ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2016年11月号テキスト版

本文

市報しものせき 2016年11月号テキスト版

ページID:0005330 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2016年(平成28年)テキスト版 2016年11月1日発行

表紙

 目次

特集 海峡に育まれた下関の歴史と文化-海峡の歴史に未来が見える-

下関市立歴史博物館 開館

 11月18日(午後1時)いよいよ歴史博物館が開館します。
この博物館は、旧長府博物館の活動を継承発展するとともに、歴史豊かな下関の歴史博物館として、市民の地域学習や交流人口拡大のために建設しました。

近世・幕末維新を中心に下関の歴史を概観します
▽古代~中世

  • 国府施設と山陽道駅館
  • 長門鋳銭司と和同開珎
  • 壇ノ浦の合戦と武家政治の展開
  • 南北朝の内乱と守護たちの争覇

(写真)源平合戦図屏風

▽中世~近世

  • 戦国大名の時代
  • 東アジアとの通交
  • 躍動する人々

▽近世

  • 毛利秀元と長府藩
    秀元の文武、歴代藩主と藩政の展開、城下町長府の形成、清末藩と萩藩
  • 海陸交通と交易
    海道と海運、街道と海峡、港町赤間関の発展と商人、伊崎新地の開発と越荷方

▽幕末維新

  • 攘夷戦争
    攘夷か開国か、攘夷決行、下関戦争
  • 長州再起への道
    七卿落ちと下関、第一次長州征討と薩長盟約、激突!小倉戦争、長州の復権と戊辰戦争
  • 幕末英志たちの一大拠点
    下関に集う志高き人々、中山忠光と下関、高杉晋作と下関、坂本龍馬と中岡慎太郎

(写真)坂本龍馬愛用の飯碗と湯呑

▽近代

  • 廃藩置県から市制施行
  • 日清・日露戦争と下関要塞


▽エピローグ
鉄道の開通と関釜連絡船
関門鉄道トンネルの開通と終戦

企画展「時代を拓く海峡-攘夷戦・下関戦争・四境戦争-
 幕末の海峡において繰り広げられた攘夷戦・下関戦争・四境戦争をさまざまな資料に沿って紹介します。
期間 11月18日~12月25日
参加費など 一般100円、大学生等50円
(写真)藤島常興筆 馬関戦争図

2日間限定!夜間開館
 11月19・20日の2日間は、キャンドルナイト「彩りの城下町長府・秋」の開催にあわせ、午後9時(入館は午後8時30分)まで夜間開館します。
※午後5時30分以降は駐車場を利用できません

ガイダンス交流室
 下関の歴史と文化の概要、市域の文化財、文化施設、観光に関する情報を提供する無料の展示空間。海峡の文化財を紹介したパノラマ映像や長府のまち歩き映像、地域史関係図書などを用意しています。

▽情報検索コーナー
 歴史博物館が所蔵する博物館資料、市内各施設や史跡などの情報を画像と併わせて簡単に検索することができます。

▽(写真)エントランスホール
▽(写真)芝生広場

▽企画展示室
 さまざまな歴史的事象や人物などに焦点をあてた企画展示や特別展示を開催します。

▽常設展示室
 常設展示のテーマは「海峡に育まれた下関の歴史と文化-海峡の歴史に未来が見える」です。海峡は海陸交通と文化の十字路であり、新たな文化と次代を創出しました。そのため海峡で起きたさまざまな出来事などを積極的に取り上げています。皆さんが海峡の歴史に学び、明日の下関を考えることができるよう構成しています。

利用案内
開館時間=午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日=月曜日(祝日を除く)、年末年始
観覧料
常設展示一般200円(160円)、大学生等100円(80円)
企画展示一般100円(80円)、大学生等50円(40円)
※( )内は20人以上の団体料金
駐車料金=最初の2時間まで1時間ごとに100円
※2時間以降、30分ごとに100円
駐車台数=一般用26台、身障者用2台
問合先 下関市立歴史博物館(Tel.241-1080)

(イラスト)歴史博物館未公認キャラクターたなカール先生


目次へ▲

特集 「新たなまちづくり元年」の決算

平成27年度 歳入 1,257億916万972円
一般会計決算 歳出 1,227億5,384万6,308円
問合先 財政課(Tel.231-1160)

 平成27年度は、「新たなまちづくり元年」として、第2次下関市総合計画の重点取り組み方針である「都市の魅力向上」と「暮らしやすさ向上」に沿った諸施策を、着実に実行しました。
 一般会計の歳入歳出差引決算額(形式収支)は29億5531万円でした。このうち翌年度へ繰り越すべき財源は1億8812万円で、形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は27億6719万円の黒字となりました。地方公共団体の一般財源の標準規模に対する実質収支額の割合(実質収支比率)は4・1%であり、これは、おおむね望ましいとされる3~5%の範囲内に納まっています。

平成27年度の一般会計歳入歳出決算を家計に例えて見ましょう。
 実際の決算額を平成28年3月31日現在の住民基本台帳人口(27万1020人)で割ったものです。住民一人あたりの収支としても見ることができますし、ひと月あたりの収支としてもイメージできます。

歳出
総務費135.0億円 民生費440.0億円 衛生費138.9億円 労働費2.2億円 農林水産業費36.4億円 商工費52.9億円 土木費123.6億円 消防費39.0億円 教育費119.7億円 災害復旧費0.9億円 公債費132.5億円 議会費6.4億円

歳入
市税332.9億円 地方交付税・各種交付金345.2億円 国・県支出金262.2億円 使用料・手数料39.1億円 繰入金25.3億円 市債164.0億円 その他収入88.4億円

支出
食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費) (H26年度)12万5千円 (H27年度)12万7千円 (割合)28%
医療費(扶助費)★1 (H26年度)9万8千円 (H27年度)9万9千円 (割合)22%
ローン返済(公債費) (H26年度)5万円 (H27年度)4万9千円 (割合)11%
子への仕送り(繰出金)★2 (H26年度)5万4千円 (H27年度)5万5千円 (割合)12%
交際費など(補助費等) (H26年度)4万5千円 (H27年度)4万6千円 (割合)10%
家の修繕・改築など(投資的経費)★3 (H26年度)6万3千円 (H27年度)7万2千円 (割合)16%
預金(積立金) (H26年度)4千円 (H27年度)4千円 (割合)1%
合計 (H26年度)43万9千円 (H27年度)45万2千円 (割合)100%
★1…医療費(扶助費)が増えた理由は、社会保障関係費が増えたことが大きな要因です。これは、年々増加傾向にあります。
★2…子への仕送り(繰出金)が増えた要因は、国民健康保険、介護保険などの特別会計に対する繰出金が増加したためです。
★3…家の修繕・改築など(投資的経費)が大きく増加した要因は、新ごみ焼却施設、市役所本庁舎、歴史博物館、教育センターの整備が進んだためです。

収入
給料(基本給)(市税)★4 (H26年度)12万4千円 (H27年度)12万3千円 (割合)26%
給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税) (H26年度)12万2千円 (H27年度)12万7千円 (割合)27%
パート収入(分担金・負担金・使用料・手数料) (H26年度)1万9千円 (H27年度)1万8千円 (割合)4%
親からの援助(国県支出金)★5 (H26年度)9万2千円 (H27年度)9万7千円 (割合)21%
ローンの借入(市債)★6 (H26年度)4万8千円 (H27年度)6万円 (割合)13%
預金引出(繰入金)★7 (H26年度)1万3千円 (H27年度)9千円 (割合)2%
不動産収入・利子(財産収入・諸収入など) (H26年度)1万9千円 (H27年度)1万7千円 (割合)4%
前月の残り(繰越金) (H26年度)1万3千円 (H27年度)1万2千円 (割合)3%
合計 (H26年度)45万円 (H27年度)46万3千円 (割合)100%
★4…給料(諸手当)が増えた理由は、地方消費税交付金が増えたことが大きな要因です。
★5…親からの援助が増えた理由は、廃棄物処理施設整備交付金、施設型給付費負担金、地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金の増加などが大きな要因です。
★6…ローンの借入が増えた理由は、新ごみ焼却施設、市役所本庁舎、歴史博物館、教育センターの整備などが大きな要因です。
★7…預金引出が減った理由は、基金の取り崩しが減ったことが要因です。

下関市の預金
預金残高(基金残高) (H26年度)233億4,675万5千円 (H27年度)218億2,114万6千円
住民一人当たりに換算 (H26年度)8万5千円 (H27年度)8万1千円

下関市の借金
借入金現債高 (H26年度)1,311億3,753万4千円 (H27年度)1,356億1,542万6千円
住民一人当たりに換算 (H26年度)47万9千円 (H27年度)50万円

主な取り組み
▽農林水産
 新規就農者を受け入れた集落営農法人などの法人に対する定着支援給付金の支給、独立・自営就農希望者への青年就農給付金の支給を行うなど、新規就農者の確保・育成に取り組みました。
▽産業振興
 結婚や出産などの事情で離職している女性求職者を対象として、職場体験やマッチングイベントを実施するなど、きめ細やかな雇用対策・就業支援を行いました。
▽まちづくり
 住民が地域の活動に主体的に関わり、地域活性化に取り組む「住民自治によるまちづくり」を積極的に推進するため、地域サポート職員制度、まちづくり協議会設立・運営・活動補助金制度を構築し、「まちづくり協議会」の設立などに対する人的支援、財政支援を行うとともに、住民自治によるまちづくりシンポジウムを開催しました。
▽庁舎整備
 市役所本庁舎に来庁する方の駐車場需要に対応するため、立体駐車場を新設しました。豊田総合支所は建て替えを終え、供用を開始しました。
▽教育
 教育の中心施設として、教育委員会事務局と教職員の研修・研究機能、教育相談機能を併せ持つ教育センターを整備しました。
 学校運営に地域の声を取り入れながら、みんなで子どもの教育環境を整えていくため、全ての小・中学校にコミュニティ・スクールのコーディネーターを配置しました。
▽観光振興
 道の駅「北浦街道 豊北」において、新鮮な魚介類の安定供給、観光バスの増に対応するため、活魚水槽と休憩所棟を整備しました。
(写真)道の駅「北浦街道 豊北」
(写真)新鮮な魚介類を提供するための水槽
▽環境
 奥山工場の新ごみ焼却施設が完成しました。高効率ごみ発電により、さらなる循環型社会の形成を図ります。また、旧焼却施設の解体跡地を利用した再資源化物を一時保管する施設(ストックヤード)を整備するため、各種調査を行いました。
▽保健・福祉
 地域包括支援センターを12カ所に増設し、地域の高齢者に対する支援体制を充実しました。
 子ども・子育て支援新制度の開始に伴い、放課後児童クラブの対象児童の拡大、開所時間延長や市独自の保育料軽減対策を行いました。
 妊娠・子育てサポートセンターに母子保健コーディネーターを配置し、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を開始し、サポート体制を強化しました。


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

国際文化交流を進めています!
~朝鮮通信使ユネスコ記憶遺産登録を目指して~

 こんにちは。市長の中尾友昭です。今年は、韓国・釜山広域市との姉妹都市の盟約を結んで40周年の記念すべき年です。
 10月18日に釜山広域市で記念式典が行われました。この記念式典に「市民友好の船」として訪問団を結成し、日韓親善に関係の深い団体・企業や市民の方々と一緒に関釜フェリーに乗って釜山を訪問し、そろって式典に参加しました。関釜相互の記念公演として、下関からは先帝祭上臈道中一行を派遣し、式典に華を添えました。
 本市においてもさまざまな交流事業がありました。去る8月20日の馬関まつりで、13回目となる朝鮮通信使行列再現を行いました。
 朝鮮通信使は、朝鮮王朝が日本に派遣した友好的な外交使節団です。室町時代から江戸時代にかけて17回、そのうち両国関係が安定した江戸時代には12回来日しています。
 今年の朝鮮通信使行列再現は、一行の長である正使役に釜山広域市の徐秉洙(ソ・ビョンス)市長を迎え、下関市民98人、釜山広域市民108人、総勢206人での行列となりました。行列のフィナーレを飾る親書交換式では、私は長府藩主に扮し、徐秉洙釜山広域市長と今後の両市の友好関係を誓い合う親書を取り交わしました。
 関門海峡を背景に、華やかに再現された朝鮮通信使行列をご覧になった皆さんは、壮大な歴史に思いをはせたことでしょう。
 翌21日には、本市を訪れた姉妹都市の市長などに贈られる「下関市国際親善名誉市民章」を徐秉洙市長に贈りました。
 日韓文化交流公演では、駐広島大韓民国総領事館の協力により、韓国と日本の懸け橋として活動しているポップスグループが華麗なステージを披露しました。

 現在、「朝鮮通信使に関する記録」のユネスコ記憶遺産登録に取り組んでいます。今年3月、本市が加入するNPO法人朝鮮通信使縁地連絡協議会と韓国の財団法人釜山文化財団がユネスコに日韓共同申請しました。登録は来年秋ごろまでに決定される見込みです。
 11月18日に開館する市立歴史博物館でユネスコ記憶遺産登録申請の資料を展示しますので、ぜひご来館ください。

下関市長の部屋HP http://www.city.shimonoseki.lg.jp/​

(写真)朝鮮通信使行列再現で親書を交換する長府藩主役の中尾下関市長(左)と正使役の徐秉洙釜山広域市長(8月20日 海峡ゆめ広場)


目次へ▲

しものせきナビvol.72

行って!学んで!博物館!

