~22日(必着)に、往復はがきに(必)(上記)と学校名、身長、体重を書いて、市立市民病院事務部経営企画グループ(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

男女共同参画人財セミナー

対象 定年世代の男性
日時 7月23日(土曜日)午後1時~4時30分
場所 海峡メッセ下関801大会議室(豊前田町三丁目)
内容 これからの男の生き方セミナー男のスターティング・ノート
講師 吉岡俊介氏(シニア産業カウンセラー、キャリアコンサルタント)
定員 40人(先着順)
申込方法 申込用紙に必要事項を書いて、ファクスかEメールで山口きらめき財団(Fax.083-924-9096 Email:kouza@y-kirameki.or.jp)へ。※申込用紙は財団ホームページからダウンロード可
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

宝くじ文化公演 「劇団東少 ミュージカル~白雪姫~」

日時 8月7日(日曜日)午後2時
場所 アブニール
参加費など 一般1000円、高校生以下500円 ※宝くじ助成による特別料金 ▽前売券販売所=アブニール、ドリームシップ、市民会館 他
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

こども自然体験塾2016

対象 小学4年生~6年生
日時 8月9日~12日(3泊4日)
内容 ユースホステルでキャンプ
定員 20人(先着順)
参加費など 1万9000円
申込方法 7月10日(日曜日)までに、往復はがきかホームページで火の山ユースホステル(〒751-0813市内みもすそ川町7番1号)へ。
場所・問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

孫文蓮まつり

期間 7月16日~24日 午前9時~午後5時
▼早朝開園
日時 7月16・17・18・23・24日 午前5時
定員 1日先着100人/午前9時まで ※茶菓(はす茶)のサービスあり
▼孫文蓮の解説
日時 7月16・23日 午前6時30分~7時
講師 内田祐介(園芸センター主任)
共通事項・参加費など 入園料大人200円、小中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

海響館 7月のイベント

▼夏季特別企画展「ガチッ!ピタッ!ギュッ!くっつく海の生き物展」・館内体験型イベント「目指せ!海響館生き物マスター~くっつく生き物探し~」
期間 7月23日~11月23日 ※当イベントは日本財団の「海と日本プロジェクト2016」の助成を受けています
▼夜の水族館
期間 7月30日~8月31日/午後6時~9時(8月13日〈土曜日〉は午後11時閉館)※最終入館は閉館30分前
▼海響館解説ボランティアの募集
対象 18歳以上で月4時間以上活動できる方
内容 海響館内での水槽や展示生物などの解説 ▽面接=9月4日(日曜日)午後2時~3時 ※面接後の意思確認で参加の可否を決定できます
申込方法 7月10日~8月31日(必着)に、館内の応募箱か郵送で(必)(7ページ)と性別、生年月日、職業、応募理由を海響館(〒750-0036市内あるかぽーと6番1号)へ。
共通事項・参加費など 入館料=大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
問合先 海響館(Tel.228-1100)

市立美術館の催し

▼所蔵品展「特集:開館33周年記念 キーワードは“3”」
期間 9月4日(日曜日)まで ※月曜日休館(7月18日は開館)
内容 今年、美術館が開館33周年を迎えることにちなんで、「3」をキーワードに作品展示します。長谷川三郎の墨による絵画や浜口陽三の版画など、作品名や作家名に「3」を含むもの、モチーフとして数字の「3」や3人の人物が描かれている19世紀末ヨーロッパのポスター、制作年に「3」が関係する香月泰男の作品などを展示
【関連催事】
▼ギャラリートーク(学芸員による展示解説)
日時 7月9・30日、8月20日 午後2時~ ※展示会場にて、要観覧受け付け
共通事項・参加費など 一般200円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)▽長谷川三郎《Triptych,abstract》

旧下関英国領事館竣工110周年記念 夏休みイベント

▼「旧下関英国領事館ってどんなところ?」パネル展
期間 7月22日~8月29日
内容 旧下関英国領事館の見どころ紹介など
▼「万華鏡―カレイドスコープ誕生200年」ミニパネル展
内容 スコットランドで誕生した万華鏡の歴史やその仕組みなどを紹介
▼ワークショップ(有料・予約定員制)
(1)万華鏡教室【1】
日時 7月23・24日
(2)万華鏡教室【2】
日時 7月30・31日 ※詳細は問い合わせを
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)

7月の図書館行事

▼休館日=4・11・18 ・25・29日 ※中央図書館は29日(金曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽1・15日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽2・9・16・23・30日=おはなしの会(午後2時) ▽9日=英語による絵本の読み聞かせ(午前10時30分)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~28日=和紙ちぎり絵作品展(午前9時30分) ▽2・9・16日=おはなしのじかん(午前11時) ▽20日=宮の杜読書会「万葉集、方丈記の朗読と研究(長府公民館/午前10時) ▽23日=おはなしのじかん(乳幼児向け/午前11時)※駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽7月28日まで=しおかぜの里保育園絵画展示(午前9時30分) ▽23日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽30日=夏のブックリサイクルフェア(午前9時30分)※なくなり次第終了
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽2・16日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽2・16日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=雑誌リサイクル(午前9時30分) ▽2日=おはなしのじかん(午前11時)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽9日=おはなしのじかん(午後2時)

発掘速報展 「掘ったほ!下関 2016」

期間 7月2日~9月4日 ※月曜休館(7月18日は開館) ▽展示解説会(無料/申込不要)=7月2・23日、8月20日の午前10時、午後1時、3時から
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼プラレール博 in KITAKYUSHU
 プラレール博では、楽しみながら「見て」「触って」「学べる」紹介コーナーや大人気、大迫力の巨大ジオラマなどの展示コーナー、人気の「プラレールつり」や「プラレールあみだくじ」など盛りだくさん!
期間 7月16日~19日 午前10時~午後4時30分(最終入場は午後4時まで)
場所 西日本総合展示場本館大展示場(北九州市小倉北区浅野三丁目)
参加費など 大人(中学生以上)1,000円、子ども800円 ※2歳以下無料 ▽前売り券=7月15日(金曜日)まで発売中
問合先 西日本産業貿易コンベンション協会 営業課(Tel.093-511-4422)

ふくふくサポート・わくわく大作戦2016

対象 市内の小学生以下の児童と保護者
日時 7月31日(日曜日)午後1時~4時
内容 紙すき・万華鏡・マジック・さをり織など ※参加費無料/事前申込不要
場所・問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)

下関市消防操法大会

日時 7月23日(土曜日)午前9時~正午
場所 消防局
内容 消防団員や企業の自衛消防隊員によるポンプ車操法など
問合先 消防局警防課(Tel.233-9112)

とようら夏のライトアップ

 川棚温泉の守護神青龍を祭る松尾神社と樹齢1000年の巨木“川棚のクスの森”をライトアップします。
期間 7月23日~8月27日の毎週土曜日 日没~午後9時
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

川棚の杜の交流イベント

▼山頭火と川棚温泉俳画展
期間 7月15日~20日
▼「漫画喫茶 in CAFE孤留島」
期間 8月22日~28日 午前11時~午後5時(初日午後1時30分~、最終日午後4時まで)
内容 「夏休みに読みたいマンガ」をテーマに皆さんからマンガを借りて、期間限定の漫画喫茶を開催。期間中は、提供されたマンガに「所有者の顔写真」「簡単な自己紹介(50字以内)」「おススメの一言」を展示 
申込方法 7月14日~31日(必着)までに、応募用紙に写真を添えて郵送かEメールで川棚の杜(〒759-6301市内豊浦町大字川棚5180 Email:info@kawatana.com)へ。※応募用紙はホームページからダウンロード可
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

関門交流わんぱくキャンプ

対象 市内在住の小学4年生~6年生
日時 8月23日(午前10時)~26日(午後3時30分)※3泊4日
内容 北九州市の小学生との交流キャンプ。釣りや海川の生物観察、シャワークライミングを体験
定員 20人(抽選)
参加費など 9800円(1人)
持参する物 参加者に連絡
申込方法 7月1日~15日に、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Email: info@feelkankyo.com)へ。
場所・問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼昆虫イベント
期間 7月16日~8月7日
内容 (1)カブトムシ村小屋・トンボ池の開放(午前10時~午後3時) (2)カブトムシの里親教室(7月24日〈日曜日〉午前10時~正午/軍手・飼育セット要持参)(3)トンボ講習会(7月30日〈土曜日〉午前10時~正午) (4)チョウの観察会(7月31日〈日曜日〉午前10時~正午)
定員 (2)(3)(4)20家族(先着順)
共通事項・参加費など 入場料=一般200円、小・中学生100円
共通事項・申込方法 (2)(3)(4)は前日までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)をリフレッシュパーク豊浦(Email:refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

森の家下関の催し

(1)子ども冒険キャンプ
対象 市内・近郊に在住の小学4年生~6年生
日時 7月29日(午前10時)~30日(午後3時)※1泊2日
内容 シャワークライミングやカヌー ※カヌーはアクトビレッジおのに移動して開催
定員 20人(抽選)
参加費など 1人2980円
(2)はじめてのファミリーキャンプ
対象 キャンプやアウトドアの未経験、スキルアップをしたいファミリー
日時 7月23日(午前10時)~24日(午後3時)※1泊2日
内容 野外炊飯やハイキングなど
定員 10組(抽選)
参加費など 一家族5400円
共通事項・申込方法 7月8日(金曜日/必着)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.Fax.259-8555)

エキマチ下関 ランチタイムコンサート

日時 7月10・24日 午前11時~午後4時
場所 エキマチ広場(下関駅前人工地盤)※詳細はエキマチ下関推進協議会(Tel.232-1118)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

郷土の歴史散歩

対象 小学4年生~中学生
日時 7月25日(月曜日)午前9時~10時30分 ※集合場所=関門国道トンネル人道入口(下関側)
内容 関門海峡の歴史を学びます
講師 安富静夫(中央図書館館長)
定員 20人(先着順)
申込方法 7月1日~22日までに、電話か直接、中央図書館へ。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

唐戸商店街 「唐戸朝市・楽市」

 3月~12月(8月は除く)の毎月第2土曜日に開催しています。出店者も常時募集しています。
日時 7月9日(土曜日)午前9時~昼過ぎまで(各店売り切れ次第終了)※詳細は協同組合唐戸商店会事務局(三好屋/Tel.222-3087)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

企画展 「明治の小学校 ‐文字資料から読む豊北2‐」

 村役場資料、学校関係資料から、明治以降の豊北地域における新しい文教の流れを探ります。
期間 7月20日~10月16日 ※月曜休館
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー

▼食の祭典N‐1グランプリ2016
 長門のご当地グルメが仙崎に集結!皆さんの投票によりグランプリを決定!
日時 7月3日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 フジ長門店(長門市仙崎)
問合先 N‐1グランプリ実行委員会事務局(長門市役所観光課内/Tel.0837-23-1137)
▼イカ釣り体験ツアー
 幻想的な漁火を背景に、長門市の特産品「仙崎イカ」を釣り上げてみませんか?
日時 7月2・9・16・22・29・30日 ▽仙崎漁港集合=午後6時15分 ▽帰港=午後9時30分
参加費など 8,500円(1人)※釣具、保険、船代、ガイド代含む
申込方法 実施日の10日前まで ※ホームページ「北長門旅情」で検索
問合先 長門市観光コンベンション協会(Tel.0837-22-8404)

しものせき海の日フェスタ&しものせき維新まつり

 「海の日」を記念して、海と下関をテーマにしたイベントを初開催。「しものせき維新まつり」も同時開催。
日時 7月17・18日 午前11時~午後8時
場所 あるかぽーと芝生広場
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)
▼17・18日
▽維新海峡屋台村・海峡にぎわい市(フリーマーケット) ▽ステージイベント ▽幕末維新ナイト(ミュージカル)
▼18日
▽客船にっぽん丸寄港 ▽オープンカフェ ▽萩毛利藩大名行列 ▽維新の志士行列 ▽市民と乗船客でつくる平家踊り&盆踊り大会 ▽龍馬とお龍の夫婦打上花火 など

