ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2017年9月号テキスト版

本文

市報しものせき 2017年9月号テキスト版

ページID:0005374 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報タイトルロゴ

「市報しものせき」最新号 2017年(平成29年) 9月号 2017年9月1日発行

市報表紙イメージ

目次

特集 日本遺産認定 関門「ノスタルジック」海峡
~時の停車場、近代化の記憶~

【日本遺産 認定ストーリー概要】
 古来より陸上・海上交通の要衝であった関門地域は、幕末の下関戦争を契機とした下関・門司両港の開港以降、海峡の出入口には双子の洋式灯台が設置され、沿岸部には重厚な近代建築が続々と建設された。
 狭隘な海峡を外国船が行き交う景観の中、日本が近代国家建設へ向け躍動した時代のレトロな建造物群が、時代が停止したかのように現在も残されている。渡船や海底トンネルを使って両岸を巡れば、まるで映画のワンシーンに紛れ込んだような、ノスタルジックな街並みに出会うことができる。
※ノスタルジック…懐古的な、懐かしい雰囲気
※狭隘…狭い

日本遺産とは

地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するものです。
 ストーリーを語る上で欠かせない魅力あふれる有形や無形のさまざまな文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ることを目的としています。
(写真)唐戸町沿岸(明治末年ごろ)洋風建物は、英国領事館(中央右、現存)とジャーディン・マセソン商会(中央左、戦災で焼失)
(写真)ブラントン率いる英国人技術者集団により建設された六連島灯台(左)と門司の部埼灯台(右)
(写真)元治元(1864)年の下関戦争で四国連合艦隊陸戦隊に占拠された前田砲台。従軍写真家により撮影された。写真に基づくイラストと共に、広く海外に報道され、近代化への分岐点となった。

関門海峡の歴史地理的位置

 古代から、主要な街道は関門海峡の地で結び付き、多くの人や物資の交流が行われてきました。瀬戸内海と日本海の結節点でもある関門海峡は、陸路と海路の十字路を形成し、幕末には外交や通商を迫るため、西洋諸国の黒船も通過するようになります。
 その重要性を知る長州藩の志士は、海峡を封鎖し攘夷を実行。これを契機に下関戦争が起こります。日本が開国へ向かう歴史を変える分岐点となったのです。

国際港湾都市「関門港」の開港と発展

 下関戦争で大敗した長州藩は元治元(1864)年、講和使節に高杉晋作を任命して講和を成立させ、下関港は事実上開港しました。
 海外との玄関口になった関門海峡には、幕府が英国との間で締結した大坂条約(慶応3〈1867〉年)により洋式灯台が設置されることになり海峡西側と東側に灯台を設置、共に明治5(1872)年に初点灯され、日本の文明開化と関門海峡を照らし始めます。
 双子の灯台の灯りに導かれて、江戸時代から北前船の寄港地だった下関港と、背後に石炭の一大供給地を抱えた門司港は、創業間もない大阪商船株式会社や日本郵船株式会社が進出し、特別輸出港や大陸との定期航路の寄港地に指定され目覚ましい近代化を遂げました。
 明治22(1889)年には九州鉄道の開通により門司駅(現門司港駅)が設置され、陸上と海上運輸の集散地としてにぎわうようになります。
 関門地域の国際的な重要性をいち早く見出した駐日英国公使アーネスト・サトウの提案により、明治34(1901)年、下関に英国領事館が開設され、その5年後にはレンガ造りの下関英国領事館が建てられます。
 これをきっかけに、明治後期から大正にかけて日本銀行をはじめとする金融、三菱や三井などの商社、鈴木商店の資本による食品工場群などの拠点が続々と関門海峡沿いに開設されました。重厚な構造かつ当時の最先端の意匠をもった近代建築が林立する街並みが形成されていきました。
 また、この地域では、伊藤博文初代首相が春帆楼においてフグ食を解禁して以来、地元では幸福をもたらす「ふく」料理として親しまれています。
 そのほか海外航路の拡大で台湾から大量にバナナが輸入され、「バナナの叩き売り」が名物となり現代に伝えられています。

特集 日本遺産認定 関門「ノスタルジック」海峡
  ~時の停車場、近代化の記憶~

「海峡七路」の完成

 昭和に入り、海峡の両岸を海底で結ぶ関門鉄道トンネルの建設が計画され、昭和17(1942)年に下り線が、同19(1944)年に上り線が開通します。この世界最初の海底トンネルの完成により、文字通り「関門」として立ちふさがっていた海峡が、陸路によって突破されました。その後、車道・人道トンネルの開通、さらに関門橋の架橋により、関門海峡に「海峡七路」と称される多様な交通網が完成します。それまで陸上と海上交通の結節点としての役割を担ってきた関門地域は、本州の通過点となり、明治から昭和初期にかけての重厚な近代建築群がまるで時が止まったかのように今もたたずんでいます。
(写真)旧門司三井倶楽部(国・重要文化財)
(写真)下関市立近代先人顕彰館 田中絹代ぶんか館(市・有形文化財)
(写真)日清講和記念館(国・登録有形文化財)
(写真)ニッカウヰスキー(株) 門司工場 倉庫
(写真)関門隧道(関門鉄道トンネル)

関門海峡日本遺産協議会 南 博 会長(北九州市立大学教授)

 関門海峡周辺には明治・大正・昭和初期の歴史的建造物が集積しており、海峡を挟んで市街地が向かい合うという特有の景観とも相まって、他にない魅力ある地域を形成しています。今回、「日本遺産」に認定されたことは関門両市民にとって大変喜ばしいことです。
日本遺産は地域の歴史的魅力や特色を活用し、地域活性化を図ることが目的の制度であり、関門地域においても文化財を生かした観光振興を行う絶好の機会です。
 まずは「関門”ノスタルジック”海峡」が日本遺産に認定されたことを地域内外に広く発信することが大切です。このたび、市民・企業・大学・行政などが集まり「関門海峡日本遺産協議会」が発足し、情報発信などの各種事業に取り組んでまいります。両市民の皆さんも、改めて地域の歴史や文化に愛着と誇りを感じていただき、地域内外に発信していただければと思います。

いくつもの出来事と時代を超えて作り上げられた関門海峡の何気ない風景。
積み重なった出来事のひとつひとつが、昔と今をつなぐ。
このストーリーは42の構成文化財により未来へ語り継がれる。
私たちのふるさと 関門「ノスタルジック」海峡
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)

構成文化財一覧

○1六連島灯台
□2部埼灯台
□3九州鉄道記念館
○4下関南部町郵便局庁舎
□5若松石炭会館
○6旧下関英国領事館
○7旧宮崎商館
□8旧門司税関
□9旧サッポロビール九州工場(事務所棟、醸造棟、組合棟、倉庫)
□10上野ビル
□11門司港駅(旧門司駅)本屋
○12旧秋田商会ビル 三菱重工業株式会社下関造船所
○13第3ドック、第4ドック
□14北九州市旧大阪商船
□15料亭金鍋本館、表門
□16旧古河鉱業若松ビル
□17杤木ビル
○18山口銀行旧本店
○19旧金ノ弦岬灯台
□20旧門司三井倶楽部 本館、附属屋
□21岩田家住宅 主屋、土蔵
○22旧逓信省下関郵便局電話課庁舎
□23ニッカウヰスキー(株)門司工場製造場
□24ニッカウヰスキー(株)門司工場 倉庫
○25蜂谷ビル
□26門司郵船ビル
□27旧大連航路上屋
□28門司区役所
○29関門ビル
□30三宜楼
○31中国労働金庫下関支店
□32北九州銀行門司支店
○33藤原義江記念館
□34旧JR九州本社ビル
○35日清講和記念館
△36関門隧道下り線 関門隧道上り線
□37世界平和パゴダ
□38ホーム・リンガ商会
○39下関駅の振鈴
△40バナナの叩き売り
△41フグ料理
○42長州藩下関前田台場跡
※○は下関市、□は北九州市、△は両市

希望の風 September 下関市長の部屋

始めます。選択と洗濯~下関せんたく会議~

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。私が進める行財政改革の一つに「事業のゼロベースの見直し」があります。市の事業と市民サービスは、国や県の補助をはじめ、その多くが「税金」でまかなわれています。
 一方で、少子高齢化をはじめさまざまな社会的要因から、最近の下関市の財政状況は大変厳しく、今年2月議会で採決された「骨格予算」には約27億円もの基金(市の貯金)が取り崩され財源としてあてがわれました。官民さまざまな議論の中で、新たな行政サービスが生み出されるということは、当然新たな財源の確保が必要ですが、基金を含め、わが市の財源もいよいよ厳しい局面を迎えています。
 既存事業の見直し、政策の新陳代謝を行うために「行財政改革推進会議」を新たに設け、市長・副市長・財政部長を中心とした徹底的な改革を進めていくこととしました。私は、この会議を「下関せんたく会議(愛称)」と名付けました。これまでの既成概念にとらわれず、下関の今とこれからの未来にとって本当に必要なものとは何か、を軸として議論を進めていきます。あまりにも極端な事業の削減は円滑な市民活動を阻害しかねません。バランス感覚を大切に、将来の下関の発展に寄与できる形を目指して頑張っていきたいと思います。
 私たち大人が、自らに厳しい判断を下さなくてはいけない時代になりました。全ては将来、子どもたちに「付け」を回さないために。ご理解をお願いします。
(写真)下関せんたく会議の様子(7月12日)

まち協通信

東部5地区まちづくり協議会

 このコーナーは、各地で「住民自治によるまちづくり」に取り組む「まちづくり協議会」が作成しています。特色のある活動や取り組みなどについて紹介します。
▼王司・清末・小月・王喜・吉田5地区のまちづくり協議会
 東部5地区まちづくり協議会が立ち上がって1年半が経過しました。
 当初は、どのように運営していけばよいか戸惑いもありましたが、6つの部会に分かれて事業計画を立て、その計画に沿って活動を進め、その結果については、広報誌で、地区住民に知らせているところです。
 活動を進めていく中で、新たな課題もいくつかでてきました。部会で計画した事業内容について、5地区の住民の皆さんに理解していただくための工夫や、もっと多くの人々が協力していただける場を設けなければならないと考えています。また、交付金の活用の仕方や、今後この協議会を支えていってくれる人材の育成なども重要な課題です。
▼6部会 活発! 部会活動

  • 総務部会 
    広報誌発行や、住みやすい・住み続けたいまちにするために、住民アンケート・東部および木屋川中学校の全生徒アンケート調査を実施。課題について今後の活動で解決を図っていきます。
  • 環境部会(写真)
    約20箇所に看板を設置。設置箇所などを見回り、ポイ捨てされたごみ集めの清掃活動を実施。
  • 安全・安心部会(写真)
    高齢者への交通安全講習会や防災研修会、防災教室(体験学習)を開催。
  • 健康福祉部会(写真)
    認知症講習会、小月、王司地区で徘徊者捜索模擬訓練を実施。
  • 青少年育成部会(写真)
    清末阿内の「おうち里山」で里山探索や災害時の対処の仕方についての講話などを実施。
  • 産業・観光部会
    東部5地区観光散策マップ「なるほど!しものせきのファイブスター」を作成。まちづくり活動に活用でき、東部5地区のいろいろなまちの歴史、産業、文化を知ることができます。

▼【協議会情報】
東部5地区まちづくり協議会(東部・木屋川中学校エリア)
▽会長 太田 英弘 ▽事務所 小月本町一丁目7番7号小月公民館内2階 Tel.250-7330

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

(写真)北浦さかなまつりin特牛(平成28年9月撮影)

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
 申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記載を

テレビ・ラジオ広報

▼しものせき21(KRYテレビ/毎週日曜日…午前11時50分~正午)
▼市政だより(TYS/毎週月曜日…午前6時40分から)(YAB/毎週木曜日…午後2時ごろ)
▼市報しものせき通信(カモンFM/76.4メガヘルツ/毎週月曜日~金曜日…午前9時10分、土曜日…午前10時30分から)
▼シティ・インフォメーション(FM山口/〈下関〉77.7メガヘルツ、〈豊浦〉78.3メガヘルツ、〈美祢〉81.5メガヘルツ/毎週木曜日…午前9時25分から)
問合先 広報広聴課(Tel.231-2951)

納期限=10月2日

▼国民健康保険料(4期分)
▼後期高齢者医療保険料(3期分)
▼介護保険料(4期分)
▼下水道事業受益者負担金(2期分)
▼下水道事業受益者分担金(2期分)

イベント

北浦さかなまつりin特牛

日時 9月10日(日曜日)午前9時~正午
場所 地方卸売市場特牛市場
内容 鮮魚や加工品販売、魚の解体ショー、魚のつかみ取り、餅まきなど ※詳細は、山口県漁業協同組合豊浦統括支店(Tel.786-2624)へ
問合先 豊北総合支所農林水産課(Tel.782-1937)

角島こども探検隊~柱状節理をつくる~

日時 9月30日(土曜日)午前10時~午後1時
場所 つのしま自然館、牧崎風の公園
定員 20人(先着順)
参加費など 200円 ※中学生以下は無料、保護者同伴
申込方法 9月28日(木曜日/必着)に、はがきか電話、ファクス、Eメールで(必)(上記)をつのしま自然館(〒759-5332市内豊北町大字角島893番地1 Email.tsunoshimakujira@ce.wakwak.com)へ。
問合先 つのしま自然館(Tel.Fax.786-0430)

