ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2017年11月号テキスト版

本文

市報しものせき 2017年11月号テキスト版

ページID:0005354 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報タイトルロゴ

「市報しものせき」最新号 2017年(平成29年) 11月号 2017年11月1日発行

市報201711表紙 

目次

特集 一般会計 平成28年度決算報告

詳細 財政課
Tel.231-1160

歳出1157億7497万円
歳入1182億2883万円

一般会計決算の総合所見

 平成28年度は、下関市まち・ひと・しごと創生総合戦略を推進するため、「住民自治によるまちづくりの促進(まち)」「育児環境の充実による子育て世帯の負担軽減(ひと)」「地域産業の育成・強化による就業機会の拡大(しごと)」を重点テーマに設定するとともに、第2次下関市総合計画に基づき、「まちの誇りと自然の恵みを未来へつなぐ 輝き海峡都市・しものせき」の実現に向け、「都市の魅力向上」と「暮らしやすさ向上」に沿った諸施策を、着実に実行しました。
 一般会計の歳入歳出差引決算額(形式収支)は24億5386万円でした。このうち翌年度へ繰り越すべき財源は2億4424万円で、形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は、22億962万円の黒字となりました。地方公共団体の一般財源の標準規模に対する実質収支額の割合(実質収支比率)は3.3パーセントであり、おおむね望ましいとされる3パーセント〜5パーセントの範囲内に納まっています。

市の決算を家計に例えてみると

 平成28年度の一般会計歳入歳出決算を家計に例えるため、決算額を、市の人口(26万8257人/平成29年3月31日現在)で割ってみました。これにより、住民一人当たりの収支としても見ることができ、また、ひと月当たりの収支としてもイメージできます。

▽歳入
収入(表1/歳入)

  • 給料(基本給)(市税)
    • 27年度:12万3千円
    • 28年度:12万5千円
    • 割合:28%
  • 給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税)
    • 27年度:12万7千円
    • 28年度:12万2千円
    • 割合:28%
  • パート収入(分担金・負担金・使用料・手数料)
    • 27年度:1万8千円
    • 28年度:1万8千円
    • 割合:4%
  • 親からの援助(国県支出金)
    • 27年度:9万7千円
    • 28年度:9万8千円
    • 割合:22%
  • ローンの借入(市債)
    • 27年度:6万円
    • 28年度:3万8千円
    • 割合:9%
  • 預金引出(繰入金)27年度:9千円
    • 28年度:1万4千円
    • 割合:3%
  • 不動産収入・利子(財産収入・諸収入など)
    • 27年度:1万7千円
    • 28年度:1万5千円
    • 割合:3%
  • 前月の残り(繰越金)
    • 7年度:1万2千円
    • 8年度:1万1千円
    • 合:3%
  • 合計
    • 27年度:46万3千円
    • 28年度:44万1千円
    • 割合:100%

▽下関市の借金

  • 借入金現債高
    • 27年度:1,356億1,542万6千円
    • 28年度:1,337億830万5千円
  • 住民一人当たりに換算
    • 27年度:50万円
    • 28年度:49万8千円

ローンの借入が減った理由としては、新ごみ焼却施設、庁舎整備、教育センターの整備が完了したことなどが大きな要因です。
預金の引き出しが増えた理由は、基金の取り崩しが増えたことが要因です。

▽歳出
支出(表2/歳出)

  • 食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費)
    • 27年度:12万7千円
    • 28年度:13万2千円
    • 割合:31%
  • 医療費(扶助費)
    • 27年度:9万9千円
    • 28年度:10万5千円
    • 割合:24%
  • ローン返済(公債費)
    • 27年度:4万9千円
    • 28年度:4万9千円
    • 割合:11%
  • 子への仕送り(繰出金)
    • 27年度:5万5千円
    • 28年度:5万7千円
    • 割合:13%
  • 交際費など(補助費等)
    • 27年度:4万6千円
    • 28年度:3万9千円
    • 割合:9%
  • 家の修繕・改築など(投資的経費)
    • 27年度:7万2千円
    • 28年度:4万5千円
    • 割合:11%
  • 預金(積立金)
    • 27年度:4千円
    • 28年度:5千円
    • 割合:1%
  • 合計
    • 27年度:45万2千円
    • 28年度:43万2千円
    • 割合:100%

▽下関市の預金

  • 預金残高(基金残高)
    • 27年度:218億2,114万6千円
    • 28年度:206億678万8千円
  • 住民一人当たりに換算
    • 27年度:8万1千円
    • 28年度:7万7千円

食費・教育費・公共料金・生活用品費などは、退職者が多かったため、職員退職手当が増加しました。医療費は、高齢化などもあり年々増加傾向にあります。家の修繕・改築などは、新ごみ焼却施設、庁舎整備、教育センターの整備が完了したため大きく減少しました。
交際費などは、プレミアム付商品券発行支援事業が完了したことが大きく影響し、減少しています。

▽平成28年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率
(単位:%)

  • 財政健全化法に基づく指標
    • 実質赤字比率
      早期健全化基準:(11.25)
    • 連結実質赤字比率
      早期健全化基準:(16.25)
    • 実質公債費比率
      平成27年度:10.2
      平成28年度:9.9
      早期健全化基準:(25.0)
    • 将来負担比率
      平成27年度:100.0
      平成28年度:93.8
      早期健全化基準:(350.0)
  • 臨海土地造成事業特別会計
    • 資金不足比率
      平成27年度:47.3
      平成28年度:38.3
      経営健全化基準:(20.0)

※資金不足を生じた会計は臨海土地造成事業特別会計のみ

解説
健全化判断比率はいずれも財政悪化の目安とされる早期健全化基準を下回っています。
臨海土地造成事業特別会計で、経営健全化基準を越える資金不足が生じていますので、平成23年度に策定した経営健全化計画(平成27年3月変更)に沿って経営改善に取り組んでいます。

▼実質赤字比率:一般会計等の実質赤字の比率
▼連結実質赤字比率:全ての会計の実質赤字の比率
▼実質公債費比率:公債費等の比重を示す比率
▼将来負担比率:地方債残高のほか一般会計等が将来負担すべき実質的な負担を捉えた比率
▼資金不足比率:営業収益などから算出した事業規模に占める資金不足額の比率

※ページ内の表やグラフは、金額を四捨五入しているため、内訳の合計は一致しない場合があります

主な取り組み

消防・防災分野
水難救助活動の充実強化を図るため、潜水活動を実施するうえで必要となる職員(潜水隊員)の養成や潜水資器材等の整備を行いました。
問合先 消防局警防課(Tel.233-9112)

福祉分野
従前の乳幼児医療費助成制度に加えて、平成28年10月より新たに子ども医療費助成制度を開始し、小学校1年生から中学校3年生までの医療保険適用の医療費のうち1割を助成し、児童の健康保持および子育て家庭の負担軽減に努めました。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

土木・建築分野

老朽化に伴う建て替えを実施していた田部東団地公営住宅(2期分)の建設が完了し、入居を開始しました。
問合先 住宅政策課 (Tel.231-1224)

教育分野
「海峡に育まれた下関の歴史と文化」をメインテーマとした下関市立歴史博物館が平成28年11月18日に開館しました。
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

農林水産分野

下関漁港の基幹漁業である沖合底びき網漁業の活性化を図るため、老朽化が進む漁船の大規模改修経費について、一部助成を行いました。
問合先 水産課(Tel.231-1240)

産業分野
市内で事業所の新設または増設を行った企業に対し、その投資額の一部を助成することにより、市外企業の市内立地や市内企業の投資拡大・雇用拡大の促進に取り組みました。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1357)


目次へ▲

特集 あなたが選ぶ!
下関のわが街 ナンバープレート(地方版図柄入りナンバープレート)

 「走る広告塔」としての自動車のナンバープレート。
 この機能に着目し、地域振興・観光振興に貢献するため、平成30年10月から、地域の魅力ある風景や観光資源を図柄にした地域独自の図柄入り自動車ナンバープレートの交付制度が始まります。
このたび、下関市図柄入りナンバープレート策定委員会で選定した5案による投票を行います。投票で最も多くの支持を得た図柄1つを下関版図柄入りナンバープレートとします。ぜひ、投票を!!

平成30年10月交付開始予定!

各図案は市ホームページでもご覧いただけます(下記QRコード)

あなたの“イチオシ”は?

図案候補5案

図柄入りナンバープレートとは?
▶希望者のみに交付
▶図柄は1種類
 寄付金ありのフルカラー
 寄付金なしのモノトーン
▶同じ車両(名義)、同じ番号で図柄入りナンバープレートへの変更も可能

(イメージ)1 夕日の関門海峡

(イメージ)2 まちなみとすみ子

(イメージ)3 下関のランドマーク

(イメージ)4 fukusashi(ふく刺し)

(イメージ)5 関門海峡の潮流

※ 寄付金は自動車ユーザーに還元される事業に活用されます
※ 寄付金なしナンバーは、モノトーンになります
※ 視認性を確保する関係上、色彩や図柄が変更される場合があります

(イメージ)QRコード

投票方法は?

【実施期間】10月30日〜11月20日
【応募方法】図案候補の中から1点選択し、下記のいずれかで番号を投票してください。(様式任意)

  • 郵送(消印有効)かファクス、Eメールで企画課(〒750-8521 市内南部町1番1号
    Fax.232-9569 Email:sskikaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
  • 市ホームページ(http://www.city.shimonoseki.lg.jp/)の専用投票フォーム「うぇぶ窓口」へ入力
  • 市役所本庁舎新館1階エントランス、各総合支所に設置するボックスへの投函

【その他】

  • 投票は原則1人1回とします。
  • 個人情報は収集しませんが、下記についてご回答ください(任意)。
    (1)市内居住または市外居住 (2)年代 (3)この投票を知ったきっかけ(媒体など)

問合先 企画課(Tel.231-1911)


目次へ▲

特集 11月23日は下関駅周辺で食を楽しもう!

リトル釜山フェスタ

時間 10時00分〜16時00分
場所 グリーンモール商店街(竹崎町)
内容 韓国料理の出店やステージイベントなど
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

JAT開農業祭

時間 9時00分〜15時00分
場所 海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
内容 農産物即売会・品評会、新米のおにぎり配布、
 新米すくい取り、餅まき、アンパンマンショーなど
問合先 農業振興課(Tel.231-1250)

エキマチ下関オータムフェア

時間 11時00分〜16時00分
場所 エキマチ広場(下関駅前人工地盤)
内容 マルシェやコンサートなど
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

豊前田満ぷくフェスタ

時間 11時00分〜17時00分
場所 豊前田商店街(豊前田町)
内容 山口活性学園によるステージイベントや
 各店舗自慢の料理の出店あり
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

shimonoseki Fish Festival 下関魚さかなまつり

時間 8時00分〜13時00分
場所 下関漁港(大和町一丁目)※公共交通機関を利用してください
内容 活魚・鮮魚・ふく刺しなどの販売、ふく鍋、
 あんこう鍋、くじら鍋など
 ※詳細は30ページの広告参照
問合先 水産課(Tel.231-1273)


目次へ▲

希望の風 November 下関市長の部屋

すべては今の、そして将来の市民のために

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。先日、市議会9月定例会が終了し、すべての議案と補正予算案(3億2581万円)の議決をいただきました。大変多くの議論が行われた1カ月でしたが、その大きな論点はやはり市庁舎建て替え案件であったと思います。
昨年の9月議会で議会承認を受けた60年経過した旧庁舎に対する「耐震補強工事」は約25億6000万円であったのに対し、今回の「規模縮小の新築案」の提示額は約22億円、金額だけでも約3億円の市民負担が軽減されます。さらに現在の駐車場からの分かりにくい動線が改善され、新築のため、電気代などの維持管理コストも年間約800万円軽減されるなど、さまざまなプラス要因を盛り込んだ案件でした。
しかし、既に議会の承認を受けていた耐震補強工事の事業計画を変更することは前例もなく大変なことでした。
 耐震補強工事は相手業者と契約を交わしていましたので、契約解除に関するやり取りや、損害賠償金についても大きなハードルがありましたが、庁舎整備技術支援室を設け、職員一丸となって取り組み、議会に臨みました。そして、議員の皆さん、業界の皆さんにも、私の熱く強い思いをご理解いただき、承認をいただけたことは本当にありがたいことと思います。
 それもすべては市民のため。将来の負担を抑え、次の世代にバトンタッチができる一つの形を作ることができたと思います。
(写真)新築庁舎(色付き部分)の整備模型

下関市初!
地域おこし協力隊員着任

 今月は、下関市で初めて菊川地区に着任した「地域おこし協力隊員」と着任式の様子を紹介します。各地の「まちづくり協議会」の取り組みを紹介する「まち協通信」はお休みします。

初の地域おこし協力隊員着任

 平成29年10月2日(月曜日)、下関市初の地域おこし協力隊員が着任し、着任式が市役所でありました。
 このたび、新たに地域おこし協力隊員として着任したのは、柴田勝康さん(大阪府出身、42歳)で「和牛経営を中心とした農業後継者育成」をテーマとして、菊川地区で活動を開始しました。
 式では、前田市長が「勇気をもって下関市に飛び込んでいただきありがとうございます。地域の皆さんと連携を取りながら、若い力で今までの経験を生かし、菊川を元気にしていただきたい」と激励の言葉を掛けました。
 これを受けて、柴田隊員は「高校時代からプレーしているラグビーチームのように、地域、行政の皆さんとの信頼関係を築きながら、菊川町を活性化させていきたい」と抱負を述べました。また、柴田隊員の活動先団体となる貴和の里につどう会の吉村会長からは「柴田さんの思いを重く受け止め、志を遂げられるように、一緒に頑張りたい」とのお言葉をいただきました。
 柴田隊員は、今後、貴和の里につどう会で和牛飼育を中心とした農作業を学びながら、インターネットなどにより、菊川地区の魅力を全国に発信していく予定です。今後の活躍が期待されます。

(写真)左から田中自治会長(道市)、三浦自治会長(轡井)、柴田地域おこし協力隊員、前田市長、貴和の里につどう会の吉村会長、岡本事務局長
(写真)前田市長(右)から地域おこし協力隊員任命書が手渡されました
(写真)笑顔で抱負を語りました
(写真)前田市長(右)とがっちり握手を交わす柴田隊員

まちづくり推進部
 まちづくり支援課
Tel.231-1261
Fax.231-1405


目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
 申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号
※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記入を

