ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2017年3月号テキスト版

本文

市報しものせき 2017年3月号テキスト版

ページID:0005362 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

タイトル

市報しものせき 2017年(平成29年)3月号テキスト版 2017年3月1日発行

表紙

目次

特集 元気にいきいきと暮らすために~自分で延ばせる健康寿命~

~自分で延ばせる健康寿命~

 日本は世界でも有数の長寿国です。医療制度の充実、食文化や生活様式が要因とされていますが、健康に過ごすためには自分の体をよく知ることが大切です。日常生活に制限なく健康に生活できる期間「健康寿命」を延ばし、元気にいきいきと暮らすために、65歳以上のすべての人が利用できる新しい制度『介護予防・日常生活支援総合事業』が始まります。

進む高齢化と介護保険制度

 下関市の高齢化率は、全国平均を大きく上回っており、平成28年中に人口の3分の1(33・3%)を超えました。また、高齢化のピークを迎える2025年には、36・6%になると予想しています。
 急速に進む高齢化に対応するため、平成12年に始まった介護保険制度は幾度もの改正を行っており、高齢者の生活を支えるためになくてはならない制度になっています。
▽人口の割合(下関市)
269,198人 (H29.1)
0~19歳 16%
20~39歳 19%
40~64歳 32%
65歳~ 33%

自宅で暮らし続けることの難しさ

 要介護度の高い高齢者が自宅で暮らすには、介護サービスの利用や家族の支援などが不可欠ですが、頻繁なケアや見守りの必要性などから施設への入所を決める例も増えています。下関市でも、要介護度の上昇とともに施設介護サービスの受給率が高くなり、要介護4で約35%、要介護5で約43%の方が利用されています。
▽施設介護サービス受給率(H28.12)
要介護度1 3.8%
要介護度2 7.6%
要介護度3 20.3%
要介護度4 34.7%
要介護度5 43%

住み慣れた場所で暮らし続けるために

 住み慣れた場所で暮らし続けるために、まず健康でいることが重要です。下関市では平成29年4月から、「介護予防・日常生活支援総合事業」を始め、介護が必要な状態にならないために利用できるサービスを提供し、予防の面から住み慣れた場所での生活を支援していくことになりました。
 この事業を活用して、寿命と健康寿命の差を縮め、元気にいきいきと、住み慣れた自宅で家族・ご近所・友人たちと末永く暮らしましょう。
▽寿命と健康寿命の差(H25)
・男性
全国 9.01歳
山口県 8.31歳
下関市 8.15歳
・女性
全国 12.40歳
山口県 11.29歳
下関市 10.78歳
※差がないほど理想的

平成29年4月から「介護予防・日常生活支援総合事業」が始まります!

▼一人ひとりの目標や状態に合わせた介護予防のサービスが利用できます。
1 今までの介護予防給付のサービスと比べ、利用の方法が変わります。(基本チェックリスト)
2 要介護認定等を受けなくても、訪問型・通所型サービスを利用できるようになるほか、選択の幅も広がります。
3 利用できる内容、回数、時間、利用料などが変わります。

利用までの流れ

65歳以上の人
市の担当窓口に相談します
原則として、利用者本人が市の窓口や地域包括支援センターで手続きをします。

▼要介護認定等を受けます

▽要介護1~5の人

介護保険の介護サービスが利用できます
▽要支援1・2の人

介護保険の介護予防サービスが利用できます
※介護保険サービスと介護予防・日常生活支援総合事業の両方を利用できますが、内容が重複するサービスは利用できません

介護予防ケアマネジメント
地域包括支援センターなどが本人や家族と話し合い、ケアプランを作成します
▽非該当の人

基本チェックリストを受ける

介護予防ケアマネジメント
地域包括支援センターなどが本人や家族と話し合い、ケアプランを作成します

▼基本チェックリスト
(日常生活に必要な生活機能のチェック)を受けます
25項目の基本チェックリスト
要介護認定等をおすすめする場合があります

▽生活機能の低下がみられた人

介護予防ケアマネジメント
地域包括支援センターなどが本人や家族と話し合い、ケアプランを作成します

自立した生活が送れる人

介護予防・日常生活支援総合事業
▼要支援1・2の人
基本チェックリストにより生活機能の低下がみられた人
介護予防・生活支援サービス事業が利用できます(※4ページ)
▼65歳以上のすべての人
一般介護予防事業が利用できます(※5ページ)

「介護予防・日常生活支援総合事業」

▼こんなサービスが利用できます!
介護予防・生活支援サービス事業
生活機能の低下がみられた人が利用できるサービス ※利用者負担あり
▽訪問型サービス
利用者の居宅を訪問してサービスを行います
(1)予防給付型(現行相当)
・身体介護(身の回りの介護など)や生活援助(調理、掃除、ごみ出しなど)を行います。
(2)生活維持型
・生活援助(調理、掃除、ごみ出しなど)を行います。
(3)短期集中型
・通所型サービスの短期集中型の効果を高めるための訪問を行います。
▽通所型サービス
デイサービスセンターなどでサービスを行います
(1)予防給付型(現行相当)
・日常生活上の支援や生活行為向上のためのサービスを行います。(専門的な支援が必要な方向け)
(2)生活維持型
・日常生活上の支援や生活行為向上のためのサービスを行います。(専門的な支援の必要性が低い方向け)
(3)運動特化型
・介護予防を目的とした運動器機能向上のサービス(半日タイプ)
(4)短時間運動特化型
・介護予防を目的とした運動器機能向上のサービス(短時間タイプ)
(5)短期集中型
・特に運動器機能向上を目的とした保健・医療の専門職等による短期集中型のリハビリテーション(退院直後など特にトレーニングが必要な方向け)

(写真)生活相談員 松浦さん
気軽に外出する感覚で利用してみてください。利用者には楽しく通っていただき、ご家族の負担軽減を担えたらと考えています。
いろんなイベントがあるので楽しく通うことができます。
送迎もしています。

▽その他の生活支援サービス
・栄養改善を目的とした配食サービス

(写真)サービス事業者 繁冨さん
直接、利用者の顔を見て、声を聞いて、健康状態を確認しながら配達してます。
(写真)王司川端 村田さん
週2回利用しています。美味しいですよ。
肉を食べると元気が出ますね!

一般介護予防事業

65歳以上のすべての人が利用できるサービス※利用料は原則無料
▽健康教室や健康講座
・いきいきふれあい教室、プール元気教室、筋力 はつらつ若返り教室、介護予防ふれあい講座

(写真)インストラクター 原田さん
年齢と共に猫背になってしまうので、伸びをしたり姿勢に気を付けることが大事です。教室に通って運動機能を少しでも回復させて日常生活がしやすくなるように頑張りましょう!
(写真)新地西町 中村さん
85歳になりますが、体を動かすのが楽しいですよ!
(写真)いきいきふれあい教室(彦島公民館)

▽自主的な活動の支援
・100歳体操、健康づくり活動住民グループ助成など
※詳しくは16ページを参照

(写真)健康運動指導士 平井さん
転倒予防のための健康づくりに通われる方が多いです。コミュニティを作って笑顔になれる場所があることはとても大切ですね。
(写真)秋根 永見さん
友人の紹介で、教室に通うようになりました。仲間と一緒に楽しく取り組んでます!
(写真)秋根新町 井上さん
日ごろから体を動かすようにしています。週1回の教室ですが毎週楽しみにしています!
(写真)ふれあい教室(勝山公民館)

▼問い合わせ先
長寿支援課(Tel.231-1340)
本庁東部地域包括支援センター(Tel.231-1943)
本庁西部地域包括支援センター(Tel.250-8521)
本庁北部地域包括支援センター(Tel.255-1111)
彦島地域包括支援センター(Tel.266-6516)
長府地域包括支援センター(Tel.227-3151)
東部地域包括支援センター(Tel.249-2015)
川中地域包括支援センター(Tel.252-6223)
安岡・吉見地域包括支援センター(Tel.249-5015)
勝山・内日地域包括支援センター(Tel.227-2700)
菊川・豊田地域包括支援センター(Tel.287-2870)
豊田サブセンター(Tel.766-2710)
豊浦地域包括支援センター(Tel.775-2941)
豊北地域包括支援センター(Tel.782-1904)


目次へ▲

元気UP通信

市民と市長を結ぶコラム

▼もしものときのために万全の備え~3市合同防災図上訓練~

 こんにちは。市長の中尾友昭です。3月11日で東日本大震災の発生から6年が経ちます。被災地では復興が進む一方、今もなお避難を余儀なくされている被災者が多くおられます。
 昨年は全国各地で自然災害が数多く発生しました。4月に熊本地震、10月に鳥取県中部地震と、立て続けに地震災害が発生し、8月には、震災の被災地が台風10号による風水害に見舞われました。この風水害により、本市と「本州四端協議会の相互援助に関する協定」を結んでいる岩手県宮古市も被害を受け、私も心を痛めました。被災された方には改めてお見舞い申し上げます。
 今、南海トラフ巨大地震や菊川断層帯による地震がいつ発生してもおかしくない状況にあります。近年発生している大規模な災害から多くの教訓を得て、災害に備えておく必要があると強く感じています。家族や職場、地域の中で「防災」に対する市民の皆さんの意識もさらに高まったのではないかと思います。
 このような中、本市では皆さんの尊い生命や財産を守るため、「下関市地域防災計画」に基づき、地震を含むあらゆる災害に対する防災対策などに取り組んでいます。
 今年の1月には菊川断層を震源とする地震災害が発生したと想定し、隣接する長門市・美祢市と合同で「3市合同防災図上訓練」を行いました。長門市・美祢市との災害時における相互応援体制をはじめ、市役所組織内での迅速な初動体制、各関係機関との連携などを確認しながら、緊迫感のある訓練となりました。
 昨年は、津波、高潮、土砂災害の各種災害のハザードマップの作成や配布、災害発生時に避難に関する情報などを電話で確認できる「しものせき緊急情報自動案内」サービスを開始しました。災害種別ごとの適・不適が分かる看板を避難所に設置するなど、市民の皆さんが、災害時に自分の身を守るために少しでも役立てていただけるよう、きめ細かな対策も進めています。
 市民の皆さんも、地震などの各種災害に対する備えを忘れることなく、いざというときのために、日頃から家具の固定や、非常持出品の準備、避難ルートの確認など、まずは身の周りの安全対策に取り組んでください。

▼下関市長の部屋HP http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

(写真)「3市合同防災図上訓練」(1月17日/市役所本庁舎新館)で消防局長(左から2人目)の説明を受ける本間副市長、中尾市長、坂本副市長(右から)


目次へ▲

しものせきナビvol.75

行って!学んで!博物館!

▼万国総図 人物図 下関市立歴史博物館蔵
(写真)万国総図(左側が北) (写真)人物図

 万国総図は、正保2(1645)年に長崎で刊行された日本最初の刊行世界図です。イエズス会の宣教師マテオ・リッチが考案した地図に倣った卵型の世界地図が中央に描かれており、四隅には日本船・大明船・オランダ船・南蛮船が見えます。
 人物図は万国総図と対をなすもので、万国総図に地名が記されたアジア・アフリカ・ヨーロッパなど40カ国の人々の姿が男女一対で描かれています。
 両図とも、刷り上った図に手彩や墨書が施されている点が特徴です。
両図の作者は、長崎でオランダ人やポルトガル人から測量や航海術を学んだ樋口謙貞やその門下生らと推測されており、当時の日本人がどのように世界を認識していたかをうかがうことができます。
 江戸時代、それまで東アジアと盛んに交流していた下関では直接的な海外との交渉の機会が失われました。国内流通の拠点であった下関には、対馬・長崎・薩摩を経由して朝鮮、中国やオランダなどの物産が集散し、朝鮮通信使やオランダ商館長一行が下関に滞在するなど、人々は異文化に接する機会にも恵まれていたといえます。
 下関の人々は外国人をどのように見ていたのか。本図をヒントに想像してみてください。


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)維新・海峡ウオーク(王喜の関付近)

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
 申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

広報アンケートに協力いただきありがとうございました

市報しものせき1月号に掲載しました広報アンケートに協力いただきありがとうございました。
 回答数356件、回答内容の詳細は次号の市報しものせき、市ホームページにて紹介する予定です。

下関市広報広聴課フェイスブックページ

 市内のイベント情報など旬な話題を伝えます。
https://www.facebook.com/shimonoseki.koho/
▽QRコード

納期限=3月31日

▼国民健康保険料(10期分)
▼後期高齢者医療保険料(9期分)
▼介護保険料(10期分)


目次へ▲

イベント

森の家下関の催し

(1)子ども冒険キャンプ=
対象 市内・近郊に在住の小学4年生~6年生
日時 3月11日 午前10時~3月12日 午後3時(1泊2日)
内容 登山やロゲイニングなど
定員 20人(抽選)
参加費など 1人1980円
(2)森のようちえん=
対象 市内・近郊の幼稚園、保育園に通う年長児
日時 3月25日(土曜日)午前10時~午後3時
内容 クラフトづくり
定員 20人(抽選)
参加費など 600円
(3)みさかカヌースクール=
対象 市内・近郊に在住の小学生以上の方 ※小学校低学年は要親子参加
日時 ▽3月26日(日曜日) ▽4月1日(土曜日) ▽4月5日(水曜日)※いずれも午前10時~午後4時
場所 アクトビレッジおの(宇部市大字小野字大日原) ▽集合・解散=森の家下関
参加費など 1人800円
定員 各回20人(抽選)
共通事項・持参する物 参加者に詳細連絡
共通事項・申込方法 (1)3月5日(日曜日)まで、(2)3月1日~10日まで、(3)3月1日~15日までに、電話かファクス、Eメールで(必)(上記)を森の家下関(Fax.258-4862 Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

しろうお・青のり祭り

日時 3月5日(日曜日)午前10時~午後2時
場所 粟野川郷西河川公園(豊北町粟野)
内容 しろうおの踊り食い、青のりごはん試食、サザエ早食い競争、ビンゴ大会、地元特産品販売など
問合先 しろうお・青のり祭り実行委員会(Tel.785-0001)