川棚の杜の交流イベント

(1)川棚の杜ジャズライブ「ガン・コンドー×ペペ伊藤×村上‘ポンタ’秀一」=
日時 9月10日(日曜日)午後4時~6時
内容 日本を代表するドラマー村上‘ポンタ’秀一が率いるジャズライブ。カフェ出店あり。定員 200人(先着順)
参加費など 3500円(当日500円増)、ペア6000円(先着60組)
(2)川棚の杜寄席=
日時 9月22日(金曜日)午後2時
内容 桂小春團治師匠と2人の弟子による生の三味線・太鼓のおはやし入り迫力満点の上方落語
定員 200人
参加費など 大人2000円(当日500円増)
(3)ジーロ・デ・美祢クラシックカーラリーチェックポイント=
日時 9月30日(土曜日)午後0時25分~0時55分
内容 美祢市をスタートした約30台が川棚の杜で休憩。クラシックカーを間近で見られます。
共通事項・申込方法 (1)(2)直接か電話で川棚の杜へ。
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

9月10日は下水道の日

▼下水道展
日時 9月9日(土曜日)午前10時~午後4時
場所 山陽終末処理場(乃木浜二丁目)
内容 終末処理場の案内、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、パネル展示など
▼下水道の日作品展
期間 9月11日~18日 午前9時30分~午後10時
場所 ゆめシティ1階緑の広場(伊倉新町三丁目)
内容 小・中学生のポスター・絵画、習字の展示
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

豊浦コスモスまつり

日時 10月7日~15日 午前8時30分~午後5時
▽イベント=10月7日~9日(午前10時~午後4時)
場所 リフレッシュパーク豊浦
内容 白バイ・消防車の展示、フリーマーケット、コスモス迷路、体験乗馬、ワークショップなど。
参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
※10月7日~9日は無料シャトルバス(川棚乗馬クラブ発着)あり
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)

坂本龍馬没後150年記念講演・シンポジウム

日時 10月28日(土曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ海のホール
内容 ▽講演=「薩長同盟成立の深層-下関から京都へ、薩長会談はいかに行われたか」
講師 桐野作人氏(作家) ▽シンポジウム=「志士たちがみた下関-希望の街へ」を主題に、西郷隆盛や坂本龍馬、三吉慎蔵などの末裔らと下関市長が幕末・現代・未来の下関を語る
申込方法 10月15日(日曜日/必着)までに直接か電話、はがき、ファクスで(必)(7ページ)と同伴者の人数を歴史博物館(〒752-0979市内長府川端二丁目2番27号 Fax.245-3310)へ。
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

歴史体感☆紙芝居新演目「下関ふく物語」

 ふく料理が日本遺産の構成文化財として認定されました。新演目としてふくにまつわる事が凝縮された紙芝居を上演します。
期間 9月1日~10月31日 午前10時~午後3時
場所 みもすそ川公園(雨天時は関門トンネル人道入口そば)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

武蔵小次郎!巌流島でチャンバラ決戦!

対象 下関市、北九州市内に在住・通勤・通学の小学生以上の方
日時 10月15日(日曜日)午後1時30分~4時
場所 巌流島
定員 200人(抽選)
参加費など 大人800円、小人400円(渡船料金)
申込方法 9月1日~15日までに往復はがきで代表者の(必)(7ページ)と参加者全員の氏名、年齢を書いて北九州港振興協会(〒801-8555北九州市門司区西海岸1丁目2番7号)へ。※詳細は同協会(Tel.093-321-5900)へ問い合わせを
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

観光ガイドと歩くウォーキングイベント

(1)「金子みすゞ 詩の小径」ミニウオーク=
日時 9月24日(日曜日) ▽集合=午前9時20分/下関駅観光案内所前▽解散=正午ごろ
内容 市内にあるみすゞの足跡をたどりながら、彼女の詩の世界を歩きます。
(2)古地図を片手に町を歩こう(長府)=
日時 10月1日(日曜日) ▽集合=9時20分/市立美術館前バス停 ▽解散=正午ごろ
内容 江戸時代には城下町として栄え、幕末には維新回天の舞台となった長府の変遷を古地図と共にひもときます。
(3)高杉晋作・坂本龍馬ウオーク=
日時 10月8日(日曜日) ▽集合=9時20分/下関駅観光案内所前 ▽解散=午後0時30分ごろ
内容 幕末の風雲児「高杉晋作」と、明治維新の主役の一人「坂本龍馬」の足跡をたどります。
共通事項・定員 50人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)9月20日(水曜日)、(2)9月28日(木曜日)、(3)10月4日(水曜日)までに電話で観光政策課へ。※バスの運賃は実費
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

花いっぱい夢いっぱいフェア(市緑化祭)

期間 10月21日~29日午前9時~午後5時 ※イベントは10月21・22日のみ
場所 海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

森の家下関はじめてのファミリーキャンプ

対象 キャンプやアウトドアの未経験、スキルアップをしたい家族
日時 10月14日(午前10時)~15日(午後3時)※1泊2日
内容 たき火でおやつ作り、野外炊飯、フォトロゲイニングなど
定員 10組(抽選)
参加費など 1家族5400円
申込方法 9月15日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Fax.258-4862 Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼モザイクガラスと貝殻を使い漆喰で塗り固めるオリジナル植木鉢作り・お月見ランチプレート講座=
日時 9月17日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円 ※別途入場料が必要(一般200円、小・中学生100円)
申込方法 9月14日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email.refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

企画展(2)「人 貝にあう-人類と貝類の多様な関係-」

期間 9月12日~平成30年1月8日
内容 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム、豊北歴史民俗資料館、烏山民俗資料館の貝を利用した所蔵品の展示と、下関市出身の世界的な貝コレクターである河村良介氏の貝のコレクションを展示し、人を魅了する貝の魅力について紹介
参加費など 一般200円、大学生等100円
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

田中絹代ぶんか館の催し

▼ふるさと文学館 ギャラリートーク=
日時 9月3日(日曜日)午前9時30分、午後1時30分 ※各回15分程度
内容 開催中の「中本たか子」展について、学芸員による解説を行います。
▼名画劇場「彼岸花」=
日時 9月3日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 友人の娘の縁談には寛容だが、自分の娘の結婚には人が変わったように反対する頑固な父親を中心に描いたホームドラマ ▽監督=小津安二郎 ▽出演=佐分利信、有馬稲子 ▽上映時間=118分
定員40人(先着順)
▼おもしろ塾「みんなで童謡を歌おう」=
日時 9月16日(土曜日)午後2時~3時
内容 みんなで楽しく童謡を歌いませんか?
講師 田村優子氏(童謡愛好会指導者)
定員 40人(先着順)
▼秋季所蔵品展「絹代の渡米~日米親善芸術使節」=
期間 9月5日~11月26日
内容 昭和24年に、絹代が日米親善芸術使節として渡米した際の記念品などを紹介します。
参加費など 200円
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

歴史文学講座「ヨーロッパ歴史紀行」(1)

 ヨーロッパ世界の発展を歴史的に考察し、地中海諸国、特にイスラムとキリストの宗教対立を乗り越えたスペインの多様な文化などを紹介します。
対象 中学生以上の方
日時 9月9日(土曜日)午後1時30分~3時
講師 熊井清雄氏(愛媛大学名誉教授)
定員 50人(当日先着順)
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

ブリヂストン吹奏楽団久留米下関チャリティーコンサート2017

日時 10月5日(木曜日)午後6時30分
内容 ブリヂストン吹奏楽団によるチャリティーコンサート。
参加費など 500円(全席指定)※9月9日(土曜日)より前売り発売 ※詳細はブリヂストン下関工場総務課(Tel.245-1251)へ。
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

市民会館のイベント

▼市民会館名画劇場=
日時 9月24・25日
内容 「不知火検校」「次郎長三国志」「網走番外地」「人生劇場 飛車角と吉良常」の4本の映画を上映します。※上映時間は問い合わせを
参加費など 500円(全席自由/1日券)
▼キエフ・クラシック・バレエ チャイコフスキー 夢の3大バレエ名場面集=
日時 9月22日(金曜日)午後6時30分
内容 バレエの本場・キエフの名バレエ団が届ける、子どもから大人まで楽しめるステージです。
参加費など 4000円(全席指定/4歳以上入場可)
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

食べてみよう!小日本ぶちうま鍋

日時 10月19日~21日 午後6時~9時
場所 田部川河川公園(菊川町大字下岡枝)
内容 菊川町産の特産品を使った鍋を各グループで調理 ※1日50盛限定/全28区画(先着順)
参加費など 1盛7500円(3~4人前/キャンセル不可/前金払)
申込方法 9月14日~10月10日に直接か電話で菊川総合支所地域政策課へ。※雨天中止の場合は食材を持ち帰り
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1114)

出かけませんか? ~しものせき観光キャンペーンイベント~

 9月から12月にかけて全国のJR6社と山口県、県内市町、観光事業者などが強力にタッグを組んで行う「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」。下関の観光キャンペーンイベントに出掛けてみませんか?
▼関門海峡夜景クルージング
 船上からの関門エリアの夜景を満喫してみませんか?(ガイドも有ります)
期間 9月~12月の金曜日
日時 9・10月=午後6時~7時、11・12月=午後5時30分~6時30分
参加費など 大人2,000円、小学生1,000円
※定員に満たない場合や荒天の場合など運航中止の場合有り ※受付は関門汽船(唐戸桟橋)
申込方法 関門汽船(Tel.222-1488)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
▼しものせき観光バス
 観光バスを運行します。(乗降場所=下関駅・新下関駅)
期間 9月~12月の土曜日 ※12月30日を除く
内容 (1)絶景角島満喫コース(午前9時~午後2時)
 (2)城下町長府・火の山コース(午後3時~7時40分)
参加費など (1)大人3,000円、子ども2,000円
 (2)大人2,000円、子ども1,300円
申込方法・問合先 下関観光コンベンション協会(Tel.223-1144)
▼ふくちょうちんの設置
 下関駅、新下関駅、海峡ゆめタワー、シーモール下関などにふくちょうちんを設置します。
▼灯りのまちイルミネーション水族館
 好評のイルミネーション水族館を開催します。サンゴが花咲く海底回廊の他、フグ・イルカ・クジラなどのオブジェのイルミネーションも登場!
期間 9月1日~12月26日
場所 唐戸市場前~カモンワーフ~海響館周辺の各所
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
▼源平night in 赤間神宮
 関門の歴史が凝縮された質の高い舞台劇をライトアップされた赤間神宮を舞台に上演します。
日時 10月7・14・21・28日 午後8時~9時20分(開場は午後7時)※雨天・荒天中止
場所 赤間神宮(阿弥陀寺町)
内容 観光寸劇(怪談耳なし芳一、巌流島の決闘、義経八艘飛び)、平家太鼓、海峡上臈絵巻など
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

市民病院フェスタ

日時 9月23日(土曜日)午前10時~午後3時
▼市民の保健室(午前10時~正午)
 各種測定(血圧、体脂肪、骨密度、血管年齢、自己血糖)、医療機器体験、リハビリ体験、看護師による健康診断、薬剤師によるお薬相談など(事前申込不要)
※血管年齢測定のみ午前9時30分整理券配布
▼市民公開講座(午後1時30分~3時)
内容 演題「認知症について」
講師 中村隆治(脳神経外科部長)林 邦厚(認知症認定看護師)
定員 150人(先着順)
申込方法 9月22日(金曜日)までに市民病院事務部経営 企画グループへ。
問合先 市立市民病院(Tel.224-3850)

中学校夏季作品展

日時 9月16・17日 午前10時~午後5時
場所 アブニール
内容 市内の中学生が夏季休業中に取り組んだ作品の中から優秀な作品を展示
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)

中学校英語暗唱・弁論大会

日時 9月15日(金曜日)午前9時15分~午後3時50分
場所 川中公民館
内容 市内の中学生による英文の暗唱と英語による意見発表
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)

児童科学作品展

日時 9月9日(土曜日)午前11時~午後4時、10日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目)
内容 市立小学校の児童の優れた科学的研究や創意工夫に基づく研究物を集めた展覧会
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)

市立美術館の催し

▼特別展「ロシア科学アカデミー図書館所蔵 川原慶賀の植物図譜-シーボルトの見た日本」=
期間 9月24日(日曜日)まで
【関連催事】
▽美術講座「川原慶賀の植物図譜」=
日時 9月2日(土曜日)午後2時~3時30分
講師 中村美幸(同館館長)※聴講無料
参加費など 一般1000円、大学生800円
(写真)川原慶賀「ウンシュウミカン」ロシア科学アカデミー図書館蔵《Russian Academy of SciencesLibrary》St.Petersburg 2017
▼所蔵品展「夢みる版画-まなざし、幻想、創造/屏風の美」=
期間 9月28日~10月22日
内容 香月泰男「動物シリーズ」、瑛九や泉茂による幻想的な作品など、多彩な版画表現を紹介します。
参加費など 一般200円、大学生100円
▼Shimobiでガーデンアート=
日時 9月30日(土曜日)午前10時~午後6時
内容 美術館の屋外で地元アーティストによる参加型の野外展示やワークショップ、音楽演奏を行います。
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

しものせき「ぐ~んといきいき」大作戦!