下関蒲鉾ふれあい祭

日時 11月11日(土曜日)午前10時〜午後2時30分
場所 吉見蒲鉾団地(吉見本町二丁目)周辺
内容 ちくわ・天ぷら手作り体験(1,000人/無料)、かまぼこ・ちくわ・天ぷらの試食と販売、海上自衛隊下関基地隊による関門太鼓演奏、バザーなど ※公共交通機関を利用してください
問合先 水産課(Tel.231-1240)

納期限=11月30日

▼下水道事業受益者負担金(3期分)
▼下水道事業受益者分担金(3期分)
▼国民健康保険料(6期分)
▼後期高齢者医療保険料(5期分)
▼介護保険料(6期分)


目次へ▲

イベント

楽しいイベントがいっぱい!とようら農業祭

日時 11月26日(日曜日)午前10時〜午後3時
場所 JAグリーン豊浦、川棚サンパル丸和駐車場(豊浦町川棚)
内容 餅プレゼント(先着100人)、新米のすくい取り、玉ねぎ詰め放題、黒井みかん販売、各種バザー、餅まき(午後2時30分)
※詳細は下関農業協同組合豊浦営農経済支部(Tel.772-0242)へ
問合先 豊浦総合支所農林水産課(Tel.772-4030)

ホタルの里湯遊ウオーク

日時 11月19日(日曜日)
場所 豊田農業公園「みのりの丘」
内容 自然体験コース(4キロ)、湯遊コース(6キロ)、温泉コース(8キロ)、田舎コース(9キロ)、健脚コース(15キロ)※小学生以下は保護者同伴
定員 自然体験・温泉コースのみ100人(先着順)
参加費など 700円
申込方法 11月10日(金曜日/必着)までに、郵送か電話、ファクスで(必)(上記)と希望コース、バザー申し込みの有無を、ホタルの里湯遊ウオーク実行委員会(〒750-0421市内豊田町大字殿敷1918番地1 Fax.766-2683)へ。
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1215)

ふれあい市場

日時 11月19日(日曜日)午前9時〜午後2時
場所 東行庵(大字吉田)
内容 地元で採れた野菜や手作り菓子、お好み焼きなどの販売
問合先 吉田支所(Tel.284-0125)

秋季山口県花き展示品評会

日時 11月18・19日 午前10時〜午後6時 ※19日は正午まで
場所 シーモール下関2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
内容 県内各地で生産された切り花、鉢物、花壇苗、花木約300点の展示
問合先 農業振興課(Tel.231-1228)

しものせき維新まつり

 下関は高杉晋作や坂本龍馬をはじめとする志士たちが街中を闊歩し、時代を動かそうとしていた場所です。平成30年には明治維新150年を迎えます。
日時 11月3・4日 午前11時〜
場所 海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
内容 ふれあいミニシアター、ふれあい紙芝居、幕末維新屋台村 ※詳細は下関イベントネットワーク協議会(Tel.253-0440)へ
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

東行庵の催し

▼もみじライトアップ
期間 11月1日〜20日ごろの日没〜午後9時
参加費など 協力金200円
▼山茶花と椿まつり
日時 11月19日(日曜日)午前9時〜午後2時
内容 山茶花約100本、椿約1300本
問合先 東行庵(Tel.284-0211)

観光ガイドと歩くウオーキングイベント

▼ふれあいウォーク 観光ガイドと歩く「歴史ロマンの道」
日時 11月12日(日曜日) ▽集合=午前9時30分/綾羅木駅 ▽解散=午後1時ごろ/梶栗郷台地駅
申込方法 11月8日(水曜日)までに電話で申し込みを
▼古地図を片手に町を歩こう(長府)
日時 (1)11月19日(日曜日)、(2)11月26日(日曜日)、(3)12月3日(日曜日) ▽集合=午前9時20分/市立美術館前バス停 ▽解散=正午ごろ
申込方法 (1)11月16日(木曜日)、(2)11月22日(水曜日)、(3)11月30日(木曜日)までに電話で申し込みを
申込方法・問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

朝鮮通信使ユネスコ「世界の記憶」登録へ

日時 11月22日(水曜日)午後3時30分
場所 ドリームシップ
内容 韓国映画上映会、記念講演、日韓伝統文化公演
※詳細は韓国民団山口県地方本部(Tel.268-1400)へ
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

関門海峡キャンドルナイト

 関門海峡を跨いで下関エリアと門司港エリアで同時開催。「和の下関」と「洋の門司港」をご堪能ください。
日時 11月18・19日 午後5時30分〜10時
場所 海峡ゆめタワー前、亀山八幡宮、旧下関英国領事館、門司港など ※詳細は門司港まちの情報センター(Tel.093-342-7013)へ
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

ドリームシップのイベント

(1)羊毛フェルトで「柴犬ミニフレーム付」を作ろう!=
日時 11月23日(木曜日)午前9時30分〜午後0時30分
参加費など 900円
申込方法 11月10日(金/必着)までに、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※応募者多数の場合は抽選
(2)おもしろオペラ塾〜行け、わが想いよ〜=
日時 11月24日(金曜日)午後6時30分
内容 下関出身のテナー・藤田卓也プロデュースによるオペラコンサート
参加費など 1500円(全席自由)※未就学児鑑賞無料
(3)東儀秀樹 コンサート=
日時 12月10日(日曜日)午後2時
参加費など 2500円(全席自由)※未就学児入場不可
※内容・申し込みなどの詳細は問い合わせを
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

豊田ホタルの里ミュージアム特別講演会

▼演題「新種はこうして見つけよう」
日時 11月11日(土曜日)午後1時〜2時30分
内容 300種もの新種を見つけ、記載してきた昆虫専門家による新種の見つけ方
講師 吉富博之氏(愛媛大学准教授)
定員 40人(先着順)
申込方法 11月11日(土曜日)正午までに、電話かファクスで同ミュージアム(Fax.767-0355)へ。
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)

歴史体感☆海峡ミニシアター「風は西から来たりて」公演!!

日時 11月5・12・19・23・26日 ▽上演時間=午前11時、午後0時30分、午後1時30分 ※雨天・荒天時中止
場所 唐戸市場横カモンワーフ海側ステージ(唐戸町)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

市立美術館の催し

▼「河村幸次郎の仕事とコレクション/生誕100年・浜田知明」
期間 11月15日〜12月27日
内容 市立美術館設立の基礎をつくった実業家・河村幸次郎。彼のコレクションの岸田劉生、藤田嗣治ら日本近代画家の作品を中心に、彼が携わった文化運動の足跡、装丁やデザインの仕事を紹介。また、生誕100年を迎える浜田知明を銅版画や彫刻など主要作から振り返る。
参加費など 一般200円、大学生100円
【関連催事】
▽ギャラリートーク(学芸員による展示解説)=
日時 11月25日(土曜日)午後2時〜3時 ※要観覧受け付け
▼夜間開館=キャンドルナイト「彩りの城下町長府・秋」の開催に併せ、11月25・26日は午後9時(最終入館午後8時30分)まで開館します。
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)浜田知明《初年兵哀歌(歩哨)》1954年

菊川ふれあいコンサート

日時 11月9日(木曜日)午後6時30分〜8時
場所 アブニール
内容 「響感ピアノ2017」フィナーレ、小野隆洋氏(トロンボーン)、笠原朋子氏(メゾ・ソプラノ)、松浦洋子氏(ピアノ)、岩木麗香氏(フルート)、三藤光子氏(チェロ)、川手艶子氏(打楽器)によるコンサート
定員 700人(当日先着順)※詳細はアブニール(Tel.287-0302)へ
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

家庭教育推進事業

(1)ポーセラーツ=
対象 小学生以下の子どもの保護者
日時 11月21日(火曜日)午前10時〜11時30分
場所 教法寺(赤間町)
講師 多田友香子氏(てらこ屋灯炬)
(2)5大アレルゲンを使わないお菓子作り=
対象 年中・年長児と保護者
日時 11月26日(日曜日)午前10時〜正午
場所 川中公民館
講師 坂本洋子氏(こめらぼキッチン)
(3)い草リース作り=
対象 小学生と保護者
日時 12月3日(日曜日)午前10時〜正午
場所 川中公民館
講師 岸田佳依氏(岸田たたみ店)
共通事項・定員 (1)4組、(2)8組、(3)10組 ※抽選
共通事項・参加費など (1)700円、(2)300円、(3)800円
共通事項・申込方法 11月1日〜15日(必着)に、往復はがきに(必)(7ページ)を書いて、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)

下関総合車両所見学ツアー

 めったに見ることのできない、下関総合車両所の見学ツアーを実施します!
日時 (1)11月14日(火曜日)、(2)12月8日(金曜日)いずれも午後0時30分〜2時
場所 下関総合車両所(市内幡生宮の下町)※集合場所=幡生駅改札出口(正午集合)
内容 ▽車両所紹介 ▽車両機器、構造等の紹介 ▽車体上げ作業 ▽車輪抜き取り作業
定員 各日20人(1組最大3人まで)※小学生以下の方は、保護者同伴
申込方法 11月6日(月/消印有効)までに、往復はがきに代表者の(必)(7ページ)、希望日、参加人数(大人と子どもの内訳)を書いて、しものせき観光キャンペーン実行委員会(〒750-0008市内田中町5番6号)へ。※参加者はアンケートへの回答必須 ※自家用車での来場不可 ※申し込み多数の場合は抽選 ※応募は1組1通。複数の応募は無効 ※抽選状況や結果に関する問い合わせは受け付けません ※当選はがきの転売、または転売によるものと確認できた場合は無効 ※都合により、中止・変更になる場合あり
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

市民会館のイベント

▼みんなのオン・ステージ2017響け大ホール!輝け自分!!
日時 11月18・19日 午前10時
内容 子どもたちやアマチュア演奏家の演奏を鑑賞してみませんか。
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

川棚の杜の交流イベント

▼amark「跡」-武田充生の原風景
期間 11月11日〜25日 午前10時〜午後7時
内容 彦島出身の彫刻家 武田充生による複合型現代アート展。秋吉台の石による彫刻作品展示、コルトーホールの大窓に描く滞在制作、子どもたちとのワークショップなど
▼川棚の杜クリスマス・ジャズライブ
日時 12月3日(日曜日)午後2時
内容 下関を代表するジャズ・ボーカリスト秋山仁希がバンドと、映画音楽やジャズ・スタンダード、ポップスの名曲に乗せてクリスマスを届ける。
定員 200人(先着順)
参加費など 1500円(当日500円増し)
申込方法 直接か電話で川棚の杜へ。
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

歯の健康フェアinゆめシティ

日時 11月12日(日曜日)午前11時〜午後5時
場所 ゆめシティ1階緑のエスカレーター横(伊倉新町三丁目)
内容 歯科検診、歯の健康相談、マウスガード作製など
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

菊川文化産業祭

日時 11月18・19日 午前10時〜午後3時30分 ※2日目は午後3時まで
場所 アブニール
内容 ▽両日=文化作品・農林産物などの展示、各種バザーなど ▽18日=園児防火遊戯、菊川ミュージッククラブバンド演奏など ▽19日=菊華太鼓、ジャンボ巻寿司作り、そうめん早食い競争、餅まきなど
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1115)

「人 貝にあう-人類と貝類の多様な関係-」展示解説

日時 11月26日(日曜日)午前11時〜11時30分
参加費など 一般200円、大学生等100円
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

豊田町文化産業まつり

日時 11月4・5日 午前9時30分〜午後4時30分
場所 豊田生涯学習センター周辺
内容 ▽両日=文化作品の展示 ▽4日=ステージイベント、新米すくい取り、餅まき、各種バザーや福引き抽選、ミニ白バイ・消防車の展示など
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)

歴史博物館の催し

▼特別展「龍馬がみた下関」
期間 12月10日(日曜日)まで
▽関連ミニ講座=
日時 11月11日、12月10日午前10時30分〜11時30分
参加費など 一般500円、大学生300円
▼夜間開館=キャンドルナイト「彩りの城下町長府・秋」に併せ、11月25・26日は午後9時まで開館(入館は午後8時30分まで)※午後5時30分以降は駐車場利用不可
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

「毘沙ノ鼻」ウオーキング-本州最西端のまち 吉母-

日時 11月26日(日曜日)午前9時
場所 集合=吉母公民館横
申込方法 11月18日(土曜日)までに、代表者名、町名、電話番号、参加人数を直接か電話、ファクスで吉母公民館へ。
問合先 吉母公民館(Tel.Fax.286-6226)

世界糖尿病デー ブルーライトアップイベント2017inしものせき

日時 11月18日(土曜日)午後1時〜4時45分
場所 ドリームシップ宙のホール
内容 血糖自己測定(先着100人)、運動療法指導(和木宏泰氏)、ミニコンサート(下関西高等学校管楽器アンサンブル)、糖尿病講演会(太田康晴氏/山口大学大学院病態制御内科学准教授)
▼ブルーライトアップ
 「世界糖尿病デー」に合わせ、市内のシンボルとなる建物を11月14・17・18日ライトアップします。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

長府毛利邸の催し

▼「手描友禅と絞」作品展
期間 11月1日〜6日
内容 きもと染色工房により幾多の作業工程により創られた手描友禅の振り袖、訪問着、小紋、帯など展示
▽作家による展示解説=
日時 11月3日〜5日 ※期間中、和装で来られた先着20人(各日)に「特製ハンドタオル」プレゼント
▼〜色を染む〜「型染めと表装・水彩画展」=
期間 11月28日〜12月4日 ※最終日は午後3時まで
▼甲冑・官女衣装着付体験=
期間 11月の日曜日、祝日 午前10時〜午後2時30分
参加費など 大人1着500円、子ども1着1000円
▼着物で町歩き=
期間 11月の日曜日、祝日
参加費など 1人1000円
▼毛利邸オリジナルカレンダー販売中=1部600円
共通事項・参加費など 入場料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

彩りの城下町長府・秋

日時 11月25・26日 午後5時〜9時
場所 壇具川沿い、長府庭園、長府毛利邸、功山寺、歴史博物館、美術館、忌宮神社(駐車場)、長府商店街(飲食コーナー)
内容 キャンドルツリー、紅葉や土塀のライトアップ、各種飲食コーナー、各種音楽イベントなど ※雨天中止
参加費など キャンドルチケット500円(当日券販売は25日のみ。前売り400円)※長府庭園・長府毛利邸は要入園料 ※無料循環バス運行(長府庭園〜壇具川)
問合先 長府観光協会(長府支所内)(Tel.241-0595)

