ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2017年7月号テキスト版

本文

市報しものせき 2017年7月号テキスト版

ページID:0005370 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2017年(平成29年) テキスト版 2017年7月1日発行

表紙

目次

特集 希望の街へ 改革への挑戦

平成29年度 一般会計6月補正予算3億9,839万円(補正後の一般会計予算総額は1,192億9,839万円)
問合先 財政課(Tel.231−1160)

「希望の街・下関」 実現のための4つの視点
「活力」・「賑わい」・「優しさ」・「安心」

※平成29年度当初予算は、3月に市長選挙を控えていたため、経常的経費に加え、前年度から継続している建設 事業を中心とした、いわゆる骨格予算として編成しました。そのため、この度の6月補正予算は、政策的な新規事業などを中心とした、いわゆる肉付け予算として編成しました。

活力起動 下関

 活力あるまちを創造するためには、地域経済を活性化することが不可欠です。このため、農林水産業をはじめとした地域産業を育成・強化するとともに経済活動の基盤となる商工業の振興を図り、安心して働くことのできる多様な雇用の場の創出に努めます。
【政策的新規事業の内容】
オフィスOA化促進補助金
産業立地・就業支援課(Tel.231−1357)
予算額 1000万円
 事務系職種の雇用拡大のため、オフィスビルなどのフロアをOA化するための改修経費を助成します。
(写真)フロアをOA化したオフィス(イメージ)
移住就農加速化事業
農業振興課(Tel.231−1250)
予算額 111万円
 県外からの現地就農体験希望者と受け入れ指導農家に対して必要経費を助成します。
(写真)写真はイメージです
その他の事業
 下関漁港水産業振興拠点施設建設費補助金、鳥獣被害防止総合対策事業など

賑わい起動 下関

 関門海峡をはじめとする良好な自然景観や歴史的文化遺産など、数多くの魅力ある地域資源を積極的に活用しながら、芸術・文化、観光・スポーツなどを通して本市へ集う交流人口の増加を図ります。
 ウォーターフロントの整備や中心市街地を活性化することにより、都市全体の価値・魅力を高め、賑わいを創出します。
【政策的新規事業の内容】
海響館リニューアルPFI導入可能性調査業務
観光施設課(Tel.231−1838)
予算額 400万円
 海響館リニューアル整備に向け、民間活力導入を視野に入れた可能性調査を行います。
体育施設のあり方に係る調査検討業務
スポーツ振興課(Tel.231−2789)
予算額 300万円
 下関市体育館や類似体育施設の現況調査を実施し、将来に渡って必要な施設量や役割を検討します。
その他の事業
 火の山展望台運営型PFI導入業務、前田砲台跡駐車場設置、図柄入りナンバープレート導入事業など
(写真)海響館
(写真)市体育館

優しさ未来 下関

 誰もが豊かで幸せな生活を送ることができる、あらゆる世代の方々に寄り添う優しいまちづくりを実現します。また、市民すべてがともに学び楽しむことができる教育環境の整備を推進します。
 子どもは社会の希望であり、未来をつくる力です。子どもたちが、家族とともに暮らす「ふるさと下関」に愛着と誇りを持つことができるよう、子どもの健やかな成長と子育て世代の支援に取り組みます。
【政策的新規事業の内容】
子供の未来応援地域ネットワーク形成支援事業実態調査
こども育成課(Tel.231−1722)
予算額 300万円
 子どもの貧困対策について、下関市の実情に応じた具体的な施策を検討するため、子どもの生活状況を把握するための実態調査を行います。
(写真)写真はイメージです

安心未来 下関

 「活力」「賑わい」「優しさ」それぞれを支えるため、持続可能な都市基盤整備を進めるとともに、地域の力を生かした、誰もが安全・安心に暮らせるまちづくりを着実に推進します。
【政策的新規事業の内容】
地域おこし協力隊事業
まちづくり支援課(Tel.231−1261)
予算額 676万円
 中山間地域活性化のため、都市部から移住し地域協力活動を行いながら、その地域への定住・定着を図る「地域おこし協力隊」を導入します。
竹崎・園田線街路整備事業
道路課(Tel.231−4034)
予算額 4600万円
 安全・安心な歩行空間を確保するため、電線類の地中化、景観に配慮した歩道を整備します。
その他の事業
 下関北九州道路調査業務、バス活性化システム整備費等補助金、大規模団地PFI導入可能性調査業務など
(写真)写真はイメージです
(写真)完成イメージ

補正後の一般会計歳入・歳出予算額 1,192億9,839万円(昨年当初比1.3パーセント増)

中長期的な財政の持続可能性確保

人口減少下にあっても活力あるまちづくり

ゼロベースの見直し

社会保障関連経費の増加

まちの誇りと自然の恵みを未来へつなぐ輝き海峡都市・しものせき

財政調整基金27億円取り崩し

 現在、本市の将来人口を予測した「下関市人口ビジョン」に基づき策定された「下関市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に沿って、人口減少下にあっても活力あるまちづくりを目指し、実効性のある取り組みを着実に進めていますが、真の地方創生を実現するためには、中長期的な観点から財政の持続可能性を確保していく必要があります。
 しかし、本市の財政は、社会保障関連経費などが増加する一方、それに見合う歳入を確保できていないことから、財政調整基金の取り崩しを余儀なくされ、平成29年度当初予算では、その取り崩し額が27億円に達しています。
 こうした厳しい財政状況などを踏まえ、組織・施設・事業といったあらゆる観点からゼロベースの見直しを行いつつ、第2次下関市総合計画のまちづくりの基本理念である「まちの誇りと自然の恵みを未来へつなぐ 輝き海峡都市・しものせき」に基づき、『希望の街へ 改革への挑戦』を市政運営の基本姿勢に掲げ、希望に満ちあふれた下関の実現に取り組みます。

特別会計

【港湾会計】1719万円
港湾局振興課(Tel.231−1277)
 長州出島への大型クルーズ客船の寄港拡大に向けた17万総トン級客船の航行安全性調査を行うとともに、税関検査などを円滑に実施するための簡易施設を設置します。
(写真)長州出島
【土地取得会計】24億3247万円
管財課(Tel.231−1472)
都市計画課(Tel.231−1360)
 今年度末に解散を予定している土地開発公社が保有している用地を取得します。

目次へ▲

特集 夏祭りに出掛けよう

城下町長府ふるさと祭り

日時 7月15日(土曜日)午後4時
場所 長府小学校グラウンド
内容 福引、平家踊り、花火大会、数方庭体験コーナーなど ※詳細は、長府ふるさとまつり実行委員会(Tel.070−7560−9746)
問合先 長府支所(Tel.245−0121)

菊川夏まつり花火大会

日時 7月22日(土曜日)午後6時
場所 菊川運動公園駐車場、アブニール広場
内容 地元バンド演奏、よさこい、ビアガーデン、各種バザーなど。間近で上がる花火と、盆地に響く花火の音が迫力満点!
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287−1114)

吉母黒嶋観音夏祭り

日時 7月22日(土曜日)午後6時
場所 吉母漁協組合横の近隣広場
内容 フラダンス、カラオケ大会など
問合先 吉母公民館(Tel.286−6226)

かつやまかっぱ夏まつり

日時 7月23日(日曜日)午後3時30分※雨天の場合7月30日(日曜日)
場所 秋根記念公園(秋根西町一丁目)
内容 かっぱ仮装コンテスト、かつやまかっぱ伝説、勝山音頭総踊り、各種バザーなど
問合先 勝山支所(Tel.256−2001)

くまの夏まつり

日時 7月29日(土曜日)午後4時
場所 熊野小学校グラウンド
内容 バザー、抽選会、平家踊り、エアロビクスなど
問合先 川中支所(Tel.252−1353)

垢田夏祭り・花火大会

日時 7月29日(土曜日)午後5時
場所 垢田小学校グラウンド
内容 バザー、平家踊り、花火大会など
問合先 川中支所(Tel.252−1353)

清末ふるさと夏祭り

日時 7月29日(土曜日)午後5時
場所 清末小学校グラウンド
内容 幼稚園児・保育園児の踊り、もちまき、ミニS L 、ラムネ早飲み大会、踊りくじ、花火大会など
問合先 清末支所(Tel.282−1138)

豊田下地区ふるさと夏祭り

日時 7月29日(土曜日)午後6時
場所 豊田下公民館、豊田下小学校
内容 作品展示、ステージ、バザー、お楽しみ抽選会など
問合先 豊田下公民館(Tel.766−2556)

吉田川祭り

日時 7月29日(土曜日)午後6時
場所 吉田河川公園(大字吉田)
内容 灯ろう流し、平家太鼓などのステージイベント、花火の打ち上げ、夜店あり
問合先 吉田支所(Tel.284−0125)

馬関まつりの参加者募集

(1)こども平家踊り・総踊り
▽こども平家踊り=
日時 8月20日(日曜日)午後6時30分
場所 細江大通り ※こども平家踊りは各校区、各種団体などで参加
▽総踊り=
日時 8月20日(日曜日)午後7時
場所 細江大通り ※個人、団体は問いません
申込方法 7月31日(月曜日)まで
(2)平家踊り講習会受講者
 馬関まつりのフィナーレを飾る平家踊総踊りの無料講習会です。
日時 ▽7月15・16日 午前10時30分~午後0時30分
▽7月29・30日午後2時~4時 ※1日のみの参加でも可
場所 ふくふくこども館多目的室
(3)唐戸ふれあい広場のイベント参加者・出店者=
対象 原則、市内在住の方
日時 8月19・20日
(4)愛のひろばの出店者=
対象 収益の全額を愛のひろば協議会を通じた寄付に了承できる団体に限る
日時 8月20日(日曜日)午後4時~9時
(5)ゆめ広場ボランティアスタッフ=
対象 18歳~50歳
日時 8月19・20日
内容 会場設営、ごみ拾いなど ※詳細は、馬関まつり公式ホームページ参照
問合先 (1)(2)観光政策課(Tel.231−1350)、(3)唐戸商店会(Tel.223−9064)、(4)愛のひろば協議会(Tel.090−6407−3840/佐藤携帯)、(5)下関青年会議所(Tel.231−6544)

「朝鮮通信使 行列再現」事業の開催と参加者の募集

対象・定員 (1)行列参加者(80人)・(2)スタッフボランティア(30人)=高校生以上の方
日時 8月19日(土曜日)午前11時~午後6時
申込方法 7月28日(金曜日)までに、はがきかファクス、Eメールに、(必)(7ページ)と、行列かスタッフボランティアのいずれかと、(1)は身長も書いて、市民会館(〒750−0025市内竹崎町四丁目5番1号 Fax.235−0800 Email.jigyou@scpf.jp)へ。
問合先 市民文化課(Tel.231−4691)

目次へ▲

希望の風 May 下関市長の部屋

「希望の街」実現への第一歩

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。市議会第2回定例会(6月議会)も終わり、いよいよ「希望の街」実現に向けた政策アクションプランを実行に移していきます。
 6月議会では、市議会第1回定例会で可決された「骨格予算」に対する「肉付け予算」、いわゆる政策的な予算の追加を行いました。しかし、本市の財政状況は大変厳しく、市が独自にやりたいことをやっていくための裁量の幅が極めて少ない状況です。このため、基金を取り崩して国・県の補助と絡めながら各種事業に取り組まざるを得ません。
 そこで、この夏にはさまざまな事業や市役所の将来規模、補助対象事業を見直していくプロジェクトチームを立ち上げ、集中改革を行います。
 未来の子どもたちに、我々大人の「付け」を回すわけにはいきません。
 これからの下関市にとって本当に大切なものは何か。無駄は無いのか。市役所を含めた行政の規模は適正か。「便利」と「ぜいたく」は紙一重だと考えます。そして、人は悲しいかな「慣れ」てしまう生き物です。昔はありがたかったことが、今は当たり前になってしまっていないか。そして、本当に苦しみ困っている人たちへ光を当てていくことができる、声の大きさにとらわれない政治的判断を、勇気を持って行っていきたいと思います。
 この素晴らしい下関というまちを、これからも未来永劫輝かせていけるよう、全力で取り組んでいきます。
(写真)第2回定例会で施政方針を述べる前田市長(6月8日)

目次へ▲

まち協通信

吉見地区まちづくり協議会

  このコーナーは、各地で「住民自治によるまちづくり」に取り組む「まちづくり協議会」が作成しています。特色のある活動や取り組みなどについて紹介します。

二つの大きな特色~「蓋井島」と「海上自衛隊、水産大学校」

 平成27年11月4日、市内で3番目に設立した吉見地区まちづくり協議会には、2つの特色があります。1つは蓋井島という有人離島があること、もう1つは海上自衛隊下関基地隊と水産大学校が地区内に存在していることです。
 蓋井島の金比羅山は昨年、公益財団法人日本離島センターが選定する「しま山百選」に選ば海上自衛隊下関基地隊の皆さんには、秋に行う合同避難訓練で中心的な役割を担っていただいています。「ホタル祭り」や「夏まつり」では、水産大学校生も先生方の協力の下、中学生や地域の人たちとふれあいながら活動しています。

各地区それぞれでできるところからこつこつと

 「できるところから少しずつ」との思いから、まず吉見駅を中心とした花いっぱい運動を行いました。今ではボランティアスタッフも少しずつ増え、毎月一回の定期的な活動をしています。駅を利用する人からも「きれいな花をありがとう」などと声を掛けてもらえるようになりました。
 永田地区では、永田塩田跡地の歴史を後世に伝えたいとの思いから「吉見の塩田物語」を発刊しました。これもマスコミに取り上げてもらい、思わぬ反響を呼びました。今でも他地区の方から、問い合わせをいただくことがあります。
 吉母地区は、エリア全体が一つの部会として機能しています。自治会の全面的な協力で、本州最西端の毘沙ノ鼻公園を中心とした観光力をアピールしています。

町全体を大きくデザインするため、前向きに!