海の日協賛行事

▼小学生図画コンクール入賞作品展示
期間 7月15日~28日
場所 ドリームシップ1階ロビー
▼海の日水泳大会
対象 小学5年生以上の方
日時 7月18日(月曜日)午前8時30分~午後0時45分
場所 市民プール
申込方法 7月4日(月曜日)までに、ファクスで下関市水泳連盟へ。※大会申込書は連盟ホームページからダウンロード可。詳細は、下関市水泳連盟(長府中学校 蔵藤/Tel.246-2157 Fax.246-2159)へ
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

東行記念館のイベント

▼幕長戦争150年企画展「小倉口の戦い‐決戦の行方」
期間 7月12日~9月25日
▼激突! 家族対抗晋作クイズ
対象 小・中学生とその保護者(要予約)
日時 8月7日(日曜日)午前10時~11時
共通事項・参加費など 大人300円、大学生200円 ※休館日=月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
場所・問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)


目次へ▲

スポーツ

チャレンジスポーツ広場

対象 車椅子を使用して障害者スポーツにチャレンジしたい方
日時 7月9日、9月10日、11月12日、平成29年1月14日、3月11日 各日午後3時30分~5時
定員 10人(先着順)
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ
申込方法 7月1日~5日までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申込先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)

市民レクリエーションスポーツ大会

対象 市内在住・在勤の方
日時 7月24日(日曜日)午前8時30分
内容 (1)セキレック(ダブルス)=コート上でネット越しにテニスラケット(ジュニア用)でスポンジボールを打ち合う下関独自のニュースポーツ ※1チーム2~3人による女性の部(小学生を含む)かフリーの部 (2)ノルディック・ウォーキング=スキーのストックのような形をした専用のポールを使用したウォーキング ※ポールは貸し出します
場所 (1)彦島体育館、(2)彦島地区公園多目的広場
共通事項・申込方法 7月8日(金曜日/必着)までに、所定の用紙(スポーツ振興課、各総合支所に用意)を郵送かファクスでスポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Fax.231-2746)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

ビーチバレーボールフェスティバル

日時 8月21日(日曜日)午前9時
場所 土井ヶ浜海水浴場(豊北町大字神田上)
内容 ▽種目=(1)ビーチバレーの部=中学生以上で、女性が常時1人以上出場 (2)ビーチソフトバレーの部=小学生以上で、女性が常時1人以上出場 ▽チーム編成=1チーム4人~6人(プレイヤーは4人)
定員 (1)(2)各48チーム(いずれも先着順)
参加費など 3000円(1チーム)
申込方法 7月11日~29日(必着)に、パンフレットに添付の払込取扱票を書いて、参加費を払い込み。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

障がい者スポーツボランティア、指導者フォローアップ研修会

対象 障害者スポーツボランティア・指導者、障害者スポーツに興味のある方
日時 7月30日(土曜日)
場所 社会福祉センター、障害者スポーツセンター
内容 「シナプソロジー、風船バレーを通してスポーツ指導の幅を広げよう」をテーマに研修会を開催します。
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ、昼食
申込方法 7月1日~22日(必着)に、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申込先に設置
問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)


目次へ▲

講座

リサイクル教室

内容 【7月】▽1・15日=裂き織り ▽2・16日=布のリフォーム ▽3日=ガーデニング ▽5・29=組みひも ▽6・20日=布あそび▽7・21日=古布で小物 ▽10・24日=ガラス工芸 ▽12日=廃油石鹸 ▽12・26日=着付け、和服のリサイクル ▽14・28日=パッチワーク、毛糸で小物、表具教室▽20・22日=古布でぞうり作り 【8月】▽2日=組みひも ▽3日=布あそび ▽4日=古布で小物▽5日=裂き織り ▽6日=布のリフォーム
申込方法 7月1日(金曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

夏休み親子園芸教室 草木染めをしてみよう

対象 小学生と保護者
日時 7月28日、8月4日 午前9時30分
定員 各日20組(抽選)
参加費など 500円
申込方法 7月15日(金曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)と希望日を書いて、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
場所・問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

お魚さばくだけ教室

対象 市内在住の方 ※小学生は要親子参加
日時 7月26日(火曜日)午前9時30分~午後0時30分(昼食なし)
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 基本的なさばき方
講師 お魚ひろめ隊
定員 20人(抽選)
参加費など 小学生以上1000円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ
申込方法 7月1日~13日(必着)に、はがきかファクスで(必)(7ページ)を、唐戸市場業者連合(〒750-0005市内唐戸町5番50号 Fax.231-0053)へ。※詳細は唐戸市場業者連合(Tel.231-0001)へ
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

考古博物館の講座・体験教室

(1)一般教養講座
日時 7月16日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 演題「朝鮮半島系渡来文化の伝播・普及と国家形成」
講師 杉井 健氏(熊本大学文学部准教授)
定員 80人(先着順)
(2)考古博物館探検
日時 7月22日(金曜日)午後1時30分~3時30分
定員 40人(抽選)※小学3年生以下は保護者同伴
(3)土笛・土鈴づくり教室
対象 小学生以上で、製作・焼成に参加できる方(小学3年生以下は保護者同伴)
日時 ▽製作日=7月29・30日の午後1時30分~4時 ▽焼成=8月18日(木曜日)午後3時~4時(受け取り)
定員 各日40人(抽選)
参加費など 100円
(4)夏休み古代こども体験教室
対象 小学4年生~6年生、中学生で3日とも参加できる方
日時 8月2・3・4日 ▽各日午後1時30分~4時
内容 火起こし、竪穴住居組み立て、勾玉づくり、ハニワづくり体験
定員 各日30人(抽選)
参加費など 300円
共通事項・申込方法 (1)は7月14日(木曜日)までに直接か電話、ファクス、Eメールで、(2)は7月15日(金曜日/必着)に、(3)は7月22日(金曜日/必着)に、(4)は7月26日(火曜日/必着)に、参加者全員の(必)(7ページ/氏名はふりがなも)と、(2)(3)は小学1年生~3年生の場合、同伴者氏名((3)は希望日も)を書いて、往復はがきで考古博物館(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454 Fax.254-3062 Email:main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

動物愛護管理センターの講座 犬のしつけ方教室(一般コース)

 犬の習性・飼育方法などを訓練士によりモデル犬を交えて楽しく学びます。犬の同伴はできません。
対象 市民で犬の飼い主、飼育予定者
日時 7月17日(日曜日)午後2時~4時
定員 30人(先着順)
申込方法 7月1日~15日に、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

サマー・アート・スクール 「英語でステンシル版画に挑戦!」

対象 小学5年生~6年生
日時 8月9・10日(2日間通し講座)※各日午前10時~正午
内容 型紙を切り抜いて染めるステンシル版画づくり。制作指導を英語で行います。
講師 デール・スティール氏(画家、東亜大学芸術学部准教授)
定員 20人(先着順)※定員に達し次第、当館ホームページに掲載
参加費など 500円
申込方法 往復はがきに、(必)(7ページ/氏名はふりがなも)を書いて、市立美術館(〒752-0986市内長府黒門東町1番1号)へ。
場所・問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

韓国語短期研修

期間 8月22日~28日(21日下関港発、29日下関港着)
場所 韓国昌信大学校(慶尚南道昌原市)
内容 ▽コース=入門、初級、中級 ▽研修内容=韓国語講座、韓国文化講座、交流会など
定員 各コース10人(抽選)
参加費など 35万ウォン ※自宅から釜山港までの往復交通費、食費・研修プログラム以外の費用は自己負担
申込方法 7月22日(金曜日)までに、ファクスで、(必)(7ページ)と希望コースを、山口県日韓親善協会連合会(Tel.227-2395 Fax.227-2396)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

下関鯨類研究室鯨塾 「鯨の座礁(ストランディング)の不思議」

対象 中学生以上の方
日時 7月9日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光交流部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email:whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)

ヘルシーランド下関の教室・催し

申込方法 7月15日(金曜日/必着)までに、直接か往復はがきで(必)(7ページ)と希望教室名を、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。※子ども対象の教室は、子どもの(必)(7ページ)の記入も
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
内容 下記の通り
※はがき1枚につき1教室
※グループ(2人まで)で希望する場合は1枚に連名で記入
▼夏休みお助け教室
1.工作体験教室
期間 7月30日
実施曜日・時間 13時30分~15時30分
対象 小学4~6年生
定員 20人(抽選)
受講料 1,000円
2.読書感想文
期間 8月1日
実施曜日・時間 13時~16時
対象 小学4~6年生
定員 20人(抽選)
受講料 800円
▼運動教室
3.フット&ボディーコンディショニング
期間 9月5日~
実施曜日・時間 月曜日(全10回)13時30分~14時30分
対象 18歳以上
定員 15人(抽選)
受講料 4,000円
4.リラクゼーションヨガ
期間 9月15日~
実施曜日・時間 木曜日(全22回)11時~12時
対象 18歳以上
定員 18人(抽選)
受講料 12,600円
5.ピラティス
期間 9月15日~
実施曜日・時間 木曜日(全22回)13時30分~14時30分
対象 18歳以上
定員 18人(抽選)
受講料 12,600円
6.太極拳
期間 9月16日~
実施曜日・時間 金曜日(全18回)13時30分~14時30分
対象 18歳以上
定員 15人(抽選)
受講料 11,500円
7.骨盤エクササイズ
期間 9月20日~
実施曜日・時間 火曜日(全22回)13時30分~14時30分
対象 18歳以上
定員 18人(抽選)
受講料 12,600円
8.プレバレエ
期間 9月6日~
実施曜日・時間 火曜日(全10回)15時30分~16時30分
対象 年中・年長児
定員 10人(抽選)
受講料 7,000円
9.キッズダンス(幼児)
期間 9月8日~
実施曜日・時間 木曜日(全18回)15時30分~16時30分
対象 年中・年長児
定員 15人(抽選)
受講料 11,500円
10.キッズダンス(小学生・月曜日)
期間 9月12日~
実施曜日・時間 月曜日(全20回)17時~18時
対象 小学生
定員 15人(抽選)
受講料 13,000円
11.キッズダンス(小学生・土曜日)
期間 9月10日~
実施曜日・時間 土曜日(全20回)10時10分~11時10分
対象 小学生
定員 15人(抽選)
受講料 13,000円
12.カラダづくり教室
期間 9月10日~
実施曜日・時間 土曜日(全20回)11時20分~12時20分
対象 小学生
定員 10人(抽選)
受講料 14,000円
13.リトミック(4)いちごぐみ
期間 9月6日~
実施曜日・時間 毎週火曜日(全10回)10時15分~11時
対象 平成26年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15組(抽選)
受講料 5,800円
14.リトミック(5)りんごぐみ
期間 9月6日~
実施曜日・時間 毎週火曜日(全10回)11時15分~12時
対象 平成25年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15組(抽選)
受講料 5,800円
15.リトミック(6)みかんぐみ
期間 9月2日~
実施曜日・時間 毎週金曜日(全10回)10時15分~11時
対象 8カ月~1歳6カ月生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15組(抽選)
受講料 5,800円
16.リトミック(7)ばななぐみ
期間 9月2日~
実施曜日・時間 毎週金曜日(全10回)11時15分~12時
対象 1歳7カ月~未就園児の幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15組(抽選)
受講料 5,800円
▼市民プール水泳教室(場所:市民プール)
17.小学生のクロール(A)
期間 8月1日・2・3
実施曜日・時間 9時30分~10時20分
対象 小学生
定員 16人(抽選)
受講料 2,100円
18.小学生のクロール(B)
期間 8月1日・2・3
実施曜日・時間 10時30分~11時20分
対象 小学生
定員 16人(抽選)
受講料 2,100円