旧下関英国領事館のイベント

▼藤定早苗写真展「愛しき海と人」
期間 11月3日〜5日 英国・愛蘭文学サロン=
日時 11月11日(土曜日)午後3時〜5時
内容 タイトル『TSUNAGARI 「ヤマト(日本)」と「ケルト(愛蘭)」の世界観〜「海上の道」を通って西の異界へ旅をする〜』
講師 吉津成久氏(梅光学院大学名誉教授)
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)

田中絹代ぶんか館の催し

▼下関なつかしのマッチラベルコレクション
期間 10月31日〜11月12日
内容 戦前から1970年代にかけて収集された、旧市内で人気を集めた店舗や喫茶店、キャバレーやバーなどのマッチラベルを展示
▼シンポジウム「戦後下関の都市風俗について語る」
日時 11月3日(金曜日)午後2時
内容 開催中のマッチラベルコレクションについて語ります。▽パネリスト=武部忠夫氏(劇団海峡座主宰)、石原忠夫氏(元山口新聞社会部記者)、倉本昭氏(梅光学院大学教授)
定員 40人(先着順)
申込方法・問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

森の家下関の催し

(1)子ども冒険キャンプ=
対象 市内や近郊に在住の小学校4年生〜6年生
日時 11月25日 午前10時〜26日 午後3時(1泊2日)
内容 サバイバル活動やたき火を使ったおやつ作り
定員 20人(抽選)
参加費など 2200円
(2)森のようちえん=
対象 市内、近郊の幼稚園、保育園に通う4歳〜6歳の園児
日時 12月9・10・17日 午前10時〜午後3時
内容 松ぼっくりのツリーづくりと森のお散歩
定員 各日20人(抽選)
参加費など 600円
共通事項・持参する物 参加者に詳細連絡
共通事項・申込方法 (1)11月1日〜7日、(2)11月1日〜10日に、電話かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を森の家下関(Fax.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

海響館 11月のイベント

▼秋限定体験イベント「魚のエサやり体験」
対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
期間 11月26日(日曜日)までの土曜日・日曜日、祝日
定員 各日8人(先着順)
申込方法 当日、海響館2階ペンギン村ツアーカウンター ※詳細は海響館ホームページか問い合わせを
参加費など 入館料=大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
問合先 海響館(Tel.228-1100)

考古博物館 やよい絵画展

 考古博物館(綾羅木郷遺跡)周辺の風景画、展示を見ての感想画、原始・古代の生活文化などに関する絵画作品を展示しています。
期間 ▽作品展示=11月18日〜平成30年1月21日 ▽優秀作品発表日=平成30年1月5日(金曜日)
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

エキマチ下関まちづくり勉強会

日時 11月10日(金曜日)午後6時30分〜8時
場所 ふくふくサポート大会議室
内容 ▽演題「まちのへそから始まる地方創生」
講師 城所哲夫氏(東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 准教授)
申込方法 電話かEメールでエキマチ下関推進協議会(Tel.232-1118 Email:hironaka@seamall.jp)へ。
※詳細は、同協議会へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

考古博物館 ミュージアム・コンサート

 開催中の特別展「遙かなる音の世界」に関連して演奏会を行います。
日時 11月5日(日曜日)午後1時30分〜3時
内容 出演=下関西高等学校吹奏楽部、市立大学吹奏楽部
定員 80人(先着順/立ち見可)
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼第19回 西日本国際福祉機器展
 会場では車椅子、介護用ベッド、リフト、排せつ用具、福祉車両など福祉用具、関連機器全般にわたる、幅広い内容で展示紹介します。
 開催記念セミナーでは、高齢者が住み慣れた地域や住まいで尊厳ある自立した生活を送ることができるよう解説します。
 また、18日(土曜日)は、女優の小山明子氏を講師に招き、映画監督の故大島渚氏への介護体験談を語っていただきます。
日時 11月16日〜18日 午前10時〜午後5時 ※最終日は午後4時30分まで
場所 西日本総合展示場・新館(小倉北区浅野)
問合先 北九州観光コンベンション協会(Tel.093-511-6800)

帆船「海王丸」が寄港します

日時 ▽11月22日(水曜日)=入港/午後3時、歓迎セレモニー/午後4時 ▽11月23日(木曜日)=セイルドリル/午後1時〜4時 ▽11月26日(日曜日)=一般公開/午前9時30分〜11時30分、午後1時〜4時 ※乗船受け付けは各終了時刻30分前 ▽11月27日(月曜日)=出港・登しょう礼/午前11時
場所 あるかぽーと岸壁 ※25・26日は、海響館内の小松★ワローホールで、「帆船模型展」も開催 ※駐車場はありません。公共交通機関の利用を ※一般公開の際は、ペット連れ、サンダルでの乗船不可
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)
©独立行政法人海技教育機構

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー

▼仙崎地区交流拠点施設「センザキッチン」
 センザキッチンは、仙崎湾に面して建つ、長門市の魅力がたっぷりと詰まった施設です。農林水産物等直売所をはじめ、購入した食材を焼いて食べることのできる「バーベキューコーナー」、長門の食材をすべて味わえるお食事処「仙崎本丸」、長門の山海の幸をふんだんに使ったオリジナルの惣菜パンが自慢の「ララベーカリー」などがオープンしました!
 平成30年4月には、木のおもちゃで遊べる「『木育』交流館」や、フードコートゾーンなどが完成し、道の駅としてオープン予定です。
日時 年中無休 午前9時〜午後6時(店舗により異なる)
場所 長門市仙崎4297番地1 ※無料駐車場あり
問合先 センザキッチン(Tel.0837–27–0300)

市芸術文化祭(11・12月)

【美術展】
期間 11月12日(日曜日)まで 午前9時30分〜午後5時 ※最終日は午後4時まで
場所 市立美術館
【生活文化展】
期間 11月7日〜13日 午前9時〜午後5時 ※初日は午前10時から、最終日は午後4時まで
場所 市民会館
【中学校美術部展】
期間 12月19日〜24日 午前9時30分〜午後5時
場所 市立美術館
【舞台芸術発表】
▼市民会館 ▽11月12日(日曜日)午後2時〜4時30分=洋舞フェスティバル
参加費など 1,000円 ▽11月18日(土曜日)午後1時〜4時=映像発表会 ▽11月26日(日曜日)午前10時30分〜午後4時=古典舞踊の集い ▽12月10日(日曜日)午前10時30分、午後3時=劇団Zing♪Zingミュージカル公演 ▽12月17日(日曜日)午後2時〜4時=下関少年少女合唱隊演奏会
参加費など 1,000円
▼アブニール ▽12月17日(日曜日)午後0時30分〜4時=夢・和こんさ〜と
問合先 市民文化課(Tel.231-4691)

川棚大クス里山街道 クリーンハイキング

 コースマップに従って、往復(約10キロ)をごみ拾いしながら歩きます。完歩者には川棚温泉オリジナルタオルを進呈(先着100人)。
日時 11月3日(金曜日) ▽集合=午前9時30分/川棚の杜まちなか広場 ▽解散=午後2時
場所 川棚の杜まちなか広場→川棚のクスの森→川棚の杜まちなか広場
持参する物 軍手、飲み物、昼食 ※少雨決行。雨天時は川棚温泉交流センター(Tel.774-3855)へ問い合わせを
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)


目次へ▲

スポーツ

障害者中・上級バドミントン教室

対象 中学生以上の障害者でバドミントンの経験のある方
日時 11月25日、12月2・9・16.日 午後6時30分〜8時30分
定員 10人(先着順)
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ、ラケット(貸し出しあり)
申込方法 11月21日(火曜日)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申し込み先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)

第30回記念城下町長府マラソン大会

日時 平成30年1月21日(日曜日) ▽スタート=午前9時20分
場所 集合=長府中学校グラウンド
内容 2キロ(小学1年生〜4年生)、3キロ(小学5・6年生、中学生女子、一般女子)、5キロ(中学生男子、高校生、一般男女)、10キロ(高校生男子、一般男女、一般男女〈40歳代、50歳以上〉)
参加費など 一般4000円、高校生2000円、小・中学生1000円
持参する物 個人=ナンバーカード引換券、団体=ナンバーカード(送付している物)
申込方法 11月17日(金/消印有効)までに、参加申込書を書いて参加料を郵便局で振り込みか、RUNNETホームページで必要事項を入力。※申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各支所、各総合支所、各公民館(旧市内)、一部の体育施設に設置
問合先 長府支所(Tel.245-0121)

障害者フライングディスク記録会

対象 障害者
日時 12月3日(日曜日)午後1時
申込方法 11月22日(水曜日)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申し込み先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)

第10回記念大会 下関海響マラソン2017

▼大会開催にご協力をお願いします
 11月5日(日曜日)は、マラソンのコースを含め一部交通規制を行います。大変ご迷惑をお掛けしますが、大会開催にご理解とご協力をお願いします。当日は、全国から訪れるランナーに対して暖かいご声援を!
 また、マラソンスタート時、航空自衛隊築城基地の協力によりF-2(ジェット機)の展示飛行を行います。騒音などが起こる場合がありますが、ご理解をお願いします。
日時 11月5日(日曜日) ▽マラソンの部=午前8時30分スタート
場所 スタート・ゴール・メイン会場=海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
▼イベントの案内
 大会の前日、当日に誰でも楽しめるイベントを行います。前日はメイン会場でゲストによるトークなど。※場内では「しものせき維新まつり」も開催
日時 11月4日(土曜日)午後0時30分〜6時
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)


目次へ▲

講座

市立大学市民大学テーマ講座

日時 11月11日(土曜日)午後1時30分〜3時45分
内容 テーマ「確立された地域ブランドの進化に関する諸課題〜下関フグと垢田トマトを事例に〜」
講師 江本秀昭氏(垢田施設部会部会長)、白武義治氏(佐賀大学農学部教授)他
定員 100人(先着順)
申込方法 11月9日(木/必着)までに、郵送かファクス、Eメールで(必)(7ページ)を市立大学附属地域共創センター(〒751-8510市内大学町二丁目1番1号 Fax.253-1622 Email:chiikikyoso@shimonoseki-cu.ac.jp)へ。※公共交通機関をご利用ください
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)

アブニールの輝きセミナー「和紙ちぎり絵〜干支(戌)色紙〜」

対象 市内在住の成人
日時 11月25日(土曜日)午前10時〜11時30分
講師 池田トシ子氏(ちぎり絵講師)
定員 20人(先着順)
参加費など 1000円
申込方法 11月1日(水曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

下関鯨類研究室「鯨塾」「日本の南極海鯨類捕獲調査」

対象 中学生以上の方
日時 11月11日(土曜日)午前10時〜11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光・スポーツ部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email:whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)

5大学連携「赤間関」公開講座

 5大学(市立大学、東亜大学、梅光学院大学、水産大学校、下関短期大学)が連携して公開講座を開講します。
日時 11月25日(土曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 下関短期大学C棟3階ホール(桜山町一丁目)
内容 テーマ「竹楽器の魅力〜竹楽器制作ワークショップをとおして〜」
講師 吉原達也氏(下関短期大学保育学科講師)
定員 30人(先着順)
参加費など 50円(保険料)
申込方法 11月10日(金曜日)までにファクスかEメールで(必)(7ページ)を下関短期大学広報室(Fax.228-2179 Email:t.yoshihara@shimonoseki-jc.ac.jpへ。※小学生以下は保護者同伴
問合先 下関短期大学(Tel.223-0339)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの講座

(1)「琉球列島の古人骨〜沖縄人のルーツを探る〜」=
日時 11月12日(日曜日)午後1時30分〜2時30分
内容 埋葬形態と顔かたちから、謎の多い琉球列島の人びとの特徴を紹介し、南島人のルーツと海上の道を検証します。
講師 松下孝幸(同館館長)
(2)「病変からみる土井ヶ浜弥生人」=
日時 11月26日(日曜日)午後1時30分〜2時30分
内容 土井ヶ浜弥生人の骨に残された病変から当時の人たちの病気について話します。
講師 大藪由美子(同館学芸員)
共通事項・定員 20人(先着順)
共通事項・申込方法 前日までに(必)(7ページ)を電話かファクスで同ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

お魚さばくだけ教室

対象 市内在住の方
日時 11月21日(火曜日)午前9時30分〜午後0時30分 ※昼食なし
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 基本的なさばき方
講師 お魚ひろめ隊
定員 20人(抽選)
参加費など 1300円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ、新聞紙
申込方法 11月1日〜8日(必着)に、往復はがきで(必)(7ページ)を、唐戸市場業者連合協同組合(〒750-0005市内唐戸町5番50号)へ。※詳細はお魚ひろめ隊(Tel.090-1686-7089)へ
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

同和問題啓発週間講座

日時 11月16日(木曜日)午後2時〜4時
場所 田中絹代ぶんか館
内容 ビデオフォーラム「あなたはどう考えますか〜同和問題と人権〜」
講師 人権啓発指導員
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

デートDV防止講座

対象 市内在住・在勤・在学の方
日時 11月21日(火曜日)午後2時〜4時
場所 田中絹代ぶんか館
内容 テーマ「人と人とのよりよい関係〜デートDVを知っていますか?〜」
講師 松橋美惠子氏(プリベント・L代表)
申込方法 11月17日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで名前、電話番号を人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

