ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2016年12月号テキスト版

本文

市報しものせき 2016年12月号テキスト版

ページID:0005332 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2016年(平成28年)テキスト版 2016年12月1日発行

表紙

目次

特集 写真で振り返る下関この1年2016

3月

▽地域の取り組みが評価されました!
 3月3日、一般財団法人地域活性化センター主催のふるさとイベント大賞で、全国130イベントの応募のうち、豊田町の「日本初のホタル舟」がふるさとキラリ賞を受賞しました。この賞は特に優れた地域のイベントを全国に紹介し、個性豊かな地域社会の実現に大きな力となることを目的としています。

(写真)日本初のホタル舟
(写真)第20回ふるさとイベント大賞で「ふるさとキラリ賞」を受賞

▽火の山ユースホステル「海峡の風」グランドオープン
 3月5日、火の山の山麓に位置し、全客室から関門海峡や関門橋を間近に見渡せる最高のロケーションにある「海峡の風」がグランドオープン。
 絶景を眺めながらのバーべキューや、下関名物のふく料理を手軽な値段で楽しめます。

▽「下関市教育センター」オープン
 3月22日、教育の中心施設として教職員の研修・研究機能、教育相談機能と教育委員会事務局機能とを併せ持つ「下関市教育センター」(幡生新町1番1号)がオープンしました。

4月

▽熊本地震で緊急消防援助隊出動、応援給水活動
 4月14日・16日に熊本県で発生した震度7の地震などにより被害を受けた地域に消防局から車両12台、98人の職員が出動し、6日間にわたり阿蘇市と南阿蘇村で救助・救急活動を実施しました。
 上下水道局からも熊本市と玉東町に応援給水のため職員を派遣しました。
 下関市内でも同地震で震度4を記録し、地震の怖さを実感しました。

7月

▽国内外から下関へ クルーズ客船誘致
 7月8日、大型クルーズ客船「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」が、長州出島に初寄港しました。7月17・18日には客船にっぽん丸の寄港に合わせて、「しものせき海の日フェスタ2016」も開催され、船内見学会、平家踊り&盆踊り大会、フラダンスなどのステージイベントが催されました。

9月

▽下関市市民栄誉賞の授与
 リオオリンピック柔道男子100キロ超級の銀メダリストの原沢久喜選手と(9月2日)、リオパラリンピック視覚障害女子マラソンの銀メダリストの道下美里選手に(9月30日)、下関市市民栄誉賞を授与しました。

▽地域の取り組みが評価されました!
 9月7日世界最大の旅行サイト・トリップアドバイザー「全国道の駅ランキング」で道の駅「北浦街道 豊北」が全国1位に輝きました。日本各地に1000以上ある道の駅の中から選ばれました。
(写真)「行ってよかった!道の駅ランキング2016」道の駅北浦街道 豊北が日本一に!

10月

▽ふくふくこども館入館者50万人達成 子ども医療費助成制度開始
 8月6日、市民の交流と子育て支援の拠点施設「ふくふくこども館」の入館者が50万人を達成しました。
 また、10月1日から小学校に上がるまでの子どもを対象に実施している乳幼児医療費助成制度に加え、新たに小学生と中学生を対象として、保護者の所得による制限は行わずに、医療保険適用の医療費の自己負担(通常3割)の3分の1を助成する「子ども医療費助成制度」が始まりました。
(写真)ふくふくこども館(イメージ)

▽「下関ふく」地理的表示(GI)水産区分で国内第1号の登録
 10月12日、下関唐戸魚市場仲卸協同組合が申請した「下関ふく」が地理的表示として登録され、「下関ふく」ブランドの更なる発展につながることが期待されます。

▽釜山広域市 姉妹都市締結40周年
 10月18日、釜山広域市で本市との姉妹都市締結40周年記念式典が開催。本市からは中尾市長を団長とする市民訪問団が参列しました。同式典の中で、中尾市長が釜山広域市名誉市民章を授与されました。

11月

▽「下関市立歴史博物館」開館
 11月18日、新しい博物館が長府川端二丁目にオープンしました。
 この博物館は、歴史豊かな下関のふるさと学習や文化財観光の拠点としての役割を担っています。

目次へ▲

特集 下関の芸術・文化~ 海峡にきらめく、芸術・文化の光~

芸術の秋恒例の市芸術文化祭。平成28年度は、美術部門に422点、文芸部門に376点の出品がありました。市芸術文化祭の各部門入賞者と、芸術文化振興奨励賞の受賞者を紹介します。
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

下関市芸術文化祭 美術・文芸部門受賞者

各部門の入賞者(敬称略)を紹介します。 ※各賞の内訳 (1)市長賞、(2)市議会議長賞、(3)教育長賞、(4)市文化協会長賞、(5)菊川文化協会長賞、(6)豊田文化協会長賞、(7)豊浦文化協会長賞、(8)豊北文化協会長賞、(9)文化連合会長賞

▼美術部門
大賞 洋画 渡辺 美智子

▽第1部
(1)洋画 石井 直美
(2)洋画 首藤 優宗
(3)版画・水彩画等 武久 万里子
(4)洋画 林 裕子
(5)洋画 長峯 みどり

(写真)大賞 洋画 渡辺 美智子【剥離(はくり)】
(写真)市長賞 洋画 石井 直美【宴のあと】

▽第2部
(1)書 前田 路子(瑞華)
(2)書 廣岡 徳子
(3)書 佐々木 美代子(桂扇)
(6)書 福川 博宣(勝山)

(写真)市長賞 書 前田 路子(瑞華)【送朱放賊退後往山陰】

▽第3部
(1)写真 梶間 幹雄
(2)工芸 加藤 邦彦
(3)写真 政村 美恵子
(7)工芸 黒柳 佳子
(8)写真 西村 利滿

(写真)市長賞 写真 梶間 幹雄 【青春の群像】

▼文芸部門
大賞 俳句 井藤 一明
 戦争がひょいと顔見す遠花火
(1)短歌 梶間 澄子
 邪魔な枝切りゐて次第に止まらざり 切れ味のよき鋏をもちて
(2)俳句 広田 智恵子
(3)随筆 田中 博子
(9)川柳 吉野 研三

▼小・中学生 川柳優秀賞
甲斐田 実来(菊川中学校3年)
 メダルより 汗と涙の 四年間
木下 遼(岡枝小学校5年)
 なりひびく たいこすずの音 夏祭
神田 健心(王喜小学校6年)
 なつまつり かげでささえる おやごころ
秋山 小陽(岡枝小学校6年)
 花火咲く 笑顔も咲いた 夏祭り
久本 瑠菜(楢崎小学校6年)
 わいわいと みんなでさわぐ 夏まつり
田村 奈央(西市小学校4年)
 お祭りの 花火見ながら かき氷

芸術文化振興奨励賞受賞者インタビュー

芸術文化振興奨励賞とは、芸術文化の分野で高い水準の創作活動を続けている市内在住の将来性ある個人、団体に対して授与するもので、今年度は3人の方が選ばれました。

▼文芸部門 児童文学 山元 時枝さん
「バラの小鳥」で第7回グリム童話賞優秀賞を受賞するなど数々の受賞歴があり、今後も活躍が期待されます。
 小学校1年生の頃、自分が書いた詩を当時の担任の先生にほめられたことがきっかけで、児童文学を書いています。挫折もありましたが、その先生の一言と、妖精がいるような不思議な世界への憧れで今でも書き続けています。
 私にとって「創作」とは、自分自身も意識していなかった心の傷や感情の動きまで赤裸々にさらけ出し、それを主人公に体験させ、その心の傷を、素晴らしく、美しく修復していく作業です。その作業ができれば、より多くの人に読んでもらい、共感してもらえると思っています。
 「自信」と「やる気」は同じで、自信を持つことができれば、やる気が出るというのが私の持論です。自分には何の取り柄もないと思っている子どもも多いと思いますが、それは自信がないから。本人も知らない大きな力を持っているんだということを作品を通じて子どもたちに伝えたいと思います。
 受賞の恩返しとして、これからも子どもたちを励ますことができるような、自信を持ってもらえるような作品を書きたいと思います。

▼美術部門 洋画 鵜木 政幸さん
市内における水彩画の第一人者です。作家グループを主宰し、文化発信活動も精力的に行っています。
 簡単に取れる賞ではないということを十分知っていたこの賞を、定年後の第二の人生をスタートしたタイミングでいただき、ありがたい気持ちでいっぱいです。
 平成15年に私の妻もこの賞を受賞しています。絵描きとして尊敬していますが、絵の傾向が違うので、お互いの作品を客観的に見ることができ、毎日夫婦で絵の話もしています。
 会社に勤めながらも、休日はほとんど制作をしており、描かないときは絵の構想を練ったり、展覧会に出かけたりしていました。今回の受賞は、そういう地道な生活の積み重ねが評価されたのだと思っています。
 私は、風景を題材とすることが多く、自分自身が生まれ育った環境や風土など、無意識のうちに自分の中に取り込まれ、積み重なったものを、目の前の風景に触発され、自分の生きている証として描いています。
 これからも創作活動に加え、私が主宰している作家グループ「展days」による作品展の開催などにより、下関の文化発展の力になりたいと思っています。

▼音楽部門 ピアノ 久保 千尋さん
国内外でのさまざまな音楽賞の受賞歴があり、確かな実力で幅広く演奏活動を行っているピアニストです。
 音楽家である母の影響もあり、小さい頃からピアノで遊んでいたようで、3歳の時にはラジオ体操の曲や叔父が聴いていたレコードの曲を覚えて、ピアノで弾いていたそうです。
 大学卒業後のドイツ留学では、当初ドイツ語が話せないことで苦労しました。日本人としてははっきりものを言う方なのですが、パーティなどで会話について行けず、「あの子は意思がない」と言われることもありました。
 ピアノは誰でも音が出せる楽器ですが、同じ楽器でも弾く人によって音色が違い、その音色を変えることもできます。持ち歩くことができないので、演奏する場所にある楽器を使って、どれだけ自分の音が出せるかというのが難しいところでもあり、ピアニストの演奏を聴く面白さの一つでもあると思います。
 今回の受賞をきっかけとして、今まで私の演奏を聴いたことがない人にも演奏会場に来ていただき、自分も演奏に関わっている、一緒に音楽を創っているという気持ちで音楽を楽しんでほしいと思います。

目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

世界へはばたけ「下関ふく」~GI登録が決定しました~

 こんにちは。市長の中尾友昭です。市民の皆さんにとって、「下関といえば“ふく”」と連想するのは、そう難しくないことですね。10月12日に、下関唐戸魚市場仲卸協同組合が農林水産省に申請していた、「下関ふく」の地理的表示(GI)登録が決定しました。
 GIという言葉は、まだ日本では聞き慣れませんが、世界100カ国以上で取り入れられている仕組みです。地域で長く大切にされ、産地に根ざした特性を持つ農林水産物などについて、産地との結び付きを特定できるような名称(地理的表示)を知的財産として国に登録するものです。これまでに、「夕張メロン」や「神戸ビーフ」などの産品が登録されていますが、水産区分としての登録は、下関ふくが第1号となりました。
 この登録によって、下関ふくは国のお墨付きをいただくことができましたので、更なるブランド力の強化が期待されます。ブランド力が強化されると、付加価値向上による取引価格の上昇や、ほかの産品との差別化といった形で目に見えた効果が期待されます。
 国内では、不正使用を国が取り締まるなど、地域ブランドの保護というメリットもあります。
 下関でふぐを「ふく」と呼ぶ理由をご存じですか。諸説ありますが、「幸福」につながる縁起が良い名前ということからも、下関ではふくと呼んでいます。
 そのふくを、海外へも広めたいという思いは、ふくに携わる方々の長年の願いです。これまでも、アメリカやシンガポールに輸出されています。ふくの輸出については、各取引先国と取り決めを行う必要があり、一気に輸出先が増えるという訳にはいきません。今回GI登録され日本の特産品として認められたことは、今後の海外展開にも大きく寄与すると思われ、私も大変期待しています。
 同仲卸協同組合では、GI登録だけでなく、シンガポールやマレーシアのほか、中国にも商標登録出願するなど、ジェトロ(日本貿易振興機構)と連携して、下関ふくを世界に広める取り組みを積極的に行っています。
 本市としても、重要な地域資源である下関ふくブランドの更なる発展につながるよう全力で応援していきたいと思います。

▼下関市長の部屋HP http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

(写真)中尾下関市長(左から2人目)に下関唐戸魚市場仲卸協同組合の関係者がGI登録を報告。(10月17日 下関市役所)

目次へ▲

しものせきナビvol.73

行って!学んで!博物館!