 小さな活動は少しずつ形になってきています。しかし、協議会を立ち上げる時にもっと突っ込んだ意見を戦わせなかったためか、町全体を大きくデザインするというような案はなかなか前に進みません。それでも前に進むため、前向きな意見はすぐ採用し、スタッフが自主的に活動でき、多くの地域の人たちが新しいスタッフとして協議会に参加できるよう、頑張っていきたいと思っています。
(写真)金比羅山(蓋井島)からの眺め
(写真)吉見地区夏まつり(平成28年8月)
(写真)毘沙ノ鼻木彫りの干支除幕式(平成28年12月)

【協議会情報】
吉見地区まちづくり協議会(吉見中学校エリア)
▽会長 梅尾俊行
▽事務所 吉見下1533番地(吉見公民館内)Tel.250−8756
▽ホームページ http://yoshimi.lomo.jp

目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)孫文蓮

▼孫文蓮 早朝開園!
日時 7月15・16・17・22・23日 午前5時開園 ※はす茶のサービスあり(1日先着100人/午前9時まで)
孫文蓮の解説=
日時 7月15・22日 午前7時~7時30分
講師 内田祐介(園芸センター主任)
参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246−4120)

納期限=7月31日

▼固定資産税・都市計画税(2期分)
▽夜間・休日納税窓口=
期間 7月27日~31日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.231−1170)
▼下水道事業受益者負担金(1期分)
▼下水道事業受益者分担金(1期分)
▼国民健康保険料(2期分)
▼後期高齢者医療保険料(1期分)
▼介護保険料(2期分)

目次へ▲

イベント

夏のお菓子づくりと絵本の読み聞かせ

対象 幼児(3歳以上)~小学生 ※小学3年生以下は保護者同伴
日時 8月19日(土曜日)午前10時~正午
場所 ドリームシップ3階料理教室
内容 絵本に載っているお菓子を一緒に作りましょう。絵本の読み聞かせも行います。 講師 藤本紀子氏(大和町パン・菓子教室師範)
定員 30人(抽選)
参加費など 800円
持参する物 エプロン、三角巾、手ふき用タオル、食品保存容器、飲み物
申込方法 7月10日~8月5日までに、直接か電話で市立中央図書館へ。
問合先 市立中央図書館(Tel.231−2226)

夏休み特別企画~初めて知るツノシマクジラ~

期間 7月21日~8月31日 午前9時~午後4時 ※休館日=火曜日
内容 ツノシマクジラの写真やシロナガスクジラの写真を展示
参加費など 入館協力金=200円
場所・問合先 つのしま自然館(Tel.786−0430)

川棚の杜の交流イベント

山頭火と川棚温泉
俳画展=
期間 7月14日~19日
夏のはさみっと=
日時 7月29日(土曜日)午前11時~午後4時、30日(日曜日)午前10時30分~午後4時
内容 長崎の川棚と山口の川棚をつなぐ、波佐見焼と萩焼、ハンドメイド雑貨、リラクゼーション、占いと食、音楽のイベント
親子で英語inCAFE孤留島=
対象 幼児~小学校低学年とその保護者
日時 7月23日、8月6・27日 午前11時~11時40分
内容 「えどぅ」の藤永妙香さんと一緒に、発音練習・英語ゲーム・イギリスの絵本を音読するなどの英語体験
定員 20人(先着順)
申込方法 各回前日までに直接か電話で、川棚の杜へ。
「漫画喫茶inCAFE孤留島」=
期間 8月24日~27日 午前11時~午後5時(初日午後1時30分~、最終日午後4時まで)
内容 「夏休みに読みたいマンガ」をテーマに皆さんからマンガを借りて開催する、期間限定の漫画喫茶のマンガ提供者を募集。期間中は、マンガに「所有者の顔写真」「簡単な自己紹介」「おススメの一言」を展示
申込方法 7月23日(日曜日)までに、電話かEメールで応募用紙を請求し、7月14日~31日(必着)までに、写真を添えて郵送かEメールで川棚の杜(Email.info@kawatana.com)へ。※応募用紙はホームページからダウンロード可
問合先 川棚の杜(Tel.774−3855)

下関市消防操法大会

日時 7月22日(土曜日)午前9時~正午
場所 消防局
内容 消防団員や企業の自衛消防隊員による基本消防操法(ポンプ車と小型ポンプ)など
問合先 消防局警防課(Tel.233−9112)

企画展「女流文人 田上菊舎 ー江戸の女子旅」

 下関市豊北町田耕に生まれた女流文人「田上菊舎」。旅をこよなく愛し、探究心の赴くままに学び続けた彼女の生涯を紹介します。
期間 7月30日(日曜日)まで ※月曜休館(7月17日は開館、翌日休館)
参加費など 一般100円、大学生50円
場所・問合先 歴史博物館(Tel.241−1080)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼トミカ博 in KITAKYUSHU

 「ようこそあたらしいトミカタウンへ」をテーマに、夢がいっぱい詰まった展示物ジオラマの数々や、見るだけではなく「触ったり」「動かしたり」「乗ったり」参加しながら楽しめます。
 今回の有料入場記念トミカは「TDMツナグーン」です。
期間 7月14日~19日 午前10時~午後4時30分(最終入場は午後4時まで)
場所 西日本総合展示場本館 大展示場(小倉北区浅野三丁目)
参加費など 大人(中学生以上)900円、子ども700円 ※2歳以下無料
問合先 公益財団法人北九州観光コンベンション協会営業課(Tel.093−511−4422)

菊川ブックフェア「どきどき読書みるみる絵本」

日時 7月29日(土曜日)午後1時20分~4時
場所 アブニール
内容 児童書専門店「こどもの広場」横山先生によるブックトーク、読み合いを楽しもう、地元協育ネットによる「押し花のしおり作りにちょうせん」なども同時開催
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4026)

小泉八雲・朗読のしらべin赤間神宮 「耳なし芳一」

日時 8月26日(土曜日)午後7時~9時
場所 赤間神宮
内容 源平壇ノ浦の合戦に敗れた平家一門や安徳天皇を祭った阿弥陀寺(現在の赤間神宮)を舞台とした小泉八雲の怪談「耳なし芳一」を、佐野史郎と山本恭司の二人が朗読と音楽で上演します。
定員 400人(先着順)
参加費など 2000円 ▽チケット販売所=シーモール下関1階「ラン」(Tel.232−4703)
問合先 観光政策課(Tel.231−1350)

リフレッシュパーク豊浦の催し

(1)流木をたっぷり組み合わせて山野草コーディネート 七夕ランチプレート講座=
日時 7月16日(日曜日)午前10時~午後1時
参加費など 2200円
【夏休み昆虫まつり】
(2)カブトムシ村小屋=
期間 7月15日~30日 午前9時~午後5時
(3)カブトムシの里親教室=
日時 7月23日(日曜日)午前9時~11時
※ペアのカブトムシ、飼育マット、餌台のプレゼントあり
(4)トンボ観察会=
日時 7月30日(日曜日)午前9時~11時
定員 (1)(3)(4)20人(先着順)
共通事項・参加費など 入場料=一般200円、小・中学生100円
共通事項・申込方法 電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)をリフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772−4000)

長府毛利邸の催し

生の藍で染める・染まる「生藍染体験」=
日時 7月8・9日 午前10時~正午、午後1時~3時
内容 毛利邸で育てているアイの葉を使い、藍葉のすり染め(ハンカチ)や生藍染ストール・小袋(絹)などを染める。
講師 揚野純子氏(染色作家)
定員 各10人(先着順)
参加費 1000円~(一枚)
海の日に夢とロマンを。帆船模型作品展=
期間 7月15日~17日
内容 大航海時代の帆船、日本丸、和船の関船など精巧度の極めて高い帆船模型の展示 ▽実演=帆船模型制作(16日〈日〉午後1時~2時)、ボトルシップ制作(17日〈月〉午後1時~2時)
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中生100円
申込方法・問合先 長府毛利邸(Tel.245−8090)

太翔館企画展「なつかしの子どもの遊び展」

 明治~昭和を中心にさまざまな遊びを紹介するとともに、豊北地域の様子とあわせて、子どもたちの遊びの変化について考える企画展です。
期間 7月19日~9月24日 午前9時~午後5時(最終入館は4時30分)
【関連行事】
▼体験学習「竹の水でっぽうをつくろう!」=
対象 小学生以上
日時 7月22日、8月19日 ※いずれも午後1時30分~2時30分
定員 各日5人(先着順)
申込方法 開催日の1カ月前より、(必)(7ページ)と希望日を直接か電話、ファクスで太翔館へ。
問合先 太翔館(Tel.Fax.782−1651)

ふくふくサポート・わくわく大作戦2017

対象 市内の小学生以下の児童と保護者
日時 7月30日(日曜日)午後1時~4時
内容 工作教室、手作りアクセサリー、万華鏡、木・草でつくるアート、風ぐるま、ステンドグラス、バルーンアート、エコバッグ、喫茶コーナーなど ※参加費無料
問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231−1826)

海の日協賛行事

小学生図画コンクール入賞作品展示=
期間 7月14日~27日
場所 ドリームシップ1階ロビー
海の日水泳大会=
対象 小学5年生以上の方
日時 7月17日(月曜日)午前8時30分~午後0時45分
場所 市民プール
申込方法 7月5日(水曜日)までに、ファクスで下関市水泳連盟(Fax.246−2159)へ。※申込書は連盟ホームページからダウンロード可 ※詳細は、下関市水泳連盟(長府中学校 蔵藤/Tel.246−2157)へ。
問合先 港湾局振興課(Tel.231−1277)

ふれあい看護体験

対象 小学5年生~中学3年生
日時 8月8日(火曜日)午前9時~午後1時
内容 白衣を着て看護師の仕事を体験
定員 10人(抽選)
申込方法 7月1日~14日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)と学校名、身長、体重を書いて、市民病院事務部経営企画グループ(〒750−8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。
場所・問合先 市民病院(Tel.231−4111)

こども自然体験塾

対象 小学4年生~6年生
日時 8月27日 午前10時~29日 午後3時(2泊3日)
内容 食事の献立や遊びの内容を子どもたちが中心となって組み立てる体験教育プログラムです。
定員 20人(抽選)
参加費など 1万円
申込方法 7月1日~20日に、火の山ユースホステルホームページから。
場所・問合先 火の山ユースホステル(Tel.222−3753)

東行記念館のイベント

常設企画展「高杉晋作ってどんな人?」=
期間 9月24日(日曜日)まで
内容 晋作没後150年にあたる本年、晋作の人となりや生涯をわかりやすく紹介します。
【関連イベント】
▼しんさくクイズ=
期間 7月15日~8月31日 ※休館日は除く 午前9時30分~午後5時
▼子ども向け展示解説~高杉晋作ってどんな人?=
対象 小学1年生~中学3年生 ※小学生は保護者同伴
期間 8月8日~13日 午前10時30分~11時
持参する物 鉛筆、バインダー(ある方)
申込方法 希望日の3日前までに電話で同記念館へ
共通事項・参加費など 一般300円、大学生等200円 ※休館日=月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
問合先 市立東行記念館(Tel.284−0212)

市立美術館の催し

特別展「にんげんだもの 相田みつを」= 期間 7月1日~30日 ※休館日=月曜日(祝日を除く) 内容 「いのち」の尊さをテーマに独自のスタイルを確立した書家・詩人の相田みつを。相田みつを美術館の所蔵する代表作、愛用品・資料など約120点を展示、創作の全貌を紹介
参加費など 一般1000円、大学生800円
【関連催事】
▼ギャラリートーク=
日時 7月1日(土曜日)午前11時~11時20分、午後2時~2時20分
内容 相田一人氏(相田みつを美術館長)が父・相田みつをの作品を前に話します。
※展示室にて、要観覧受け付け
▼記念講演会「一生勉強 一生青春~父 相田みつをを語る~」=
日時 7月2日(日曜日)午後1時~2時30分
場所 光庭
講師 相田一人氏 ※聴講無料
問合先 市立美術館(Tel.245−4131)
(写真)△相田みつを《にんげんだもの》1980年

とようら夏のライトアップ

 コルトーホールと川棚のクスの森をライトアップします。
期間 7月15日~8月26日の毎週土曜日 日没~午後9時
問合先 川棚の杜(Tel.774−3855)

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー
食の祭典Nー1グランプリ2017

 長門のご当地グルメが一同に集結!皆さんの投票によりグランプリを決定!
日時 7月2日(日曜日)午前10時~午後2時
場所 フジ長門店(長門市仙崎)
問合先 長門市役所観光課(Tel.0837−23−1137)

1泊2日・YUYA湾満喫体験

 日常では味わうことのできない海上散策、シーカヤックを楽しみませんか。
日時 7月29日~30日、8月19日~20日、9月23日~24日、10月28日~29日
参加費など 一人1万9,800円(税込)
申込方法 各催行日の2週間前まで
※ホームページ「北長門旅情」で検索
問合先 長門市観光コンベンション協会(Tel.0837−22−8404)

森の家下関の催し

(1)森の小学校=あ市内・近郊に在住の小学1年生~3年生
日時 7月24日 午前10時~25日 午後3時(1泊2日)
内容 川での活動や昆虫採集
(2)森のようちえん=
対象 市内、近郊の幼稚園、保育園に通う4歳~6歳の園児
日時 8月5・6日 午前10時~午後3時
場所 森の家下関
内容 川での活動やネイチャーゲーム
(3)みさかカヌースクール=
対象 市内や近郊に在住の小学生以上の方 ※小学校低学年は要親子参加
日時 8月9日(水曜日)午前9時~午後4時
場所 アクトビレッジおの(宇部市大字小野字大日原) ▽集合・解散=森の家下関
(4)中学生チャレンジキャンプ=
日時 8月14日 午前10時~16日 午後4時(2泊3日)
場所 森の家下関、油谷青少年自然の家(長門市油谷伊上)、アクトビレッジおの
内容 さまざまな野外活動を通じ、自主性を養い、課題に取り組む力を養います。
共通事項・定員 (1)(3)(4)20人(抽選) (2)各日20人(抽選)
共通事項・参加費など (1)1980円 (2)500円 (3)800円 (4)7800円
共通事項・持参する物 参加者に詳細連絡
共通事項・申込方法 (1)7月1日~7日(必着)までに、(2)7月1日~10日(必着)までに、(3)(4)7月1日~15日(必着)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Fax.258−4862 Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259−8555)

関門交流わんぱくキャンプ

対象 市内在住の小学4年生~6年生
日時 8月22日 午前10時~25日 午後4時(3泊4日)
場所 森の家下関、北九州市立もじ少年自然の家(北九州市門司区大字喜多久)
内容 北九州市の小学生との交流キャンプ。釣りや海川の生物観察、シャワークライミングを体験
定員 20人(抽選)
参加費など 9800円(1人)
持参する物 参加者に連絡
申込方法 7月1日~15日に、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Fax.258−4862 Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259−8555)

旧下関英国領事館夏休みイベント開催

パネル展=
期間 7月22日~8月27日
内容 4月28日に関門“ノスタルジック”海峡が日本遺産に認定されたことを記念し、ストーリーを紹介するパネル展 ※ワークショップも開催。詳細は問い合わせを
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235−1906)