ヘルシーランド下関の教室・催し

内容
▽ヘルシーランド下関の教室・催し 講座

  • (1)ミニトランポリンで心も体もすっきりミニエクササイズ
    • 月日・期間:11月27日
    • 実施曜日・時間:月曜日 13時30分~14時30分
    • 対象:18歳以上の方
    • 定員:15人(先着)
    • 受講料:700円
  • (2)ミニトランポリンで転倒予防運動
    • 月日・期間:12月11日
    • 実施曜日・時間:月曜日 13時30分~14時30分
    • 対象:18歳以上の方
    • 定員:15人(先着)
    • 受講料:700円
  • (3)ひめトレ体験会
    • 月日・期間:11月20日
    • 実施曜日・時間:月曜日 10時00分~11時00分
    • 対象:18歳以上の方
    • 定員:15人(先着)
    • 受講料:500円
  • (4)フラダンス体験会
    • 月日・期間:11月28日
    • 実施曜日・時間:火曜日 10時30分~11時30分
    • 対象:18歳以上の方
    • 定員:15人(先着)
    • 受講料:500円
  • (5)囲碁大会市長杯
    • 月日・期間:12月18日
    • 実施曜日・時間:月曜日 10時00分~15時00分
    • 対象:18歳以上の方
    • 定員:32人(抽選)
    • 受講料:1,000円
  • (6)フット&ボディーコンディショニング
    • 月日・期間:平成30年 1月15日~3月12日
    • 実施曜日・時間:月曜日(全8回) 13時30分~14時30分
    • 対象:18歳以上の方
    • 定員:15人(抽選)
    • 受講料:3,200円
  • (7)ミニトランポリン教室(幼児)
    • 月日・期間:平成30年 1月16日~3月6日
    • 実施曜日・時間:火曜日(全8回) 15時45分~16時45分
    • 対象:年中・年長児
    • 定員:15人(抽選)
    • 受講料:4,000円
  • (8)ミニトランポリン教室(小学生)
    • 月日・期間:平成30年 1月16日~3月6日
    • 実施曜日・時間:火曜日(全8回) 17時00分~18時00分
    • 対象:小学生
    • 定員:15人(抽選)
    • 受講料:4,000円
  • (9)リトミック いちごぐみ
    • 月日・期間:平成30年 1月16日~3月20日
    • 実施曜日・時間:火曜日(全10回) 10時15分~11時00分
    • 対象:平成27年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
    • 定員:15組(抽選)
    • 受講料:5,800円
  • (10)リトミック りんごぐみ
    • 月日・期間:平成30年 1月16日~3月20日
    • 実施曜日・時間:火曜日(全10回) 11時15分~12時00分
    • 対象:平成26年度生まれの幼児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
    • 定員:15組(抽選)
    • 受講料:5,800円
  • (11)リトミック みかんぐみ
    • 月日・期間:平成30年 1月12日~3月23日
    • 実施曜日・時間:金曜日(全10回) 10時15分~11時00分
    • 対象:8カ月~1歳6カ月の乳幼児と保護者(乳幼児1人に対し保護者1人)
    • 定員:15組(抽選)
    • 受講料:5,800円
  • (12)リトミック ばななぐみ
    • 月日・期間:平成30年 1月12日~3月23日
    • 実施曜日・時間:金曜日(全10回) 11時15分~12時00分
    • 対象:1歳7カ月~未就園児と保護者(幼児1人に対し保護者1人)
    • 定員:15組(抽選)
    • 受講料:5,800円

申込方法 11月25日(土曜日/必着)までに、直接か往復はがきで(必)(7ページ)と希望教室名を、ヘルシーランド下関(〒751-0887市内大字井田・大字小野)へ。※子ども対象の教室は、子どもの(必)(7ページ)の記入も ※先着順の教室は11月2日(木曜日)午前11時から直接か電話で受け付け
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-0417)

食の体験教室「挑戦!ふく名人」

対象 市内在住の小学4年生〜中学3年生と保護者
日時 12月9日(土曜日)午前9時30分〜午後3時
場所 水産大学校(永田本町二丁目)
内容 ▽製造体験「下関のうまい蒲鉾の天ぷらづくり」(天ぷらは持ち帰り可) ▽調理実習「ふくの刺身引き、ふくのみそ汁」 ▽講話「魚のはなし」 ▽水産大学校研究棟見学
定員 15組程度(先着順)
参加費など 1人1000円
持参する物 エプロン、三角巾、手拭きタオル
申込方法 11月1日〜12月1日に、(必)(7ページ)と学校名を、電話で保健総務課へ。
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

リフレッシュパーク豊浦の講座

▼アドベントクリスマスの準備講座
日時 11月19日(日曜日)午前10時〜午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円 ※別途入場料が必要
申込方法 11月16日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(7ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email:refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

日本生殖医学会学術講演会・総会

市民公開講座 働く女性と健康
日時 11月18日(土曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 海峡メッセ下関10階(豊前田町三丁目)
内容 ▽基調講演「働く女性と健康」 ▽20-30代の女性のヘルスケア〜ホルモンバランスを整え、健やかに過ごすために〜
▽子宮筋腫と働く女性 ▽妊婦の健康管理 ▽更年期障害への対応▽働く女性のメンタルヘルス
定員 200人(先着順)※詳細はコングレ九州支社(Tel.092-716-7116)へ
問合先 成人保健課(Tel.231-1446)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 11月12・16・26日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分〜9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。
講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できる物(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(一般コース)
 犬の習性・飼育方法などを訓練士によりモデル犬を交えて楽しく学びます。犬の同伴はできません。
対象 市民で犬の飼い主、飼育予定者
日時 11月19日(日曜日)午後1時〜3時
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)11月1日〜17日に、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

市民公開講座「最期まで私らしく生きていくための準備」

日時 11月25日(土曜日)午後2時30分〜4時
場所 ドリームシップ
内容 「人生の過ごし方」をどのように決めていくかを、一緒に考えましょう。
講師 江口惠子氏(社会医療法人 博愛会総看護部長)
問合先 長寿支援課(Tel.231-1345)

公民館パソコン教室

対象 パソコン初心者(パソコンを持参できる方優先)
期間 11月28日〜12月1日(4日間)午前9時30分〜正午
内容 市販ソフトを使った年賀状作り
場所 アブニール
定員 15人(抽選)
参加費など 500円程度
持参する物 ノートパソコン、プリンター(必要な方)
申込方法 11月1日〜9日(消印有効)に、往復はがきに(必)(7ページ)とノートパソコンの有無を書いて、菊川教育支所(〒750-0317市内菊川町下岡枝117番地)へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

リサイクル教室

内容 【11月】▽2・16日=古布で小物 ▽3・17日=裂き織り ▽4・18日=布のリフォーム ▽7・21日=組ひも、ゆきちゃんのおはり箱 ▽8・22日=布あそび ▽9・16日=毛糸で小物 ▽9・23日=パッチワーク、表具 ▽12・26日=ガラス工芸 ▽14日=廃油石けん ▽14・28日=着付け ▽15・17日=古布でぞうり ▽22日=エコクッキング
申込方法 11月1日(水曜日)から電話(午前10時〜午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

市民人権教育講座 ビデオフォーラム「家族で考えるハンセン病」

日時 11月14日(火曜日)午後6時〜8時
場所 勝山公民館
講師 人権啓発指導員※手話通訳あり
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

考古博物館の一般教養講座・体験学習

(1)考古博物館の一般教養講座=
日時 11月18日(土曜日)午後1時30分〜3時30分
内容 「土器・石器の科学分析から何がわかるのか」
講師 白石 純氏(岡山理科大学教授)
定員 80人(先着順)
(2)竪穴住居組み立て体験=
対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 11月11日(土曜日)午後1時30分〜4時
内容 実物の2分の1サイズの竪穴住居の組み立てや模型の製作を通して、古代の住まいについての学習
定員 30人
参加費など 100円
持参する物 軍手、タオル
(3)勾玉作り教室=
日時 11月25日(土曜日)午後1時30分〜4時
内容 本物にも用いられていた石材を使って、大昔のアクセサリー「勾玉」を製作
定員 40人
参加費など 150円
持参する物 汚れてもいいタオル、鉛筆、サインペン
共通事項・申込方法 (1)11月16日(木曜日)までに、(必)(7ページ)を直接か電話、ファクス、Eメールで考古博物館(Fax.254-3062 Email:main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)、(2)11月3日(金/必着)、(3)11月16日(木/必着)までに往復はがきで参加者全員の氏名(ふりがな)、住所、電話番号を同館(〒751-0866市内大字綾羅木字岡454番地)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

勤労福祉施設の催し

▼勤労福祉会館
▽労働相談=
日時 毎週火・木曜日、第1・3・5金曜日、第2・4土曜日 ※相談は来館か、電話、Eメールでも可(勤労福祉会館のホームページ内 労働相談「入力フォーム」から送信を)
▼ユーパル下関
(1)李先生の料理教室〜クリスマス編=
日時 12月6・11日 午後6時30分〜9時(全2回)
講師 李麗愛氏(料理家)
定員 15人
参加費など 4,500円前納
持参する物 エプロン、密閉できる容器
(2)「ユーパル杯」親睦卓球大会(ダブルス)=
日時 11月23日(木曜日)午前9時〜午後5時
定員 48チーム
参加費など 1チーム1,500円(昼食代込み)※要スポーツ保険加入、第16回大会以降の表彰者はチームを組み替えての出場
※詳細、申し込みは各施設へ
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)、ユーパル下関(Tel.267-1146)

(イメージ)QRコード


目次へ▲

募集

「下関農業振興地域整備計画」(案)に対する意見の募集

 農業振興地域の整備に関する法律に基づいて、「下関農業振興地域整備計画」(案)を作成しました。整備計画(案)を公表し、意見を募集するパブリックコメントを行います。
▽閲覧・配布場所=農業振興課、各総合支所農林(水産)課
申込方法 11月上旬〜12月上旬までに直接か郵送、ファクス、Eメールで(必)(7ページ)と意見を書いて、農業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-1064 Email:sgnoseik@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1250)

市職員(公衆衛生医師)を募集します

対象 昭和47年4月2日以降に生まれた方で、医師免許を取得している方(平成16年4月1日以降に医師免許を取得した場合は、臨床研修を修了した方か平成30年3月31日までに修了する見込みの方)
内容 選考方法=個別面接
定員 1人
申込方法 11月1日〜平成30年3月9日(消印有効)に、直接か郵送で、採用選考申込書、医師免許証の写し、臨床研修終了証の写し(該当者のみ)を職員課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※選考採用申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、東京事務所で配布。市ホームページからダウンロード可 ※郵送希望は問い合わせを
問合先 職員課(Tel.231-1140)

市職員(豊田中央病院看護師)を募集します

対象・定員 昭和47年4月2日以降に生まれた方で、看護師免許を取得した方…2人程度 ※資格免許は見込みを含む
日時 ▽試験日(第1次)=12月9日(土曜日)
申込方法 11月1日〜22日(消印有効)に、所定の受験申込書を書いて、職員課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※受験申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスで配布。市ホームページからダウンロード可 ※郵送希望は問い合わせを
問合先 職員課(Tel.231-1140)

自衛隊生徒を募集します

▼陸上自衛隊 高等工科学校生徒
対象 男子で中卒(見込み含む)17歳未満の方
日時 試験日=平成30年1月20日(土曜日)
申込方法 11月1日〜平成30年1月9日
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

市内公営住宅の入居者募集

【県営住宅】
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でないこと
内容 ▽募集団地=中村、稗田、垢田、王司、川中東部、川中西部、安岡、彦島角倉、山の田東、第二彦島角倉、彦島江の浦、一の宮 ▽入居予定時期=平成30年1月下旬 ※募集戸数など詳しくは11月1日(水曜日)以降に問い合わせを
申込方法 11月20日〜30日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号山口県下関総合庁舎4階 Tel.228-0310)へ。
【市営住宅】
▼定期空家
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 ▽募集団地=上田中、白雲台、大学町、上新地、新地、茶山、彦島塩浜⑴、彦島老の山、彦島老町、長府前八幡⑵、長府古城、新垢田、熊野西、松風荘、田部南、楢㟢、豊田西、大河内、二の浜、東大和改良、中央改良 ▽入居予定日=平成30年1月1日(月曜日)以降 ※募集の詳細は募集のしおりと募集状況一覧表で確認を
申込方法 11月1日〜9日(消印有効)に、郵送で入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242-9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎新館1階エントランス、各総合支所建設課、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申し込み先へ
▼募集で申し込みが無かった住宅の再募集
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、11月30日(木曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成28年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 12月1日(金曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
問合先 住宅政策課(Tel.231-4101)


目次へ▲

保健

11月の健康スローガン(注1)
「からだよろこぶプラス1000歩」
(注1)健康スローガンに沿って、自分に合った健康づくりに無理せず取り組みましょう。

世界エイズデー 「HIV検査を受けてみませんか?」

 エイズは、一人ひとりが正しい知識をもち、責任ある行動をとれば予防できる病気です。
▼エイズ相談&血液検査窓口

  • 実施日 11月27日
    • 時間:16時00分〜16時30分
    • 検査の種類:通常検査
    • 予約の有無:不要
  • 実施日 11月28日〜30日、12月1日、4日〜8日
    • 時間:10時00分〜11時00分
    • 検査の種類:通常検査、迅速検査
    • 予約の有無:要(迅速検査は各日4名まで)
  • 実施日 11月28日〜30日、12月1日、4日〜8日
    • 時間:16時00分〜17時00分
    • 検査の種類:通常検査、迅速検査
    • 予約の有無:要(迅速検査は各日4名まで)

※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が分かります
※梅毒、クラミジアの検査も可
※結果は直接口頭で。電話での照会不可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※月曜日=午後4時〜4時30分、水曜日=午前10時30分〜11時にも通常検査実施 ※相談および検査は無料・匿名 ※事前に保健医療課へ連絡を
場所 市役所本庁舎新館3階
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 (1)C型ウイルス性肝炎(根治目的)へのインターフェロン・インターフェロンフリー治療、(2)B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療 ※更新などは条件あり。詳細は保健医療課に問い合わせを ▽助成期間=1年以内で治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額1万円(上位所得者は2万円)を超えた額
持参する物 (1)治療受給者証交付申請書 (2)医師の診断書(核酸アナログ治療の更新時のみ、診断書の代わりに検査結果と治療内容が分かる資料でも可) (3)健康保険証の写し (4)世帯全員の住民票 (5)世帯全員の市県民税所得課税証明書 (6)更新、延長、2回目の場合は、現在利用している治療受給者証の写し ※(1)(2)の様式は保健医療課、各保健センターに用意
申込方法 保健医療課、各保健センターへ。
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

こころと体を軽くするための講座

日時 12月1日(金曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 豊田保健センター
内容・講師 ▽講話「こころと体のメンテをしよう!!〜ストレスとうまく付き合おう〜」/成人保健課職員 ▽健康体操実技「からだを動かしストレス解消!!」/山部 巧氏(健康運動指導士)
持参する物 タオル、飲み物、動きやすい服装
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

休日・平日夜間がん検診

 職場などで受診する機会、平日受診ができない方が対象です。
(1)子宮がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20歳以上の女性
内容 内診、細胞診(けい部のみか、けい部・体部)※体部は医師が必要と判断した場合
参加費など ▽けい部のみ=1200円 ▽けい部・体部=2000円(免除制度あり)
(2)乳がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住で40歳以上の偶数年齢の女性
内容 乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)
参加費など 1700円(免除制度あり)
(3)大腸がん検診(二次検診)=
対象 大腸がんの一次検査(便潜血検査)で陽性になった方 ※要精密検査者
内容 大腸内視鏡検査
参加費など 自己負担あり(保険対応)
共通事項・日時 左表のとおり
共通事項・申込方法 直接医療機関へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