下関鳥瞰図 吉田初三郎筆 下関市立歴史博物館蔵

 全長3メートル以上の画面に描かれた海峡都市。「大正の広重」と呼ばれ、鳥瞰図(パノラマ地図)を得意とした吉田初三郎の作品。昭和7(1932)年の下関の都市景観がわかります。
 大正中期以降、交通網の発達により観光ブームが起き、初三郎のもとには観光パンフレット用の鳥瞰図の制作依頼が殺到しました。
 昭和7年、岬之町の大津十九夜のあっせんで下関を訪れた初三郎は、綿密な取材のもと本図を描きます。観光パンフレットに掲載された本図は、多くの人々を下関観光にいざないました。人々は色鮮やかに描かれた本図を見て下関の名所を訪れ、さまざまに楽しんだことでしょう。
 市内の地名・施設が明記されていることから、本図と現在の下関の実景と比較して楽しむことができます。普段目にする下関の風景は、約80年前にはどのように描かれたのでしょうか。ぜひ歴史博物館でご覧ください。

目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)昨年の下商チャレンジショップの様子

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前10時54分から)(YAB/毎週木曜日…午後2時ごろから)
▼市報しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前9時10分、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=12月26日

▼固定資産税・都市計画税(3期分)
▽夜間・休日納税窓口=
期間 12月22日~26日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
▽休日納税相談窓口=
期間 12月23日~25日/午前9時~11時、午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼介護保険料(7期分)
▼国民健康保険料(7期分)
▼後期高齢者医療保険料(6期分)

目次へ▲

イベント

火の山ユースホステルの催し

対象 小学3年生~中学1年生
(1)キラキラクリスマス=
日時 12月10日~11日(1泊2日)
内容 クリスマスパーティー、
ゲーム、ケーキ作りなど
定員 30人
参加費など 7000円
(2)火の山野あそびクラブ 餅つき=
日時 12月29日~30日(1泊2日)
定員 15人
参加費など 5000円
共通事項・申込方法 (1)12月3日(土曜日)まで、(2)12月10日(土曜日)までに、ネット申し込み(http://www.e-yh.net/actyh/)か電話で。 ※応募多数の場合は抽選
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

狩猟体験ツアー

対象 市内在住の18歳以上の方
(1)けもの道トレッキングコース=
日時 1月15日(日曜日)午前10時~正午 ※雨天の場合は1月29日(日曜日)
場所 集合・解散=黒井支所
内容 現役のわな猟師である講師による鳥獣に関する講義を受けながら、イノシシなどの寝屋や足跡を歩いてトレース体験
持参する物 運動できる服装、長靴、水筒
(2)イノシシ・シカの解体見学コース=
日時 1月22日(日曜日)午前9時30分~10時30分
場所 みのりの丘ジビエセンタ―
内容 イノシシ・シカの解体を見学
(3)ジビエの調理・試食コース=
日時 1月22日(日曜日)午前10時45分~午後0時45分
場所 豊田農業公園みのりの丘
内容 ジビエ(イノシシ・シカ肉)をおいしく調理する方法を講師から学び、料理をして試食
持参する物 料理できる服装、エプロン、三角巾
共通事項・定員 各10人(先着順)
共通事項・申込方法 12月28日(水曜日/必着)までに、はがき、ファクス、Eメールに(必)(上記)を書いて、農林整備課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-4786 Email.sgnourin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

下商チャレンジショップが今年もオープンします

 下関商業高等学校の生徒が、模擬株式会社を期間限定で設立し、自ら調達した資金で企画した商品を展示、販売します。
日時 12月17・18日 午前10時~午後5時
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
内容 オリジナル商品、野菜、団子、大福、パン、タルト、ご当地ラーメン、オリジナルタオル他
問合先 下関商業高等学校(Tel.223-4278)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼クリスマス仕様・球根と花のかたちのローソク&アドベントリース講座=
日時 12月18日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円 ※別途入場料(一般200円、小・中学生100円)が必要
申込方法 12月15日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(上記)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

関門海峡夜景クルージング

 関門海峡や門司港の夜景を、海上から満喫できる関門海峡夜景クルージングを開催。観光ガイドも同乗し、夜の関門エリアを満喫できます!
日時 12月の金曜日(12月30日は除く)午後5時30分~6時30分
内容 ▽受付場所=唐戸桟橋(集合は15分前)※定員に満たない場合や荒天などにより運航中止となる場合あり
定員 各日70人(先着順)
参加費など ▽市内宿泊者=大人1000円、小学生500円 ▽一般=大人2000円、小学生=1000円
申込方法 関門汽船株式会社のホームページか電話で同社(Tel.222-1488)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

灯りのまちイルミネーション水族館~クリスマスバージョン~

 灯りのまちイルミネーション水族館がクリスマスバージョンで初登場。「大海へ向かって泳ぐイルカたち」や「星降る夜空」などがクリスマスバージョンで再登場します。
期間 12月25日(日曜日)まで
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

森の家下関の催し

(1)森のようちえん=
対象 市内、近郊の幼稚園、保育園に通う4歳~6歳の園児
日時 12月10・11日 午前10時~午後3時
内容 松ぼっくりを使ったツリーづくり
定員 各日20人(抽選)
参加費など 500円
(2)森の学校=
対象 自然体験活動や野外教育に関心がある高校生以上の方
日時 12月17日午前10時~18日 午後3時
内容 自然の見方や接し方、知識を習得し、自然体験での解説法や自然の中での遊び方や学び方を学習する講習会
定員 20人(先着順)
参加費など 宿泊の場合は別途必要
共通事項・持参する物 参加者に詳細連絡
共通事項・申込方法(1)12月3日(土曜日/必着)まで、(2)12月10日(土曜日/必着)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Fax.258-4862 Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

川棚の杜の交流イベント

▼かわたなおんせんまちなかマルシェ 素材にこだわる地域の人たちが、愛情込め手作りしたものを直接販売します。
日時 12月18日(日曜日)午前10時30分~午後3時30分
▼LocaRhythm vol.20
 毎年12月30日はライブハウスに変身します。下関を愛するローカルバンドが集結します。※入場無料
日時 12月30日(金曜日)正午
定員 200人
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

手をつなぐみんなの福祉フェスタ

日時 12月11日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 海峡メッセ下関1階(豊前田町三丁目)
内容 活動紹介パネル展・作品展、ふれあいバザー、大抽選会など
参加費など 300円(バザー券付き)※高校生以下無料
▽チケット=福祉フェスタ実行委員会事務局(Tel.090-9062-1654 Fax.248-4370)
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

人権フェスティバル

日時 12月10日(土曜日)午後1時~4時
場所 アブニール
内容 ソウルオリンピック女子柔道メダリストの山口香氏による人権に関する講演、菊川中学校吹奏楽部による演奏、小学生人権標語・中学生人権作文の入賞者表彰、しおりづくり、人権相談コーナー、下関物産展など
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

田中絹代ぶんか館の催し

▼名画劇場「不死鳥」=
日時 12月4日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 ▽監督=木下惠介 ▽出演=田中絹代、佐田啓二
定員 40人(先着順) ▽上映時間82分
▼おもしろ塾 蓄音機を聴く会=
日時 12月8日(木曜日)午後2時~3時30分
内容 懐かしの歌を蓄音機の音色と共に歌いましょう。
講師 山根 徹氏(なつかしの歌声倶楽部)
定員 40人(先着順)
参加費など 500円(資料代)
▼企画展「女優田中絹代と映画監督(6)田中絹代」=
期間 3月5日(日曜日)まで
内容 田中絹代監督デビュー作品「恋文」に焦点を当て、映画監督へと進出する絹代を支えた巨匠監督たちと共に紹介
参加費など 200円
▼企画展関連イベント映画上映会「月は上りぬ」=
日時 12月18日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 ▽監督=田中絹代 ▽出演=笠智衆、佐野周二 ▽上映時間102分
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

旧下関英国領事館のクリスマスイベント

(1)食べる!知る!イギリス菓子っておいしい!=
日時 12月4日(日曜日)午後3時~4時30分
講師 羽根則子氏(「イギリス菓子図鑑」著者)
定員 12人(先着順)
参加費など 1500円
【附属屋ギャラリーの催し】
(2)アイシングクッキー教室=
日時 12月18日(日曜日)午前10時、午後2時
定員 各回8人(先着順)
参加費など 1700円
共通事項・申込方法 (1)12月3日(土曜日)まで、(2)12月17日(土曜日)までに、電話で旧下関英国領事館へ。※詳細は問い合わせを
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)

新年名刺交換会

日時 1月4日(水曜日)午前11時
場所 海峡メッセ下関イベントホール(豊前田町三丁目)
参加費など 2000円(1人)
申込方法 12月5日(月曜日)までに、会費を添えて総務部総務課、各総合支所地域政策課、商工会議所(南部町)、水産振興協会(大和町一丁目16番1号 下関漁港福利厚生施設2階)へ。※申し込み締め切り後は会員名簿への登載不可
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

河村コレクション展「ホラガイとその仲間たち」

期間 12月28日(水曜日)まで
内容 ホラガイとその仲間の貝を、土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムが保管する河村良介氏収集貝コレクションの中から紹介
参加費など 一般200円、大学生等100円
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

考古博物館 やよい絵画展

 中学生以下を対象に募集した考古博物館(綾羅木郷遺跡)周辺の風景画、展示を見ての感想画、原始・古代の生活文化などに関する絵画作品を展示しています。
期間 ▽作品展示=1月29日(日曜日)まで※投票は12月27日(火曜日)まで ▽優秀作品発表日=1月5日(木曜日)
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

長府庭園の催し

▼「薩長盟約と下関【3】」講演会=
日時 12月10日(土曜日)午前10時~11時
講師 田中洋一(歴史博物館学芸員)
▼HOT! ほっと! クリスマスライブ=
日時 12月24日(土曜日)
内容 ▽ピアノ/田坂くるみ(午後1時30分~1時50分) ▽Cups/Men’s Cup Girls(午後1時50分~2時20分) ▽ハワイアンライブ/mahimahi(午後2時30分~3時30分)※フラ体験もあり
共通事項・参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

ドリームシップのイベント

▼節分のデコ巻きずし教室=
日時 1月29日(日曜日)午前10時~午後1時
講師 下手知子氏(日本デコずし協会マイスター)
定員 30人 ※小学校低学年以下は保護者同伴 ※応募多数の場合は抽選
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、まきす、持ち帰り用タッパー、タオル、電子はかり(ある方)
申込方法 1月13日(金曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※1枚につき2人まで
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

国際親善パーティー

日時 12月16日(金曜日)午後6時30分~9時
場所 海峡メッセ下関9階(豊前田町三丁目)
内容 立食パーティー、無料お茶席コーナーなど ※料金は問い合わせを
持参する物 プレゼント交換用のプレゼント(500円程度)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

園芸センターの催し

▼ひみつの森のクリスマス展=
期間 12月2日~11日
内容 寄せ植え作品など約200点
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

観光ボランティアガイドと歩く「湯谷往還」

日時 12月10日(土曜日)
JR山陰本線川棚温泉駅(午前9時55分集合)→湯谷往還→川棚温泉交流センター(午後0時30分ごろ解散)
定員 50人
参加費など 200円
持参する物 帽子、飲み物、運動靴、雨具
申込方法 12月9日(金曜日)までに、直接か電話で川棚温泉交流センター(Tel.774-3855)へ。※小学生以下は保護者同伴
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

海響館 12月のイベント

(1)バックヤードで「あったか磯の観察会」=
期間 12月1日~2月28日 ▽平日…午後3時、▽土曜日・日曜日、祝日…正午、午後3時 ※12月26日~1月6日は正午、午後3時 ※小学生未満は保護者同伴 ※車いす、ベビーカーでの参加不可
(2)水中からメリークリスマス!関門ダイブでサンタダイバー登場=
期間 12月3日~25日 午前11時15分、午後1時15分(各回10分程度)
(3)スナメリークリスマス=
期間 12月23日~25日 午後2時 ※事前予約制
(4)来年は酉年!関門ダイブで干支の交代儀式=
日時 12月27日(火曜日) 午前11時15分、午後1時15分(各回10分程度)
(5)酉年にまつわる水槽とおめでたい水槽を展示=
期間 12月26日~1月7日
(6)海響館カウントダウン2017=
日時 12月31日(土曜日)午後9時~翌日午前1時(最終入館翌日午前0時30分)
(7)食べながら魚の骨をとってみよう=
日時 1月9日(月曜日)午前11時~午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
持参する物 筆記用具、箸、手拭き用タオル、白ご飯(持参自由)
共通事項・定員 (1)12人(先着順) (3)3組(先着順) (7)10組(抽選)※それぞれ1組5人まで
共通事項・参加費など (1)~(6)=海響館入館料 (7)無料
共通事項・申込方法 (1)(3)は当日、ペンギン村ツアーカウンターで受け付け (7)12月23日(金曜日/必着)に、代表者の(必)(7ページ)と同伴者全員の氏名・年齢を書いて、海響館内の応募箱に入れるか、はがきかファクスで海響館(〒750-0036市内あるかぽーと6番1号 Fax.228-1139)へ。
問合先 海響館(Tel.228-1100)