ドリームシップのイベント

(1)グラスアートでフォトフレームづくり教室=
対象 小学生
日時 7月22日(土曜日)午前10時~正午
定員 20人
参加費など 1500円(材料代込み)
(2)トールペイント教室 お花のペン立てをつくろう=
対象 小学3年生以上
日時 8月1日(火曜日)午前10時~正午、午後2時~4時
定員 各6人
参加費など 1200円(材料代込み)
(3)海のホールバックステージツアー2017=
対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
日時 8月3日(木曜日)午後2時~4時
定員 20人
共通事項・申込方法 (1)7月7日(金曜日)までに、(2)7月14日(金曜日)までに往復はがきで(必)(7ページ)を、(3)7月21日(金曜日)までに専用申込用紙でドリームシップ(〒750−0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※応募者多数の場合は抽選
問合先 ドリームシップ(Tel.231−1234)

海響館 7月のイベント

夏季特別企画展「日本上陸50周年はじめてやってきたシーラカンス」=
期間 7月8日~10月9日
夜の水族館=
期間 7月29日~8月31日/午後6時~9時(8月13日〈日〉は午後11時閉館)※最終入館は閉館30分前
オープンラボ「お助け先生」=
期間 7月8日~8月30日
海響あーとコンテスト作品募集=
期間 7月1日~8月31日(必着)※詳細は海響館ホームページか問い合わせを
共通事項・参加費など 入館料=大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円
※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
問合先 海響館(Tel.228−1100)

コンサートシティホールin「ピアノコンサート」

日時 7月21日(金曜日)午後0時15分~0時50分
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
内容 フレッシュサウンズ・ポピュラーピアノコンサートで優秀賞を受賞した方の演奏会
問合先 市民会館(Tel.231−6401)

太翔館 夏のライトアップ

 大正時代に建造された山口県指定有形文化財「旧滝部小学校本館」(現:太翔館)をライトアップします。※館内には入れません
期間 7月29日~31日、8月11日~15日 ※いずれも午後7時~11時
問合先 太翔館(Tel.782−1651)

発掘速報展「掘ったほ!下関 2017」

期間 7月1日~9月3日 ※月曜休館、祝日は開館
▽展示解説会(申込不要)=
日時 7月30日(日曜日)、8月26日(土曜日)の午前10時、午後2時から
場所・問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

目次へ▲

スポーツ

ビーチバレーボールフェスティバル

日時 8月27日(日曜日)午前9時
場所 土井ヶ浜海水浴場(豊北町大字神田上)
内容 ▽種目=(1)ビーチバレーの部=中学生以上で、普段バレーボールを行っている人を中心に、女性が常時1人以上出場 (2)ビーチソフトバレーボールの部=地域・職場・友達などで編成し、女性か小学生が常時1人以上出場▽チーム編成=1チーム4人~6人(プレイヤーは4人)
定員 (1)(2)48チーム(いずれも先着順)
参加費など 3000円(1チーム)
申込方法 7月23日(日/必着)に、パンフレットに添付の払込取扱票を書いて、参加費を払い込み。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231−2739)

市民レクリエーションスポーツ大会

対象 市内在住・在勤の方
日時 7月23日(日曜日)午前8時30分
内容 (1)セキレック(ダブルス)=コート上でネット越しにテニスラケット(ジュニア用)でスポンジボールを打ち合う下関独自のニュースポーツ
(2)ノルディック・ウォーキング=スキーのストックのような形をした専用のポールを使用したウォーキング※ポールは貸し出します
場所 (1)彦島体育館、(2)彦島地区公園多目的広場 ※(1)1チーム2~3人による女性の部(小学生を含む)かフリーの部
共通事項・申込方法 7月10日(月/必着)までに、所定の用紙(スポーツ振興課、各総合支所に用意)を郵送かファクスでスポーツ振興課(〒750−0006市内南部町21番19号 Fax.231−2746)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231−2739)

目次へ▲

講座

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会=
日時 7月9・20・30日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可 が身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(一般コース)=
日時 7月23日(日曜日)午後1時~3時
内容 犬の習性、飼育方法など ※犬の同伴不可
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日まで、(2)7月1日~21日に、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256−6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263−1125)

リサイクル教室

内容【7月】
▽1・15日=布のリフォーム
▽4・25日=組みひも、ゆきちゃんのおはり箱
▽5・19日=布あそび
▽6・20日=古布で小物
▽7・21日=裂き織り
▽9・23日=ガラス工芸
▽11日=廃油石けん
▽11・25日=着付け
▽13・27日=パッチワーク、表具、毛糸で小物
▽19・21日=古布でぞうり
申込方法 7月1日(土曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252−7220)

大学コンソーシアム関門受講者募集

 「大学コンソーシアム関門」は、北九州、下関両市の高等教育機関が相互に連携・協力し、単位互換協定参加大学に在学する学生向けの授業を実施するもので、市民の方へも公開しています。
日時・場所・内容 ▽8月21日~25日/九州共立大学/「関門の自然環境とそのエネルギー」 ▽9月4日~8日/下関市立大学/「現代社会における健康とスポーツ」 ▽9月11日~15日/九州国際大学/「地域文化遺産の保存・活用」
参加費など 1講座5000円
申込方法 7月1日~20日(必着)に、はがきに(必)(7ページ)を書いて、北九州市立大学(〒802−0841北九州市小倉南区北方四丁目2番1号)へ。
問合先 市立大学(Tel.252−0289)

勤労福祉施設の講座など

勤労福祉会館
▽労働相談=雇用問題や賃金・休暇・労働時間など い毎週火・木、第1・3・5金曜日、第2・4土曜日の午前9時~午後5時 ※相談は直接来館か電話、Eメール(勤労福祉会館のホームページ内 労働相談「入力フォーム」から送信)
ユーパル下関
(1)「ユーパル杯」親睦卓球大会(ダブルス)=
日時 7月17日(月曜日)午前9時~午後5時
定員 48チーム
参加費など 1チーム1500円(昼食代込)
(2)夏休み企画「キッズクッキング」=
対象 小学生
日時 8月9日(水曜日)午前10時~午後1時
定員 20人
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、密閉できる容器
講師 李 麗愛氏(料理家)
(3)夏休み企画「切って貼って本づくり~ブックカバーもつくっちゃおう!~」=
対象 年中(4・5歳児)~小学生 ※小学生未満は保護者同伴
日時 8月21日(月曜日)午後2時~4時
定員 20人
参加費など 500円
持参する物 写真や雑誌の切り抜きなど使用したいもの、はさみ、のり、色鉛筆などの筆記用具、ブックカバーをつけたい自分の本(絵本などの大判のものは不可)
下関アクティブセンター
▽健康メイクアップ・ぷち・レッスン第2期=
日時 7月20日~9月21日(毎月第3木曜日/全3回)※いずれも午後2時~4時
定員 20人
参加費など 1500円(全3回)
持参する物 タオル、洗面器、鏡※申し込みなどの詳細については各施設まで
問合先 勤労福祉会館(Tel.223−2171)、ユーパル下関(Tel.267−1146)、下関アクティブセンター(Tel.248−5510)

下関鯨類研究室鯨塾「鯨の座礁(ストランディング)の不思議」

対象 中学生以上の方
日時 7月8日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光・スポーツ部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email.whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250−8307)

親子で学ぼう!食品衛生教室

対象 市内在住の小学生と保護者
日時 8月3日(木曜日)午後1時~4時
場所 アブニール
内容 やまぐち県酪の工場見学やお菓子作りを通し、食品衛生について学ぶ
定員 24人(抽選)
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 7月17日(月/必着)までに、はがきかファクス、Eメールで、代表者の(必)(7ページ)と参加者全員の氏名、年齢を書いて、生活衛生課(〒750−8521市内南部町1番1号 Fax.231−1159 Email.hkseikat@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)

考古博物館の講座・体験教室

(1)一般教養講座=
日時 7月15日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 演題「出土金属製品の修理からみえる古代の金工技術」
講師 渡辺智恵美氏(別府大学文学部史学・文化財学科教授)
定員 80人(先着順)
(2)土器づくり教室=
対象 小学生以上で、製作・焼成に参加できる方(小学3年生以下は保護者同伴)
日時 ▽製作日=7月22日(土曜日)午後1時30分~4時 ▽焼成=8月17日(木曜日)午後3時~4時(受け取り)
定員 各40人(抽選)
参加費など 250円
(3)土笛・土鈴づくり教室=
対象 小学生以上で、製作・焼成に参加できる方(小学3年生以下は保護者同伴)
日時 ▽製作日=7月29日(土曜日)午後1時30分~4時 ▽焼成=8月17日(木曜日)午後3時~4時(受け取り)
定員 各40人(抽選)
参加費など 100円
(4)夏休み古代こども体験教室=
対象 小学4年生~6年生、中学生で3日とも参加できる方
期間 8月1日~3日 ▽各日午後1時30分~4時
内容 火起こし、竪穴住居組み立て、勾玉づくり、ハニワづくり体験
定員 30人(抽選)
参加費など 450円
(5)考古博物館探検=
日時 8月19日(土曜日)午後1時30分~3時30分
定員 40人(抽選)※小学3年生以下は保護者同伴
共通事項・申込方法 (1)は7月13日(木曜日)までに直接か電話、ファクス、Eメールで、(2)は7月14日(金/必着)に、(3)は7月21日(金/必着)に、(4)は7月25日(火/必着)に、(5)は8月11日(金/必着)に、参加者全員の(必)(7ページ)と、(2)(3)(5)は小学3年生以下の場合、同伴者氏名を往復はがきに書いて、考古博物館(〒751−0866市内大字綾羅木字岡454 Fax.254−3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

水辺の教室

対象 市内在住の小学生と保護者
日時 8月19日~20日(1泊2日)
場所 森の家下関
内容 川に生息する水生生物の観察、天体観測、宿泊研修(小学生のみ)など
定員 30人(抽選)
持参する物 後日詳細を連絡
申込方法 7月3日~21日に、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)と学校名、学年を書いて、森の家下関(Tel.259−8555 Fax.258−4862 Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 環境政策課(Tel.252−7115)

ヘルシーランド下関の教室・催し

内容 下表の通り
申込方法 7月15日(土曜日/必着)までに、直接か往復はがきで(必)(7ページ)と希望教室名を、ヘルシーランド下関(〒751−0887市内大字井田・大字小野)へ。※子ども対象の教室は、子どもの(必)(7ページ)の記入も
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256−6926)

お魚さばくだけ教室

対象 市内在住の方
日時 7月18日(火曜日)午前9時30分~午後0時30分 ※昼食なし
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
内容 基本的なさばき方
講師 お魚ひろめ隊
定員 20人(抽選)
参加費など 1300円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ、新聞紙
申込方法 7月1日~5日(必着)に、はがきかファクスで(必)(7ページ)を、唐戸市場業者連合協同組合(〒750−0005市内唐戸町5番50号 Fax.231−0053)へ。※詳細は同組合(Tel.231−0001)へ
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)

ヘルシーランド下関の教室・催し

運動教室
講座名 (1)プレバレエ
期間 9月1日~
実施曜日・時間 金曜日(全10回)15時45分~16時45分
対象 年中・年長児
定員 10人(抽選)
受講料 7,000円
講座名 (2)フット&ボディーコンディショニング
期間 9月4日~
実施曜日・時間 月曜日(全10回)13時30分~14時30分
対象 18歳以上の方
定員 15人(抽選)
受講料 4,000円
講座名 (3)ミニトランポリン(幼児)
期間 9月5日~
実施曜日・時間 火曜日(全10回)15時45分~16時45分
対象 年中・年長児
定員 15人(抽選)
受講料 5,000円
講座名 (4)ミニトランポリン(小学生)
期間 9月5日~
実施曜日・時間 火曜日(全10回)17時00分~18時00分
対象 小学生
定員 15人(抽選)
受講料 5,000円
講座名 (5)リトミックいちごぐみ
期間 9月5日~
実施曜日・時間 毎週火曜日(全10回)10時15分~11時00分
対象 平成27年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15組(抽選)
受講料 5,800円
講座名 (6)リトミックりんごぐみ
期間 9月5日~
実施曜日・時間 毎週火曜日(全10回)11時15分~12時00分
対象 平成26年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15組(抽選)
受講料 5,800円
講座名 (7)リトミックみかんぐみ
期間 9月8日~
実施曜日・時間 毎週金曜日(全10回)10時15分~11時00分
対象 8カ月~1歳6カ月の幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15組(抽選)
受講料 5,800円
講座名 (8)リトミックばななぐみ
期間 9月8日~
実施曜日・時間 毎週金曜日(全10回)11時15分~12時00分
対象 1歳7カ月~未就園児の幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
定員 15組(抽選)
受講料 5,800円
講座名 (9)キッズダンス(幼児)
期間 9月14日~
実施曜日・時間 木曜日(全20回)15時30分~16時30分
対象 年中・年長児
定員 15人(抽選)
受講料 13,000円
講座名 (10)リラクゼーションヨガ
実施曜日・時間 期間 9月28日~
木曜日(全22回)11時00分~12時00分
対象 18歳以上の方
定員 18人(抽選)
受講料 12,600円
講座名 (11)ピラティス
期間 9月28日~
実施曜日・時間 木曜日(全22回)13時30分~14時30分
対象 18歳以上の方
定員 18人(抽選)
受講料 12,600円
講座名 (12)骨盤エクササイズ
期間 10月3日~
実施曜日・時間 火曜日(全22回)13時30分~14時30分
対象 18歳以上の方
定員 18人(抽選)
受講料 12,600円
夏休みお助け隊
講座名 (13)木工教室
期間 7月29日
実施曜日・時間 土曜日 13時30分~15時30分
対象 小学生(小学1・2年生は保護者同伴)
定員 20人(抽選)
受講料 1,200円
講座名 (14)簡単♪パステルアート
期間 7月30日
実施曜日・時間 日曜日 13時30分~15時30分
対象 小学生~中学生
定員 10人(抽選)
受講料 1,000円
講座名 (15)読書感想文教室
期間 7月31日
実施曜日・時間 月曜日 13時00分~16時00分
対象 小学4~6年生
定員 20人(抽選)
受講料 800円
菊川温泉
講座名 (16)小学生のクロール(1)
期間 9月2日~
実施曜日・時間 土曜日(全7回)10時10分~11時10分
対象 小学生
定員 16人(抽選)
受講料 4,900円
講座名 (17)小学生のクロール(2)
期間 9月2日~
実施曜日・時間 土曜日(全7回)11時20分~12時20分
対象 小学生
定員 16人(抽選)
受講料 4,900円
講座名 (18)幼児水泳
期間 9月2日~
実施曜日・時間 土曜日(全7回)12時30分~13時30分
対象 満4歳~未就学児
定員 12人(抽選)
受講料 4,900円