健診を受けましょう

 各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日になりました。
1.肺がん検診(年度内1回受診可)
▼胸部エックス線検査を検診車で
受ける場合=
対象 市内在住の40歳以上の方
日時・場所 (1)11月1日(水曜日)=JA清末集荷場、(2)11月7日(火曜日)=玄洋公民館、(3)11月15日(水曜日)=新下関保健センター、(4)11月22日(水曜日)=彦島保健センター ※いずれも午前9時〜11時30分 ※無料、予約不要
▼痰の検査
対象 市内在住の方で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車での日時および胸部健康診断の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
2.胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の50歳以上の偶数年齢の方
内容 ▽協力医療機関=胃部エックス線検査(直接撮影)か胃部内視鏡検査を選択
参加費など 2400円
申込方法 各協力医療機関へ。
▼胃検診車=胃部エックス線検査(間接撮影/要予約)
日時・場所 (1)11月30日(木曜日)=内日公民館、(2)12月7日(木曜日)=王喜公民館、吉田公民館 ※いずれも午前9時から
定員 各30人
参加費など 1000円
申込方法 (1)11月21日(火曜日)、(2)11月27日(月曜日)までに成人保健課へ。※胃がん検診車の予約は検診日1カ月前から受け付け
3.若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳〜39歳の方 ※昭和52年4月1日〜昭和53年3月31日に生まれた方は特定健康診査の対象のため除く
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
場所 唐戸保健センター
日時 11月6・13・27日、12月4日 午前9時30分〜10時30分
定員 20人(要予約)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
4.骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性の方
日時 11月6・13・27日、12月4日 午前9時30分〜10時30分
内容 問診、骨量測定
場所 唐戸保健センター
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
▼他にも、大腸がん検診、子宮がん検診、乳がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診が受診できます。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳(年度末年齢)以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽11月2・7・10・16・17・21日 午前9時30分〜11時 ▽11月6・8・13・15・20・22日 午後1時30分〜3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月〜2カ月後に郵送で通知 ※胸部検診車=上記の肺がん検診を確認してください
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

ノロウイルスによる食中毒に注意!

 毎年、冬を中心にノロウイルスによる食中毒が多発しています。ノロウイルスは、人から食品、食品から人、人から人へ感染が広がり、集団食中毒につながる恐れもあります。
▽調理する人の健康管理に気を付けましょう。下痢、嘔吐、発熱などの症状があるときは、食品を直接取り扱う作業をしないようにしましょう。▽作業前には手洗いをしましょう。トイレに行った後、調理作業に入る前、食事の前には手を洗いましょう。汚れの残りやすいところは指先、指の間、爪の間、親指の周り、手首です。▽調理器具の消毒を行いましょう。洗剤などで十分に洗浄し、漂白剤などで消毒するか、熱湯消毒を行いましょう。▽カキなどの二枚貝は中心部を85度〜90度で90秒間以上加熱しましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

▽休日・平日夜間がん検診 受診の際は、必ず事前に連絡を
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

  • 子宮がん
    • さいとうレディースクリニック(細江町) Tel.228-0753
      休日:11月12日、12月3日
      平日夜間:11月16日、12月14日
    • 藤野産婦人科医院(大学町) Tel.252-2200
      休日:12月3日
      平日夜間:11月1日
    • 井町産婦人科医院(秋根南町) Tel.263-3070
      休日:12月10日
      平日夜間:11月9日、12月7日
  • 乳がん
    • 下関さくらクリニック(有冨) Tel.257-7767
      休日:-
      平日夜間:11月1日
    • さいとうレディースクリニック(細江町) Tel.228-0753
      休日:11月12日、12月3日
      平日夜間:-
    • にしはらクリニック(生野町) Tel.251-1167
      休日:11月19日
      平日夜間:-
    • 吉田メディカルクリニック(田中町) Tel.242-7722
      休日:12月3日
      平日夜間:-
  • 大腸がん
    • すぎはら内科・消化器病クリニック(古屋町) Tel.253-1368
      休日:11月19日
      平日夜間:-
    • にしはらクリニック(生野町) Tel.251-1167
      休日:11月19日
      平日夜間:-
    • はりま内科胃腸科医院(長府中六波町) Tel.245-1118
      休日:11月5日、12月3日
      平日夜間:-
    • 螢クリニック(金比羅町) Tel.223-8000
      休日:11月12日
      平日夜間:-
    • 吉田メディカルクリニック(田中町) Tel.242-7722
      休日:12月3日
      平日夜間:-
こころの健康相談

日時・場所 ▽11月22日(水曜日)=豊田保健センター ▽11月24日(金曜日)=市役所本庁舎新館3階相談室 いずれも午後1時〜3時
定員 各回4人(先着順)
申込方法 11月1日(水曜日)から前日までに電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

食品衛生責任者養成講習会

 飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時 11月21日(火曜日)
場所 勤労福祉会館
定員 70人
参加費など 7000円
申込方法 11月14日(火/必着)まで ※申込書は下関市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求を ※応募多数の場合は、事業者優先
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

やってみよう!ふくふく健康チャレンジ2017

 各種健康診査、健康づくりのための教室などに参加し、応募すると、抽選で素敵な景品が当たります。
対象 市内在住、市内在勤・在学の方
期間 12月26日(火/消印有効)まで
※チラシ・応募はがきは、保健総務課、各保健センターなどで配布
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種

 この予防接種は接種義務はありませんが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐものです。期間を過ぎた場合は、全額自己負担となりますので、ご注意ください。
対象 今までに成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方 (1)平成29年度(4月1日から平成30年3月31日まで)に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方 ※対象年度内であれば年齢に達していなくても接種可 (2)60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
日時 平成30年3月31日(土曜日)まで
参加費など 2,780円 ※対象者のうち生活保護受給者は無料
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳以上64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は身体障害者手帳
申込方法 かかりつけの医療機関へ問い合わせてください。※かかりつけの医療機関がない場合は保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)


目次へ▲

こども

親子で楽しむ子育て支援イベント

▼いっしょに「うたって・てあそび・かみしばい」ドレミファコンサート
日時 11月23日(木曜日)午後1時30分
※30分前開場
場所 シーモールシアター(竹崎町四丁目)
内容 下関十字堂楽器店ヤマハ音楽教室講師による楽しいコンサート
定員 160人(先着順)※詳細は下関商業開発(Tel.232-1118)へ
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

乳幼児医療費を助成します

対象 義務教育就学前児に要した医療費のうち、保険診療内の自己負担分
内容 所得制限=乳幼児の父母の平成29年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6700円以下(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した額が前記の額以下の場合を含む)※3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で所得制限を超えている場合、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成29年1月2日以降転入の方は平成29年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法 こども家庭課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭課(Tel.231-1928)

ご存じですかブックスタート

 「ブックスタート」とは絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で読み聞かせを行い、お渡しします。
持参する物 母子健康手帳
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

児童館のイベント

▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽かばおじさんの腹話術=
対象 幼児と保護者など
日時 11月15日(水曜日)午前10時30分
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽スタンプ遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月2日(木曜日)午前10時45分
▽クリスマス飾り作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月16日(木曜日)午前10時45分
定員 25人(当日先着順)
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽避難訓練=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月17日(金曜日)午前10時30分
▽自分の印鑑をつくろう=
対象 乳幼児と保護者、小学生
日時 11月18日(土曜日)午前10時30分
定員 20人程度
参加費など 100円
申込方法 11月1日(水曜日)から電話でひこまるへ。
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽焼き芋大会=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 11月4日(土曜日)午前10時30分
▽保健師の育児相談&親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月8日(水曜日)午前10時15分

イベント満載!ふくふくフェスタ2017

 ゲームや工作、フォトコーナーやステージイベントなど、親子で楽しめる子育て応援イベント。豪華賞品の当たる抽選会も開催!
日時 11月11日(土曜日)午前10時30分〜午後4時
場所 ふくふくこども館、シーモール下関2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
場所・問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月〜6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)12月8日(金曜日)=唐戸保健センター、(2)12月15日(金曜日)=豊浦保健センター
▽各日午前10時〜11時30分ごろ
内容 離乳食、育児について
定員 各20組
参加費など 100円
▼子育て編
対象 生後8カ月〜1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (3)12月6日(水曜日)午前10時〜11時35分=菊川保健センター
内容 歯と育児について
定員 15組
共通事項・持参する物 母子健康手帳
共通事項・申込方法 電話で、(1)11月6日(月曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)、(2)11月15日(水曜日)から豊浦保健センター(Tel.772-4022)、(3)11月6日(月曜日)から菊川保健センター(Tel.287-2171)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 11月15日(水曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 新下関保健センター
内容 出産のはなし、赤ちゃんの特徴やお世話
講師 助産師、保健師
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

「ファミリーサポートセンター」の提供会員になりませんか?

 ファミリーサポートセンターは、育児の援助を受けたい人と行いたい人が会員になり、「子育てのサポート」をする有償のボランティア制度です。安心して子育てができるように、講習会を行います。興味のある方は受講してみませんか。
▼「子どもと食べたい食事(調理実習)」、「音楽で遊ぼう」
日時 11月7日(火曜日)午前10時〜午後1時45分
場所 川中公民館
▼「ウン知育教室」、「子どもの救命救急」=
日時 11月16日(木曜日)午前10時10分〜午後0時15分
場所 しものせき環境みらい館
共通事項・定員 20人(先着順)
申込方法・問合先 ファミリーサポートセンター(Tel.233-7632)

11月は児童虐待防止推進月間

▼虐待に気付いたり、虐待かな? と思ったりしたら速やかに連絡・相談を! ▽連絡先=家庭児童相談室(Tel.231-1980)、下関児童相談所(Tel.223-3191)、児童相談所全国共通ダイヤルTel.189(いちはやく)
▼オレンジリボンたすきリレーin下関2017
日時 11月19日(日曜日)
内容 児童虐待防止の象徴、オレンジリボンをたすきに見立て、市内をリレーしながら児童虐待防止を呼び掛けます。※カモンワーフ特設会場では、午前9時〜11時にイベントを実施 ※詳細はなかべ子ども家庭支援センター「紙風船」のホームページで確認を
問合先 こども保健課(Tel.231-1432)

ひとり親(母子・父子)家庭のJR通勤定期乗車券割引制度

 児童扶養手当受給者と同居者(同手当算定の対象者のみ)の方は、JRの通勤定期乗車券に限り3割引きで購入できます。この制度を利用される方は、あらかじめ市役所で手続きが必要です。
▽受付時間=平日の午前8時30分〜午後5時15分 ▽受付場所=こども家庭課
問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6カ月〜3歳児とその保護者
日時 11月29日(水曜日)午前10時〜正午
場所 菊川保健センター
内容 歯科衛生士・栄養士の講話、幼児食の試食(昼食例)
定員 15組(先着順)
参加費など 200円(材料費)
持参する物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込方法 実施日の2日前までに電話でこども保健課へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

保育園、認定こども園(保育園タイプ)の園児募集(4月から)

対象 平成30年4月1日現在、市内に住民票があり、保護者が次のいずれかに該当し保育が必要な場合 ▽家庭外(内)で仕事をしている ▽出産前後のため保育ができない ▽保護者の長期疾病か障害 ▽同居親族の介護・看護や長期入院している親族の入院付き添い ▽火災、風水害、地震などの災害の復旧 ▽求職活動や起業準備 ▽学校や職業訓練校などの就学 ▽虐待やDVの恐れがあること ▽市長が認める前述に類する状態にある場合
持参する物 子どものための教育・保育給付支給認定申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑、申請者のマイナンバーを確認できる物、身元の確認ができる物(免許証など)
申込方法 11月10日(金曜日)まで ▽追加募集=(1回目)11月13日〜12月8日、(2回目)12月11日〜平成30年1月31日 ※育児休業明け保育所入所予約を含む ▽求職活動を理由とする方についても随時受け付けしますが、選考は追加募集2回目の方と同時に行います。※入園を希望する保育園、こども園で申し込みを ※日曜日、祝日を除く ※申込書は各施設、こども育成課、各総合支所市民生活課で配布 ※幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)の園児募集(4月から)は各園に直接問い合わせを
問合先 こども育成課(Tel.231-1929)

育児・健康相談(11月)

日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
豊田子育て支援センター 8日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
宇賀児童館 8日(水曜日)育児相談(10時15分~11時00分)
豊北保健センター 10日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 10日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 11日(土曜日)健康相談・骨量測定(10時00分~14時00分)
山陽保健センター 12日(日曜日)健康相談・骨量測定(10時00分~14時00分)
新下関保健センター 14日(火曜日)健康相談・骨量測定(13時30分~15時30分)
菊川子育て支援センター 15日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 20日(月曜日)育児相談(10時00分~11時30分)
蓋井島保健福祉館 22日(水曜日)健康相談(10時30分~15時00分)
山陽保健センター 24日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)


目次へ▲

福祉・医療

障害児福祉手当・特別障害者手当、特別児童扶養手当の申請を

▼障害児福祉手当・特別障害者手当
対象 政令で定める程度の障害の状態(重度・最重度)にある方
▼特別児童扶養手当
対象 20歳未満の政令で定める程度の障害の状態(中度以上)にある児童を養育している方
共通事項・申込方法 障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。※所得制限あり
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

ご利用ください高齢者の福祉サービス

▼訪問理美容サービス
対象 市内に居住し、在宅で生活している65歳以上の高齢者か重度身体障害者で、次のいずれかに該当する方 ▽身体の状況から座位を保つことが困難な方 ▽ストレッチャーなどによらなければ、外出が困難な方 ▽問題行動を伴う認知症などで一般の理美容店の利用が困難な方
内容 対象者の自宅を訪問し、理髪を行います。1年度に6回まで※8月〜11月に申請した方は4回、12月以降に申請した方は2回まで
参加費など 実施店の所定の料金
▼寝具洗濯乾燥サービス
対象 市内に居住する65歳以上の一人暮らしの高齢者か高齢者のみの世帯の方、一人暮らしの重度身体障害者で在宅で生活している3カ月以上寝たきりの方
内容 寝たきりの方が使用している布団、毛布などを洗濯、乾燥するサービス。1年度に3回まで ※10月〜12月に申請した方は2回、1月以降に申請した方は1回 ※1回で布団など4枚まで可
参加費など 費用の1割
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