馬関戦争図 藤島常興筆 下関市立歴史博物館蔵

本図は、元治元(一八六四)年八月に起こった下関戦争(馬関戦争)を描いたものです。
 下関戦争はイギリス・フランス・オランダ・アメリカの四国艦隊と長州藩との戦争です。
 八月五日、艦隊の砲撃から戦いが始まると、すぐに長州側の砲台はことごとく沈黙させられ、兵の上陸を許します。外国勢の圧倒的な戦力に長州藩は数日で敗北し、攘夷が不可能であることを思い知らされました。
 作者は下関戦争に従軍した長府藩の藤島常興です。後年自らの体験をもとに制作しました。当時の海峡を、壇浦砲台を中心に描いたものと考えられ、画面に向かって左から右へ、艦隊の来襲、砲撃戦、陸上戦へと場面が移り変わり、時間の経過と戦況の変化が表現されています。
 縦約100センチ、横約380センチの迫力ある画面からは、作者が目の当たりにした戦争の実景と体感した衝撃が伝わってきます。


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)昨年のリトル釜山フェスタの様子

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
    参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)
    申込時に必ず次の項目の記入を。
    希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

国民健康保険「医療費のお知らせ」の記載内容の誤りについて

9月30日に送付しました「医療費のお知らせ」(平成28年5・6月分)の「医療機関名」欄に、実際に受診されていない医療機関の名称を誤って記載してしまいました。被保険者並びに医療機関等関係者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。なお、この誤りで、被保険者の皆さまの医療費の支払いに影響はありません。また、個人情報の流出もありません。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

納期限=11月30日

  • 下水道事業受益者負担金(3期分)
  • 下水道事業受益者分担金(3期分)
  • 国民健康保険料(6期分)
  • 後期高齢者医療保険料(5期分)
  • 介護保険料(6期分)

目次へ▲

イベント

11月23日は、下関駅周辺でイベントが目白押し!

日時 11月23日(水曜日)
リトル釜山フェスタ=
場所 グリーンモール商店街 ▽午前10時~午後4時
豊前田満ぷくフェスタ=
場所 豊前田商店街 ▽午前11時~午後4時
エキマチランチタイムコンサート=
場所 エキマチ広場(下関駅前人工地盤) ▽午前10時~午後4時
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

ホタルの里湯遊ウオーク

日時 11月20日(日曜日)
場所 豊田農業公園「みのりの丘」
内容 自然体験コース(4キロ)、湯遊コース(7キロ)、温泉コース(8キロ)、田舎コース(10キロ)、健脚コース(14キロ)※小学生以下は保護者同伴
定員 自然体験・温泉コースのみ100人(先着順)
参加費など 700円
申込方法 11月11日(金曜日/必着)までに、郵送か電話、ファクスで、(必)(上記)と希望コース、バザー申し込みの有無を、ホタルの里湯遊ウオーク実行委員会(〒750-0421市内豊田町大字殿敷1918番地1 Fax.766-2683)へ。
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)

古地図を片手にまちを歩こう(城下町長府編)

日時 11月27日(日曜日) ▽集合=午前9時20分(下関駅観光案内所前) ▽解散=午後1時ごろ(下関駅観光案内所前)
定員 50人(先着順)
参加費など バス運賃、市立歴史博物館入館料は自己負担
申込方法 11月21日(月曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先観光政策課(Tel.231-1350)

韓国映画特集in下関-映画で出会う釜山-

 本市と韓国釜山広域市との姉妹都市締結40周年を記念して駐広島大韓民国総領事館が開催する、釜山が舞台の韓国映画の映画祭です。
対象 中学生以上
期間 11月22日~24日
場所 シーモールシアター(竹崎町四丁目)
内容 ▽「グッバイ・マザー」(22日午後2時、24日午後6時30分) ▽「TSUNAMI-ツナミ-」(22日午後6時30分、23日午後2時) ▽「国際市場で逢いましょう」(23日午後6時30分、24日午後2時)
問合先 国際課(Tel.231-9653)

市立美術館の催し

所蔵品展「特集:度会文流斎 謎のカリスマ御用絵師」=
期間 11月17日~平成29年1月22日 ※月曜休館(1月9日は開館)、12月28日~1月4日は休館
内容 江戸時代に地域の文化発展に大きく関わった御用絵師。《唐獅子図屏風》など、およそ20点の絵画作品で長府藩の御用絵師・度会文流斎の謎にせまります。市立歴史博物館や個人蔵の作品も交えて、江戸時代中後期の長府藩の絵画を紹介。
参加費など 一般200円、大学生100円
関連催事 ギャラリートーク=
日時 11月26日(土曜日)午後2時~ ※展示室で、要観覧受け付け
夜間開館=
日時 11月19・20日
内容 「彩りの城下町長府」に併せて午後9時まで開館します。
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)度会文流斎《唐獅子図屏風》(部分)

甲冑・官女着付体験

日時 10・11月の日曜日、祝日 午前10時~午後3時30分 ※受け付けは午後2時30分まで(当日先着順)
場所 長府毛利邸
参加費など 子供用1000円 ※別途、入場料大人200円、小・中学生100円が必要
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

ふれあい市場

日時 11月20日(日曜日)午前9時~午後2時
場所 東行庵(大字吉田)
内容 地元で採れた野菜や手作り菓子、お好み焼きなどの販売
問合先 吉田支所(Tel.284-0125)

東行庵の催し

もみじライトアップ=
期間 11月1日~20日ごろの日没~午後9時
参加費など 協力金200円
山茶花と椿まつり=
日時 11月20日(日曜日)午前9時~午後2時
内容 山茶花約100本、椿約1300本
問合先 東行庵(Tel.284-0211)

豊田の紅葉まつり

スタンプラリー=
期間 11月27日(日曜日)まで
場所 華山・神上寺、狗留孫山入口、豊田湖畔公園、みのりの丘、石柱渓入口
内容 3カ所以上の会場でスタンプを集印した方に、抽選で豊田の特産品などを進呈(道の駅「蛍街道西ノ市」にて)
各地区のイベント=
日時・場所 11月13日(日曜日)=華山・神上寺、石柱渓、11月23日(水曜日)=狗留孫山入口(重兵衛茶屋)、道の駅「蛍街道西ノ市」
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)

豊田町温泉の日

日時・場所 (1)11月10日(木曜日)=一の俣温泉(グランドホテル、観光ホテル、温泉荘/豊田町大字一の俣) (2)11月11日(金曜日)=西ノ市温泉(道の駅「蛍街道西ノ市」)
内容 入浴料半額、入浴者対象にお楽しみ抽選会(午前10時~午後3時)を実施
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)

歯の健康フェアinシーモール

日時 11月3日(木曜日)午前10時~午後4時
場所 シーモール下関2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
内容 歯科検診・相談・フッ化物洗口・ブラッシング指導など
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

下関さかな祭

日時 11月23日(水曜日)午前8時~午後1時
場所 下関漁港(大和町一丁目)
内容 活魚・鮮魚・ふく刺などの販売、ふく鍋、あんこう鍋、くじら鍋など ※公共交通機関を利用してください ※詳細は30ページの広告参照
問合先 水産課(Tel.231-1273)

JA下関農業まつり

日時 11月23日(水曜日)午前9時~午後3時
場所 海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
内容 農産物即売会・品評会、新米おにぎりの配布、新米すくい取り、餅まき、アンパンマンショーなど
問合先 農業振興課(Tel.231-1250)

川棚の杜の交流イベント

懐かしの歌を一緒に歌いませんか=
日時 11月28日(月曜日)午後2時~3時30分
定員 200人
川棚の杜クリスマス・ジャズライブ=
日時 12月4日(日曜日)午後2時
内容 下関の音楽シーンを支えるジャズ・ボーカリスト秋山仁希プロデュース。下関発の多彩なミュージシャンとビッグバンドの下関FunkyJazz Orchestraが、映画音楽やジャズ・スタンダード、懐かしのポップスにのせてクリスマスを届けます。
定員 200人(先着順)
参加費など 1000円 ※当日500円増
申込方法 直接か電話で川棚の杜へ。
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

豊田町文化産業まつり

日時 11月5・6日 午前9時30分~午後3時30分 ※2日目は午後3時まで
場所 豊田生涯学習センター周辺
内容 作品展示、バザー、餅まき、ステージイベント、福引き抽選会など
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1055)

菊川文化産業祭

日時 11月19・20日 午前10時~午後3時30分 ※2日目は午後3時まで
場所 アブニール
内容 ▽両日=文化作品・農林産物などの展示、各種バザーなど ▽19日=園児防火遊戯、菊川ミュージッククラブバンド演奏など ▽20日=菊華太鼓演奏、ジャンボ巻寿司作り、そうめん早食い競争、餅まきなど
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

下関市芸術文化祭(11・12月)

美術展
期間 11月13日(日曜日)までの午前9時30分~午後5時 ※最終日は午後4時まで
場所 市立美術館
生活文化展
日時 12月13日~18日 午前9時30分~午後5時
場所 市立美術館
中学校美術部展
日時 12月20日~25日 午前9時30分~午後5時
場所 市立美術館
舞台芸術発表
ドリームシップ ▽12日(土曜日)午後1時、午後5時=下関少年少女合唱隊演奏会
参加費など 1000円 ▽13日(日曜日)午前11時~午後4時30分=下関邦楽大会 ▽27日(日曜日)午後2時~4時=音楽の祭典「マンドリンコンサート」 ▽12月11日(日曜日)午前11時、午後4時=劇団 ZingZingミュージカル公演
アブニール ▽13日(日曜日)午後0時30分~4時=夢・和コンサート
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

ふれあいウオーク観光ガイドと歩く「歴史ロマンの道」

 中山神社から、綾羅木川沿いを歩き、西日本屈指の弥生遺跡として知られる綾羅木郷台地遺跡、市立考古博物館まで観光ガイドが案内します。
日時 11月13日(日曜日) ▽集合=午前9時30分(綾羅木駅) ▽解散=午後1時ごろ(梶栗郷台地駅)
定員 50人(先着順)
申込方法 11月7日(月曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

田中絹代ぶんか館の催し

田中絹代生誕記念公演 五十嵐美紀子ソプラノコンサート=
日時 11月13日(日曜日)午後2時
定員 40人(先着順)
映画上映会「恋文」=
日時 11月27日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 田中絹代の監督デビュー作品 ▽監督=田中絹代 ▽出演=森雅之、久我美子 ▽上映時間=98分
定員 40人(先着順)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

下関蒲鉾ふれあい祭

日時 11月12日(土曜日)午前10時~午後2時30分
場所 吉見蒲鉾団地(吉見本町二丁目)周辺
内容 ちくわ・天ぷら手作り体験(1000人/無料)、かまぼこ・ちくわ・天ぷらの試食と販売、海上自衛隊下関基地隊による関門太鼓演奏、バザーなど ※JRなど公共交通機関を利用してください
問合先 水産課(Tel.231-1240)

米村でんじろう おもしろサイエンスショー

日時 12月25日(日曜日)午後1時~、午後3時30分~
場所 ドリームシップ
参加費など 全席指定2500円 ※3歳以上チケット必要 ※2歳以下は大人1人につき1人膝上で鑑賞可能。ただし座席が必要な場合はチケット必要
問合先 文化振興財団(Tel.231-6401)

彩りの城下町長府・秋

日時 11月19・20日 午後5時~9時
場所 壇具川沿い、長府庭園、長府毛利邸、市立歴史博物館、忌宮神社、長府商店街(飲食コーナー)
内容 キャンドルツリー、紅葉や土塀のライトアップ、各種飲食コーナー、各種音楽イベントなど ※雨天中止
参加費など キャンドルチケット500円(前売り400円)※当日券19日のみ ※長府庭園・長府毛利邸は入園料必要
問合先 長府観光協会(長府支所内)(Tel.241-0595)

関門海峡夜景クルージング

 関門海峡や門司港の夜景を、海上から満喫できる関門海峡夜景クルージングを開催。観光ガイドも同乗し、夜の関門エリアを満喫できます!
日時 11・12月の金曜日(12月30日は除く)午後5時30分~6時30分
内容 ▽受付場所=唐戸桟橋(集合は15分前)
※定員に満たない場合や荒天の場合などにより運航中止となる場合があり
定員 70人(先着順)
参加費など ▽市内宿泊者=大人1000円、小学生500円 ▽一般希望者=大人2000円、小学生=1000円
申込方法 関門汽船株式会社のホームページか電話で同社(Tel.222-1488)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

森の家下関の催し

(1)森の小学校=
対象 市内・近郊に在住の小学1年生~3年生
日時 ▽11月19日 午前10時~20日 午後3時(1泊2日)
内容 火おこしや炭づくりなど、火を使った活動を行います。
定員 20人(抽選)
参加費など 1人1980円
(2)森のようちえん=
対象 市内・近郊の幼稚園、保育園に通う4歳~6歳の園児
日時 11月26・27日、12月3日午前10時~午後3時
内容 森の中でのたき火やドングリを食べる活動など
定員 各日20人(抽選)
参加費など 500円
共通事項・持参する物 参加者に詳細連絡
共通事項・申込方法 11月6日(日曜日/必着)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Fax.258-4862 Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

紅葉の城下町長府観光ガイド

 下関観光ガイドが紅葉シーズンの城下町長府を案内します。
日時 11月の土曜日・日曜日、祝日 ▽午前の部=午前10時~午後0時30分▽午後の部=午後0時30分~3時※集合=長府藩侍屋敷長屋
申込方法 当日現地で受け付け
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

