ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災 > 防災情報 > ツキノワグマの出没に対する注意喚起について

本文

ツキノワグマの出没に対する注意喚起について

ページID:0002475 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

ツキノワグマ目撃情報マップ<外部リンク>

下関市内において、ツキノワグマの目撃情報が寄せられています。

本来、下関市はツキノワグマの生息区域外ではありますが、近年、平成26年度に吉見永田郷で、平成27年度に豊田町一の俣で、平成30年度に菊川町貴飯で、ツキノワグマがイノシシ捕獲檻に錯誤捕獲される事例が発生しています。
山口県に生息するツキノワグマは希少な地域個体群であり、県による管理鳥獣となっています。
森林などのそばの農地はツキノワグマの出没ルートとなりやすいので、生ごみや野菜・果実の廃棄物等の適正な処置をお願いします。

農作業や登山などで、山野に入るときには、不意の遭遇を避け、事故を防止するため、ツキノワグマの出没等の対応について、以下の「クマに注意を」や、環境省の作成したパンフレット「クマ類出没等マニュアル」などを参考にしてください。

 

クマに注意を

1 クマにあわないために

自分の存在をクマに知らせる

 クマは、ほとんどの場合、人よりも先に人間の接近を知って繁みなどへ逃げていきます。笛や鈴、ラジオなど音の出るものを携帯し、自分の存在をクマに知らせましょう。

山にクマがいるのは当たり前

 西中国山地は、クマの生息域なので、山奥にクマがいるのは当然と思って山に入りましょう。クマの糞や足跡を見つけたらすぐに引き返すなど、細心の注意が必要です。また、入山の際は、できるだけ2人以上で行動しましょう。

悪天候の日は注意

 雨や風の強い日、霧の濃い日は、クマも人の気配に気づかず、至近距離まで接近することがあります。普段以上に注意しましょう。

2 クマに出会ってしまったら

 遠くにクマの気配を感じたら…落ち着いて状況判断してください。クマが気づいていなかったら、ゆっくりとその場を離れましょう。クマが気づいていたら、クマの動きから目を離さないように、クマの移動方向とは逆の方向に離れましょう。

 でも近づいてきたら…クマの目をにらみつけながら、ゆっくり後退してください。このとき、ペットボトルなどクマの注意をひきそうなものを、少しずつ置いて時間を稼ぎましょう。

 

  • 子グマを見ても決して近づいてはいけません!必ず近くに母グマがいます。
  • 子グマを守ろうとして、人をおそうことがありますので危険です。

3 クマを目撃したときは

クマを目撃したときは市役所農業振興課、各総合支所建設農林(水産)課、警察署、下関農林事務所にご連絡ください。

  • 下関農林事務所森林部 Tel:083-766-1182
  • 下関市役所農業振興課有害鳥獣対策室 Tel:083-231-1262
  • 下関市役所菊川総合支所建設農林課 Tel:083-287-4014
  • 下関市役所豊田総合支所建設農林課 Tel:083-766-2791
  • 下関市役所豊浦総合支所建設農林水産課 Tel:083-772-4031
  • 下関市役所豊北総合支所建設農林水産課 Tel:083-782-1910

警察署

  • 下関警察署 Tel:083-231-0110
  • 長府警察署 Tel:083-248-0110
  • 小串警察署 Tel:083-772-0110

関連情報

ツキノワグマの目撃情報について

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)