リフレッシュパーク豊浦「春の花まつり」

期間 3月26日~4月9日
【イベント】
(1)春のモビールづくり、ハーブティー付き=
日時 3月26日(日曜日)午前10時~正午
定員 10人(先着順)
参加費など 800円
(2)空中散歩=
日時 3月26日、4月2日 ※いずれも午前9時~午後5時
参加費など 大人300円、小・中学生200円、小学生未満(保護者同伴)100円 ※荒天中止
(3)川棚菜の花よさこい=
日時 4月2日(日曜日)午前9時30分~午後4時
(4)ミニライブ=
日時 4月2日(日曜日)午後2時~3時(5)誰故草観賞と説明=4月9日(日曜日)午前9時~午後4時
【講座】
(6)ガーデン物語・オリジナルミニ絵本づくり講座=
日時 3月19日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円
共通事項・参加費など 入場料一般200円、小・中学生100円
共通事項・申込方法 (1)前日までに、(6)3月16日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(上記)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

維新・海峡ウオーク

 維新の史跡を巡りながら春らんまんの関門海峡沿い(約30キロ)をのんびりと歩くウオークイベントです。
日時 4月9日(日曜日) ▽スタート=東行庵 ▽ゴール=Aコース/シーモール下関、Bコース/門司港西海岸2号
申込方法 3月31日(金曜日/必着)までに、往復はがきに住所、氏名を書いて、維新海峡ウオーク事務局(〒750-0025市内竹崎町4丁目4番8号)へ。※インターネット(www.tip.ne.jp/walk/)から申し込み可 ※当日参加は不可
問合先 維新・海峡ウオーク事務局(Tel.223-0150)

「花と風景」~鵜木政幸・鵜木かおる絵画二人展

期間 3月22日~31日
内容 下関市芸術文化振興奨励賞を受賞した、市内在住の画家夫妻による「花と風景」がテーマの油彩画・水彩画など、新旧織り交ぜた約20点を展示
場所・問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

市立美術館の催し

▼特別展「動き出す!絵画 ペール北山の夢 モネ、ゴッホ、ピカソらと大正の若き洋画家たち」=
期間 3月12日(日曜日)まで ※月曜休館
参加費など 一般1200円、大学生900円
【関連催事】
▽ギャラリートーク(学芸員による展示解説)=
日時 3月4日(土曜日)午後2時~3時 ※展示室にて、要観覧受け付け
▽美術講座「魅力発見!近代洋画っておもしろい」=
日時 3月5日(日曜日)午後2時~3時30分
場所 美術館講堂
内容 学芸員が日本近代洋画についてわかりやすく語ります。
▼所蔵品展「特集:端・橋・はし-Edge,Bridge,Hashi」=
期間 3月16日(木曜日)~
内容 時代の先端でアートをけん引した画家や、関門橋などの橋を題材にした作品を中心に、さまざまな「はし」にまつわる所蔵品を紹介します。高島北海や寺崎広業らの作品を展示
参加費など 一般200円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)高島北海《富士登山図 猿橋》1878年

3月の図書館行事

▼休館日=6・13・20・27・31日※中央図書館は31日(金曜日)のみ
【蔵書点検に伴う休館日】
 返却は返却ポストを利用してください。
▽長府図書館=2月26日~3月3日 ▽菊川図書館、豊北図書室=2月28日~3月3日▽中央図書館=3月6日~10日
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽3・17日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽4・11・18・25日=おはなしの会(午後2時)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽4日~30日=「羽根の会」人形展 ▽4・11・18・25日=おはなしのじかん(午前11時/25日は乳幼児向け) ▽15日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館には駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽25日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽4・18日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽1日~5日=ブックリサイクルフェア(午前9時) ▽4日=おはなしの会(午前10時30分) ▽18日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前9時30分) ▽4日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽11日=おはなしのじかん(午前10時30分)

川棚の杜の交流イベント

▼懐かしの歌を一緒に歌いませんか=
日時 3月27日(月曜日)午後2時~3時30分
▼川棚・コルトー音楽祭「京都フランス音楽アカデミー特別演奏会」=
日時 4月3日(月曜日)午後7時15分~9時
内容 ▽演奏者=オリヴィエ・シャルリエ(バイオリン)、ピエール・レアク(ピアノ) ▽演目=「フランク:ヴァイオリンソナタ」など
参加費など 一般3500円、高校生以下1500円(当日は500円増し)
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

史跡の道ウオーク

 考古博物館周辺の遺跡散策コース「史跡の道」(約6キロ)を、学芸員の案内で歩きます。
日時 3月12日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分
場所 集合=JR梶栗郷台地駅(大字綾羅木)
申込方法 3月11日(土曜日)までに、直接か電話、ファクスで(必)(7ページ)を、考古博物館(Fax.254-3062)へ。
考古博物館(Tel.254-3061)

春休み交通安全ファミリーフェスタ

 楽しく交通ルールやマナーを学べる参加体験型交通安全イベントです。パトカーや白バイ展示、路線バス乗り方教室、こども免許証発行、クイズなど家族で楽しく交通安全を学べます。※マスコットキャラクターも多数登場
日時 3月19日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 はい!からっと横丁(あるかぽーと)
問合先 はい!からっと横丁(Tel.229-2300)、産業振興課(Tel.231-1220)

園芸センターの催し

【展示会】
▼椿展=
期間 3月7日~10日
内容 80品種を切花展示
▼やまぐち・らん展in下関=
日時 3月11・12日
内容 希少な野生種、園芸種など400点展示
▼春の盆栽山野草展=
期間 3月18日~20日
内容 春が感じられる作品120点展示
▼虹色のパンジーフェスティバル=
期間 3月18日~4月2日
内容 約600品種・系統3000株を品種展示
【講習会】
(1)来年も咲かせよう!秋植え球根の花後の管理=
日時 3月22日(水曜日)午後1時30分
(2)シンビジューム・コチョウランを来年も咲かせるための大切なポイント=
日時 4月4日(火曜日)午後1時30分
定員 (1)(2)40人(抽選)
申込方法 往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、(1)3月14日(火曜日)まで、(2)3月22日(水曜日)までに、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

エキマチ下関まちづくり勉強会

日時 3月1日(水曜日)午後6時30分~8時30分
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目)
内容 ▽演題「地方小都市の商店街に人を呼び戻す仕組みづくり」
講師 木藤亮太氏(日南市・油津商店街テナントミックスサポートマネージャー)
申込方法 エキマチ下関推進協議会ホームページから申込書をダウンロードし、ファクスかメールでエキマチ下関推進協議会(Fax.232-5441 Email.hironaka@seamall.jp)へ。※詳細は、エキマチ下関推進協議会(Tel.232-1118)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

坂東玉三郎下関特別舞踊公演

期間 4月7日~9日 いずれも午後2時
参加費など S2席9000円、A席6000円 ※詳細は、坂東玉三郎下関公演事務局(Tel.228-6008)へ
場所・問合先 市民会館(Tel.231-6401)

豊田ホタルの里ミュージアム特別講演会

対象 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
日時 3月19日(日曜日)午後1時~2時30分
内容 ▽演題「写真家の仕事+生き物屋さんのための写真教室」
講師 武田晋一氏(武田晋一写真事務所)
定員 40人(先着順)
申込方法 講演当日の正午までに、電話かファクスで、豊田ホタルの里ミュージアムへ。
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.Fax.767-0350)

海響館3月のイベント

(1)春季特別企画展「のんびりな生き物~ゆっくりだけど大丈夫!~」=
期間 3月11日~5月7日
場所 1階イベントホール
(2)アクアシアター新プログラム「ライフ~いのちの玉の秘密」がスタート=
期間 3月18日(土曜日)~
場所 2階アクアシアター
(3)入学式ダイブ=
期間 3月18日~4月2日 午前11時15分~、午後1時15分~、午後3時15分~(各回10分程度)
場所 3階関門海峡潮流水槽
(4)キッズフェスタ2017=
日時 3月26日(日曜日)午前9時30分~午後4時30分
共通事項・参加費など 入館料大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円※市民料金。証明書の提示を
問合先 海響館(Tel.228-1100)

ピーターラビット・ハッピーイースター!in旧下関英国領事館

▼パネル展=
期間 3月18日~4月16日 ※期間中グッズ販売あり
▼ピーターとの撮影会=
日時 3月18・19・20・25・26日 ▽各日2回=午前11時30分~、午後1時30分~
▼ワークショップ(要予約)
(1)万華鏡教室(テレイドスコープ)=
日時 3月18日(土曜日)
(2)ガーランド教室=
日時 3月19日(日曜日)
(3)ロゼット教室=
日時 3月20日(月曜日)
(4)スノードーム教室=
日時 3月25日(土曜日)
(5)ダンボールハウス教室=
日時 3月26日(日曜日)午前10時、午後2時
定員 (1)~(4)各回8人、(5)各回4人
参加費など (1)(2)1500円、(3)(5)2000円、(4)3000円
申込方法 電話で、旧下関英国領事館へ。
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)

エキマチ下関にぎわいイベント

 山口の作り手が思いを込めた、こだわりの品々が並ぶ魅力いっぱいのマルシェイベント! リピエ屋上などでは鉄道イベントも実施します! ※雨天時は一部イベント内容が変更になる可能性あり
日時・内容 ▽3月18日(土曜日)午前11時~午後5時=鉄道イベント ▽3月18・19日 正午~午後6時=カフェマルシェ「ヤマ・サチ」※詳細は、カフェマルシェ「ヤマ・サチ」事務局(Tel.0120-511-102)、鉄道関連イベントは、JR西日本下関地域鉄道部(Tel.223-4531)※いずれも平日のみ
場所 エキマチ広場(下関駅前人工地盤)
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

勝山文化振興会 芸術発表会

日時・内容 ▽3月18日(土曜日)午後1時~5時=作品展 ▽3月19日(日曜日)午前9時~午後5時=芸能発表会、午前10時~=チャリティーバザー
場所・問合先 勝山公民館(Tel.256-2779)

しものせき女子旅キャンペーン

 「女性に優しい」「女性に嬉しい」「女性が満足」する期間限定情報を多数紹介します。今年は「体験」がテーマ。スイーツや雑貨、観光スポットも女子旅特典いっぱいです。
期間 3月12日~5月31日
場所 ガイドブック配布場所=JR下関駅・新下関駅観光案内所、各観光施設など
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

親子で探検「長州出島と大型クルーズ客船」

 普段は入れない沖合人工島「長州出島」の見学会です。当日は、山口県で初寄港・過去最大となるクルーズ客船「コスタフォーチュナ(10万2,587トン)」が寄港します。
※船内見学は不可
対象 市内在住の小・中学生と保護者
日時 3月28日(火曜日)午前10時
場所 ▽集合=下関港国際フェリーターミナル前(東大和町一丁目)
※観光バスで移動
定員 40人(抽選)
申込方法 3月10日(金曜日/必着)までに、往復はがきに希望者全員(最大3人)
の(必)(7ページ)を書いて、港湾局振興課(〒750-0066市内東大和町一丁目10番50号)へ。
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼企画展「シン・えびすリアリズム~蛭子さんの展覧会~」
 漫画家「蛭子能収」さんの漫画原画やイラストパネルなどを展示。
期間 3月18日~5月21日午前11時~午後7時(入館は午後6時30分まで)
※休館日=毎週火曜日(3月28日、4月4日、5月2日は開館)
場所 北九州市漫画ミュージアム企画展示室(北九州市小倉北区浅野二丁目)
参加費など 一般500円、中高生300円、小学生200円 ※常設展とのセット券=一般700円、中高生400円、小学生250円
問合先 北九州市市民文化スポーツ局漫画ミュージアム企画係(Tel.093-512-5077)

北九州市と共同で関門地域のPRイベントを開催

(1)かんもんみらいプロジェクト・ファイナルイベント=
日時 3月18日(土曜日)午後2時~5時
場所 旧大連航路上屋2階イベントホール(北九州市門司区西海岸一丁目)
内容 応募があった“関門の未来”についてのアイデアの最終審査を行い、「かんもんみらいプロジェクトリーダー」を決定します。
(2)関門プロジェクションマッピング・フードイベントinかんもん=
日時 3月18・19日 午後6時30分~(30分ごとに6回)
場所 唐戸市場駐車場、姉妹都市広場、旧門司税関(北九州市門司区東港町一丁目)、プレミアホテル門司港周辺(北九州市門司区港町)
内容 新たな映像エンターテイメントで、皆さんの五感すべてを関門の魅力で満たす時間と空間をお届けします。※同時開催されるフードイベントでは地元の名産品・グルメの販売もあり(午後4時~9時)
問合先 企画課(Tel.231-1911)

椿まつり

 鯖釣山まで、クイズラリー形式のウオーキングをした後、バザーやゲームなどを行います。
日時 3月5日(日曜日)午前10時~
場所 ▽集合=宇賀ふれあいセンター
申込方法・問合先 宇賀ふれあいセンター(Tel.776-0021)

特別展「下関のオランダ宿-本陣伊藤家と佐甲家」

期間 3月26日(日曜日)まで
参加費など 一般400円、大学生200円
場所・問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

長府毛利邸のひなまつり

▽雛まつりフラワーアレンジ=
日時 3月4日(土曜日)午前10時
定員 30人(先着順)
参加費など 1000円
▽豪華おひなさま展示=
期間 3月5日(日曜日)まで
▽柳川伝承まり・さげもん展=
期間 3月5日(日曜日)まで
▽和紙人形のひなまつり=
期間 3月7日~26日
▽結雛作り=
日時 3月12・19日
定員 各日10人(先着順)
参加費など 500円
▽着物でひな巡り=
日時 3月18・19・25・26日 ※いずれも午前10時~午後3時
定員 各日10人(事前予約可)
参加費など 2000円(着物一式)、1000円(着付けのみ)
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)