「NHKのど自慢」出場者・観覧者の募集

日時 9月17日(日曜日)午前11時45分~午後1時30分
場所 市民会館
内容 ▽ゲスト=吉 幾三、神野美伽 ▽司会=小田切千アナウンサー、▽出場者=予選を通過した20組
出場するには=
対象 中学生以上の原則アマチュアの方(中学生は予選会・本選のどちらも保護者同伴)
日時 ▽予選会=9月16日(土曜日)午前10時30分受け付け、開始=午前11時45分、結果発表予定=午後5時
申込方法 7月24日(月/必着)までに、往復はがきに、出場者全員の(必)(7ページ/中学生は保護者の氏名と電話番号も)と性別、職業(具体的に。中学生、高校生、大学生は部活動なども記入)、歌う曲1曲と歌手名、選曲理由を書いて、NHK山口放送局「NHKのど自慢」出場係(〒753−8660住所不要)へ。
※選出結果は8月28日(月曜日)ごろ発送 ※応募は1人(1組)1通 ※応募後の出場者・曲目変更不可 ※応募多数の場合は250組選出のうえ、予選会に出場
観覧するには=
内容 整理券(1枚で2人まで入場可)が必要(抽選)
申込方法 8月18日(金/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、市民文化課(〒750−8521市内南部町1番1号)へ。
※抽選の結果は8月28日(月曜日)ごろ発送 ※インターネットオークションなどでの売買目的は抽選対象外 ※応募の情報は、選出・抽選結果の連絡に使用するほか、NHKの受信料のお願いに使用する場合あり
問合先 市民文化課(Tel.231−4691)

アブニールの輝きセミナー「涼しい砂絵を作ろう」

対象 市内在住の成人
日時 7月11日(火曜日)午前10時~11時30分
講師 梶本眞佐子氏(ハンドメイド講師)
定員 15人(先着順)
参加費など 1200円 
申込方法 7月3日(月曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4026)

アブニールの「きらめきはつらつ教室食べて癒される!!」

対象 成人
日時 7月8日(土曜日)午前10時~正午
内容 誰でも簡単にできる、野菜中心のヘルシー料理
定員 20人(先着順)
参加費など 300円 
持参する物 三角巾、エプロン、マスク
申込方法 7月6日(木曜日)までに、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287−4027)

親子リサイクル教室 ~地球からのメッセージ~

 ごみ収集車への積み込み体験やリサイクルプラザの見学、ごみ分別ゲーム、紙すき体験で楽しく学びながら、地球からのメッセージを受け取ろう!
対象 市内在住の小学生と保護者
日時 7月26日、8月2・9日 午後1時~4時
場所 リサイクルプラザ
定員 各日20組(抽選)
申込方法 7月12日(水/消印有効)までに、はがきかファクス、Eメールで、(必)(7ページ)と参加希望日(第2希望まで)、保護者氏名をクリーン推進課(〒751−0847市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252−1956 Email.kkclean@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 クリーン推進課(Tel.252−7165)

夏休み子ども水道教室

対象 市内在住の小学4年生~6年生と保護者
日時 8月5日(土曜日)午前9時~午後4時40分
場所 集合場所=上下水道局(春日町)か道の駅きくがわ
内容 湯の原ダム(菊川町)の見学や長門市俵山での生物観察を通し、水循環の仕組みを学ぶ
定員 40人(先着順)
持参する物 昼食など
申込方法 7月10日~7月21日までに、電話かファクス、Eメールで、子どもの学年、参加者の氏名・住所・電話番号を、上下水道局企画総務課(Fax.231−3122 Email.sdsomuka@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
対象 市内在住の小学4年生~6年生と保護者
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231−8754)

菊川温泉プール 夏休み!デコパージュ教室

対象 小学生(低学年は保護者同伴)
日時 8月5日(土曜日)午前10時~正午
場所 きくがわ温泉華陽
内容 夏休みの宿題にもなるデコパージュした風鈴を作ろう。
定員 10人(抽選)
参加費 800円
申込方法 7月1日~20日に、直接か往復はがきで菊川温泉プール(〒750−0317市内菊川町大字下岡枝547番1)へ。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288−2022)

夏休み親子園芸教室「草木染めをしてみよう」

対象 市内在住の小学生と保護者
日時 7月27日、8月3日 午前9時30分
定員 各日20組(抽選)
参加費 500円
申込方法 7月14日(金/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)と希望日を書いて、園芸センター(〒759−6613 市内富任町五丁目7番1号)へ。
場所・問合先 園芸センター(Tel.258−0147)

ゆかたの着付け1日無料講習

対象 女性
日時 7月23日(日曜日)午後1時~3時30分
定員 30人(先着順)
持参する物 肌じゅばん、ゆかた、半幅帯、だて締め、腰ひも3~4本、肌着、タオル2枚~3枚 ※ゆかたを持っていない方は相談を
申込方法 7月8日(土曜日)までに直接か電話でフォンテやまのたへ。
場所・問合先 フォンテやまのた(Tel.253−2518)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの講座

自然人類学体験講座「ホネホネウォッチング」=
対象 中学生以下
日時 7月23日(日曜日)午後1時30分~3時30分
内容 ホネの模型を実際にさわって、観察して、発掘して、ホネに秘められた“なるほど!”を学びます。※フィールドノートをプレゼント
定員 15人(先着順)
持参する物 汚れてもいい服装
申込方法 7月22日(土曜日)までに、電話かファクスで、(必)(7ページ)と参加人数を土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Fax.788−1843)へ。
企画展「動くヒトとモノ」展示解説=
日時 7月30日(日曜日)午前11時15分~11時45分
内容 展示の見どころを学芸員が解説
参加費 一般200円、大学生等200円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788−1841)

目次へ▲

募集

山口県海岸清掃エコツアー参加者募集

 海洋ごみの実態把握と効果的な普及啓発を推進するため、離島をフィールドとした体験型海岸清掃エコツアーを開催します。終了後、「海ごみを減らす身近な取組」の絵はがきを作成し、本ツアーのフェイスブックに掲載予定です。
対象 県内の小・中学生とその保護者
日時 10月7日(土曜日)午前8時~午後4時30分
場所 蓋井島 ▽集合場所=吉見漁港
定員 40人(先着順)
参加費など 大人・中学生2000円、小学生1000円
申込方法 8月31日(木曜日)までに、電話でJTB中国四国山口支店(Tel.083− 922−3343)へ。
問合先 水産課(Tel.231−1240)

つのしま夕やけマラソンボランティアスタッフ募集

対象 20歳以上の健康な方
日時 10月7日(土曜日)午前10時30分~午後5時30分(業務により変動あり)
場所 角島小学校 他 ▽集合=豊北神田市民グラウンド 
内容 ▽当日業務=受け付け、給水、シャトルバス案内など ▽支給品=Tシャツ、トートバッグ、弁当
申込方法 7月31日(月曜日)までに、電話、ファクス、Eメールで、(必)(7ページ)をつのしま夕やけマラソン実行委員会(Fax.782−1717 Email.hhchiiki@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 つのしま夕やけマラソン実行委員会(Tel.782−1911)

市職員を募集します 試験日(1次)=9月17日(日曜日)

申込方法 7月3日~8月14日(消印有効)に、所定の受験申込書の提出を。一部の試験区分を除き市ホームページからも申し込み可。
▽消防吏員以外=職員課(〒750−8521市内南部町1番1号) 
▽消防吏員=消防局総務課(〒750−0014市内岬之町17番1号)
初級職 ※初級職は、上級職の受験資格を有する方は受験不可 
職種(募集人数)
行政(10人程度)
資格等
平成6年4月2日~平成12年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
職種(募集人数)
土木(3人程度)建築・機械(1人程度)電気(2人程度)
資格等
平成6年4月2日~平成12年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し高校・短大・高等専門学校などを卒業した方
職種(募集人数)
消防吏員(3人程度)
資格等

  • 救急救命士の資格を有する方=平成5年4月2日~10年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
  • 救急救命士の資格を有しない方=平成8年4月2日~12年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)

職種(募集人数)
一般行政(障害者対象)(3人程度)
資格等
平成元年4月2日~平成12年4月1日に生まれ、障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)の交付を受けている方(自力で通勤ができ、介護者なしで一般事務職としての職務の遂行が可能で、活字印刷による出題に対応できる方)、高校以上を卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
職種(募集人数)
一般行政職(移住定住促進)(5人程度)
資格等
昭和52年4月2日~平成元年4月1日に生まれた方で、高校以上を卒業し(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)、受験申込時において下関市外に在住し、採用後、下関市内に定住する意向がある方
職種(募集人数)
幼稚園教諭・保育士(3人程度)
資格等
平成3年4月2日以降に生まれた方で、幼稚園教諭免許および保育士資格の両方を取得した方
職種(募集人数)
介護支援専門員(1人程度)
資格等
昭和57年4月2日以降に生まれた方で、介護支援専門員の資格を取得した方
職種(募集人数)
看護師(豊田中央病院)(2人程度)
資格等
昭和47年4月2日以降に生まれた方で、看護師免許を取得した方
※卒業や資格免許は見込みを含む ※受験申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防署(出張所)で配布。市ホームページからダウンロード可※郵送希望は問い合わせを
問合先 消防吏員以外=職員課(Tel.231−1140)、消防吏員=消防局総務課(Tel.233−9111)

放送大学 29年度第2学期10月入学生募集

 放送大学はテレビ、ラジオ、インターネットを通して学ぶ通信制の大学です。心理・教育・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、幅広い分野を学べます。
対象・参加費など 履修科により異なる
申込方法 8月31日(木/必着)まで ▽資料請求先=放送大学山口学習センター(〒753−0841 山口市吉田1677番地1 Tel.083−928−2501)
問合先 生涯学習課(Tel.231−2054)

「やよい絵画展」絵画作品募集

 考古博物館周辺の風景画、展示を見ての感想画、原始・古代に関する想像画を募集します。※来館者の投票で優秀作品賞を決定
内容 四つ切画用紙(38センチ×54センチ)に水彩画・版画など自由(油彩は除く)※館内では下書きのみ可
申込方法 9月30日(土曜日/必着)までに、作品の裏に、作品名、住所、氏名(ふりがな)、学校・園名、学年(未就学児は年齢)、電話番号を書いて、直接か郵送で考古博物館(〒751−0866市内大字綾羅木字岡454)へ。※応募は1人1点 ※学校でまとめて応募の場合、学年別(園の場合は年齢別)に氏名(ふりがな)、作品名の一覧表を添付のこと ※応募作品に関する権利は考古博物館に帰属
場所・問合先 考古博物館(Tel.254−3061)

「下水道の日」作品募集

対象 市内の小・中学生
(1)ポスター・絵画=
内容 下水道に関する作品 ▽ポスターには「9月10日下水道の日」の文字を入れること
※裏に学校名、学年、氏名(ふりがな)を記入
(2)習字=
内容 課題…▽小学1年生~3年生=「下水どう」 ▽小学4年生~6年生=「下水道の役割」 ▽中学生=「下水道と環境」※作品の左端に学年、氏名を記入、裏に学校名を鉛筆で記入
共通事項・申込方法 7月10日~8月25日(必着)までに、持参か郵送で、上下水道局企画総務課(〒750−8525市内春日町7番32号)へ。※作品は原則返却しません
入賞作品展示=
期間 9月11日~18日 ゆめシティ1階緑の広場(伊倉新町三丁目)
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231−8754)

景観まちづくり活動支援補助金申請団体の募集

対象 ▽景観の保全・育成・創出に関する課題などの把握やその解決に向けた検討、取り組みなどを行う活動 ▽景観に関する市民意識の醸成を図る団体活動
内容 補助金総額=20万円、景観まちづくり活動に係る経費の半額補助 ※詳細は応募要領・交付要綱で確認を
申込方法 7月31日(月曜日)までに、申請書に添付書類を添えて提出を。※応募要領・交付要綱は、都市計画課まで。市ホームページでも閲覧可
問合先 都市計画課(Tel.231−1225)

第10回記念大会 下関海響マラソン2017ボランティア募集

対象 15歳以上の方 ※高校生は保護者の同意が必要 
内容 案内誘導業務、会場撤収業務、給水所などでの補助業務、コース・通訳など
申込方法 7月31日(月/必着)までに、所定の申込用紙を書いて、郵送かファクスで申し込み。※申込用紙は事務局の他に市内各体育施設、総合支所、公民館、支所などに設置。大会ホームページからもダウンロード可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231−2729)

瓶詰うにを使った「レシピコンテスト」

対象 二次審査で会場にて作品を作れる方 日時 ▽一次審査(書類審査)=9月上旬 ▽二次審査=10月8日(日曜日)午前9時~正午/唐戸市場2階魚食普及センター
申込方法 9月8日(金/必着)までに、郵送かEメールに、(必)(7ページ)とメールアドレス(ある方)、料理名、使用食材、必要な分量、調理方法、調理に要する時間、料理のPRコメントを書き、料理の写真を添えて、山口県うに協同組合ウニレシピコンテスト係(〒750−0014 市内岬之町10番16号 小川うに(株)内 Email.uni-recipe@uni.or.jp)へ。※詳細は山口県うに協同組合事務局(Tel.050−3389−8777)へ
問合先 水産課(Tel.231−1240)

目次へ▲

保健

7月の健康スローガン(注1)

「年に1度はからだのメンテナンス受けよう健康診断」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳(年度末年齢)以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽7月4・7・13・18・21・27日=午前9時30分~11時 ▽7月3・10・12・19・24・26日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知 ※胸部検診車については、下記の肺がん検診で確認を
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種

 この予防接種は接種の義務はありませんが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐものです。期間を過ぎた場合は、全額自己負担となりますので注意してください。
対象 成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方
(1)平成29年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方 ※対象年度内であれば、年齢に達していなくても接種可
(2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方期間 平成30年3月31日(土曜日)まで
参加費など 2780円(生活保護受給者は無料)
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は、身体障害者手帳
申込方法 掛かり付けの医療機関へ問い合わせてください。
※掛かり付けの医療機関がない場合は、保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

小児生活習慣病予防健診

対象 小学5年生と中学1年生
期間 7月21日~5月31日
場所 市内の医療機関(学校で案内)
内容 健診内容=問診調査、肥満度測定、血圧測定、血液検査を基に総合判定
参加費など 1300円
持参する物 健診票(必要事項を記入)
申込方法 各学校へ。
問合先 学校保健給食課(Tel.249−6361)