JR西日本下関総合車両所見学ツアー

 めったに見ることのできない、下関総合車両所の見学ツアーを実施します!
日時 (1)12月14日(水曜日)、(2)12月16日(金曜日)※いずれも午後0時30分~2時
場所 JR西日本下関総合車両所(幡生宮の下町)※集合場所=JR山陽本線幡生駅改札出口(正午集合)
内容 ▽車両所紹介 ▽車両機器、構造などの紹介 ▽車体上げ作業 ▽車輪抜き取り作業 ▽安全体感室の紹介
定員 各日20人(1組最大3人まで)※小学生以下は保護者同伴
申込方法 11月25日(金曜日/消印有効)までに、往復はがきに代表者の(必)(7ページ)、希望日、参加人数・内訳を書いて、しものせき観光キャンペーン実行委員会(〒750-0008市内田中町5番6号)へ。※申し込み多数の場合は抽選 ※応募は1組1通。複数の応募は無効 ※抽選結果は12月1日(木曜日)ごろに発送予定。抽選状況や結果に関する問い合せは受け付けません ※当選はがきの転売不可。転売によるものと確認できた場合は無効 ※都合により、中止・変更になる場合があります※駐車場なし ※アンケートあり
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

海響館 11月のイベント

(1)海と日本プロジェクト「くっつきから覗く海の世界」=
期間 11月23日まで
場所 1階イベントホール 
(2)海響館でクリスマスを楽しもう!=
期間 11月19日~12月25日
共通事項・参加費など 入館料=大人1000円、小中学生450円、幼児(3歳以上)200円※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
問合先 海響館(Tel.228-1100)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

北九州ポップカルチャーフェスティバル 2016
 マンガ、アニメなどをテーマとした九州最大級のポップカルチャーイベント。イングレス・ミッションデイが九州初開催されるほか、世界コスプレサミット九州予選やアニソンライブがあります。他にも、カードゲームやミニ四駆大会、ファミリーで楽しめるキャラクターショーなど楽しいイベントが目白押しです。※詳しくは、ホームページ(北九州ポップカルチャーフェスティバル2021withあるあるcity<外部リンク>)で確認を
日時 11月5・6日 午前11時~午後8時
場所 西日本総合展示場新館、あるあるCity(北九州市小倉北区浅野三丁目)
問合先 北九州市産業経済局観光にぎわい部MICE推進課(Tel.093-551-8152)

関門地域社会見学バスツアー

 下関市と北九州市の連携・交流事業の一環としてのバスツアーです。下関駅発着で北九州を見学するコースの参加者を募集します。
対象 小学生と保護者
日時 11月27日(日曜日)午前8時20分~午後5時
場所 集合・解散=JR下関駅
内容 最初に関門トンネル人道を歩いて渡り、トンネル内でハイタッチを行った後、いのちのたび博物館、ひびき動物ワールド、高塔山公園などを巡ります。
定員 80人(先着順)
参加費など 大人2,000円、小学生1,000円
申込方法 11月4日(金曜日)から、電話で、JTBコンベンションサポートセンター(Tel.092-751-2102)へ。※電話で申し込みをした方に、正式申込書を郵送かファクスで送付します ※受け付けは平日午前9時30分~午後5時30分
問合先 企画課(Tel.231-1911)

秋季山口県花き展示品評会

日時 11月12・13日 午前10時~午後6時 ※13日は正午まで
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
内容 県内各地で生産された切り花、鉢物、花壇苗、花木約400点の展示
問合先 農業振興課(Tel.231-1228)

11月の図書館行事

休館日=3・7・14・21・23・25・28日 ※中央図書館は25日(金曜日)のみ
中央図書館(Tel.231-2226)
▽4・18日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽5・12・19・26日=おはなしの会(午後2時)
長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~24日=押し花教室「花みずき」暮らしを彩る押し花展 ▽5・12・19日=おはなしのじかん(午前11時) ▽16日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究(長府公民館/午前10時) ▽26日=おはなしのじかん(乳幼児向け/午前11時)※駐車場なし
彦島図書館(Tel.266-5086)
▽5日~13日=向井町三人展 ▽26日=おはなしのじかん(午前10時30分)
菊川図書館(Tel.287-0102)
▽5・19日=おはなしのじかん(午後2時)
豊田図書館(Tel.766-3432)
▽5日=おはなしの会(午前10時30分) ▽5・6日=本のリサイクルフェア(午前9時) ▽19日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=雑誌リサイクル(午前9時30分) ▽5日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽11日=赤ちゃんのためのよみきかせ(午前11時)
豊北図書室(Tel.782-1718)
▽18日~20日=本のリサイクルフェア(午前10時30分~午後4時) ▽26日=おはなしのじかん(午前10時30分)

長府藩主毛利家墓所の見学会

 市立歴史博物館の開館にあわせて、功山寺・笑山寺・覚苑寺にある山口県指定記念物(史跡)・長府藩主毛利家墓所の見学会を開催します。※直接現地へ
日時 11月26日(土曜日)午前10時~午後4時 ※少雨決行、荒天中止
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)

園芸センターの催し・お知らせ

山口県おもと名作展=
日時 11月5・6日
内容 おもとの名品120点
ナデシコの苗の無料配布=
対象 自治会、老人会、婦人会、子ども会など
期間 11月中旬
場所 勝山苗ほ場(大字形山)
申込方法 11月6日(日曜日/必着)までに、往復はがきに団体名、代表者の(必)(7ページ)と希望本数、植栽予定の場所・面積を書いて、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。※植栽予定地の調査後、配布の可否などを連絡
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

リフレッシュパーク豊浦の催し

必見!修道院の文化と知恵を伝える保存食いろいろづくり講座=
日時 11月20日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円 ※別途入場料が必要
申込方法 11月17日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

長府企業フェスタ

日時 11月12・13日 午前10時~午後4時
場所 ボートレース下関
内容 テーマ「支え合う 人・まち・企業 魅力発見!ふれあいフェスタ」 ※詳細は長府企業フェスタ実行委員会(Tel.249-1755)へ
計量記念日イベント
内容 キャンディーの重さ当てクイズ
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

エキマチ下関まちづくり勉強会

村岡浩司さんに学ぶ「九州パンケーキ、世界への挑戦!」=
日時 11月15日(火曜日)午後6時30分~8時30分
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目)
講師 村岡浩司氏(有限会社一平代表取締役)
申込方法 エキマチ下関推進協議会ホームページから申込書をダウンロードし、ファックスかメールでエキマチ下関推進協議会(Fax.232-5441 Email.hironaka@seamall.jp)へ。
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

考古博物館 やよい絵画展

 未就学児、小・中学生を対象に募集した考古博物館(綾羅木郷遺跡)周辺の風景画、
展示を見ての感想画、原始・古代の生活文化などに関する絵画作品を展示しています。
期間 ▽作品展示=11月26日~平成29年1月29日まで ▽優秀作品発表日=平成29年1月5日(木曜日)
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

太翔館の催し

企画展「『住まい』の民具とアート展」=
期間 11月17日~12月18日 午前9時~午後5時
内容 山口県各地の人々の暮らしや風景の鉛筆スケッチ画と写真を、豊北地域において収集された「住まい」に関わる民具資料とあわせて紹介します。
関連催事 ミニシンポジウム=
対象 中学生以上
日時 11月27日(日曜日)午後1時30分~4時30分
内容・講師 ▽講演「草葺き屋根と入会」/坪郷英彦氏(山口大学教授) ▽講演「県内・県外草葺き民家スケッチ小咄」/岡本正和氏(えんぴつ画家)
定員 30人(先着順)
申込方法 11月26日(土曜日)までに直接か電話、ファクスで太翔館へ。
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

唐戸魚食塾「100回記念講演会」

日時 11月19日(土曜日)午後4時~5時
場所 唐戸市場2階大会議室
内容 記念講演「しものせき魚食の魅力」
講師 鷲尾圭司氏(水産大学校代表)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

産業体験ツアー(バスツアー)

対象 18歳以上の方
日時 平成29年1月12日(木曜日)午前8時15分~午後4時
場所 集合・解散=下関駅
内容 三菱重工業(株)下関造船所(進水式見学)、港湾空港水理実験センター見学、(株)デコス工場見学、やまぐち県酪乳業(株)工場見学
定員 30人(抽選)
参加費など 1400円(昼食代含む) ※65歳以上は1300円
申込方法 11月1日~21日(必着)に、はがきかファクスに代表者の(必)(7ページ)と参加者全員(4人まで)の住所、氏名、年齢、性別を書いて、産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1357)

障害者理解促進研修・啓発事業講演会

日時 11月19日(土曜日)午後1時30分~3時
場所 しものせき環境みらい館3階
内容 演題「障害者等の理解促進-ノーマライゼーションからインクルージョンへ-」
講師 佐藤正昭氏(社会福祉士)※耳の聞こえない方のために字幕・手話あり
定員 100人(先着順)
申込方法 11月11日(金曜日)までに、ファクスで、障害者支援課(Fax.222-3180)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.227-4199)

長府毛利邸の催し

甲冑・官女衣装着付体験=
日時 11月の日曜日、祝日 午前10時~午後2時30分
参加費など 500円 ※子ども用1000円 ※予約不可
カップル限定!!「晋作・龍馬夫妻で町歩き!」=
日時 11月の日曜日、祝日 午前10時~午後4時
参加費など 2000円(2時間)※予約可 ※着付け体験者はお抹茶100円引き
歴史博物館オープン連動企画
(1)祝!「紅白餅」プレゼント=
日時 11月18・19日 午前9時
定員 100人(当日先着順)
(2)長府毛利公「ギンナン」の販売=
日時 11月18日(金曜日)から※100袋(先着順)
参加費など 100円(1袋)
(3)長府毛利 藩窯~伝統焼物の世界=
日時 11月18日~23日 午前9時~午後5時 ※19・20日は午後9時まで。最終日は午後4時まで
(4)縁・円・縁。邸内パワースポットめぐり!=
日時 11月18日~23日
内容 夫婦円満の木などいわれのある木に触れながら庭の散策を楽しもう!
※参加者には縁起焼をプレゼント
定員 50人(当日先着順)
(5)歴史講座「大坂の陣と毛利秀元」=
日時 12月4日(日曜日)午前10時~11時30分
講師 田中洋一(歴史博物館主任主事)
申込方法 (5)12月3日(土曜日)までに、直接か電話、Eメールで長府毛利邸(Email.mouritei.sanyasou.10@tempo.ocn.ne.jp)へ。※11月18~23日は、博物館の入館チケット提示で抹茶100円引き ※オリジナルカレンダー(1部600円)販売中
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

世界糖尿病デー ブルーライトアップイベント2016inしものせき

日時 11月19日(土曜日)午後0時45分~4時15分
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目)
血糖自己測定(先着100人)、運動療法指導(和木宏泰氏)、ミニコンサート(下関西高管楽器アンサンブル)、糖尿病講演会(谷澤幸生氏/山口大学医学部長 附属病院第三内科教授)
定員 500人(先着順)
ブルーライトアップ
 「世界糖尿病デー」に合わせ、市内のシンボルとなる建物を11月14・18・19日ライトアップします。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)


目次へ▲

スポーツ

城下町長府マラソン大会

日時 平成29年1月15日(日曜日)
▽スタート=午前9時20分
場所 集合=長府中学校グラウンド
内容 2キロ(小学1年生~4年生)、3キロ(小学5・6年生、中学生女子、一般女子)、5キロ(中学生男子、高校生、一般男女)、10キロ(高校生男子、一般男女、一般男女(40歳代、50歳以上)
参加費など 一般4000円、高校生2000円、小・中学生1000円
持参する物 個人=ナンバーカード引換券、団体=ナンバーカード(送付しているもの)
申込方法 11月18日(金曜日/消印有効)までに、参加申込書を書いて参加料を郵便局で振り込みか、RUNNETホームページで必要事項を入力後、入金。※申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各支所、各総合支所、各公民館(旧市内)、一部の体育施設に設置
問合先 長府支所(Tel.245-0121)

障害者中・上級バドミントン教室

対象 中学生以上の障害者でバドミントンの経験のある方
日時 11月26日、12月3・10・17日 午後6時30分~8時30分
定員 10人(先着順)
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ、ラケット(貸し出しあり)
申込方法 11月22日(火曜日)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申し込み先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)

障害者フライングディスク記録会

対象 障害者
日時 12月11日(日曜日)午後1時
申込方法 11月30日(水曜日)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。
※申込用紙は申し込み先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)

下関海響マラソン2016

大会開催にご協力をお願いします
 11月6日(日曜日)は、マラソンのコースを含め一部交通規制を行います。大変ご迷惑をおかけいたしますが、大会開催にご理解とご協力をお願いいたします。当日は、全国から訪れるランナーに対して暖かいご声援を掛けて頂きましたら幸いです。※マラソンの部スタート=午前8時30分
イベントの案内
 大会の前日、当日に誰でも楽しめるイベントをおこないます。前日はメーン会場でステージイベントを開催。
日時 11月5日(土曜日)午後0時30分~6時
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

ちびっ子あつまれ!体操の体験イベント

対象 年長~小学2年生
日時 12月4日(日曜日)午後1時~3時
場所 豊浦高校体操練習場(長府宮崎町)
内容 体操の基本運動(ストレッチ・柔軟体操など)、基本的なマット上の運動やトランポリンや器具を用いた運動など
定員 50人(抽選)
参加費など 500円
持参する物 タオル、運動できる服装
申込方法 11月20日(日曜日)までに、ファクスに(必)(7ページ/氏名はふりがな)、性別・学校(幼稚園)名、保護者氏名を書いて、承認印を押印して、下関市体操協会(Fax.256-4863)へ。※保険は主催者で加入
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)


目次へ▲

講座

下関鯨類研究室「鯨塾」「日本の南極海調査捕鯨」

対象 中学生以上の方
日時 11月19日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光交流部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email.whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)