目次へ▲

スポーツ

運動教室の受講生募集

対象 (1)どなたでも、(2)~(6)18歳以上の男女、(7)中高年 ※子どもは3歳以上
内容 下表の通り
持参する物 (1)(7)屋内シューズ、(3)~(5)ヨガマット、(6)ヨガマット、バスタオル1枚、フェイスタオル3枚
申込方法 (1)3月7日(火曜日)までに、(2)~(4)、(6)(7)3月20日(月曜日)までに、(5)3月15日(水曜日)までに直接か電話で、(1)~(4)市体育館(Tel.231-2721)、(5)(6)長府体育館(Tel.245-5010)、(7)彦島体育館(Tel.266-2226)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2789)

運動教室

▽(1)にこにこリフレッシュ教室
期間・曜日 3月15日 水曜日
時間 午後2時~3時30分
場所 市体育館
定員 50人(先着)
受講料 500円/人(親子1組)
▽(2)足腰を鍛える 太極拳教室
期間・曜日 4月7日~平成30年3月16日 金曜日(全24回)
時間 午後3時~4時
場所 陸上競技場
定員 15人(先着)
受講料 1,200円/月
▽(3)ヨガ教室
期間・曜日 4月7日~平成30年3月23日 金曜日(全48回)
時間 午後1時30分~2時30分
場所 市体育館
定員 10人(先着)
受講料 3,000円/月
▽(4)綺麗な身体作りエクササイズ
期間・曜日 4月4日~平成30年3月27日 火曜日(全48回)
時間 1部:午後1時~2時 2部:午後2時20分~3時20分
場所 市体育館
定員 各部10人(先着)
受講料 3,500円/月
▽(5)綺麗な身体作りエクササイズ
期間・曜日 4月5日~平成30年3月28日 水曜日(全48回)
時間 1部:午後1時~2時 2部:午後2時20分~3時20分
場所 長府体育館
定員 各部10人(先着)
受講料 3,000円/月
▽(6)セルフコンディショニング教室
期間・曜日 4月6日~平成30年3月29日 木曜日(全48回)
時間 午前10時30分~11時30分
場所 長府体育館
定員 10人(先着)
受講料 3,800円/月
▽(7)おげんき体操2017(前期)
期間・曜日 4月6日~9月28日 木曜日(全24回)
時間 午後2時~3時
場所 彦島体育館
定員 30人(先着)
受講料 1,000円/月


目次へ▲

講座

菊川温泉プール水泳教室

対象 18歳以上の方
日時 4月18日~5月30日(毎週火曜日/全6回)
内容 ▽初心者を対象に水泳の基本を習得していくプログラム(午前10時10分~11時10分) ▽息継ぎを中心にクロールで25メートル完泳を目標としたプログラム(午前11時20分~午後0時20分)
定員 各6人(抽選)
参加費など 各8500円(70歳以上の方、身体障害者手帳を持っている方は割り引きあり)
持参する物 水泳帽子、水着、ゴーグル、その他必要な物
申込方法 3月1日~20日に、直接か往復はがきで菊川温泉プール(〒750-0317市内菊川町大字下岡枝547番1号)へ。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)

人権教育指導者研修会

日時 3月9日(木曜日)午後6時~8時
場所 川中公民館
内容 ビデオフォーラム「あなたはどう考えますか~同和問題と人権~」
講師 下関市人権啓発指導員
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

とんがりぼうし豊浦「こんにゃく作り教室」

日時 3月5日(日曜日)午前9時30分~正午
場所 川棚公民館
定員 20人(先着順)
参加費など 1200円
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 3月2日(木曜日)までに、直接か電話で、とんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

学芸員講座「港湾資料にみる近代陶磁器の流通」

日時 3月12日(日曜日)午後1時30分~2時30分
講師 河田 聡(烏山民俗資料館館長)
定員 20人(先着順)
申込方法 3月11日(土曜日)までに、電話かファクスで(必)(7ページ)を人類学ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

プロに学ぶ話し方講座

対象 市内在住・在勤・在学の方
日時 3月26日(日曜日)午後2時~4時
場所 川中公民館
内容 声の出し方、伝わる話し方、心地良い話し方など
講師 米倉奈津子氏(カモンFMパーソナリティ)
定員 40人(先着順)
申込方法 3月23日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を人権・男女共同参画課(Fax.231-1437、Email.smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

体験学習「豊北昔話知っちょる会」

対象 小学生以上の方(小学生未満は保護者同伴)
日時 3月11日(土曜日)午前10時~11時
内容 豊北地域の昔話の読み聞かせ ▽語り手=ともしびの会(読みきかせボランティアの会)
定員 20人(先着順)
申込方法 3月10日(金曜日)までに(必)(7ページ)を直接か電話、ファクスで太翔館へ。
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

釜山広域市交換職員によるかんたん韓国語講座

対象 ハングル文字が読める方
日時 3月22日~7月5日(全15回/毎週水曜日)午後7時~8時30分 ※5月3日は休講
場所 ドリームシップ
講師 呉 在文(釜山広域市交換職員)
定員 20人(先着順)
持参する物 「基礎から学ぶ韓国語講座 初級 改訂版」
申込方法 3月1日~10日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)と性別を書いて、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

竪穴住居組み立て体験

対象 小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
日時 3月25日(土曜日)午後1時30分
定員 30人(抽選)
申込方法 3月17日(金曜日/必着)までに、往復はがきに参加者全員と同伴者の(必)(7ページ)を書いて考古博物館(〒751-0866市内綾羅木字岡454)へ。
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

中国語講座

日時 4月6日~9月28日の毎週木曜日(月4回)午後6時30分~8時30分
場所 勤労福祉会館(幸町)
内容 ▽初級クラス=発音から基礎を学ぶ▽上級クラス=基礎を終えた方対象
定員 各20人(先着順)
参加費など 月額4000円
申込方法 3月1日~21日に、電話かファクスで(必)(7ページ)と希望クラスを、下関市日中友好協会(Tel.246-1431 Fax.245-2148)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

下関韓国教育院「韓国語・韓国文化講座」

日時 4月~平成30年3月(年間33回)
場所 下関、小月(講座で日時・場所が異なる)
内容 韓国語初級・中級・上級、韓国文化講座など
定員 各30人(先着順)
参加費など 光熱水費(50分講座=年額4000円、90分講座=8000円
申込方法 講座の種類、日時、場所を確認し、3月31日(金曜日)までに、電話で下関韓国教育院(Tel.268-1404)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 3月11・23・26日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目は飼育犬の同伴可能な方。犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上の混合ワクチン予防接種済みであること
日時 3月11・18日(2回) 午後2時~4時
内容 ▽11日=講師とモデル犬によるしつけ方の講習 ▽18日=子犬同伴でのしつけ方の実技
定員 6組(先着順)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、狂犬病予防注射済票、5種以上の混合ワクチン証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)3月1日~9日に、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

リサイクル教室

内容 【3月】▽1・15日=布あそび ▽2・16日=古布で小物 ▽3・17日=裂き織り ▽4・18日=布のリフォーム ▽7・22日=組みひも ▽9・23日=パッチワーク、毛糸で小物、表具 ▽12・26日=ガラス工芸 ▽14日=廃油石けん▽14・28日=着付け ▽15・17日=古布でぞうり
申込方法 3月1日(水曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

ヘルシーランド下関の教室・催し

申込方法 3月16日(木曜日)までに、(1)窓口か電話で、(2)~(23)往復はがき(必着)で(必)(7ページ)と教室名と性別を書いて、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。※子ども対象の教室は、子どもの氏名、年齢、学年、希望曜日の記入を ※(1)は先着順
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
▽(1)体力づくり教室(脳元気・エクササイズ)
日時 4月10日~平成30年3月12日 月曜日・全28回10時30分~11時30分
対象 18歳以上の方
受講料 参加費1回200円
▽(2)フット&ボディーコンディショニング
日時 4月10日~6月12日 月曜日・全10回13時30分~14時30分
受講料 4,000円
▽(3)骨盤エクササイズ
日時 4月11日~9月12日
対象 火曜日・全22回13時30分~14時30分
受講料 12,600円
▽(4)リラクゼーションヨーガ
日時 4月6日~9月7日 木曜日・全22回11時00分~12時00分
受講料 12,600円
▽(5)ピラティス
日時 4月6日~9月7日 木曜日・全22回13時30分~14時30分
受講料 12,600円
▽(6)中国伝統太極拳
日時 4月14日~8月25日 金曜日・全18回13時00分~14時00分
受講料 11,500円
▽(7)功夫扇 
日時 4月14日~8月25日
金曜日・全18回14時15分~15時15分
受講料 11,500円
▽(8)キッズダンス(幼児)
日時 4月13日~7月27日 木曜日・全15回15時30分~16時30分
対象 新年中・年長児
受講料 10,000円
▽(9)キッズダンス(小学生・月曜日)
日時 4月10日~平成30年3月 月曜日・全38回17時15分~18時15分
対象 新小学1年生~6年生
受講料 25,000円(2分割可)
▽(10)キッズダンス(小学生・土曜日)
日時 4月8日~平成30年3月 土曜日・全38回10時10分~11時10分
受講料 25,000円(2分割可)
▽(11)カラダづくり教室
日時 4月8日~平成30年3月 土曜日・全38回11時20分~12時20分
受講料 27,000円(2分割可)
▽(12)ミニトランポリン教室(幼児)
日時 4月11日~6月20日 火曜日・全10回15時45分~16時45分
対象 新年中・年長児
受講料 5,000円
▽(13)ミニトランポリン教室(小学生)
日時 4月11日~6月20日 火曜日・全10回17時00分~18時00分
対象 新小学1年生~6年生
受講料 5,000円
▽(14)プレバレエ
日時 5月12日~7月14日 金曜日・全10回15時45分~16時45分
対象 新年中・年長児
受講料 7,000円
▽(15)体操教室 幼児
日時 4月15日~平成30年3月 土曜日・全30回14時00分~15時00分
受講料 20,000円(2分割可)
▽(16)体操教室 小学生
日時 4月15日~平成30年3月 土曜日・全30回15時15分~16時15分
対象 新小学1年生~6年生
受講料 20,000円(2分割可)
▽(17)リトミック いちごぐみ
日時 4月18日~6月27日 火曜日・全10回10時15分~11時00分
対象 平成27年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
受講料 5,800円
▽(18)リトミック りんごぐみ
日時 4月18日~6月27日 火曜日・全10回11時15分~12時00分
対象 平成26年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
受講料 5,800円
▽(19)リトミック みかんぐみ
日時 4月14日~6月23日 金曜日・全10回10時15分~11時00分
対象 8カ月~1歳6カ月の乳幼児と保護者(乳幼児1人に対し保護者1人)
受講料 5,800円
▽(20)リトミック ばななぐみ
日時 4月14日~6月23日 金曜日・全10回11時15分~12時00分
1歳7カ月~未就園児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
受講料 5,800円
▽(21)菊川温泉プール 小学生のクロール(1)
日時 4月15日~6月3日 土曜日・全6回10時10分~11時10分
対象 新小学1年生~6年生
受講料 4,200円
▽(22)菊川温泉プール 小学生のクロール(2)
日時 4月15日~6月3日 土曜日・全6回11時20分~12時20分
受講料 4,200円
▽(23)菊川温泉プール幼児水泳
日時 4月15日~6月3日 土曜日・全6回12時30分~13時30分
対象 満4歳~未就学児
受講料 4,200円
※グループ(2人まで)で希望する場合は1枚に連名で記入 ※1教室1枚のみ受け付け

アブニールの輝きセミナー「書道体験教室~大筆~」

対象 市内在住の成人
日時 3月9日(木曜日)午後2時~3時30分
講師 中尾石風氏(書道教室講師)
定員 20人(先着順)
持参する物 大筆(貸し出しあり)
申込方法 3月1日(水曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

お魚さばくだけ教室

対象 市内在住の方
日時 3月17日(金曜日)午前9時30分~午後0時30分 ※昼食なし
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 基本的なさばき方
講師 お魚ひろめ隊
定員 20人(抽選)
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ
申込方法 3月1日~8日(必着)に、はがきかファクスで(必)(7ページ)を、唐戸市場業者連合協同組合(〒750-0005市内唐戸町5番50号 Fax.231-0053)へ。※詳細は同協同組合(Tel.231-0001)へ
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

下関アクティブセンター自主講座

期間 4月~平成30年3月まで
内容・定員・参加費など 下表の通り ※別途材料費が必要な講座あり
申込方法 3月25日(土曜日)までに、直接か電話で下関アクティブセンターへ。
問合先 下関アクティブセンター(Tel.248-5510)

ユーパル下関 平成29年度 講座

期間 4月~平成30年3月まで ※短期講座は9月まで
定員 5人~30人(先着順)
参加費など 1,000円~4,000円(3カ月分前納)
申込方法 3月25日(土曜日)までに、直接か電話でユーパル下関へ。
問合先 ユーパル下関(Tel.267-1146)
▽(1)肩甲骨ストレッチ&ピラティス
実施日 第2・4日曜日
実施時間 9時30分~10時30分
▽(2)骨盤調整ヨガ
実施日 第2・4日曜日
実施時間 10時40分~11時40分
▽(3)ラージ―ボール卓球教室
実施日 第1~4水曜日
実施時間 13時00分~15時00分
▽(4)「李講師の厳選!家Cafe`レシピ」~お菓子編~
実施日 4月5日・5月10日・6月7日・7月5日
実施時間 18時30分~20時30分
▽(5)“プロが教える”胡先生の 家庭でつくれる中国料理
実施日 第2火曜日
実施時間 18時30分~20時30分
▽(6)やさしい健康体操~足腰・骨盤底筋を鍛える~
実施日 第1~3月曜日
実施時間 13時30分~14時30分
▽(7)社交ダンス
実施日 第1~3月曜日
実施時間 19時00分~21時00分
▽(8)ストレッチと有酸素運動
実施日 第1・3・4土曜日
実施時間 9時40分~10時40分
▽(9)ストレッチ
実施日 第1・3・4土曜日
実施時間 10時50分~11時50分
▽(10)歪みを矯正!ストレッチ
実施日 第1・3日曜日
実施時間 10時00分~11時00分
▽(11)ベルビック・ヨガ
実施日 第1~4木曜日
実施時間 19時00分~20時00分
▽(12)ピラティス【1】
実施日 第1~4火曜日
実施時間 18時20分~19時20分
▽(13)ピラティス【2】
実施日 第1~4火曜日
実施時間 19時30分~20時30分
▽(14)ピラティス【3】
実施日 第1~4木曜日
実施時間 10時00分~11時00分
▽(15)フラワーアレンジメント【1】
実施日 毎週金曜日
実施時間 10時30分~12時00分
▽(16)フラワーアレンジメント【2】
実施日 毎週金曜日
実施時間 14時00分~15時30分
▽(17)パパっとできる“おそうざい”
実施日 第2・4水曜日
実施時間 18時30分~20時30分
▽(18)料理のいろは~初心者編~
実施日 第1・3火曜日
実施時間 18時30分~20時30分
▽(19)簡単お家で手作りパン
実施日 第1木曜日
実施時間 18時30分~20時30分
▽(20)【短期】おいしく健康に韓国料理
実施日 4月~9月 第3木曜日
実施時間 18時30分~20時30分