平成29年成人式

日時 1月8日(日曜日)
持参する物 案内はがき
対象 平成8年4月2日~9年4月1日生まれの方 ※住民登録をしていない方や案内状を紛失した方も参加可
▼本庁管内
日時 午前11時(午前10時から受け付け)
場所 海峡メッセ下関イベントホール(豊前田町三丁目)
▼豊浦・豊北総合支所管内
日時 午後1時(正午から受け付け)
場所 豊浦夢が丘スポーツセンター(豊浦町大字小串)
▼菊川・豊田総合支所管内
日時 午後2時(午後1時から受け付け)
場所 アブニール
※車いすで出席する方は駐車場確保のため、事前に生涯学習課に連絡を
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)、各教育支所▽菊川(Tel.287-4026) ▽豊田(Tel.766-2100) ▽豊浦(Tel.772-2117) ▽豊北(Tel.782-1963)
▼成人式を海峡メッセで迎えよう!プロジェクト
 障害をかかえている新成人で、本庁管内の成人式会場(海峡メッセ下関)でのサポートが必要な方は申し込みを。
▽市民ボランティアを募集
 当日、付き添いのサポートしてくださる市民ボランティア(大学生、社会人の方)を募集しています。
共通事項・申込方法 12月12日(月曜日)までに、ファクスかEメールで(必)(7ページ)とサポートかボランティア希望かを、シンフォニーネット事務局(Tel.Fax.250-9140 Email.info@sympho.jp)へ。

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼イルミネーション2016門司港レトロ浪漫灯彩
 ツリーイルミネーションや歴史的建造物のライトアップなど、冬の門司港が幻想的な雰囲気に包まれます。親水広場や国際友好記念図書館前にはラブフォトスポットを設置。
期間 平成29年2月19日(日曜日)まで ※点灯時間は午後5時30分~10時 ※12月31日(土曜日)は翌午前5時まで(大晦日のカウントダウンから引き続き点灯)

▼門司港レトロカウントダウン2017
 新年を迎える午前0時には関門海峡に汽笛が響き渡り、花火が打ち上がります。
日時 12月31日 午後10時30分~1月1日 午前0時30分 ※荒天中止
場所 門司港レトロ中央広場(北九州市門司区東港町)
問合先 門司港レトロ総合インフォメーション(Tel.093-321-4151)

12月の図書館行事

▼休館日=5・12・19・23・26・28日~31日 ※中央図書館は28日~31日
▼年末年始休館日のお知らせ
 12月28日~1月3日は休館です。
12月14日~27日に貸し出した図書の貸出期間は3週間(CD・DVDは21日から2週間)になります。
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽2・16日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽3・10・17・24日=おはなしの会(午後2時) ▽17日=英語による絵本の読み聞かせ(午前10時30分)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽3・10・17・24日=おはなしのじかん(午前11時) ▽21日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館は駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽24日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽3日=おはなしのじかんスペシャル(午後2時) ▽17日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽3日=おはなしの会(午前10時30分) ▽10日=ものつくり塾(午前10時30分) ▽17日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=雑誌リサイクル(午前9時30分) ▽3日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽17日=クリスマス・スペシャルおはなし会(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽10日=おりがみ教室(午後2時)

市立美術館の催し

▼所蔵品展「特集:度会文流斎 謎のカリスマ御用絵師」=
期間 1月22日(日曜日)まで ※年末年始(12月28日~1月4日)、月曜休館(1月9日は開館)
内容 江戸時代に地域の文化・美術の発展に大きく関わった御用絵師たち。およそ20点の絵画作品で長府藩の御用絵師・度会文流斎の謎にせまります。市立歴史博物館や個人蔵の作品も交えて、江戸時代中後期の長府藩の絵画を紹介します。
参加費など 一般200円、大学生100円
【関連催事】ギャラリートーク=
日時 12月3・17日 午後2時~ ※展示室で、要観覧受け付け
(写真)度会文流斎《鯉図》個人蔵(下関市立歴史博物館寄託)

▼クリスマス飾りをつくろう!=
対象 小学生(低学年は保護者同伴)
日時 12月3・4日 午前10時~正午
内容 色紙を切り貼りしてできるリースなど、クリスマスの飾りを作ります。
定員 各日20人(先着順)
参加費など 100円
申込方法・問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

太翔館冬のライトアップ

 大正時代に建てられた山口県指定有形文化財「旧滝部小学校本館」(現:太翔館)をライトアップします。※館内には入れません
期間 12月23日~26日 午後6時~11時
問合先 太翔館(Tel.782-1651)

目次へ▲

スポーツ

新春レクリエーション・ニュースポーツ普及大会

対象 市内に住所か勤務先のある方
日時 1月22日(日曜日)午前8時30分
場所 市体育館
内容 ▽セキレック(ダブルス)=コート上で、ネット越しにテニスラケット(ジュニア用)でスポンジボールを打ち合う下関独自のニュースポーツ ▽ノルディック・ウオーキング=スキーのストックのような形をした専用のポールを使用したウオーキング ※ポールは貸し出します
申込方法 1月10日(火曜日/必着)までに、所定の申込用紙を書いて、郵送かファクスでスポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Fax.231-2746)へ。
※申込用紙はスポーツ振興課、各総合支所に用意。市ホームページからもダウンロード可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

目次へ▲

講座

ふれあい韓国語講座

期間 2月2日~3月23日(全8回/毎週木曜日)午後7時~8時30分
場所 勤労福祉会館(幸町)
内容 初歩の韓国語の読み書きから挨拶程度まで
講師 イ・ユジョン氏(下関市日韓親善協会韓国語講師)
定員 50人程度(先着順)
参加費など 4000円(8回分)
申込方法 12月1日~1月10日(必着)に、はがきかファクスで、(必)(7ページ)を下関市日韓親善協会(〒750-0009市内上田中町五丁目6番24号 Tel.231-1612 Fax.222-8611)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 12月4・15・18日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目は飼育犬の同伴可能な方。犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上の混合ワクチン予防接種済みであること
日時 12月10・17日(2回)午後2時~4時
内容 ▽10日=講師とモデル犬によるしつけ方の講習▽17日=子犬同伴でのしつけ方の実技
定員 6組(先着順)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、狂犬病予防注射済票、5種以上の混合ワクチン証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)12月1日~8日に、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

リサイクル教室

内容 【12月】▽1・15日=古布で小物▽2・16日=裂き織り ▽3・17日=布のリフォーム ▽6・20日=組みひも ▽7・21日=布あそび ▽8・22日=パッチワーク、毛糸で小物、表具 ▽9日=染色(草木染め) ▽11・25日=ガラス工芸 ▽13日=廃油石けん ▽13・27日=着付け、和服リサイクル ▽21・23日=古布でぞうり
申込方法 12月1日(木曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

異文化理解講座「ミャンマー」

▼ミャンマーの家庭料理を楽しもう!!(講義あり)=
対象 県内に在住・通勤・通学する小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 12月18日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ3階料理教室
講師 ティェット・イ・トン(梅光学院大学留学生)
定員 30人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 エプロン
申込方法 電話かファクスで、しものせき国際交流ねっと石井代表(Tel.090-2000-6521 Fax.232-6125)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

とんがりぼうし豊浦「しめ縄作り教室」

日時 12月23日(金曜日)午前9時~正午
定員 20組(先着順)
参加費など 600円
持参する物 はさみ
申込方法 12月2日~19日に、直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

勤労福祉施設の講座など

▼勤労福祉会館(Tel.223-2171)
▽季節ごとに衣替え着せかえリース教室=
日時 12月23日(金曜日)午前10時~正午
定員 25人(先着順)
参加費など 600円 ※材料費等別途1500円必要
持参する物 はさみ、ピンセット
申込方法 12月18日(日曜日/必着)までに、(必)(7ページ)を書いて、勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。
▼ユーパル下関(Tel.267-1146)
▽「李講師の厳選!家Cafeレシピ」~ア・ラ・カルト編~=
日時 1月16日、2月20日、3月31日(全3回) 午後6時30分~8時30分 ※1回のみの受講要相談
講師 李麗愛氏(料理家)
定員 15人(先着順)
参加費など 5500円(全3回分)
申込方法 1月11日(水曜日)までに、直接か電話でユーパル下関へ。

歴史民俗講座3「豊北町とやきもの」

対象 中学生以上
日時 12月18日(日曜日)午後1時30分~2時30分
講師 佐々田麻未(太翔館学芸員)
申込方法 12月17日(土曜日)までに、直接か電話、ファクスで(必)(7ページ)を太翔館へ。
場所・問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

きらめきはつらつ教室しめ縄作り体験

対象 成人の方
日時 12月22日(木曜日)午前
9時30分~正午
場所 アブニール
定員 15人(先着順)
参加費など 600円
申込方法 12月1日~6日に、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4027)

ヘルシーランド下関の教室

申込方法 12月20日(火曜日/必着)までに、直接か往復はがきで(必)(7ページ/子ども分も)と希望教室名を、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。
▽小学生のクロール(1)
期間 1月14日~2月25日
実施曜日・時間 土曜日(全6回)13時10分~14時00分
場所 菊川温泉プール
定員(抽選) 16人
受講料 3,600円
▽小学生のクロール(2)
期間 1月14日~2月25日
実施曜日・時間 土曜日(全6回)14時10分~15時00分
場所 菊川温泉プール
定員(抽選) 16人
受講料 3,600円
※1教室1枚のみ受け付け ※グループ(2人まで)で希望する場合は1枚に連名で記入

問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)

アブニールの輝きセミナー「お正月の生け花教室」

対象 成人の方
日時 12月25日(日曜日)午後2時~3時
講師 保田三枝子氏(専心 池坊)
定員 15人(先着順)
参加費など 2000円
持参する物 花器、剣山、はさみ
申込方法 12月1日(木曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

考古よもやま話

日時 12月17日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 演題「お墓から何がわかるのか~県史跡・長府藩主毛利家墓所の世界~」
講師 小林善也(文化財保護課主任)
定員 80人(先着順)
申込方法 12月15日(木曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)を、考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

園芸センターの講座

(1)おしゃれな門松作り=
日時 12月16日(金曜日)午後1時30分
内容 草花や観葉植物を取り入れた門松作り
(2)多肉植物で作るミニ門松=
日時 12月20日(火曜日)午後1時30分
内容 多肉植物でミニ門松作り
共通事項・定員 30人(抽選)
共通事項・参加費など (1)3000円、(2)1000円
共通事項・申込方法 (1)12月8日(木曜日)までに、(2)12月12日(月曜日)までに、往復はがきで(必)(7ページ)を、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

考古博物館 体験教室「ホネホネウォッチング」

対象 中学生以下の方(小学生以下は保護者同伴)
日時 12月3日(土曜日)午後1時30分~3時30分
定員 15人(先着順)
申込方法 12月2日(金曜日)までに、電話かファクスで参加者全員の(必)(7ページ)を、考古博物館(Fax.254-3062)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

目次へ▲

募集

自衛官等を募集します

▼陸上自衛隊 高等工科学校生徒
対象 男子で中卒(見込み含む)17歳未満の方
日時 試験日=1月21日(土曜日)
内容 ▽待遇など=生徒手当(月額9万8500円)、3年生修了時に自衛官(陸士長)に任用
申込方法 1月6日(金曜日)まで
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

県立西部高等産業技術学校平成29年度4月入校生募集

日時 ▽選考日=2月10日(金曜日)
内容 ▽募集科名=(1)自動車整備科 (2)木造建築科 (3)電気工事・設備科 (4)エクステリア・造園科 (5)空調・設備施工科 (6)溶接技術科 ▽訓練期間(1)=2年、(2)~(6)=1年 ▽募集人数=(1)~(5)20人、(6)10人 ※(1)以外は受講料無料(教科書代などは実費負担)
申込方法 12月19日~1月27日まで ※詳細は山口県立西部高等産業技術学校へ問い合わせを
問合先 山口県立西部高等産業技術学校(Tel.248-3505)

登録統計調査員の募集

 各種統計調査実施時に統計調査員として従事するため登録していただける方を随時募集しています。※すぐに調査を依頼するものではありません
対象 満20歳以上の健康な方で統計調査に理解があり守秘義務が守れる方
場所 総務部総務課、各総合支所地域政策課
持参する物 (1)写真(約4×3センチ)、(2)氏名・生年月日・住所が確認できるもの(運転免許証、保険証など)
申込方法・問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