公民館パソコン教室

対象 パソコン初心者(パソコンを持参できる方優先)
期間 11月29日~12月2日(4日間)午前9時30分~正午
場所 アブニール
内容 市販ソフトを使った年賀状作り
定員 15人(抽選)
参加費など 500円程度
持参する物 ノートパソコン、プリンタ(持っている方)
申込方法 11月1日~10日(消印有効)に、往復はがきに(必)(7ページ)とノートパソコンの有無を書いて、菊川教育支所(〒750-0317市内菊川町下岡枝117番地)へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

5大学連携「赤間関」公開講座「下関の古代造幣局」

 5大学(下関市立大学、東亜大学、梅光学院大学、水産大学校、下関短期大学)が連携して公開講座を開講します。
日時 12月3日(土曜日)午後1時30分~3時
場所 市立大学本館1-206教室
講師 櫻木晋一氏(市立大学経済学部教授)
定員 100人
問合先 市立大学附属地域共創班(Tel.254-8613)

ビジネスマナー講座

対象 市内在住・在勤・在学の方
日時・内容 (1)12月4日(日曜日)=今さら聞けないビジネスマナー (2)12月18日(日曜日)=聞き上手・話し上手になるための気配りレッスン ※いずれも午後2時~4時
場所 しものせき市民活動センター
講師野関 由味子氏(フェスティナ・レンテ代表)
定員 各日40人
申込方法 (1)12月1日(木曜日)までに、(2)12月15日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email.smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 11月13・24・27日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(一般コース) 犬の習性・飼育方法などを訓練士によりモデル犬を交えて楽しく学びます。犬の同伴はできません。
対象 市民で犬の飼い主、飼育予定者
日時 11月20日(日曜日)午後2時~4時
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)11月1日~18日に、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

リサイクル教室

内容 11月 ▽1・15日=組みひも ▽2・16日=布あそび ▽3・17日=古布で小物 ▽4・18日=裂き織り ▽5・19日=布のリフォーム ▽8日=廃油石けん ▽8・22日=着付け、和服のリサイクル ▽10・24日=パッチワーク、毛糸で小物、表具 ▽13・27日=ガラス工芸 ▽16・18日=古布でぞうり ▽25日=エコクッキング
申込方法 11月1日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

考古博物館の一般教養講座

日時 11月5日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 演題「倭の五王を支えた軍事勢力と東アジア情勢」
講師 田中晋作氏(山口大学人文学部教授)
定員 80人(先着順)
申込方法 11月3日(木曜日)までに直接か電話、ファクス、Eメールで、(必)(7ページ/氏名はふりがなも)を書いて、考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

とんがりぼうし豊浦「漬物作り教室」

日時 11月23日(水曜日)午前9時30分~正午
場所 川棚公民館
定員 20組(先着順)
参加費など 1200円
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 11月7日~18日に、直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

食の体験教室「挑戦!ふく名人」

対象 市内在住の小学4年生~中学3年生と保護者
日時 12月10日(土曜日)午前9時30分~午後3時
場所 水産大学校(永田本町二丁目)
内容 ▽製造体験「下関のうまい蒲鉾の天ぷらづくり」(天ぷらは持ち帰り可) ▽調理実習「ふくの刺身引き、ふくのみそ汁」 ▽講話「魚のはなし」
定員 15組(先着順)
参加費など 1人1000円
持参する物 エプロン、三角巾、手拭きタオル
申込方法 11月1日~12月2日に、(必)(7ページ)と学校名を、電話で保健総務課へ。
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

保護者研修会(保護者の集い)

対象 学校に行きたくても行けない・行きたがらない子どもの保護者
日時・場所 ▽11月15日(火曜日)午後6時30分~8時=清末公民館 ▽11月22日(火曜日)午後6時30分~8時=勝山公民館▽12月3日(土曜日)午前10時~11時30分=教育センター(幡生新町)
内容 (1)参加保護者の座談会「子供と接する中での悩みや関わり方について」(2)スクールカウンセラーへの質疑応答
申込方法 開催5日前までに、(1)は電話で学校教育課教育相談電話(Tel.231-6995)、(2)は直接、各学校へ。
問合先 学校教育課(Tel.231-1372)

DV防止講座「これからのDV被害者と子どもの支援について」

対象 市内在住・在勤・在学の方
日時 11月24日(木曜日)午後2時~4時
場所 川中公民館
内容 DV(配偶者など親密な相手から振るわれる暴力)の基礎知識、被害者への支援について
講師 原 健一氏(佐賀県DV総合対策センター所長)
定員 40人(先着順)
申込方法 11月22日(火曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email.smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

アブニールの輝きセミナー

ハンドメイド講座~クリスマスツリーボード~=
対象 市内在住の成人
日時 11月27日(日曜日)午前10時~11時30分
講師 梶本眞佐子氏(ハンドメイド講師)
定員 15人(先着順)
参加費など 1000円
申込方法 11月1日(火曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

市民公開講座

日時 11月26日(土曜日)午後3時~4時
内容 「大腸がんの診断と治療~特に低侵襲手術について~」
講師 江口大樹氏(市立市民病院外科・救急科医長)
定員 150人(先着順)※要事前申し込み
申込方法 11月24日(木曜日)までに、電話かフ
ァクス、Eメールで(必)(7ページ)と参加人数を市立市民病院事務部経営企画グループ(Fax.224-3838 Email.keiei@shimonosekicity-hosp.jp)へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

出張体験講座「勾玉づくり教室」

対象 小学生以上の方(小学1年生~3年生は保護者同伴)
日時 12月10日(土曜日)午後1時30分~4時
定員 40人(先着順)
参加費など 100円
申込方法 12月3日(土曜日)までに、電話かファクスで、参加者全員の(必)(7ページ/氏名はふりがなも)と小学1年生~3年生は同伴者(製作不可)の氏名を人類学ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

ヘルシーランド下関の教室・催し

内容 上表の通り
申込方法 11月25日(金曜日/必着)までに、直接か往復はがきで(必)(7ページ)と希望教室名を、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。※子ども対象の教室は、子どもの(必)(7ページ)の記入も
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-0417)

ユネスコ歌のクラス

日時 ▽毎週火曜日/午前10時30分~正午 ▽毎週火曜日・土曜日/(1)午後1時30分~3時 (2)午後3時15分~4時45分 (3)午後6時~7時20分 ※土曜日は(1)のみ
場所 ドリームシップ3階レクリエーション室2
内容 誰でも聞き覚えのある英語のポピュラーソング(50~70年代)を楽しみます。
参加費など 月額4000円
申込方法 往復はがきに(必)(7ページ)と希望曜日クラスを書いて、生涯学習課(〒751-0830市内幡生町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

歴史民俗講座(2)「豊北町と神楽」

対象 中学生以上
日時 11月13日(日曜日)午後1時30分~2時30分
講師 清水美里(太翔館職員)
定員 20人(先着順)
申込方法 11月12日(土曜日)までに直接か電話、ファクスで太翔館へ。
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

勤労福祉施設のイベント・講座など

勤労福祉会館(Tel.223-2171)
▽労働相談 毎週火曜日・木曜日、第1・3・5金曜日、第2・4土曜日
▽パソコンDE年賀状作成講座 11月21・28日(全2回)午前の部:10時00分~12時00分
午後の部:13時00分~15時30分
▽シニア対象タブレット講座 11月24日(木曜日)午前の部:10時00分~12時00分午後の部:13時30分~15時30分
ユーパル下関(Tel.267-1146)
▽「李講師の厳選!家(うち)Cafe´レシピ」~クリスマス編~ クリスマス料理編11月30日(水曜日)18時30分~(2時間程度)
▽「李講師の厳選!家(うち)Cafe´レシピ」~クリスマス編~ クリスマス菓子編12月3日(土曜日)10時00分~(3時間程度)
▽「ユーパル杯」親睦卓球大会(ダブルス) 11月23日(水曜日)9時00分~17時00分
下関アクティブセンター(Tel.248-5510)
▽アクティブフリーマーケット 11月27日(日曜日)9時00分~16時00分
▽書道パフォーマンス体験会 11月27日(日曜日)10時00分~12時00分
▽ヨーガ&ピラティス体験会 11月27日(日曜日)14時00分~15時00分
※詳細については各施設に問い合わせてください

ヘルシーランド下関の教室・催し

※1教室1枚のみ受け付け ※グループ(2人まで)で希望する場合は1枚に連名で記入
体験会
1 ミニトランポリンエクササイズ 11月21日 10時30分~11時30分 18歳以上 15人(先着順) 500円
2 フェイスコンディショニング 12月5日 13時30分~14時30分 18歳以上 15人(先着順) 500円
囲碁大会
3 囲碁大会市長杯 12月19日 10時00分~15時00分 18歳以上 32人(抽選) 1,000円
運動教室
4 太極功夫扇 9月30日~(金曜日)・全18回14時45分~15時45分 18歳以上 若干名 問い合わせください
5 リトミック(いちご) 1月10日~(火曜日)・全10回10時15分~14時00分 平成26年度生まれの幼児と保護者 15組(抽選) 5,800円
6 リトミック(りんご) 1月10日~(火曜日)・全10回11時15分~12時00分 平成25年度生まれの幼児と保護者 15組(抽選) 5,800円
7 リトミック(みかん) 1月13日~(金曜日)・全10回10時15分~11時00分 8カ月~1歳6カ月の乳幼児と保護者 15組(抽選) 5,800円
8 リトミック(ばなな) 1月13日~(金曜日)・全10回11時15分~12時00分 1歳7カ月~未就園児と保護者 15組(抽選) 5,800円
9 ミニトランポリン(幼児) 1月10日~(火曜日)・全10回15時45分~16時45分 年中・年長 15人(抽選) 5,000円
10 ミニトランポリン(小学生) 1月10日~(火曜日)・全10回17時00分~18時00分 小学生 15人(抽選) 5,000円
11 フット&ボディーコンディショニング 1月16日~(月曜日)・全8回13時30分~14時30分 18歳以上 15人(抽選) 3,300円
12 体力づくり教室 3月まで(月曜日)(月2~3回)10時30分~11時30分 18歳以上 15人(先着順) 1回200円

下関市立大学テーマ講座「地方創生時代の海峡のまちづくり」

対象 市内在住・在勤・在学の方
講師 丸藤競氏(函館市地域交流まちづくりセンター長)、今瀧哲之氏(香川県瀬戸内国際芸術祭推進課 課長補佐)、外枦保大介氏(市立大学準教授)、松尾ななり氏(フリーアナウンサー)、難波利光氏(地域共創センター長)
申込方法 11月22日(火曜日/必着)までに、郵送かファクス、Eメールで(必)(7ページ/氏名はふりがなも)を市立大学附属地域共創センター(〒751-8510市内大学町二丁目1番1号 Fax.253-1622 Email.chiikikyoso@shimonoseki-cu.ac.jp)へ。※公共交通機関の利用を
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)

考古博物館 体験教室

(1)竪穴住居組み立て体験=
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時 11月12日(土曜日)午後1時30分~
定員 30人(抽選)
(2)勾玉づくり教室=
対象 小学生~大人(小学1年生~3年生は保護者同伴)
日時 11月27日(日曜日)午後1時30分
定員 40人(抽選)
(3)ホネホネウォッチング=
対象 中学生以下の方(小学生以下は保護者同伴)
日時 12月3日(土曜日)午後1時30分~3時30分
定員 15人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)11月4日(金曜日/必着)、(2)11月18日(金曜日/必着)までに、往復はがきで参加者全員の(必)(7ページ/氏名はふりがなも)と保護者の氏名を、(3)12月2日(金曜日)までに、電話かファクスで参加者全員の(必)(7ページ/氏名はふりがなも)を、考古博物館(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454番地 Fax.254-3062)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)


目次へ▲

募集

関門地区景観ウオッチング&セミナーへの参加者募集

屋外広告物の専門家による講演と、門司港周辺の屋外広告物のウオッチングや、ワークショップで意見交換を行い、良好な景観の形成について考えていきます。
日時 11月19日(土曜日)午前9時40分~午後5時(予定)
場所 門司生涯学習センター(北九州市門司区栄町) ▽集合=唐戸桟橋 ※参加費無料、渡船券・昼食支給
定員 20人(先着順)
申込方法 11月10日(木曜日)までに、電話でまちなみ住環境整備課へ。
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1225)

自衛官等を募集します

陸上自衛隊 高等工科学校生徒
対象 男子で中卒(見込み含む)17歳未満の方
日時 試験日=平成29年1月21日(土曜日)
申込方法 11月1日~平成29年1月6日
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

市内公営住宅などの入居者募集

県営住宅
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でないこと
内容 募集団地=楠乃、稗田、垢田、川中東部、山の田東、栄、中村、安岡、一の宮、長府、川棚、彦島、彦島堀越、彦島角倉、第二彦島角倉 ▽入居予定時期=平成29年1月下旬 ※募集戸数など詳しくは11月1日(火曜日)以降に問い合わせを
申込方法 11月20日~30日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号山口県下関総合庁舎4階 Tel.228-0310)へ。
市営住宅など
定期空家
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 ▽募集団地=白雲台、宝、大学町、上新地、新地、茶山、彦島迫、彦島迫町里、彦島塩浜(2)、彦島老の山、彦島老町、長府松原東、長府前八幡(2)、長府古城、熊野西、松風荘、荒小田南、楢崎、大河内、中村、旭ヶ丘、滝部、二の浜、石堂、長門改良、東大和改良 ▽入居予定日=平成29年1月1日(日曜日)以降 ※募集の詳細は募集のしおりと募集状況一覧表で確認を
申込方法 11月1日~9日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833市内武久町一丁目43番4号Tel.242-9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎本館1階ロビー、各総合支所建設課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申込先へ
春日改良住宅(11)棟併設店舗
内容 募集店舗=春日改良住宅(11)棟併設店舗…1戸 ※応募資格など詳細は建築住宅課まで問い合わせを
申込方法 ▽入居申し込みに必要な書類は、建築住宅課で、11月1日(火曜日)から配布 ▽受付期間=11月1日~9日
募集で申し込みが無かった住宅・店舗の再募集=
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、11月30日(水曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成27年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 12月1日(木曜日)午前8時30分から※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先 建築住宅課(Tel.231-4101)