国民健康保険料は便利な口座振替で

 保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療健康診査の受診を

期間 平成30年3月31日(土曜日)まで ※対象者には受診券を送付済み
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査(貧血検査含む)、尿検査 ▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付) ▽受診券を紛失した場合=被保険者証、印鑑を持参して、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で受診券の再交付申請を。▽結果=受診した健診機関から郵送で通知するか、直接結果を説明
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(黄色の紙)、質問票、後期高齢者医療被保険者証
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、 各総合支所市民生活課

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について

 国民年金保険料は、社会保険料控除の対象です。保険料の納付者には、11月上旬に日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。年末調整や確定申告の際は、この証明書か領収証書を添付してください。
※10月1日〜12月31日に今年初めて保険料を納付した方には平成30年2月上旬に送付 ※家族の保険料を納付した場合も、社会保険料控除に加えることができます。家族宛てに送られた控除証明書を添付して申告を ※問い合わせは、ねんきん加入者ダイヤル(Tel.0570-003-004)へ
問合先 保険年金課(Tel.231-1931)、下関年金事務所(Tel.238-0071)

被用者保険被扶養者の国保加入

 これまで被用者保険の被保険者であった方が後期高齢者医療に移行する場合、その方の被扶養者であった方は、他の被用者保険の被保険者や被扶養者にならない限り、国民健康保険に加入しなければなりません。
 資格喪失後14日以内に、資格喪失証明書と印鑑、個人番号カードか通知カード、本人確認ができる物(運転免許証など)を持って、保険年金課、各総合支所、本庁の各支所で手続きをしてください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

歯の無料健康診断

 市内の歯科医師会加入の医院で無料健康診断を行います。※6月に利用した方は申し込みできません。詳細は歯科医院に問い合わせを
対象 国民健康保険加入者
期間 11月8日〜14日
持参する物 国民健康保険証
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課

国保の特定健診を受けましょう

 国民健康保険に加入している40歳〜74歳の方が対象です。生活習慣病は、健診により病気の発症を予防・早期発見できますので、ぜひ受診してください。受診券を紛失した方は、再発行しますので連絡を。※今年度すでに受診した方、国保人間ドックを利用した方は申し込みできません
参加費など 1000円
申込方法 市内の協力医療機関へ事前に電話などで確認を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和27年12月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)


目次へ▲

相談

行政書士による無料相談会

日時 11月7日(火曜日)午前9時15分〜午後2時45分
場所 ドリームシップ
内容 相続、遺言、法人設立、許認可、成年後見に関する事など ※予約不要 ▽相談先=山口県行政書士会下関支部事務局(Tel.256-5862)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

行政相談・人権相談・年金相談(11月)

・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見等
【詳細】山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、
いじめ、体罰、名誉侵害等、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局(Tel.234-4000)
・年金相談…年金に関する事
【詳細】山口県社会保険労務士会 下関支部(Tel.083-923-1720)
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
▼行政相談
8日(水曜日)13時00分〜16時00分 市役所本庁舎新館5階
9日(木曜日)13時00分〜16時00分 長府公民館
10日(金曜日)10時00分〜12時00分 菊川町総合福祉会館
17日(金曜日)13時00分〜16時00分 川中公民館
20日(月曜日)10時00分〜12時00分 豊北保健センター
21日(火曜日)10時00分〜12時00分 豊浦総合支所
24日(金曜日)10時00分〜12時00分 社会福祉協議会豊田支所
▼人権相談
2日(木曜日)10時00分〜12時00分 長府東公民館
2日(木曜日)10時00分〜12時00分 安岡公民館
21日(火曜日)10時00分〜12時00分 川棚公民館
24日(金曜日)10時00分〜12時00分 社会福祉協議会豊田支所
▼年金相談
9日(木曜日)13時00分〜16時00分 長府公民館

生活・福祉の総合相談窓口

生活に困窮…誰にも言えない…
「どうしよう」を相談しよう!
 仕事や就職活動、家計のやりくり、借金、家賃の支払いなど、あなたの生活・福祉に関する悩み、困り事の解決を支援します。
※家族や身近な方からもご相談いただけます
相談無料、秘密厳守
日時 平日午前9時~午後5時
社会福祉法人下関市社会福祉協議会
【本所】Tel.232-2003(貴船町)
【菊川支所】Tel.287-0126(下岡枝)
【豊田支所】Tel.766-0641(矢田)
【豊浦支所】Tel.774-1122(川棚)
【豊北支所】Tel.782-1745(滝部)

全国一斉女性の人権ホットライン強化週間

 配偶者やパートナーからの暴力、職場におけるセクシュアル・ハラスメントなど、女性をめぐる人権問題解決のため、法務局職員・人権擁護委員が相談を受けます。
期間 11月13日〜19日 午前8時30分〜午後7時 ※土曜日・日曜日は午前10時〜午後5時 ▽専用電話番号=Tel.0570-070-810
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

婦人相談員にご相談ください

 配偶者からの暴力(DV)やデートDVなど女性に関わる問題について婦人相談員が面接、電話で相談に応じます。
日時 平日の午前9時〜午後4時
場所 市民相談所(市役所本庁舎新館5階) ▽相談電話=Tel.231-1156
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

ご利用ください弁護士無料法律相談

▼豊北総合支所
日時 11月17日(金曜日)午後1時〜4時
定員 6人(先着順)
申込方法 11月1日〜17日に、電話で豊北総合支所(Tel.782-1917)へ。
▼市民相談所
日時 毎週月・木曜日 の午前9時〜正午、午後1時〜4 時 ※祝日休み
定員 12人(先着順)※相談日の1週間前から直接か電話で予約を ※職員による一般相談は平日の午前9時〜午後4時
問合先 市民相談所(Tel. 231-3730)

ヤングテレホン下関相談窓口の利用を

 青少年の友人・家族・異性関係、引きこもりなどの相談に応じます。
対象 悩みを持つ青少年、その保護者など
日時 平日の午前11時〜午後7時 ▽相談電話=Tel.231-7838(面談は要予約) ▽Email:kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

11月12日〜25日は女性に対する

暴力をなくす運動期間です
 パープルリボンは女性に対する暴力根絶のシンボルです。独りで悩まず、まずは相談してください。
▼パープルライトアップ
内容 海峡ゆめタワー(11月12日)、はい!からっと横丁の大観覧車(11月12・25日)などに、紫色のライトアップを行い、女性に対する暴力の根絶を呼び掛けます。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)


目次へ▲

お知らせ

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
 浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)

11月9日〜15日は秋季火災予防運動

 消防局では、火災予防運動期間を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火訪問・街頭広報などを行い、火災予防を呼び掛けます。
 自治会などで防火行事を希望する時は、最寄りの消防署、消防出張所に相談してください。
「火の用心 ことばを形に 習慣に」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

ボートレース下関11月の開催日程・イベント

▼海響ドリームナイター好評開催中
▼10月27日〜11月1日=G【3】長府製作所杯
▼10日〜15日=下関市議会議長杯争奪クリスタルカップ
▼21日〜26日=SG第20回チャレンジカップ/G【2】第4回レディースチャレンジカップ
【イベント】▽レノファ山口FC応援企画「オレンジに染め上げろ!」レノファフェス=
日時 12日(日曜日)
内容 レノファユニフォームを着て来られた方入場無料! レノファ山口FC選手トークステージ&写真撮影会&出張レノ丸パークなど
▽オープニングセレモニー=
日時 21日(火曜日)午後0時30分〜
▽梅田彩佳トークステージ=
日時 21日(火曜日)第6R・9R発売中
▽中条きよし歌謡ステージ=
日時 22日(水曜日)第5R・8R発売中
▽モンスターエンジンお笑いライブ=
日時 23日(木曜日)第5R・7R発売中
▽はなわライブステージ=
日時 23日(木曜日)第8R発売中
▽FUJIWARAお笑いライブ=
日時 24日(金曜日)第5R・9R発売中
▽前園真聖トークステージ=
日時 25日(土曜日)第5R・8R発売中
▽雛形あきこトークステージ=
日時 26日(日曜日)第6R・8R発売中
▽下関出身 朋未 予想ステージ=
日時 25・26日 第9R〜12R発売中
▽ウイニング花火&優勝者表彰セレモニー=
日時 26日(日曜日)第12R終了後
▽環境プロジェクト「ていちゃんのエコパーク」=
日時 25・26日 正午〜
▽氷のないアイススケート「わくわくスケートひろば」=
日時 23日〜26日 正午〜午後8時 ※詳しくは31ページの広告を
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel. 246-1161)

木造住宅耐震相談会in菊川文化産業祭

対象 木造住宅の所有者
日時 11月18・19日 午前10時〜午後3時
場所 アブニール
内容 木造住宅の耐震診断や耐震改修に関する補助制度の説明を行います。子ども向けの耐震クイズも開催。
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

11月の休場日

▼新下関市場
日時 8・15・29日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場
日時 15日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

インターネット公売

期間 ▽申込期間=11月8日 午後1時〜11月21日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=11月28日 午後1時〜11月30日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=11月28日 午後1時〜12月5日 午後1時 ※内容の変更や公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

税に関する説明会と11月の催し

消費税軽減税率制度説明会
▽市民会館=
日時 11月16日(木曜日)午前10時〜11時30分
定員 700人 ※駐車場なし。公共交通機関の利用を
▽アブニール=
日時 11月21日(火曜日)午前10時〜11時30分
定員 200人
年末調整説明会
▽市民会館=
対象 菊川・豊田・豊浦・豊北町以外の方
日時 11月16日(木曜日)午後1時30分〜3時30分 ※駐車場なし。公共交通機関の利用を
▽アブニール=
対象 菊川・豊田・豊浦・豊北町の方
日時 11月21日(火曜日)午後1時30分〜3時30分 ※申告は自宅やオフィス、税理士事務所からインターネットでできる「e-Tax」を、納付は自宅やオフィスから納付可能な「ダイレクト納付」の利用を
税に関する11月の催し
 11月11日〜17日は「税を考える週間」です。
▽税に関する作品(中学生の作文・習字、小学生の絵はがき)などの展示=
期間・場所 11月4・5日/豊田生涯学習センター、11月6日〜13日/シーモール下関2階(竹崎町四丁目)、11月17日〜24日/豊北総合支所・川棚公民館、11月18・19日/アブニール
▽税理士による税の無料相談=
日時 11月8日(水曜日)午前10時〜午後4時
場所 シーモール下関2階▽租税作品合同表彰式・税金クイズ大会=
日時 11月11日(土曜日)午前10時30分
場所 シーモール下関2階
問合先 下関税務署(Tel.222-3441)

空き家説明会・無料相談会

対象 空き家の所有者など
日時 11月18日(土曜日) ▽説明会=午後1時30分〜2時 ▽相談会=午後2時〜4時※受け付けは午後3時まで
場所 滝部公民館
内容 ▽空き家説明会=空き家に関する補助、空き家を放置した場合の不利益などについての説明 ▽無料相談会(予約可)=空き家や敷地の利活用について、宅地建物取引士および司法書士が個別相談に応じます。
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

最低賃金が改正されました

内容 ▽山口県最低賃金=1時間 777円
※特定の産業には特定(産業別)最低賃金が定められています ※パート、アルバイトなどを含めすべての労働者に最低賃金以上の賃金が支払われなければなりません
問合先 厚生労働省山口労働局賃金室(Tel.083-995-0372)、下関労働基準監督署(Tel.266-5476)

山口県がニホンジカ捕獲事業を実施します

 山口県西部では、ニホンジカの生息数が急速に増加しており、適正な頭数管理のためにニホンジカの捕獲事業を実施します。
 山に入る際には、事故を防ぐため、迷彩色などの暗色の服装を避け、林内で目立つ色(黄色・オレンジ色など)の衣服を着用してください。特に、白色はシカと誤認される恐れがあるため、避けるようにしてください。捕獲を実施する山口県猟友会の方は、オレンジ色の帽子とベストを着用しています。
期間 11月1日〜平成30年3月31日
内容 ▽実施地域=下関市、長門市、美祢市、宇部市、山口市、萩市、山陽小野田市、阿武町 ▽実施方法=銃猟、わな猟による捕獲 ※詳細は山口県環境生活部自然保護課(Tel.083-933-3050)へ
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

介護就職面接会

対象 求職者、平成30年3月に大学・短大・専修・高等専門学校を卒業予定の方
日時 11月1日(水曜日)午後2時〜4時
場所 社会福祉センター(貴船町三丁目)
内容 介護の仕事を希望する方と求人事業所との合同面接会 ※参加予定事業所=約13社
持参する物 履歴書
申込方法 求職者は下関公共職業安定所(Tel.222-4031)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

森林の伐採は届け出を

 県の定める地域森林計画対象森林の立木を伐採するときは、森林法に基づく届け出が必要です。無断伐採は100万円以下の罰金に処せられます。
期間 伐採を始める90日前〜30日前 ▽完了後報告=平成29年4月1日以降に伐採届を行った方は、造林(植栽・天然更新)を完了した日、森林以外の用途に変わる場合は伐採完了後に、森林法に基づく報告書の提出が必要です。報告がない場合は30万円以下の罰金に処せられます。
期間 完了した日から30日以内
共通事項・対象 森林所有者、伐採の権限を持つ方 ※伐採する人と所有者が違う場合、連名による届け出が必要
共通事項・場所 届出先=農林整備課、各総合支所農林課・農林水産課 ※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

地籍図・地籍簿(案)の閲覧

 平成28年度に地籍調査(一筆地調査)を実施した次の土地の地籍図と地籍簿の案を作成しましたので、特に地権者の方は、閲覧・確認をお願いします。
期間 11月9日〜28日 午前9時〜午後5時 ※毎週金曜日は午後7時まで ※11月25・26日以外の土曜日・日曜日、祝日、毎週月曜日は休み
場所 彦島公民館
内容 対象土地=彦島福浦町一丁目
持参する物 印鑑
問合先 都市計画課(Tel.231-1298)

「山口県よろず支援拠点」による 出張相談会

日時 11月8・21日 午前10時〜午後4時
場所 市役所上田中町庁舎3階 第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083-922-3700)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