 イベントに参加してスタンプを2つ集め、スタンプラリー用紙(各会場で配布)で応募してください。抽選で賞品が当たります。
(1)ふくふく健康21フェスタ=
日時 9月2日(土曜日)
場所 シーモール下関
(2)川棚大クス里山ウオーク=
日時 10月24日(火曜日)
(3)豊北ふるさと再発見ウオーク=
日時 11月12日(日曜日)
(4)ホタルの里湯遊ウオークin豊田=
日時 11月19日(日曜日)
(5)小日本ウオークin菊川=
日時 11月26日(日曜日)
※(2)~(5)は要参加料・要申し込み
問合先 (1)保健総務課(Tel.231-1408)、(2)豊浦保健センター(Tel.772-4022)、(3)豊北保健センター(Tel.782-1962)、(4)ホタルの里湯遊ウオーク実行委員会(Tel.766-1056)、(5)菊川保健センター(Tel.287-2171)

行ってみよう!海響館の9月のイベント

(1)特別企画展「日本上陸50年はじめてやってきたシーラカンス」=
期間 10月9日(月曜日)まで
(2)秋限定体験イベント 魚のエサやり体験=
対象 小学生以上 ※小学生は保護者同伴
期間 9月2日~11月26日 ※土曜日・日曜日、祝日のみ
定員 各日8人(先着順)
(3)海響館サイエンスカフェ「シーラカンスのヒレにはなぜ骨があるのか」=
日時 9月10日(日曜日)午後2時30分
場所 海響館1階イルカの見えるレストラン
定員 60人(先着順)
申込方法 (2)当日、海響館2階ペンギン村ツアーカウンターで、(3)代表者の氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを書いて、海響館内の応募箱に投函するか、はがきかファクス、Eメールで海響館(〒750-0036市内あるかぽーと6番1号 Fax.228-1139 Email.sakana2@kaikyokan.com)へ。※詳細は海響館ホームページか問い合わせを
共通事項・参加費など (1)(2)入館料=大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要 (3)800円(飲食代)
問合先 海響館(Tel.228-1100)

ドリームシップのイベント

(1)手作りお弁当教室=
対象 高校生以上の方
日時 9月30日(土曜日)午前10時~午後1時
参加費など 1300円(材料代込み)
(2)初めてのウクレレ教室=
対象 小学高学年以上の方
日時 10月1・8日 午前9時30分~午後0時30分
参加費など 各回600円(材料代込み)
共通事項・申込方法 9月15日(金曜日/必着)までに往復はがきで(必)(7ページ)をドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※応募者多数の場合は抽選
申込方法 ドリームシップ(Tel.231-1234)

青年の家のSLペンキ塗り大作戦

 SLの塗装体験の参加者を募集します。
対象 市内・近郊に在住の小学校4年生以上の方(小学生は保護者同伴)
日時 10月22日(日曜日)午前9時30分~正午
場所 一里山公園
定員 60人(抽選)
持参する物 汚れてもよい服装、軍手、飲み物、タオルなど
申込方法 9月1日~29日(必着)に、代表者の(必)(7ページ)と参加者全員の氏名、年齢、電話番号をはがきかファクス、Eメールで生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号 Fax.222-8333 Email.kishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

長府毛利邸で「おに画展」

期間 9月9日~18日 午前9時~午後5時 ※最終日は午後4時まで
内容 おに画作家 しの武さんの作品約25点を展示 ※期間中、秋の生菓子とお抹茶のおもてなし(500円)開催
参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

長府庭園「がんばれ!被災地チャリティーバザー」

日時 9月9・10日 午前9時~午後4時30分 ※10日は午後3時まで
参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

火の山ロープウェイ観月運行~お団子でおもてなし~

日時 10月4日(水曜日)午前10時~午後9時 ▽発車時刻=毎時00・20・40分
参加費など 往復=大人500円、子ども250円 ※当日は午後5時以降乗車した方に、上駅休憩所で団子を差し上げます(先着100人)
▼「おじいちゃん・おばあちゃんの絵」展示=
内容 夏休みに募集した「おじいちゃん・おばあちゃんの絵」を9月3日~30日まで上駅無料休憩所で展示します。
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

旧下関英国領事館のイベント

▼Mr.ビンの英会話教室=
日時 9月25日(月曜日)午後7時~8時30分
内容 英国領事館2階、レストラン リズのスタッフ、梅光学院大学留学生ビン君による90分の初心者向け英会話無料体験教室
定員 10人(先着順)
持参する物 筆記用具
申込方法 電話で旧下関英国領事館へ。
▼英国王立写真協会 日本支部写真展=
期間 9月27日~10月9日
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)

エキマチ下関まちづくり勉強会

日時 9月7日(木曜日)午後1時30分~3時
場所 ふくふくサポート大会議室
内容 演題「地域の資源を大事に想いながら、まちの新しい魅力を創り出す」
講師 柳沢拓哉氏(八戸ポータルミュージアム「はっち」主任コーディネーター)
定員 70人(先着順)
問合先 電話かEメールでエキマチ下関推進協議会 (Email.hironaka@seamall.jp)へ。※詳細は、エキマチ下関推進協議会(Tel.232-1118)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

考古博物館記念特別展「遙かなる音の世界」

期間 9月16日~11月12日 ※毎週月曜日休館(祝日は開館) ▽展示解説会=9月16日、10月7・28日各回午後1時30分~2時30分
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

イベントいっぱい!豊田のふるさと祭り

日時 9月3日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 一の俣温泉周辺(豊田町一ノ俣)
内容 ▽一の俣温泉の入浴料半額、豊田町内観光梨狩り入園割引 ▽ヤマメつかみ取り、ヤマメ塩焼き直売、米すくい取り、餅つき体験、ステージショー、梨直売、バナナのたたき売りなど
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1055)

園芸センターからのお知らせ

【展示会】
(1)ハロウィンだよ!世界のヘンテコカボチャ大集合!=
期間 9月1日~19日
内容 世界のカボチャ約400点
(2)秋の山野草展=
期間 9月22日~24日
内容 秋の風情が感じられる山野草120点
【講習会】
(3)秋植え球根の植え付けと上手に咲かせるコツ=
日時 9月22日(金曜日)午後1時30分
内容 代表的な種類の育て方
定員 40人(抽選)
(4)定説とは異なる草花・球根植物のおもしろ栽培法=
日時 10月5日(木曜日)午後1時30分
内容 育て方や増やし方
定員 40人(抽選)
【フリーマーケット出店者募集】
(5)出店は資材、植物など園芸用品に限ります=
日時 10月29日(日曜日)午前9時~午後4時
定員 20店(抽選)
申込方法 (3)9月13日(水曜日/必着)、(4)9月21日(木曜日/必着)、(5)10月19日(木曜日/必着)までに、往復はがきに、(必)(7ページ)と(5)は「フリーマーケット出店希望」を書いて、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼北九州-中津ウオーキング大会
 「耶馬溪導水」20周年を記念して、昨年から始まった「北九州-中津ウオーキング大会」を今年も実施します。今年は、水源のある中津市などをスタートし、下水道100周年PRイベントでにぎわう小倉北区の勝山公園のゴール会場を目指します。仲間や家族と一緒に爽やかな秋風を感じながら歩きませんか。
日時 10月14日(土曜日)午前7時30分~午後7時
内容・場所・参加費など ▽50キロ=スタート中津市役所/3,000円 ▽20キロ=スタート苅田町役場/2,000円 ▽10キロ=スタート下曽根駅南口/1,500円 ▽ゴール勝山公園大芝生広場(小倉北区城内)※当日500円増し ※小学生以下無料、保護者同伴 ※詳細は問い合わせを
問合先 北九州-中津ウオーキング大会実行委員会事務局(Tel.093-583-8201)

下関サイエンス・フェスティバル

 科学に夢中になれる2日間。今年のテーマは「○○のふしぎ」。電気のふしぎ、踊る玉のふしぎなどの科学ブース(体験コーナー)で身近に科学に触れてみませんか? 児童科学作品展、スタンプラリー(豪華景品有り)など楽しいイベントがたくさんです。
日時 9月9・10日 午前11時~午後4時 ※10日は午前10時から
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)ほか
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

同日開催 ふれあいフェスティバル

9月23日(土曜日)午前10時~午後2時
▽ふれあい健康フェスティバル
場所 ヘルシーランド下関
内容 ▽ニュースポーツ(ラダーゲッター・シャッフルボード) ▽保健師による健康相談 ▽体力測定 ▽園児の絵画展 ▽ヨガ無料体験会(先着20人) ▽ミニトランポリン子ども無料体験会(先着15人) ▽餅まき ▽バザー、ふわふわ遊具、地場野菜販売など
※ヨガ無料体験とミニトランポリンは事前に申し込みを
申込方法・問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
▽下関動物ふれあいフェスティバル
場所 動物愛護管理センター
内容 犬の永年飼養者・児童絵画表彰、動物慰霊祭(午前10時40分)、ねこの部屋、動物健康無料相談、犬のしつけ方教室、動物折り紙教室、ミニ動物園など
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

スポーツ

下関陸上競技場でレノファ山口FCを応援しよう!

 今シーズンは、下関でサッカーJ2リーグ戦が2試合開催されます。レノファ山口FCは水戸ホーリーホックと対決!「1万人のオレンジフェスin下関」と題して、本試合を盛り上げていきます。
日時 10月21日(土曜日)午後2時キックオフ
参加費など 大人当日2000円~、高校生以下当日1500円~
※前売り券は市内コンビニなどで
※駐車場なし。公共交通機関の利用を
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2733)

市民スポーツフェスタ

日時 10月8日(日曜日)午前9時30分
場所 下関陸上競技場、市体育館、市弓道場
内容 体験コーナー(ヨット・なぎなた・弓道・武術太極拳)、50メートル走、スピードガン、スイングスピード、ドリブルゲーム、ホールインワンゲーム、ローイングマシーン、フリースローゲーム、1分間球つき、ラン!ラン!ピンポーン、スマッシュ・ザ・ピンポン、お楽しみ抽選会(景品あり)
持参する物 運動できる服装、飲み物
申込方法 9月15日(金曜日/必着)までに、所定の申込用紙を、郵送かファクスで、下関市体育協会事務局(〒750-0041市内向洋町一丁目10番1号 下関陸上競技場内 Fax.231-2727)へ。※申込書は、市役所本庁舎新館1階エントランス、各支所、各総合支所、各公民館などに設置
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

運動教室参加者募集

【市体育館】
(1)ヨガ教室=
日時 10月6日~平成30年3月23日の金曜日(全24回) ▽1部…午前11時~正午 ▽2部…午後1時30分~2時30分
定員 各回若干名(先着順)
参加費など 3000円(月額)
持参する物 運動のできる服装、ヨガマット
【彦島体育館】
(2)秋リトミック教室=
対象 ▽1部…1・2歳児 ▽2部…3・4歳児 ※いずれも保護者同伴
日時 9月14日~11月16日の毎週木曜日(全10回) ▽1部…午前10時~10時45分 ▽2部…午前11時~11時45分
定員 各20組(先着順)
参加費など 5000円(全10回)
持参する物 運動できる服装、タオル、飲み物
(3)ホークスジュニアベースボール教室=
対象 ▽1部…3歳~未就学児 ▽2部…小学1年生~3年生
日時 9月1日~平成30年3月30日の金曜日(全28回)▽1部…午後4時~5時 ▽2部…午後5時10分~6時40分
定員 各40人(先着順)
参加費など ▽1部5400円(月額) ▽2部6480円(月額)
持参する物 運動できる服装、タオル、飲み物
共通事項・申込方法 (1)9月25日(月曜日)まで、(2)9月10日(日曜日)まで、(3)随時、窓口か電話で各施設へ。
問合先 (1)市体育館(Tel.231-2721)、(2)(3)彦島体育館(Tel.266-2226)

海峡のまち下関歴史ウオーク参加者募集!