下関市環境基本計画(案)に関する意見を募集します

 本市の環境行政の基本となる下関市環境基本計画が平成28年度末で計画年限を迎えるため、現在計画の改定を行っています。この計画案を公表し、意見を募集するパブリックコメントを行います。
内容 ▽閲覧場所=市政資料閲覧コーナー(市役所本庁舎新館1階エントランス)、環境政策課、各総合支所、本庁の各支所、しものせき市民活動センター ※市ホームページにも掲載
申込方法 11月1日~30日に、(必)(7ページ)と意見を書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールで環境政策課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252-1329 Email.kkseisaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)


目次へ▲

保健

11月の健康スローガン(注1)

「からだよろこぶ プラス1000歩」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう

健診を受けましょう

1.若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和51年4月1日~52年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 11月7・14・28日、12月5日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
2.骨粗しょう症検診(各対象年齢時に1回受診可)
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 11月7・14・28日、12月5日の午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
3.肺がん検診(年度内1回受診可)
胸部エックス線検査を検診車で受ける場合=
対象 市内在住の満40歳以上の方
日時・場所 (1)11月2日(水曜日)=JA清末集荷場、(2)11月9日(水曜日)=玄洋公民館、(3)11月16日(水曜日)=新下関保健センター、(4)11月30日(水曜日)=彦島保健センター ※いずれも午前9時~11時30分 ※無料・予約不要
痰の検査=
対象 市内在住で満50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車の日時か下記の胸部健康診断の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接会場で。
4.胃がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 ▽協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
▽胃検診車=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
日時・場所 (1)12月1日(木曜日)=内日公民館 (2)12月6日(火曜日)=吉田公民館 (3)12月8日(木曜日)=王喜公民館 ※いずれも午前9時から
参加費など 1000円
定員 各30人
申込方法 (1)11月22日(火曜日)までに、(2)11月25日(金曜日)までに、(3)11月28日(月曜日)までに成人保健課へ。
5.子宮がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
6.乳がん検診
対象 市内在住で満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
7.大腸がん検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽11月1・4・10・15・18・24日=午前9時30分~11時 ▽11月2・7・9・14・16・28日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知 ※胸部検診車については、上記の肺がん検診を確認してください
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

マダニ類による感染症にご注意を

 マダニ類の活動は、春から秋にかけて盛んで、SFTSなどの病気を媒介することがあります。マダニ類は家庭内に生息するダニとは違い、1ミリ~4ミリ(吸血前)の大型のダニで、主に森林や草地などの屋外に生息し、近くを通った人やペットに付着します。全てのマダニ類が病原体(ウイルスなど)を持っているわけではありませんが、次のことに注意を。
草むらややぶなどに入る時は長袖・長ズボン・長靴の着用を
▽裾、袖、襟などの締まっている服やナイロン製の服は、マダニ類が侵入しにくい ▽屋外活動後は、マダニ類が身体に付着していないか確認を ▽ペットの散歩の際はペットが草むらなどに入らないように注意し、帰宅後にペットにもマダニなどが付着していないか確認を ▽マダニ類にかまれた場合、自分でつぶしたり、無理に取ろうとせず、そのままの状態で早急に皮膚科などの医療機関を受診し処置を受ける。発熱、消化器症状、発疹などの症状がある場合も速やかに医療機関へ受診・相談を。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

こころの健康相談

日時・場所 (1)11月25日(金曜日)=市役所本庁舎新館3階相談室 (2)11月30日(水曜日)=豊田保健センター ▽いずれも午後1時~3時
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

50代60代の運動習慣化教室

対象 50歳~69歳の市民で、全3回受講でき、医師から運動制限を受けていない方
日時 (1)12月7日(水曜日) (2)12月14日(水曜日) (3)平成29年1月11日(水曜日) ▽各日午前10時~正午
場所 彦島保健センター
内容 (1)=保健師による講話と実技、(2)(3)=健康運動指導士による実技
定員 各日25人(先着順)
申込方法 12月2日(金曜日)までに、直接か電話で彦島保健センターへ。
問合先 彦島保健センター(Tel.266-0111)

世界エイズデー「HIV迅速検査を受けてみませんか?」

 エイズは、一人ひとりが正しい知識をもち、責任ある行動をとれば予防できる病気です。
エイズ相談&血液検査窓口
▽11月28日(月曜日)
時間 (16時00分~16時30分)
検査の種類 通常検査
予約の有無 不要
▽11月29日(火曜日)・30日(水曜日)・12月1日(木曜日)・2日(金曜日)・5日(月曜日)・6日(火曜日)・7日(水曜日)・8日(木曜日)・9日(金曜日)
時間 (10時00分~11時00分)(16時00分~17時00分)
検査の種類 通常検査・迅速検査
予約の有無 要(迅速検査は各日4人まで)

※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が分かります
※梅毒、クラミジアの検査も可 ※結果は直接口頭で。電話での照会不可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※毎週月曜日=午後4時~4時30分、毎週水曜日=午前10時30分~11時にも通常検査実施※事前に保健医療課へ連絡を
場所 市役所本庁舎新館3階
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

日曜日・祝日当番医数が変更になります(菊川・豊田・豊浦・豊北)

 菊川町、豊田町、豊浦町、豊北町の内科の日曜・祝日当番医が冬期期間(12月~3月)は2医療機関でしたが、通年1医療機関となります。
 市民の皆さんは、かかりつけ医を持ち、少しでも体調の変化があれば平日日中の受診を心掛けてください。
※日曜日・祝日当番医、夜間急病診療所などの情報は、市報32ページや市ホームページに掲載
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)

やってみよう!ふくふく健康チャレンジ2016

 各種健康診査、健康づくりのための教室などに参加し、応募すると、抽選で素敵な景品が当たります。
対象 市内在住、市内在勤・在学の方
期間 12月26日(月曜日/応募は当日消印有効)まで ※チラシ・応募はがきは、保健総務課、各保健センターなどで配布
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

おいでませ糖尿病教室

日時 11月4・11・18・25日(全4回)午後2時~4時
内容 ▽医師による糖尿病基礎知識講座 ▽HbA1cって何? ▽食事療法★基礎編、応用編 ▽日常生活について ▽内服薬★インスリンについて「自分で測ろう!血糖値」 ▽運動療法★実践
定員 10人(先着順)
持参する物 糖尿病手帳、筆記用具
申込方法 電話で、平日午後1時~5時に内科外来へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

インフルエンザの予防を心掛けましょう!

 インフルエンザは11月下旬~3月に流行しますので、次のことに注意し予防を心掛けましょう。
▽外出から帰宅した際には、必ず手洗い、うがいをする ▽せきなどの症状のある時や外出時には、マスクを着用する ▽インフルエンザの流行時には、なるべく人混みを避け、不必要な外出を控える▽抵抗力をあげるために、日頃から規則正しい生活を心掛ける ▽室温20度前後、湿度50~60%を保ち、換気をするなど環境を整える▽予防接種を受ける ▽風邪症状がある時はマスクをつけ、医療機関を受診する
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

食品衛生責任者養成講習会

 飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時 11月21日(月曜日)
場所 勤労福祉会館(幸町)
定員 70人
参加費など 7000円
申込方法 11月1日~14日(必着)※申込書は下関市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求を ※応募多数の場合は、事業者優先
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

ノロウイルスによる食中毒に注意!

 毎年、冬を中心にノロウイルスによる食中毒が多発しています。ノロウイルスは、人から食品、食品から人、人から人へ感染が広がり、集団食中毒につながる恐れもあります。 
▽調理する人の健康管理に気を付けましょう。下痢、嘔吐、発熱などの症状があるときは、食品を直接取り扱う作業をしないようにしましょう。 ▽作業前には手洗いをしましょう。トイレに行った後、調理作業に入る前、食事の前には手を洗いましょう。汚れの残りやすいところは指先、指の間、爪の間、親指の周り、手首です。 ▽調理器具の消毒を行いましょう。洗剤などで十分に洗浄し、漂白剤などで消毒するか、熱湯消毒を行いましょう。 ▽カキなどの二枚貝は中心部を85度~90度で90秒間以上加熱しましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)


目次へ▲

こども

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 11月16日(水曜日)午後1時30分~3時
場所 新下関保健センター
内容 出産のはなし、赤ちゃんのいる生活について
講師 保健師、助産師
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

児童館のイベント

ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽かばおじさんの腹話術=
対象 幼児と保護者など
日時 11月16日(水曜日)午前10時30分
ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽スタンプ遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月4日(金曜日)午前10時30分
▽クリスマス飾り作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月16日(水曜日)午前10時30分
定員 25人(当日先着順)
ひこまる(Tel.266-3321)
▽第2回避難訓練=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月18日(金曜日)午前10時30分
▽自分の印鑑を作ろう=
対象 小学生、乳幼児と保護者
日時 11月19日(土曜日)午前10時30分
定員 20人
参加費など 100円
申込方法 11月1日(火曜日)から、直接か電話でひこまるへ。
▽クリスマス飾り作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月30日(水曜日)午前10時30分
定員 30人
申込方法 11月1日(火曜日)から、直接か電話でひこまるへ。
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽保健師の育児相談&親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月9日(水曜日)午前10時15分
▽かばおじさんの腹話術=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 11月12日(土曜日)午後1時30分
▽年賀状作り=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 11月26日(土曜日)午前10時30分

ひとり親(母子・父子)家庭のJR通勤定期乗車券割引制度

 児童扶養手当受給者・同居者(同手当算定の対象者のみ)の方は、JRの通勤定期乗車券に限り3割引きで購入できます。この制度を利用される方は、あらかじめ市役所で手続きが必要です。
▽受付時間=平日の午前8時30分~午後5時15分 ▽受付場所=こども家庭課
問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

親子で楽しむ名作アニメ映画無料鑑賞会

「それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ」
対象 乳幼児と保護者
日時 11月20日(日曜日)午前10時30分、午後1時30分
場所 シーモールシアター(竹崎町四丁目)▽上映時間=約67分
定員 160人(先着順)※詳細は下関商業開発(Tel.232-1118)へ
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

育児学級

離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)12月16日(金曜日)=唐戸保健センター (2)12月21日(水曜日)=豊浦保健センター ▽各日午前10時30分~11時45分ごろ
内容 離乳食、育児について
定員 各日20組
参加費など 各100円
申込方法 (1)11月16日(水曜日)から、電話で唐戸保健センター(Tel.231-1233)、(2)11月21日(月曜日)から、電話で豊浦保健センター(Tel.772-4022)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

11月は児童虐待防止推進月間

 全国の児童虐待に関わる相談対応件数は増加しています。厚生労働省では児童虐待防止に対する関心と理解を深めるため、さまざまな広報、啓発活動を実施しています。
虐待に気付いたり、虐待かな?と思ったら速やかに連絡・相談を!
連絡先▽家庭児童相談室(Tel.231-1980)、▽下関児童相談所(Tel.223-3191)、▽児童相談所全国共通ダイヤル(Tel.189)
オレンジリボンたすきリレーin下関2016
 11月20日(日曜日)に児童虐待防止の象徴、オレンジリボンをたすきに見立て、市内をリレーしながら児童虐待防止を呼び掛けます。※スタート・ゴールのカモンワーフ特設会場では、午前9時~11時にイベントを実施 ※詳細はなかべ子ども家庭支援センター「紙風船」のホームページで確認を
問合先 こども保健課(Tel.231-1432)

保育園、認定こども園(保育園タイプ)の園児募集(4月から)

対象 平成29年4月1日現在、市内に住民票があり、保護者が次のいずれかに該当し保育が必要な場合 ▽家庭外(内)で仕事をしている ▽出産前後のため保育ができない ▽保護者の長期疾病か障害 ▽同居親族の介護・看護や長期入院している親族の入院付き添い ▽火災・風水害・地震などの災害の復旧 ▽求職活動や起業準備 ▽学校や職業訓練校などの就学 ▽虐待やDVのおそれがあること ▽市長が認める前記に類する状態にある場合
持参する物 子どものための教育・保育給付支給認定申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑
申込方法 11月12日(土曜日)まで ▽追加募集=(1回目)11月14日~12月10日、(2回目)12月12日~平成29年1月14日 ※育児休業明け保育所入所予約を含む ▽求職活動を理由とする方についても随時受け付けしますが、選考は募集2回目の方と同時に行います。※入園希望の保育園・こども園に行き、申し込み ※日曜日、祝日を除く ※申込書は各園、こども育成課、各総合支所市民生活課で配布
幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)の園児募集(4月から)=各園に直接、問い合わせを。
問合先 こども育成課(Tel.231-1929)

ふくふくフェスタ2016

日時 11月19日(土曜日)午前10時30分~午後4時
場所 ふくふくこども館、シーモール下関2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
内容 ステージアトラクション、製作コーナー(お面、手作りおもちゃなど)、協力企業による体験コーナー、講師の先生の作品展、こども館キャラクター人気投票、キャラクタークイズラリーなど
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

両親学級

対象 妊娠中(妊娠6カ月以降)の方とその配偶者
日時 11月19日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 保健師による講話、妊婦疑似体験、赤ちゃんのお風呂の入れ方
定員 24組(要予約)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