親子リサイクル教室 ~地球からのメッセージ~

 ごみ収集車への積み込み体験やリサイクルプラザの見学、ごみ分別ゲーム、紙すき体験で楽しく学びながら、地球からのメッセージを受け取ろう!
対象 市内在住の小学生と保護者
日時 7月27日、8月3日 各日午後1時~4時
場所 リサイクルプラザ
定員 各日20組(抽選)
申込方法 7月13日(水曜日/消印有効)までに、はがきかファクス、Eメールで、(必)(7ページ/氏名はふりがなも)と参加希望日、保護者氏名をクリーン推進課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252-1956 Email:kkclean@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

夏休み子ども水道教室

対象 市内在住の小学4年生~6年生と保護者
日時 8月6日(土曜日)午前9時~午後4時40分
場所 集合場所=上下水道局か道の駅きくがわ
内容 湯の原ダム(菊川町)の見学や長門市俵山での生物観察を通し、水循環の仕組みを学ぶ
定員 40人(先着順)
持参する物 昼食など
申込方法 7月22日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、参加親子の(必)(7ページ)を、上下水道局企画総務課(Fax.231-3122 Email:sdsomuka@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

親と子の統計教室

対象 小学生と保護者
日時 7月23日(土曜日) ▽午前10時~正午(小学1年生~3年生)
▽午後1時~3時(小学4年生~6年生)
場所 川中公民館
定員 各回20組(抽選)
申込方法 7月13日(水曜日/消印有効)までに、チラシ(各学校で配布)の参加申込書を、郵送かファクス、Eメールで山口県統計分析課(〒753-8501山口市滝町1番1号 Fax.083-933-2669 Email:a12500@pref.yamaguchi.lg.jp)へ。
問合先 山口県統計分析課(Tel.083-933-2640)

とんがりぼうし豊浦 豆腐作り教室

日時 7月24日(日曜日)午前9時30分~正午
場所 川棚公民館
内容 豆腐作りの基礎講座(2丁持ち帰り)
定員 20組(先着順)
参加費など 1200円
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 7月1日~15日に、直接か電話で、とんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

水産大学校練習船「耕洋丸」 船内見学会

対象 市内の小学生と保護者
日時 7月18日(月曜日)午後1時 ※1時間程度
場所 あるかぽーと付近
定員 50人(抽選)
申込方法 7月8日(金曜日/必着)までに、往復はがきに参加者全員(最大3人)の氏名、年齢、学校名と代表者の(必)(7ページ)を書いて、港湾局振興課(〒750-0066市内東大和町一丁目10番50号)へ。
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの講座

▼企画展(1)「骨の一生」展示解説
日時 7月10日、8月6日 ▽午後3時(30分程度)
▼体験講座「貝輪づくり」
対象 小学生と保護者
日時 7月31日(日曜日)午後1時30分~4時
定員 15人(先着順)
持参する物 マスク、手袋、汚れても良い動きやすい服装
申込方法 電話かファクスで、(必)(7ページ)と参加人数を土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

親子で学ぼう! 食品衛生教室

対象 市内在住の小学生と保護者
日時 8月5日(金曜日)午後1時~4時
場所 彦島公民館
内容 市内在住のパティシエによるお菓子づくりやクイズを通して、手洗いの大事さについて学ぶ
定員 12組24人(抽選)
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 7月1日~13日に、電話で生活衛生課へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

勤労福祉施設のイベント・講座など

▼勤労福祉会館
▽労働相談=雇用問題や賃金・休暇・労働時間など
日時 毎週火・木、第1・3・5金、第2・4土曜日の午前9時~午後5時 ※相談は直接来館か電話、Eメール(勤労福祉会館のホームページ内 労働相談「入力フォーム」から送信)
▼ユーパル下関
(1)「ユーパル杯」親睦卓球大会(ダブルス)
日時 7月18日(月曜日)午前9時~午後5時 ※1組最低4試合
定員 48組
参加費など 1500円(1組/昼食代込)
(2)夏休み企画「切って貼って本づくり~ブックカバーもつくっちゃおう!~」
対象 年中~小学生(小学生未満は保護者同伴)
日時 7月23日(土曜日)午前10時~正午
定員 20人
参加費など 500円
(3)夏休み企画「キッズクッキング」
対象 小学生
日時 8月6日(土曜日)午前10時~正午
定員 20人
参加費など 1000円
▼下関アクティブセンター
(1)ダンスエクササイズ体験講座
日時 7月30日(土曜日)午後1時~2時
講師 錦織須美恵氏(フィットネスインストラクター)
定員 20人
参加費など 500円
(2)ゆかた着付け体験講座
対象 12歳以上の女性
日時 7月24日(日曜日)午前10時~正午
講師 豊島廣子氏(着物着付けアドバイザー)
定員 20人
参加費など 500円
(3)親子で英会話教室
対象 3~6歳の幼児とその保護者
日時 7月23日~9月24日の毎週土曜日 午前10時~11時(全9回)※8月13日除く
定員 20人
参加費など 4500円
※申し込みなどの詳細については各施設まで
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)、ユーパル下関(Tel.267-1146)、下関アクティブセンター(Tel.248-5510)

水辺の教室

 夏休みに自然と触れ合う機会を提供するために、水辺の教室を開催します。
対象 市内在住の小学生と保護者
日時 8月6日~7日(1泊2日)
場所 森の家下関
内容 川に生息する水生生物の観察、貝殻・石などを使った工作教室、天体観測、宿泊研修 ※宿泊は小学生のみ
定員 30人(抽選)
持参する物 弁当(初日のみ)、帽子、水筒、タオル、軍手、着替え、虫除けスプレー、アミ、宿泊に必要なものなど
申込方法 7月1日~22日(金曜日/必着)までに、往復はがきに保護者・児童の(必)(7ページ/氏名はふりがなも)と学校名、学年を書いて、環境政策課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号)へ。
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

ゆかたの着付け1日無料講習

日時 7月24日(日曜日)午後1時~3時30分
定員 30人(先着順)
持参する物 肌じゅばん、ゆかた、半幅帯、だて締め、腰ひも3~4本、肌着、タオル2~3枚
申込方法 直接か電話でフォンテやまのたへ。
場所・問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)

市民公開講座 「がんとともに過ごす」

日時 7月23日(土曜日)午後3時~4時
内容 がんや生活習慣病に対する正しい知識と理解の向上のための講座
講師 牧野一郎(市立市民病院 緩和ケア内科部長)
定員 150人(先着順)
申込方法 7月21日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(7ページ)と参加人数を、事務部経営企画グループ(Fax.224-3838 Email:keiei@shimonosekicity-hosp.jp)へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

家庭教育推進事業 体育講座

対象 3歳~5歳と保護者
日時 7月20日、8月3・24日
場所 勝山公民館
定員 各日15組(抽選)
申込方法 7月1日~12日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)


目次へ▲

募集

大学コンソーシアム関門 受講者募集

 北九州、下関両市の高等教育機関が相互に連携・協力し、単位互換協定参加大学に在学する学生向けの授業を実施、市民の方へも公開します。
対象 単位互換協定参加大学に在学する大学生と一般市民
日時・場所・内容 ▽8月22日~26日/九州共立大学(北九州市八幡西区自由ケ丘)/「関門の自然環境とそのエネルギー」 ▽9月12日~16日/九州国際大学(北九州市八幡東区平野)/「地域文化遺産の保存・活用」 ▽9月5日~9日/下関市立大学/「関門地域論」
参加費など 1講座5000円
申込方法 7月1日~29日(必着)に、はがきに(必)(7ページ)を書いて、北九州市立大学(〒802-0841北九州市小倉南区北方4丁目2番1号)へ。
問合先 市立大学(Tel.252-0289)

「下水道の日」作品募集

対象 市内の小・中学生
(1)ポスター・絵画
内容 下水道に関する作品 ▽ポスターには「9月10日下水道の日」の文字を入れること※裏に学校名、学年、氏名(ふりがな)を記入
(2)習字=課題…▽小学1年生~3年生=「下水どう」 ▽小学4年生~6年生=「下水道の役割」 ▽中学生=「下水道と環境」 ※作品の左端に学年、氏名を記入、裏に学校名を鉛筆で記入
共通事項・申込方法 8月19日(金曜日/必着)までに、持参か郵送で、上下水道局企画総務課(〒750-8525市内春日町7番32号)へ。※作品は返却しません
▼入賞作品展示
期間 9月12日~18日
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

地域密着型サービスの整備事業者を募集します

対象 標記事業を開設する意思のある法人
内容 ▽募集事業=(1)地域密着型介護老人福祉施設、(2)認知症対応型共同生活介護 ▽募集圏域=本庁東部、長府の2圏域 ▽募集数=各圏域1施設(定員(1)29人、(2)9人)  ▽募集期間=7月1日~8月31日(必着)※同一圏域内で(1)と(2)の施設を一体的に整備する場合は、両施設の同時応募可 ※7月29日(金曜日)までに土砂災害警戒区域でない旨の図面確認が必須 ※提出書類・スケジュールなどの詳細は、市ホームページで確認を
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

市民病院のボランティア募集

対象 健康でボランティア活動に興味のある方
日時 ▽外来ボランティア=希望する曜日の午前8時45分~11時15分 ▽図書ボランティア=毎週水曜日の午後1時~2時 ※いずれも土曜日・日曜日、祝日、盆、年末年始を除く ※2カ月に一度、院内ボランティアの会議あり ※職員と同様に健康診断や予防接種が受けられます
申込方法・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

市職員を募集します

試験日(1次)=9月18日(日曜日)
申込方法 7月1日~8月15日(消印有効)に、所定の受験申込書の提出を。※一部の試験区分を除き市ホームページからも申し込み可 ▽消防吏員以外=職員課(〒750-8521市内南部町1番1号) ▽消防吏員=消防局総務課(〒750-0014市内岬之町17番1号)
▼初級職 ※初級職は、上級職の受験資格を有する方は受験できません
【職種(募集人数)/資格等】
▽行政(6人程度)/資格等 平成5年4月2日~11年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
▽土木(3人程度)、建築・機械・電気(各1人程度)/資格等 平成5年4月2日~11年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
▽消防吏員(7人程度)/資格等 救急救命士の資格を有する方=平成4年4月2日~9年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む) 救急救命士の資格を有しない方=平成7年4月2日~11年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
▽一般行政(身体障害者対象)(2人程度)/資格等 昭和63年4月2日~平成11年4月1日に生まれ、身体障害者手帳1級~6級の交付を受け(自力で通勤ができ、介護者なしで一般事務職としての職務の遂行が可能で、活字印刷文による出題に対応できる方)、高校以上を卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
▽幼稚園教諭・保育士(7人程度)/資格等 平成2年4月2日以降に生まれた方、幼稚園教諭免許および保育士の資格の両方を取得した方
▽理学療法士(1人程度)/資格等 昭和56年4月2日以降に生まれた方で、理学療法士免許を取得した方
▽作業療法士(1人程度)/資格等 昭和56年4月2日以降に生まれた方で、作業療法士免許を取得した方
▽介護支援専門員(1人程度)/資格等 昭和56年4月2日以降に生まれた方で、介護支援専門員の資格を取得した方
▽看護師(2人程度)/資格等 昭和46年4月2日以降に生まれた方で、看護師免許を取得した方
▽司書(1人程度)/資格等 昭和63年4月2日以降に生まれた方で、司書の資格を取得した方
▽機関長(1人程度)/資格等 昭和61年4月2日~平成9年4月1日に生まれた方で、船舶職員及び小型船舶操縦者法に基づく6級海技士(機関)以上の免許を取得した方
※卒業や資格免許は見込みを含む ※受験申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防署(出張所)で配布。市ホームページからダウンロード可 ※郵送希望は問い合わせを
問合先 消防吏員以外=職員課(Tel.231-1140)、消防吏員=消防局総務課(Tel.233-9111)