日時 11月18・19日(2日間)
場所 スタート・ゴール=下関海峡ゆめ広場
内容 コース=30・20・10・5キロ(ガイド付団体歩行)
参加費など 1,600円(10月31日〈火曜日〉まで)▽11月1日以降と当日は2,200円 ※中学生以下無料 ※保護者、介助者も要参加費
申込方法 払込取扱票に必要事項を書き、参加費を添えて郵便局で申し込み(振り込み)を。※中学生以下は保護者、体の不自由な方は介助者同伴 ※高校生のみの申し込みは問い合わせを ※払込取扱票は、市役所本庁舎新館1階案内、スポーツ振興課、各総合支所、本庁の各支所、各公民館に用意 ※詳細は同実行委員会(Tel.080-1644-3365)へ
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

講座

唐戸魚食塾「30分で作る魚料理」

対象 市内在住・在勤の方
日時 9月16日、10月21日(原則2回とも参加)午前10時~午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
内容 講義と調理実習
定員 24人(先着順)
参加費など 1000円
申込方法 9月6日(水曜日)までに、電話かファクスで市場流通課(Fax.235-1710)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

市民人権教育講座を受講しませんか

日時 9月19日(火曜日)午後6時~8時
場所 勝山公民館
内容 演題「性別で見る多様性と人権~性別とか恋愛ってこんなに広いの!?~」
講師 飯田亮瑠氏(ダイビーノン代表)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

防災士養成講座の受講者を募集します

 自主防災組織のリーダー的役割を担える方を育成するため、防災士養成講座を開講します。
対象 市内在住の方
日時 11月18・19日
場所 消防局3階講堂
内容 2日間の研修(事前の自宅学習含む)を受講し、最終日に防災士資格取得試験を受験
定員 50人(先着順)
参加費など 1万1000円
申込方法 9月1日~21日に、電話かファクス、Eメールで、(必)(7ページ)を防災安全課(Fax.231-9966 Email.skbousai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの講座「幡をめぐる民俗」

日時 9月17日(日曜日)午後1時30分~2時30分
内容日本三大奇祭の1つといわれる「数方庭」を中心に祭りの中に見られる幡をめぐる習俗について
講師 吉留徹(同館副館長)
定員 20人(先着順)
申込方法 9月16日(土曜日)までに、(必)(7ページ)を電話かファクスで同ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

中国語講座の受講者を募集

日時 10月5日~平成30年3月22日の毎週木曜日(月4回) 午後6時30分~8時30分
場所 勤労福祉会館
内容 上級クラス=基礎を終えた方対象
定員 20人(先着順)
参加費など 4000円(月額)
申込方法 9月21日(木曜日)までに、電話かファクス、郵送で(必)(7ページ)を、下関市日中友好協会(Tel.246-1431 Fax.245-2148 〒752-0975市内長府中浜町1番9号)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

介護アシスタント養成研修

対象 介護に関心のある中高年齢の方
日時 9月19・20・22日(全3日間)いずれも午前10時~午後4時 ※別に施設研修あり
場所 下関市社会福祉センター
定員 50人程度(先着順)
申込方法 9月12日(火曜日)までに、郵送かファクス、Eメールで山口県介護福祉士会(〒754-0893山口市秋穂二島1062 Fax.083-987-0124 Email.info@yamaguchi-kaigo.jp)※詳細は同会(Tel.083-987-0122)へ
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

市民大学公開講座(秋学期)

 下関市立大学では、市民大学公開講座(秋学期)を開催します。
対象 高校生以上の市民
内容 ▽10月4日=環境政策の「安全」と「安心」~土壌汚染から環境リスクを考える▽10月13日~=基礎中国語~中国語入門 ▽10月17日=日本人と魚食 ▽11月2日=コミュニケーションって何? ▽11月29日=アベノミクスについて~平成デフレ克服はどこまで達成できたか ▽12月13日=近世下関の景観~絵画資料や外国人の参府紀行から読む ▽9月25日=(開放授業)教養総合C ※講座の詳細は、同大学ホームページで確認を
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)

下関鯨類研究室「鯨塾」「現代捕鯨事情」

対象 中学生以上の方
日時 9月9日(土曜日)午前10時~11時30分、午後1時30分~3時
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光・スポーツ部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email.whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)

考古博物館の一般教養講座

日時 9月9日(土曜日)午後1時30分~3時30分
内容 演題「弥生人-激動を生きた人々」
講師 中橋孝博氏(九州大学名誉教授)
定員 80人(先着順)
申込方法 9月7月(木曜日)に、参加者全員の(必)(7ページ)を直接か電話、ファクス、Eメールで考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

ユネスコ英会話教室受講生募集

▼昼の部=
日時 毎週金曜日 ▽上級=午前10時30分~11時50分 ▽中級=正午~午後1時20分 ▽初級=午後1時30分~2時50分 ▽入門=午後3時~4時20分
場所 勤労福祉会館
参加費など 3500円(月額)
▼夜の部=
日時 毎週水曜日 ▽初級=午後7時~8時
場所 西部公民館
参加費など 5000円(月額)
共通事項・申込方法 往復はがきに(必)(7ページ)と希望
クラスを書いて、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。※見学希望は問い合わせを
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会

日時 9月3・7・17日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
参加費など 身分を証明できるもの(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法に基づく登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
申込方法 各講習会の前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

介護職員

▼初任者研修養成講座
(1)日時 9月19日~10月23日の週5日午前9時~午後4時
場所 みどり園地域交流ホーム(長府才川二丁目)
定員 20人(先着順)
参加費など 2万9,000円(テキスト代含む)
申込方法 9月1日~15日に、直接か電話でみどり園(Tel.248-0986)へ。
(2)日時 10月2日~平成30年2月16日の週1日程度 午前9時~午後5時
場所 安岡病院(横野町三丁目)
定員 40人(先着順)
参加費など 4万5,000円
申込方法 9月15日~9月29日に、直接か電話で安岡病院(Tel.258-3711)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

勤労福祉施設の講座など

▼ユーパル下関
(1)「おいしく健康に韓国料理」=
日時 10月~平成30年3月(毎月1回木曜日の午後6時30分~8時30分/全6回)
講師 李 麗愛氏(料理家)
定員 20人
参加費など 2,000円(月額)※3カ月分前納
持参する物 エプロン、密封容器
(2)「プロが教える」胡先生の家庭でつくれる中国料理=
日時 10月~平成30年3月(毎月第2火曜日の午後6時30分~8時30分/全6回)
定員 15人(先着順)
参加費など 2,000円(月額)※3カ月分前納
持参する物 エプロン・密閉容器
(3)やさしい健康体操 無料体験講座=
日時 9月25日(月曜日)午後1時30分~2時30分
定員 15人
持参する物 運動しやすい服装、ヨガマット(バスタオル)、飲料水
(4)やさしい健康体操=
日時10月~平成30年3月(毎月3回月曜日の午後1時30分~2時30分/全18回)
定員 15人
参加費など 1,800円(月額)※3カ月分前納
持参する物 運動しやすい服装、ヨガマット(バスタオル)、飲料水
共通事項・申込方法 (1)10月13日(金曜日)、(2)10月5日(木曜日)、(3)9月22日(金曜日)、(4)9月28日(木曜日)までに、直接か電話でユーパル下関へ。
問合先 ユーパル下関(Tel.267-1146)
▼勤労福祉会館
(1)TOEIC(初級)講座=
日時 10月3日~平成30年1月16日(毎週火曜日の午後6時30分~8時/全15回)
定員 15人(抽選)
参加費など 1万5,000円(学生は1万2,000円)※一括前納。別途教材費2,000円程度が必要
(2)FP技能士検定2級講座=
日時 10月12日~平成30年1月15日(毎週月曜日・木曜日の午後6時30分~8時30分/全22回)
定員 18人(抽選)
参加費など 1万5,400円※一括前納。別途教材費3,500円程度が必要
持参する物 電卓
(3)太極拳教室=
日時 10月16日~平成30年3月26日(月2回、月曜日の午後2時~4時/全12回)
定員 30人(抽選)
参加費など 7,200円※一括前納
持参する物 運動しやすい服装、タオル
共通事項・申込方法 (1)9月20日(水曜日)、(2)(3)9月30日(土曜日)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)
▼フォンテやまのた
対象 市内に在住か在勤の方
日時 下表の通り
参加費など 450円~1,800円(月額)※別途教材費などが必要な講座あり
申込方法 9月1日~15日に、直接(返信用はがきが必要)か、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、フォンテやまのた(〒751-0834市内山の田東町4番13号)へ。
問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)
講座の詳細は、ユーパル下関ホームページで
▼フォンテやまのた文化講座(後期:10月~平成30年3月)
▽午前(9時00分~10時00分)
・ハワイアンフラ
講師:小林 和子
定員:15人
曜日:第1・2・3(火曜日)
▽午前(10時00分~12時00分)
・カラダにやさしい家ごはん
講師:大田 塔子
定員:30人
曜日:第2・4(水曜日)
・楽しいパンと菓子づくり
講師:藤本 紀子
定員:36人
曜日:第1・3(木曜日)
・着付けと帯結び
講師:金田 初子
定員:15人
曜日:(金曜日)
▽午後(13時30分~15時30分)
・楽しい手編み
講師:長岡 珠惠
定員:15人
曜日:第1・2・3(火曜日)
・生花から作るプリザーブドフラワー
講師:中本 佳津子
定員:15人
曜日:第3(水曜日)
・フラワーアレンジメント
講師:西岡 弘美
定員:20人
曜日:第2・4(金曜日)
・太極拳
講師:谷 理絵
定員:25人
曜日:(金曜日)
・体調改善と骨盤体操
講師:白石 厚子
定員:25人
曜日:(土曜日)
※講座によって終了時間が異なります

防火管理講習

対象 ▽防火管理者を定めなければならない防火対象物において、防火管理上必要な業務を適切に行うことができる管理的、監督的な地位にある方 ▽資格取得を希望する方
日時 ▽甲種(1日目)・乙種=10月12日(木曜日)午前9時50分~午後4時 ▽甲種(2日目)=10月13日(金曜日)午前10時~午後4時
場所 消防訓練センター
定員 150人(先着順)
参加費など 4200円
申込方法 9月13日~29日(必着)に、所定の申込用紙に受講料を添えて申し込みを。※申込用紙は消防局予防課、各消防署、消防出張所に用意。市ホームページからもダウンロード可
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

リサイクル教室

内容 【9月】▽1・15日=さき織り ▽2・16日=布のリフォーム ▽5・26日=組みひも、ゆきちゃんのおはり箱 ▽6・20日=布あそび ▽7・21日=古布で小物 ▽10・24日=ガラス工芸 ▽12日=廃油石けん ▽14・28日=パッチワーク、表具、毛糸で小物 ▽20・22日=古布でぞうり ▽10月~=着付け6カ月コース
申込方法 9月1日(金曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

日本機械学会

▼市民公開講座
 プラスチックは、人類が生み出した「唯一本格的な人工材料」です。さまざまな立場から議論を行います。
日時・内容 ▼9月13日(水曜日)午後1時10分~午後5時20分/▽ワークショップ1「下関、公園と建築のタイムアクシスデザインを考える」 ▽ワークショップ2「プラスチックの逆襲~プラスチック独自の魅力構築に向けて~」 ▽特別講演1「エコデザイン、メゾレベル、システム設計」 ▼9月14日(木曜日)午後3時~5時/▽特別講演3「山口大学MOTプログラムの取り組み」 ▽特別講演4「海響館のこれまで、そして今後」
場所 海峡メッセ下関国際会議場(豊前田町3丁目)
定員 各日100人(当日先着順)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

募集

県立西部高等産業技術学校平成30年度4月入校生募集

日時 試験日=11月10日(金曜日)
内容 ▽訓練科名=(1)自動車整備科、(2)木造建築科、(3)電気工事・設備科、(4)エクステリア・造園科、(5)空調・設備施工科、(6)溶接技術料、(7)内装リフォーム科
▽訓練期間=(1)2年、(2)~(7)1年 ▽募集人数=(1)~(5)・(7)20人、(6)10人
申込方法 10月2日~27日 ※詳細は同学校へ問い合わせを
問合先 山口県立西部高等産業技術学校(Tel.248-3505)

自衛官等を募集します

(1)防衛大学校学生(一般・前期)
▽試験日=
日時 11月4・5日
(2)防衛医科大学校医学科学生
▽試験日=
日時 10月28・29日
(3)防衛医科大学校看護学科学生(自衛官候補看護学生)
▽試験日=
日時 10月14日(土曜日)
共通事項・対象 高卒(見込み含む)の21歳未満の方
共通事項・申込方法 9月29日(金曜日)まで
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

市営墓地の再貸出について

日時 受け付け=9月5日~8日の午前9時~午後4時30分
場所 保健総務課(5日は市役所本庁舎新館3階308会議室)
内容 再貸出を行う市営墓地=下関中央霊園(大字井田)、下関南霊園(彦島田の首町二丁目)、関山墓地(椋野町一丁目)、武久墓地(武久町二丁目)
持参する物 印鑑、住民票(世帯主・続柄・本籍地・筆頭者を記載した世帯全員のもの。外国籍の方は世帯主・続柄・国籍・地域を記載した世帯全員のもの)※代理人の場合は、委任状、印鑑、代理人の本人確認書類
※住民票は発行後6カ月以内のもの ※詳細は市報8月号で確認を
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

保健

9月の健康スローガン(注)

「見直そう生活習慣 自分の食事・運動・休養を」

不妊専門相談

対象・日時 (1)不妊・不育に関する相談=9月28日(木曜日)午後2時~4時 ※産婦人科医師の相談後、希望者へ生殖心理カウンセラーの相談があります
(2)男性不妊に関する相談=10月20日(金曜日)午後3時~5時
場所 市役所本庁舎新館3階唐戸保健センター
定員 (1)(2)4人(先着順)
申込方法 9月1日~前日までに、直接か電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

認知症介護相談会に参加してみませんか

日時・場所 (1)9月15日(金曜日)=菊川保健センター(Tel.287-2171)、
(2)10月6日(金曜日)=豊浦保健センター(Tel.772-4022)
※随時相談可(要事前連絡)
定員 各3人(先着順)
申込方法 開催日の3日前までに直接か電話で、各会場へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

マダニ類による感染症に注意を

 マダニ類の活動は、春から秋にかけて盛んで、SFTSなどの病気を媒介することがあります。マダニ類は家庭内に生息するダニとは違い、1ミリ~4ミリ(吸血前)の大型のダニで、主に森林や草地などの屋外に生息し、近くを通った人やペットに付着します。すべてのマダニ類が病原体(ウイルスなど)を持っているわけではありませんが、次のことに注意を。
▼草むらややぶなどに入る時は長袖・長ズボン・長靴の着用を
▽裾、袖、襟などの締まっている服やナイロン製の服は、マダニ類が侵入しにくい ▽屋外活動後は、マダニ類が身体に付着していないか確認を ▽ペットの散歩の際はペットが草むらなどに入らないように注意し、帰宅後にペットにもマダニなどが付着していないか確認を ▽マダニ類にかまれた場合、自分でつぶしたり、無理に取ろうとしたりせず、そのままの状態で早急に皮膚科などの医療機関を受診し処置を受ける。発熱、消化器症状、発疹などの症状がある場合も速やかに医療機関へ受診、相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種