育児・健康相談(11月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)

唐戸保健センター 4日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 4日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
六連島魚村センター 7日(月曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 8日(火曜日) 健康相談・骨量測定(13時30分~15時30分)
豊田子育て支援センター 9日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
宇賀児童館 9日(水曜日) 育児相談(10時15分~11時00分)
菊川子育て支援センター 16日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 21日(月曜日) 育児相談(10時00分~11時30分)
山陽保健センター 25日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
蓋井島保健福祉館 30日(水曜日) 健康相談(10時30分~15時00分)


目次へ▲

福祉・医療

下関市国保に加入の福祉医療費助成制度受給者の方へ

 福祉医療費助成制度(乳幼児、ひとり親家庭等、子ども、重度心身障害者)の受給者で、下関市の国民健康保険に加入されている方は、この度の被保険者証のカード化に伴う被保健者番号の変更について、福祉医療費助成制度での変更届を提出する必要はありません。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)、障害者支援課(Tel.231-1917)

高齢者等住宅資金融資

対象 市内に住所があり、金融機関の審査基準を満たす(1)か(2)に該当する方 (1)60歳以上の方 (2)障害者(身体障害者手帳1級~4級か療育手帳A)の方 ※(1)(2)の同居(予定も含む)の親族も可 ※その他条件あり。問い合わせを
内容 ▽対象工事=高齢者や障害者に配慮した住宅の新築、専用居室や利用に適した浴室・トイレなどを増築・改築・改造する工事、玄関から道路までの通路などのバリアフリー化工事、これらの工事に伴う用地取得 ※修繕目的の工事と融資予定通知前に着工した場合は
対象外 ▽融資額=30万円~400万円▽融資利率=年3・9%(うち保証料率2%)か年3・25%(うち保証料率1・35%)※どちらも固定金利。取扱金融機関により異なる ▽融資期間=10年以内 ▽返還方法=元利均等月賦償還 ※連帯保証人が1人必要 ※予算が無くなり次第終了
持参する物 住民票、所得証明書、土地・建物の登記簿、工事見積書、図面など
申込方法 直接、福祉政策課、各総合支所市民生活課へ必要書類の提出を。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)

障害児福祉手当・特別障害者手当、特別児童扶養手当の申請を

障害児福祉手当・特別障害者手当=
対象 政令で定める程度の障害の状態(重度・最重度)にある方
特別児童扶養手当=
対象 20歳未満の政令で定める程度の障害の状態(中度以上)にある児童を養育している方
共通事項・申込方法 障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。※所得制限あり
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

高齢者の福祉サービス

訪問理美容サービス=
対象 市内に居住し、在宅で生活している65歳以上の高齢者か重度身体障害者で、次のいずれかに該当する方 ▽体の状況から座位を保つことが困難な方 ▽ストレッチャーなどによらなければ、外出が困難な方 ▽問題行動を伴う認知症などで一般の理美容店の利用が困難な方
内容 対象者の自宅を訪問し、理髪を行います。1年度に6回まで。※8月~11月に申請した方は4回、12月以降に申請した方は2回まで
参加費など 実施店の所定の料金
寝具洗濯乾燥サービス=
対象 市内に居住し、在宅で生活している3カ月以上の寝たきりの方で、次のいずれかに該当する方 ▽65歳以上の一人暮らしの高齢者の方 ▽高齢者のみの世帯の方 ▽一人暮らしの重度身体障害者の方
内容 寝たきりの方が使用している布団、毛布などを洗濯、乾燥するサービス。1年度に3回まで ※10月~12月に申請した方は2回、1月以降に申請した方は1回 ※1回で布団など4枚まで可
参加費など 費用の1割
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

歯の無料健康診断を

 市内の歯科医師会加入の医院で無料健康診断を行います。※詳細は歯科医院に問い合わせを
対象 国民健康保険加入者
期間 11月14日~19日
持参する物 国民健康保険証
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和26年12月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)

特定健診の受診はお済みですか

 国民健康保険に加入している40歳~74歳の方が対象です。健診により生活習慣病などの発症を予防・早期発見できますので、ぜひ受診してください。受診券を紛失した方は、再発行しますので連絡を。※今年度すでに受診した方、国保人間ドックを利用した方は申し込みできません
期間 平成29年3月25日(土曜日)まで
参加費など 1000円
申込方法 市内の協力医療機関へ事前に電話などで確認を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

国民健康保険証が新しくなります

 国民健康保険証の有効期限は11月30日(水曜日)です。新しい保険証を11月30日までに簡易書留で郵送します。「国民健康保険証の更新について」のはがきが届いた方は、保険年金課徴収係(市役所本庁舎新館1階)か、管轄の総合支所での更新となります。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療健康診査の受診を

 対象者には受診券を送付済み
期間 平成29年3月31日(金曜日)まで
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査(貧血検査含む)、尿検査 ▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付) ▽受診券を紛失した場合=被保険者証を持って、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で受診券の再交付申請を。 ▽結果=受診した健診機関から郵送で通知するか、直接結果を説明
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(みず色の紙)、質問票(質問が記載してある紙)、後期高齢者医療被保険者証
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について

 国民年金保険料は、社会保険料控除の対象です。その年の1月1日~12月31日に納付した全ての保険料が対象です。保険料の納付者には、11月上旬に日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。年末調整や確定申告の際は、この証明書か領収証書を添付してください。※10月1日~12月31日に今年はじめて保険料を納付した方には来年2月上旬に送付 ※家族の保険料を納付した場合も、社会保険料控除に加えることができます。家族宛てに送られた控除証明書を添付して申告を ※問い合わせは、専用ダイヤル(Tel.0570-058-555)へ
問合先 保険年金課(Tel.231-1931)、下関年金事務所(Tel.238-0071)


目次へ▲

相談

婦人相談員にご相談ください

 配偶者からの暴力(DV)やデートDVなど女性に関わる問題について婦人相談員が面接(要予約)、電話で相談に応じます。
日時 毎週月曜日~金曜日の午前9時~午後4時 ※祝日休み
場所 市民相談所(市役所本庁舎新館5階) ▽相談電話=Tel.231-1156
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

弁護士無料法律相談

豊北総合支所=
日時 11月18日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 11月1日~18日に、電話で豊北総合支所(Tel.782-1917)へ。
市民相談所=
日時 毎週月・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談は平日の午前8時30分~午後4時30分に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

ハトマーク空き家無料相談会

 山口県宅建協会による空き家の利活用や相続などに関する無料相談会を行います。事前の申し込みは不要ですが、できる限り空き家の資料を持参してください。
対象 空き家所有者など
日時 11月23日(水曜日)午後1時30分~4時
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
内容 ▽司法書士による空き家に関する家族信託と成年後見制度セミナー(午後1時30分) ▽宅地建物取引士、司法書士、土地家屋調査士、税理士による個別相談会(午後2時30分)
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

全国一斉 女性の人権ホットライン強化週間

 配偶者からの暴力など、女性をめぐる人権問題について、法務局職員や人権擁護委員が電話で相談を受けます。
期間 11月14日~20日 午前8時30分~午後7時 ※土曜日・日曜日は午前10時~午後5時 ▽専用電話=Tel.0570-070-810
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

「ヤングテレホン下関」相談窓口の利用を

 青少年の友人・家族・異性関係、ひきこもりなどの相談に応じます。
対象 悩みを持つ青少年、その保護者など
日時 平日の午前11時~午後7時 ▽相談電話=Tel.231-7838(面談は要予約) ▽相談メール=Email.kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

行政書士による無料相談会

日時 11月7日(月曜日)午前9時15分~午後2時45分
場所 ドリームシップ
内容 相続、遺言、法人設立、許認可、成年後見に関することなど ※予約不要 ▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.282-0160)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

11月の総合相談(心配ごと相談)

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午 ※社協豊田支所の年金相談は午後4時まで
▽社会福祉協議会(Tel.232-2003)
2日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
10日 彦島公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
10日 長府東公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
10日 川中公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
16日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
17日 安岡公民館/民生児童委員・人権擁護委員
24日 小月公民館/民生児童委員・人権擁護委員
24日 勝山公民館/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員
▽社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▽社協豊田支所(Tel.766-3356)
25日 社協豊田支所/人権擁護委員※・行政相談委員・年金事務所
▽社協豊浦支所(Tel.774-1122)
15日 川棚公民館/人権擁護委員
22日 豊浦総合支所/行政相談委員
▽社協豊北支所(Tel.782-1799)
21日 豊北保健センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員


目次へ▲

お知らせ

年末調整説明会と税に関する11月の催し

年末調整説明会
▽ドリームシップ海のホール=
対象 菊川・豊田・豊浦・豊北町以外の方
日時 11月17日(木曜日)午後1時30分~3時30分 ※無料駐車場なし。公共交通機関の利用を
▽アブニール=
対象 菊川・豊田・豊浦・豊北町の方
日時 11月22日(火曜日)午後1時30分~3時30分
※申告は自宅やオフィス、税理士事務所からインターネットでできる「e-Tax」を、納付は自宅やオフィスから納付可能な「ダイレクト納付」の利用を
税に関する11月の催し
 11月11日~17日は「税を考える週間」です。
▽税に関する作品(中学生の作文・習字、小学生の絵はがき)などの展示=
期間・場所 11月1日~7日/シーモール下関2階(竹崎町四丁目)、11月5・6日/豊田生涯学習センター、11月11日~18日/豊北総合支所・川棚公民館、11月19・20日/アブニール ▽税理士による税の無料相談=
日時 11月7日(月曜日)午前10時~午後4時
場所 シーモール下関2階
問合先 下関税務署(Tel.222-3441)

最低賃金が改正されました

内容 ▽山口県最低賃金=1時間753円※特定の産業には特定(産業別)最低賃金が定められています ※パート、アルバイトなどを含め全ての労働者に最低賃金以上の賃金が支払われなければなりません
問合先 厚生労働省山口労働局賃金室(Tel.083-995-0372)、下関労働基準監督署(Tel.266-5476)

無料耐震診断in菊川文化産業祭

対象 木造住宅の所有者
日時 11月19・20日 午前10時~午後2時
場所 アブニール
内容 診断ソフトを利用した簡易な「木造住宅耐震診断」(1時間)※子ども向けの耐震クイズも開催
持参する物 自宅の建築時の図面 ※診断希望者が多数の場合はお断りすることがあります
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

女性のための就職フェア

日時 12月6日(火曜日)午前10時30分~午後3時30分
場所 勝山公民館
(1)就職支援セミナー(午前10時30分~午後0時30分)=
内容・講師・定員 ▽「期待をチャンスにするために~ひとつ先の未来へ わたしらしく働く~」/小出 真由美氏(キャリアコンサルタント)/20人 ▽「自分の強みや持ち味を見つけよう」/余田 彩氏(キャリアコンサルタント)/20人
(2)企業就職説明会(午後1時30分~3時30分)=
内容 パートなどを含む女性の採用に積極的な企業が参加予定。(参加企業は市ホームページに随時掲載予定)※事前申込不要、履歴書不要、子どもと一緒に参加可 ※ハローワークマザーズコーナー出張相談や、子育ての悩みも相談できる交流会コーナーも同時開催
申込方法 (1)は郵送かファクスで、各庁舎、施設に設置の申込欄つきチラシ(市ホームページからダウンロード可)を送るか、郵送か電話、ファクスで、(必)(7ページ)とハローワーク求職登録の有無を産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 235-0910)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

11月の臨時休業・休場日

サテライトオフィス下関駅前=
日時 11月24日(木曜日)※11月23日(水曜日)は正午~午後5時まで開業
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)
新下関市場=
日時 11月9・16日、日曜日・祝祭日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
唐戸市場=
日時 11月16日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

直結給水・直結増圧給水にしませんか

 受水槽式給水のビルやマンションは、水道水の安全性確保や給水サービス向上のため、直結給水方式(5階建てまで)や直結増圧給水方式(15階建て程度)への変更を勧めています。変更には条件がありますので、問い合わせを。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3116)

満珠荘 忘新年会プラン

期間 12月1日~平成29年1月31日(12月31日~1月3日を除く) ▽営業時間=午後6時~9時
参加費など 4500円(税込み)※別途飲み放題=男性2000円、女性1500円(税込み)※当プランを利用すると、5440円の特別料金で1泊朝食付き宿泊が可
申込方法 5人以上、3日前までに、電話で受け付け。※ホームページからは予約不可
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

鶏のニューカッスル病予防ワクチン接種を

対象 市内で鶏を飼っている方
日時 実施月=11月※詳細が決定次第、申込者に連絡
申込方法 11月1日~10日(必着)に、はがきかファクスで、(必)(7ページ)とファクス番号、鶏飼養羽数を書いて、市家畜自衛防疫協議会(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-1064)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

直結給水・直結増圧給水にしませんか

 タンク方式により給水を受けているビルやマンションは、水道水の安全性確保や給水サービス向上のため、直結給水方式(5階建てまで)や直結増圧給水方式(10階建て程度)への変更を勧めています。変更には条件がありますので、問い合わせを。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3116)

マイナンバーカードの受け取りをお願いします

 マイナンバーカードを申請された方で「個人番号カード交付通知書」(はがき)が届いた方は、交付場所に電話予約の上、早めにカードの受け取りをお願いします。※受取期限が過ぎていても受け取りは可能 ※申請を取り止めたい方も、必ず連絡してください
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

空き家説明会・無料相談会

対象 空き家の所有者など
日時 11月19日(土曜日) ▽説明会=午後1時30分~2時 ▽相談会=午後2時~4時
場所 川中公民館
内容 ▽空き家説明会=空き家に関する補助、空き家を放置した場合の不利益などについての説明 ▽無料相談会(予約可)=空き家や敷地の利活用について、宅地建物取引士が個別相談に応じます。
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

土砂災害特別警戒区域等内における住宅などに対する支援

 土砂災害特別警戒区域等内の住宅などを移転・除却、改修する場合の補助制度があります。補助を受けようとする方は事前相談が必要になります。詳細は、まちなみ住環境整備課まで問い合わせてください。
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

11月はエコドライブ推進月間です!