つのしま夕やけマラソン ボランティアスタッフ募集

対象 20歳以上の健康な方
日時 10月8日(土曜日)午前10時30分~午後5時30分(業務により変動あり)
場所 角島小学校 他 ▽集合=豊北神田市民グラウンド
内容 ▽当日業務=受け付け、給水、シャトルバス案内など ▽支給品=Tシャツ、トートバッグ、弁当
申込方法 7月29日(金曜日/必着)までに、電話、ファクス、Eメールで、(必)(7ページ)をつのしま夕やけマラソン実行委員会(Fax.782-1717 Email:hhchiiki@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 つのしま夕やけマラソン実行委員会(Tel.782-1911)

公衆衛生医師を募集します

対象 昭和46年4月2日以降に生まれた方で、医師免許を取得している方(平成16年4月1日以降に医師免許を取得した場合は、臨床研修を修了した方か平成29年3月31日までに修了する見込みの方)
内容 選考方法=書類選考、個別面接
定員 1人
申込方法 7月1日~平成29年3月10日(採用決定次第受付終了)に、直接か郵送で、採用選考申込書、医師免許証の写し、臨床研修終了証の写し(該当者のみ)、小論文を職員課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※採用選考申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所で配布。市ホームページからダウンロード可 ※郵送希望は問い合わせを
問合先 職員課(Tel.231-1140)

瓶詰うにを使った「レシピコンテスト」

対象 二次審査で会場にて作品を作れる方
日時 ▽一次審査(書類審査)=9月上旬 ▽二次審査=10月16日(日曜日)午前9時~正午/唐戸市場2階魚食普及センター
申込方法 9月6日(火曜日/必着)までに、郵送かEメールに、(必)(7ページ)とメールアドレス(ある方)、料理名、使用食材、必要な分量、調理方法、調理に要する時間、料理のPRコメントを書き、料理の写真を添えて、山口県うに協同組合ウニレシピコンテスト係(〒750-0014市内岬之町10番16号 小川うに(株)内 Email:uni- recipe@uni.or.jp)へ。※詳細は山口県うに協同組合事務局(Tel.050-3389-8777)へ
問合先 水産課(Tel.231-1240)

「朝鮮通信使 行列再現」事業の開催と参加者の募集

対象 高校生以上の方
定員 (1)行列参加者=100人 (2)スタッフボランティア=30人
日時 8月20日(土曜日)午前11時~午後6時
申込方法 7月29日(金曜日)までに、直接かはがき、ファクス、Eメールに、(必)(7ページ)と、行列かスタッフボランティアのいずれかと、(1)は身長も書いて、市民会館(〒750-0025市内竹崎町四丁目5番1号 Fax.235-0800 Email:jigyou@scpf.jp)へ。※ドリームシップへ持参可
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

下関海響マラソン ボランティア募集

対象 15歳以上の方 ※高校生は保護者の同意が必要
日時 11月6日(日曜日)
内容 案内誘導業務、会場撤収業務、給水所などでの補助業務、コース・通訳など
申込方法 8月1日(月曜日/必着)までに、所定の申込用紙を書いて、郵送かファクスで申し込み。※申込用紙はスポーツ振興課の他に市内各体育施設、総合支所、公民館、支所などに設置。大会ホームページからもダウンロード可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)


目次へ▲

保健

7月の健康スローガン

「年に1度はからだのメンテナンス 受けよう健康診断」

健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。

食中毒を防ぎましょう

 食中毒予防の3原則「清潔・迅速・温度管理」を守って食中毒を防ぎましょう。
▽清潔=調理前、食事の前にはよく手を洗う。包丁、まな板、布巾、スポンジなどは洗剤を使ってよく洗い、定期的に熱湯などで消毒を ▽迅速=調理後の食品は室温に長く放置しない。すぐに食べない食品は冷蔵庫に保管し、なるべく早く食べる ▽温度管理=加熱する食品は十分に加熱を。中心部の温度は75度1分以上に。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

胸部健康診断(胸部X線撮影)

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽7月1・5・14・15・19・28日=午前9時30分~11時 ▽7月4・11・13・20・25・27日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知 ※胸部検診車については、15ページの肺がん検診で確認してください
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

歯周病予防教室

日時 7月28日(木曜日)午後1時30分~3時
場所 豊田保健センター
内容 歯科医師による講話、歯科衛生士による歯磨き指導など
定員 30人(先着順)
持参する物 歯ブラシ、コップ
申込方法 電話で保健総務課へ。
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

実年・熟年・寿年 いい歯のコンクール下関大会

日時 8月7日(日曜日)午前10時~正午
場所 下関市歯科医師会館(貴船町三丁目)
内容 歯科健診、表彰式
申込方法 8月1日(月曜日)までに、電話で各歯科医院か下関市歯科医師会事務局(Tel.234-8020)へ。
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

親子おくすり教室

対象 市内在住の小学4年生~6年生と保護者
日時 7月28日(木曜日)午後2時~4時
場所 勝山公民館
内容 薬剤師による薬に関するクイズや菓子を薬に見立てた調剤体験を行い、薬や薬剤師の仕事について学びます。
定員 10組20人(抽選)
申込方法 7月4日の午前9時~7月15日に電話で。
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)

風しん抗体検査を受けてみませんか?

対象 主に妊娠を希望する女性(過去に風しん抗体検査を受けたことがある方、風しんの予防接種歴・既往歴がある方を除く)
日時 毎月第2・4水曜日の午前9時30分~10時
場所 市役所本庁舎新館3階 ▽受け付け=X線検査室内 ※要予約
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

健診を受けましょう

1.骨粗しょう症検診
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 7月4・11・25日、8月1日
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
2.肺がん検診
▽胸部エックス線検査を検診車で受ける場合
対象 市内在住の満40歳以上の方
日時 (1)内日公民館=7月6日(水曜日)、(2)吉見公民館=7月13日(水曜日)、(3)吉母公民館=7月14日(木曜日)※いずれも午前9時~11時 ※無料・予約不要
▽痰の検査
対象 市内在住で、満50歳以上でたばこを多く吸う方
参加費など 500円
日時 検診車での日時と14ページの胸部健康診断の日時参照
申込方法 直接会場で。
3.若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和51年4月1日~52年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 7月4・11・25日、8月1日
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
▼他にも、胃がん・大腸がん・子宮がん・乳がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検診が受診できます。
※詳細は、市ホームページで確認を
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

合同開催! こども料理教室&保護者 腸(超)スカッと!教室

対象 市内在住の小学3年生~6年生とその保護者など
日時 8月6日(土曜日)午前9時30分~午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
内容 ▽子ども=「ごはんとみそ汁などの調理の基本が学べる調理実習」 ▽保護者=ヤクルトさんによる「健腸美肌教室」他、肌チェックもあります! 終了後子どもの作った食事を一緒に食べましょう。
定員 30組(先着順)
参加費など 200円(1人)
持参する物 エプロン、三角巾、手拭きタオル、筆記用具
申込方法 7月1日(金曜日)から電話で保健総務課へ。
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

ひきこもり家族教室

対象 ひきこもりの状態にある方(16歳以上で精神疾患ではなく、半年以上家族以外の人との対人交流ができない方)の家族
日時 第1回目=8月26日(金曜日)午後2時~4時30分
場所 川中公民館
内容 医師講話、コミュニケーション技法の学習、体験発表など(全6回)
定員 10人(先着順)
申込方法 8月19日(金曜日)までに、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

食品衛生責任者養成講習会

 飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時・場所・定員 (1)7月22日(金曜日)=川棚公民館/30人 (2)7月29日(金曜日)=勤労福祉会館(幸町)/70人
参加費など 各7000円
申込方法 (1)7月15日(金曜日)まで、(2)7月22日(金曜日)まで。申込書は(1)下関市食品衛生協会豊浦支部(Tel.775-2064)、(2)下関市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求を。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

50代60代の健康運動教室

対象 50歳~69歳の市民で次の全てに該当する方 ▽医師から運動制限を受けていない運動習慣のない方 ▽全4回受講できる方
日時 8月9・23日、9月13日、10月11日(午後1時30分~3時30分)
場所 長府東公民館
内容 健康運動指導士・保健師による講話と実技
定員 20人(先着順)
申込方法 直接か電話で山陽保健センターへ。
問合先 山陽保健センター(Tel.246-3885)

認知症地域相談員による認知症介護相談会

日時・場所 (1)7月22日(金曜日)=唐戸保健センター(Tel.231-1233) (2)7月29日(金曜日)=豊浦保健センター(Tel.772-4022) (3)8月3日(水曜日)=豊田保健センター(Tel.766-2041)※各保健センターで随時相談可(要事前連絡)
申込方法 開催3日前(土曜日・日曜日、祝日除く)までに、直接か電話で各実施場所へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

こころの健康相談

日時・場所 (1)7月22日(金曜日)午後1時~3時=市役所本庁舎新館3階 (2)7月27日(水曜日)午後1時~3時=豊浦保健センター
申込方法 7月1日(金曜日)から電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

 6月20日~7月19日の間、「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」にあわせて、「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が全国一斉に展開されます。
 市内各地では、普及啓発運動や国連支援募金が行われます。麻薬・覚せい剤・危険ドラッグ・シンナーの乱用をなくしましょう。
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)


目次へ▲

こども

ふくふくこども館のイベント

▼0歳からの小さな音楽会
日時 7月23日(土曜日)午後2時~2時30分
▼親子で学ぶおこづかい講座
対象 年長以上の子どもと保護者
日時 7月30日(土曜日)午後1時30分~2時30分
講師 駒川忠則氏(アクサ生命株式会社ファイナンシャルプランナー)
定員 15組
申込方法 7月20日(水曜日/消印有効)に、往復はがきかふくふくこども館のホームページで
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

ファミリーサポートセンターの会員募集

 0歳~小学6年生の子どもがいる子育ての援助を受けたい方と、援助を行いたい方が共に会員になり、助け合いながら育児の援助活動を行います。仕事や急用で子どもの世話ができない会員に代わり、援助できる会員が子どもの預かりや送迎などを行った場合、援助を受けた会員は、援助した会員へ1時間につき600円を支払います。特に、援助を行う会員を募集します。※資格不要、保険(市が負担)に加入
問合先 下関市ファミリーサポートセンター(Tel.233-7632)

育児・健康相談(7月)

日時 下記の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
【場所、日程、内容】

  • 唐戸保健センター 1日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 豊北保健センター 1日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 六連島漁村センター 8日(金曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
  • 豊田子育て支援センター 12日(火曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 宇賀児童館 13日(水曜日) 育児相談(10時15分~11時00分)
  • 菊川保健センター 20日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
  • 山陽保健センター 22(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽救命救急法講習会
対象 幼児と保護者
日時 7月7日(木曜日)午前11時
▽パステル画教室
対象 幼児と小学生、保護者
日時 7月29日(金曜日)午前10時30分
持参する物 おしぼり、10円玉
定員 20組(先着順)
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽下関短期大学児童研究部による着ぐるみショー
対象 乳幼児と保護者、小学生
日時 7月2日(土曜日)午前10時30分
定員 150人
▽救急法講習会
対象 乳幼児と小学生の保護者
日時 7月13日(水曜日)午前10時30分
▽七夕飾り作り
対象 乳幼児と保護者
日時 7月7日(木曜日)午前10時30分
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽保健師の育児相談&親子リトミック
対象 乳幼児と保護者など
日時 7月13日(水曜日)午前10時15分
▽浮かべて遊ぼう
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 7月16日(土曜日)午前11時
▽人形劇がやってくるよ
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 7月23日(土曜日)午前10時30分