 この予防接種は接種の義務はありませんが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐものです。期間を過ぎた場合は、全額自己負担となりますので、注意してください。
対象 成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方
(1)平成29年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方 ※対象年度内であれば年齢に達していなくても接種可
(2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 平成30年3月31日(土曜日)まで
参加費など 2780円(生活保護受給者は無料)
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は、身体障害者手帳
申込方法 かかりつけの医療機関へ問い合わせてください。※かかりつけの医療機関がない場合は、保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

9月24日~30日は結核予防週間

 結核は過去の病気ではありません。県内では年間200人前後が発病しています。人から人に感染する病気ですが、早期に発見して治療すれば完治し、感染拡大も防ぐことができます。
 生後1歳未満の子どもはBCG接種を、勤めている方は職場などの定期健康診断を必ず受けましょう。65歳以上の方は感染症法により、1年に1回結核健康診断を受けなければなりません。健康診断を受ける機会のない方は、市が行う胸部健康診断を受けましょう。せきやたんが2週間以上続く場合は早めに病院を受診しましょう。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

胸部健康診断を受けましょう

対象 市内在住の40歳(年度末年齢)以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽9月1・5・7・15・19・21日=午前9時30分~11時
▽9月4・11・13・20・25・27日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
※胸部検診車については、同ページの肺がん検診で確認を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

9月10日~16日は自殺予防週間

 自殺は個人の意志や選択の結果ではなく、さまざまな悩みにより追い込まれた末の死です。「気づき」「つなぎ」「見守り」を大切にし、身近な人のこころの不調にできるだけ早く気付き、自殺予防につなげましょう。
▼自殺予防パネル展示
日時 9月2日(土曜日)
場所 シーモールホール(「ふくふく健康21フェスタ」内)
▼街頭キャンペーン
日時 9月2日(土曜日)午前11時~正午
場所 下関駅前
▼心の健康相談
 精神科医が相談を受けます。
日時・場所 (1)9月22日(金曜日)=市役所本庁舎新館3階
(2)9月27日(水曜日)=菊川保健センター
※いずれも午後1時~3時
申込方法 電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

年に1度は受けましょう健康診断

 各検診の対象年齢は、年度末が基準日になりました。
(1)肺がん検診(年度内1回受診可)
▼胸部エックス線検査を検診車で受ける場合=
対象 市内在住の40歳以上の方
日時・場所 (1)9月7日(木曜日)=長府東公民館、(2)9月12日(火曜日)=長府公民館、(3)9月20日(水曜日)=吉田公民館
※いずれも午前9時~11時30分(吉田公民館は午前11時まで)
※無料・予約不要
▼痰の検査=
対象 市内在住の方で、市の検診で、胸部エックス線検査を受けた方のうち、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車の日時か同ページの胸部健康診断の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接会場で。
(2)胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の50歳以上の偶数年齢の方
内容 ▽協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2,400円
申込方法 各協力医療機関へ。
▽胃検診車=胃部エックス線検査(間接撮影/要予約)
日時・場所 (1)10月4日(水曜日)=園芸センター、(2)10月5日(木曜日)=吉母公民館 ※いずれも午前9時から
定員 各30人
参加費など 1,000円
申込方法 (1)9月25日(月曜日)、
(2)9月26日(火曜日)までに成人保健課へ。
※胃がん検診車の予約は検診日1カ月前から受け付け
(3)若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方 ※昭和52年4月1日~53年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 9月4・25日、10月2日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1,200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
(4)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 9月4・25日、10月2日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。※他にも、大腸がん、子宮がん、乳がん、前立腺がん、肝炎ウイルス検診が受診できます
▼市で実施する検診の自己負担金免除制度
 胃がん、大腸がん、肺がん(痰の検査)、子宮がん、乳がんの各
検診の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)受診日現在、満70歳以上の方 (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できるもの (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前申請必要)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

認知症講話会

日時 9月29日(金曜日)午後1時30分~3時30分
場所 しものせき環境みらい館
内容 講話「認知症なんて怖くない!!まずは予防でいきいき生活」
講師 福本 怜(市保健部長)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

C型肝炎救済特別措置法に基づく給付金受給について

 法律に基づき、国を相手とする裁判を提起し、裁判の中で「(1)血液からつくられた医薬品(フィブリノゲン製剤・血液凝固第9因子製剤)が使用されたこと、(2)その医薬品が使用されたことによってC型肝炎ウイルスに感染したこと、(3)慢性肝炎などの症状があること」を確認できれば、国と和解をした上で給付金を受けることができます。
 この給付金を受けるためには、平成30年1月15日(月曜日)までに国を相手とする裁判をしなくてはなりません。身に覚えのある方、もしやと思う方は、まずは肝炎ウイルス検査を受けましょう。※詳細は厚生労働省フィブリノゲン製剤等に関する相談窓口(Tel.0120-509-002)へ ※受け付けは平日午前9時30分~午後6時
対象 平成6年ごろまでに、出産や手術による大量出血などの際に、血液からつくられた医薬品(フィブリノゲン製剤・血液凝固第9因子製剤)が使用され、C型肝炎ウイルスに感染された方
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

休日・平日夜間がん検診

 職場などで受診する機会、平日受診ができない方が対象です。
(1)子宮がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円(免除制度あり)
(2)乳がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住で40歳以上の偶数年齢の女性
内容 乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円(免除制度あり)
(3)大腸がん検診(二次検診)=
対象 大腸がんの一次検査(便潜血検査)で陽性になった方 ※要精密検査者
内容 大腸内視鏡検査
参加費など 自己負担あり(保険対応)
共通事項・日時 上表の通り
共通事項・申込方法 直接医療機関へ
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

50代60代の健康運動習慣化教室

対象 50歳~69歳の市民で次のすべてに該当する方 ▽医師から運動制限を受けていない ▽全2回受講できる
日時 9月28日、10月26日 ※いずれも午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 健康運動指導士による実技と講義
定員 30人(先着順)
申込方法 9月21日(木曜日)までに直接か電話で新下関保健センターへ。
問合先 新下関保健センター(Tel.263-6222)

食品衛生責任者養成講習会

 飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時 9月27日(水曜日)
場所 勤労福祉会館
定員 70人
参加費など 7000円
申込方法 9月20日(水曜日/必着)まで ※申込書は食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求を ※応募多数の場合は、事業者優先
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

歯っとおどろく!自分磨き教室に参加しませんか

日時 9月28日(木曜日)午後1時30分~3時
場所 西部公民館
内容 歯科医師による講話「歯周病から守る予防歯科」、歯科衛生士による歯磨き指導など
定員 30人(先着順)
持参する物 歯ブラシ、コップ
申込方法・問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

休日・平日夜間がん検診

受診の際は、必ず事前に連絡を
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)
▼子宮がん
▽休日:9月10日、11月12日、12月3日
平日夜間:9月14日、11月16日、12月14日
医療機関:さいとうレディースクリニック(細江町)Tel.228-0753
▽休日:12月3日
平日夜間:10月4日、11月1日
医療機関:藤野産婦人科医院(大学町)Tel.252-2200
▽休日:10月8・15・22日
平日夜間:10月3・16・24日
医療機関:済生会下関総合病院(安岡町)Tel.262-2300
▽休日:9月17日、10月15日、12月10日
平日夜間:9月7日、11月9日、12月7日
医療機関:井町産婦人科医院(秋根南町)Tel.263-3070
▼乳がん
▽休日:9月10日、11月12日、12月3日
医療機関:さいとうレディースクリニック(細江町)Tel.228-0753
▽休日:9月3日、10月29日、11月19日
医療機関:にしはらクリニック(生野町)Tel.251-1167
▽休日:10月15日
平日夜間:9月1日、10月2日、11月1日
医療機関:下関さくらクリニック(有冨)Tel.257-7767
▽休日:9月3日、10月1日、12月3日
医療機関:吉田メディカルクリニック(田中町)Tel.242-7722
▼大腸がん
▽休日:9月17日、10月8日、11月19日
医療機関:すぎはら内科・消化器病クリニック(古屋町)Tel.253-1368
▽休日:9月3日、10月29日、11月19日
医療機関:にしはらクリニック(生野町)Tel.251-1167
▽休日:10月1日、11月5日、12月3日
医療機関:はりま内科胃腸科医院(長府中六波町)Tel.245-1118
▽休日:9月23日、11月12日
医療機関:螢クリニック(金比羅町)Tel.223-8000
▽休日:9月3日、10月1日、12月3日
医療機関:吉田メディカルクリニック(田中町)Tel.242-7722

こども

児童館のイベント

▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽育児支援教室(3)=
対象 0・1歳児と保護者
日時 9月22日(金曜日)午後1時30分
内容 栄養士による育児支援、相談会
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽シャボン玉遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月12日(火曜日)午前11時
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽歯科衛生士さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月6日(水曜日)午前11時
▽シャボン玉遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月15日(金曜日)午前11時
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽人形劇「ぷくぷくポケット」がやってくるよ=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 9月9日(土曜日)午前10時30分
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月13日(水曜日)午前11時
▽プチ運動会=
対象 幼児と保護者など
日時 9月27日(水曜日)午前11時

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 9月20日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 出産のはなし、赤ちゃんの特徴や世話について
講師 助産師、保健師
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)10月13日(金曜日)=唐戸保健センター (2)10月20日(金曜日)=長府東公民館 ▽各日午前10時~11時30分
定員 各日20組
参加費など 100円
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (3)10月23日(月曜日)午前10時~11時35分=新下関保健センター
定員 30組
共通事項・持参する物 母子健康手帳
共通事項・申込方法 電話で、(1)9月11日(月曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)、(2)9月20日(水曜日)から山陽保健センター(Tel.246-3885)、(3)9月25日(月曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

母子父子寡婦福祉資金の貸付について

 進学に掛かる費用や就職の準備金など、必要な資金の貸付制度です。申請から貸し付けまで最長2カ月半掛かりますので、早めに相談を。※貸し付けには一定の条件あり ※申請後の審査により、貸付金額の減額や、貸し付けができない場合あり
対象 市内在住の母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦、父母のいない児童 ※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 ▽申請期限=毎月10日 ※申請前に事前面談が必要(要予約) ▽受け付けは平日午前9時~午後4時
申込方法・問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

ひとり親(母子・父子)家庭 相談窓口をご利用ください

 突然配偶者を失った方、離婚などでひとり親家庭となった方、現在離婚を検討中の方、生活していく上で不安や悩みを一人で抱えていませんか。今後の生活や就職などについて専門の支援員が相談に応じ、就労支援、給付、貸し付け、専門機関への案内など、一人ひとりを支援します。※秘密厳守 ※相談希望者は事前に電話予約を ▽受け付けは平日午前9時~午後4時
問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

病児保育

 子どもが病気の時に、保護者が仕事などの理由で家庭で保育できない場合、一時的に預かります。※連続の利用は原則7日以内
対象 0歳~小学6年生の病気の子ども
日時 月曜日~金曜日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日、お盆、年末年始は利用不可
場所 すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245-5691)、わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233-0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256-2865)、病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250-9876)
参加費など 1日=▽市民税課税世帯…2000円 ▽市民税非課税世帯・生活保護世帯…1000円
申込方法 事前に登録申請書の提出を。※利用の時は、病児保育指示書(病院での診察の際にもらってください)が必要
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

ふくふくこども館のイベント

▼下関サイエンス・フェスティバル~鏡のふしぎ~=
対象 親子
日時 ▽9月9日(土曜日)午前11時~午後4時 ▽9月10日(日曜日)午前10時~午後4時
内容 迷路や工作で鏡のふしぎを体験しよう!
定員 150人
▼子育てフリマ=
日時 9月23日(土曜日)午後1時~3時
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

育児・健康相談(9月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
唐戸保健センター 1日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 1日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 8日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 12日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
菊川保健センター 20日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 22日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
川棚子育て支援センター 22日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)

ブックスタート

 「ブックスタート」とは絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で読み聞かせを行い、お渡しします。
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

福祉・医療

敬老の行事(祝典・敬老会・敬老のつどい)

対象 平成29年度中に80歳以上になる方 ※対象者に案内します
【本庁管内】
日時 9月10日(日曜日) ▽午前の部(午前10時30分~正午)=本庁・彦島地区の対象者 ▽午後の部(午後2時~3時30分)=彦島地区を除く本庁11支所地区の対象者
場所 市民会館
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)
【菊川総合支所管内】
日時 9月9日(土曜日)午前11時~午後1時30分
場所 アブニール
問合先 菊川総合支所市民生活課(Tel.287-4006)
【豊田総合支所管内】
日時 9月9日(土曜日)午前9時30分~11時30分
場所 豊田生涯学習センター
問合先 豊田総合支所市民生活課(Tel.766-2687)
【豊浦総合支所管内】
日時 9月9日(土曜日)午前11時~午後2時
場所 5地区の各会場
問合先 豊浦総合支所市民生活課(Tel.772-4021)
【豊北総合支所管内】
日時 9月10日(角島)、16日(神田)、17日(神玉、滝部)、18日(阿川、粟野)、23日(田耕)※いずれも午前11時~午後2時
場所 地区各会場
問合先 豊北総合支所市民生活課(Tel.782-1958)