 11月は行楽シーズンで自動車に乗る機会が多くなります。「ふんわりアクセル」や「アイドリングストップ」などを実践し、地球にも財布にも優しいエコドライブを心がけましょう。
 毎月第3金曜日は「下関市ノーマイカーデー」です。公共交通機関など地球に優しい通勤方法に切り替えましょう。参加登録方法などの詳細は、市ホームページで確認を。
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

地籍図・地籍簿(案)の閲覧

 平成27年度に地籍調査(一筆地調査)を実施した次の土地の地籍図と地籍簿の案を作成しましたので、特に地権者の方は、閲覧・確認をお願いします。
期間 11月25日~12月15日 午前9時~午後5時 ※毎週木曜日は午後7時まで ※11月26・27日以外の土曜日・日曜日、毎週月曜日は休み
場所 彦島公民館
対象象土地=彦島福浦町二丁目
持参する物 印鑑
問合先 都市計画課(Tel.231-1298)

山口県がニホンジカ捕獲事業を実施します

 山口県西部では、ニホンジカの生息数が急速に増加しており、適正な頭数管理のためにニホンジカの捕獲事業を実施します。
 山に入る際には、事故を防ぐため、迷彩色などの暗色の服装を避け、林内で目立つ色(黄色・オレンジ色など)の衣服を着用してください。特に、白色はシカと誤認される恐れがあるため、避けるようにしてください。捕獲を実施する山口県猟友会の方は、オレンジ色の帽子とベストを着用しています。
期間 平成29年3月31日(金曜日)まで
内容 ▽実施地域=下関市、長門市、美祢市、宇部市、山口市、萩市、山陽小野田市 ▽実施方法=銃猟、わな猟による捕獲 ※詳細は山口県環境生活部自然保護課(Tel.083-933-3050)へ。
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

森林の立木伐採は届け出を

 県の定める地域森林計画対象森林の立木を伐採するときは、森林法に基づく届け出が必要です。無断伐採は100万円以下の罰金に処せられます。
対象 森林所有者、伐採の権限を持つ方 ※伐採する人と所有者が違う場合、連名による届け出が必要
期間 伐採を始める90日前~30日前
場所 届出先=農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課 ※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

インターネット公売

期間 ▽申込期間=11月8日 午後1時~21日 午後11時 ▽せり売り期間(動産など)=11月29日 午後1時~12月1日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=11月29日 午後1時~12月6日午後1時 ※内容の変更や公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

ボートレース下関11月の開催日程・イベント

3日~6日=巌流本舗杯
19日~23日=下関市議会議長杯争奪クリスタルカップ
イベント
▽ペアボート体験試乗会=
日時 12・13日 午前11時、午後1時
定員 各回40人 ※荒天時中止
▽ふあふあシーボー=
日時 12・13・23日 午前10時~午後4時
▽山口支部新人レーサー紹介式=
日時 20日(日曜日)第7・8R発売中
▽嘉門達夫爆笑お笑いステージ=
日時 23日(水曜日)第6R発売中
▽にゃんボートガールズライブステージ=
23日(水曜日)第5R発売中
▽優勝者表彰セレモニー=
日時 23日(水曜日)第12R終了後
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

各種改修工事を行った住宅の固定資産税の減額制度について

(1)耐震改修工事を行った住宅
対象 昭和57年1月1日以前から建っている住宅で、平成30年3月31日までの間に、建築基準法で定める現行の耐震基準に適合する耐震改修工事(工事費50万円超え)を完了し、建築士、指定確認検査機関、登録住宅性能評価機関、住宅瑕疵担保責任保険法人のいずれかの者による証明を受けていること
内容 改修した翌年度の固定資産税(120平方メートル相当分)が2分の1減額されます。
(2)バリアフリー改修工事を行った住宅
対象 65歳以上の方、要介護認定か要支援認定を受けている方、障害者手帳の交付を受けている方が住んでいる住宅のうち、新築後10年以上経過した賃貸以外の住宅で、平成30年3月31日までの間に、廊下か出入口の拡幅、階段の勾配の緩和、浴室の改良、トイレの改良、手すりの取り付け、床の段差の解消、引き戸への取り替え、床表面の滑り止め化のいずれかの工事(工事費50万円超え)が完了したもの
内容 改修した翌年度の固定資産税(100平方メートル相当分)が3分の1減額されます。
(3)省エネ改修工事を行った住宅
対象 平成20年1月1日以前から建っている賃貸以外の住宅で、平成30年3月31日の間に窓(必須)、床、天井、壁の断熱改修工事(工事費50万円超え)が完了したもの
内容 改修した翌年度の固定資産税(120平方メートル相当分)が3分の1減額されます。
申込方法 改修工事完了後3カ月以内に、(1)は耐震改修の証明、改修に要した領収書などを、(2)は領収書、工事明細書、改修前後の写真、介護保険で認定を受けている方は介護保険の被保険者証の写し、障害者の方は障害者手帳などの写し、補助金などを受けている場合は、内容を確認できる書類などを、(3)は、熱損失防止改修工事証明書、改修に要した領収書、補助金などを受けている場合は、内容を確認できる書類などを持参して資産税課へ申告を。
問合先 資産税課(Tel.231-1473)

介護就職面接会

対象 求職者、平成29年3月に大学・短大・専修・高等専門学校を卒業予定の方
日時 11月11日(金曜日)午後2時~4時
場所 社会福祉センター(貴船町三丁目)
内容 介護の仕事を希望する方と求人事業所との合同面接会 ※参加予定事業所=約12社
持参する物 履歴書、筆記用具など
申込方法 求職者は下関公共職業安定所(Tel.222-4031)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.232-1310)

月に1回以上は「家庭の日」を!

 家庭は、子どもが親や家族との愛情によるきずなを形成し、人への信頼感や倫理観、自立心などを身に付けていく大切な場所です。
 事業者・民間団体にも家族での取り組みを実践しやすい環境づくりに配慮するよう求めており、職場を挙げての取り組みが大切です。
 本市では、毎月第3日曜日を中心に、月に1回以上は「家庭の日」運動を積極的に推進しています。
具体的には何をする?
家庭では▽家族で夕食を共にし、みんなで後片付けをする ▽テレビをつけない・ゲームをしない日とする ▽一人暮らしの方は離れて暮らす家族に連絡し、会話の時間を持つなど
職場では▽定期的にノー残業デーを実施し、定時退社を呼び掛ける▽子どもの学校行事に参加しやすいような職場の雰囲気づくりを進める ▽家族で参加できる親睦旅行などの行事を実施する
青少年健全育成推進大会
日時 11月7日(月曜日)午後2時~4時
場所 川中公民館
内容 啓発作品表彰、功労者表彰、活動発表、講演会など
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

11月9日~15日は秋季火災予防運動

「消しましょう その火その時 その場所で」
 消防局では、火災予防運動期間を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火訪問・街頭広報などを行い、防火を呼び掛けます。
 自治会などで防火行事を希望する際は、最寄りの消防署、消防出張所に相談してください。
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

11月の献血

12日(土曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~3時30分/ボートレース下関
19日(土曜日)=午前9時45分~正午、午後1時15分~3時30分/アブニール菊川(菊川文化産業祭)
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

秋の臨時福祉給付金の申請を受け付けています

 次の臨時福祉給付金の申請を受け付けています。支給条件に該当する方は、早めに申請をお願いします。支給条件などの詳細は、市報9月号21ページを参照してください。※申請案内が届いていない方でも、支給条件に該当する方は申請が可能です ※支給対象者でない方にも申請案内が届く場合があります

  • 臨時福祉給付金(平成28年度)
  • 年金生活者等支援臨時福祉給付金(障害・遺族基礎年金受給者向け)

提出先
 臨時福祉給付金室(〒750-8521市内南部町1番1号)
申請締切
 12月28日(水曜日/当日消印有効)
手続きに関する問い合わせ
 臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)
 ▽午前9時~午後5時(平日のみ)
書き方等相談窓口
 市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、 各総合支所 市民生活課
 ▽午前9時~午後5時(平日のみ)
臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)

おわびと訂正

 市報しものせき10月号に誤りがありました。12ページ「人類学ミュージアムの講座『ホネホネウォッチング』」の開催時間は、正しくは午後1時30分でした。おわびして訂正します


目次へ▲

議会だより

議会の情報は下関市のホームページから下関市公式ウェブサイト

第3回定例会

 9月2日から9月28日を会期として第3回下関市議会定例会が開催されました。ここでは、提案された補正予算議案について、委員会での審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

イスタンブール市との姉妹都市締結45周年を迎えます
 トルコ共和国のイスタンブール市と姉妹都市の盟約締結を行ってから平成29年度で45周年を迎えるにあたり、記念式典などの事前協議に必要な経費を計上するものです。
問 姉妹友好都市との周年行事の開催について、何年ごとに開催するなど目安はありますか。
答 イスタンブール市や韓国の釜山広域市、中国の青島市とは、おおむね5年ごとに式典の開催や行政同士の交流、市民訪問団の派遣、受け入れなどを行っています。

スマートホンで子育て情報が入手できるようになります
 スマートホンから子育て情報が入手できるアプリを作ろうとするもので、地域住民や子育て関係団体などの活動に関する情報入手の利便性を高め、子育て家庭の支援につながる体制づくりを進めるものです。
 この事業は、平成27年度に「エキマチ子育て支援情報連携事業」の名称で国に提案したところ不採択となりましたが、事業内容を見直した結果、平成28年度に採択されたものです。
問 最初の事業名には「エキマチ」という言葉が入っていましたが、今回はどうなりましたか。
答 市全域を対象としているにも関わらず、最初の事業名に特定の地域名が入っていたとして、議会から指摘を受けました。今回、事業内容の見直しを行い、事業名を「地域・多世代子育て応援事業」としています。
〈意見〉現在の事業名では表現が固いのではないか。この事業はとても有効な事業と思われるので、子育て中の方々に事業内容が伝わるように工夫していただきたい。

水素の利活用について実証事業が始まります
 水素社会の到来を見据えて、周南市の化学工場で発生する水素を利活用した実証事業を行うため、水素ステーションを大和町一丁目の旧下関水産会館跡地に設置するとともに、隣接する下関漁港でも水素を利活用しようとするものです。
 この事業は、本市のほか、株式会社トクヤマと東ソー株式会社、山口県、周南市の合計5つの団体が協力して行うもので、平成31年度まで、燃料電池自動車や燃料電池フォークリフトなどへ水素の供給を行う予定となっています。
問 下関市が実証事業の場所として選ばれた理由は何ですか。
答 液化した水素を、周南市から離れた本市へ輸送して利活用するという地域連携モデルの構築の実証事業を行うために選ばれたものです。
問 事業費の財源はどのようにな
っているのですか。
答 今回の実証事業に必要な経費は、全額国が負担することとなっています。
問 下関漁港内での実証事業はどのようなものですか。
答 純水素型燃料電池を下関漁港内に設置して、燃料電池から得られる熱と電気を漁港内の厚生棟にある入浴施設などで利活用する予定としています。

外国クルーズ客船の誘致を進めます
 外国クルーズ客船の本市への寄港を誘致するにあたり、国の地方創生推進交付金を活用して、歓迎セレモニーの開催や港の保安対策などの経費を計上するものです。
問 外国クルーズ客船が本市に寄港することによって、どの程度の効果がありましたか。
答 今年の7月8日に寄港した際には、市内のバス会社から借り上げたバスで約450人の方を市内の商業施設や観光施設などへ案内しています。
 本市への具体的な経済効果は現在把握していませんが、それなりに効果があったと思われます。
問 今後さらに外国クルーズ客船の誘致を進めていくため、どのように取り組むのですか。
答 本市には他の都市に誇れる食材やお土産などがあるので、それらをアピールして誘致活動を進め、
まずはリピーターを増やして市内で宿泊していただけるように、全市をあげて取り組みたいと考えています。
(写真)「外国クルーズ客船寄港の様子」

神田小学校と桜山小学校を統合します
 平成29年4月1日に、西神田町にある市立神田小学校と上新地町にある市立桜山小学校を統合するにあたり、神田小学校で開催する閉校式や神田小学校内の備品などを移すための経費が計上されています。
 この統合により、新しい学校名は「桜山小学校」、学校の位置は現在の桜山小学校の位置となります。
問 統合した後の神田小学校跡地はどうなりますか。
答 現在のところは、具体的な跡地利用の計画はありません。今後、地元からの要望を伺い、その内容を踏まえて検討したいと考えています。

旧下関英国領事館の周辺環境を整備します
 旧下関英国領事館とその周辺の歴史的な景観の質を向上させるとともに、防災上の観点から、旧領事館に隣接する土地を購入しようとするものです。
問 今回、隣接土地を購入することになった理由は何ですか。
答 隣接する土地にある建物には耐震性能がなく老朽化しており、地震などによる隣接建物の倒壊で、
国の重要文化財である旧領事館が被災しないようにすることが一番大きな理由です。
 加えて防災・防火上の「火除地」の確保や、唐戸地区における歴史的な景観の質を高めるというねらいもあります。

問合先 議会事務局議事課 Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171
Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

審査結果

 第3回定例会では、これらの議案を含め53件が提出され、一部反対があった議
案もありましたが、いずれ
も原案の通り可決(認定、同意)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否の結果については市ホームページをご覧ください。