はかりの定期検査

 計量法に基づき、取引・証明などに使用するはかりは2年に1回、定期検査を受けることが義務付けられています。
日時・場所 下表の通り
内容 検査手数料 ▽能力100キロ以下=500円 ▽能力250キロ以下=900円 ▽分銅・重り=1個10円 ▽電気式・光電式(100キロ以下)=1400円
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

創業支援カフェKARASTA.×中小機構TIP*S連携ワークショップ

 何か新しいことにチャレンジしたい方、自分の好きなこと、得意なことで創業したい方など、参加者同士で対話することを通じて、自分がやりたいことに気づき、具体化して、次のアクションへ踏み出すためのワークショップを開催します。
対象 創業や地域活動に関心があり、原則、全3回のワークショップに参加できる方
日時・内容 ▽第1回=11月4日(土曜日)/自分の柱(コア)に気づこう ▽第2回=11月18日(土曜日)/自分の柱(コア)に向き合おう ▽第3回=12月2日(土曜日)/次のアクションを踏み出そう ※いずれも午後1時30分〜4時30分
場所 創業支援カフェKARASTA.(赤間町)
定員 20人(先着順)
申込方法 電話またはメールで、創業支援カフェKARASTA.(Tel.227-4747 Email:karasta@tmr-inc.jp)へ。
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

女性の輝き応援セミナー

対象 就職活動中または、これから働きたいと思っている女性
日時 11月16日(木曜日)午前10時〜11時
場所 ダイニングカフェBloom(一の宮本町一丁目)
内容 企業の本音を聞いてみよう。市内の企業に勤めている女子社員とこれから就職しようと考えている女性との交流会です。キャリアコンサルタントがコーディネーターとして参加します。※託児コーナーあり
定員 20人
申込方法 11月15日(水曜日)までに、郵送かファクスで各庁舎、施設に設置の申込書欄つきチラシを産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910)へ。※詳細は特設サイト(http://yy-jobsalon.com/)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

11月の献血

▼2日(木曜日)=午前10時〜正午、午後1時15分〜4時/アルク小月店
▼18日(土曜日)=午前9時45分〜正午、午後1時15分〜3時30分/アブニール
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

粗大ごみ
などの申し込みはお早めに

(イメージ)携帯電話、スマートフォン用QRコード

 例年、年末にかけて粗大ごみ等受付センターへの申し込みが集中し、電話がつながりにくくなります。粗大ごみなどを出す予定の方は、回収日・申込期限を確認し、余裕をもって申し込みを。申し込みは、パソコン、携帯電話、スマートフォンによるインターネット受付(24時間)が大変便利です。
▽粗大ごみ等受付センター(Tel.254-5380) ▽インターネット受付(https://www.eco.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/www2/)
問合先 クリーン推進課(Tel.251-1194)

弾道ミサイル発射時の行動

メッセージが流れたら
落ち着いて、直ちに行動してください
▼屋外にいる場合
近くの建物の中、または地下に避難する
▼建物がない場合
物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る
▼屋内にいる場合
窓から離れるか、窓のない部屋に移動する

▽弾道ミサイルは発射から、長くても10数分と、極めて短時間で着弾します。情報を得たら、直ちに身を守る行動を取りましょう。
▽情報は居住地域に飛来する場合に、Jアラート(全国瞬時警報システム)により、テレビ・ラジオの他、防災行政無線による屋外スピーカー(市役所本庁、支所および総合支所など)や、携帯電話(エリアメール、緊急速報メール)などで一斉に通知されます。
▽情報は、(1)発射された時、(2)方向や目的地が分かった時、(3)日本の上空を通過した時・経路、(4)着弾した時・場所などが順次通知されます。
▶屋外スピーカーから放送された内容は、次の番号で確認することができます。
◦しものせき緊急情報自動案内(Tel.0180-99-8080)
問合先 防災安全課(Tel.231-9333)

月に1回以上は「家庭の日」を!

毎月第3日曜日を中心に、月に1回以上は「家庭の日」運動を積極的に推進しています。
 家庭は、子どもが親や家族との愛情による絆を形成し、人への信頼感や倫理観、自立心などを身に付けていく大切な場所です。事業者・民間団体にも家庭での取り組みを実践しやすい環境づくりに配慮するよう求めており、職場を挙げての取り組みが大切です。
▼家庭では
▽家族で夕食を共にし、みんなで後片付けをする
▽テレビをつけない・ゲームをしない日とする
▽一人暮らしの方は離れて暮らす家族に
連絡し、会話の時間を持つ など
▼職場では
▽定期的にノー残業デーを実施し定時退社を呼び掛ける
▽子どもの学校行事に参加しやすいような職場の雰囲気づくりを進める
▽家族で参加できる親睦旅行などの行事を実施する
▼青少年健全育成推進大会
日時 11月13日(月曜日)午後2時〜4時
場所 教育センター
内容 啓発作品表彰、功労者表彰、活動発表、講演会など
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

11月 はかりの定期検査(学校関係)

1日(水曜日)10時00分~12時00分 川中支所/1階ロビー
1日(水曜日)13時30分~15時30分 勝山小学校/体育館周辺
2日(木曜日)10時00分~12時00分 長府東公民館/1階ロビー
2日(木曜日)13時30分~16時00分 長府支所/支所正面玄関
6日(月曜日)10時00分~12時00分 勝山支所/正面玄関
6日(月曜日)13時30分~16時00分 市役所本庁舎新館/1階エントランス
7日(火曜日)10時00分~12時00分 吉見公民館/1階ロビー
7日(火曜日)13時30分~16時00分 吉母公民館/1階ロビー
8日(水曜日)10時00分~12時00分 市体育館/南側シャッター前
8日(水曜日)13時30分~16時00分 関西小学校/体育館入口
9日(木曜日)10時00分~12時00分 玄洋公民館/1階ロビー
9日(木曜日)13時30分~16時00分 西部公民館/第1研修室
10日(金曜日)10時00分~12時00分 彦島公民館/駐車場側入口
10日(金曜日)13時30分~16時00分 彦島公民館/駐車場側入口
13日(月曜日)10時00分~12時00分 豊北総合支所/1階ロビー
13日(月曜日)13時30分~16時00分 豊北総合支所/1階ロビー
14日(火曜日)10時00分~12時00分 長府中学校/裏門側玄関入口
14日(火曜日)13時30分~16時00分 清末公民館/1階ロビー
15日(水曜日)10時00分~12時00分 王司公民館/1階ロビー
15日(水曜日)13時30分~16時00分 川中公民館/1階会議室
16日(木曜日)10時00分~12時00分 市役所上田中町庁舎/庁舎裏側入口
16日(木曜日)13時30分~16時00分 江浦小学校/正面玄関
17日(金曜日)10時00分~12時00分 小月公民館/正面玄関
17日(金曜日)13時30分~16時00分 内日公民館/1階ロビー
20日(月曜日)10時00分~12時00分 豊田中小学校/正面玄関
20日(月曜日)13時30分~16時00分 豊田総合支所/1階ロビー
21日(火曜日)10時00分~12時00分 王喜公民館/1階ロビー
21日(火曜日)13時30分~16時00分 吉田公民館/1階ロビー
22日(水曜日)10時00分~12時00分 アブニール/展示室
22日(水曜日)13時30分~16時00分 アブニール/展示室
24日(金曜日)10時00分~12時00分 阿川公民館/1階会議室
24日(金曜日)13時30分~16時00分 阿川公民館/1階会議室
28日(火曜日)10時00分~12時00分 豊浦ふれあいセンター/玄関
28日(火曜日)13時30分~16時00分 小串公民館/1階ロビー
29日(水曜日)10時00分~12時00分 北部公民館/1階ロビー
29日(水曜日)13時30分~16時00分 安岡公民館/正面玄関
30日(木曜日)10時00分~12時00分 豊浦勤労青少年ホーム/1階ロビー
30日(木曜日)13時30分~16時00分 豊浦総合支所/地域交流スペース
12月1日(金曜日)10時00分~12時00分 下関市計量検査場/大型計量検査場
12月1日(金曜日)13時30分~16時00分 下関市計量検査場/大型計量検査場


目次へ▲

議会だより

第3回定例会
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/
 平成29年9月5日から28日までを会期として第3回定例会が開催されました。ここでは、補正予算議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

▼本庁舎本館の整備(総務部)

 本庁舎本館の整備方針は、以前は建て替えずに耐震補強して使用することにしていましたが、本庁舎本館は解体し、庁舎を新しく整備することに変更しました。また、旧議会棟は工事中の仮庁舎として使用した後に解体し、跡地に市民広場を整備することにしました。
 今回は、仮庁舎として使用する旧議会棟の改修工事、新庁舎の実施設計など、方針変更に必要な経費を計上しようとするものです。
問 新庁舎整備に必要な事業費はどのくらいになりますか。
答 本庁舎本館の建て替え、旧議会棟を仮庁舎として使用するための改修とその後の解体、跡地への市民広場の整備などに必要な事業費として約22億円を見込んでいます。耐震補強して使用する場合の約25億6000万円より、事業費が少なくなると見込んでいます。
問 新庁舎の規模などは。
答 鉄筋コンクリート造5階建ての建物で、上田中町庁舎などに分散している部局なども最終的には集約する予定です。
 現在、子育て関係の窓口などは、本庁舎の中で分散していますので、新庁舎の1階に窓口などを集約し、子ども連れの方でも安心して手続きや相談ができるように、子どもが遊べるプレイルームを設けたフロアにしたいと考えています。
問 事業のスケジュールについて教えてください。
答 平成29年度は、新庁舎の実施設計や仮庁舎への移転を行います。平成30年度から本庁舎本館の解体と新庁舎の建設を開始し、平成31年度に新庁舎が完成する予定です。平成32年度に旧議会棟の解体と市民広場の整備を行って、事業が完了となります。
問 新庁舎完成後、立体駐車場からのアクセスはどうなりますか。
答 本庁舎新館と新庁舎の各階の高さをそろえることにしていますので、立体駐車場からのアクセスも含めて、現在と比べて分かりやすくなります。

▼「蛍街道西ノ市」露天風呂改修(観光・スポーツ部)

 豊田町道の駅「蛍街道西ノ市」にある露天風呂2カ所のうち1カ所が、平成29年6月から営業を休止しています。このたび営業再開に向けて改修工事を行うための経費を計上しようとするものです。
問 露天風呂の営業を休止した理由を教えてください。
答 露天風呂の配管や浴槽から漏水が発生したことが主な理由です。
問 営業再開はいつごろですか。
答 平成29年度内の営業再開を目指して、露天風呂の改修工事を行います。

▼地域医療のシンポジウムを開催します(保健部)

 山口県地域医療構想の実現に向けて、県からの委託により開催している下関医療圏地域医療構想調整会議で、現在2次救急医療を担っている病院について、2025年までに段階的に再編を進めていく必要があるという中間報告が取りまとめられています。
 このたび地域医療の現状、課題を共有することや、先行事例などを学ぶためのシンポジウムを開催する経費などを計上しようとするものです。
問 シンポジウムはいつごろ開催予定ですか。
答 平成30年1月から2月ごろを予定しています。
問 再編が必要であるとされている病院に市立市民病院は含まれていますか。
答 市立市民病院も含まれています。
問 病院の再編の方向性は、いつごろ決まりますか。
答 地域医療確保のために計画を平成30年度中にまとめ上げることを目指しています。
問 市民への周知はどのように考えていますか。
答 時期は未定ですが、市報などでもお知らせすることを考えています。また市民向けのシンポジウムやワークショップ開催などを検討しています。

▼市営住宅の長寿命化(建設部)

 国の交付金に不用額が生じる見込みとなったため、平成30年度以降に実施予定であった市営茶山住宅の防水改修工事を、予定を早めて実施するための経費を計上しようとするものです。
問 市営茶山住宅の改修工事を早める理由を教えてください。
答 平成23年度に「下関市公営住宅等長寿命化計画」を策定しましたが、使用を継続する市営住宅について、優先順位をつけて改修計画を立てており、その順位が一番高かったからです。

審査結果

 議案第125号「平成29年度下関市一般会計補正予算(第2回)」については、一部反対がありましたが、原案のとおり可決されました。
 その他の議案も含め、各議案の議員個別の賛否の結果については、市ホームページをご覧ください。

市民と議会のつどい

 10月13日(金曜日)に吉見公民館で、10月25日(水曜日)に本会議場と王司公民館で、10月27日(金曜日)に豊田生涯学習センターで「市民と議会のつどい」を開催いたしました。
 ご参加いただきました皆様には心よりお礼を申し上げます。
 各会場でご協力いただいたアンケートの集計結果とご質問に対する回答につきましては、後日、市ホームページ、市議会事務局、各総合支所地域政策課、本庁管内の各支所、市立各図書館と豊北図書室などでご覧いただけるよう予定しています。
(写真)市民と議会のつどい(10月13日 吉見公民館)

第4回定例会(12月)

 12月定例会が予定されましたのでお知らせします。この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
4日(月曜日)本会議(提案説明など)
5日(火曜日)常任委員会
6日(水曜日)常任委員会
7日(木曜日)常任委員会
8日(金曜日)常任委員会
9日(土曜日)休会
10日(日曜日)休会
11日(月曜日)休会(整理日)
12日(火曜日)一般質問
13日(水曜日)一般質問
14日(木曜日)一般質問
15日(金曜日)一般質問
16日(土曜日)休会
17日(日曜日)休会
18日(月曜日)一般質問
19日(火曜日)本会議(表決など)

本会議・委員会などの様子がスマートフォンなどでもご覧いただけます

 本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYouTubeによるインターネット配信を行っており、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などでも本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。
(イメージ)QRコード
※ご覧の際には、注意(免責)事項をご確認ください

傍聴時の駐車料金について

 市役所立体駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出てください。
問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171
Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp


目次へ▲

市民の広場

11月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日〜29日の毎週水曜日・土曜日・日曜日=ふれあい健康麻雀(午前9時/武久会館/1日500円/Tel.070-5054-6281)※見学無料
▼1日〜29日の毎週水曜日・金曜日=室内カーリング(午後1時/勤労福祉体育館/月額1000円/Tel.231-0722)
▼3日〜5日=「囲炉裏のある田舎家で」ハンドメイドの展示即売会(午前10時/工房遊喜/Tel.090-1359-2859)
▼3日〜12日=市立美術館友の会陶芸同好会作品展(午前9時30分/長府庭園 三の蔵/無料/Tel.090-9502-0191)※要入園料
▼4日=らくらく動作術講座(午前9時30分/勤労福祉会館/2500円/Tel.090-8711-7546)
▼4日=高齢者・障害者の財産管理・相続セミナー(午後2時/山口県健康づくりセンター第1研修室/無料/Tel.083-922-0087)
▼4日〜25日の毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/Tel.267-6717)※要参加費
▼6・20日=介護予防のための健康体操教室あひる会(午後1時30分/市社会福祉協議会/月額900円/Tel.090-1190-1083)
▼6日〜27日の毎週月・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼11日〜17日=帽子・カバンと七宝焼展 黒田久美子と伊藤暁美の2017(午前9時30分/長府庭園商い処2階/無料/Tel.090-7402-0082)※要入園料
▼11・25日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール下関1階/Tel.250-5162)
▼12日=市民探鳥会「油谷湾の水鳥たち野鳥たち」(午前8時/新下関駅新幹線西口集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼12日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時〜午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料(一部有料)/Tel.252-7220)
▼12日=「ロコモってなに?」〜いつまでも元気に若々しく暮らし続けるために〜(午前10時/勝山公民館/無料/Tel.090-5707-7583)※古タオル持参
▼12日=「クラシック音楽を楽しむ会」11月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼14・16・19日=家事家計講習会(午前10時/14日…勝山公民館、16日…長府東公民館、19日…しものせき環境みらい館〈19日午後2時…下関友の家〉/300円/Tel.090-5377-9270)
▼14日〜19日=櫂展・櫂絵画教室展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.286-5886)
▼14日〜20日=市立美術館友の会同好会白いキャンバス「絵画展」(午前9時30分〈初日は午後1時〉/にししんギャラリー/無料/Tel.090-3375-4519)
▼17日=ニコニコ会健康体操(午後1時30分/市社会福祉協議会/月額600円/Tel.223-9823)※65歳以上
▼19日=「空気質のいい家の教室」(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼19日=庖丁供養(午前11時/東光寺/無料/Tel.222-2153)
▼23日=講演会「発達障害の理解と対応について」(午後1時/毎日西部会館5階/無料/Tel.093-541-4750)
▼25日=B型肝炎訴訟の手続等に関する説明会(午後1時/下関グランドホテル/無料/Tel.0120-10-6589)
▼25日=MAMAぴあの♪ ピアノサークル下関体験会(午後1時30分/小月公民館/無料/Tel.090-9418-2158)※成人女性のみ
▼25日=市民福祉講座「子どもたちの未来のために、今私たちができること」Kananowa, 前田亜樹(午後1時30分/市社会福祉センター/500円/Tel.253-4892)
▼25・26日=ハンドメイドイベント「こまものいち」(午後1時/長府商店街「March」美容室/無料/Tel.245-4616)
▼26日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年間4000円/Tel.0836-65-1988)
▼26日=市民公開講座「第7回中四国臨床工学会」/午後1時20分/海峡メッセ下関1階展示見本市会場/無料/Tel.0834-28-4411)
▼28日〜12月4日=関水会水彩展(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.090-1682-7371)
▼30日=子育ち支援CAP@カフェ「子どもへの暴力防止 CAPおとなワークショップ」(午前10時/川中公民館/大人500円/Tel.090-9411-7112)

11月のフリーマーケット

▼5日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分〜売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267-8678)
▼5・19日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼11日=唐戸朝市土曜フリーマーケット(午前9時〜午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼12・19・26日=ふれあいバザール彦の市(午前8時〜11時/彦島図書館前広場〈19日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)
▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。 申掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは1月号11月27日〈月〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

11月生まれのきらり

松屋颯空くん
「6歳おめでとう! 大好きな幼稚園もあと少し。今のうちにいっぱい遊ぼう!! 弟にはもう少し優しくなってほしいな」
松屋侑空くん
「4歳おめでとう! 歌やダンス、おしゃべりをしている姿が可愛いゆらくん これからはお兄ちゃんにまけるなー!!」
河野豊樹くん
「2歳のお誕生日おめでとう。おしゃべり大好きなとよくん、これからも明るく元気に育ってね。」
林 俊佑くん
「旺盛な食欲と好奇心にますます楽しみだよ! やんちゃに大きくなれ! HAPPY2歳!」
誕生月の方の写真を募集します!
発行日の25日前(消印有効)までに顔写真とコメント、住所、氏名(ふりがな)、性別、電話番号、生年月日を書いて、広報広聴課(〒750-8521 市内南部町1番1号 Tel.231-2951)へ。 ※応募多数の場合は抽選。写真は返却しません


目次へ▲

しものせきトピックス

10月7日〜15日まで豊浦コスモスまつり開催

 リフレッシュパーク豊浦で「第29回豊浦コスモスまつり」がありました。来園者は、自分でコスモスを切り取って集める「切り花」や「体験乗馬」、高所作業車による「空中散歩」など、辺り一面に咲くコスモスを、楽しんでいました。
 秋空の下、イベント会場は多くの家族連れでにぎわっていました。

長州出島にガントリークレーンが完成

 沖合人工島「長州出島」にガントリークレーンが完成し、10月16日に竣工式がありました。ガントリークレーンは、貨物船に対しコンテナの積み降ろしを行う大型のクレーンです。
 これにより、コンテナ積み降ろしの効率化が図られ、国際物流ターミナルとしての機能が強化されます。
(写真)ガントリークレーンは全高約72メートル(ブームを上げた時)で、コンテナを63.5メートル横移動できます。本体はレールで岸壁を移動します。

動物ふれあいフェスティバル2017

 動物ふれ愛ランド下関で「動物愛護週間」に合わせて、9月23日に動物の愛護と適正な飼い方について学ぶためのイベントがありました。
 参加者は動物たちとの触れ合いや動物慰霊祭などを通じ、命の大切さを感じていました。


目次へ▲

そうだ!図書館に行こう!!

このコーナーでは、図書館が所蔵している本を紹介! さらに、市立図書館各館の紹介やイベント情報も紹介します。
問合先 豊田図書館(Tel.766-3432)△下関市立図書館QRコード

豊田図書館からの イチ押しの2冊

▼『とよたの 創刊号』
編集:豊田地区まちづくり協議会
発行元:豊田町観光協会
発行年:2017年
 豊田町は日本のホタル観賞舟発祥の地! そんな豊田町とホタルの魅力を満載した雑誌ができました。創刊号は豊田町が誇る美しい水流を飛ぶホタルと、景観を守り豊田町を愛する「豊田っ子」の熱い思いが伝わってくる1冊です。
 現在、話題のホタル籠プロジェクトや、ホタル俳句大会など豊田町とホタルの濃い縁から生まれた個性的な取り組みも紹介しています。新しい豊田町をぜひ知ってください。
▼『鉄道廃線跡を歩く 【7】』
編著/:宮脇 俊三
発行:JTBパブリッシング
発行年:2000年
 豊田町には、かつて長門鉄道という軽便鉄道が走っていました。
 山陽本線小月駅〜豊田町西市を大正7年から昭和31年までの38年間、長きに渡り輸送の花形として活躍し、現在も菊川町〜豊田町の国道沿いにその跡を見ることができます。
 この本では、全国の廃線跡の名残や跡地を実際見ることのできるポイントを写真で紹介。往時の長門鉄道の歴史も生き生きとよみがえります。

図書館司書の仕事 Vol.7~豊田図書館~

 豊田町は、豊田湖をはじめ、石柱渓、徳仙の滝、狗留孫山など沢山の景勝地に恵まれた自然豊かな町です。そんな自然の懐に抱かれるようにして建つ豊田図書館は、“地域住民が主人公”をモットーに市民の皆さんに親しまれ、楽しくご利用いただける図書館を目指しています。
 DVD、CDを所蔵していることと、隣接するこども園と小学校の子どもたちが来てにぎやかなことも特徴です。今年度から、豊田ホタルの里ミュージアムと連携し、「生き物」をテーマにしたイベントを始めました。
(写真)豊田図書館

11月の図書館行事

▼休館日=3・6・13・20・23・24・27日 ※中央図書館は24日(金曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽3・17日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽4・11・18・25日=おはなしの会(午後2時)
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽25日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽1日〜22日「押し花教室『花みずき』暮らしを彩る押し花展」 ▽4・11・18・25日=おはなしのじかん(午前11時/25日は乳幼児向け) ▽15日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館には駐車場なし
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽4日=おはなしのじかん(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽4・5日=ブックリサイクルフェア(午前9時) ▽4日=おはなしの会(午前10時30分) ▽18日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前9時30分) ▽4日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽10日=あかちゃんのためのよみきかせ会(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽25日〜=雑誌リサイクル(午前9時)


目次へ▲

しものせきキッズページ

このページは、小・中学生に向けて小学生によるさまざまな仕事体験を紹介します。記事は梅光学院大学子ども学部子ども未来学科の学生が作っています。
(写真)土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムでお仕事体験!!

 今回は豊北町神田上の土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムで学芸員体験をしてきたよ。
 学芸員の仕事をおさらいしておくと、学芸員は資料を集めたり調べたり、展示したりする専門家のことだったよね。
 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムではどんな体験ができたかな?
(写真)11月号の参加者(前列左から右へ)
滝部小学校2年の白尾紗也さん、4年の林亮太朗くん、4年の三好爽良くん、6年の川島琉偉くん、4年の門松陽太くん、6年の白尾颯士くん
▼海の方を向いてるの!?
 土井ヶ浜遺跡は弥生時代の人骨が300体も出てきた所なんだ。ここには「土井ヶ浜ドーム」っていう施設があって、実際に発掘された様子が復元されてるんだ。不思議なことに、ほとんどの人骨が海の方向を向いてたんだって。
 土井ヶ浜の弥生人は、海の向こうからやって来た人たちだと考えられていて、海の向こうのふるさとを見られるように埋葬されていたのかもしれないね。
▼きれいになったかな!?
 今回は砂の中に埋まっていた骨(本物だよ!)をきれいにするお仕事と、バラバラになった人の頭の骨(これも本物)をつなぎ合わせるお仕事を学芸員の大藪さんに教えてもらいました。
 埋まっていた骨は動物の骨で、大昔の犬や馬・牛の骨なんだって。骨には砂がいっぱい付いているから、骨を壊さないように筆を使いながら丁寧に砂を落としたよ。みんな集中して作業したよ。
▼難しいなあ!
 人の頭の骨をつなぎ合わせるお仕事も、みんな少し怖がりながらだったけど、集中してやったよ。この骨は土井ヶ浜とは別の所から出てきた大昔の人の骨なんだけど、骨の厚さや模様、ひびの入り方を見ながら慎重につなぎ合わせたよ。大藪さんは、パッと見ただけで、だいたいどことどこが合うか分かるみたい。すごいね。
 今回、土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムで学芸員のお仕事体験をして、砂の中に埋まっている骨を手掛かりに、弥生時代など昔の人々の生活や、人がどこからやって来たのかを考えることができるんだって分かったよ。
 骨はもちろん何もしゃべらないけど、発掘された骨は、大昔の様子や歴史を調べる大きな手掛かりになるんだね。みんなも、学芸員さんの知識のすごさや話の面白さに「将来、こんな仕事をしてみたいな」って思ってくれたみたい。ぜひ行ってみてね。
(写真)編集作業の様子
編集記者は、桐野竜太さん、隅山智哉さん、中嶋黎さん、中川槙人さん


目次へ▲

ぶち★きらりまちの誇り2017.11

下関劇団かもめ

 綾羅木にある中山神社を響灘に向かうと、海岸の手前、ちょうど下関北バイパスの下辺りに芝居小屋があります。今回は、この芝居小屋を拠点に活動を続け、今年で40周年を迎えた「下関劇団かもめ」を紹介します。
 12月の40周年記念公演に向け、稽古に励む「下関劇団かもめ」を訪ね、団長の石松義國さんに話を伺いました。
▼人情劇を下関で
 下関劇団かもめは、多くの人に分かりやすい時代劇や人情劇を演じたいという思いで、今から40年前の1977年(昭和52年)に旗揚げしました。当初は石松さんの知り合いの劇団員に出演を頼んで、下関詩吟の会や日本舞踊の方たちと一緒に「お楽しみ演芸会」をやっていました。このことが新聞に取り上げられ、劇団員募集の記事をきっかけに十数人の若者が集まり、劇団としての本格的な活動が始まりました。
▼自前で芝居小屋を
 本格的に活動を始めたものの、練習や稽古する場所がなく公民館などを借りていました。当時から団員はいろいろな職業の方が集まっていたので時間的な制約があり、もっと自由に稽古ができればと、旗揚げから約10年後に、団員や家族などの協力で、自前の芝居小屋「かもめ専用劇場」を建てました。芝居小屋は、80人程度が収容できる広さがあります。
 劇団の「かもめ」という名前は、旗揚げの頃に、石松さんが下関で活動していく名前として「下関の海峡の上を舞う『カモメ』ってどうかな」と女性団員たちに相談し、ひらがなで「かもめ」にしたそうです。
▼かもめは笑いと涙で感動と楽しみを
 同劇団は、40年間、明治〜昭和を舞台にした人情劇を演じています。「とにかく『笑いと涙』です。公演では、笑って、泣いていただくをモットーに、笑いと涙を提供し、来ていただいた方に感動してもらい、楽しんでいただけることを考えています」と石松さん。
 現在の団員は、市内各地の20歳〜70歳代の男女16人。団員の中には、芝居小屋を建てた頃から現在も活躍している仲間もいます。職業も保育士や介護士など幅広いため、週3日、夜に集まって稽古に励んでいます。仕事を終わってからの稽古にもかかわらず、皆さんの姿は生き生きと楽しそうでした。
 公演は「かもめの芝居小屋」を中心に、福祉施設などでボランティアでやったり、県内のホテルに呼ばれたりすることもあるそうです。
 ぜひ一度、笑いと涙の人情劇に触れてみませんか。
(写真)石松団長(前列中央)と「下関劇団かもめ」の皆さん
(写真)12月の記念公演に向け稽古に励む団員の皆さん
(写真)記念公演「落葉の唄」の1場面
下関劇団かもめ40周年記念公演
 上演作は姉と妹の絆を描いた「ふるさと」全3幕です。
公演日 12月3日(日曜日) 午後2時から
場所 かもめ専用劇場(綾羅木本町7丁目12-21)
入場料 800円
問い合わせ 「下関劇団かもめ」団長 石松まで(Tel.252-5545)


目次へ▲