特別障害者手当等の現況届等の提出について

 特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当の認定を受けている方は現況届・所得状況届を、特別児童扶養手当の認定を受けている方は所得状況届を提出してください。提出がないと、引き続き手当を受けられなくなります。
申込方法 9月11日(月曜日)までに、障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

介護予防教室「いきいきふれあい教室」

 いつまでもいきいきとした生活が送れるよう、体操や運動を行います。※1人1教室まで ※全12回程度
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない方
場所・日時 (1)彦島公民館=隔週水曜日の午前10時~正午 (2)長府公民館=隔週水曜日の午前10時~11時30分 (3)小月公民館=隔週水曜日の午前10時~11時30分
定員 20人~25人
申込方法 (1)9月30日(土曜日)、(2)9月22日(金曜日)、(3)9月29日(金曜日)までに電話で、(1)彦島地域包括支援センター(Tel.266-6516)、(2)長府地域包括支援センター(Tel.227-3151)、(3)東部地域包括支援センター(Tel.249-2015)へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

敬老のお祝いを贈呈します

対象 9月1日現在、市内に6カ月以上居住し、平成29年度中に80歳(昭和12年4月2日~昭和13年4月1日生まれ)、88歳(昭和4年4月2日~昭和5年4月1日生まれ)、99歳(大正7年4月2日~大正8年4月1日生まれ)を迎える方
申込方法 9月に民生委員、総合支所などを通じて「お祝い状」と「敬老祝品申込用紙」を届けます。添付はがきで申し込みを。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

保険・年金

各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和27年10月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)

国民健康保険の「特定健診」を受けましょう

対象 国民健康保険に加入している40歳~74歳の方
▽集団健診=
日時 11月7日(火曜日)
場所 玄洋公民館
参加費など 1000円
申込方法 9月29日(金曜日)までに電話で保険年金課へ。※市内の協力医療機関で受診を希望の方は事前に医療機関で確認を
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

国民年金の相談会

 総合支所管内での開催予定日をお知らせします。
場所・日時 ▽菊川総合支所=10月19日、12月21日、2月15日 ▽豊田総合支所=9月22日、11月24日、1月26日、3月23日 ▽豊浦総合支所=9月19日、11月21日、1月16日、3月20日 ▽豊北総合支所=9月28日、10月26日、11月22日、12月28日、1月25日、2月22日、3月22日 ▼時間=午前10時~午後4時
問合先 下関年金事務所(Tel.222-5587)、市保険年金課(Tel.231-1931)

後期高齢者医療の入院時食事代等減額制度の申請を

 住民税非課税世帯の方は、その月に支払う自己負担限度額が最初から低所得区分のものとなり、また、入院時の食事代が安くなる後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定制度があります。申請月以前にさかのぼっては適用されませんので、事前に認定証の交付を申請してください。
▽適用期間=申請月の1日~平成30年7月31日
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑、過去1年間の入院領収書、年金証書(老齢福祉年金受給者のみ)
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

国民健康保険料は必ず納期限までに

 皆さんが病院などで診療を受けたときの医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。特別な事情なく保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

非自発的失業者の保険料軽減措置

 リストラなどで職を失った非自発的失業者が国民健康保険に加入する場合、在職中と同程度の保険料負担となるよう保険料が軽減される場合があります。対象者は申し出てください。
対象 65歳未満の雇用保険の特定受給資格者(倒産、解雇などの事業主都合で離職した方)か、特定理由離職者(雇用期間満了などにより離職した方)
内容 対象者の前年給与所得を100分の30として保険料を算定。高額療養費などの所得区分判定でも給与所得同様の取り扱い。
持参する物 最新の雇用保険受給資格者証、印鑑、個人番号カードか通知カード、本人確認ができるもの(免許証など)
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

相談

住宅耐震無料相談会

対象 住宅の所有者など
日時 9月16日(土曜日)午後2時~4時 ※受け付けは午後3時30分まで
場所 ドリームシップ宙のホール
内容 建築士が無料で個別に相談に応じます。
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

行政書士による無料相談会

日時 9月7日(木曜日)午前9時30分~午後3時30分
場所 長府公民館
内容 相続、遺言、法人設立、各種許認可、成年後見に関することなど ※予約不要 ▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.256-5862)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

弁護士無料法律相談

▼豊浦総合支所=
日時 9月15日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 9月1日~15日に、電話で豊浦総合支所(Tel.772-4018)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談は平日午前9時~午後4時に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

法の日の合同無料相談

日時 10月4日(水曜日)午前9時~午後3時
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
内容 司法書士、土地家屋調査士、公証人、行政書士、社会保険労務士、税理士による合同無料相談会
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)

行政相談・人権相談・年金相談(9月)

・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見等
【詳細】山口行政評価事務所(Tel.083-932-1100)
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、いじめ、体罰、名誉侵害等、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局(Tel.234-4000)
・年金相談…年金に関すること
【詳細】山口県社会保険労務士会 下関支部(Tel.083-923-1720)
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
▼行政相談
11日(月曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
13日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階
14日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館
15日(金曜日)13時00分~16時00分 川中公民館
19日(火曜日)10時00分~12時00分 豊浦総合支所
20日(水曜日)10時00分~12時00分 豊北保健センター
22日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
▼人権相談
7日(木曜日)10時00分~12時00分 小月公民館、勝山公民館
19日(火曜日)10時00分~12時00分 川棚公民館
22日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
▼年金相談
14日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館

生活・福祉の総合相談窓口

生活に関して人には言えない…
「どうしよう」を相談しよう!
仕事や就職活動、家計のやりくり、借金、家賃の支払いなど、あなたの生活・福祉に関する悩み、困り事の解決を支援します。
家族や身近な方からもご相談いただけます。
▼相談無料、秘密厳守
日時 平日午前9時00分~午後5時00分
▽社会福祉法人下関市社会福祉協議会
【本所】Tel.232-2003(貴船町)
【菊川支所】Tel.287-0126(下岡枝)
【豊田支所】Tel.766-0641(矢田)
【豊浦支所】Tel.774-1122(川棚)
【豊北支所】Tel.782-1745(滝部)

お知らせ

9月の休館・休場日

▼新下関市場=
日時 6・13・27日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場=
日時 6日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼しものせき市民活動センター=
日時 9・10日 ※定期清掃のため
問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)
▼市民会館=
日時 12日 ※消防設備点検のため
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
▼ドリームシップ=
日時 29日 ※消防設備等点検のため
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

インターネット公売

▽申込期間=9月28日 午後1時~10月16日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=10月23日 午後1時~10月25日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=10月23日 午後1時~10月30日 午後1時 ※内容の変更や公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

市立小学校に入学を希望する外国人の方は申請を

対象 来春、市立の小学校に入学を希望する外国人の方
持参する物 入学希望者の在留カードか、特別永住者証明書
申込方法 9月1日~30日に、学校教育課、各教育支所、市民サービス課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 学校教育課(Tel.231-1570)

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
 浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)

建築士による住宅無料相談会、耐震診断説明会

対象 木造一戸建て住宅の所有者
日時 9月2日(土曜日)午前10時~午後4時(相談会)、午後1時30分~2時30分(説明会)
場所 安岡公民館
持参する物 自宅の図面 ※相談会参加の耐震相談希望者
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

空き家対策セミナー・無料相談会

対象 空き家または今後空き家となる家の所有者など
日時 9月16日(土曜日)午後1時30分~2時(セミナー)、午後2時~4時 ※受け付けは午後3時まで(無料相談会/予約可)
場所 ドリームシップ宙のホール
内容 ▽空き家対策セミナー=空き家に関する相続・権利関係整理方法について司法書士が解説 ▽無料相談会=空き家や敷地の利活用について、宅地建物取引士及び司法書士が個別無料相談
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

宅内の汚水ますは定期的に掃除しましょう

 公共下水道に接続されている家庭内の汚水ますには、構造上、汚水に含まれるわずかな固形物や油分がたまります。放置しておくと管が詰まることがあります。各家庭で定期的に掃除しましょう。個人で十分可能です。
 最近、汚水ますの清掃を代行する民間業者がいます。市は関与していませんので、注意を。
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231-1363)、北部事務所(Tel.772-4028)

犬は愛情と責任を持って最期まで飼いましょう

▼飼い主の責務と心得▽近所に迷惑をかけないように飼う ▽法律に基づき犬の登録をし、狂犬病予防注射を受けさせる(鑑札と注射済票は首輪に取り付ける) ▽散歩のときはリードを付け、ふんは持ち帰る ▽人をかんだらすぐ届け出る ▽犬の死亡、飼い主・住所の変更などは届け出る ▽子犬の時からしつけをする▽犬小屋はいつも清潔にする ▽犬が失踪したらすぐに届け出る ▽迷子札を付ける ▽不妊・去勢手術を受けさせる
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

県・市町離職者緊急対策資金貸付制度~生活の安定のために~

対象 次の全てに該当する方 ▽県内に居住している ▽離職時の事業所に1年以上勤続していた ▽離職を余儀なくされた勤労者(雇用保険受給資格者か、雇用保険受給資格者であった人で離職理由コードが11、12、21、22、23、31、32と34である方に限る)で、離職後1年以内 ▽借入申込時、現に離職しており、ハローワークで求職活動を行っている ▽市税を完納している ▽返済能力がある ※確認書類として雇用保険受給資格者証などの証明書が必要
内容 ▽資金使途=大学教育資金、住宅資金償還金、冠婚葬祭・療養資金、災害資金、一般生活資金 ▽貸付限度額=70万円~150万円 ▽償還期間=6年~10年以内 ▽貸付利率=年1・0%(別に保証料が必要) ▽保証人など=連帯保証人1人(申込人と別生計の方)と一般社団法人日本労働者信用基金協会の債務保証を受けることが必要
申込方法 中国労働金庫ローンセンター下関(Tel.223-7777)へ。※審査あり
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

宅配便でパソコンの無料回収を行います

 市とリネットジャパン株式会社は7月27日(木曜日)に使用済小型家電のリサイクル推進に向けた協定を締結しました。これにより、市民の皆さんが同社にパソコンを含む使用済小型家電の回収を依頼した場合の利用料金が無料になりました。※パソコンを含まない場合は1500円(税別)
内容 ▽利用方法=(1)「リネットジャパン」のホームページ(http://www.renet.jp/)か、専用申込書でファクス(Fax.0562-45-2918)から申し込み (2)ダンボールに詰める(3辺の合計140センチ、20キロ以内) (3)希望した日時に宅配業者が集荷
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

満珠荘からのお知らせ

▼臨時休業=
期間 9月4日~6日 ※施設点検等実施のため
▼フラワーアレンジメント教室=
日時 9月15日(金曜日)午前10時~正午
講師 榎田博子氏(フランス国立園芸協会技術認定取得)
定員 10人(先着順)
参加費など 3000円
持参する物 はさみ、新聞紙、作品を入れる袋
申込方法 9月8日(金曜日)までに電話で満珠荘へ。
▼紅葉膳(ランチ)=
期間 9月1日~11月30日 ▽レストラン営業時間=午前11時30分~午後2時
参加費など 2160円(税込み)
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

海峡ビューしものせき 秋の宿泊プラン「薩長土肥会席」

期間 9月1日~10月31日
内容 鹿児島、山口、高知、佐賀県の特産品、郷土料理、幕末の志士にゆかりのある食材などを用いて、一度の食事で4県が楽しめる会席です。
参加費など 1万5000円~(1泊2食/大人1名)
問合先 海峡ビューしものせき(Tel.229-0117)

就業構造基本調査に協力を

 10月1日(日曜日)を調査期日として就業構造基本調査が実施されます。この調査は、日本の就業・不就業の実態を明らかにすることを目的としています。
 調査対象の世帯には8月下旬から統計調査員が伺いますので、協力をお願いします。
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

ご存じですか 人権擁護委員

 人権擁護委員は全ての人権問題について必要な助言や関係官公署を紹介するなど、正しい権利を持っている人が泣き寝入りしなくていいような解決の手助けをします。
 このたび、柴田宜夫氏、今村和子氏、村井辰之氏が法務大臣から人権擁護委員の委嘱を受けました。
▼相談=
日時 月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分
場所 山口地方法務局下関支局(竹崎町四丁目/Tel.234-4000)※相談無料。秘密厳守
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

障害者合同面接会

 働くことを希望する障害者と障害者雇用を検討する事業所との出会いの場です。※駐車場無料
日時 10月5日(木曜日)午後1時~3時30分
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
内容 参加予定事業者=32社
持参する物 求職者は履歴書・筆記用具
申込方法 事業所、求職者の方、共にハローワーク下関(Tel.222-4031/部門コード43#)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

森林の土地を新たに取得された方は届け出が必要です

対象 個人・法人を問わず、売買や相続などで森林の土地を新たに取得した方※国土利用計画法に基づき届け出を提出した場合は不要
日時 土地の所有者となった日から90日以内
申込方法 農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課へ。※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

認定対象となる事業者と新商品を募集します

 市では、新商品の生産で新たな事業分野の開拓を図る中小企業者を支援するため、市が認定した中小企業者が生産した新商品について、随意契約により購入できる制度を設けています。※審査会による選考あり(審査会は平成30年1月予定)※認定は商品の購入を担保するものではありません
対象 市内に事業所を有する中小企業者で、新商品の生産で新たな事業分野の開拓を図ろうとする方
申込方法 11月30日(木曜日/必着)までに、郵送で、「新商品の生産により新たな事業分野の開拓を図る者の認定申請書」(市ホームページでダウンロード、産業振興課で配布)を書いて必要資料を添付し、産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