勤労福祉会館 平成29年度 講座
  • 下表の通り
  • 3月24日(金曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)と(1)(3)(4)はコース名も書いて、勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。
  • 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

▽(1)基本からの書道講座((1)毛筆 (2)ペン字)
期間・時間 4月6日~平成30年3月の木曜日(全48回)10時00分~12時00分
定員 (1)10人 (2)10人
受講料他 月2,400円(4カ月分毎納付)硯・筆・半紙・10升ノート
▽(2)プラーナヨーガ教室
期間・時間 4月6日~平成30年3月の木曜日(全45回)13時00分~14時30分
定員 15人
受講料他 月2,400円(4カ月分毎納付)
▽(3)韓国語・初級会話講座
期間・時間 4月8日~平成30年3月の土曜日(全48回)14時30分~15時45分
定員 20人
受講料他 月2,400円(4カ月分毎納付) 学割有+教材費2,300円程度
▽(4)韓国語・中級会話講座
期間・時間 4月8日~平成30年3月の土曜日(全48回)16時00分~17時15分
定員 15人
受講料他 月2,400円(4カ月分毎納付)学割有+教材費2,300円程度
▽(5)中国武術太極拳教室
期間・時間 4月10日~9月25日の第2・4月曜日(全12回)14時00分~16時00分
定員 30人
受講料他 7,200円(一括納付)
▽(6)宅地建物取引士講座
期間・時間 4月10日~10月4日の月・水曜日(全46回)18時30分~20時00分
定員 20人
受講料他 32,200円(一括納付)+教材費12,000円程度
▽(7)ファイナンシャルプランニング技能士検定3級講座
期間・時間 4月13日~8月31日の木曜日(全20回)18時30分~20時30分
定員 20人
受講料他 13,000円(一括納付)+教材費2,500円程度

アクティブセンター 平成29年度 講座

▽(1)青木麗の有酸素運動と姿勢をよくするストレッチ
実施日 月曜日(全34回)
実施時間 18時00分~19時00分
定員(先着順) 30人
受講料(月額)2,500円(3カ月分前納)
▽(2)着物着付教室
実施日 第2・4月曜日(全24回)
実施時間 18時30分~20時30分
定員(先着順) 15人
受講料(月額)2,000円(2カ月分前納)
▽(3)太極拳(初心者コース)
実施日 火曜日(全46回)
実施時間 18時30分~19時30分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,000円(3カ月分前納)
▽(4)ヨーガ&ピラティス
実施日 火曜日(全46回)
実施時間 18時30分~19時40分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,000円(3カ月分前納)
▽(5)茶道(表千家)
実施日 第2・4水曜日(全24回)
実施時間 18時30分~21時00分
定員(先着順) 5人
受講料(月額) 3,000円(材料代含・1カ月分前納)
▽(6)楽しくノルディック ウオーキング
実施日 第4木曜日(全12回)
実施時間 9時30分~11時00分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 1,000円(材料代含・3カ月分前納)
▽(7)からだにやさしい ピラティス
実施日 木曜日(全40回)
実施時間 13時30分~14時30分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,000円(2カ月分前納)
▽(8)フラワーアレンジメント 初級コース
実施日 第2・4木曜日(全24回)
実施時間 18時00分~20時00分
定員(先着順) 24人
受講料(月額) 1,500円(材料代別・1カ月分前納)
▽(9)習字教室
実施日 金曜日(全48回)
実施時間 18時00分~20時00分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,000円(材料代別・3カ月分前納)
▽(10)英会話ビギナーズ
実施日 金曜日(全36回)
実施時間 19時00分~20時30分
定員(先着順) 24人
受講料(月額) 1,500円(3カ月分前納)
▽(11)骨盤調整ストレッチ
実施日 土曜日(全40回)
実施時間 10時30分~11時30分
定員(先着順) 25人
受講料(月額) 2,000円(2カ月分前納)
▽(12)坂田輝美のヨーガ
実施日 土曜日(全42回)
実施時間 13時00分~14時20分
定員(先着順) 25人(女性のみ)
受講料(月額) 2,000円(2カ月分前納)
▽(13)ダンスエクササイズ
実施日 土曜日(全40回)
実施時間 13時00分~14時00分
定員(先着順) 20人
受講料(月額) 2,000円(3カ月分前納)

勤労婦人センター 平成29年度 文化講座(前期)

▼時間 10時00分~12時00分
▽和裁
定員(抽選) 18人
実施曜日 毎週火曜日
期間 4月~平成30年3月
▽プラーナ・ヨーガ
定員(抽選) 25人
実施曜日 毎週水曜日
期間 4月~平成30年3月
▽パッチワーク
定員(抽選) 20人
実施曜日 第1・3水曜日
期間 4月~平成30年3月
▽さげもん作り
定員(抽選) 20人
実施曜日 第2・4木曜日
期間 4月~平成30年3月
▽楽しい英会話
定員(抽選) 18人
実施曜日 毎週土曜日
期間 4月~平成30年3月
▽カラダにやさしい家ごはん
定員(抽選) 30人
実施曜日 第2・4水曜日
期間 4月~9月
▽楽しいパンと菓子づくり
定員(抽選) 36人
実施曜日 第1・3木曜日
期間 4月~9月
▽着付けと帯結び
定員(抽選) 15人
実施曜日 毎週金曜日
期間 4月~9月
▼時間 9時00分~10時00分
▽ハワイアンフラ
定員(抽選) 15人
実施曜日 第1~3火曜日
期間 4月~9月
▼時間 13時30分~15時30分
▽書を楽しむ
定員(抽選) 30人
実施曜日 毎週火曜日
期間 4月~平成30年3月
▽楽しい手編み
定員(抽選) 15人
実施曜日 第1~3火曜日
期間 4月~9月
▽生花から作るプリザーブドフラワー
定員(抽選) 15人
実施曜日 第3水曜日
期間 4月~9月
▽フラワーアレンジメント
定員(抽選) 20人
実施曜日 第2・4金曜日
期間 4月~9月
▽太極拳
定員(抽選) 25人
実施曜日 毎週金曜日
期間 4月~9月
▽体調改善と骨盤体操
定員(抽選) 25人
実施曜日 毎週土曜日
期間 4月~9月
▼時間 18時30分~20時30分
▽ストレッチ体操
定員(抽選) 30人
実施曜日 第1・2・4木曜日
期間 4月~平成30年3月
▽茶道(裏)
定員(抽選) 15人
実施曜日 毎週水曜日
期間 4月~平成30年3月
▼時間 19時30分~21時30分
▽書道(毛筆・ペン)
定員(抽選) 25人
実施曜日 毎週金曜日
期間 4月~平成30年3月


目次へ▲

募集

ボーイスカウト・ガールスカウト団員募集

 キャンプやハイキングなどの自然体験活動を通じて、青少年の健全育成に取り組んでいます。

  • 幼稚園・保育園年長以上の男女(ボーイスカウト)、幼稚園・保育園年中以上の女性(ガールスカウト)
  • ▽ボーイスカウト=下関第7団事務局(Tel.090-3375-5582)、下関第11団事務局(Tel.246-1860)▽ガールスカウト山口県第30団事務局(Tel.252-3161)へ。
  • 生涯学習課(Tel.231-7968)
ユネスコ英会話教室受講生募集

▼昼の部=
日時 毎週金曜日 ▽上級=午前10時30分~11時50分 ▽中級=正午~午後1時20分 ▽初級=午後1時30分~2時50分 ▽入門=午後3時~4時20分
場所 勤労福祉会館(幸町)
参加費など 月額3500円
▼夜の部=
日時 毎週水曜日 ▽初級=午後7時~8時
場所 西部公民館
参加費など 月額5000円
共通事項・申込方法 往復はがきに(必)(7ページ)と希望クラスを書いて、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

下関市ごみ収集車への有料広告を募集します

 企業名や商品のPR、イメージアップなどのために広告を掲出していただける企業・団体を、募集します。
内容 広告媒体=環境部所管のごみ収集車22台 ※1団体5台まで ※ごみ収集車の荷箱部の両側面・後方面に特殊フィルムなどで貼付 ▽掲出期間=1カ月単位で12カ月以内
参加費など 広告掲出料=ごみ収集車1台…月額5140円~1万5420円(掲出場所により異なり、消費税及び地方消費税相当額を含む。広告の製作費用などは含まない)
申込方法 随時、クリーン推進課へ。
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

勤労婦人センターの文化講座

対象 市内に在住か在勤の方 ※「和裁」「着付けと帯結び」「プラーナ・ヨーガ」は女性のみ
日時 左表の通り
参加費など 受講料(月額)450円~1800円 ※別途教材費などが必要な講座あり
申込方法 3月1日~15日に、直接(返信用はがきが必要)か、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、勤労婦人センター(〒751-0834市内山の田東町4番13号)へ。
問合先 勤労婦人センター(Tel.253-2518)

創業支援施設の入居者募集

対象 次のいずれにも該当する方 (1)新たに創業か創業後5年以内 (2)製造業、サービス業 (3)独創的なアイデアか技術力を有する方 (4)将来、市内で事業の展開などを図ろうとする方
場所 下関市創業支援施設(下関商工会館1階)
内容 ▽募集数=1室(約28平方メートル) ▽入居可能日=5月中旬以降 ▽期間=入居日より2年間
参加費など 月額1万4400円(光熱費などが別途必要)
申込方法 3月1日~21日までに申請書と必要書類の提出を。※提出後、審査あり
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1357)

市立美術館喫茶室の営業者募集

期間 営業開始=5月1日以降
内容 ▽面積=61・47平方メートル ▽客席数=20席程度
参加費など 下関市行政財産使用料条例の規定による
申込方法 3月27日(月曜日)まで。※詳細は、問い合わせてください
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

下関市人権施策推進審議会委員を募集します

対象 次の要件を全て満たす方 ▽市内に在住か在勤 ▽平成29年3月1日時点で満20歳以上 ▽年数回程度の平日昼間に開催の会議に出席できること
内容 人権施策の推進に係わる協議 ▽任期=2年
定員 2人以内
申込方法 3月31日(金曜日/消印有効)午後5時15分までに、直接か郵送で、所定の応募用紙と「市民一人ひとりの人権が尊重されるまちづくり」に関する作文(600字程度、手書き、ワープロを問わず)を、人権・男女共同参画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※Eメール不可 ※応募用紙は、人権・男女共同参画課、各総合支所地域政策課、本庁管内12支所で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

海洋少年団の団員募集

 ヨットの操縦や手旗信号の体験訓練などを通じて、青少年の健全な育成を図る活動を行っています。
対象 市内に在住か通学する小学2年生~6年生
参加費など 年会費1万2000円
申込方法 電話で海洋少年団(Tel.090-1356-1223)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

自衛官などを募集します

▼一般幹部候補生
対象 22歳以上26歳未満の方
日時 試験日=5月13・14日(14日は飛行要員のみ)
内容 入隊=平成30年3月下旬~4月上旬 ▽待遇など=入隊後約1年で幹部
申込方法 3月1日~5月5日まで。
▼予備自衛官補
対象 ▽一般=18歳以上34歳未満の方▽技能=18歳以上53歳未満の方 ※詳細は問い合わせを
日時 試験日=4月14日~18日のいずれか1日
内容 ▽待遇など=教育訓練招集手当(日額7900円)
申込方法 4月7日(金曜日)まで。
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

地域密着型サービスの整備事業者を募集しています

対象 標記事業を開設する意思のある法人
内容 ▽募集事業=認知症対応型共同生活介護 ▽募集圏域=安岡・吉見圏域 ▽募集数=1施設(定員9人) ▽募集期間=3月1日~4月14日 ※3月15日(水曜日)までに土砂災害警戒区域でない旨の図面確認が必須 ※提出書類・スケジュールなどの詳細は、市ホームページで確認を
申込方法 介護保険課事業者係(下関商工会館4階)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

しものせき海峡まつり「源平船合戦」の参加者募集

 「源平船合戦」「源平武者行列」の参加者(武者、官女、親子平安衣装など)を募集します。
日時 5月3日(水曜日)終日
申込方法 4月14日(金曜日)までに、電話で下関商工会議所(Tel.222-3333)へ。
※しものせき海峡まつり甲冑着付けボランティア研修会(3月25・26日)の参加者も募集します ※詳しくは、観光政策課まで問い合わせてください
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)


目次へ▲

保健

3月の健康スローガン(注1)