市民病院のボランティア募集

対象 健康でボランティア活動に興味のある方
日時 ▽外来ボランティア=希望する曜日の午前8時45分~11時15分 ▽図書ボランティア=毎週水曜日の午後1時~2時 ※いずれも土曜日・日曜日、祝日、盆、年末年始を除く ※2カ月に一度、院内ボランティアの会議あり ※職員と同様に健康診断や予防接種が受けられます
申込方法・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

木暮実千代生誕百周年記念演劇公演 出演者・スタッフ募集

 平成30年の木暮実千代生誕100周年を記念し、同年3月に創作劇「オトン」を市民参加劇として上演するため、出演者とスタッフを募集します。
対象 練習、公演に参加可能な方 ※性別、年齢、経験不問
申込方法 12月30日(金曜日/必着)までに、はがきに(必)(7ページ)と、出演者かスタッフかを書いて、木暮実千代の会(〒750-0008市内田中町4番1号)へ。詳細は、同会事務局 石原(Tel.080-6311-1383)へ。
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

市職員を募集します

日時 試験日(第1次)=1月14日(土曜日)
▼獣医師=昭和46年4月2日以降に生まれ、獣医師の免許を取得した方…1人程度
▼薬剤師=昭和61年4月2日以降に生まれ、薬剤師の免許を取得した方…2人程度
▼看護師=昭和46年4月2日以降に生まれた方で、看護師の免許を取得した方…2人程度 ※卒業や資格免許は見込みも含む
共通事項・申込方法 12月1日~22日(消印有効)に、所定の受験申込書を職員課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。
市ホームページからも申し込み可(看護師は除く)※受験申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、下関市東京事務所で。市ホームページからダウンロード可 ※郵送希望は問い合わせを
問合先 職員課(Tel.231-1140)

下関市動物愛護推進員の公募

 地域の動物愛護や適正飼養推進のために積極的・自主的に活動できるボランティアとして「動物愛護推進員」を募集します。
対象 ▽市内で活動できる20歳以上(平成29年4月1日現在)の方 ▽地域における犬・猫の動物の愛護の推進に熱意と識見を有し、動物愛護管理行政の推進に協力できる方
期間 ▽任期=平成29年4月委嘱日~31年3月末まで
内容 活動内容=動物の愛護・管理に関する法律第38条第2項に定める活動。具体的な活動事例はホームページで確認を※選考は応募書類と面接審査。報酬なし
定員 10人程度
申込方法 12月5日~1月20日(必着)に、直接か郵送、Eメール、ファクスで応募用紙と作文(「動物愛護推進員応募の動機について」、「動物愛護推進員としてどのような活動がしたいか」について800字程度)を動物愛護管理センター(〒751-0881市内大字井田Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※応募用紙はセンターに設置。市ホームページからダウンロード可※書類を郵送請求する場合、返送先の住所、氏名、「動物愛護推進員資料」請求と書いて、92円切手を同封して請求を
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

城下町長府ひなまつりで展示する ひな人形を募集します

 来年2月上旬から始まるイベント「城下町長府ひなまつり」で展示するひな人形を募集します。詳しくは長府観光協会(Tel.241-0595)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

目次へ▲

保健

12月の健康スローガン(注1)

「自分でできることは自分でしよう その一歩がロコモ予防」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう

こころの健康相談

日時 12月16日(金曜日)午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

年末年始の医療機関のご案内

 年末年始の日曜・祝日当番医は市報の裏表紙に掲載しています。12月29日までは医療機関によって対応が異なりますので、かかりつけもしくは近くの医療機関に問い合わせて下さい。夜間の急病の際は、下関市夜間急病診療所(内科・小児科)が年末年始も午後7時~11時まで毎日診療を行っています。
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)

おいでませ糖尿病教室

日時 12月1・9・16・22日(全4回)午後2時~4時
内容 ▽医師による糖尿病基礎知識講座 ▽HbA1cって何? ▽食事療法基礎編、応用編 ▽日常生活について ▽内服薬インスリンについて「自分で測ろう!血糖値」 ▽運動療法実践
定員 10人(先着順)
持参する物 糖尿病手帳、筆記用具
申込方法 電話で、平日午後1時~5時に内科外来へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

ふぐ処理師試験

対象 高等学校入学資格を有する方で、ふぐ処理施設で3年以上ふぐの処理業務に従事した方 ※従事内容によりその他条件有り
日時 ▽学科試験=2月8日(水曜日) ▽実技試験=3月15日(水曜日)
場所 山口県庁職員ホール(山口市滝町)
参加費など 1万660円(山口県収入証紙で納付)
申込方法 1月4日~20日までに、必要書類と受験料を添えて、生活衛生課へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

健診を受けましょう

1.若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和51年4月1日~52年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 12月5・12日午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
2.骨粗しょう症検診(各対象年齢時に1回受診可)=
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 12月5・12日午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
3.肺がん検診(年度内1回受診可)
▼痰の検査=
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた方のうち、満50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 下記の胸部健康診断の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接会場で。
4.胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 ▽協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。 ▽胃検診車=胃部エックス線検査(間接撮影/予約制)
日時・場所 (1)12月6日(火曜日)=吉田公民館 (2)12月8日(木曜日)=王喜公民館 ※いずれも午前9時から
定員 各30人
参加費など 1000円
申込方法 (1)(2)12月1日(木曜日)までに、成人保健課へ。
5.子宮がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
6.乳がん検診(対象年齢に1回受診可)=
対象 市内在住で満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
7.大腸がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
8.前立腺がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満50歳以上の男性
内容 国際前立腺症状スコア判定、血液検査
参加費など 1000円
申込方法 各協力医療機関へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

フグによる食中毒に気をつけて!!

 昨年、全国でフグによる食中毒は29件発生しています。(患者数46人うち死者1人)フグ毒の強さは、種類や個体、部位によって異なり、季節によっても変動します。中毒はしびれや吐き気などの症状が現れ、最悪の場合は呼吸困難で死亡することもあります。
▽ふぐ処理師以外の人はフグの処理はできません ▽卵巣や肝臓などの内臓は絶対に食べないでください ▽魚介類販売者は、ふぐ処理師免許のない方へは、除毒していないフグの販売・譲渡はできません
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

ご存じですか?12月1日は世界エイズデー

 エイズは、一人ひとりが正しい知識をもち、責任ある行動をとれば予防できる病気です。
▼エイズ相談&血液検査窓口
実施日 12月1日(木曜日)・2日(金曜日)・5日(月曜日)・6日(火曜日)・7日(水曜日)・8日(木曜日)・9日(金曜日)
時間(10時00分~11時00分)(16時00分~17時00分)
検査の種類 通常検査・迅速検査
予約の有無 要(迅速検査は午前、午後に各2人)
※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が分かります
※梅毒、クラミジアの検査も可 ※結果は直接口頭で。電話での照会不可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※原則月曜日=午後4時~4時30分、原則水曜日=午前10時30分~11時にも検査実施 ※事前に保健医療課へ連絡を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

ふくふく健康チャレンジ2016応募締切について

対象 市内在住・在勤・在学の方
期間 12月26日(月曜日/消印有効)まで
内容 ▽参加方法=3つの目標にチャレンジしてポイントを獲得し、応募はがきに必要事項を記入し、応募する。▽当選者の発表=2月初旬以降、当選者に連絡 ※参加特典は1月31日(火曜日)まで利用可 ※チラシ・応募はがきは保健総務課、各保健センターなどで配布
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種

対象 詳細はかかりつけ医か保健医療課へ問い合わせてください。
期間 平成29年3月31日まで
参加費など 2790円 ※生活保護受給者は無料
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は、身体障害者手帳
申込方法 かかり付けの医療機関へ問い合わせてください。※かかり付けの医療機関がない場合は、保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽12月16・20・22日=午前9時30分~11時 ▽12月12・14・21日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

平成29年4月からがん検診などの対象者や検査内容が変わります

▽各がん検診、骨粗しょう症検診の受診年齢の基準日=3月31日(その年度末)時点の年齢に変更(例:平成29年度は、平成30年3月31日時点の年齢) ▽胃がん検診=対象者…50歳以上の偶数年齢の方(2年に1回) ▽乳がん検診=検査内容…問診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ)※視触診はなくなります
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

目次へ▲

こども

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時 1月20日(金曜日)午前10時30分~11時45分
場所 川中公民館
定員 20組
参加費など 100円
申込方法 電話で、12月20日(火曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時 1月20日(金曜日)午前10時~11時30分
場所 長府東公民館
定員 30組
申込方法 12月20日(火曜日)から電話で、山陽保健センター(Tel.246-3885)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

平成29年4月からの児童クラブ入会児童募集

対象 平成29年4月1日時点で、市内の小学校に就学予定の児童か、市内在住で市外の小学校に就学予定の児童で、その保護者が次の理由により、昼間家庭で児童の保育ができないと認められる場合 ▽自宅外か自宅内での仕事▽出産前後 ▽長期の疾病か心身の障害 ▽同居家族の介護・看護▽災害の被災・復旧 ▽その他、市長が特に必要と認める状態
持参する物 放課後児童クラブ入会申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑、口座振替依頼書(本人用控)の写し
申込方法 1月6日~2月10日(必着)に、入会希望の児童クラブへ。※日曜日、祝日を除く ※申請書などは、12月12日(月曜日)から各児童クラブ、こども家庭課、各総合支所市民生活課で配布
問合先 こども家庭課(Tel.231-1431)

母子父子寡婦福祉資金の貸付について

 ひとり親家庭の方などの福祉の増進と経済的自立の促進のため、進学にかかる費用や就職の準備金など、必要な資金の貸付制度です。
申請から貸し付けまで最長2カ月半かかりますので、早目に相談を。
※申請前に事前面談が必要(要予約)
※貸し付けには一定の条件あり
※申請後の審査により、申請額の減額や、貸し付けができない場合あり
対象 市内在住の母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦、父母のいない児童 ※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 申請期限=毎月10日
問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 12月14日(水曜日)午後1時30分~3時
場所 新下関保健センター
内容 妊婦さんの食事、歯のはなし
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

ふくふくこども館のイベント

▽クリスマスミニコンサート=
日時 12月18日(日曜日)午後1時30分~2時
▽お正月飾りづくり=
日時 12月27日(火曜日)午前11時~正午、午後2時~3時
定員 各回20組
参加費など 200円
申込方法 ホームページか返信先を書いた往復はがきで、ふくふくこども館(〒750-0025市内竹崎町四丁目3番3号)へ。 ※詳細は、当館ホームページで確認してください
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

保育園、認定こども園(保育園タイプ)の園児募集(4月から)

対象 平成29年4月1日現在、市内に住民票があり、保護者が次のいずれかに該当し保育が必要な場合 ▽家庭外(内)で仕事をしている ▽出産前後のため保育ができない▽保護者の長期疾病か障害 ▽同居親族の介護・看護や長期入院している親族の入院付き添い ▽火災・風水害・地震などの災害の復旧 ▽求職活動や起業準備 ▽学校や職業訓練校などの就学 ▽虐待やDVのおそれがあること ▽市長が認める前記に類する状態にある場合
持参する物 子どものための教育・保育給付支給認定申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑
申込方法 ▽追加募集1回目=12月10日(土曜日)まで ▽2回目=12月12日~1月14日 ※育児休業明け保育所入所予約を含む ▽求職活動を理由とする方についても随時受け付けしますが、選考は追加募集2回目の方と同時に行います。※入園希望の保育園・こども園に直接申し込み※日曜日、祝日を除く ※申込書は各園、こども育成課、各総合支所市民生活課で配布
▼幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)の園児募集(4月から)=各園に直接、問い合わせを。
問合先 こども育成課(Tel.231-1929)

家庭教育推進事業

(1)パン教室=
対象 3・4・5歳児と保護者
日時 12月17日(土曜日)午前10時~正午
場所 川中公民館
定員 8組(抽選)
参加費など 300円
(2)体育講座=
対象 小学生と保護者
日時 1月14日、2月4・25日 午前10時~11時30分
場所 勝山公民館
定員 15組(抽選)
持参する物 なわとび、タオル、飲み物など
共通事項・申込方法 (1)12月1日~11日(必着)まで、(2)12月1日~20日(必着)までに往復はがきで(必)(7ページ)を書いて、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。詳細は家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