児童手当の現況届はお済みですか

 児童手当を受けていて現況届を提出していない方は、至急手続きを。手続きをしなければ、手当を受けることができなくなります。平成28年6月分から認定の方は、手続き不要です。
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。※公務員は原則、勤務先での手続き
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

小児生活習慣病予防健診の案内

対象 小学5年生と中学1年生
期間 7月21日~8月31日
場所 市内の医療機関(学校で案内)
内容 健診内容=問診調査、肥満度測定、血圧測定、血液検査を基に総合判定
参加費など 1300円
持参する物 健診票(必要事項を記入)
申込方法 各学校へ。
問合先 学校保健給食課(Tel.249-6361)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 7月20日(水曜日)午後1時30分~3時
場所 新下関保健センター
内容 出産のはなし、赤ちゃんのいる生活について
講師 保健師、助産師
定員 30人(要予約)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

両親学級

対象 妊娠中(妊娠6カ月以降)の方とその配偶者
日時 7月30日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 アブニール
内容 保健師による講話、妊婦疑似体験、赤ちゃんのお風呂の入れ方
講師 保健師
定員 24組(要予約)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

ひとり親(母子・父子)家庭等医療費受給者証の更新を

 有効期限は7月31日(日曜日)です。引き続き助成を受けるには、更新手続きが必要です。
対象 (1)市民税所得割非課税世帯(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した所得割が0円となる場合含む)=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 (2)児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ (3)前記の(1)(2)の所得水準を超える方=義務教育就学前児のみ
期間 7月1日~29日
持参する物 健康保険証、印鑑、ひとり親家庭を証明する物(児童扶養手当証書、民生委員の証明など)、平成28年1月2日以降転入の方は平成28年度所得課税証明書(転入家族全員分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

乳幼児医療費受給者証の更新を

 有効期限は7月31日(日曜日)です。引き続き助成を受けるには、更新手続きが必要です。
対象 義務教育就学前児
内容 ▽所得制限=乳幼児の父母の平成28年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した額が前記の額以下の場合を含む)※3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で所得制限を超えている場合、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成28年1月2日以降転入の方は、平成28年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法 7月29日(金曜日)までに、こども家庭課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)


目次へ▲

福祉・医療

7月は「社会を明るくする運動強調月間」

▽オープニングセレモニー
日時 7月1日(金曜日)午前10時
場所 シーモール下関玄関前(竹崎町四丁目)
▽豊浦町推進大会
日時 7月2日(土曜日)午前10時
場所 川棚公民館
▽豊北町推進大会
日時 7月3日(日曜日)午後1時30分
場所 豊北生涯学習センター
▽菊川町推進大会
日時 7月9日(土曜日)午後1時30分
場所 アブニール
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

身体障害者補助犬受給者の募集

対象 次の全ての項目に該当する方
(1)盲導犬、介助犬、聴導犬の種類ごとに、身体障害者手帳の交付を受けている在宅の障害者の方
▽盲導犬=視覚障害者で、その障害の程度が1級かこれに準ずる者のうち、盲導犬が必要と認められる方 ▽介助犬=肢体不自由者で、その障害の程度が1級か2級、これに準ずる者のうち、介助犬が必要と認められる方 ▽聴導犬=聴覚障害者で、その障害の程度が2級かこれに準ずる者のうち、聴導犬が必要と認められる方
(2)山口県に1年以上居住し、平成28年4月1日現在で満18歳以上の方
(3)住居内において補助犬とともに生活し、その飼育が可能な方
(4)補助犬との共同訓練か合同訓練が可能な方
(5)障害者の属する世帯の平成27年の所得税額が396万円以下の方
定員 1~2人
参加費など 審査料、旅費などが生じる場合があり。共同訓練、合同訓練にかかる旅費や経費、補助犬交付後の飼育などにかかる経費
申込方法 7月29日(金曜日/必着)に、所定の申込用紙を障害者支援課へ。※申込用紙は障害者支援課で配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

介護予防教室 「いきいきふれあい教室」

 いつまでもいきいきとした生活が送れるよう、筋力トレーニングや転倒予防体操などを行います。※1人1教室まで
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない方
日時 隔週水曜日の午前10時30分~正午
場所 豊田生涯学習センター
定員 20人
申込方法 8月10日(水曜日)までに電話で、菊川・豊田地域包括支援センター(Tel.287-2870)へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

地域福祉推進大会

日時 7月21日(木曜日)午後1時
場所 ドリームシップ
内容 社会福祉事業功労者の表彰、講演など
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

障害者相談窓口

 地域生活の一般的な相談や障害福祉サービスに関する相談などの窓口を設置しています。
問合先 障害者支援課(Tel.227-4199 Fax.222-3180)
【施設名/住所、連絡先】
▽障害者生活支援センター /貴船町三丁目 (Tel.228-3211 Fax.235-3210)
▽こども発達センター /幡生本町 (Tel.233-9850 Fax.233-9851)
▽支援センターひえだ /稗田中町 (Tel.251-6161 Fax.251-6177)
▽なごみの里相談支援センター /大字蒲生野 (Tel.258-1122 Fax.262-2115)
▽ぱれっと /秋根本町二丁目 (Tel.249-6065 Fax.249-6075)
▽相談支援事業所フェニックス /大字小野 (Tel.256-5336 Fax.256-5025)
▽菊川障害者生活支援センター /菊川町大字下岡枝(Tel.287-2877 Fax.287-1270)
▽支援センター一歩社 /豊浦町大字吉永 (Tel.775-4171 Fax.775-4172)
▽はまゆう園相談室 /豊北町大字滝部 (Tel.782-1966 Fax.782-1520)

いきいきシルバー100をご利用ください

(※申請書は裏面にあります)
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)
 「いきいきシルバー100」は、70歳以上の方が、サンデン交通バス、ブルーライン交通バス、下関市生活バス、下関市渡船(六連島、蓋井島航路)を1回100円で利用できる助成証です。
対象 市内在住で平成28年度中に70歳以上になる方(昭和22年4月1日以前に生まれた方)
期間 利用期間=9月15日~11月3日、11月~平成29年3月までの第3金曜日
申込方法 7月1日~8月5日に、裏面を書いて切り取り、持参するか、はがきに貼り付けるかファクスで、長寿支援課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1948)へ。※昨年度交付を受けた方には、継続して「いきいきシルバー100」を送ります ※申請書は、長寿支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所、各サテライトオフィス、公民館(西部、北部、玄洋、長府東、川中、吉母)にも設置。窓口で受け付けもできます。市ホームページからもダウンロード可


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和26年8月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)

国民健康保険高齢受給者証を更新します

 現在の高齢受給者証の有効期限は7月31日(日曜日)です。新しい受給者証は7月中に郵送します。
 今回お送りする受給者証の有効期限は、11月30日(水曜日)です(75歳到達により後期高齢者医療制度に移行する方を除く)。詳細は同封の文書で確認を。※一部負担金の割合は、住民税の課税所得によって決定
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療の被保険者証を更新します

 現在の被保険者証の有効期限は7月31日(日曜日)です。更新手続きが不要な方には、新しい保険証(オレンジ色)を7月下旬までに簡易書留で郵送します。※届いた保険証は8月1日(月曜日)から使用可。旧保険証(みどり色)は、8月1日以降に各自で処分を(返却不要)
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

国民年金保険料の免除制度と若年者納付猶予制度

 7月1日(金曜日)から平成28年度(7月~平成29年6月)の申請を受け付けます。
 経済的な理由などで国民年金保険料の納付が困難な場合、申請により納付が免除・猶予となる制度です。※平成28年度から猶予対象年齢が30歳未満から50歳未満に拡大されました ※平成27年度に全額免除か若年者納付猶予の承認を受け、継続審査を希望している方は、申請書の提出を省略できる場合あり ※免除などの承認期間でも希望すれば10年以内であればさかのぼって納付できる追納制度あり
問合先 下関年金事務所(Tel.238-0071)、市保険年金課(Tel.231-1931)、各総合支所市民生活課

介護支援専門員実務研修受講試験

日時 10月2日(日曜日)午前10時
場所 山口大学吉田キャンパス(山口市吉田)
参加費など 8100円(山口県収入証紙)
申込方法 7月15日(金曜日)まで。受験案内は介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で配布。※郵送請求の場合、「介護支援専門員受験案内請求」と朱書きし、250円分の切手を貼った返信用封筒(縦32センチ×横23センチ以上で、返送先の住所・氏名を記入)を同封し、山口県長寿社会課地域包括ケア推進班(〒753-8501山口市滝町1番1号 Tel.083-933-2788)へ
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

介護保険課からのお知らせ

(1)高額介護サービス費の申請
 1カ月に支払った利用者負担の合計額が、所得に基づき設定された上限額を超えた場合、支給申請により、高額介護(予防)サービス費として、あとから支給されます。
持参する物 介護保険被保険者証、印鑑、本人名義の預金口座の分かる物
(2)介護保険負担限度額認定の申請
 世帯全員(別世帯の配偶者を含む)が市民税非課税で、夫婦の資産が上限額を超えない方が施設サービスなどを利用する場合、申請により食費や居住費の利用者負担が減額されます。今年度の更新より非課税年金(遺族年金と障害年金)も勘案されるようになります。※現在の有効期限は7月31日(日曜日)。更新申請は7月1日(金曜日)から受け付け
持参する物 介護保険被保険者証、夫婦それぞれの全ての預貯金などの残額が確認できるもの(通帳など)、夫婦それぞれの印鑑
(3)社会福祉法人等による利用者負担軽減の申請
 社会福祉法人などが提供する介護サービスの利用者負担額、食費・居住費が、申請により軽減されます。
対象 市民税非課税世帯で次の要件をすべて満たす方か生活保護受給者
(1)年間収入が150万円以下 (2)預貯金の額が350万円以下((1)(2)ともに世帯員の加算あり) (3)日常生活に供する資産以外に活用できる資産がない (4)負担能力のある親族などに扶養されていない (5)介護保険料を滞納していない
持参する物 介護保険被保険者証、印鑑、世帯全員分の収入・預貯金などが確認できる物(預貯金通帳、年金振込通知書など。写しも可)
(4)住宅改修は事前申請が必要
 介護保険による住宅改修費の支給を受けるためには、工事着工前の事前申請が必要です。介護支援専門員などに相談してください。
共通事項・申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、各支所(住宅改修は除く)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1139)

糖尿病重症化予防プログラムの案内

 国民健康保険では、糖尿病性腎症などの糖尿病による重症化を予防し、生活の質を保つため、「糖尿病性腎症重症化予防プログラム」を実施します。このプログラムは、保健師などがかかりつけ医と連携し、自己管理ができるよう6カ月間サポートを行うものです。対象者へは案内を送付しますので、この機会にぜひ参加してください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

後期高齢者医療の保険料額決定通知書を7月中旬に送付します

対象 後期高齢者医療の被保険者
▼特別徴収の方
内容 ▽送付書類=保険料額の決定通知書・特別徴収(本徴収)通知書 ▽納付方法=年金から(金融機関で納付の必要なし)
▼特別徴収でない方
内容 ▽送付書類=保険料額の決定通知書・保険料の納入通知書 ▽納付方法=7月~3月の9回払い(10月以降から年金引き去りの方は7月~9月の3回払い)※納期限は各月末(12月は26日)※口座振替の手続きをしていない方は、お送りする納入通知書で各納期限までに金融機関窓口で直接納付を
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課