「見つけよう 自分のストレス発散方法」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。

犬の登録と狂犬病予防集合注射

 生後90日を経過した犬の飼い主は、室内・室外飼育に関係なく、登録(犬の生涯に1回)と年1回、狂犬病予防注射を犬に接種させなければなりません。※各総合支所管内の日程は市報4月号に掲載予定
日時・内容 下表のとおり
参加費など ▽注射料金(1頭)=2400円 ▽注射済票交付手数料(1頭)=550円 ▽登録手数料(1頭)=3000円(未登録の犬のみ)※集合注射の期間中は、市と協定を締結している動物病院でも同じ金額で手続き可。事前に各動物病院に問い合わせを
持参する物 集合注射通知はがき ※市外から下関市へ転入する場合、前の自治体の鑑札
▼次の場合、センターに連絡を
▽飼い犬の死亡・行方不明 ▽飼い主の変更・住所変更
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

平成29年度 集合注射日程表(4月)

▽4日 火曜日
・川中公民館
・勝山田倉町民館(田倉公園)
・勝谷新町西町民館
・西山町民館(一の宮町三丁目)
▽6日 木曜日
・武久会館
・金比羅橋下 国鉄公園(大坪本町)
・県総合庁舎車庫(下関県税事務所)
・椋野町民館
・奥小路公園(幸町)
▽7日 金曜日
・中央霊園駐車場(管理棟側)
・勝山支所(勝山公民館)
・寿公園(下関商工会館向かい)
・海峡ゆめ広場
・市営西の尾団地集会所(後田町五丁目)
▽10日 月曜日
・長府支所(長府公民館)
・観光レンタカー下関(前田一丁目)
・長府浜浦町民館
・長府逢坂町民館
・長府中六波町民館
・長府東公民館
▽11日 火曜日
下関市民センター駐車場
・西部公民館
・安岡老人憩の家(安岡地区公園)
・内日二町町民館
・内日支所(内日公民館)
▽12日 水曜日
・幡生コミュニティ会館(近隣公園内)
・桜山会館(桜山神社下)
・角倉公園(彦島角倉町四丁目)
・彦島支所(彦島公民館)
▽14日 金曜日
・JA川中垢田集荷場
・北部公民館(下関市勤労婦人センター)
・川中支所(川中公民館分館)
・川中豊町南町民館
▽17日 月曜日
・吉田支所(吉田公民館)
・王喜支所(王喜公民館)
・清末支所(清末公民館)
・王司支所(王司公民館)
・小月支所(小月公民館)
▽18日 火曜日
・吉見支所(吉見公民館)
・永田本町公会堂前
・吉母公民館
・安岡支所(安岡公民館)
・綾羅木海浜公園
▽19日 水曜日
・彦島老町公会堂
・彦島三井化学彦修館前
・玄洋公民館
・彦島福浦一町公会堂
・彦島塩浜町民館(市営彦島塩浜住宅)
・彦島向井町民館

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療、(2)B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件あり。詳細は保健医療課に問い合わせを ▽助成期間=1年以内で治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書(2)医師の診断書(核酸アナログ治療の更新時のみ、診断書の代わりに検査結果と治療内容が分かる資料でも可) (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健(福祉)センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

4月からがん検診などの対象者と検査内容が変わります

▼各がん検診、骨粗しょう症検診の受診年齢の基準日=
対象 3月31日(その年度末)時点の年齢に変更(例…平成29年度は、平成30年3月31日時点の年齢)※受診を逃す場合は相談してください
▼胃がん検診=
対象 50歳以上の偶数年齢の方(2年に1回)
▼乳がん検診=
内容 問診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

不妊治療費助成制度

対象 市内在住で、平成28年4月以降に不妊治療を受ける戸籍上の夫婦(夫婦合算の前年度の所得金額〈控除後〉が730万円未満の場合)
▼特定不妊治療費(健康保険適用外の体外受精・顕微授精)助成対象範囲=▽妻の年齢が43歳以上の場合、
助成対象外 ▽初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳以上43歳未満の方=通算助成回数は3回まで ▽初めて助成を受ける際の治療開始時の妻の年齢が40歳未満の場合=通算助成回数は6回まで ▽通算助成期間、年間助成回数の制限は廃止 ※平成27年度までに助成を受けた回数も通算されます
▼特定不妊治療費(健康保険適用外の体外受精・顕微授精)助成額=▽初めて助成事業を申請する夫婦に対する助成額を、初回の治療に限り上限15万円から上限30万円に増額(治療ステージ「C」「F」除く)
▽特定不妊治療に至る過程の一環として、精子を精巣か精巣上体から採取するための手術(男性不妊治療)を行った場合に、上限15万円まで助成(治療ステージ「C」を除く)
▼一般不妊治療費(健康保険適用の自己負担分)助成制度・人工授精費(健康保険適用外)助成制度=変更ありません
共通事項・申込方法 3月31日(金曜日)までに、成人保健課、菊川・豊田・豊浦・豊北・彦島・山陽・新下関の各保健センターへ。※詳細は問い合わせを
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種はお済みですか?

対象 成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方 (1)平成28年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方 (2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・
呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 3月31日(金曜日)まで
参加費など 2790円(生活保護受給者は無料)
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は、身体障害者手帳
申込方法 掛かり付けの医療機関へ問い合わせてください。※掛かり付けの医療機関がない場合は、保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

健診を受けましょう

(1)若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満18歳~39歳の方 ※昭和51年4月1日~52年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 3月6・13日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
(2)骨粗しょう症検診(各対象年齢時に1回受診可)=
対象 市内在住の満20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 3月6・13日午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
(3)胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満40歳以上の方(3月までの受診)
内容 ▽胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
(4)大腸がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満40歳以上の方
内容 検便(便潜血検査)
参加費など 300円
申込方法 各協力医療機関、唐戸保健センター(Tel.231-1233)、新下関保健センター(Tel.263-6222)、山陽保健センター(Tel.246-3885)、彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
(5)子宮がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の満20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円
申込方法 各協力医療機関へ。
(6)乳がん検診(対象年齢に1回受診可)=
対象 市内在住で満40歳以上の偶数年齢の女性
内容 視診、触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円
申込方法 各協力医療機関へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

~あなたの命 大切ないのち~3月は自殺対策強化月間です

 3月は、卒業や転職、転勤など、生活環境が大きく変わる事も多く、悩みやストレスを抱えやすい時期と言われています。自殺は個人の意志や選択の結果ではなく、追い込まれた末の死です。「気づき」「つなぎ」「見守り」を大切にし、身近な人のこころの不調に早く気付き、自殺予防につなげましょう。
▼図書館企画展示・自殺予防パネル展示とリーフレットの配布=
期間 3月1日~30日
日時 中央図書館5階
▼こころの健康相談コーナー=
日時 3月1日(水曜日)午前10時~午後3時
場所 中央図書館5階
▼街頭キャンペーン=
日時 3月2日(木曜日)午前9時50分~10時30分
場所 ボートレース下関、ふく~る下関
▼山口自死遺族の集い クローバー=
対象 自死で家族を亡くされた方
日時 3月5日(日曜日)午後1時30分~4時
場所 川中公民館 ※詳細は山口県精神保健福祉センター(Tel.0835-27-3480)へ
▼山口県自殺対策フォーラム2017=
日時 3月12日(日曜日)午後1時30分~3時30分
場所 山口県総合保健会館2階多目的ホール(山口市吉敷下東)
内容 ▽講演「ストレスを味方にするヒント」
講師 大野 裕氏(認知行動療法研修開発センター理事長・精神科医)※詳細は山口県精神保健福祉センター(Tel.0835-27-3480)へ
▼こころの健康相談=
日時・場所 ▽3月22日(水曜日)午後1時~3時/豊北保健センター ▽3月24日(金曜日)午後1時~3時/市役所本庁舎新館3階
申込方法 電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)


目次へ▲

こども

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 3月15日(水曜日)午後1時30分~3時
場所 新下関保健センター
内容 出産のはなし、赤ちゃんのいる生活について
講師 助産師、保健師
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

ひとり親家庭の親の資格取得を支援します

 ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況・所得(児童扶養手当を受給できる程度の所得)・修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります。子育てをしながらの就労や修業に不安を感じている方、一度相談に来ませんか。(要予約/申請には事前面談が必要)
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方
申込方法・問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

福祉医療費受給者証(子ども用)を送付します

対象 市内在住の小学1年生~中学3年生(平成14年4月2日~平成23年4月1日生まれ)までの児童 ※生活保護受給者、ひとり親家庭等医療費助成制度対象者、重度心身障害者医療費助成制度対象者など、他制度で助成される方を除く
内容 ▽所得制限なし ▽医療費の1割を助成 ▽4月1日から平成30年3月31日まで有効 ▽事前手続き不要。3月末に受給者証を送付
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

育児・健康相談(3月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
蓋井島保健福祉館 1日(水曜日)健康相談(10時30分~15時00分)
唐戸保健センター 3日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 3日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
宇賀児童館 8日(水曜日)育児相談(10時15分~11時00分)
六連島漁村センター 10日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 14日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
菊川保健センター 15日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 24日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)

児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月8日(水曜日)午前11時
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月16日(木曜日)午前10時30分
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽保健師の育児相談&親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月8日(水曜日)午前10時15分
▽迷路を作って遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 3月18日(土曜日)午後1時30分
▽レクリエーションゲームで遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 3月30日(木曜日)午後2時

両親学級

対象 妊娠中(妊娠6カ月以降)の方とその配偶者
日時 3月4日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 川棚公民館
内容 保健師による講話、妊婦疑似体験、赤ちゃんのお風呂の入れ方
講師 保健師
定員 24組(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

ふくふくこども館のイベント

▼0歳からの小さな音
楽会=
日時 3月4日(土曜日)午後3時~3時30分
▼春の子育てフリマ=
日時 3月11日(土曜日)午後1時~3時 ※詳細は、当館ホームページで確認してください
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

放課後児童クラブ職員募集

 放課後、夏休みなどの長期休業中の放課後児童クラブで小学校児童の遊びや生活の指導をする職員を募集しています。
対象 保育士、社会福祉士か幼・小・中・義務教育学校・高等学校・中等教育学校のいずれかの教諭資格か、過去5年間に児童福祉事業で2年以上従事した経験などのある方 ▽勤務場所=市内児童クラブ(マイカー通勤可) ▽採用=登録者の中から必要に応じて選考 ※採用は、年度毎で3会計年度を限度に任期を更新する場合あり ▽報酬=月額16万2,500円、交通費相当額別途支給 ▽勤務条件・勤務日数=月23日 ▽勤務日=月曜日~土曜日のうち毎月の勤務シフトに定める日 ▽勤務時間=1日6時間(午後0時45分~6時45分が基本)※長期休業中、学校行事で下校が早い日は、午前8時~午後6時45分の間で6時間 ▽社会保険など=健康保険、厚生年金、雇用保険
申込方法 非常勤嘱託職員としての登録をしてください。※登録の概要=市へ登録申請書を提出(郵送か持参)※様式は、こども家庭課、各総合支所市民生活課で配布。市ホームページからもダウンロード可(「放課後児童クラブ支援員」で検索)
問合先 こども家庭課(Tel.231-1431)


目次へ▲

福祉・医療

高齢者健康づくり活動住民グループに対して助成します

対象 次の2つの条件を満たす住民グループ ▽法人格を持たず、高齢者の運動機能の維持と向上を目的とする体操教室を自主的に開催すること ▽65歳以上の方10人以上で構成されていること
申込方法 4月7日(金曜日)までに、所定の申請書に、平成29年度の活動計画書、収支予算書、団体規約か会則、団体登録シート、参加者名簿を添付して、長寿支援課へ。※申請書などは、長寿支援課、各総合支所市民生活課に用意。市ホームページからもダウンロード可
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

後期高齢者医療健康診査の受診を

対象 対象者には、受診券を送付済み
期間 3月31日(金曜日)まで
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査(貧血検査含む)、尿検査 ▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付) ▽結果=受診した健診機関から郵送で通知するか、直接結果を説明
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(水色の紙)、質問票(質問が記載してある紙)、後期高齢者医療被保険者証 ※受診券を紛失した場合、被保険者証を持参して、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所にて再交付の手続きを
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

国民健康保険の加入・脱退の届け出は14日以内に

▼国保に加入するのはどんなとき?
▽他の市町村から下関市に転入したとき ▽会社の健康保険をやめたときか扶養をはずれたとき ▽国保加入者に子どもが生まれたとき ※届け出が遅れると医療費が全額自己負担となり、保険料をさかのぼって納めなくてはなりません
▼国保を脱退するのはどんなとき?
▽下関市から他の市町村に転出したとき ▽会社の健康保険に加入したときか、扶養になったとき 
▽国保加入者が死亡したとき ※届け出が遅れると、脱退の手続きを行うまで保険料の請求が続きます。そのまま国保の保険証で病院にかかると、国保が負担した医療費を返していただくことになります ※75歳到達により国保から後期高齢者医療に移行する方は、国保脱退手続きは必要ありません
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

国民健康保険料は便利な口座振替で

 保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

交通事故のときは必ず国民健康保険等に届け出を

 国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入中、交通事故などで第三者から被害を受け、国民健康保険や後期高齢者医療制度を使って治療を受けた場合、第三者行為による被害届が必要です。
申込方法・問合先 保険年金課 ▽給付係(Tel.231-1668) ▽後期高齢者医療係(Tel.231-1306) ▽各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和27年4月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課


目次へ▲

相談

弁護士無料法律相談

▼豊北総合支所=
日時 3月17日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 3月1日~17日に、電話で豊北総合支所(Tel.782-1917)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)
※職員による一般相談は平日の午前8時30分~午後4時30分に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

3月の総合相談(心配ごと相談)

日時 下表の通り
▽社会福祉協議会=午前10時~午後3時
▽社協各支所=午前10時~正午
※社協豊田支所の年金相談は午後4時まで
▼社会福祉協議会(Tel.232-2003)
1日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員
2日 彦島公民館/民生児童委員・行政相談委員
9日 長府公民館/民生児童委員・行政相談委員
9日 川中公民館/民生児童委員・行政相談委員
15日 社会福祉センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員・社会保険労務士
16日 安岡公民館/民生児童委員
23日 小月公民館/民生児童委員
23日 勝山公民館/民生児童委員・行政相談委員
▼社協菊川支所(Tel.287-4480)
10日 菊川町総合福祉会館/人権擁護委員・司法書士・行政相談委員
▼社協豊田支所(Tel.766-3356)
24日 社協豊田支所/人権擁護委員・行政相談委員・年金事務所
▼社協豊浦支所(Tel.774-1122)
14日 豊浦総合支所/行政相談委員
21日 川棚公民館/人権擁護委員
▼社協豊北支所(Tel.782-1799)
21日 豊北保健センター/民生児童委員・人権擁護委員・行政相談委員