児童館のイベント

▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽親と子の防火指導教室=
対象 幼児と保護者
日時 12月5日(月曜日)午前10時30分
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽文関小合唱部クリスマスコンサート=
対象 幼児・小学生と保護者
日時 12月10日(土曜日)午前11時
▽パステル画教室=
対象 幼児・小学生と保護者
日時 12月10日(土曜日)午後1時50分
定員 20組(先着順)
持参する物 おしぼり、10円玉
申込方法 12月3日(土曜日)までに直接か電話でひかり童夢へ。
▽親学講座=
対象 乳幼児と保護者、小学生の保護者
日時 12月24日(土曜日)午前11時
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽親子エアロビクス=
対象 乳幼児と保護者
日時 12月9日(金曜日)午前11時20分
▽たこづくり=
対象 幼児・小学生と保護者
日時 12月10日(土曜日)午前10時30分
定員 15人
参加費など 100円
申込方法 直接か電話でひこまるへ。
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽消防車&救急車がやってくるよ=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 12月10日(土曜日)午前10時30分
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 12月14日(水曜日)午前11時
▽クリスマスお楽しみ会=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 12月17日(土曜日)午後2時
定員 50人
申込方法 12月1日~8日に直接か電話で宇賀児童館へ。

ひとり親家庭の親の資格取得を支援します

 ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況・所得(児童扶養手当を受給できる程度の所得)・修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります。子育てをしながらの就労や修業に不安を感じている方、一度相談に来ませんか。(要予約/申請には事前面談が必要)
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方
申込方法・問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

育児・健康相談(12月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)

唐戸保健センター 2日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 2日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
六連島魚村センター 9日(金曜日) 健康相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 13日(火曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
豊浦保健センター 16日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 16日(金曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 19日(月曜日) 育児相談(10時00分~11時30分)
菊川保健センター 21日(水曜日) 育児相談(10時00分~12時00分)

目次へ▲

福祉・医療

紙おむつなどの介護用品を支給

 要介護者を介護する同居家族に、紙おむつなどを現物支給します。
対象 次の全ての要件を満たす要介護者を介護している住民税非課税世帯の同居家族 ▽市内に居住し、在宅で生活している ▽要介護3・4・5である ▽生活保護を受給していない ※要介護3の場合は、平成28年4月1日以降に合計3万円を超える介護用品を購入したことが確認できる領収書を添付し、地域包括支援センターを経由して申請を
内容 ▽支給品目=紙おむつ、尿取りパッド、ゴム手袋、お尻ふきシート ▽支給限度=2カ月につき1万円を上限として現物支給▽利用者負担=支給に要する費用の1割
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

里親制度の説明会「里親になりませんか?」

 里親とは、さまざまな事情により家庭で生活を送ることができない子どもを迎え入れ、温かい雰囲気の中で、豊かな愛情を持って育ててくださる人たちのことです。特別な資格は必要ありません。子どもを里親に委託する期間も、数日から数年までさまざまです。
 児童養護施設などに入所している子どもを、盆や正月に数日預かっていただく「すこやかホーム」も募集しています。関心のある方は、気軽に参加してください。
日時 12月9日(金曜日)午前10時
場所 山口県下関総合庁舎別館第1会議室(貴船町三丁目)※詳細は、下関児童相談所(Tel.223-3191)
問合先 こども保健課(Tel.231-1432)

介護予防教室「いきいきふれあい教室」

 いつまでもいきいきとした生活が送れるよう、筋力トレーニングや転倒予防体操などを行います。※1人1教室まで ※各教室全12回程度
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない方、介護認定を受けていない方
場所・日時 (1)北部公民館=毎週木曜日の午前10時~11時30分 (2)グリーンコープ2階(東神田町)=毎週金曜日の午前10時~11時30分
共通事項・定員 20~25人
共通事項・申込方法 (1)12月16日(金曜日)までに電話で、本庁北部地域包括支援センター(Tel.255-1111)へ。(2)12月22日(木曜日)までに電話で、本庁西部地域包括支援センター(Tel.250-8521)へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

国民健康保険証が新しくなりました

 12月1日(木曜日)以降に医療機関を受診する場合は、個人別のカードになった新しい保険証で受診をお願いします。新しい保険証の有効期限は、平成29年7月31日(月曜日)となっています。
 70歳以上の方の保険証は、保険証と高齢受給者証が一体化されたものになっています。負担割合も保険証(カード)に記載していますので確認してください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和27年1月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

国民健康保険の出産育児一時金直接支払制度をご存じですか

 国民健康保険の被保険者が出産したとき、出産育児一時金が世帯主に支給されます。出産費用に充てるために医療機関へ直接支払うこともできます。
内容 上限42万円 ※出産費用が42万円未満の場合、申請により差額を支給 ※産科医療補償制度に加入しない医療機関で出産した場合、1万6000円を減算 ※出産日翌日から2年を経過した場合は、支給不可
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課

国民健康保険料は必ず納期限までに

 皆さんが病院などで診療を受けたときの医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療の入院時食事代等減額制度の申請を

 住民税非課税世帯の方は、入院時の食事代が安くなる制度があります。申請月以前の入院や申請月内でも既に退院された場合には適用されませんので、事前に申請を。
内容 適用期間=申請月の1日~平成29年7月31日
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑、年金証書(老齢福祉年金受給者のみ)、過去1年間の入院領収書、個人番号カードか通知カード
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

目次へ▲

相談

12月4日~10日は人権週間です

 「みんなで築こう人権の世紀 ~考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心~」
 全ての人々が平和で豊かな社会を実現するには、自分の人権だけでなく、他人の人権も正しく理解し尊重し合うとともに、相手の気持ちを考え、違いを認め合う心を育てることの大切さが求められています。
▼常設人権相談所=
日時 平日の午前8時30分~午後5時15分
内容 いじめ、虐待、家庭内のトラブルなどの相談対応 ※相談無料、秘密厳守 ▽相談先=山口地方法務局下関支局(竹崎町四丁目/全国共通人権相談ダイヤルTel.0570-003-110)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

弁護士無料法律相談

▼豊田総合支所=
日時 12月16日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 12月1日~16日に、電話で豊田総合支所(Tel.766-2079)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)
※職員による一般相談は平日の午
前8時30分~午後4時30分に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

12月の総合相談(心配ごと相談)

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午

▽社会福祉協議会(Tel.232-2003)
7日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
8日 長府公民館/民生児童委員・行政相談委員
8日 川中公民館/民生児童委員・行政相談委員
9日 彦島公民館/民生児童委員・行政相談委員
15日 安岡公民館/民生児童委員
21日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
22日 小月公民館/民生児童委員
22日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▽社協菊川支所(Tel.287-4480)
12日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員※・司法書士・行政相談委員
▽社協豊田支所(Tel.766-3356)
16日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員
▽社協豊浦支所(Tel.774-1122)
20日 川棚公民館/人権擁護委員
20日 豊浦総合支所/行政相談委員
▽社協豊北支所(Tel.782-1799)
20日 豊北保健センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員

目次へ▲

お知らせ

民生委員・児童委員の一斉改選が行われました

 平成28年12月1日付けで民生委員・児童委員が委嘱されました。任期は3年、定数は693人です。
 「民生委員」は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された無給の特別職の地方公務員です。
「児童委員」は児童福祉法によって民生委員が兼任しています。
 民生委員・児童委員は地域の相談役です。住民が福祉サービスを適切に利用できるよう、生活状況の把握や生活相談などを通じ、社会福祉事業者などの関係機関と協力しています。情報提供や助言・援助を行うとともに、子供たちが健やかに育つことができるような環境づくりにも努めています。困ったことや相談したいことがありましたら、あなたの地区の民生委員・児童委員に相談してください。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1923)

2017年 下関観光カレンダーを販売しています

場所 下関観光コンベンション協会(海峡メッセ下関6階/豊前田町三丁目)、下関駅・新下関駅観光案内所、観光政策課、市役所本庁舎新館4階売店、道の駅(蛍街道西ノ市、きくがわ)、長府観光会館など
参加費など 一部500円 ※100部以上購入の方は事業所名など無料で印刷(黒1色)
問合先 下関観光コンベンション協会(Tel.223-1144)

空き家の居住促進改修に補助金を交付します

対象 市内の空き家住宅に居住予定の方か空き家住宅を売却予定の方など
内容 省エネ化・バリアフリー化対応改修助成 ▽対象住宅=市内に昭和56年6月1日以降に着工された1戸建ての住宅かマンション各戸など ▽対象工事=市が指定する改修工事(窓断熱改修、手すり設置など)を行う工事 ▽補助額=最大60万円
申込方法 12月26日(月曜日)までに申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、まちなみ住環境整備課まで ※その他諸条件あり。先着順、予算がなくなり次第終了
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

宝くじの助成金で、防災資機材を整備しました

 宝くじの助成金で、小串地区自治会連合会自主防災組織、清末自治連合会自主防災組織に防災資機材を整備しました。
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

生活のしづらさなどに関する調査に協力してください

 障害のある方への施策をより良くするため、障害児・者などの生活実態とニーズを把握することを目的として、12月1日現在で「生活のしづらさなどに関する調査」を実施します。
 12月上旬から中旬にかけて、調査員が調査をお願いする世帯に伺いますので、ご協力をお願いします。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

水銀体温計・水銀温度計・水銀血圧計を無料で回収します

 水銀製品の効果的な回収方法を調査するため、環境省のモデル事業として、水銀製品を期間限定で無料回収します。
期間 12月1日~1月31日
場所 下関市薬剤師会会員薬局、クリーン推進課、市役所本庁舎新館1階案内、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課
内容 ▽回収品目=家庭で使われず不用となった水銀体温計・水銀温度計・水銀血圧計 ※ケースがある場合は、ケースに入れたまま回収 ※「有害ごみ(有料)」として通常の収集も実施
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

土砂災害特別警戒区域等内における住宅などに対する支援

 土砂災害特別警戒区域等内の住宅などを移転・除却、改修する場合の補助制度があります。補助を受けようとする方は事前相談が必要になりますので、詳細は、まちなみ住環境整備課まで問い合わせてください。
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

空き家の管理費用の一部を補助します

対象 市内に次の対象空き家の管理を宅地建物取引業者か管理業者に依頼する方 ※その他条件あり
内容 ▽対象住宅=市内にある個人が所有する空き家(長屋住宅を含み、共同住宅を除く)で、申請時に建物の売買、交換か賃貸の代理か媒介の契約手続きをしていないもの ▽対象となる管理業務=外観調査(毎月1回空き家の外観を調査するもの)、内部換気(毎月1回空き家の換気を行うもの) ▽補助金額=外観調査を含む管理契約(最大で毎月2000円)、外観調査と内部換気を含む管理契約(最大で毎月5000円) ▽補助期間=管理契約の契約期間で平成29年3月まで ※その他にも諸条件あり
申込方法 平成29年1月31日(火曜日)までに、申請書と添付書類を、まちなみ住環境整備課へ。※申請書は市ホームページかまちなみ住環境整備課まで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

住宅・建築物の耐震促進事業について

▼住宅改修=3件(先着順)
対象 市内に昭和56年5月31日以前に在来軸組工法、枠組壁工法、伝統工法により着工された階数が3以下の木造一戸建て住宅(昭和56年6月1日以降に増築か耐震改修を行っていないもの)
内容 上部構造評点1.0未満を1.0以上とする工事費用の一部補助(最大60万円)
▼建築物診断=2件(先着順)
対象 昭和56年5月31日以前に着工した一定規模以上の病院などの建築物かマンション(いずれも昭和56年6月1日以降に増築か耐震改修を行っていないもの)
内容 診断費用の一部補助(最大100万円)
共通事項・申込方法 12月26日(月曜日)までに、申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、まちなみ住環境整備課まで ※いずれもその他条件あり
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941))

年末年始の交通安全県民運動

期間 12月10日~1月3日
【運動の重点】▽子どもと高齢者の交通事故防止 ▽自転車の安全利用の推進 ▽シートベルトなどの着用の徹底 ▽飲酒運転の根絶 ▽スピードダウンの推進
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

12月の臨時休場日

▼新下関市場=
日時 12月7・14日、日曜日、祝祭日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場=
日時 12月7日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

政治家の寄付は禁止されています

 年末年始に向けて、年賀状やお歳暮の時期ですが、政治家が選挙区内の人にお金や物を贈ることは、選挙期間中であるかどうかにかかわらず、公職選挙法により禁止されています。有権者が政治家に寄付や贈り物を要求することも禁止されています。
問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)

下関市長選挙立候補予定者の説明会を開催します

 平成29年3月12日(日曜日)執行の「下関市長選挙」に立候補を予定される方への説明会を開催します。
日時 12月16日(金曜日)午後2時
場所 市役所本庁舎新館5階大会議室
問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)

秋の臨時福祉給付金の受け付けがまもなく締め切られます

▼申請締切=12月28日(水曜日/当日消印有効)※支給条件などの詳細は、市報9月号21ページを参照してください
▼提出先=臨時福祉給付金室(〒750-8521市内南部町1番1号)
▼手続きに関するお問い合わせ=臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)※午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日は除く)
▼書き方等相談窓口=市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課 ※午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日は除く)
問合先 臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)