傍聴時の駐車料金について

 市役所立体駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出て下さい。

今後の予定について

12月定例会が予定されましたのでお知らせします。
※今後変更となることがあります
第4回定例会(12月)
3日(木曜日) 本会議(提案説明など)
4日(金曜日) 常任委員会
5・6日(土曜日・日曜日) 休会
7日(月曜日) 常任委員会
8日(火曜日) 常任委員会
9日(水曜日) 常任委員会
10日(木曜日) 休会(整理日)
11日(金曜日) 本会議(一般質問)
12・13日(土曜日・日曜日) 休会
14日(月曜日) 本会議(一般質問)
15日(火曜日) 本会議(一般質問)
16日(水曜日) 本会議(一般質問)
17日(木曜日) 本会議(一般質問)
18日(金曜日) 本会議(表決など)
問合先 議会事務局議事課Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171
Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

平成28年度「市民と議会のつどい」を開催します

 市議会では、市政の情報発信と議会活動報告を通じて、市民に開かれた議会・市民参加の議会を目指すために「市民と議会のつどい」を開催しています。
 どなたでも参加できますので、最寄りの会場までお気軽に足をお運びください。

開催日時・会場
11月4日(金曜日) 午後6時 川棚公民館
11月11日(金曜日) 午後7時 下関市教育センター
(教育委員会新庁舎〈幡生新町〉)


目次へ▲

市民の広場

11月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

  • 2・9日=俳画研修会(午前10時/西部公民館/無料/Tel.231-9344)
  • 2・16日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ例会」(午後6時30分/市立大学A-106教室/見学無料/Tel.090-3633-7784)
  • 2日~30日の毎週水曜日=健康麻雀教室(正午/彦島公民館/無料/Tel.266-7774)
  • 2日~30日の毎週水・金曜日=室内カーリング(午後1時/勤労福祉会館体育館/月額1000円/Tel.231-0722)
  • 4日~6日=“書・織・陶・布・紙”展(午前10時/工房遊喜/無料/Tel.090-1359-2859)
  • 4日~28日の毎週月・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
  • 4日~28日の毎週月・金曜日=ユニカール教室(午後1時30分/長府体育館/200円/Tel.080-1912-5683)※70歳以上無料
  • 5日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.253-4892)※弁当含む
  • 5日=司法書士による多重債務問題、相続登記等及び空き家問題無料電話相談会(午前10時/Tel.0120-003-821)※問い合わせ/Tel.0827-21-4801
  • 5日=オカリナコンサート2016(午後1時/アブニール/無料/Tel.080-6333-3191)
  • 5・6日=ネパール展と手作り品バザール(午前9時/勤労福祉会館/無料/Tel.222-9153)
  • 8・22日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
  • 9日~20日=墨美書法展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.266-8977)※14・15日休館
  • 11・21日=お家のなるほど!! 塗り替えセミナー(午前10時30分/下関商工会議所/無料/Tel.263-3212)
  • 12日=唐戸土曜朝市(午前9時/唐戸商店街/無料/Tel.222-7030)
  • 12日=気とツボの健康講演会(午前10時/ドリームシップ3階レクレーション室1/無料/Tel.090-9779-0490)
  • 12・13日=ポリテクフェスティバル2016(午前10時/九州職業能力開発大学校/無料/Tel.093-963-8353)
  • 12・15・17日=家事家計講習会(午前10時/12日…しものせき環境みらい館、15日…勝山公民館、17日…蛍遊苑/300円/Tel.090-9064-1361)
  • 12・19日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
  • 13日=市民探鳥会「油谷湾の水鳥たち野鳥たち」(午前8時/新下関駅新幹線西口集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
  • 13日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、風車作りなど…午前10時/無料/Tel.252-7220)
  • 13日=心の健康講話会(午前10時/勤労福祉会館/500円/Tel.254-7013)
  • 13日=「やっとく、知っとく、認知症予防」(午前10時/勝山公民館/無料/Tel.090-5707-7583)
  • 13日=フードドライブ募金(午前11時/フードバンク山口小月倉庫/無料/Tel.090-7509-8930)
  • 13日=NPO法人おれんじの会市民公開講座「股関節疾患と歩行障害」(午後2時/海峡メッセ下関801会議室/無料/Tel.090-5551-9557)
  • 13日=「クラシック音楽を楽しむ会」11月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
  • 15日~21日=市立美術館友の会同好会白いキャンバス「絵画展」(午前9時30分〈15日のみ午後1時〉/にししんギャラリー/無料/Tel.286-2490)
  • 17日=子育ち支援CAP@カフェニコニコ子育てのススメ(2)「私の育ちをふりかえる」(午前10時/川中公民館/大人500円/Tel.090-9411-7112)
  • 20日=失敗しない家づくり勉強会(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
  • 20日=庖丁供養(午前10時/東光寺/無料/Tel.222-2153)
  • 24日~29日=関水会水彩画教室(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.253-6493)
  • 26日=白内障勉強会(午後2時/まつもと眼科/無料/Tel.228-5555)
  • 27日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年間4000円/Tel.0836-65-1988)

11月のフリーマーケット

  • 6日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267-8678)
  • 6・20日=唐戸ふれあいフリーマーケット
  • 12日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
  • 13・20・27日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈20日のみ正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)

情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは1月号で11月27日〈日曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

11月生まれのきらり

▽藤本千采ちゃん
「3歳お誕生日おめでとう いっぱい食べて、すくすく育ってね!」
▽田川竜聖くん
「1歳のお誕生日おめでとう! いたずら好きの竜聖くん。お姉ちゃんと仲良
く元気に大きくなってね!!」
▽下田竣一くん
「竣ちゃん1歳おめでとう!これからも元気に育ってね」
▽黒瀬乃愛ちゃん
「1歳おめでとう いつも笑顔と幸せをありがとう。元気に大きくなってね。」
▽林俊佑くん
「1歳おめでとう。食いしん坊な俊くん。どんどん大きくなあれ! 牛舎でいっぱい遊ぼうね。」

誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません


目次へ▲

しものせきトピックス

第6回北浦さかなまつりin特牛

 9月18日、下関市地方卸売市場特牛市場で、第6回北浦さかなまつりin特牛が開催されました。当日は、あいにくの小雨でしたが、多くの方が訪れ、サザエや魚のつかみ取りなどの体験、新鮮な魚介類の即売会を楽しみました。

(写真)本マグロが解体され、来場者にふるまわれました。
(写真)魚のつかみ取りに挑戦する子どもたち

Shimobiでガーデンアート

 9月17日、市立美術館でShimobiでガーデンアートを開催しました。美術館の庭園がステージとなり、多くの美術家、音楽家が参加。たくさんの家族連れが、アートを身近に感じた一日となりました。

10月8日~16日まで豊浦コスモスまつり開催

(写真)青空の下空中散歩。どんな景色がみえるかな。
(写真)満開のコスモスに目を奪われます!(リフレッシュパーク豊浦)

カップルで時代衣装を着て町歩き!

 長府毛利邸では11月27日まで甲冑・官女衣装着付け体験を実施しています。今年は、新しい企画「カップル限定!晋作・龍馬カップルで町歩き!」が登場。晋作とおうのや龍馬とお龍のように当時をイメージした衣装に身を包み城下町を散策してみませんか?

(写真)功山寺境内
(写真)龍馬ラテ
(写真)城下町を散策した後は、カフェで休憩

リオ・パラリンピック 銀メダル獲得!

道下選手に市民栄誉賞授与
 リオ・パラリンピック視覚障害女子マラソンに出場し、銀メダルを獲得した本市出身の道下美里選手が9月30日、市役所を訪れました。
 多くの感動を与えてくれた道下選手には、下関市から市民栄誉賞が贈られ、母校の名池小学校の6年生からは、全校生徒による寄せ書きと点字の手紙が贈られました。

(写真)母校の名池小学校の生徒代表から寄せ書きなどが贈られました。
(写真)中尾下関市長(左)から市民栄誉賞を受けた道下選手
(写真)笑顔で銀メダル獲得を報告する道下選手

市役所にパスポートセンター開設

 10月3日、市役所新館1階にパスポートセンターがオープンしました。窓口が海峡メッセ下関から市役所内に移ったことで、本籍が下関の市民の方は、同じ建物内で戸籍と旅券の申請手続きができるようになりました。
※開所時間は平日の午前9時~午後5時まで。第1、第3木曜日の午後5時~7時は交付のみ受け付け

レノファ山口FC下関陸上兢技場でホーム戦

 10月2日、下関陸上競技場でサッカーJ2リーグの試合(レノファ山口FCVSロアッソ熊本)が行われました。
 J2に昇格して、初めてのホーム戦。惜しくも敗れましたが、スタンドは大勢のレノファサポーターで埋め尽くされ、オレンジ色に染まりました。
(写真)市内のサッカーチームに所属する子どもたちとともに入場


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 平山智絵さん
ShiMoBi…下関市立美術館
(イラスト)美術館未公認ゆるキャラShimobin(しもびん)

ShiMoBiに行ってみよう!!

 今回は市立美術館にいる学芸員に話を聞いてきたよ!
そもそも学芸員ってなに?
 学芸員とは、博物館施設で専門的な仕事にたずさわる職員のことだよ!

美術館の学芸員はどういうことをするの?

  1. 展覧会の開催(企画から出品交渉、展示品の安全を図るさまざまな取り組み)
  2. 収集と保管(コレクション管理。購入や寄贈の受け入れのための交渉や手続きも)
  3. 調査・研究(地域の美術を中心に資料を集め、整理分類して研究)
  4. 普及教育(活動のお知らせや市民向けの講座を開くことなど)

この4つをおもに行っているよ。展覧会によっては展覧会カタログの編集・発行などもあり、学芸員は大忙しなんだよ。
 市立美術館には、作品と資料がおよそ2200点所蔵されているんだよ。年に4~5回程度テーマを変えながら「所蔵品展」を開いて、1回の展覧会ごとに100点ほどを展示するから大変な作業だね。
 企画展で海外の作品を出品する場合は、複数の美術館が協力し、経費を分担したりもするんだ。他にも輸送など学芸員たちが計画を立て、専門業者を監督してこなしてるんだよ。

学芸員に質問してみたよ!

Q 普段持ち歩いているものは?
A 作品を点検するための道具です。メジャー、ライト、ルーペなどの拡大鏡、資料
の収納袋など。展示のときは、光の強弱や温度・湿度を測る計測機器も持ち、作品の置かれる環境も細かくチェック。医師のカルテのようなものを作り、異状がないか常に点検しています。
Q 作品の展示で気を付けていることは?
A 展示品の安全を図るだけでなく、例えば観覧する方の影が作品などにかぶらないよう照明を配置するなど、気持ちよく観賞してもらえるよう工夫しています。

 学芸員という仕事は、かけがえのない文化財に、直接触れる仕事なのでとても大きな責任を負っているんだよ。
 みんなも市立美術館に来た時は作品を見るだけではなく、どんな工夫がされているかを確認するのも1つの楽しみ方なのかもね。

(写真)岡本学芸員
(写真)11月号の編集記者(左から)桑原梨沙さん、平山智絵さん、中野優さん、田名龍ノ介さん


目次へ▲

ぶち★きらりまちの誇り2016.11

長府れとろ祭り実行委員会

 歴史の街、城下町長府。昭和の雰囲気が残っている長府商店街には、毎年5月と10月に開催される「長府れとろ祭り」というイベントがあります。今回紹介するのは、地域に密着したイベント「長府れとろ祭り」を開催している、実行委員会の皆さんです。

長府商店街の活性化のために
 同実行委員会は今から12年前、長府商店街の活性化を目的に設立されました。現在のメンバーは20人ですが、祭り自体は、長府地区にある他の団体や地元の小・中学校と協力して開催しています。さまざまな団体と連携し、協力して一緒に取り組むことが地域に密着したイベントを開催できる重要なポイントにもなっています。
秋晴れに恵まれて「長府れとろ祭り」開催!
 10月9日、「第16回長府れとろ祭り」開催。豊浦小学校金管クラブのオープニングコンサートで幕開けとなりました。
 今回もたくさんのフリーマーケット「くるまdeフリマ」や骨とう市、飲食が出店。フリーマーケットや骨とう市を訪れた人たちは、気に入った商品を手に取って店の人に
値段を尋ねていました。皆さん笑顔で会話を楽しみながら買い物をする姿がとても印象的でした。その他にもコスプレ大会やパトカー・消防車の展示。さらに、今回は地元の小・中学校(豊浦小学校、長府小学校、長府中学校、長成中学校)による綱引き大会や子どもみこしも初開催。祭りに訪れた人を飽きさせない内容となっていました。
れとろ祭りを未来に継ぐ
 「これからも商店街を盛り上げるために、さまざまな団体と協力してこの祭りをさらに充実させていきたい。今まで続けてきて、地元の人にも、春秋恒例、“長府”ならではの祭りとして定着してきたと感じています。この祭りを次世代にも引き継いでいってもらえることを願っています」と委員会の皆さんは、語ってくれました。
 次回は来年5月の第2日曜日に開催します。皆さんも昔ながらの情緒漂う長府商店街に出かけてみませんか?

ボランティア募集中!
詳細は、長府商店街事務所(Tel.245-0176)まで連絡してください。

(写真)多くの家族連れでにぎわいました
(写真)くるまdeフリマも大盛況
(写真)豊浦小学校金管クラブによるオープニング
(写真)子どもみこしも登場!
(写真)大骨とう市も開催
(写真)長府中学校VS長成中学校
(写真)長府小学校VS豊浦小学校


目次へ▲