国民年金の相談会

 各総合支所での平成29年度国民年金相談会の開催予定日をお知らせします。
問合先 下関年金事務所(Tel.222-5587)、市保険年金課(Tel.231-1931)
▽菊川総合支所 午前10時~午後4時
4月20日、6月15日、8月17日、10月19日、12月21日、2月15日
▽豊田総合支所 午前10時~午後4時
5月26日、7月28日、9月22日、11月24日、1月26日、3月23日
▽豊浦総合支所 午前10時~午後4時
5月16日、7月18日、9月19日、11月21日、1月16日、3月20日
▽豊北総合支所 午前10時~午後4時
4月27日、5月25日、6月22日、7月27日、8月24日、9月28日、10月26日、
11月22日、12月28日、1月25日、2月22日、3月22日


目次へ▲

お知らせ

市民サービス課の年度末日曜開庁

 3月は住所変更などの届け出で窓口が混雑します。第1・3日曜日に加え、3月26日(日曜日)午後1時~5時も窓口業務を行います。※他の市町村へ確認が必要な場合など、取り扱いできない業務あり
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

3月の臨時休館・休場日

▼しものせき市民活動センター=
日時 5日(日曜日)
定員 定期清掃のため
問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)
▼唐戸市場=
日時 15・29日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼新下関市場=
日時 8・15・29日、日曜日・祝祭日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)

改正道路交通法が3月12日から施行されます

▼高齢者講習制度の改正=講習時間が改正され、一定の違反をした場合の臨時認知機能検査、臨時高齢者講習が新設されます。認知機能検査の結果、認知症のおそれが認められる方は、医師の診断を受けることになります。
▼運転免許制度の改正=準中型免許(18歳以上で受験可能)、準中型自動車が新設され、運転できる免許と車両の種類が、一部変更されます。※詳しくは山口県警ホームページで確認するか、各警察署・山口県総合交通センターへ問い合わせを
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

性暴力被害者支援システム「あさがお」

 山口県男女共同参画相談センター(山口市湯田温泉五丁目)に「やまぐち性暴力相談ダイヤル」が開設されました。
▽相談受付=
日時 月曜日~金曜日の午前9時~午後10時、土曜日・日曜日は午後6時まで ※祝日・年末年始を除く(時間外は留守番電話で対応)
▽電話番号=
Tel.083-902-0889
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

火の山公園トルコチューリップ園来園の際のお願い

 3月下旬からの開花期間中、火の山公園トルコチューリップ園「オルハン・スヨルジュ記念園」に来園の際は、できるだけ公共交通機関を利用してください。ロープウエー下駅横の駐車場は狭く混雑が予想されますので、車で来園する方はできるだけ公園山頂の「火の山立体駐車場」に駐車し、ロープウエー(有料)の利用を。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

資産税課からのお知らせ

▼土地と家屋の縦覧帳簿が縦覧できます
 平成29年度の土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿が縦覧できます。これは、固定資産税の納税者が、自己の土地や家屋の評価額と、市内の他の土地・家屋の評価額を比較するための制度です。
対象 市内に所在する土地や家屋の固定資産税の納税者、納税管理人 ※土地のみの納税者は土地のみ、家屋のみの納税者は家屋のみの縦覧 ※代理人の場合は、委任状か代理人選任届が必要
期間 4月3日~5月1日の午前8時30分~午後5時 ※土曜日・日曜日、祝日を除く
場所 資産税課、各総合支所市民生活課
持参する物 本人確認ができる物(運転免許証など)、印鑑(法人の場合は社印)
▼固定資産課税台帳の閲覧ができます
 平成29年度固定資産課税台帳が閲覧できます。固定資産課税台帳(土地、家屋、償却資産)には、平成29年1月1日現在の固定資産の所有者が納税義務者として登録されています。4月に送付される納税通知書の課税明細書でも課税状況が確認できます。
対象 納税義務者 ※代理人(同居の親族を含む)の方や法人で社印を持参できない場合、委任状か代理人選任届が必要 ※賃借権その他の使用・収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する方(借地人など)も、当該権利の目的である土地や家屋の固定資産課税台帳を閲覧することができます。権利関係を示す書面などの持参を
期間 4月3日~5月1日の午前8時30分~午後5時 ※土曜日・日曜日、祝日を除く ※支所・公民館での閲覧は午前9時30分~午後4時30分
場所 資産税課、各総合支所市民生活課、本庁の支所・公民館(期日指定)
参加費など 4月3日~5月1日は、平成29年度分に限り無料 ※5月2日(火曜日)以降は有料 ※複写料は別途必要
持参する物 本人確認ができる物(運転免許証など)、印鑑(法人の場合は社印)
▼本庁の各支所・公民館での閲覧(4月/土地、家屋)
日時 内日=4日、小月=5日、吉田=6日、王喜=7日、王司=14日、清末=18日、安岡=19日、彦島=20日、吉見=21日、勝山=25日、川中=26日、長府=27日
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

空き家説明会・無料相談会

対象 空き家の所有者など
日時 3月18日(土曜日)
場所 川棚公民館 ▽説明会=午後1時30分~2時 ▽相談会=午後2時~4時(受け付けは午後3時まで)
内容 ▽空き家説明会=空き家に関する補助、空き家を放置した場合の不利益などについての説明 ▽無料相談会=空き家や敷地の利活用について、宅地建物取引士、司法書士が個別相談に応じます
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

下関駅から中央霊園行きのバス時刻表(3月17日~20日)

発車時刻は左表の通りです。
下関駅→東駅→中央霊園
臨時便8時05分→8時20分→8時54分
8時36分→8時51分→9時31分
9時20分→9時35分→10時15分
9時55分→10時10分→10時49分
★10時45分→11時00分→11時34分
■10時45分→11時00分→11時40分
臨時便11時45分→12時00分→12時34分
12時30分→12時45分→13時25分
臨時便14時05分→14時20分→14時54分
15時16分→15時31分→16時11分
※臨時便は、3月17日~20日のみ※★は、3月18日~20日のみ運行※■印は土曜日・日曜日、祝日が運休※中央霊園からの発車時刻は、バス停か中央霊園管理事務所で確認を
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

霊きゅう自動車の運休

 市営の霊きゅう自動車は、車検のため3月15日~17日は使用できません。
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

軽自動車などの廃車手続きは4月1日までに

 軽自動車税は、4月1日現在の所有者に年税として課税されます。
 廃車予定のある方も、4月1日までに廃車手続きをしなければ、平成29年度の軽自動車税が課税されます。自動車リサイクル法に基づいて解体処理をした場合は「引取証明書」の引取日が廃車日とみなされます。
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

春休み、小学生のバス料金は50円になります

 春休みを利用して、小学生に気軽にバスを体験してもらい、将来、公共交通の利用者になってもらうため、サンデン交通(株)とブルーライン交通(株)では、小学生のバス運賃を1乗車50円とするキャンペーンを実施します。
期間 ▽サンデン交通(株)=3月25日~4月9日 ▽ブルーライン交通(株)=3月18日~4月9日 ※詳細・利用方法などについては各バス会社へ問い合わせてください。サンデン交通(株)(Tel.231-7133)、ブルーライン交通(株)(Tel.786-0059)へ
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

引っ越しにより空き家となる場合に補助があります

対象 市内に次の対象空き家の管理を宅地建物取引業者か管理業者に依頼する方 ※その他条件あり
内容 ▽対象住宅=市内にある個人が所有する空き家(長屋住宅を含み、共同住宅を除く)で、申請時に建物の売買、交換か賃貸の代理か媒介の契約手続きをしていないもの ▽対象となる管理業務=外観調査(毎月1回空き家の外観を調査するもの)、内部換気(毎月1回空き家の換気を行うもの) ▽補助金額=外観調査を含む管理契約(最大で毎月2000円)、外観調査と内部換気を含む管理契約(最大で毎月5000円) ▽補助期間=管理契約の契約期間で平成30年3月まで ※その他にも諸条件あり
申込方法 申請書と添付書類を、まちなみ住環境整備課へ。※申請書は市ホームページかまちなみ住環境整備課まで
問合先 まちなみ住環境整備課(Tel.231-1941)

上下水道局の休日窓口(開栓、閉栓、料金支払)

日時 土曜日・日曜日(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時
場所 上下水道局1階
問合先 上下水道局お客さまサービス課(Tel.231-3117)

JRダイヤ改正のお知らせ

 JRダイヤ改正が3月4日(土曜日)に実施されます。詳細は、各駅の時刻表を確認してください。
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

下関都市計画道路の変更(案)を縦覧します

期間 3月10日~24日 午前8時30分~午後5時15分 ※土曜日・日曜日、祝日を除く
内容 ▽縦覧内容=下関都市計画道路(下関駅旭線、旭山の田線、山の口旭線)の変更案 ▽縦覧場所=都市計画課 ※下関旭線、旭山の田線は、県都市計画課でも縦覧可
申込方法 ▽意見書の提出方法=3月24日(金曜日/必着)までに、直接か郵送で、住所、氏名、意見を書いて、下関駅旭線、旭山の田線に関しては県知事宛てで、山口県都市計画課(〒753-8501山口市滝町1番1号)へ。山の口旭線に関しては市長宛てで市都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※詳細は、下関駅旭線、旭山の田線については、県都市計画課(Tel.083-933-3733)へ。山の口旭線については、市都市計画課へ
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)

ボートレース下関3月の開催日程・イベント

▼2日(木曜日)まで=アフターファイブレース 豊田町道の駅蛍街道西ノ市杯争奪戦
▼8日~12日=アフターファイブレース サンケイスポーツ杯争奪戦
▼17日~21日=アフターファイブレース 西京波者結成7周年記念 ▽場外発売=15日~20日(SGボートレースクラシック)
【イベント】
▽海響ドリームナイターオープニングイベント~海響ドリームファンタジア~=
日時 25・26日
▽ウォータースクリーンイリュージョンショー=
日時 25・26日 午後7時~、午後7時45分~、午後8時30分~
▽安田大サーカスお笑いライブ=
日時 25日(土曜日)午後3時~、午後5時~
▽宇宙戦隊キュウレンジャーショー=
日時 25日(土曜日)午後0時30分~、午後3時30分~
▽蛯名健一ダンスステージ=
日時 26日(日曜日)午後2時~、午後5時~
▽キラキラプリキュアアラモードショー=
日時 26日(日曜日)午後0時30分~、午後3時30分~
▽書道家 万美書道パフォーマンスステージ=
日時 26日(日曜日)午後6時30分~
共通事項・参加費など 入場料=100円(25・26日入場無料)
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

市税の納め忘れはないですか?

市税は市の重要な財源です。納められた市税は市民の皆さんの生活環境や福祉の向上に役立てられています。
納め忘れのないよう早めの納付を心掛けましょう。
問合先 納税課(Tel.231-1170)、収納対策室(Tel.772-4010)
どこで納税するの?
 市内各金融機関、納税課、各総合支所などで納税できます。
 納税には、手間が省けて納め忘れのない口座振替が便利です。納税義務者の通帳、通帳印、納税通知書を持参して、預貯金口座のある金融機関で手続きしてください。
夜間や休日に納税したい
 夜間・休日納税窓口を利用してください。市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税が納税できます。納期限の4日前から納期限まで、平日は午後5時15分~8時、休日は午前9時~午後5時に、市役所本庁舎新館2階納税課窓口を開設しています。
滞納するとどうなるの?
 督促状を送付します。督促状の送付があると、税金
に加え、督促手数料100円の納付が必要となります。納
期限までに納めた人との税負担の公平性を保つために、
延滞金も加算されます。
延滞金
 納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ、次の割合で計算します。
▽平成28年中
延滞金(納期限の翌日から1カ月以内) 年2・8%
延滞金(上記の期間後) 年9・1%
▽平成29年中
延滞金(納期限の翌日から1カ月以内 ) 年2・7%
延滞金(上記の期間後) 年9・0%
滞納整理の流れ
 税負担の公平性と市税収入を確保するため、滞納が続く場合、滞納処分を実施します。財産(給与・預貯金などの債権、不動産、自動車、動産)を差し押さえ、不動産、自動車、動産は公売などで金銭に換えて滞納市税に充てることもあります。
(1)催告:督促状を送付しても納税がない場合、文書などで納税を促します。
(2)差し押さえ:催告しても納税がない場合、財産を差し押さえます(下表参照)。差し押さえの際、滞納者の自宅などを捜索することもあります。
▽平成26年度
債権 2,602件
不動産 107件
自動車 1件
動産 4件
計 2,714件
▽平成27年度
債権 2,895件
不動産 116件
自動車 2件
動産 8件
計 3,021件
▽平成28年度
債権 2,126件
不動産 54件
自動車 1件
動産 25件
計 2,206件
※平成28年度件数は平成28年12月末現在
(3)公売:インターネット公売を導入して積極的な公売に努めています。
納期内の納税にご協力を
 市税は納期内に納めることが原則です。滞納した場合、督促手数料や延滞金が加算され、財産調査(給与照会、預金照会など)や滞納処分を受けることもあります。滞納整理に市税が費やされることによる公共サービスの低下を防ぐためにも、納期内の納税にご協力を。