50代60代の健康運動教室

対象 50歳~69歳の市民で次の全てに該当する方 ▽運動習慣がない ▽医師から運動制限を受けていない ▽全4回受講できる
日時 8月8・22日、9月26日、10月24日(午後1時30分~3時30分)
場所 長府東公民館
内容 健康運動指導士、保健師による講話と実技
定員 20人(先着順)
申込方法 直接か電話で山陽保健センターへ。
問合先 山陽保健センター(Tel.246−3885)

健診を受けましょう

(1)若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方 ※昭和52年4月1日~53年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 7月3・10・24日、8月7日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
(2)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 7月3・10・24日、8月7日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円か前週の金曜日までに成人保健課へ。
(3)肺がん検診(年度内1回受診可)
胸部エックス線検査を検診車で受ける場合=
対象 市内在住の40歳以上の方
日時・場所 (1)7月5日(水曜日)=内日公民館 (2)7月12日(水曜日)=吉見公民館 (3)7月13日(木曜日)=吉母公民館 ※いずれも午前9時~11時30分(内日公民館、吉母公民館は午前11時まで)※無料・予約不要
痰の検査=
対象 市内在住の方で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた方の内、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車の日時か上記の胸部健康診断の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接会場で。
(4)胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の50歳以上の偶数年齢の方
内容 ▽胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
(5)乳がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住で40歳以上の偶数年齢の女性 げ乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
(6)大腸がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231−1233)、新下関保健センター(Tel.263−6222)、山陽保健センター(Tel.246−3885)、彦島保健センター(Tel.266−0111)へ。
(7)子宮がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(8)前立腺がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の50歳以上の男性げ国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1935)

こころの健康相談

日時・場所 (1)7月26日(水曜日)午後1時~3時=豊浦保健センター (2)7月28日(金曜日)午後1時~3時=市役所本庁舎新館3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 7月3日~開催日の前日までに、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1419)

食品衛生責任者養成講習会

 飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時・場所・定員 (1)7月26日(水曜日)=勤労福祉会館(幸町)/70人 (2)7月28日(金曜日)=川棚公民館/30人
参加費など 各7000円
申込方法 (1)7月19日(水曜日)まで、(2)7月21日(金曜日)まで。※申込書は(1)下関市食品衛生協会(Tel.231−3335) (2)下関市食品衛生協会豊浦支部(Tel.775−2064)へ請求を
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)

ひきこもり家族教室

対象 半年以上、学校や職場に行かず、家族以外との親密な対人関係が持てない状態が続いており、主な原因が精神疾患とは考えにくい方の家族
日時 8月18日(金曜日)午後2時~※全6回コース(8・9・10・11・12・1月の各月1回)
場所 川中公民館
内容 ひきこもりの基礎知識やコミュニケーション技法の学習、医師講話、体験発表など
定員 10人(先着順)
申込方法 7月1日~8月10日までに、電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231−1419)

実年・熟年・寿年いい歯のコンクール下関大会

対象 市内在住の50歳以上の方で、自分の歯が20本以上ある方(治療した歯が数本あっても可)
日時 8月6日(日曜日)午前10時~正午
場所 勝山公民館 げ歯科検診、表彰式
申込方法 7月31日(月曜日)までに、電話で各歯科医院か下関市歯科医師会事務局(Tel.234−8020)へ。
問合先 保健総務課(Tel.231−1408)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療 (2)B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件あり。詳細は保健医療課に問い合わせを ▽助成期間=1年以内で治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書(2)医師の診断書(核酸アナログ治療の更新時のみ、診断書の代わりに検査結果と治療内容が分かる資料でも可) (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231−1530)

歯っとおどろく! 自分磨き教室に参加しませんか?

日時 7月27日(木曜日)午後1時30分~3時
場所 吉見公民館
内容 歯科医師による講話「歯周病から守る予防歯科」、歯科衛生士による歯磨き指導など
定員 30人(先着順)
持参する物 歯ブラシ、コップ
申込方法 電話で保健総務課へ。
問合先 保健総務課(Tel.231−1408)

食中毒を防ぎましょう

 食中毒予防の3原則「清潔・迅速・温度管理」を守って食中毒を防ぎましょう。
▽清潔=調理前、食事の前にはよく手を洗う。包丁、まな板、布巾、スポンジなどは洗剤を使ってよく洗い、定期的に熱湯などで消毒を。
▽迅速=調理後の食品は室温に長く放置しない。すぐに食べない食品は冷蔵庫に保管し、なるべく早く食べる。
▽温度管理=加熱する食品は十分に加熱を。中心部の温度は75度1分以上に。
問合先 生活衛生課(Tel.231−1936)

目次へ▲

こども

保育就職フェア

 各園がブースを設け、就職説明会を開催します。採用に関する相談や、先輩保育士から保育内容や職場の様子も聞くことができます。
対象 保育園・認定こども園に就職を希望する方
日時 7月30日(日曜日)午後1時30分~4時
場所 ドリームシップ2階 多目的ホール
問合先 下関市保育連盟(Tel.235−3877)

児童手当の現況届はお済みですか

 児童手当を受けていて現況届を提出していない方は、至急手続きを。手続きをしなければ、手当を受けることができなくなります。
 平成29年6月分から認定の方は、手続き不要です。
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。※公務員は原則、勤務先での手続き
問合先 こども家庭課(Tel.231−1928)

それいけ!アンパンマン ミュージカル 勇気の花に歌おう♪

日時 7月9日(日曜日)正午~、午後3時~
参加費など 2700円 ※3歳以上有料。2歳以下は保護者1人につき1人ひざ上鑑賞可。席が必要な場合は有料
場所・問合先 市民会館(Tel.231−6401)

若者のこころの健康講座

インターネット依存の知識と理解を深める=
日時 7月24日(月曜日)午後2時
場所 市民会館
内容 ▽第1部=下関市教育委員会の取組について ▽第2部=講話「若者のネット依存の現状と対応について」
講師 樋口 進氏(独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター院長)
定員 1,000人(先着順)
申込方法 7月18日(火曜日)までに、市ホームページの電子申請か公民館に設置してある案内チラシ裏面の申込書に必要事項を書いて、郵送かファクスで成人保健課(〒750ー8521市内南部町1番1号 Fax.235ー3901)へ。
問合先 成人保健課(Tel.231ー1419)
(写真)△QRコード

育児・健康相談(7月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231−1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231−1935)

唐戸保健センター 7日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 7日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
小月公民館 7日(金曜日)健康相談・骨量測定(13時30分~15時00分)
豊田子育て支援センター 11日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
宇賀児童館 12日(水曜日)育児相談(10時15分~11時00分)
六連島漁村センター 14日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
菊川保健センター 19日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
長府公民館 19日(水曜日)健康相談・骨量測定(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 28日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 7月19日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 出産のはなし、赤ちゃんの特徴や世話について
講師 助産師、保健師
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231−1447)

ふくふくこども館のイベント

親子English!= 対象 年少~小学校低学年(保護者同伴)
日時 7月23日(日曜日) ▽年少クラス=午前10時30分~11時30分 ▽年中・年長クラス=午後1時~2時 ▽小学校低学年クラス=午後2時30分~3時30分
内容 発音・ことばのちがいを遊びを通して耳と動きで学びます
講師 上田敦子氏(ふくふくこども館職員)
定員 各クラス8組(先着順)
参加費など 各回500円
おかねの教室=
対象 親子
日時 7月29日(土曜日)午前10時30分~11時30分
内容 「おかいものゲーム」で楽しくお金について考えます ※協力=山口銀行FP事業部
定員 15組(先着順)
申込方法・問合先 ふくふくこども館(Tel.227−2581)

ひとり親(母子・父子)家庭等医療費受給者証の更新を

 有効期限は7月31日(月曜日)です。
引き続き助成を受けるには、更新手続きが必要です。
対象 (1)市民税所得割非課税世帯(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した所得割が0円となる場合含む)=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童
(2)児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ (3)前述の(1)(2)の所得水準を超える方=義務教育就学前児のみ
期間 7月3日~31日
持参する物 健康保険証、印鑑、ひとり親家庭を証明する物(児童扶養手当証書、民生委員の証明など)、平成29年1月2日以降転入の方は平成29年度所得課税証明書(転入家族全員分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231−1928)

乳幼児医療費受給者証の更新を

 有効期限は7月31日(月曜日)です。引き続き助成を受けるには、更新手続きが必要です。
対象 義務教育就学前児
内容 ▽所得制限=乳幼児の父母の平成29年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した額が前述の額以下の場合を含む)※3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で所得制限を超えている場合、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成29年1月2日以降転入の方は、平成29年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法 7月31日(月曜日)までに、こども家庭課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231−1928)

ひとり親(母子・父子)家庭相談窓口をご利用ください

 突然配偶者を失った方、離婚などでひとり親家庭となった方、現在離婚を検討中の方、生活していくうえで不安や悩みを一人で抱えていませんか。今後の生活や就職などについて専門の支援員が相談に応じ、就労支援・給付・貸し付け・専門機関への案内など、一人ひとりを支援します。※秘密厳守
※相談希望者は事前に電話予約を ▽受付時間=平日の午前9時~午後4時
問合先 こども家庭課(Tel.231−1358)

障害者相談窓口

 地域生活の一般的な相談や障害福祉サービスに関する相談などの窓口を設置しています。
問合先 障害者支援課 (Tel.227−4199 Fax.222−3180)
施設名 障害者生活支援センター
住所 貴船町三丁目
連絡先 Tel.228ー3211 Fax.235ー3210
施設名 こども発達センター
住所 幡生本町
連絡先 Tel.233ー9850 Fax.233ー9851
施設名支援センターひえだ
住所 稗田中町
連絡先 Tel.251ー6161 Fax.251ー6177
施設名 なごみの里相談支援センター
住所 大字蒲生野
連絡先 Tel.258ー1122 Fax.227ー4610
施設名 ぱれっと
住所 秋根本町二丁目
連絡先 Tel.249ー6065 Fax.249ー6075
施設名 相談支援事業所フェニックス
住所 大字小野
連絡先 Tel.256ー5336 Fax.256ー5025
施設名 菊川障害者生活支援センター
住所 菊川町大字下岡枝
連絡先 Tel.287ー2877 Fax.287ー1270
施設名 支援センター一歩社
住所 豊浦町大字吉永
連絡先 Tel.775ー4171 Fax.775ー4172
施設名 はまゆう園相談室
住所 豊北町大字滝部
連絡先 Tel.782ー1966 Fax.782ー1520

ファミリーサポートセンターの会員募集

 0歳~小学6年生の子どもがいる子育ての援助を受けたい方と、援助を行いたい方が共に会員になり、助け合いながら育児の援助活動を行います。仕事などで子どもの世話ができない会員に代わり、援助できる会員が子どもの預かりや送迎などを行った場合、援助を受けた会員は、援助した会員へ1時間につき600円を支払います。特に、援助を行う会員を募集します。※資格不要、保険(市が負担)に加入
場所・問合先 下関市ファミリーサポートセンター(Tel.233−7632)

児童館のイベント

ひかり童夢(Tel.229−0980)
▽救命救急法講習会=
対象 幼児と保護者
日時 7月11日(火曜日)午前11時
▽パステル画教室=
対象 幼児、小学生と保護者
日時 7月28日(金曜日)午前10時30分
定員 20組(先着順)
持参する物 おしぼり、10円玉
申込方法 7月21日(金曜日)までに直接か電話でひかり童夢へ。
ひこまる(Tel.266−3321)
▽着ぐるみショー(下関短期大学児童研究部)=
対象 乳幼児と保護者、小学生
日時 7月1日(土曜日)午前10時30分
定員 150人(先着順)
申込方法 直接か電話にてひこまるへ。
▽応急措置をどうする?=
対象 乳幼児と小学生の保護者
日時 7月13日(木曜日)午前10時30分
▽七夕まつり=
対象 乳幼児と保護者
日時 7月6日(木曜日)午前11時
定員 15組(先着順)
申込方法 直接か電話でひこまるへ。
宇賀児童館(Tel.776−0001)
▽七夕飾り作り=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 7月1日(土曜日)午前10時30分
▽保健師の育児相談&親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者など
日時 7月12日(水曜日)午前10時15分
▽消防車がやってくるよ=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 7月15日(土曜日)午前10時30分

目次へ▲

福祉・医療

7月は「社会を明るくする運動強調月間」

 「社会を明るくする運動」は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築こうとするものです。
内容 ▽オープニングセレモニー=7月3日(月曜日)午前10時/シーモール下関玄関前(竹崎町四丁目) ▽豊浦町推進大会=7月1日(土曜日)午後1時/川棚公民館 ▽豊北町推進大会=7月2日(日曜日)午後1時30分/豊北生涯学習センター ▽豊田推進大会=7月15日(土曜日)午後1時30分/豊田生涯学習センター
問合先 福祉政策課(Tel.231−1418)、各総合支所市民生活課、▽菊川(Tel.287−4006) ▽豊田(Tel.766−2947)▽豊浦(Tel.772−4020) ▽豊北(Tel.782−1958)

地域福祉推進大会

日時 7月20日(木曜日)午後1時
場所 市民会館 げ社会福祉事業功労者の表彰、講演『「健康づくりでまちづくり、まちづくりで健康づくり」~あなたも私も地域も健康になるために~ 』など
問合先 福祉政策課(Tel.231−1418)

目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

介護保険課からのお知らせ

(1)高額介護サービス費の申請
 1カ月に支払った利用者負担の合計額が、所得に基づき設定された上限額を超えた場合、支給申請により、高額介護(予防)サービス費として、あとから支給されます。
※平成29年8月サービス利用分より一般世帯の上限額に変更があります
持参する物 介護保険被保険者証、印鑑、本人名義の預金口座の分かる物
(2)介護保険負担限度額認定の申請
 市民税非課税世帯の方(別世帯の配偶者を含む)で、夫婦の資産が上限額を超えない方が施設サービスなどを利用する場合、申請により食費や居住費の利用者負担が減額されます。※現在の有効期限は7月31日(月曜日)。更新申請は7月3日(月曜日)から受け付け
持参する物 介護保険被保険者証、夫婦それぞれの全ての預貯金などの残額が確認できるもの(通帳など)、夫婦それぞれの印鑑
(3)社会福祉法人等による利用者負担軽減の申請
 社会福祉法人などが提供する介護サービスの利用者負担額、食費・居住費が、申請により軽減されます。
対象 市民税非課税世帯で次の要件をすべて満たす方か生活保護受給者(1)年間収入が150万円以下 (2)預貯金の額が350万円以下((1)(2)ともに世帯員の加算あり)(3)日常生活に供する資産以外に活用できる資産がない (4)負担能力のある親族などに扶養されていない (5)介護保険料を滞納していない
持参する物 介護保険被保険者証、印鑑、世帯全員分の収入・預貯金などが確認できる物(預貯金通帳など。写しも可)
(4)住宅改修は事前申請が必要
 介護保険による住宅改修費の支給を受けるためには、工事着工前の事前申請が必要です。介護支援専門員などに相談してください。
共通事項・持参する物 (1)(2)(3)マイナンバーのわかる書類と窓口に来られた方の本人確認証(顔写真あり1点、なければ2点)
介護保険負担割合証の発送
 介護認定を持っている方に負担割合証を発送します。介護サービスの利用時には提示が必要です。
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、各支所(住宅改修は除く)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231−1139)