目次へ▲

相談

弁護士無料法律相談

▼豊北総合支所
日時 7月15日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 7月1日~15日に、電話で豊北総合支所(Tel.782-1917)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月曜日・木曜日 ※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談も平日(午前8時30分~午後4時30分)に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

「ヤングテレホン下関」相談窓口の利用を

 青少年の友人・家族・異性関係、ひきこもりなどの相談に応じます。
対象 悩みを持つ青少年、その保護者など
日時 平日の午前11時~午後7時 ▽相談電話=Tel.231-7838(面談は要予約) ▽Email:kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

7月の総合相談(心配ごと相談)

日時 下記の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午 ※社協豊田支所の年金相談は午後4時まで
【日程、場所/相談員】
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
6日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
7日 彦島公民館/民生児童委員・行政相談委員
14日 長府東公民館/民生児童委員・行政相談委員
14日 川中公民館/民生児童委員・行政相談委員
20日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
21日 安岡公民館/民生児童委員
28日 小月公民館/民生児童委員
28日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
11日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
22日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員・年金事務所
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
19日 川棚公民館/人権擁護委員
19日 豊浦総合支所/行政相談委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
20日 豊北保健センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員


目次へ▲

お知らせ

下関市優良工事事業者表彰式を開催します

対象 建設工事事業者
日時 7月6日(水曜日)午後2時
場所 ドリームシップ海のホール
内容 表彰式、基調講演、下関市契約部による入札契約制度説明
問合先 契約課(Tel.231-1761)

下関市空き家対策説明会・無料相談会

対象 空き家・今後空き家となる家の所有者など
日時 7月31日(日曜日) ▽説明会=午後1時~2時 ▽無料相談会=午後2時~4時
場所 ドリームシップ
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

下関市住宅耐震無料相談会

対象 住宅の所有者など
日時 7月7日(木曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー
内容 建築士が無料で個別に相談に応じます。
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

下関市中小企業等制度融資

 下関市では、市内中小企業者の方々に経営安定のためのセーフティネット資金をはじめ、新規創業や新事業展開に必要となる資金をスムーズに提供し、有利な条件で利用していただくため、市内金融機関と協調してサポートする制度融資を行っています。
 今年度より、年間を通じて利用可能な短期融資制度を創設しました。起業資金融資については、下関市創業支援計画による「特定創業支援事業」修了者に対する貸付利率を標準利率より優遇する制度を開始します。詳しくは市内金融機関に相談してください。
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

地域資源活用促進事業費補助金制度

 県の指定した地域資源を活用して新商品・新サービスの開発や販路開拓などに取り組む中小企業者(市内に本店か主たる事業所があり、市税に滞納がない者に限る)に対し、50万円を上限として補助金を交付します。※補助金の交付申請は、必ず事前に産業振興課工業係まで相談を
申込方法 7月8日(金曜日/消印有効)までに、申請書に必要資料を添付して、産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書は産業振興課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

狩猟免許試験と初心者講習会

対象 県内に住所がある満20歳以上の方
▼初心者狩猟講習会
日時 8月27日(土曜日)午前9時~午後4時
場所 アブニール ※市内居住者には会場までの交通費(往復)を支給
▼狩猟免許試験
日時 8月28日(日曜日)午前9時~午後4時
場所 アブニール ※講習会、試験ともに要申し込み ※他会場の日程は問い合わせを
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

7月の臨時休場日

▼新下関市場
日時 7月6・13・27日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場
日時 7月13・27日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

女性の輝き応援プロジェクトを開催します!

対象 何らかの理由で離職し、再就職には不安がある方
日時 7月29日(金曜日)午後3時~5時
場所 cafe&bar nine(唐戸町)
内容・講師 ▽いきいきと働く女性との交流会/大上 和氏(ファシリテーター) ▽今から考えよう!女性のためのライフプランセミナー/磯崎紀夫氏(ファイナンシャルプランナー)※終了後、個別相談対応可能です ※開催予定月(7・8・10・12・2月)
申込方法 各庁舎、施設に設置の申込欄つきチラシを産業立地・就業支援課へ郵送かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910 Email:sgsangyo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

日時 7月13日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎2階会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

「青少年に愛のひと声を」

 7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間です。インターネットや携帯電話の普及で青少年がさまざまな危険にさらされています。子どもたちを被害から守り、青少年による非行を未然に防止するためには社会全体で取り組む必要があります。地域の皆さんの温かい見守りと、愛のひと声の実践をお願いします。
下関市青少年健全育成市民会議
会長 中尾友昭
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

年金生活者等支援臨時福祉給付金申請受け付けが間もなく締め切られます

▽申請締切=7月29日(金曜日/当日消印有効)※支給条件などの詳細は、市報4月号20ページを参照してください
▽提出先=臨時福祉給付金室(〒750-8521市内南部町1番1号)
▽手続きに関するお問い合わせ=下関市臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)※午前9時~午後5時(平日のみ)
▽書き方等相談窓口=市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課 ※午前9時~午後5時(平日のみ)
問合先 臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)

市民プールがオープンします

期間 7月13日~8月31日 午前9時30分~午後6時30分 ※初日は午後1時から
参加費など 一般250円、高校生200円、小・中学生100円、幼児・70歳以上(市民)無料
問合先 長府体育館(Tel.245-5010)

野外活動用具の無料貸出

対象 青少年団体
期間 7月1日~9月30日
場所 青年の家
内容 貸出物品=宿泊用テント、飯ごう、お椀など
申込方法・問合先 青年の家(Tel.223-0521)

環境影響評価方法書の縦覧と説明会の開催

 環境影響評価法に基づく、木屋川水系木屋川ダム再開発事業に係る環境影響評価方法書の縦覧を行います。方法書の説明会も開催します。
▽縦覧期間=7月1日~8月1日 ▽縦覧場所=下関土木建築事務所(貴船町三丁目)、環境政策課、豊田総合支所建設課 ▽説明会=7月13日(水曜日)午後6時30分/豊田生涯学習センター
問合先 山口県土木建築部河川課ダム班(Tel.083-933-3790)

山口県日本海・瀬戸内海海区漁業調整委員会委員一般選挙について

対象 平成27年9月1日現在、本市に住所か事業所を有する方(平成7年12月6日までに出生した方)と法人で一定の要件を満たすもの
内容 ▽投票日=8月3日(水曜日) ▽投票時間=午前7時~午後4時 ※次の投票区については、投票時間や投票日が異なりますので注意してください ▽六連投票区=午前7時~午後3時 ▽蓋井投票区=8月2日(火曜日)午前7時~午後3時 ※詳細は、選挙管理委員会まで問い合わせを
問合先 選挙管理委員会(Tel.231-2415)

全国一斉「子どもの人権110番」強化週間

 学校での「いじめ」や家庭内での児童虐待など、子どもをめぐるさまざまな問題や悩みについて電話相談を受け付けます。
期間 6月27日~7月3日 午前8時30分~午後7時 ※土曜日・日曜日は午前10時~午後5時
▽相談電話番号=Tel.0120-007-110(フリーダイヤル)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

はかりの定期検査

 計量法に基づき、取引・証明などに使用するはかりは、2年に1回、定期検査を受けることが義務付けられています。7月は主に学校関係と旧豊浦郡の移動できるはかりの検査を行います。検査日程や会場は下表の通りです。
参加費など 検査手数料 ▽能力100キロ以下=500円 ▽能力250キロ以下=900円 ▽分銅・おもり=1個10円 ▽電気式・光電式(100キロ以下)=1400円
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)
▼はかりの定期検査日程表
【日時/会場】
▽7月4日(月曜日) 9時00分~12時00分、13時00分~16時00分 / 下関市計量検査場 大型計量検査場(武久町2-6-1)
▽7月5日(火曜日) 10時30分~12時00分、13時00分~15時00分 / 川棚公民館 1階ロビー(豊浦町大字川棚6167-2)
▽7月6日(水曜日) 10時30分~12時00分 / 室津公民館 正面玄関(豊浦町大字室津下681-3)
▽7月6日(水曜日) 13時30分~15時00分 / 豊浦勤労青少年ホーム 1階ロビー(豊浦町大字黒井2351)
▽7月7日(木曜日) 10時30分~12時00分 / 豊浦ふれあいセンター 正面玄関(豊浦町大字宇賀7925-1)
▽7月7日(木曜日) 13時30分~15時00分 / 小串公民館 正面玄関(豊浦町大字小串2207-1)
▽7月8日(金曜日) 9時15分~10時15分 / 彦島公民館 正面玄関(彦島江の浦町1-3-1)
▽7月8日(金曜日) 11時00分~12時00分 / 安岡公民館 駐車場側玄関(安岡駅前2-7-1)
▽7月8日(金曜日) 13時30分~15時30分 / 菊川ふれあい会館 展示室(菊川町大字下岡枝117)
▽7月11日(月曜日) 10時30分~12時00分 / 山口県漁協矢玉支店 せり場(豊北町大字矢玉483-4)
▽7月11日(月曜日) 13時30分~15時00分 / 山口県漁協和久支店 正面玄関(豊北町大字神田上53)
▽7月12日(火曜日) 10時30分~12時00分 / 角島漁協 角島漁村センター(豊北町大字角島2171-3)
▽7月12日(火曜日) 13時30分~15時00分 / 粟野公民館 正面玄関(豊北町大字粟野3333-2)
▽7月13日(水曜日) 10時30分~12時00分 / 山口県漁協阿川支店 漁協前(豊北町大字阿川4789-1)
▽7月13日(水曜日) 14時00分~16時00分 / 長府体育館 1階ロビー(長府江下町3-15)
▽7月14日(木曜日) 10時30分~12時00分、13時00分~15時00分 / 豊田農村勤労福祉センター 1階ロビー(豊田町大字浮石柳瀬2528-1)
▽7月15日(金曜日) 10時30分~12時00分、13時00分~15時00分 / 豊田生涯学習センター 1階ロビー(豊田町大字矢田149-1)
▽7月19日(火曜日) 10時30分~12時00分 / 豊北総合支所 1階会議室(豊北町大字滝部3140-1)

ボートレース下関 7月の開催日程・イベント

▼6日~11日=G【2】モーターボート大賞
▼20日~24日=アフターファイブレース創立70周年記念山口新聞社杯
▼27日~8月1日=アフターファイブレース 日本スポーツエージェントカップ男女W優勝戦
【イベント】
▽選手紹介・初日ドリーム戦出場選手インタビュー
日時 7月6日(水曜日)午前9時40分~
▽海野康志郎選手トークステージ
日時 7月7日(木曜日)第5・7R発売中
▽人気女性タレント朋未トークステージ
日時 7月9日(土曜日)第9・10・11・12R発売中
▽ふあふあシーボー&ペダルカー
日時 7月9・10日 午前9時50分~午後4時
▽神スイング!稲村亜美トークステージ
日時 7月10日(日曜日)第5・7R発売中
▽優勝戦出場選手インタビュー
日時 7月11日(月曜日)第5R発売中
▽優勝者表彰セレモニー
日時 7月11日(月曜日)第12R終了後
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

自衛官等、山口県警合同募集説明会

日時・場所 ▽7月6日(水曜日)=長府公民館 ▽7月13日(水曜日)=滝部公民館 ▽7月27日(水曜日)=豊田総合支所 ※各日午前9時~午後4時 ※13日は自衛官のみ
問合先 自衛隊山口地方協力本部下関出張所(Tel.223-3935)

こども文化パスポートを配布します

 文化施設などに無料(一部割引)で入場できるパスポートを配布します。
対象 市内在住・在校(園)の3歳~中学3年生
期間 7月21日~8月31日
内容 対象施設=下関市17施設、北九州市47施設、長門市4施設 他
問合先 教育政策課(Tel.231-1560)

宝くじの助成金で備品を整備

 自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るための助成事業を行っています。宝くじの助成金で、塩浜町民館の音響設備などを整備しました。
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)

「クールビズ ランチ」始まります!