(仮称)安岡沖洋上風力発電事業環境影響評価準備書に関する公聴会

日時 3月22日(水曜日)午前10時
場所 環境みらい館
内容 山口県環境影響評価条例第43条第6項の規定に基づき、次のとおり公聴会を開催します。※公述人がいない場合は中止となる場合があり
申込方法 公聴会で環境の保全の見地から意見を述べようとする方は、3月6日(月曜日/必着)までに、書面(公述申出書)に氏名(ふりがな)と住所、電話番号、対象事業の名称、意見の要旨を書いて、山口県環境生活部環境政策課(〒753-8501山口市滝町1番1号)へ。※公聴会は先着100人まで傍聴可 ※詳細は、山口県環境政策課ホームページで確認を
問合先 山口県環境政策課(Tel.083-933-2933)

市民活動支援補助金説明会

 平成29年度の市民活動支援補助金の制度内容、申請方法などについて説明会を開催します
日時 3月16日(木曜日)午後1時30分~3時30分
場所 しものせき市民活動センター
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)

4月から下水道を新たに利用できる区域

対象 供用開始に伴う区域の下水道事業受益者(土地所有者等)、私道と私道に面する土地所有者など
▼4月から下水道を新たに利用できる区域(各町、各自治会の一部)
▽山陰処理区=三河町、大字勝谷、大字田倉、大字秋根、秋根上町一~三丁目、秋根北町、形山町、富任町七・八丁目、安岡町一・八丁目、稗田西町、綾羅木本町二丁目、伊倉町二丁目、大字有冨
▽山陽処理区=長府安養寺一丁目、長府中土居本町、長府三島町、長府川端二丁目、長府満珠町、長府才川一丁目、長府向田町、王司本町一丁目、王司上町二・五丁目、王司神田五丁目、大字小月町、小月幸町、小月宮の町、小月小島一・二丁目、小月杉迫二丁目、小月本町二丁目、王喜本町一・五・六丁目、松屋本町一丁目
▽川棚小串処理区=大字川棚…北村・高砂1区、大字小串…本浦・川端・奥小路・中小路
▼供用開始に伴う区域図の縦覧
 下水道の供用と下水処理の開始区域図が縦覧できます。
期間 3月10日~23日(土曜日・日曜日、祝日を除く)午前8時30分~午後5時
場所 上下水道局5階、北部事務所
▼供用開始の説明会
対象 新たに下水道が利用できる区域に土地を所有している方など、新たに下水道が利用できる土地に接する私道と私道に面する土地を所有している方など ※対象者には、郵便で日時・場所を連絡
内容 排水設備工事、私道工事、受益者負担金、下水道使用料、水洗便所改造資金利子補給制度
問合先 上下水道局下水道課(Tel.231-1320)、北部事務所(Tel.772-4028)

宝くじの助成金で備品などを整備

 自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るための助成事業を行っています。長府惣社町自治会が町民館を建設、内日自治連合会が和太鼓など備品を整備しました。
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)

満珠荘からのお知らせ

▼フラワーアレンジメント教室=
日時 3月17日(金曜日)午前10時~正午
講師 榎田博子氏(フラワーアレンジメント講師資格取得者)
定員 10人(先着順)
参加費など 3000円
持参する物 はさみ、新聞紙、持ち帰り用の袋
申込方法 3月1日~10日に電話で。
▼花見膳(ランチ)=
期間 3月1日~5月31日まで
内容 春の味覚をあつめた四季のランチです。
参加費など 2160円(税込)
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

下関市認定新商品随意契約制度に基づく事業者の認定

 新商品の生産により新たな事業分野の開拓を図ろうとする中小企業者の販路開拓を支援するため、市が認定した中小企業者が生産した新商品について、随意契約により購入できる制度を設けています。
 この度、次の事業者・新商品を新たに認定しました。今後、市での購入や広報・PRなどを通じて販路開拓の支援を行っていきます。
▼認定事業者=セキュラ株式会社
▼新商品名=マイロックVシリーズ(VE-10〈スタンダードタイプ〉、VF-10〈ICカード対応タイプ〉)※本商品は玄関ドアなどのオートロック式電子錠です。乾電池式なので、配線工事も不要でどんなドアにも取り付けることができます
▼認定事業者=株式会社功栄商工
▼新商品名=ダンボール家具 Danbaul×Style ※本商品は組立式のダンボール家具(椅子、机、テーブルなど)です。強度があるにも関わらず軽量で移動が簡単、保管場所も省スペース化できます
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

火の山ロープウエー平成29年の運行が始まります

期間 3月17日~11月19日午前10時~午後5時(8月毎週土曜日)※8月11・13日、10月4日は午後9時まで ※定休日=毎週火曜日・水曜日(5月8日までは定休日なし) ▽発車時刻=毎時00・20・40分
参加費など 往復…大人500円、小学生250円
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

「世界自閉症啓発デー」ブルーライトアップ

 4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、市内の建物を自閉症啓発のシンボルカラーのブルーでライトアップします。
日時 4月2日(日曜日)日没より
場所 はい!からっと横丁大観覧車、亀山八幡宮参道、下関市消防局庁舎
▼市長による「はい!からっと横丁大観覧車」点灯式=
日時 4月2日(日曜日)午後6時45分
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

未内定の新卒者(中学校・高等学校・大学等)・既卒者の方へ

 就職活動中の今春卒業予定の新卒者・既卒者の皆さん、ハローワークは最後まで皆さんを支援し続けます。就職について知りたいこと、不安なこと、求人情報など、気軽に問い合わせてください。
問合先 ハローワークプラザ下関(Tel.231-8189)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

日時 3月8日(水曜日)午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎3階第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で産業振興課へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

3月の献血

▼15日(水曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/市役所
▼25日(土曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

3月1日~7日は春季火災予防運動

 消防局では、火災予防運動期間を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火訪問・街頭広報などを行い、防火を呼び掛けます。
 自治会などで防火行事を希望する場合は、最寄りの消防署、消防出張所に相談してください。
 「消しましょう その火その時 その場所で」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

下関市長選挙・下関市議会議員補欠選挙の投票日は3月12日(日曜日)です

問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)、
▼各総合支所地域政策課
▽菊川(Tel.287-1112)
▽豊田(Tel.766-1051)
▽豊浦(Tel.772-0612)
▽豊北(Tel.782-0063)
▼投票時間
▽本庁管内=午前7時~午後8時
▽総合支所管内=午前7時~午後7時
 ※次の投票区は、投票日時が違います。注意してください。
▽蓋井投票区=3月11日(土曜日)午前7時~午後4時
▽六連投票区=3月12日(日曜日)午前7時~午後5時
▼投票ができる方
▽年齢=18歳以上の方(平成11年3月13日(月曜日)までに生まれた方)
▽転入された方=平成28年12月4日(日曜日)までに転入の手続きをし、引き続き市内に住所のある方
▼もう一度投票所の確認を
 投票所入場整理券に記載してある投票所や投票日時をよく確認し、本人の投票所入場整理券を持参してください。投票所入場整理券は配達の都合により同じ世帯でも別々の日に届くことがあります。※投票所入場整理券が届かない場合や紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。免許証や健康保険証などを持って投票所の受け付けに申し出てください
※平成29年2月10日(金曜日)以降に市内転居の届け出をした方は、届出前に住んでいた住所の投票所になります
投票所の変更について
次の投票区の投票所が変わります。
▽北部第7投票区=下関市立大学厚生会館食堂か ら下関市立大学体育館サブアリーナに
▽北部第8投票区=大坪ふれあい会館から下関市 教育センター1階エントランスホールに
▽菊川第1投票区=菊川総合支所1階第1会議室 から菊川保健センターに
▼期日前投票もできます
 投票日に投票所に行けない方は、投票所入場整理券の裏面にある宣誓書・請求書を記入して期日前投票所に持参していただければ、投票ができます。仮に投票所入場整理券を紛失したとしても、期日前投票所で宣誓書・請求書を用意していますので、その場で記入して、投票ができます。
※本市の有権者であれば住んでいる地域に関係なく、市内いずれの期日前投票所でも期日前投票をすることができます
▽期間 3月6日(月曜日)から3月11日(土曜日)まで
場所 市役所本庁舎新館1階エントランスホール
場所 菊川・豊田・豊浦・豊北の各総合支所 ※菊川・豊北は、保健センターです
▽期間 3月6日(月曜日)から3月10日(金曜日)まで
彦島・長府・王司・清末・小月・王喜・吉田・川中・安岡・吉見・勝山・内日の各支所
※時間はいずれも午前8時30分~午後8時まで。できるだけ公共交通機関を利用してください
▼不在者投票
▽病院、施設などに入院(入所)している方で県選挙管理委員会の指定を受けた病院、施設などに入院(入所)中の方は、病院などで不在者投票ができます。病院などの事務員の方などに相談してください。
▼郵便投票とは
 選挙人名簿に登録されている方で、介護保険の被保険者証の要介護状態区分が要介護5の方や障害者手帳を持っている方で次の表のいずれかの障害等級の方は郵便投票ができます。戦傷病者手帳を持っている方で、一定の等級の方も対象となりますので、詳細は問い合わせてください。
※選挙管理委員会が発行する証明書が必要。投票日の4日前までに手続きを済ませてください
▼身体障害者手帳
▽両下肢、体幹、移動機能の障害
障害の程度 1級または2級
▽心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害
障害の程度 1級または3級
▽免疫、肝臓の障害
障害の程度 1級~3級


目次へ▲

議会だより

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/
 平成28年12月1日から16日までを会期として第4回定例会が開催されました。ここでは、提案された補正予算議案と一般議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
 「議会だより」平成28年第4回定例会一般質問特集を、16ページ~17ページ(中央部)に差し込む形で掲載しています。併せてご覧ください。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

補正予算議案

▼ふるさと納税の取り組み強化(総合政策部)
 ふるさと納税の受け付けや返礼品の発送などについて、インター
ネットを利用した取り組みを強化し、手続きの円滑化や返礼品の充実、効果的な情報提供などの業務を包括的に委託するための経費の上限額を定めようとするものです。
問 業務委託をするメリットは何ですか。
答 平成26年にインターネットの利用を開始し、返礼品としてフグを採用したところ、年間で3000件を超える申し込みがありましたが、受け付けや返礼品の発送に必要なデータの管理などは現在も職員が直接行っています。今後、ふるさと納税寄付金額の増加を目指すうえで、業務を円滑かつ効果的に行うため、業務委託するものです。
問 平成29年度の寄付目標額を5億円にした理由は何ですか。
答 業務委託を導入した他の自治体では寄付金額が何十倍にもなったという事例があります。本市には返礼品の対象となる素晴らしい特産品が数多くありますので、そのようなことも踏まえて、寄付目標額を平成27年度決算の約3倍強となる5億円としました。
▼要介護認定調査の体制強化(福祉部)
 介護サービスを受けるためには、市に要介護認定の申請を行い、認定に必要な調査を経た後に、介護認定審査会で要介護度の判定を受ける必要があります。
 申請から結果の通知までは原則30日以内に行うこととなっていますが、本市では平均して40日を超えている状況であることから、手続きに要する期間の短縮を図る取り組みとして、認定調査員を増やそうとするものです。
問 認定調査員1人あたり、常時、何件程度を担当していますか。
答 1人あたり、およそ38件です。
問 認定調査員は何人程度の増員を考えていますか。
答 4人程度の増員を考えていますが、今後の状況をみながら検討したいと考えています。
問 認定調査員を増やすことで、申請から結果通知までの期間がどの程度短くなると見込んでいますか。
答 簡単に比較できませんが、過去には1人の増員で1日短くなったという実績があります。

一般議案

▼下関球場の使用料の改定(観光交流部)
 平成27年度から実施している下関球場の改修が平成28年度末で終わることから、新しくなる下関球場とその付属設備などの使用料を改定するとともに、その使用料の額の範囲内で、あらかじめ市長の承認を得た上で指定管理者が利用料金の額を定めることができるようにするため、必要な条文の整備を行おうとするものです。
問 今回、使用料を改定する理由は何ですか。
答 ダッグアウトの改修、ブルペン棟、エレベーター棟の増築などにより、球場の利便性が向上することから、利用者の負担を見直し、使用料を改定するものです。
問 使用料の算定はどのようになっていますか。
答 「受益者負担の見直し基準」に基づき、著しく利用者の負担が増加しないように算定しています。今後、より柔軟な施設運営とするため、条例の範囲内で指定管理者が利用料金を定めることができるようになります。
▼指定管理者を選定(豊北総合支所、福祉部など)
 指定管理期間が平成28年度末で終了する豊北地区集客施設(道の駅北浦街道 豊北)、満珠荘、次世代育成支援拠点施設(ふくふくこども館)などについて、平成29年度からの指定管理者をそれぞれ指定しようとするものです。
問 次期の指定管理者は、それぞれどこを指定しようと考えていますか。
答 道の駅北浦街道 豊北は道の駅豊北共同企業体を、満珠荘は一般財団法人下関市公営施設管理公社を、ふくふくこども館は下関こども未来創造ネットを選定しました。
 選定にあたっては、指定管理候補者選定委員会を開催し、学識経験者や経営などの有識者などで審議を行った結果、いずれの団体も指定管理者として適当であるとの答申をいただいたことから、これらの団体を指定管理者として指定するものです。いずれの団体も、これまで同施設の管理運営を行っている実績があります。
問 道の駅北浦街道 豊北について、
前回の募集から要件を変えた点があれば教えてください。
答 年間来場者数を45万人、年間総売上額を7億円として、前回よりも高い目標を設定したことなどです。
問 満珠荘は今回、非公募で指定管理者を指定していますが、次回も非公募とする予定ですか。
答 次回は公募による指定を考えています。
問 ふくふくこども館の利用状況はどうですか。
答 平成28年4月から12月で10万人を超えています。平成28年8月には、平成26年4月の施設開館から数えて50万人を達成し、当初の利用見込みを大幅に上回っています。
(写真)道の駅「北浦街道 豊北」
▼市道路線の認定や変更など(建設部)
 市では、法律に基づいて市道の認定基準を定めており、その基準に基づき、武久町9号線や11号線などの市道路線の変更などを行おうとするものです。
問 市道路線の変更を行う理由を教えてください。
答 国道の改良工事などを行った際に、市道の起点や終点に変更が生じたことなどがあげられます。今回は、主に国道2号や国道191号下関北バイパスの改良工事により、
市道の認定や変更を行おうとするものです。
問 市道路線を変更する理由として、ほかにどのようなものがありますか。
答 道路の改良工事のほかに、土地区画整理事業や災害復旧事業などがあります。
問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171 Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
審査結果
 第4回定例会では、これらの議案を含め40件が提出され、一部反対があった議案などもありましたが、いずれも原案の通り可決(採択)されました。
 各議案に対する議員個別の賛否の結果については市ホームページをご覧ください。