後期高齢者医療健康診査の受診を

期間 平成30年3月31日(土曜日)まで ※対象者には受診券を送付済み
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査(貧血検査含む)、尿検査 ▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付) ▽受診券を紛失した場合=被保険者証を持参して、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で受診券の再交付申請を。▽結果=受診した健診機関から郵送で通知するか、直接結果を説明
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(黄色の紙)、質問票、後期高齢者医療被保険者証
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)、 各総合支所市民生活課

いきいきシルバー100をご利用ください

(※申請書は裏面にあります)
問合先 長寿支援課(Tel.231ー1340)
 「いきいきシルバー100」は、70歳以上の方が、サンデン交通バス、ブルーライン交通バス、下関市生活バス、下関市渡船(六連島、蓋井島航路)を1回100円で利用できる助成証です。
対象 市内在住で平成29年度中に70歳以上になる方(昭和23年4月1日以前に生まれた方)
期間 利用期間=9月15日~11月3日、11月~平成30年3月までの第3金曜日(11月17日、12月15日、1月19日、2月16日、3月16日)
申込方法 7月3日~8月4日に、裏面を書いて切り取り、持参するか、はがきに貼り付けるかファクスで、長寿支援課(〒750ー8521市内南部町1番1号 Fax.231−1948)へ。※昨年度交付を受けた方には、継続して「いきいきシルバー100」を送ります ※申請書は、長寿支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所、各サテライトオフィス、公民館(西部、北部、玄洋、長府東、川中、吉母)にも設置。窓口で受け付けもできます。市ホームページからもダウンロード可

「いきいきシルバー100」交付申請書

 昨年度交付を受けた方は、今年度も継続して「いきいきシルバー100」を交付しますので、申請は不要です。
住所
(〒 - )
下関市
電話番号
氏名
備考
生年月日 明治・大正・昭和 年 月 日
氏名
備考
生年月日 明治・大正・昭和 年 月 日
氏名
備考
生年月日 明治・大正・昭和 年 月 日
※同一世帯に対象者が複数いる場合は、連名で記入してください。
※備考欄は記入不要

後期高齢者医療の保険料額決定通知書を7月中旬に送付します

対象 後期高齢者医療の被保険者
特別徴収の方
内容 ▽送付書類=保険料額の決定通知書・特別徴収(本徴収)通知書
▽納付方法=年金から(金融機関で納付の必要なし)
特別徴収でない方
内容 ▽送付書類=保険料額の決定通知書・保険料の納入通知書 ▽納付方法=7月~3月の9回払い(10月以降から年金引き去りの方は7月~9月の3回払い)※納期限は各月末(12月は26日)※口座振替の手続きをしていない方は、送付する納入通知書で各納期限までに金融機関窓口で直接納付を。
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)、 各総合支所市民生活課

入院時の食事代減額認定証・限度額適用認定証の交付申請を

 7月3日(月曜日)から、入院時の食事代減額認定証と限度額適用認定証の更新受付を開始します。8月以降も認定証が必要な方は、更新手続きが必要です。※更新案内の送付はありません
持参する物 国民健康保険証、印鑑、個人カードか通知カード、本人確認ができる書類
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231−1668)、各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和27年8月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231−3184)、各総合支所市民生活課

国民健康保険証が新しくなります

 国民健康保険証の有効期限は7月31日(月曜日)です。新しい保険証を7月31日までに簡易書留で郵送します(新しい保険証の有効期限は平成30年7月31日です)。「国民健康保険証の更新について」のはがきが届いた方は、保険年金課徴収係か、管轄の総合支所での更新となります。
問合先 保険年金課(Tel.231−1930)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療の被保険者証を更新します

 現在の被保険者証の有効期限は7月31日(月曜日)です。更新手続きが不要な方には、新しい保険証(むらさき色)を7月下旬までに簡易書留で郵送します。※届いた保険証は8月1日(火曜日)から使用可。旧保険証(オレンジ色)は、8月1日以降に各自で処分を(返却不要)
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療減額認定証の更新を

 現在の減額認定証の有効期限は7月31日(月曜日)です。8月以降引き続き対象の方には7月下旬に新しい認定証を郵送します。届いた認定証は8月1日(火曜日)から使用可。旧認定証は7月31日まで使用し、8月1日以降に各自で処分を(返却不要)。
 世帯全員の所得の状況が確認できない方は自動更新ができないため、7月中旬に申請書を送付しま
す。届いた方は必ず8月31日(木曜日)までに申請を。※申請が9月1日以降の場合、減額認定されない月が生じます
 「区分【2】」の減額認定証を持っている方で有効期間内の入院日数の合計が91日以上の場合、申請すると食事代が更に減額されます。申請の際は、病院の領収書など入院日数が確認できる書類の持参を。
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、減額認定証、過去1年間の入院領収書(区分【2】の方のみ)、年金証書(老齢福祉年金を受給の方のみ) か保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231−1306)、 各総合支所市民生活課

国民年金保険料の免除制度と若年者納付猶予制度

 7月3日(月曜日)から平成29年度(平成29年7月~平成30年6月)の申請を受け付けます。
 経済的な理由などで国民年金保険料の納付が困難な場合、申請により承認を受けると納付が免除・猶予となる制度です。※平成28年度に全額免除か若年者納付猶予の承認を受け、継続審査を希望している方は、申請書の提出を省略できる場合あり ※免除などの承認期間でも希望すれば10年以内であればさかのぼって納付できる追納制度あり
問合先 下関年金事務所(Tel.238−0071)、市保険年金課(Tel.231−1931)、各総合支所市民生活課

目次へ▲

相談

「ヤングテレホン下関」相談窓口の利用を

 青少年の友人・家族・異性関係、ひきこもりなどの相談に応じます。
対象 悩みを持つ青少年、その保護者など
日時 平日の午前11時~午後7時
▽相談電話=Tel.231−7838(面談は要予約)
▽EMAIL.kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
問合先 生涯学習課(Tel.231−7968)

弁護士無料法律相談

豊北総合支所=
日時 7月21日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 7月3日~21日に、電話で豊北総合支所(Tel.782−1917)へ。
市民相談所=い毎週月・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時に実施
問合先 市民相談所(Tel.231−3730)

行政相談・人権相談・年金相談(7月)

・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見など
【詳細】山口行政評価事務所 (Tel.083−932−1100)
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、いじめ、体罰、名誉侵害など、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局 (Tel.234−4000)
・年金相談…年金に関すること
【詳細】山口県社会保険労務士会 下関支部(Tel.083-923−1720)
問合先 市民文化課(Tel.231−1830)
行政相談 10日(月曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
行政相談 12日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階
行政相談 13日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館
行政相談 18日(火曜日)10時00分~12時00分 豊浦総合支所
行政相談 20日(木曜日)10時00分~12時00分 豊北保健センター
行政相談 21日(金曜日)13時00分~16時00分 川中公民館
行政相談 28日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
人権相談 6日(木曜日)10時00分~12時00分 彦島公民館
人権相談 6日(木曜日)10時00分~12時00分 川中公民館
人権相談 18日(火曜日)10時00分~12時00分 川棚公民館
人権相談 28日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
年金相談 13日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館

生活・福祉の総合相談窓口

「どうしよう」を抱え込まずにまず相談!
相談無料、秘密厳守
 あなたの悩み、家族の悩み、家計、就労、子育て、家族関係などの困りごとの解決を支援します。家族やまわりの方からも 相談できます。
日時 平日の午前9時~午後5時
(土曜日・日曜日、祝日、年末年始除く)
社会福祉法人下関市社会福祉協議会
【本所】  (Tel.232−2003) (貴船町)
【菊川支所】(Tel.287−0126) (下岡枝)
【豊田支所】(Tel.766−0641) (矢田)
【豊浦支所】(Tel.774−1122) (川棚)
【豊北支所】(Tel.782−1745) (滝部)

目次へ▲

お知らせ

インターネット公売

期日 ▽申込期間=7月6日 午後1時~24日午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=7月31日 午後1時~8月2日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=7月31日 午後1時~8月7日 午後1時 ※内容の変更や公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページ問合先 Yahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231−1170)

乃木浜総合公園庭球場供用開始

 乃木浜総合公園庭球場の供用を開始しました。インターネット(公共施設予約システム)から申し込みができます。
問合先 公園緑地課(Tel.231−1933)

森林の立木伐採は届け出を

 県の定める地域森林計画対象森林の立木を伐採するときは、森林法に基づく届け出が必要です。無断伐採は100万円以下の罰金に処せられます。
期間 伐採を始める90日前~30日前
完了後は報告を
 平成29年4月1日以降に伐採届をした方は、造林(植栽・天然更新)を完了した日、森林以外の用途に変わる場合は伐採完了後に 、森林法に基づく報告書の提出が必要です。報告がない場合は30万円以下の罰金に処せられます。
期間 完了した日から30日以内
共通事項・対象 森林所有者、伐採の権限を持つ方 ※伐採する人と所有者が違う場合、連名による届け出が必要
共通事項・場所 届出先=農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課 ※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231−1256)

こども文化パスポートを各学校(園)を通じて配布します

 文化施設などに無料(一部割引)で入場できるパスポートを、夏休み前に各学校、幼稚園、保育園などを通じて子どもたちに配布します。
対象 市内在住・在校(園)の3歳~中学3年生
期間 7月21日~8月31日げ対象施設=下関市19施設、北九州市50施設、長門市6施設、中間市2施設、芦屋町2施設、水巻町1施設、岡垣町3施設、遠賀町1施設
問合先 教育政策課(Tel.249−5135)

7月から各種証書の様式が変わります

 新税総合システムの導入に伴い、平成29年7月18日(火曜日)から各種証書の様式が変わります。
内容 ▽変更となる証明書=固定資産課税台帳兼名寄帳、償却資産課税台帳(評価調書)、軽自動車税標識交付証、軽自動車税廃車申告受付書(軽自動車税廃車届済証より名称変更)
問合先 資産税課(Tel.231−1918)

臨時福祉給付金(経済対策分)の申請を受け付けています

 支給条件に該当する方は、早めに申請をお願いします。支給条件などの詳細は、市報4月号18ページを参照してください。 ※申請案内が届いていない方でも、支給条件に該当する方は申請が可能です
【提出先】
〒750-8521市内南部町1番1号
下関市臨時福祉給付金室
【申請締切】
10月17日(火/当日消印有効)まで
手続きに関するお問い合わせ
臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)
日時 午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日は除く)
書き方等相談窓口
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課
日時 午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日は除く)
問合先 臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)

自衛官等、山口県警合同募集説明会

日時・場所 ▽8月1日(火曜日)=市役所本庁舎新館1階エントランス ▽8月2日(水曜日)=北部公民館第3研修室 ※各日午前9時~午後4時
問合先 自衛隊山口地方協力本部下関出張所(Tel.223−3935)

北九州⇔沖縄(那覇)線夏季限定新規就航決定

 夏季限定で北九州⇔沖縄(那覇)線が1日1往復で新規就航されます。ますます便利になった北九州空港をぜひ利用してください。
期間 7月4日~10月10日
内容 発着時刻=▽北九州 午前9時30分発‐那覇 午前11時15分着 ▽那覇 正午発‐北九州 午後1時40分着 ※詳細はスターフライヤー(Tel.0570−07−3200/PHS・IP電話からはTel.093−512−7320)へ
問合先 交通対策課(Tel.231−1441)

創業支援カフェについて

 創業支援カフェでは、7月1日より「創業支援カフェ KARASTA.」に名称を変更し、新たな体制で創業支援に取り組んでいます。創業・起業に関する相談、チャレンジショップ・ワークショップ・セミナー会場、学生・社会人・起業家の交流の場として、全て無料で利用できます。創業・起業を喚起するさまざまなセミナーも実施していますので、気軽にお立ち寄りください。
▽営業時間=午前10時~午後7時(金曜日・土曜日は午前10時~午後8時まで)※定休日=水曜日 ※詳細は創業支援カフェ KARASTA.(赤間町 Tel.227−4747)で確認を
問合先 産業振興課(Tel.231−1220)

7月の臨時休館・休場日

新下関市場=
日時 5・12・26日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256−0277)
唐戸市場=
日時 12・26日
問合先 市場流通課(Tel.231−1440)

毎月勤労統計調査特別調査にご協力を

 7月31日(月曜日)を調査期日として、毎月勤労統計調査特別調査が実施されます。この調査は、雇用、給与及び労働時間について、常用労働者数1~4人の事業所を対象に行います。調査対象の事業所には7月中旬から8月にかけて統計調査員が訪問しますので、協力をお願いします。
内容 ▽調査対象地区=豊浦町大字室津下、豊浦町大字室津上、貴船町四丁目、山の口町、豊浦町大字小串、本町三丁目、貴船町二丁目、形山みどり町、秋根北町、大字松小田、長府松小田北町、長府松小田中町、長府松小田西町、長府松小田本町、長府扇町、宮田町一・二丁目 ※詳細は山口県統計分析課(Tel.083−933−2654)へ
問合先 総務部総務課(Tel.231−2413)

就職フェア開催

 来春の高校新卒予定者や大学等新卒予定者、一般求職者の就職を支援するとともに企業の人材確保を支援するため、企業合同就職フェアを山口グランドホテル(山口市小郡黄金町)で開催します。
ふるさと山口企業合同就職フェア(高校生の部)=
対象 平成30年3月に高等学校などを卒業予定の方
日時 7月27日(木曜日)午前10時~午後1時
ふるさと山口Uターン就職フェア(学生・一般の部)=
対象 平成30年3月に大学、短大、専修学校等を卒業予定の方、求職中の一般の方
日時 8月10日(木曜日)午前10時~午後0時30分、午後1時30分~4時
問合先 山口県若者就職支援センター(Tel.083-976-1145)