危険物取扱者試験(後期)

日時 11月19日(日曜日)
場所 受験票で受験者に直接通知
内容 ▽試験種類・時間=(1)甲種…午後1時~4時、(2)乙種(第4類を除く全類)…午後1時~3時30分 (3)乙種(第4類)…午前9時30分~正午 (4)丙種…午後1時~2時45分
申込方法 9月6日~20日(消印有効)※料金、持参物、申込方法は受験案内に記載。受験案内は最寄りの消防署で配布 ▽インターネットによる電子申請=9月3日~17日
▼準備講習
日時 (3)の受験対象者=10月26・27日 午前9時~午後4時
参加費など 一般8500円、高校生4500円
場所 消防訓練センター
定員 150人
申込方法 直接、市防災協会(消防局2階)の窓口へ。
問合先 市防災協会(Tel.233-9114)

「山口県よろず支援拠点」による出張相談会

日時 9月13・26日 午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎3階第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083-922-3700)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

秋の全国交通安全運動

期間 9月21日~30日
内容 ▽運動の重点目標 ▽子どもと高齢者の交通事故防止 ▽夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止 ▽全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 ▽飲酒運転の根絶 ▽反射材・ハイビーム活用の推進 ▽スピードダウンの推進
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

9月9日は救急の日

 いざという時、慌てないよう、医療機関の上手な利用方法や救急医療の理解を深めておきましょう。
▽かかりつけの医師を持つ
▽救急車の安易な利用は避ける
▽正しい応急手当の方法を身に付ける
▼急病になったら
 休日や夜間の急病は、かかりつけ医や、日曜日・祝日当番医、夜間急病診療所などへ相談を。※市報32ページや市ホームページに掲載 ※掲載していない診療科目・時間は、救急医療機関案内サービス(Tel.0120-379-907、Tel.083-233-9119〈ダイヤル式〉)の利用を
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)

女性のための就職説明会

日時 9月20日(水曜日)午前10時30分~午後0時30分
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
内容 女性採用に積極的な企業15社程度が参加する説明会を開催します。※託児コーナー有り ※詳細はホームページ(http://yy-jobsalon.com/)を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

臨時福祉給付金(経済対策分)の申請を受け付けています

 支給条件に該当する方は、早めに申請をお願いします。支給条件などの詳細は、市報4月号18ページを参照してください。※申請案内が届いていない方でも、支給条件に該当する方は申請が可能です。
【提出先】
〒750-8521下関市南部町1番1号
下関市臨時福祉給付金室
【申請締切】
10月17日(火曜日/消印有効)
手続きに関するお問い合わせ
臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)
日時 平日午前9時~午後5時
書き方等相談窓口
場所 市役所本庁舎本館1階ロビー、本庁管内12支所、各総合支所市民生活課
日時 平日午前9時~午後5時
問合先 臨時福祉給付金室コールセンター(Tel.231-1555)

9月は「船員労働安全衛生月間」

 海上での船員労働安全衛生思想の普及や、船舶所有者・船員による自主的な安全衛生活動の促進により、船員災害の防止を図ることを目的としています。
 本年度は「元気に乗船 笑顔で下船皆で取り組むゼロ災害」のスローガンの下、訪船指導などにより、安全・衛生意識のさらなる高揚を図るなど、各種行事・活動が行われます。※詳細は下関船員労働安全衛生協議会(Tel.266-7151)へ
問合先 水産課(Tel.231-1273)

地域資源活用促進事業費補助金制度

 県の指定した地域資源を活用して新商品・新サービスの開発や販路開拓などに取り組む中小企業者(市内に本店か主たる事業所があり、市税に滞納がない者に限る)に対し、50万円を上限として補助金を交付します。※補助金の交付申請は、必ず事前に産業振興課工業係まで相談を
申込方法 9月15日(金曜日/消印有効)までに、申請書に必要資料を添付して、産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書は産業振興課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

県・市町中小企業勤労者小口資金貸付制度

対象 次のすべてに該当する方 ▽中小企業勤労者で県内に居住し、同一事業所に1年以上勤続している方 ▽市町税を完納している方 ▽資金使途が明確な方 ※事業主の方などと同一生計の勤労者で、当該事業主の経営する企業に勤務する方は貸付対象外
内容 ▽資金使途=大学教育資金など ▽貸付限度額=300万円 ▽償還期間=10年以内(うち在学期間中で4年以内の据置可) ▽貸付利率=年1・71%(別に保証料が必要) ▽保証人など=一般社団法人日本労働者信用基金協会の債務保証を受けることが必要
申込方法 中国労働金庫ローンセンター下関(Tel.0120-02-5002)へ。※審査あり
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

モンキードッグ養成訓練説明会

 サルによる農産物などへの被害を防ぐため、モンキードッグ(サル追い払い犬)養成訓練を実施します。
この説明会で犬の適性検査をしますので、犬(生後6カ月~6年程度)を連れてきてください。
対象 市内に住所を有する方
日時 訓練は10月22日から5カ月間、原則毎週日曜日の午前10時~2時間程度 ※無料
場所 旧豊北第二中学校グラウンド
定員 5頭程度(先着順)
申込方法 10月13日(金曜日)までに、電話で問い合わせを。
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)、豊北総合支所農林水産課(Tel.782-1910)

下関駅から中央霊園行きのバス

▼時刻表(9月20日~23日)
発車時刻 左表の通り
▽下関駅~東駅~中央霊園前

  • 8時05分→8時20分→8時54分(臨時便)
  • 8時36分→8時51分→9時31分
  • 9時20分→9時35分→10時15分
  • 9時55分→10時10分→10時49分
  • 10時45分→11時00分→11時34分(★)
  • 10時45分→11時00分→11時40分()
  • 11時45分→12時00分→12時34分(臨時便)
  • 12時30分→12時45分→13時25分
  • 14時05分→14時20分→14時54分(臨時便)
  • 15時16分→15時31分→16時11分

※臨時便運行は、9月20日~23日
※★は、9月23日のみ運行
※印は土曜日・日曜日、祝日が運休
※中央霊園からの発車時刻は、バス停や中央霊園管理事務所で確認を
問合先 保健総務課(Tel.231-1520)

退職金づくりは中小企業退職金共済制度へ

 国の中小企業退職金共済制度で安全・確実・有利な退職金制度が手軽につくれます。
【制度の特色】▽掛金の一部を国が助成 ▽掛金は全額非課税。手数料も不要 ▽外部積立型なので管理が簡単 ▽パートタイマーの人も加入可
問合先 中小企業退職金共済事業本部(Tel.03-6907-1234)

PCB廃棄物の早期処理を

 ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、人の健康および生活環境に被害を与える恐れがある物質です。そのため、PCB特措法に基づいて、定められた処分期間までにPCB廃棄物の適正処理の必要があります。
 また、処分期間を過ぎた場合、事実上処分は出来なくなるため、確実に期限内までに処分をしなければなりません。
【処分期間】
▽変圧器・コンデンサー・PCB油類など=平成30年3月31日まで▽安定器・PCB汚染物など=平成33年3月31日まで
※PCB濃度不明機器の濃度分析に係る補助については市ホームページで確認を
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-7152)

9月の献血

▼7日(木曜日)=午前10時~正午、午後1時~4時/豊北保健センター
▼14日(木曜日)=午前9時30分~11時30分/長府支所
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

ボートレース下関9月の開催日程・イベント

▼海響ドリームナイター好評開催中
▼8月31日~9月5日=住信SBIネット銀行賞
▼16日~21日=ジャパンビバレッジ杯
▼26日~10月1日=開設63周年記念GI競帝王決定戦
【イベント】ナイター初のGI競帝王決定戦開催!!開催期間中は、お笑いライブや音楽とお酒が楽しめるビックフェス「海響フェスティバル」などイベント盛りだくさん!!
▽オープニングセレモニー&初日ドリーム戦「海響ドリーム」出場レーサー公開インタビュー=
日時 26日(火曜日)午後1時30分
▽2日目ドリーム戦「Make a Dream」出場レーサー公開インタビュー=
日時 27日(水曜日)午後2時
▽海響フェスティバル=
日時 30日(土曜日)午後1時
▽竹原慎二トークステージ&予想会=
日時 30日(土曜日)午後4時18分ごろ、午後5時52分ごろ
▽流れ星お笑いライブ=
日時 10月1日(日曜日)午後4時20分ごろ、午後5時55分ごろ
▽ウィニング花火&優勝者表彰セレモニー=
日時 10月1日(日曜日)午後8時50分ごろ ※詳しくはボートレース下関ホームページで確認を
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

おわびと訂正 市報しものせき8月号特集(2ページ)の名前のふりがなに誤りがありました。正しくは「麗央(りお)」さん、「志音(さねと)」さんです。おわびして訂正します。

議会だより

第2回定例会
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

 平成29年6月8日から28日までを会期として第2回定例会が開催されました。ここでは、補正予算議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
※「議会だより」平成29年第2回定例会代表質問特集を、16・17ページに差し込む形で掲載しています。
併わせてご覧ください。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

地域おこし協力隊(まちづくり推進部)

 内日、菊川、豊田、豊北の4地区において、地域おこし協力隊(※)の隊員を各1人ずつ新たに任用するための経費が計上されています。
※…住民票を市外から移し、一定期間居住しながら、地場産品の開発など地域おこしの支援や農林水産業への従事などを行い、定住・定着を図る制度のことです。
問 地域おこし協力隊員の募集はどこが行うのですか。
答 市が行います。その中で、大手転職・求人情報サイトや、移住・交流推進機構(JOIN)といった全国的な組織も活用して募集する予定です。
問 隊員を採用するに当たって、地域の方々の関与はあるのですか。
答 平成29年7月28日の募集締め切り後、書類審査を行い、2次選考で行う面接において、各地区の受け入れ団体の代表者の方に同席していただく予定です。

火の山展望台に民間活力の導入を検討(観光・スポーツ部)

 火の山展望台は、平成28年度から改修工事が行われていますが、リニューアル後の管理運営について、指定管理者制度に加え、PFI(※)といった民間の活力を生かした手法の導入が可能かどうかを調査するための経費が計上されています。
※…民間の資金と経営能力、技術力を活用し、公共施設などの設計、建築改修、更新や維持管理を行う公共事業を実施するための手法の1つです。
問 民間の活力による管理運営の期間を20年間と長く設定しようと考えているようですが、その理由を教えてください。
答 民間事業者に聞き取りを行ったところ、テーブルや椅子など設備の購入経費の償却や人の雇用などを考慮して、管理運営の期間を20年と設定することが適当と考えたからです。

審査結果

 議案第80号「平成29年度下関市一般会計補正予算(第1回)」については一部反対がありましたが、原案のとおり可決されました。
 各議案に対する議員個別の賛否の結果については、市ホームページをご覧ください。
 本会議、委員会の様子はスマートフォンなどでご覧いただけます。
問合先 議会事務局議事課 Tel.231-4121(直通) 234-5171
Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
(写真)QRコード

第3回定例会(9月)

9月定例会が予定されましたのでお知らせします。
この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
5日(火曜日)本会議(提案説明など)
6・7・8日(水曜日・木曜日・金曜日)常任委員会
9・10日(土曜日・日曜日)休会
11日(月曜日)常任委員会
12・13・14日(火曜日・水曜日・木曜日)決算審査特別委員会
15日(金曜日)休会(整理日)
16・17・18日(土曜日・日曜日・月曜日)休会
19・20日(火曜日・水曜日)休会(整理日)
21・22日(木曜日・金曜日)本会議(一般質問)
23・24日(土曜日・日曜日)休会
25・26・27日(月曜日・火曜日・水曜日)本会議(一般質問)
28日(木曜日)本会議(表決など)