請願とは

 請願する権利は、憲法に定められている国民の基本的権利の1つです。
問 請願の提出は誰でもできますか。
答 国籍、年齢ともに問いません。法人にも認められています。
問 請願の内容に制限はありますか。
答 国、地方公共団体の事務に関するすべての事項にわたって請願をすることができます。
問 請願をする際に必要なことはありますか。
答 1人以上の「紹介議員」が必要となります。(「紹介議員」とは、請願の内容に賛成の意思を有する議員のことです)
※請願の提出方法、取り扱い、書式例など、詳細につきましては市議会ホームページをご覧いただくか、市議会事務局議事課までお問い合わせください

本会議、委員会などの様子がスマートフォンやタブレット端末などでもご覧いただけます

 本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYou Tubeでインターネット配信しています。パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などでも本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。
※ご覧の際には、注意(免責)事項をご確認ください

傍聴時の駐車料金について

 市役所立体駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出てください。

平成29年第1回定例会のご案内

 2月10日から開催している第1回定例会の最終日は3月2日(木曜日)となっており、表決などが予定されています。


目次へ▲

市民の広場

3月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1・15日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ例会」(午後6時30分/市立大学本館【1】-201教室/見学無料/Tel.090-3633-7784)
▼1日~29日の毎週水曜日=ふくふく健康麻雀教室(正午/彦島公民館/無料/Tel.266-7774)
▼1日~31日の毎週水曜日・金曜日=室内カーリング(午後1時/勤労福祉体育館/月額1000円/Tel.231-0722)
▼3・17・22日=映画鑑賞(午後1時30分/3日…長府東公民館、17日…彦島公民館、22日…勤労福祉会館/無料/Tel.080-1912-1634)
▼3・24日=ニコニコ会健康体操(午後1時30分/社会福祉センター/月額500円/Tel.223-9823)※65歳以上の方
▼3日~31日の毎週月曜日・金曜日=健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼4日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.253-4892)※弁当含む
▼5日=平家雛流し行事(午後1時/赤間神宮拝殿水庭・鳥居前海岸/無料/Tel.231-4138)
▼5日=ISHINふれあいコンサート2017彦島公演~東日本大震災復興支援コンサート~(午後2時/彦島公民館/無料/Tel.267-5780)
▼8日~14日=絵手紙の会ぴーまん展(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.267-2805)
▼8・22日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
▼11日=唐戸土曜朝市(午前9時/唐戸商店街/無料/Tel.222-7030)
▼11日=気とツボの健康講演会(午前10時/ドリームシップ3階レクリエーション室/無料/Tel.090-9779-0490)
▼11・25日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼12日=市民探鳥会「きらら浜の野鳥たち」(午前8時/長府駅前集合/無料/Tel.090-6838-5165)※要入館料、雨天中止
▼12日=社交ダンスパーティー(午後1時/アブニール/1000円/Tel.080-1637-9653)
▼12日=「クラシック音楽を楽しむ会」3月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼14・28日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼15日=輪関塾公開講座「社会保険労務士の仕事を通してみた雇用・社会保障の現状」(午後7時/しものせき市民活動センター/無料/Tel.252-0493)
▼17日=不動産無料相談所(午前10時/市役所本庁舎新館1階/Tel.254-5350)
▼18日=菊川中学校吹奏楽部スプリングコンサート(午後2時30分/アブニール/無料/Tel.287-0042)
▼19日=失敗しない家づくり勉強会(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼25日=海峡ゆめタワーdeおひるねアート撮影会(午後2時/海峡ゆめタワー28階展望室/無料/Tel.231-5600)※別途入場料必要
▼25・26日=minne×natural market in下関~わくわくワークショップ&雑貨&FOOD~(午前10時/海峡メッセ1階展示見本市/無料/Tel.090-9463-1746)
▼26日=さくら舞う城下町シャンソンコンサート(午後2時/蛍遊苑/3500円/Tel.090-5266-4823)

3月のフリーマーケット

▼12日=しものせき環境みらい館のフリーマーケット・体験コーナー ▽フリーマーケット=午前8時~午後1時 ▽体験コーナー=午前10時~正午 子ども向け「牛乳パックでハガキづくり」「新聞紙でエコバックづくり」「風車作り」「ガリガリプロペラづくり」 大人向け「リサイクル講座のミニ体験コーナー」/無料/Tel.252-7220)
▼12・19・26日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈19日のみ正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)

▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる
催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 所定の申込用紙か市ホームページから電子申請可。
▽次の締め切りは5月号3月27日(月曜日)。

3月生まれのきらり

村上ひなたちゃん
「6歳おめでとう 4月から1年生だね。お友達と色んな事に挑戦してね!」
上野響聖くん
「3歳のお誕生日おめでとう。ひいくんは、家族みんなのアイドルです」
船越陽菜乃ちゃん
「ひーちゃん、2歳のお誕生日おめでとう。いつもひーちゃんに笑顔にさせてもらってます。ありがとう!」
村上愛莉ちゃん
「2歳のお誕生日おめでとう にいにと生まれてくる妹と仲良くしてね!!」
橋口咲人くん
「1歳のお誕生日おめでとう! お兄ちゃんたちとニコニコ元気に育ってね」

▼誕生月の方の写真を募集します!
 発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません


目次へ▲

しものせきトピックス

3月26日(日曜日)まで城下町長府ひなまつり開催中!

(写真)長府庭園
(写真)長府毛利邸のつるし飾り
(写真)長府毛利邸

文化財防火デーに功山寺で消防演習地元住民も初期消火訓練(1月26日)

(写真)地元住民の皆さんによる息の合ったバケツリレー
(写真)消防隊による放水

みのりの丘でシカの解体見学とジビエ料理教室(1月22日)

(写真)肉の臭みを無くすためにはスピーディーな解体処理が必要です。
(写真)「イノシシの肉って柔らかいんだね!」

ふくの日まつり(2月9日)

(写真)物販コーナー
(写真)ふくつかみ取りコーナー
(写真)寒い日でしたがふく鍋であったまりました。

3月12日の市長選挙・市議補欠選挙を高校生がPR

(写真)委嘱状を受け取る高校生
(写真)若い世代に関心を持ってもらうため、PR動画を撮影

ありがとう!みすゞ潮彩ラストラン(1月29日)

(写真)セレモニーでは文関小学校合唱クラブの児童がみすゞの詩「わたしと小鳥と鈴と」を合唱しました。
(写真)下関駅長と下関市長の合図で、長門市の仙崎駅に向けて出発しました。


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて梅光学院大学子ども学部子ども未来学科(地域共生ゼミ)の学生が作っています。
※イラスト 松山北斗さん
ShiMoBiに行ってみよう!!
ShiMoBi…下関市立美術館
(イラスト)美術館未公認ゆるキャラShimobin(しもびん)

 市役所本庁舎新館の1階に美術品の展示ケースがあることを知っていますか? 今回は、展示ケースの展示品の入れ替えを取材したよ。昨年4月から、市立美術館の所蔵品を展示しているこのケースは、ボートレース下関の収益金で作られたんだよ。およそ月に1回作品を入れ替えていて、今回で8回目の展示なんだよ。作品は、季節や市立美術館の展覧会に合わせて選ばれているんだ。
※今回、展示された作品は池上秀畝《双鶏・両兎図》2月3日(予定)まで見学できるよ。それ以降は、違う作品が展示される予定だよ!

洋画にせまる(西洋絵画編)

 洋画は、板やキャンバスに油絵具で描かれた絵のこと。西洋で生まれた絵画技法なので、日本の伝統的な絵画「日本画」に対して「洋画」と呼ばれているよ。
 現在、下関市立美術館では、特別展「動き出す!絵画 ペール北山の夢 モネ、ゴッホ、ピカソらと大正の若き洋画家たち」
を3月12日まで開催しているよ。大正時代に雑誌の発行、展覧会の運営を行ったペール北山(北山清太郎)の仕事を軸に、西洋絵画とそれに影響を受けた、明治~大正時代の日本の洋画を同時に展示しているよ。今回は、約100年前の日本の洋画家たちが憧れた西洋絵画はどのようなものだったのか、見てきたよ。

2点の作品を紹介します!

▽光に包まれた風景
 青やピンクのとても明るい色を使って、筆跡を残しながら描いているよ。場所はイタリアのサルーテ聖堂あたりの運河だよ。光に照らされた建物や水面が鮮やかに見える一瞬を描きとっているんだ。
▽印象派ってなに?
 モネは、「印象派」を代表する画家のひとりなんだ。「印象派」は、19世紀終わりから20世紀のはじめに、外光の中で、その時々で移り変わる景色を目に見えるままに描いた画家たちのことだよ。

(写真)(1)クロード・モネ《サルーテ運河》(1908年、ポーラ美術館蔵)

▽点描で描かれているよ
 赤や青、黄色など原色を多く使って、画面全体を点描で埋めつくしているんだ。近くで見ると、絵具の点々の集まりばかりに目がいくけど、遠くから見ると、その点々の色が混ざり合って、とても鮮やかな教会の建物と水辺の風景が現れるんだ。

▽どうして鮮やかなの?
 絵具の色は、混ぜるほど濁るんだ。シニャックは、色を混ぜずに塗って、人の目の中で色同士が作用し輝いて見えることに注目したんだよ。例えば、赤と緑が隣合うとチカチカと明るく見えるよ。

(写真)(2)ポール・シニャック《ヴェニス・サルーテ教会》(1908年、宮崎県立美術館蔵)

北山清太郎ってどんなひと?

1888年和歌山県生まれ。大正時代の美術界に大きく貢献したんだよ。
(1)美術雑誌を編集&ヨーロッパ美術を紹介
 美術雑誌『現代の洋画』や『現代の美術』を発行して、日本に印象派などのヨーロッパの美術を紹介したんだ。
(2)展覧会をお手伝い
 岸田劉生や木村荘八ら若い洋画家たちの展覧会を開いたり、そのカタログ制作も手掛けたよ。印象派の画家たちやゴッホらを支援したパリの画材商・ペール・タンギー(タンギー親爺)にちなんで、「ペール北山」と呼ばれたんだ。
(3)アニメーションを制作
 当時の最新文化・アニメーションにも注目して、日本で最初にアニメーションを制作したひとりなんだよ。日本初のアニメーションスタジオも設立したんだ。
次回は、こうした西洋美術から影響を受けた日本の洋画を紹介するよ。
(写真)3月号の編集記者(左から)森本まゆさん、米 貴愛さん、田名龍ノ介さん


目次へ▲

ぶち★きらりまちの誇り2017.3

下商簿記部(日商簿記1級プロジェクト)

 簿記の資格試験における最難関試験「日商簿記検定1級」。この試験は、合格率10パーセント前後、大学卒業程度の専門知識が必要とされる試験です。
 今回、下関商業高等学校の簿記部(日商簿記1級プロジェクト)の中から、3人の1級合格者が出ました。同時に複数人が合格することは県内の高等学校で初めての快挙です。今回は、最難関試験の日商簿記検定1級に挑戦する下商簿記部(日商簿記1級プロジェクト)の皆さんを紹介します。
▼「職業会計人」を育てるために
 同校は平成26年に高崎商科大学(群馬県高崎市)と高大連携協定を締結。活動を通じて、簿記会計の能力を身に付け、「職業会計人」(公認会計士や企業会計人など)を育てるために、卒業までに1級合格!という目標に向けて同部は日々活動を続けています。
 メンバーは18人。部は平日に2時間半、土曜日に6時間活動しています。部活では、同大学がインターネットで提供する授業をタブレット端末で受講するほか、練習問題を何度も繰り返し解いたり、電卓を早く正確に打つ練習などをしたりしています。問題が解らないときには、同じ目標を持っている仲間に教えてもらうといった、助け合うことの大切さも活動を通じて学ぶことができます。
▼仲間と支え合いながら
 入部を決めた理由は、「簿記を知らなかったのですが、先生の話を聞いて挑戦してみたいと思い入部しました(魚本奏子さん/3年生)」「親の影響もあり簿記のことは知っていましたが、顧問の先生が担任だったことをきっかけに、自分もやってみようという気持ちになり入部しました(内田嵩人くん/2年生)」「何か一つのものに取り組みたいと考えていたところ、この部の存在を知り入部しました(小路美沙さん/1年生)」とさまざまです。入部した理由はみんな違いますが、簿記検定に挑戦することで部員たちはそれぞれ、公認会計士や税理士になるという明確な目標を持つことができました。同じ目標を持った仲間がいることで、検定前の精神的に辛い時期を乗り越える力になっています。
▼目指せ! 1級合格
 「1級の試験は本当に難しく、生徒たちは心が折れそうになる時期が必ず訪れます。そのときに生徒に向き合い、やる気を保つようにしてあげることが大切です。簿記の力で社会貢献できるような人材に育っていってほしいという願いを込めて、日々生徒たちを見守っています」と顧問の福田先生からは、生徒を思う気持ちが伝ってきました。
 将来の夢はそれぞれ違いますが、今の目標は、日商簿記検定1級に合格することです。目標に向かって、部活での訓練を重ねて、これからも試験に果敢に挑戦していきます。

(写真)(1)高崎商科大学の小島一富士先生
(写真)(2)~(4)タブレットを使って、インターネットで提供される授業を受講
(写真)(5)日商簿記1級に合格した3人(左から内田嵩人くん、工藤快人くん、石田大騎くん)
(写真)(6)下商簿記部(日商簿記1級プロジェクト)の皆さん


目次へ▲