各種改修工事を行った住宅の固定資産税の減額制度について

(1)耐震改修工事を行った住宅
対象 昭和57年1月1日以前から建っている住宅で、平成30年3月31日までの間に、建築基準法で定める現行の耐震基準に適合する耐震改修工事(工事費50万円超え)を完了するもので、建築士、指定確認検査機関、登録住宅性能評価機関、住宅瑕疵担保責任保険法人のいずれかの者による証明を受けていること
内容 住宅一戸当たりの居住床面積120平方メートルまでを限度に翌年度の固定資産税を2分の1減額します。※耐震改修にあわせて長期優良住宅の認定を受け平成29年4月1日以降に工事が完了した場合は、3分の2となります
(2)バリアフリー改修工事を行った住宅
対象 65歳以上の方、要介護認定か要支援認定を受けている方、障害者の方が住んでいる住宅のうち、新築後10年以上経過した専用住宅、併用住宅(居住部分の割合が2分の1以上)の住宅で、平成30年3月31日までの間に、廊下か出入口の拡幅、階段の勾配の緩和、浴室の改良、トイレの改良、手すりの取り付け、床の段差の解消、引き戸への取り替え、床表面の滑り止め化のいずれかの工事(工事費50万円超え)が完了するもの
内容 住宅一戸当たりの居住床面積が100平方メートルまでを限度に、翌年度の固定資産税を3分の1減額します。
(3)省エネ改修工事を行った住宅
対象 平成20年1月1日以前から建っている専用住宅、併用住宅(居住部分の割合が2分の1以上)で、平成30年3月31日までの間に窓(必須)、床、天井、壁の断熱改修工事(工事費50万円超え)が完了するもの 内容 住宅一戸当たりの居住床面積120平方メートルまでを限度に、翌年度の固定資産税を、3分の1減額します。※省エネ改修にあわせて長期優良住宅の認定を受け平成29年4月1日以降に工事が完了した場合は、3分の2となります
申込方法 (1)は耐震改修の証明、改修に要した領収書などを、(2)は領収書、工事明細書、改修前後の写真、介護保険で認定を受けている方は介護保険の被保険者証の写し、障害者の方は障害者手帳などの写し、補助金などを受けている場合は、内容を確認できる書類などを、(3)は、熱損失防止改修工事証明書、改修に要した領収書、補助金などを受けている場合は、内容を確認できる書類などを持参して資産税課へ申告を。
問合先 資産税課(Tel.231−1473)

新卒就活応援事業「大学生等就職面接会 in しものせき」

 新卒者などの地元就職を応援するため、市内での就職を希望・検討する学生と地元企業50社程度の合同就職面接会を開催します。
※参加企業は、市のホームページに掲載
対象 平成30年3月に大学・短大・高専・専修学校等卒業予定者、概卒3年以内の方
日時 7月20日(木曜日)午後1時30分~4時30分
場所 海峡メッセ下関イベントホール(豊前田町三丁目) ※詳細は問い合わせを
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

休日窓口(市民サービス課)、各サテライトオフィスの臨時休業

期間 7月15日~17日
内容 電算システム更新のため ※7月18日~23日は証明書のコンビニ交付を休止
問合先 市民サービス課(Tel.231−1190)

空き家説明会・無料相談会

対象 空き家の所有者など
日時 7月15日(土曜日) ▽説明会=午後1時30分~2時 ▽無料相談会=午後2時~4時(受け付けは午後3時まで)※予約可
場所 小月公民館
問合先 住宅政策課(Tel.231−1941)

競争入札参加資格審査申請は7月7日(金曜日)までに!!

 平成29年10月1日~平成31年9月30日(2年間)の間に、次に記載する競争入札への参加を希望する方の資格審査申請を受け付けます。
対象 市・上下水道局・ボートレース企業局が発注する物品購入(修繕)、業務委託や賃貸借などの競争入札への参加を希望する方
申込方法 入札参加資格申請受付システム(インターネット)で行い、申請書類を7月7日(金/消印有効)に、郵送で契約課(〒750−8521市内南部町1番1号)へ。※詳細は市ホームページ参照
問合先 契約課 ▽管理係(Tel.231−3188) ▽物品契約係(Tel.231−3178)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

日時 7月12・25日 午前10時~午後4時
場所 市役所 上田中町庁舎3階第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083−922−3700)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232−7214)

狩猟免許試験と初心者講習会

対象 県内に住所がある満20歳以上の方
初心者狩猟講習会=
日時 8月26日(土曜日)午前9時~午後4時
場所 アブニール ※市内居住者には会場までの交通費(往復)を支給
狩猟免許試験=
日時 8月27日(日曜日)午前9時~午後4時
場所 アブニール ※講習会、試験ともに要事前申込み ※他会場の日程は問い合わせを
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231−1262)

住宅耐震無料相談会

対象 住宅の所有者など
日時 7月15日(土曜日)午後2時~4時(受け付けは午後3時30分まで)
場所 小月公民館
内容 建築士が無料で個別に相談に応じます。
問合先 住宅政策課(Tel.231−1941)

「クールビズランチ」を提供します!

 地球温暖化対策や節電のため、室温28度でもなるべく快適に過ごせるように、レシピを工夫した「クールビズランチ」を提供します。
期間 7月10日~8月10日
場所 市役所本庁舎新館4階食堂
内容 「ピリ辛!とりチリ丼(小鉢、みそ汁付き)」
参加費など 500円 ※1日限定20食
問合先 環境政策課(Tel.252−7115)

市民プールがオープンします

期間 7月13日~8月31日 午前9時30分~午後6時30分 ※初日は午後1時から
参加費など 一般250円、高校生200円、小・中学生100円、6歳以下の未就学児・70歳以上(市民)無料
問合先 長府体育館(Tel.245−5010)、市民プール(Tel.248−3100/7月13日以降)

新たな下関市環境基本計画を策定しました!

 これから10年間の本市の環境行政の方針を定めた新たな「下関市環境基本計画」を策定しました。
 計画策定から10年が経ち、地球温暖化、生物多様性の損失、資源・エネルギー問題、ごみ問題など、地球規模で進行する環境問題に継続的に取り組むことが求められており、次のとおり「望ましい環境像」と「基本目標」を備えた新たな計画を策定しました。
【望ましい環境像】
地域で育み 未来へつなぐ
自然と歴史が共生する海峡都市 しものせき
【5つの基本目標】
(1)豊かな自然環境の保全とふれあいの推進
(2)環境負荷の少ない循環型社会の構築
(3)快適な生活空間の確保
(4)未来につなぐ低炭素の社会づくり
(5)環境保全の仕組みづくり 
※計画の詳細は市ホームページで見ることができるほか、市役所本庁舎新館1階エントランス、総合支所、各支所で概要版を配布しています ※概要版は数に限りがあります
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

「青少年に愛のひと声を」

 7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間です。インターネットや携帯電話の普及で青少年がさまざまな危険にさらされています。子どもたちを被害から守り、青少年による非行を未然に防止するためには社会全体で取り組む必要があります。地域の皆さんの温かい見守りと、愛のひと声の実践をお願いします。
下関市青少年健全育成市民会議
会長 前田晋太郎
問合先 生涯学習課(Tel.231−7968)

しものせき若者サポートステーション家族相談会

対象 15歳~39歳の方(本人かその保護者など)
日時 7月7日(金曜日)午後1時30分~3時30分
場所 ハイクレスト山の田1階(山の田東町)
講師 石川章氏(NPO法人ネスト)
申込方法・問合先 しものせき若者サポートステーション(Tel.254−0340)

全国一斉「子どもの人権110番」強化週間

 学校での「いじめ」や家庭内での児童虐待など、子どもをめぐるさまざまな問題や悩みについて電話相談を受け付けます。
期間 7月2日(日曜日)まで 午前8時30分~午後7時 ※土曜日・日曜日は午後5時まで
▽相談電話番号=Tel.0120−007−110(フリーダイヤル)※詳細は、山口地方法務局人権擁護課(Tel.083−922−2295)へ
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222−0827)

満珠荘からのお知らせ

夏彩膳=
期間 8月31日(木曜日)まで ▽営業時間=午前11時30分~午後2時(オーダーストップは午後1時30分)
内容 夏の味覚を集めた四季のランチ
参加費など 2160円(税込み)
夏ふく会席プラン(宿泊)=
期間 8月31日(木曜日)まで ※8月13日(日曜日)は除く
参加費など 1万3260円 ※1泊2食付き ※市民割り引きと年齢割り引き(65歳以上)あり
問合先 満珠荘(Tel.222−1126)

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
 浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252−0978)

ボートレース下関7月の開催日程・イベント
  • 5日~10日=ナイターレース サッポロビールカップ
  • 20日~25日=ナイターレーススポニチ金杯争奪戦
  • 28日~8月2日=ナイターレース COME ON!FM CUP

【イベント】
▼ドッキドキ!ガラポン抽選会=
日時 9日(日曜日)第8レース発売中
▼ボートレース下関史上初!!ナイターペアボート体験試乗会=
日時 17日(月曜日)午後7時30分(受け付け午後7時10分)
定員 30人(先着順)
共通事項・参加費など 入場料=100円(17日は無料)
問合先 ボートレース下関(Tel.246−1161)

7月の献血
  • 22日(土曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ ※「愛の血液助け合い運動」キャンペーン(記念品・啓発資材配布など)を実施
  • 31日(月曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/市役所本庁舎※全日程400ミリリットル献血限定

問合先 保健総務課(Tel.231−1426)

7月1日から市の組織が一部変わりました!

市の組織を改正し、各種業務の窓口が一部変わりました。
問合先 行政管理課(Tel.231−1732)
都市戦略課の廃止
 総合政策部都市戦略課を廃止し、同課が所管していた重要な施策に係る調査・研究業務とシティプロモーション業務を総合政策部企画課に移管しました。
問合先 企画課(Tel.231−1911)
地域医療課の設置
 持続可能で質の高い医療提供体制の構築を図るため、保健部内に地域医療課(カラトピア4階)を新設しました。
問合先 地域医療課(Tel.231−1714)
病院管理課の廃止
 市立病院のあり方について医療提供体制の中で一体的に検討するため、市立病院などに関する業務を、新設した地域医療課に移管するとともに、市民部病院管理課を廃止しました。
問合先 地域医療課(Tel.231−1714)
産業振興課の係の名称変更
 これまで産業振興部の産業立地・就業支援課と産業振興課でそれぞれ行っていた創業支援に関する業務を産業振興課(上田中町庁舎)に一元化し、企画調整係を創業支援係に名称変更しました。
問合先 産業振興課(Tel.231−1265)
住宅政策課・公共建築課の設置
 これまで建設部と都市整備部でそれぞれ行っていた住宅に関する業務を一元化するため、建設部建築住宅課と都市整備部まちなみ住環境整備課を、建設部住宅政策課として再編しました。この再編により、公共施設の建築業務を行う建設部公共建築課を新設し、都市整備部まちなみ住環境整備課を廃止しました。
問合先 住宅政策課(Tel.231−1941)、公共建築課(Tel.231−4636)
庁舎整備技術支援室の設置
 本庁舎本館を迅速かつ円滑に整備するため、住宅政策課内に庁舎整備技術支援室を新設しました。
問合先 住宅政策課(Tel.231−1941)
都市計画課の係の設置
 まちなみ住環境整備課から景観に関する業務を移管し、都市整備部都市計画課内に景観係を設置しました。
問合先 都市計画課(Tel.231−1360)
クルーズ振興室の設置
 クルーズ旅客船の誘致による下関港のより一層の振興を図り、地域経済の活性化につなげるため、港湾局振興課(下関港国際ターミナル3階)にクルーズ振興室を新設しました。
問合先 港湾局振興課(Tel.231−1277)

目次へ▲

議会だより

第2回臨時会

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

 平成29年5月12日から5月16日までを会期として第2回臨時会が開催されました。ここでは、次の議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。 問:委員(議員)からの質疑など 答:市役所執行部からの答弁など

包括外部監査契約を結びます(総務部)

 地方公共団体には、長から独立して、地方公共団体内部の財務会計事務などを監査する専門機関として監査委員を必ず置くことになっています。これに加えて、地方公共団体の組織に属さない専門家などによる外部監査制度が導入されています。
 平成29年度の下関市に対する包括外部監査(※)を行うため、契約を結ぼうとするものです。
(※)…包括外部監査とは、外部監査制度の一つで、契約により毎会計年度に1回以上、市の財務事務など、特定のテーマについて監査を行うもので、中核市である本市では必ず行うことが法律で義務付けられています。

問 包括外部監査契約を結ぼうとする方はどのような方ですか。
答 平成28年度に本市の包括外部監査を行った実績がある公認会計士の方が候補者です。外部監査人候補者選定委員会においてプレゼンテーションとヒアリングを行い、評価を行った結果、平成29年度も、引き続き契約を締結することについて、特に支障はないと判断し、候補者として選定しました。
 選定委員会では、昨年度の経験があり、適切に監査を行うことが期待できるという意見や、前向きな取り組み姿勢が見え、期待できるなどの意見がありました。

問 選定委員会において、候補者から「道路、河川、港湾等の整備に係る事務の執行について」というテーマが提案されたそうですが、平成29年度はその内容で進める予定ですか。
答 テーマについては、契約締結後に、包括外部監査人が決めますが、今回は同様のテーマで定期監査を行う予定がある本市の監査委員と調整して決めることになっています。

審査結果

 第2回臨時会では、この議案を含め3件が提案され、一部反対がありましたが、いずれも原案のとおり可決されました。
 各議案に対する議員個別の賛否については、市ホームページをご覧ください。

常任委員の所属変更

 平成29年6月1日に常任委員会の委員に所属の変更がありました。
(1)亀田博委員
 総務委員会→建設消防委員会
(2)平岡泰彦委員
 建設消防委員会→総務委員会

本会議・委員会などの様子がスマートフォン などでもご覧いただけます

 本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYouTubeによるインターネット配信を行っており、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などでも本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。※ご覧の際には、注意(免責)事項をご確認ください
※ご覧の際には、注意(免責)事項をご確認ください

問合先 議会事務局議事課
Tel.231−4121(直通) Fax.234 −5171
E-mail:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

暑中見舞状の自粛について

 公職にある者のあいさつ状(暑中見舞状、年賀状など)については公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼も含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いいたします。
下関市議会

第3回定例会(9月)