「登録型本人通知制度」の更新手続きを

 個人の権利の侵害を防ぐため、戸籍謄本などを代理人や第三者に交付した場合、登録した本人にその事実を通知する「登録型本人通知制度」を実施しています。
 平成25年中に登録をされた方は、平成28年12月末が期間満了となります。継続を希望される場合は登録期間内に市民サービス課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で更新手続きをお願いします。
▽更新手続に必要なもの=登録申請書、本人確認書類(運転免許証、旅券、マイナンバーカードなど)※代理人の場合は問い合わせを
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

後期出生記念樹の申し込みを

対象 出生時に下関市民として住民登録をした新生児(生後1年以内)
申込方法 12月31日(土曜日/必着)までに、出生届提出の際に受け取った専用はがきで申し込みを。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

林業退職金共済制度からのお知らせです

 林退共制度に加入していたが、退職金をまだ受け取っていない方を探しています。以前、林業の仕事をしていたが、ご自身が林退共へ加入していたか分からない方についても調べます。各種手続(共済手帳の紛失、退職金の請求など)の必要が生じた場合は、最寄りの支部か本部へ問い合わせてください。※詳細は、独立行政法人勤労者退職金共済機構 林業退職金共済事業本部(Tel.03-6731-2887 Fax.03-6731-2890)へ
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

入札参加資格の申請は電子(インターネット)申請に変わります

▽対象業務=建設工事、測量・建設コンサルタント等、物品・役務(業務委託) ▽電子申請受付開始=12月5日(月曜日)※詳細は市ホームページの下関市電子入札システムポータルサイトで確認を ※特に物品のうち、登録業者数の少ない資材、車検、薬品業者の方はこの機会にぜひ登録ください
問合先 契約課…管理係(Tel.231-3138)、工事契約係(Tel.231-1761)、物品契約係(Tel.231-3178)

やまぐち地域就職説明会の開催

対象 求職中の方、平成29年3月卒業予定の学生(大学・短大・高専・専修学校など)
日時 12月13日(火曜日)午後1時30分~4時
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
内容 ▽開催地域に就業場所があり、正社員か常用雇用者を採用予定の企業15~30社程度参加予定 ※下関会場以外にも開催会場あり ▽ハローワーク相談コーナー、農林水産相談コーナーなど設置予定
問合先 山口県若者就職支援センター(Tel.083-976-1145)

ボートレース下関12月の開催日程・イベント

▼17日~21日=スポニチ金杯争奪戦
▼24日~28日=川棚温泉青龍杯 31日~1月6日=協同組合下関ふく連盟杯争奪お正月特選 ▽場外発売=20日~25日(SGグランプリ)、26日~31日(G【1】クイーンズクライマックス)
【イベント】
▼ふあふあシーボー&ペダルカー=
日時 24・25日 午前9時50分~午後4時
▼「第1回G【2】レディースオールスター(宮島)」ファン投票=
日時 30日(金曜日)/ふく~る下関
▼地元ボートレーサーによるもちまき大会=
日時 1月1日(日曜日)午前9時25分
▼開運干支金杯プレゼント=
日時 1月2日(月曜日)午前9時50分
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

事業主の皆さんへ(雇用保険の適用拡大等について)

 平成29年1月1日より65歳以上の労働者についても「高年齢被保険者」として雇用保険の適用対象となります。届け出が必要な場合がありますので、詳細はハローワークまで問い合わせてください。
問合先 ハローワーク下関(Tel.222-4031)

下関都市計画地区計画(安岡リバーサイドタウン地区)の説明会

 現在、都市計画課では安岡地区の市街化調整区域で、新たに地区計画(安岡リバーサイドタウン地区地区計画)を定めようと取り組んでいます。この度、当該地区における交通の利便性や、公共施設などの整備状況、良好な自然環境などの概況を踏まえ、既存住宅地の良好な環境の保全と周辺環境と調和した街区の形成を目的に地区計画の案を作成しましたので、この内容について住民説明会を開催します。
日時 12月15日(木曜日)午後6時
場所 安岡公民館3階視聴覚室 ※どなたでも参加可
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)

粗大ごみなどの申し込みはお早めに

 例年、年末にかけて粗大ごみ等受付センターへの申し込みが集中し、電話がつながりにくくなります。粗大ごみ等を出す予定の方は、回収日・申込期限を確認し、余裕をもって申し込んでください。申し込みは、パソコン、携帯電話、スマートホンによるインターネット受付(24時間)が大変便利です。
▽粗大ごみ等受付センター=Tel.254-5380
▽インターネット受付=https://www.eco.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/www2/
▽携帯電話、スマートホン用QRコード
問合先 クリーン推進課(Tel.251-1194)

下関市表彰功労者を表彰します

 下関市の発展に尽くされた方が、11月25日に表彰されました。表彰された方は次の通りです。(敬称略・功労別五十音順)
▼自治功労 安冨惠子(幡生本町)、山尾末明(大字井田)
▼教育文化功労 臼井博子(彦島西山町一丁目)、柳瀬和子(阿弥陀寺町)
▼産業功労 倉本正美(大字蓋井島)
▼厚生功労 網木美誉子(垢田町一丁目)、植田哲也(菊川町大字下岡枝)、植田喜一(一の宮学園町)、大野秀夫(南部町)、川本元子(豊浦町大字室津下)、小林和子(彦島江の浦町四丁目)、下田雄二(王司本町五丁目)、白石勝己(豊北町大字滝部)、周布晴美(観音崎町)、灘 範之(王司神田一丁目)、西嶋浩樹(綾羅木新町三丁目)、西田 隆(清末西町二丁目)、宮崎武久(秋根東町)、吉田力久(彦島江の浦町九丁目)
▼社会事業功労 石川 進(彦島江の浦町四丁目)、今田清磨(彦島向井町一丁目)、木村光男(豊前田町一丁目)、麸谷 桂(川中本町)、宮本亘久(筋川町)、矢野郷士(小月本町二丁目)
▼善行表彰 中野智津子(菊川町大字下岡枝)、堀 晃(豊浦町大字宇賀)、Zero4(綾羅木本町六丁目)
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

市役所の年末年始の窓口(休み)

 市役所(本庁、各総合支所、各支所)は12月29日~1月3日まで閉庁します。
※市役所の公務納めは12月28日(水曜日)、公務始めは1月4日(水曜日)です。
 年末年始の窓口と各施設の状況は、次の通りです(五十音順)。

アブニール 29日~1月3日
宇賀ふれあいセンター 29日~1月3日
園芸センター 29日~1月3日
小野ふれあいセンター 29日~1月3日
海響館 年末年始とも開館
旧下関英国領事館 29日~1月1日
勤労福祉会館 29日~1月5日
県立下関武道館 29日~1月3日
考古博物館 28日~1月4日
公民館(市内各公民館) 29日~1月3日
サテライトオフィス(全て) 29日~1月3日(下関駅前は1月4日まで)
下関アクティブセンター 29日~1月3日
下関駅・新下関駅観光案内所 1月1日
下関観光情報センター旧秋田商会ビル 29日~1月3日
しものせき環境みらい館 29日~1月3日
下関フィッシングパーク 30日~1月1日
市民会館 29日~1月3日
市民センター 29日~1月3日
市民ふれあい農園 29日~1月3日
市立東行記念館 28日~1月4日
市立美術館 28日~1月4日
市立歴史博物館 28日~1月4日
障害者スポーツセンター 26日~1月4日
身体障害者福祉センター 28日~1月4日
新下関市場 1月1日~4日
青年の家 28日~1月4日
田中絹代ぶんか館 28日~1月4日
長府庭園 28日~1月1日
長府毛利邸 28日~1月1日
つのしま自然館 28日~1月4日
角島灯台公園展望ギャラリー 年末年始とも開館
動物愛護管理センター 29日~1月3日
豊浦勤労青少年ホーム 29日~1月3日
豊浦ふれあいセンター 29日~1月3日
豊田生涯学習センター 29日~1月3日
豊田町道の駅「蛍街道西ノ市」 年末年始とも営業
豊田農村勤労福祉センター 28日~1月4日
ドリームシップ 29日~1月3日
乃木浜総合公園 28日~1月4日
火の山パークウェイ 年末年始とも営業。1月1日は午前5時から営業
フォンテやまのた 29日~1月3日
しものせき市民活動センター(ふくふくサポート) 29日~1月3日
ヘルシーランド下関 28日~1月4日
豊北生涯学習センター 29日~1月3日
満珠荘 年末年始とも営業
道の駅きくがわ 1月1日 ※12月31日は午後3時まで(特産コーナーのみ)
道の駅「北浦街道 豊北」 31日は午後3時まで、1月1日は午前10時から営業※2・3日は通常営業
ユーパル下関 28日~1月4日
リフレッシュパーク豊浦 28日~1月4日
▼下関運動公園(市体育館、下関陸上競技場、下関庭球場、市弓道場、市アーチェリー場、市相撲場)、長府・彦島・垢田・吉見体育館、下関球場、下関第二球場、彦島・北運動公園庭球場、市フットサル場、豊浦地区(体育センター、夢が丘スポーツセンター、夢ヶ丘公園野球場、夢ヶ丘公園テニスコート)、菊川地区(体育館、武道館、運動公園、プール)、豊田地区(武道館、テニスコート)、豊北地区(体育センター、総合運動公園)
28日~1月4日まで休館・休場
試験検査課依頼検査(食品、井戸水、検便など) 受け付けは12月14日まで。年始は1月4日から平常通り月曜日・火曜日・水曜日に受け付け。
▽病院
市民病院・豊田中央病院・殿居診療所・角島診療所 29日~1月3日まで休診。※市民・豊田中央病院は、急患の場合には受診可
▽上下水道局
水道料金などの収納業務は本局窓口のみ31日(土曜日)の午前中まで

火の山展望台閉館します!

 火の山展望台は、リニューアルオープン(平成31年の春を予定)に向け、12月31日(土曜日)午後10時で全館閉館となります。平成29年1月1日は初日の出をご覧いただくため、3階展望室のみを午前5時から正午まで臨時開館します。
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

年末年始のごみ収集

 12月29日~1月3日までは休業日ですが、燃やせるごみ(赤色の袋)のみ12月29・30日に臨時で収集します。
▼「燃やせるごみ」の年末最終収集日
▽燃やせるごみを月曜日・木曜日に収集する地区 12月29日(木曜日)
▽燃やせるごみを火曜日・金曜日に収集する地区 12月30日(金曜日)
 年始は1月4日(水曜日)から通常収集となります。年末の最終収集日以降のごみは、年始の収集日まで出さないでください。※詳しくはごみカレンダーで確認を
▼粗大ごみ等の電話受付休業日 12月29日~1月3日
▼ごみ搬入受付休業日 12月31日~1月3日
問合先 クリーン推進課(Tel.251-1194)各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4004)
▽豊田(Tel.766-2187)
▽豊浦(Tel.772-4017)
▽豊北(Tel.782-1925)
▽奥山工場(Tel.257-5311)
▽吉母管理場(Tel.286-2803)
▽クリーンセンター響(Tel.776-0321)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

日時 12月14日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎3階第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

満珠荘からのお知らせ

▼フラワーアレンジメント教室=
日時 12月16日(金曜日)午前10時~正午
講師 榎田博子氏(フラワーアレンジメント講師資格取得者)
定員 10人(先着順)
参加費など 3000円
持参する物 はさみ、新聞紙、アレンジを入れる物
申込方法 12月9日(金曜日)までに、電話で。
▼雪見膳(ランチ)=
期間 12月1日~2月28日まで ▽営業時間=午前11時30分~午後2時(オーダーストップは午後1時30分)
内容 冬の味覚をあつめた四季のランチ
参加費など 2160円(税込み)
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

いきいきシルバー銭湯デー

 毎週火曜日に低額で銭湯などを利用することができます。※祝日などの休業日あり。問い合わせを
対象 市内在住の70歳以上の方
参加費など 施設により異なる
持参する物 住所、氏名、年齢が確認できる物
▼本庁区域=▽日乃出温泉(大和町一丁目/Tel.266-4403) ▽霧島湯(竹崎町二丁目/Tel.222-7851) ▽えびす湯(今浦町/Tel.222-7118) ▽千歳湯(上新地町四丁目/Tel.223-2930) ▽向洋温泉(栄町/Tel.235-1345) ▽噴泉湯(田中町/Tel.222-3717) ▽辨天湯(幸町/Tel.232-7969) ▽竹の湯(上田中町八丁目/Tel.222-8598) ▽だるま湯(安岡駅前一丁目/Tel.258-0217)
▼豊田町区域=▽日野温泉いこいの家(豊田町大字日野/Tel.766-0906) ▽蛍街道西ノ市(豊田町大字中村/Tel.767-0241)
▼豊浦町区域=▽平田旅館(豊浦町大字宇賀/Tel.776-0055) ▽ぴーすふる青竜泉(豊浦町大字川棚/Tel.772-0047)
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)、各総合支所市民生活課 ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4020)