市民の広場

9月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日=「杭の日」表示登記に関する無料相談会(午前9時/市役所本庁舎新館1階エントランス/Tel.083-922-5975)
▼1日=ニコニコ会健康体操(午後1時30分/下関市社会福祉協議会/月額600円/Tel.223-9823)※65歳以上の方
▼1日~30日=ハンドメイド作家による展示即売会(午前10時/市立美術館内アートカフェ「Pablo」/入場無料/Tel.080-1907-7572)※美術館休館日は除く
▼2日=熊本地震チャリティーコンサート音楽の愉しみ(午後3時/日本福音ルーテル下関教会/一般3000円、高校生以下2000円/Tel.080-3977-4982)
▼2・9・16・23・30日=海峡ファンファーレ(午後6時〈花火の打ち上げは午後8時ごろ〉/カモンワーフ前ステージ/無料/Tel.228-0330)
▼2・10・24日=下関ウォーキング協会(▽2日…古城山・門司港レトロ散策〈午前10時10分/下関駅東口人工地盤集合〉 ▽10日…風力発電と白島展示館めぐり〈午前9時10分/戸畑駅北口集合〉 ▽24日…「歩きたくなる500選」彦島一周と関門海峡を訪ねるみち〈午前9時35分/下関駅東口人工地盤集合〉/300円/Tel.090-5267-0915)
▼3・15・27日=映画鑑賞会(午後1時30分/3日…長府東公民館、15日…彦島公民館、27日…勤労福祉会館/無料/Tel.232-0903)
▼8日~10日=下関翠石会 水石観賞展(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.256-0491)
▼9日=猫カフェマルシェ(午前11時/猫と本Miaw/Tel.090-9463-2646)※最初の15分間のみ無料
▼10日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料/Tel.252-7220)
▼10日=下関チェンバーアンサンブルVol.4名曲♪室内楽コンサート(午後2時/ドリームシップ風のホール/一般3000円、高校生以下1500円/Tel.090-5373-1625)
▼12日=こどもと一緒に育ち合う 親育ち講座(午前10時30分/ふくふくこども館/無料/Tel.090-8833-3880)
▼16日=山口県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会(午後1時/教育センター/Tel.222-0891)
▼16日=地域で学びま専科「みんなで楽しく3B体操」(午後2時/特別養護老人ホームきくがわ苑/無料/Tel.287-1220)
▼16日~18日=「海峡ゆめタワー敬老の日無料入場」(午前9時30分/海峡ゆめタワー/期間中65歳以上無料/Tel.231-5600)※最終入館午後9時
▼17日=家づくり教室(午前10時/長府東公民館第2研修室/無料/Tel.245-1163)
▼17日=早鞆高等学校吹奏学部定期演奏会(午後2時/ドリームシップ海のホール/500円/Tel.231-0080)※前売り券あり、小学生以下無料
▼18日=晋作文化祭(午後1時/市民会館中ホール/1200円/Tel.090-8605-5701)
▼21日=子育ち支援CAP@カフェ「コミュニケーション 聴く・伝える」(午前10時/川中公民館/大人500円/Tel.090-9411-7112)
▼21日~10月1日=写ぼん倶楽部写真展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.090-9412-7618)
▼23日~25日=こころ展(午前9時30分/市民会館1階展示室/無料/Tel.090-9062-3867)
▼23日~28日=藤井元康パステル心象画展(午前10時/アートビレッジ39/無料/Tel.271-1017)
▼24日=市民探鳥会「火の山のハチクマの渡り」(午前8時/火の山ロープウェイ下駅駐車場集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼24日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年間4000円/Tel.0836-65-1988)
▼24日=全国パーキンソン病友の会
創設30周年記念講演会「iPS治療のこれから/京都大学教授 高橋 淳」(午後0時30分/市民会館/無料/Tel.246-1034)
▼29日~10月3日=はまゆう書道会かな書道展(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.223-1395)
▼30日=市民福祉講座「今、笑顔になれる社会」(午後1時30分/社会福祉センター/500円/Tel.253-4892)

9月のフリーマーケット

▼3日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267-8678)
▼3・17日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼9日=唐戸土曜朝市(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼10・17・24日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈17日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)
▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは11月号で9月27日〈水曜日〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

9月生まれのきらり

市竹 瞬くん
「2歳のお誕生日おめでとう(ハート)成長著しい瞬くん。我が家の期待の星だよ!」
松田遥基くん
「1歳のお誕生日おめでとう。たくさんの笑顔をありがとう 元気でいっぱい遊ぼうね!」
齊藤心桜ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう(ハート)これからも元気いっぱい笑顔がステキな心桜ちゃんで育ってね。」
池田勘太くん
「1歳のお誕生日おめでとう!!たくさん泣いて笑った1年でした。新しい1年もよろしくね。大好きだよ♪」
河村旭陽ちゃん
「1歳のお誕生日おめでとう。あさちゃんの笑顔にみんな癒されてます」

誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません

しものせきトピックス

「みどりの愛護」大臣表彰受賞

 8月3日、第28回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を県内で唯一受賞した東熊野公園愛護会(大田幸夫会長)への表彰状の伝達式が市役所でありました。
 この表彰は公園や河川、道路などの自然保護活動を5年以上継続しているボランティア団体が対象で、同会は毎月の公園の清掃や年3回の草刈りなどを長年続けられています。
(写真)市長から表彰状の伝達を受けた大田会長(左から2番目)

新観光列車「○○のはなし」一番列車出発進行!

 下関・長門・萩市間を走る、山陰線の新観光列車「○○(まるまる)のはなし」の一番列車の出発式が8月5日、下関駅でありました。同列車は、今年1月まで運行していた同線の観光列車「みすゞ潮彩」をリニューアルしたもの。北浦の美しい海岸を楽しめるよう、大きな窓と海側に向いた座席が配置されています。車内では地元特産品も販売されます。
 土曜日・日曜日と祝日限定の全席指定で、1日1往復します。

しものせきモーモーフェスタ2017

 8月5日、豊田農業公園「みのりの丘」で「しものせきモーモーフェスタ2017」がありました。会場では「下関和牛」の焼肉の試食や乳搾りゲームなどの多彩な催しがあり、大勢の人が訪れました。当日は、下関市畜産共進会も同時開催され、地域から選抜された牛が体型や品位などの優劣を競い合いました。

そうだ!図書館に行こう!!

このコーナーでは、図書館が所蔵している本を紹介!さらに、市立図書館各館の紹介やイベント情報も紹介します
問合先 菊川図書館(Tel.287-0102)△下関市立図書館QRコード

菊川図書館からの「イチ押しの」2冊

▼『企業を守る ネット炎上対応の実務』
著作:清水陽平
発行:学陽書房
発行年:2017年
 スマートフォンが普及して身近になったネット社会。SNSなどにちょっとしたことを書いたつもりでも、批判や中傷などを受け、ネット炎上することがあります。
 この本は、炎上してしまった時の初期対応から事後処理までの手順や心構えを詳しく解説!企業向けとなっていますが、炎上は企業だけではなく、誰の身にも起こり得ることです。炎上予防策や危機管理など、企業の大小に関わらず必読です!
▼『くらべる東西』
著作:文/おかべたかし
写真/山出高士
発行:東京書籍株式会社
発行年:2016年
 三角形と四角形のいなり寿司、持ち手が紙と藁の線香花火。なぜ違うの?答えはこの本に!日本の東西で異なる、いろいろな物を写真で見比べています。
 同じ日本なのに、歴史や文化によって違うものは、たくさんあります。そしてそれは、“意思によって残っている(本文より)”のです。
 写真と分かりやすい解説で、見ているだけで面白い!知らない違いがたくさんあります。

図書館司書の仕事 Vol.5~中央図書館(レファレンスカウンター)~

 図書館では、調べもののお手伝いをする「レファレンスサービス」を行っています。中央図書館では、専用カウンターで専任の職員が皆さんからの相談を受け付けています。
 「夏目漱石の『坊ちゃん』はありますか?」という所蔵の確認や、「なぜ花火はどこから見ても丸いの?」といった日常の疑問から「江戸時代の下関市が知りたい」など、幅広い質問に図書館資料を使ってお答えします。
 市立図書館だけでなく、全国の図書館とも協力して、本の取り寄せや、知りたい情報をお調べしますので、お気軽にご利用ください。

9月の図書館行事

▼休館日=4・11・18・23・25・29日 ※中央図書館は29日(金曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽1・15日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽2・9・16・23日=おはなしの会(午後2時)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日~28日=「漫画と絵画展」 ▽2・9・16・30日=おはなしのじかん(午前11時) ▽20日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)
※長府図書館は駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽16日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽30日=このゆびとまれ~motherhand’s~「秋のスペシャルおはなし会」(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽2日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽2日=おはなしの会(午前10時30分) ▽16日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前9時30分) ▽1日=あかちゃんのためのよみきかせ会(午前10時30分) ▽2日=おはなしのじかん(午前10時30分)
豊北図書室(Tel.782-1718)
▽30日=雑誌リサイクル(午前9時)
中央図書館のイベント
▼未知の下関をドローンで見る
日時 9月17日(日曜日)午前10時~11時
場所 中央図書館4階多目的室
定員 40人(先着順)
申込方法 1日から直接か電話で。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて、小学生によるさまざまな仕事体験を紹介します。記事は梅光学院大学子ども学部子ども未来学科の学生が作っています。
(写真)9月号の編集記者…真栄田あかりさん、萩原 明日香さん、田中沙季さん(後列左から)

豊田ホタルの里ミュージアムでお仕事体験!!

 今回は、豊田ホタルの里ミュージアムに行って学芸員体験をしてきました。本村小学校5年生の亀田晴陽くん、6年生の山下唯菜さんと一緒です。
 みんなは学芸員って知ってるかな?博物館に勤めていて、資料を集めたり展示したり、調査や研究をしたりする専門家のことだよ。
 豊田ホタルの里ミュージアムの学芸員の川野さんは、虫のことを専門にしている人なんだ。虫以外にも石や植物や動物のことも、いろいろ知ってる人で、2人とも驚いていたよ。
▼顕微鏡体験
 学芸員の川野さんに教えてもらいながらまずは顕微鏡体験。
 学校にある顕微鏡よりもすごい性能の顕微鏡で、石や虫を観察したよ。
▼ハリガネムシにびっくり!
 川野さんが今一番興味がある生き物が「ハリガネムシ」。
カマキリのおなかの中にいる、針金みたいなウニョウニョ動く生き物だよ。日本には14種類、世界には300種類もいるんだって。意外かもしれないけれど、ハリガネムシって身近にいるんだよ。
▼植物標本作り
 植物標本作り。豊田ホタルの里ミュージアムは昆虫の標本もたくさんあるけれど、植物の標本もどんどん作っていってるところなんだって。こうやって標本を作って保管することで、何十年後かに「これ何の植物だ?」ってなった時のために資料が作られていくんだ。何十年後かに使われるかもしれないと思うと責任重大だね。小学生たちもドキドキしながら、小さなアイロンみたいな機械を片手に標本を作っていたよ。
▼ゲンゴロウやウナギに餌やり
 ミュージアムの中で飼育・展示されているゲンゴロウやウナギに餌をあげることになったよ。餌は鶏肉とアカムシ。初めて知ったけど、ゲンゴロウって餌の鶏肉を取りに水面まで上がって来るし、餌を持ってもぐもぐ食べるんだね。虫なのに(って言うと悪いけど)、何だかペットみたいでかわいかったよ。
 豊田ホタルの里ミュージアムでお仕事体験をして、専門家の人たちの知識のすごさがわかったんだ。
 豊田ホタルの里ミュージアムでは、9月10日(日曜日)まで企画展「螢の心臓と蟲の心臓」をやっているよ。普段とはちょっと違ったミクロの世界からホタルや虫を見てみるのも楽しいかも。虫が好きな人も、理科が得意な人も、そうじゃない人も、楽しいからぜひ行ってみてね。
(写真)ほたるん

ぶち★きらりまちの誇り2017.9

長州街道 吉田 ガイドウォーク

 吉田まちづくり協議会は、平成28年5月に発足して以降、地域の活性化を目指し、さまざまな活動に取り組んでいます。その取り組みの一つが、長州街道吉田ガイドウォークです。
 地域の方が、観光客などに、吉田の名所・旧跡を案内します。現在、ガイドの登録は30人。3人が一組でガイドを行います。
 今回は、9月1日からの本番へ向けて、地元ガイドを養成する研修会で話を伺いました。
▼まずは地元の方に魅力を知ってほしい
 今回、ガイド養成の講師を務めた柴田さんは、「吉田にはたくさんの魅力がありますが、地元の方でも知らないことが多い。まずは地元の方に吉田のことを深く知ってほしいと思いました」と話します。「知ることが地元への愛着につながると思います」と柴田さん。また、研修会に参加した弘中さんと松浦さんは、「吉田に嫁いで40年ぐらい経ちますが知らないことが多く、何気なく通り過ぎて来た場所に、深い歴史があることにびっくりしました」と話します。熱心に講師の説明に聞き入り、「少しでも地元のお役に立ちたいですね」と二人。皆さん、吉田の魅力を発信しようと意気込んでいます。
▼吉田はもともと宿場町それなら街道を紹介しよう
 協議会の立ち上げ前から精力的に活動されている吉井同協議会会長に話を伺いました。「吉田は宿場町として栄えた地域。ガイドするなら街道だろう、と企画しました。東行庵が有名ですが、それ以外にも名所・旧跡はたくさんあります。それをぜひ知ってほしいですね」と吉井会長。「ちょっとした説明があるとないとでは、印象はずいぶん違うと思いますし、記憶にも残ると思います」。
▼最終目標は定住人口の増加
 「最終的な目標は、吉田地区の定住人口の増加なんです。そのためにも、いろんな方に訪れてもらって、吉田の魅力を伝えていけたらいいですね」と吉井会長は力強く語ります。「10月1日には、楽市も同時開催しますので、ぜひ来ていただきたいですね」。
 コースは全部で4コース。すべて吉田支所から出発し、おおむね2時間程度で歩くことができます。ガイド料は無料で、事前申し込みが必要です。希望する方は1週間前までに同事務局に電話かファクスで申し込んでください。10人程度をめどにガイドウォークを実施します。
 地域の方が地域の魅力を紹介する長州街道吉田ガイドウォーク。一度訪れてみてはいかがですか。
▼コース/全4コース 吉田支所出発
▽明治維新コース(約5.3キロ) ▽赤間関街道コース(約4.5キロ) ▽山陽道コース(1)(約4キロ) ▽山陽道コース(2)(約7キロ)
▼日時/各日午前10時出発
▽9月16・23日 ▽10月1・14日 ▽11月11・25日 ▽12月2・9日
▼問い合わせ・申し込み先
吉田まちづくり協議会事務局(吉田支所内)Tel.284-0125 Fax.284-0273
(写真)東行庵の説明をする吉井会長
(写真)熱心に吉田旧街道跡を解説する柴田さん
(写真)吉井会長の説明を真剣に聞く参加メンバー