9月定例会が予定されましたのでお知らせします。 この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
日時 5日 (火曜日) 本会議(提案説明等)
日時 6・7・8日 (水曜日・木曜日・金曜日) 常任委員会
日時 9・10日 (土曜日・日曜日) 休会
日時 11日 (月曜日) 常任委員会
日時 12・13・14日 (火・水・木曜日) 決算審査特別委員会
日時 15日 (金曜日) 休会(整理日)
日時 16・17日 (土曜日・日曜日) 休会
日時 18日 (月曜日) 休会(敬老の日)
日時 19・20日 (火曜日・水曜日) 休会(整理日)
日時 21・22日 (木曜日・金曜日) 本会議(一般質問)
日時 23・24日 (土曜日・日曜日) 休会
日時 25・26・27日 (月曜日・火曜日・水曜日) 本会議(一般質問)
日時 28日 (木曜日) 本会議(表決等)

目次へ▲

市民の広場

7月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.253−4892)※弁当含む
▼1日=司法書士による多重債務問題、相続登記等及び空き家問題無料電話相談会(午前10時/Tel.0120−003−821)
▼1日~29日の毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/無料/Tel.267−6717)
▼2・21・26日=映画鑑賞会(午後1時30分/2日…長府東公民館、21日…彦島公民館、26日…勤労福祉会館/無料/Tel.232−0903)
▼3日~28日の毎週月・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090−8067−2654)
▼3・24日=介護予防のための健康体操教室あひる会(午後1時30分/下関市社会福祉協議会/月額900円/Tel.090−1190−1083)
▼5日~26日の毎週水曜日=健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/無料/Tel.090−5092−5323)
▼5日~28日の毎週水曜日・金曜日=室内カーリング(午後1時/勤労福祉体育館/月額1000円/Tel.231−0722)
▼5日~29日の毎週水曜日・土曜日=ふれあい健康麻雀(午前9時/武久会館/1日500円/Tel.070−5054−6281)※見学無料
▼5・19日=下関トーストマスターズクラブ例会(午後6時30分/梅光学院大学本館5階501教室/見学無料/Tel.090−3633−7784)
▼6日=ちあふるマルシェ(午前10時/建和住宅株式会社/無料/Tel.090−8064−0228)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/勝山公民館/Tel.256−5862)
▼7・21日=ニコニコ会健康体操(午後1時30分/下関市社会福祉協議会/月額600円/Tel.223−9823)※65歳以上の人
▼8・22日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250−5162)
▼9日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料/Tel.252−7220)
▼9日=安岡どろんこフェスタ21(午前9時/下関総合支援学校下の水田/100円/Tel.090−3179−2740)※保険料含む
▼9日=「クラシック音楽を楽しむ会」7月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252−2972)
▼11・25日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083−920−8730)
▼13日=子育ち支援CAP@カフェ子どもにわかりやすいコミュニケーション「CSPちょこっと体験」(午前10時/川中公民館/大人500円/Tel.090−9411−7112)
▼15日=下関女声合唱連盟キラキラコンサート(午後1時30分/ドリームシップ海のホール/無料/Tel.090−7590−1824)
▼16日=家づくり教室(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245−1163)
▼17日=関門海峡合唱団「歌声の虹コンサート」with長崎居留地男声合唱団&女子部(午後2時/ドリームシップ風のホール/1000円/Tel.090−2509−0190)
▼21日~24日=下関学生七夕書道展(午前9時30分/市民会館/無料/Tel.256−8323)
▼22日=中央大学文化講演会(午後3時/下関グランドホテル/無料/Tel.090−8605−3286)
▼23日=キッズフェスタ(午前9時/海上自衛隊小月航空基地/無料/Tel.282−1180 ※内線205)
▼23日=シーモールマルシェ(午前10時/シーモール1階正面玄関前/無料/Tel.080−1907−7572)
▼23日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年間4000円/Tel.0836−65−1988)
▼23日=バレエシャッツバレエコンサート(午後2時/市民会館/無料/Tel.090−7991−8908)
▼30日=下関学童水泳記録会(午前8時30分/市民プール/無料/Tel.246−2157)
▼30日=夏の大会(午前10時/関見台公園/大人300円、子ども200円/Tel.233−1280)

7月のフリーマーケット

▼2日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267−8678)
▼2・16日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼8日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228−3312) ▼2・16日=家じまいふくふくフリマ(午前10時~午後2時/▽2日…長門町4番3号、▽16日…長門町2番6号/Tel.090−7542−5942)
▼9・16・23・30日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈16日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090−9062−1654)

▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは9月号で7月28日〈金曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

7月生まれのきらり

内田涼羽ちゃん
「2歳のお誕生日おめでとう(ハート)涼ちゃん、これからも天真爛漫元気に育ってね(ハート)」
平川聖奈ちゃん
「せなちゃん1歳のお誕生日おめでとう(ハート) これからも笑顔で楽しくすごそうね♪」
合澤諒悟くん
「1歳の誕生日おめでとう!これからも笑顔で元気に大きくなってね」
加藤航生くん
「祝(ハート)1歳!! 航生君の笑顔が大好きです。笑顔を大切に、心優しい男の子に成長してくださいネ。」
勝村らむちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう(ハート)元気いっぱいならむちゃん!これからもすくすく成長してね(ハート)」

▼誕生月の方の写真を募集します!
 発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

目次へ▲

しものせきトピックス

歌手の水森かおりさんがしものせき海響大使に

(写真)関門海峡を舞台にしたご当地ソング「早鞆ノ瀬戸」で下関をPRしていただきます。

市内3会場で県総合防災訓練

 5月28日、県総合防災訓練があり、長府会場(長府扇町第1運動場)、あるかぽーと会場、県下関総合庁舎の3会場で約1,200人が参加しました。
(写真)あるかぽーと会場
(写真)長府会場

国内最初の恐竜化石は下関で発見されていた‼

 昭和40(1965)年に下関市内で採取された化石が恐竜の卵化石であることが分かりました。
 当時の高校生が綾羅木川上流域で化石を発見し採取。保管していた化石を昨年、美祢市化石館を通じて福井県立恐竜博物館と同県立大学恐竜学研究所が調査して明らかになったもので、国内初の恐竜化石発見でもありました。
(写真)殻の厚さや大きさなどから二足歩行する獣脚類の卵化石で、国内初の種類となる可能性があるそうです。

ツール・ド・しものせき2017

(写真)各エイドポイントでは、特産品を使ったおもてなしで参加者を迎えます。(左:土井ヶ浜弥生パーク、右:うついの里にこにこ市場)
(写真)晴天にも恵まれ、景色は最高!! (豊北町二見付近)

目次へ▲

そうだ! 図書館に行こう!!

このコーナーでは、図書館が所蔵している本を紹介! さらに、市立図書館各館の紹介やイベント情報も紹介します。
問合先 中央図書館 Tel.231-2226
(写真)△下関市立図書館 QRコード

長府図書館からの イチ押しの”2冊

『さるかに合戦』

著作者:絵/井川 洗がい
文/松村 武雄
発行年:1952年
 この有名な昔話は、「さるかに合戦」「かにむかし」などの書名で、さまざまな作家が絵本にしてきました。この「さるかに合戦」は、昭和10年~20年代に発行された「講談社の絵本」シリーズの1冊。とても人気があり、平成になって復刊されました。復刊された本は多くの図書館で見ることができますが、復刊前の昔懐かしい本が残っているのは、明治開設の下関市で一番古い図書館だからこそ。
※この「さるかに合戦」は館内閲覧のみ。復刻版は貸し出しできます

『長府商店街町並図』

編集・発行/下関信用金庫
発行年:2004年
 長府は、歴史を巡るウオーキングスポットとしても人気です。もし、目の前の昔の風景を知ることができたなら、町を巡る楽しさは倍増します。
 長府図書館では、昔の長府の風景を描いた地図を数点保管しており、この町並図では、昭和10年~20年頃の長府商店街の様子を知ることができます。「長府毛利藩城下町絵図」(赤間関書房発行)では、江戸時代の様子が分かります。
※地図類は館内閲覧のみ。著作権法の範囲内での複写は可能です

図書館司書の仕事 Vol.3 ~長府図書館~

 長府図書館は、明治42(1909)年に豊浦郡教育会の私設図書館として忌宮神社境内に開設され、昭和12(1937)年の合併により下関市立長府図書館となりました。昭和42(1967)年に改築されてからも、宮の杜の地で、緑と静寂に包まれています。
 蔵書には、城下町長府を記録した郷土資料や、昔懐かしい初版本の昭和の絵本など、他では見られない資料が多くあります。長府図書館ならではの資料を求め、県外からの来館者が多いのも特徴。長府図書館の司書は、歴史に関するレファレンス(※)の技術を磨いています。
(※)…図書館利用者に対する、文献の紹介などの援助

7月の図書館行事

休館日=3・10・17・24・28・31日 ※中央図書館は28日(金曜日)のみ
中央図書館(Tel.231−2226)
▽1・8・15・22日=おはなしの会(午後2時)
▽7・21日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時)
▽8日=英語による絵本の読み聞かせ(午前10時30分)
長府図書館(Tel.245−0328)
▽1日~27日=和紙ちぎり絵作品展
▽1・8・15・22日=おはなしのじかん(午前11時/22日は乳幼児向け)
▽19日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究(長府公民館/午前10時)
※長府図書館には駐車場なし
彦島図書館(Tel.266−5086)
▽1日~27日=彦島第二保育園作品展
▽22日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▽29日=ブックリサイクル(午前9時30分)
菊川図書館(Tel.287−0102)
▽1日=おはなしのじかん(午後2時)
豊田図書館(Tel.766−3432)
▽1日=おはなしの会(午前10時30分) ▽15日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊浦図書館(Tel.775−4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前時30分)、おはなしのじかん(午前10時30分)
▽7日=赤ちゃんのための読み聞かせ(午前10時30分)

目次へ▲

しものせきキッズページ

消防署でお仕事体験 !!

このページは、小・中学生に向けて、小学生によるさまざまな仕事体験を紹介します。記事は梅光学院大学子ども学部子ども未来学科の学生が作っています。

 今回は、中央消防署で「消防士さんのお仕事体験」です。西山小学校4年生の久保田恵美さん、江本未來さん、柴垣遥人くん、2年生の柴垣颯真くんと一緒に消防士さんのお仕事を体験してきました!
(写真)下関市消防局。消防防災学習館が1階にあります。

(1)火消鯨で体験学習

 火事が起きた時は、消火器を使って初期消火をすることが大切。消火器の使い方は、黄色い栓を「ピン」と抜いて、ホースを「ポン」と持って、レバーを「パン」と押す。火元に消火剤を掛けることが重要だよ。
 避難のときは煙に注意。煙避難体験では、真っ暗な迷路のような部屋で、どうやって避難するかを体験できるんだ。煙は空気より軽くて天井にたまるから、低い姿勢で口を布で覆いながら逃げることが大事なんだ。
(写真)実際に水の入った消火器を使い、モニターに映る炎を消火
(写真)逃げるときには、「お」さない、「は」しらない、「し」ゃべらない、「も」どらないことも忘れずにね!

(2)消防指令センター

 火事の時や事故の時は119番にかけるよね。119番にかけたらここにつながるんだ。ここでは、119番をかけてきた人に、火事なのか救急なのかを確かめて、次に場所を確かめて、近くにいる消防車や救急車を出動させるんだ。
 実際に119番にかけて通報体験もさせてもらったよ。慌てず、質問にしっかり答えることが大事だね。あと忘れちゃいけないことがあった! いたずらは絶対にダメだよ。いたずらで119番しても、どこからかけたかすぐに分かっちゃうからね!

(3)はしご車体験

 最後に、はしご車体験をさせてもらったよ! 市内には、はしご車が3台あるんだけれど、この中央消防署にあるはしご車が一番大きくて、高さ40メートル(ビルの13階~14階)まで伸びるんだって。小学生のみんなもはしご車に乗せてもらって、一気に40メートルの高さまで連れて行ってもらったよ。みんな最初は怖そうだったけど、降りてきた時は「すごかった」って興奮してたよ!
 今回、中央消防署で体験をさせてもらい、私たちの生活を毎日しっかりと守ってくれているんだなってことを感じたよ。小学生のみんなも、消防士さんの頼もしさと格好良さに感動! 火消鯨では、防災のことを体験しながら学ぶことができるから、ぜひ行ってみてね。

目次へ▲

ぶち★きらりまちの誇り2017.7

チャレンジデー 2回目の参加で初勝利!

 5月31日(水曜日)、全国で一斉に開催された「チャレンジデー」に下関市が参加しました。
 「チャレンジデー」とは、毎年5月の最終水曜日に人口規模がほぼ同じ自治体が、午前0時から午後9時までの間に、15分間以上継続して運動やスポーツなどの身体活動を行った住民の参加率(パーセント)を競い合う住民総参加型のスポーツイベントです。
▼昨年の雪辱を果たす!
 昨年、本市は秋田市と対戦し、残念ながら敗れました。その雪辱を果たそうと、2回目の参加となる今年は多くの市民の皆さんが自主的・組織的に取り組みました。
 陸上競技場では、午前9時から「グラウンドゴルフ大会」が開かれました。下関市グラウンドゴルフ協会の松永隆徳会長は「昨年は秋田市に負けているので、今年は勝とうと、協会会員533人全員に声を掛け、会員以外の方も積極的に勧誘しました」と、対戦に臨む強い意気込みを語りました。
 当日は元プロ野球選手・野球解説者の清水直行氏が「チャレンジデー大使」として陸上競技場と市役所本庁舎新館1階エントランスを訪問。市民と一緒にグラウンドゴルフや健康体操を楽しみました。
▼健康のためのスポーツを
 チャレンジデー実行委員会の岡崎由夫副会長は「ツール・ド・しものせきや海響マラソンなどのイベントや、競技スポーツも大切だが、いつでも、どこでも、誰とでも、いつまでも楽しめる健康のためのスポーツの普及に努めたい」と語ってくれました。
 市内各地でグラウンドゴルフや室内テニス、スロージョギング(登録商標)など、さまざまな運動やスポーツが行われ、多くの市民が参加した結果、見事、下関市が勝利しました!
▼対戦結果
下関市
参加率 47.3パーセント
参加人数 127,216人
江戸川区
参加率 46.9パーセント
参加人数 324,112人
秋田市
参加率 38.6パーセント
参加人数 121,444人
(写真)(1)市役所本庁舎新館エントランスでの健康体操
(写真)(2)陸上競技場であいさつする岡崎氏(左)と松永氏
(写真)(3)陸上競技場でのグラウンドゴルフ
(写真)(4)グラウンドゴルフを楽しむ清水氏(右)
(写真)(5)長府体育館での「スロージョギング(登録商標)セミナー」
(写真)(6)市体育館での「いきいき健康スポーツ教室」

目次へ▲