 地球温暖化対策や節電のため、室温28度でも快適に過ごせるよう、食を通して体を内側から冷ます「COOLしものせきランチ」を提供します。
期間 7月11日~8月12日
場所 市役所本庁舎新館4階食堂
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

7月に緩和ケア病棟オープン

 新たに緩和ケア病棟(20床)がオープンします。3階の病室エリアには、通常の個室や2人室に加え、要望に応じて特別個室(有料)も準備しています。共有スペースには患者用キッチンや談話・食事コーナーもあります。
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

7月の献血

▼24日(日曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ ※「愛の血液助け合い運動」キャンペーン(記念品・啓発資材配付など)を実施
▼29日(金曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/下関市役所本庁舎
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

7月10日は参議院議員通常選挙の投票日です

▼投票時間
本庁管内=午前7時~午後8時
総合支所管内=午前7時~午後7時
▼投票日時が他と異なる地区
▽蓋井投票区…7月9日(土曜日)午前7時~午後4時
▽六連投票区…7月10日(日曜日)午前7時~午後5時
▼投票ができる方
▽年齢18歳以上(平成10年7月11日までに生まれた方)※平成27年6月に公職選挙法が改正され、今回の国政選挙から「18歳」、「19歳」の方も投票できるようになりました
▽平成28年3月21日までに転入の手続きをし、引き続き3カ月以上市内に住所のある方。
▽転出した方=本市に転出届出日以前に3カ月以上市内に住所があり、転出先市区町村で選挙人名簿に登録されていない方。
▼投票用紙への記載について
 山口県選挙区選挙、比例代表選挙の順で、それぞれ1票投票します。
▽山口県選挙区…「候補者名」を書いて投票します。
▽比例代表…「候補者(名簿登載者)名」か「政党名」を書いて投票します。
▼もう一度投票所の確認を
 投票所入場整理券(白色)に記載の投票所や投票日時をよく確認し、本人の入場整理券を持参してください。※配達の都合により同じ世帯でも別々の日に届くことがあります
※万一、入場整理券が届かない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。免許証や健康保険証などを持って投票所の受け付けに申し出てください。
※平成28年3月21日以降に市内転居の届け出をした方は、届出前に住んでいた住所の投票所になります
▼次の投票区の投票所が変わります
▽東部第2投票区

  • 変更前/市役所本庁舎本館1階ロビー
  • 変更後/市役所本庁舎新館1階ロビー

▽東部第3投票区

  • 変更前/旧第四幼稚園
  • 変更後/幸町町民館(幸町公園付近)

▽東部第6投票区

  • 変更前/下関合同花き地方卸売市場 別館会議室
  • 変更後/なごみの里ワークセンター(ゆめモール付近)食堂

▽北部第7投票区

  • 変更前/下関市立大学体育館サブアリーナ
  • 変更後/下関市立大学厚生会館食堂

▽彦島第7投票区

  • 変更前/でしまつ保育園
  • 変更後/でしまつ子ども園

▽安岡第2投票区

  • 変更前/下関工業高等学校正面玄関ロビー
  • 変更後/下関工科高等学校卓球場

▽豊田第8投票区

  • 変更前/豊田生涯学習センター
  • 変更後/豊田総合支所1階地域交流スペース

▼期日前投票もできます
 本市の有権者であれば、市内いずれの期日前投票所でも期日前投票をすることができます。時間はいずれも午前8時30分から午後8時までです。できるだけ公共交通機関の利用をお願いします。
▽市役所本庁舎新館1階ロビー /期間 6月23日~7月9日
▽菊川・豊田・豊浦・豊北総合支所※豊北は保健センター /期間 7月2日~9日
▽彦島・長府・王司・清末・小月・王喜・吉田・川中・安岡・吉見・勝山・内日支所 /期間 7月4日~8日
▼病院などでの不在者投票
 県選挙管理委員会の指定を受けた病院、施設などに入院(入所)中の方は、病院などで不在者投票ができます。病院などの事務員の方に相談してください。
▼郵便投票とは
 選挙人名簿に登録されている方で、介護保険の被保険者証の要介護状態区分が要介護5の方や障害者手帳を持っている方で、次の表のいずれかの障害等級の方は郵便投票ができます。戦傷病者手帳を持っている方で一定の等級の方も対象となります。詳細は問い合わせてください。いずれも、選挙管理委員会が発行する証明書が必要です。投票日の4日前までに手続きを済ませてください。
▽身体障害者手帳
【障害名/障害の程度】

  • 両下肢、体幹、移動機能の障害 / 1級か2級
  • 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害 / 1級か3級
  • 免疫、肝臓の障害 / 1級~3級

問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)、各総合支所地域政策課 ▽菊川(Tel.287-1112) ▽豊田(Tel.766-1051) ▽豊浦(Tel.772-0612) ▽豊北(Tel.782-0063)


目次へ▲

議会だより

議会の情報は下関市のホームページから http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第1回臨時会

 5月19日から5月23日を会期として第1回下関市議会臨時会が開催されました。ここでは、提案された議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

▼包括外部監査契約を結びます
 地方公共団体には、長から独立して、地方公共団体内部の、特に財務会計事務を監査する専門機関として監査委員を必ず置くことになっていますが、これに加えて、地方公共団体の組織に属さない専門家などによる外部監査制度が導入されています。
 平成28年度の下関市に対する包括外部監査(※1)を行うため、契約を結ぼうとするものです。
(※1)…包括外部監査とは、外部監査制度の一つで、契約により毎会計年度に1回以上、市の財務事務など、特定のテーマについて監査を行うもので、中核市である本市では必ず行うことが法律で義務付けられています。

問 今回の包括外部監査人候補者はどのような方ですか。
答 今回の候補者は、下関市内に事務所がある監査法人に所属し、平成27年度に行った包括外部監査人の補助者として、昨年の11月から従事をしていた実績がある公認会計士の方です。
問 外部監査人選定委員会では、「子ども・子育て支援に係る財務事務の執行について」という監査テーマの提案があったそうですが、平成28年度の監査はその内容で進めるのですか。
答 契約を結んだ後、包括外部監査人が最終的なテーマを決めますが、市の状況などから判断して、テーマが変わる可能性もあります。

▼保育料が軽減される場合があります
 一定の年収未満であって、複数の子どもがいる世帯やひとり親世帯では、保育料の算定について、負担を軽減する制度があります。
 このたび、主に第2子以降の保育料の負担をさらに減らすため、制度の改正について国から政令が3月31日に公布され、4月1日から施行されました。
 これを受け、市も4月分からの保育料に反映させるために条例の改正を行い、4月1日に施行する必要があったことから、3月31日に公布し、4月1日付けで地方自治法第179条第1項の規定に基づく専決処分(※2)を行いました。
 本案は、議会に対してその専決処分の承認を求めようとするものです。
(※2)…議会で議決すべき事件(案件)について、議会の判断を仰ぐ時間がないほど急を要する場合などに、議会に代わって、市長が自ら判断し、決定するものです。
問 このたびの制度改正で、負担が軽減された子どもの人数はどのくらいになりますか。
答 4月の保育料の算定において、701人の子どもが該当しています。
問 今後もこのような制度の見直しはありますか。
答 今のところ、国から具体的な情報は入っていませんが、今回の制度の見直しは、幼児教育無償化に向けた国の段階的な取り組みの一つであると聞いています。

【審査結果】
 第1回臨時会では、これらの議案を含め5件が提案され、一部反対があった議案もありましたが、いずれも原案の通り可決(承認)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否の結果については市ホームページをご覧ください。
(写真)ボートレース下関のナイターレース設備のパース図

平成28年度の委員会の活動方針を定めました

 各常任委員会と議会運営委員会では、その担当する事務について積極的に調査研究などを行うため、平成24年4月1日に施行された「議会基本条例」の規定に基づき、年度ごとに活動方針について十分な検討を行うこととしています。
 ここでは、各常任委員会と議会運営委員会が平成28年度に主に取り組むことと決定した課題についてお知らせします。

▼総務委員会
(1)財政健全化・行財政改革
(2)住民自治によるまちづくり
(3)下関市まち・ひと・しごと創生総合戦略
(4)入札・契約制度改革
▼経済委員会
(1)下関市まち・ひと・しごと創生総合戦略

  • 地域産業の育成・強化による就業機会の拡大
  • 交流人口の拡大

(2)ボートレース事業の推進
▼文教厚生委員会
(1)下関市まち・ひと・しごと創生総合戦略

  • 動物の愛護及び管理の推進
  • 高齢者福祉サービスの充実
  • すべての子育て家庭を支える環境づくり
  • 学校の教育力の向上

▼建設消防委員会
(1)効率的かつ持続可能な都市機能の整備
(2)安心・安全なまちづくりの推進
(3)港湾機能の整備、高度化による港勢の拡大
(4)上下水道事業の健全経営
(5)救急消防業務の高度化の推進
(6)下関市まち・ひと・しごと創生総合戦略の推進
▼議会運営委員会
(1)議会運営並びに関連する調査・研究
(2)情報端末の議場持ち込み及び活用
(3)市民と議会のつどいの開催のあり方

(写真)「市民と議会のつどい」の様子 平成27年10月23日(小月公民館)

今後の予定について

9月定例会が予定されましたのでお知らせします。
この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
▼第3回定例会(9月)
2日(金曜日) 本会議(提案説明など)
3日(土曜日)・4日(日曜日) 休会
5日(月曜日)・6日(火曜日)・7日(水曜日)・8日(木曜日) 常任委員会
9日(金曜日) 決算審査特別委員会
10日(土曜日)・11日(日曜日) 休会
12日(月曜日)・13 日(火曜日) 決算審査特別委員会
14日(水曜日)・15日(木曜日)・16日(金曜日) 休会(整理日)
17日(土曜日)・18日(日曜日) 休会
19日(月曜日) 休会(敬老の日)
20日(火曜日)・21日(水曜日) 本会議(一般質問)
22日(木曜日) 休会(秋分の日)
23日(金曜日) 本会議(一般質問)
24日(土曜日)・25日(日曜日) 休会
26日(月曜日)・27日(火曜日) 本会議(一般質問)
28日(水曜日) 本会議(表決など)

【暑中見舞状の自粛について】
 公職にある者のあいさつ状(暑中見舞状、年賀状など)については公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼も含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いいたします。
下関市議会

【本会議・委員会などの様子がスマートフォンやタブレット端末などでもご覧いただけます】
 本市議会では、平成26年第1回定例会からUstream社のインターネットストリーミングサービスを利用したライブ中継を、録画中継は動画配信サイトYou Tubeによるインターネット配信を行っており、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などでも本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。
※ご覧の際には、注意(免責)事項をご確認ください

問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通)
Fax.234-5171
Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp


目次へ▲

市民の広場

7月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日~29日の毎週月・金曜日=ユニカール教室(午後1時30分/長府体育館/200円/Tel.080-1912-5683)※70歳以上無料
▼2日=ふれあい車椅子ダンスフェスティバル(午後1時/社会福祉センター/無料/Tel.245-9191)
▼2・10日=下関ウオーキング協会(▽2日…深坂の森 森林道ウオーク〈午前10時45分/安岡駅集合〉 ▽10日…島めぐり(角島・ハマユウ)〈午前10時40分/特牛駅集合〉/300円/Tel.090-5267-0915)※10日のみバス代440円
▼3日=「礒永秀雄の詩と童話」豊田公演(午後1時30分/豊田生涯学習センター/一般2900円、中高生1500円、小学生800円/Tel.254-0516)
▼3日=「クラシック音楽を楽しむ会」7月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼3・15・27日=映画鑑賞(午後1時30分/3日…長府東公民館、15日…彦島公民館、27日…市民センター/無料/Tel.232-0903)
▼5日=映画上映会「子どもに本を─石井桃子の挑戦」(午前10時30分/ドリームシップ視聴覚室/無料/Tel.253-4840)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/勝山公民館/Tel.282-0160)
▼9日=気とツボの健康講演会(午前10時/ドリームシップ3階/無料/Tel.090-9779-0490)
▼9日=いきいき市民講座「朝鮮通信使」「関門医療センターについて」(午後1時/ジェイコム下関/無料/Tel.291-1000)
▼9日=ピアノ・声楽演奏会(午後1時45分/ドリームシップ風のホール/無料/Tel.090-5371-7394)
▼9日・23日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼10日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、風車作りなど…午前10時/無料/Tel.252-7220)
▼10日=安岡どろんこフェスタ21(午前9時/下関総合支援学校下の水田/100円/Tel.090-3179-2740)※保険料含む
▼12・26日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼13日=「脳卒中を予防するために」(午後6時/済生会下関総合病院講堂/無料/Tel.262-2300)
▼15日=赤間神宮 耳なし芳一まつり(午後5時45分/赤間神宮本殿前/無料/Tel.231-4138)※神事終了後=琵琶コンサート/1000円
▼16日=総会記念講演「認知症の母から教わったこと」(午後1時30分/ドリームシップ宙のホール/500円/Tel.253-4892)
▼17日=失敗しない家づくり勉強会(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼17日=下関女声合唱連盟キラキラコンサート(午後1時30分/ドリームシップ海のホール/無料/Tel.090-7590-1824)
▼23日=中央大学文化講演会「今年の下関」「男だって子育て、孫育て」(午後2時30分/春帆楼本店/無料/Tel.090-8605-3286)
▼23・24日=たのしく学べる!!ワークショップバイキング×パンまつり×natural market(午前10時/海峡メッセ下関展示見本市/無料/Tel.090-9463-1746)
▼24日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年間4000円/Tel.0836-65-1988)
▼24日=白雲台地域読書会(午前10時/白雲台集会所/無料/Tel.090-6848-6680)
▼30日=夏のネイチャーゲーム大会「空の大発見」(午後6時/下関青年の家/大人300円、子ども200円/Tel.233-1280)
▼31日=下関市学童水泳記録会(午前8時30分/市民プール/無料/Tel.246-2157)
▼31日=能楽「謡曲・仕舞」の会(午前9時30分/西部公民館/無料/Tel.090-2007-7573)

7月のフリーマーケット

▼3日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267-8678)
▼3・17日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼9日=唐戸土曜朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼3・24・31日=ふくふくフリマ健康ゲストショップ(▽3日…午前9時~午後3時/竹崎公園、▽24日…午前9時~正午/海峡ゆめ広場、▽31日…午前9時~午後3時/赤間公園/Tel.090-7542-5942)
▼10・17・24・31日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈17日…午前8時~正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)

情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは9月号7月28日〈木曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

7月生まれのきらり

▽田中虹輝くん
「2歳のお誕生日おめでとう 虹ちゃんの笑顔とおしゃべりがおもしろくてみんな大好きだよ!!」
▽山村優彩ちゃん
「2歳のお誕生日おめでとう 元気いっぱいの優彩ちゃん! いつもパワーをありがとう」
▽守田敦詞くん
「1歳おめでとう!! これからも敦詞スマイルでみんなを幸せな気持ちにさせてね」
▽中山華恵ちゃん
「1歳おめでとう! お兄ちゃんと仲良くニコニコ笑顔のかえちゃんが大好きだよ」
▽西久保優月ちゃん
「ニコニコ笑顔の優月ちゃん 1歳のお誕生日おめでとう!! これからもすくすく大きくなってね」

誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません


目次へ▲

しものせきトピックス

GMOクラウド株式会社事業所増設協定調印式

 5月18日、GMOクラウド株式会社(本社:東京)が事業所を増設することになり、本市と事業所増設協定の調印式がありました。
 同社は インターネットサービスを提供することをメーン事業としています。事業所開設後は新たに約50人の雇用が見込まれています。
(写真)協定書を持つ関係者 左からGMOクラウド(株) 増田取締役、山口県 藤村統括監、中尾下関市長

チャレンジデー初参戦! 対戦相手「秋田市」に惜敗

 5月25日に下関市チャレンジーデーがありました。市内で15分以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の参加率を競い合うものです。本市は初参戦し、秋田県秋田市に挑みましたが、惜しくも敗れました。
(写真)市役所新庁舎ロビーで昼休みに体操をする皆さん
(写真)両市の健闘を称え、市旗を掲げました。(左が秋田市旗)
(写真)西市小学校でほたるんと一緒に運動を楽しむ豊田地区の皆さん

未来の消防士は君だ! ~消防局オープンセミナー~

 6月5日、消防の仕事や下関消防の職場環境などを知ってもらい、将来の仕事として「消防」を選択肢の一つとしてもらうために、学生とその保護者を対象にオープンセミナーがありました。消防士に直接話を聞いたり、消防局庁舎を見学したりして、消防職員を目指す学生たちの顔は輝いていました。
(写真)現役消防士との対話
(写真)女性隊員から女性専用仮眠室の話を聞く参加者
(写真)消防隊員の装備を興味深く見学する参加者

あるかぽ~とに現れた 光の水族館「イルミネーション水族館」

(写真)毎年恒例の「灯りのまちイルミネーション水族館」が大幅リニューアルして7月24日まで点灯しています。

第10回記念大会withながと ツール・ド・しものせき2016

(写真)今年は、第10回の記念大会でした。長門市に向けて出発だ!(新設されたセンチュリーコース出場の参加者たち)
(写真)雨の中でも子どもたちは元気いっぱい!(おもしろ自転車)
(写真)油谷湾(長門市)を望みながら楽しく走ります!
(写真)長門市の名産品「焼き鳥」で一休み(長門市大浜海水浴場)
(写真)エイドポイントで栄養補給(菊川町)
(写真)潮風を受けて北上中!!(豊北町二見付近)


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 森 香さん

ShiMoBiに行ってみよう!!

ShiMoBi…下関市立美術館
(イラスト)美術館未公認ゆるキャラShimobin(しもびん)

 今年、市立美術館は開館33周年を迎えます。今回紹介する所蔵品展は、9月4日まで開催している「特集:開館33周年記念キーワードは“3”」です!「3」は調和を表す縁起の良い数字。タイトルや作家、技法と、いろいろな視点から「3」をキーワードに作品を展示しています。その中から絵画とポスターの2点を紹介します。

▼キーワードは“3”
 皆さんは、下の(1)~(3)、(4)の作品に、「3」と関係するものをいくつ見つけられるでしょうか?
 作者の名前や制作年に「3」が関係しているよ。数字の「3」だけが隠れているとは限らないよ!
(写真)長谷川三郎が描いた3つの掛け軸で1つの作品

キーワードは“3” どんな3が隠れているだろう??

 1つ目((1)~(3))の作品は、長谷川三郎が1950年に墨で描いた《Triptych,abstract(三部作、抽象)》という三幅対(3幅で1組の作品)になった掛軸の抽象絵画です。
(写真)(1) 長谷川三郎《Triptych, abstract(三部作、抽象)》1950年
(写真)(2) 長谷川三郎《Triptych, abstract(三部作、抽象)》1950年
(写真)(3) 長谷川三郎《Triptych, abstract(三部作、抽象)》1950年
 長谷川三郎の作品では、いろいろな「3」を見つけることができます
▽中央の作品の隅には、作者の名前「三郎」の「三」という文字の印
▽(3)の作品には、丸が3つ
▽作品に使われている素材が、紙・木・布の3種類で構成
▽3つの掛け軸で1つの作品

 2つ目((4))は、フランス出身のトゥールーズ・ロートレックが1893年に制作した《ディヴァン・ジャポネ》と題する石版によるポスターです。「ディヴァン・ジャポネ」とは、「日本の長椅子」という意味の音楽喫茶の名前です。
(写真)(4) トゥールーズ・ロートレック《ディヴァン・ジャポネ》1893年
 ロートレックのポスターの中に隠れた「3」は何?
▽特徴的な人物が「3人」彼らは、19世紀末のパリで活躍した有名な踊り子や歌手、音楽評論家といった実在した人物です
▽数字の「3」に見える形や線もあります

 美術館には、この作品以外にもたくさんの「3」に関係する作品が展示されています。ぜひ、市立美術館に行って、探してみて下さい!

他にも「3」に関係する作品が展示されているよ
(写真)ジュール・シェレ《帽子市》1895年
(写真)瑛九《黄色い輪》1954年
(写真)岸田劉生《THE SUN(太陽)》1913年

問合先 下関市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)7月号の編集記者(左から)森 香さん、村上 涼さん、平山智絵さん


目次へ▲

ぶち★きらり まちの誇り2016.7

インターハイ盛り上げちゃる隊(IMC隊)

 8月5日から7日までの間、県立下関武道館で「平成28年度全国高等学校総合体育大会」(インターハイ)のなぎなた競技大会があります。この大会を地元高校生によるPRで大いに盛り上げるために「高校生活動下関地区推進委員会」(下関地区IMC隊)が結成されました。
 推進委員は下関地区の推進校である長府高校、下関南高校、下関工業高校・工科高校、西市高校、下関中等教育学校の生徒から選出されています。

▼歓喜と熱気を下関でも
 昨年7月28日から8月20日に近畿ブロックで開催されたインターハイを視察した中等教育学校の推進委員は、同年代の選手たちが躍動する姿と、会場全体が歓喜に包まれている光景を目の当たりにしました。この歓喜や会場の熱気を下関でも感じてほしい、自分たち高校生から市民や来関する皆さんにその熱気を伝えたいという思いを強く抱きました。その思いを下関地区推進校会議で視察報告と共に伝え、推進校である5校を中心に一致団結してPR活動などを行うことになりました。

▼下関地区IMC隊の活躍
 中国5県で高校生活動が活発になる中、山口県では山口県高校生活動推進委員会の愛称を「インターハイ盛り上げちゃる隊」略して「IMC隊」と決定しました。IMC隊のロゴには、下関中等教育学校の生徒が書いたものが選ばれ、下関南高校の生徒が原画を描いたなぎなた競技大会ポスターも完成しました。
 市内でのPR活動として、まずは同年代の高校生に活動を広げていこうと、インターハイの横断幕を市内全ての高校、中等教育学校、総合支援学校がリレー形式でつないで集合写真を撮影しました。
 市民に対しては、下関駅や会場となる県立下関武道館前でティッシュ配りによるPR活動を積極的に行ったり、会場に飾る花の苗を育てるなど、元気に明るく活躍しています。

▼開幕まであと1カ月
 いよいよ開幕まで1カ月です。地区推進委員会議では「これからは、大会当日に下関を訪れる全国の方々を歓迎するため、PR活動に加え、大会会場に掲げる手書き応援のぼり旗の制作を市内の高校生で行います」「大会期間中は、新下関駅で案内所の設置運営を私たちで行います」という意見の実現に向け、準備を進めています。
 今後も各推進校で自主的なPR活動・清掃活動などを行います。下関地区IMC隊としては、大会開催直前最後のPR活動を7月29日(金曜日)に下関駅前で行う予定となっています。
 高校生が手作りで行うインターハイのPRとおもてなし活動。8月5日から7日に下関で開催されるインターハイの盛り上がりがとても楽しみです。
(写真)(1)下関地区IMC隊の皆さん
(写真)(2)なぎなた競技大会ポスター
(写真)(3)練習に励む長府高校なぎなた部の皆さん
(写真)(4)下関中等教育学校で開催された下関地区推進委員会議の様子
(写真)(5)花の苗を植える西市高校の皆さん


目次へ▲