12月の献血

▼18日(日曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ
▼20日(火曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/市役所本庁舎
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

市職員の給与などの状況

問合先 職員課(Tel.231-1174)
▼職員の給与の状況(一般行政職など)
▽人件費の状況(平成27年度普通会計決算)
平成28年1月1日住民基本台帳人口:272,360人
歳出額(A):126,056,801千円
実質収支:2,830,751千円
人件費(B):21,979,846千円
人件費率(B/A):17.4%
※(参考)平成26年度人件費率17.5%
▽職員給与費の状況(平成27年度普通会計決算)
職員数(A):2,301人
給与費
給料:8,755,708千円
職員手当:1,942,170千円
期末・勤勉手当:3,350,530千円
合計(B):14,048,408千円
1人当たり給与費(B/A):6,105千円
※職員手当は退職手当を除く ※職員数は平成27年4月1日現在の人数

▽職員の平均給料月額と平均年齢の状況(平成28年4月1日現在)
一般行政職
平均給与月額:362,274円
平均給料月額:333,100円
平均年齢:42.3歳
技能労務職
平均給与月額:361,561円
平均給料月額:346,900円
平均年齢:52.4歳

▽一般行政職の経験年数別・学歴別平均給料月額(平成28年4月1日現在)
大学卒
経験年数10年:271,733円
経験年数15年:323,726円
経験年数20年:368,041円
高校卒
経験年数10年:※
経験年数15年:271,144円
経験年数20年:332,711円
※職員数が3人以下の場合は、個人情報保護の観点から、平均給料月額を(※)としている

▽職員の初任給の状況(平成28年4月1日現在)
一般行政職
大学卒
下関市:183,300円
山口県:187,300円
国:総合職(大卒)181,200円・一般職(大卒)176,700円
高校卒
下関市:149,000円
山口県:152,500円
国:144,600円

▽特別職の報酬等の状況(平成28年4月1日現在)
市長
給料月額:1,060,000円
期末手当:6月期 2.025月
副市長
給料月額:860,000円
期末手当:12月期 2.175月
期末手当:合計 4.20月
議長
給料月額:655,000円
期末手当:6月期 1.225月
副議長
給料月額:590,000円
期末手当:12月期 1.375月
議員
給料月額:545,000円
期末手当:合計 2.60月

▽一般行政職の級別職員数の状況(平成28年4月1日現在)
1級 主事・技師
職員数:79人
構成比:5.8%
2級 主事・技師
職員数:116人
構成比:8.5%
3級 主任・主任主事・主任技師
職員数:177人
構成比:12.9%
4級 課長補佐・主査
職員数:717人
構成比:52.5%
5級 課長補佐・主査
職員数:77人
構成比:5.6%
6級 課長・主幹
職員数:115人
構成比:8.4%
7級 部次長・参事
職員数:59人
構成比:4.3%
8級 部長・理事
職員数:26人
構成比:1.9%
9級 部長・理事
職員数:1人
構成比:0.1%
合計
職員数:1,367人
構成比:100.0%
※標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職名

▼職員の給与の状況(上下水道局職員)
▽職員給与費の状況(平成27年度水道事業会計、工業用水道事業会計、公共下水道事業会計決算)
職員数(A):238人
給与費
給料:898,436千円
職員手当:163,282千円
期末・勤勉手当:341,739千円
合計(B):1,403,457千円
1人当たり給与費(B/A):5,897千円
※職員手当は退職手当を除く ※上下水道事業管理者除く

▽職員の平均給料月額と平均年齢の状況(平成28年4月1日現在)
企業職
平均給与月額:344,121円
平均給料月額:321,244円
平均年齢:40.8歳
企業職(技能労務職):
平均給与月額:※
平均給料月額:※
平均年齢:※
※職員数が3人以下の場合は、個人情報保護の観点から、
平均給与月額、平均給料月額・平均年齢を(※)としている

▼職員の給与の状況(ボートレース企業局職員)
▽職員給与費の状況(平成27年度ボートレース事業会計決算)
職員数(A):17人
給与費
給料:64,951千円
職員手当:21,007千円
期末・勤勉手当:15,036千円
合計(B):100,994千円
1人当たり給与費(B/A):5,941千円
※職員手当は退職手当を除く ※ボートレース事業管理者除く

▽職員の平均給料月額と平均年齢の状況(平成28年4月1日現在)
企業職
平均給与月額:317,138円
平均給料月額:292,459円
平均年齢:36.8歳
企業職(技能労務職)
平均給与月額:※
平均給料月額:※
平均年齢:※
※職員数が3人以下の場合は、個人情報保護の観点から、平均給与月額、平均給料月額・平均年齢を(※)としている

▼職員手当について(平成28年4月1日現在)
期末・勤勉手当(6月期)
下関市・国:期末手当:1.225月 勤勉手当:0.80月
期末・勤勉手当(12月期)
下関市・国:期末手当:1.375月 勤勉手当:0.80月
期末・勤勉手当(合計)
下関市・国:期末手当:2.60月 勤勉手当:1.60月
期末・勤勉手当
下関市・国:職制上の段階、職務の等級による加算措置あり
退職手当(最高限度額)
下関市・国:自己都合:49.59月 定年・応募:49.59月
退職手当(勤続20年)
下関市・国:自己都合:20.445月 定年・応募:25.55625月
退職手当(勤続25年)
下関市・国:自己都合:29.145月 定年・応募:34.5825月
退職手当(勤続35年)
下関市・国:自己都合:41.325月 定年・応募:49.59月
扶養手当(配偶者)
下関市・国:13,000円
扶養手当(配偶者以外の1人目)
下関市・国:6,500円又は11,000円
扶養手当(扶養の2人目以降)
下関市・国:6,500円
扶養手当(満16歳から22歳までの子の加算)
下関市・国:5,000円
通勤手当(交通機関利用者)
下関市・国 最高限度額:55,000円
通勤手当(交通用具利用者(交通用具・距離区分により決定))
下関市 最高限度額:2,000円~47,300円
国 最高限度額:2,000円~31,600円
住居手当(持ち家)
下関市:3,000円
住居手当(借家:家賃23,000円以下)
下関市:家賃-12,000円(家賃13,000円未満は1,000円支給)
国:家賃-12,000円
住居手当(借家:家賃23,000円を超え55,000円以下)
下関市・国:(家賃-23,000円)×1/2+11,000円
住居手当(借家:家賃55,000円を超えるもの)
下関市・国:27,000円
地域手当(東京事務所)
下関市・国:20%
地域手当(北九州市役所(派遣))
下関市・国:3%
地域手当(医療職給料表(一))
下関市・国:16%
地域手当(豊田中央病院長)
下関市:40% 国:該当なし
地域手当(豊田中央病院医師)
下関市:30% 国:該当なし
特殊勤務手当(職員全体に占める手当支給職員の割合(平成27年度)):35.6%
特殊勤務手当(支給対象職員1人当たり平均支給月額(平成27年度)):13,395円
特殊勤務手当(手当の種類):41種類
時間外勤務手当(支給総額(平成27年度)):661,550千円
時間外勤務手当(職員1人当たり支給年額(平成27年度)):319,744円

▼職員の福祉・利益の保護の状況
▽公平委員会の業務の状況(平成27年度)
勤務条件に関する措置要求:要求件数0件 調査・審査結果
取り下げ0件 打ち切り0件 勧告0件
不利益処分に関する不服申し立て:申し立て件数0件
調査・審査結果:
結審済み0件 審理中0件 中断0件

おわびと訂正

市報しものせき11月号に誤りがありました。12ページ「勤労福祉施設のイベント・講座等『パソコンDE年賀状作成講座』」午後の部の開始時間は午後1時30分でした。おわびして訂正します。

目次へ▲

議会だより

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第3回定例会

 9月2日から9月28日を会期として第3回下関市議会定例会が開催されました。ここでは、提案された平成27年度決算議案と一般議案について、委員会での審査内容を紹介します。
※「議会だより」平成28年第3回定例会一般質問特集を、16ページ~17ページ(中央部)に差し込む形で掲載しています。併せてご覧ください
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

▼決算議案
 平成27年度決算の認定について、予算編成方針に沿った予算執行が適切で効率的に行われたかを検証するとともに、今後の予算編成や行財政運営の参考となるよう、特別委員会を設置し、さまざまな角度から審査を行いました。

▽一般会計
総務費
 ふるさと納税において、特定のまちづくり協議会を応援するような、使途を限定することができる仕組みを考えていただきたい。
 お礼の品について、本市には、とらふく以外にも多くの特産品があるので、種類を増やしてはどうかとの意見がありました。
(写真)ふるさと納税の返礼品「とらふくセット(大)」
労働費
 全国的に人口が減少する中で、若者に定住してもらうために、積極的な雇用対策を図る考えがあるのならば、国や県の補助金に頼らずに、市単独でも行うというような心構えで、今後、対策を考えていただきたい。
教育費
 学校図書館について、国が定める図書の冊数を満たす学校や、学校司書が配置されている学校が少ないことなどから、このような状態を解消できるよう、配慮していただきたい。

▽特別会計
介護保険
 要介護認定を行うにあたり、認定調査員の不足により、法定期間の1.5倍以上の期間がかかっていることから、調査員不足の解消を含め、しっかりと対応していただきたい。

▽企業会計
ボートレース
 平成24年度から毎年、同会計から市の一般会計に1000万円を繰り出していますが、平成29年度からナイターレースが開催され、売り上げの増加が見込まれることから、今後も市の財政に貢献できるように頑張っていただきたい。

▼一般議案
▽新たな基金の創設
 市では、平成27年度に公共施設等総合管理計画を策定し、
平成46年度までの20年間に、公共施設の延床面積を30パーセント以上縮減することを目標としていますが、公共施設の老朽化が進む中で、大規模な改修などを行う場合には多額の経費が必要となります。
 そこで、施設整備などの財源として、スポーツ振興基金や芸術文化振興基金など4つの基金を廃止・統合し、新たに公共施設整備基金を設置しようとするものです。

問 廃止する基金が、その設置目的に基づきこれまで担ってきた分野の予算措置は、今後どうなりますか。
答 これらの分野も本市にとっては大変重要な分野ですので、全体の予算編成の中で考えることとなります。

〈要望〉スポーツや文化の振興、福祉施設や社会教育施設の円滑な管理運営などに係る予算措置については、今後、十分な配慮をお願いしたい。

▽新しい施設の建設
 菊川総合支所の建設については、芝田建設・寺内建設・和田建設菊川総合支所建築主体工事共同企業体と税込み5億5512万円で、菊川体育館の建設については、友田組・長野工務店・村上興業菊川体育館建築主体工事共同企業体と税込み4億7196万円で工事請負契約を締結しようとするものです。

問 建物の建設場所はどこになりますか。
答 アブニールの北側に総合支所、その北側に体育館を建設します。

問 建物の概要を教えてください。
答 総合支所には、執務室をはじめ、保健センター、市民交流や市民活動に使える地域交流スペースを設ける予定です。
 体育館には、バレーボールコートでは2面、バドミントンコートでは6面を確保できるアリーナのほか、2階には156席の観覧席を設ける予定です。

問 工事のスケジュールはどうなっていますか。
答 総合支所と体育館の建設は、ほぼ同時に進める予定です。いずれも平成29年12月15日に建物が完成する予定です。

〈要望〉工事期間中は、多くの工事用車両の出入りが予想されるので、地域住民の安全面には特に気をつけていただきたい。

▽奨学金の充実
 現在、市では、奨学金として、大学生では月額4万円、高校生には月額1万8000円を貸与しています。
 今回の条例改正は、奨学生が希望する場合に、月額奨学金に入学一時金を加算するほか、入学一時金の貸し付けを受けた奨学生の返還負担を軽減するため、入学一時金の額に応じて返還期間を延長しようとするものです。

問 昨年も奨学金貸付条例の改正について議案が提出されていますが、なぜ今回も条例改正をするのですか。
答 入学一時金の貸し付けを新たに可能とするなど、より魅力ある奨学金にしたいという思いから、条例改正の議案を提出しました。

▽人工地盤の補修
 下関駅前の人工地盤は、整備後20年以上が経過しています。側面や下部のパネル、鉄骨関連、塗装などが老朽化していることから、補修工事を行おうとするもので、池田興業株式会社下関支店と、税込み1億8036万円で工事請負契約を締結しようとするものです。
問 工事のスケジュールはどうなっていますか。
答 平成29年3月17日に完成する予定です。

審査結果

 第3回定例会では、これらの議案を含め53件が提出され、一部反対があった議案もありましたが、いずれも原案の通り可決(認定、同意)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否の結果については市ホームページをご覧ください。

傍聴時の駐車料金について

 市役所立体駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出て下さい。

年賀状の自粛について

 公職にある者のあいさつ状(年賀状、暑中見舞い状など)は、公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼を含めて全てのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆さまのご理解をお願いします。
 皆さまにとって幸多き新春となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
下関市議会

▼今後の予定について

 12月定例会が予定されましたのでお知らせします。
この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
▼第4回定例会(12月)
1日(木曜日)本会議(提案説明など)
2日(金曜日)常任委員会
3日・4日(土曜日・日曜日)休会
5日(月曜日)常任委員会
6日(火曜日)常任委員会
7日(水曜日)常任委員会
8日(木曜日)休会(整理日)
9日(金曜日)一般質問
10日・11日(土曜日・曜日)休会
12日(月曜日)一般質問
13日(火曜日)一般質問
14日(水曜日)一般質問
15日(木曜日)一般質問
16日(金曜日)本会議(表決など)
問合先 議会事務局議事課Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171 
Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

目次へ▲

市民の広場

12月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日~11日=水陽会水彩画展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.090-7133-9664)※5・6日休館
▼2日~23日の毎週水曜日・金曜日=室内カーリング(午後1時/勤労福祉会館体育館/月額1000円/Tel.231-0722)
▼2日~26日の毎週月曜日・金曜日=健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼2日~26日の毎週月曜日・金曜日=ユニカール教室(午後1時30分/長府体育館/200円/Tel.080-1912-5683)※70歳以上無料
▼3日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.253-4892)※弁当含む
▼3日=コール梅光15周年記念クリスマス礼拝&チャリティーコンサート(午後1時30分/ドリームシップ/
1000円/Tel.080-2894-7475)
▼3・11・18日=下関ウオーキング協会(▽3日…旧山陽道を歩く〈午前8時50分/厚狭駅集合〉 ▽11日…納会ウオーク〈午前9時55分/下関駅東口人工地盤集合〉 ▽18日…関門歴史ロード〈午前8時55分/下関駅東口人工地盤集合〉/300円/Tel.090-5267-0915)
▼4日=natural market in下関(午前11時/森の家下関/無料/Tel.090-9463-1746)
▼4日=コーロ・チェレステ30周年記念コンサート(午後1時30分/勝山公民館3階講堂/無料/Tel.252-0010)
▼4日=下関フィルハーモニック・ウインド・オーケストラ定期演奏会(午後2時/ドリームシップ海のホール/500円/Tel.229-5670)
▼4・16・28日=映画鑑賞会(午後1時30分/4日…長府東公民館、16日…彦島公民館、28日…勤労福祉会館/無料/Tel.232-0903)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/北部公民館/Tel.282-0160)
▼7・21日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/福岡職業能
力開発促進センター/Tel.093-641-6909)
▼7・21日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ例会」(午後6時30分/市立大学B-305教室/見学無料/Tel.090-3633-7784)
▼7日~21日の毎週水曜日=ふくふく健康麻雀教室(正午/彦島公民館/無料/Tel.266-7774)
▼8日~13日=迎春・色紙展(午前9時30分〈8日のみ午後1時〉/にししんギャラリー/無料/Tel.245-9191)
▼10日=唐戸土曜朝市(午前9時/唐戸商店街/無料/Tel.222-7030)
▼10日=山口元気になろう会(午前10時/ドリームシップレクリエーション室1/カンパ制/Tel.090-9779-0490)
▼10日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼11日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、風車作りなど…午前10時/無料/Tel.252-7220)
▼11日=市民探鳥会「内日水源地付近の野鳥たち」(午前9時/新下関駅新幹線西口集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼13・27日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼14日~19日=藤井元康パステル心象画展(午前10時/アートビレッジ39/無料/Tel.271-1017)
▼18日=失敗しない家づくり勉強会(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼18日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年間4000円/Tel.0836-65-1988)
▼18日=晋作文化祭(午後1時、午後5時30分/海峡メッセ下関10階国際会議場/1500円/Tel.090-8605-5701)
▼18日=はあとふるクリスマス会(午後1時/川棚公民館/3歳以上100円/Tel.090-9737-7427)
▼26日=歌野清流庵餅つき(午前9時/歌野清流庵/300円/Tel.080-5759-2621)※昼食代込み

12月のフリーマーケット

▼4・18日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼10日=唐戸土曜朝市(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼4・30日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267-8678)
▼11・18・25日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈18日のみ正午まで/旧彦島有
料道路管理事務所前〉/Tel.267-9993)

▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは2月号で12月28日〈水曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

12月生まれのきらり

人見柚凜ちゃん
「3歳のお誕生日おめでとう!!元気でステキな女の子になってね」
廣田莉桜ちゃん
「3歳 お誕生日おめでとう!!もうすぐお姉ちゃんだね お手伝いよろしくネ!!」
河野舞優ちゃん
「3歳のお誕生日おめでとう!これからも笑顔いっぱいすごそうね。」
迫田芽依ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう!芽依ちゃんはパパとママの宝物です。これからも元気に育ってね!」
大石悠仁くん
「大好きな悠くん 1歳のお誕生日おめでとう!ニコニコ笑顔で、元気に育ってね。」
藤井颯眞くん
「颯眞くん1歳のお誕生日おめでとう これからも一緒に成長していこうね!!」

▼誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

目次へ▲

しものせきトピックス

しものせき海響大使に女優、タレントの奈美悦子さん

 奈美さんは、講演会で講師として訪れたことをきっかけに本市に親しみを持ち、今年、東京で行われたご当地の食のイベントでは下関を自主的に応援し、広くアピールしました。
 下関市では、市勢の振興・発展への支援をしてもらうために、本市にゆかりのある方々を同大使に任命しています。奈美さんの今後の活躍が期待されます。
(写真)11月16日、唐戸市場であった「港でパエリア」のイベントで「しものせき海響大使」の名刺のレプリカを披露する奈美さん(右)と中尾市長

古代の衣服「貫頭衣」を身に着け赤米の稲刈り体験

 10月31日、土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの赤米研修田で、古代の衣服「貫頭衣」を身に着けた神玉小学校の児童39人が地域の皆さんの指導を受け、赤米の稲刈りをしました。
(写真)古代の道具「石包丁」を使って稲刈り
(写真)刈り取った稲は束にして乾燥させます

NTTタウンページ株式会社と防災啓発情報等に関する協定を締結

 11月4日、災害時に役立つ情報を市民に発信するため、中国地方では初となる協定をNTTタウンページ株式会社と締結しました。
(写真)NTTタウンページ株式会社 岡田代表取締役社長(左)と中尾市長

記録より、記憶に残る、海響のドラマ「下関海響マラソン2016」開催!

 11月6日、秋恒例のスポーツイベント「下関海響マラソン2016」が開催されました。今年は過去最多の1万2,856人がエントリー。秋の海峡の風と沿道からのたくさんの声援やボランティアの皆さんによる心が込もったおもてなしにより大会は大いに盛り上がりました。
(写真)フルマラソンスタート(海峡メッセ下関付近)
(写真)関門海峡沿い(壇之浦付近)
(写真)給水所(阿弥陀寺町付近)
(写真)彦島老の山付近のエイドステーションでは下関銘菓がふるまわれました
(写真)沿道からの声援を受けるランナー(海峡メッセ下関付近)
(写真)当日は気温が高かったため、水で癒されるランナーも多くいました
(写真)あるかぽーと付近
(写真)折り返し地点で地元中学生とハイタッチ(長州出島)
(写真)完走者には完走記念メダルが贈られました

目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 松山北斗さん
ShiMoBi…下関市立美術館
(イラスト)美術館未公認ゆるキャラShimobin(しもびん)

ShiMoBiに行ってみよう!!

 美術館では、先月号で紹介した学芸員の他にも、さまざまな人が働いているよ。
 警備、清掃、空調など、何人ものプロが美術館で仕事をし、美術品を守り、訪れる方が美術館を楽しめるようにしてくれているんだよ。そこで今回は、裏方で美術館を支えてくれている人を紹介するよ!

▼温度22度、湿度55%を保っています!
 美術館には、機械室があり、空調設備を運転し、温度・湿度を一定に保ったり、照明の点検・交換などを行う職員がいるんだよ!
 美術館の作品を守り、訪れる方にとって良い環境を作るために、一年中、切れ目なく交代で働いていてるよ。

▼美術館をきれいに保つ清掃員!
 美術館全般の清掃を行う清掃員は、開館前の午前7時~9時30分までは美術館の建物の中、その次は外を掃除。普段は人が入らない
屋上や、野外彫刻の周りもきれいにしているんだ。
 皆さんが落ち着いて美術品を楽しめるために、毎日きれいな状態に清掃員が保ってくれているんだね。

▼安心して美術館を楽しんでもらうために
 美術館には24時間体制で勤務している警備員がいるよ。主な仕事は、開門などの開館の準備や、閉館作業、館内の見回りなどだよ。来館者が帰った後も美術館に残り、不審者がいないか、危険な物がないか見回りをしているよ。夜の見回りは、見回るルートが決められていないし、暗くてもライトをつけないのがルールなんだ。理由はルートを決めたりライトをつけたりすると不審者からルートや見回りの時間に気付かれてしまうからなんだよ。
 警備員は、危険な場面に出会うこともあるから、護身用の道具も身に付けているんだよ。美術館を安全な空間に保つためには必要な仕事の一つなんだね。

▼下関市立美術館(市内長府黒門東町)
開館時間:午前9時30分~午後5時 ※月曜日休館
館内では、次のことに気を付けよう!
(1)走らない
(2)展示室内の写真撮影は控える
(3)大きな声でのおしゃべり
(4)携帯電話は電源を切るかマナーモード

(写真)12月号の編集記者(左から)森 香さん、米 貴愛さん、森本まゆさん
(写真)普段は入ることができない機械室。ここで全館の空調管理を行っているよ。
(写真)落ち葉を集めるのが本当に大変!

目次へ▲

ぶちきらりまちの誇り2016.12

梅光学院大学ハンドベルクワイア

 クリスマスの時期に、よく耳にするベルの音色。「ハンドベル」が奏でています。この楽器は、400年以上前、イギリスで生まれたものです。1個のベルで一つの音しか奏でることができないこの楽器は、曲を演奏するためには、通常2オクターブから6オクターブのベルを用意する必要があります。
 癒されるきれいな音色が特徴のハンドベル。この楽器を使って多くの方に心温まる演奏を届けている「梅光学院大学ハンドベルクワイア」を今回は紹介します。

▼活動を続けて28年地域の方との交流を大切に
 同クラブの創部は、1988年。今年で28年目を迎えます。現在の部員は17人。そのうち4人は男子学生です。3時間30分程度の練習を週2回行っています。
 主な活動は、学内でのさまざまな行事へ参加するほか、学外でも老人施設などに行って演奏をするなど、積極的に地域の方との交流を行っています。
 「自分たちが好きでやっていることが、少しでも地域に役立ってくれたらという思いを持って取り組んでいます」と部長の藤田さんからは、地域の方との触れ合いを大切にする気持ちが強く伝わってきます。

▼一つの音を担当する責任
 ハンドベルは一人で演奏することができません。一人ひとり担当の音を持つので、全員で協力することが大切です。「一番は楽しく。だけど自分の音には責任を持つように」という気持ちを忘れずに皆さんは演奏に取り組んでいます。
 一つの曲を皆でつくるチームワーク、一つの音を担当する責任感、どちらも欠かさず演奏する難しさはあります。メンバーの心が一つになり、本番でうまく演奏でき、演奏を聞いた方から「癒されました」「とても良かったよ」と声を掛けられたときに、大きな達成感を味わうことができます。

▼心に響く演奏で地域の方に笑顔と癒しを
 「これまで多くの先輩が築いてきた地域の方との交流を大切にするとともに、新しい所でも演奏するよう積極的に活動をしていきたいです。ハンドベルを通じてたくさんの方とつながれたらいいなと考えています。そして音色と一緒に、聴いてくださる方に笑顔や癒しを届けられるよう今後もメンバー全員で活動に取り組んでいこうと思います」と部長の藤田さんからハンドベルに込めた力強いメッセージを受け取りました。
 笑顔と癒しを届ける「梅光学院大学ハンドベルクワイア」の心に響くハンドベルの音色と共に今年も暮れていきます。

▼梅光学院大学クリスマス礼拝
日時 12月22日(木曜日) 午後5時00分~6時30分
場所 梅光学院大学スタージェスホール(市内向洋町一丁目)
問合先 梅光学院大学(Tel.227-1000)

(写真)一人でいくつものベルを担当します。
(写真)施設での演奏会。そろいの衣装で息ぴったり。
(写真)低音の大きいベルと高音の小さいベル。低音は体力が必要です。
(写真)タイミングが大切!集中してハンドベルを奏でます。
(写真)私たちのハンドベルで皆さんを癒します。

目次へ▲