ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2017年12月号テキスト版

本文

市報しものせき 2017年12月号テキスト版

ページID:0005356 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

logo

市報しものせき 2017年12月号テキスト版 2017年12月1日発行

市報しものせき 2017年12月号テキスト版の画像

目次

写真で振り返る 下関この1年 2017

今年は、前田新市長が誕生し、下関市政は新たなスタートを切りました。
皆さんにとっての今年の重大ニュースは何ですか。
下関市の1年を写真と共に振り返ります。

前田市長就任

 3月12日に下関市長選挙が行われ、前田新市長が誕生。
 3月27日に初登庁した。

ナイターレース「海響ドリームナイター」スタート

 4月1日、ボートレース下関で全国で6番目、中国地区で初のナイターレースがスタートした。愛称は昨年8月に一般公募で決定。

「関門“ノスタルジック”海峡」日本遺産認定

 4月28日、北九州市と下関市が連携して取り組み、「関門“ノスタルジック”海峡 ~時の停車場、近代化の記憶~」と題した、関門海峡をテーマとしたストーリーが、日本遺産に認定された。

豊田のホタル祭り50周年記念 蛍籠プロジェクト

 5月27日・6月3日、豊田町のホタル祭りが50周年を迎えた。記念事業として、昔ホタルを入れて光を楽しんだという麦わらで編んだ「蛍籠」を復活させるため、プロジェクトチームを立ち上げ、蛍籠のイルミネーションで会場を飾った。

「発見! 恐竜卵化石」~日本初の恐竜化石は下関で発見されていた~

 6月5日、1965(昭和40)年に、市内の高校生により採集され、保管されていた化石が、今年になって、国内で最初に発見された恐竜化石で、国内では例のない種類の恐竜卵化石であることが分かった。

TWILIGHTEXPRESS 瑞風、新観光列車「のはなし」出発

 6月17日から運行開始となった「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の下関駅発着を記念して6月18・19日に歓迎式典があった。
 下関・長門・萩間を走る、山陰線の新観光列車「のはなし」が8月5日から走り始めた。今年1月29日まで運行していた「みすゞ潮彩号」をリニューアルしたもので、北浦の美しい海岸を楽しめるよう、大きな窓と海側に向いた座席が配置されている。

「しものせき未来創造jobフェア」の開催

 8月29・30日の両日にわたり、海峡メッセ下関において、市内40の企業および団体の出展により、中高生等を中心にさまざまな職業や産業の内容に触れ、その魅力を体感する「職業体験イベント」を開催した。

「地域連携・低炭素水素技術実証事業」下関地域での取り組みスタート

 9月15日、環境省委託事業「地域連携・低炭素水素技術実証事業」実施の一環として、下関水産会館跡地(大和町一丁目)に「簡易型水素供給施設」を整備し、燃料電池自動車、燃料電池等による実証事業を開始した。

長州出島ガントリークレーン竣工式

 10月2日、長州出島におけるコンテナの荷役能力を大幅に向上させることを目的としたガントリークレーンが完成した。
 10月16日、現地で竣工式があり、関係者らが国際物流ターミナルの機能強化を祝い、下関港のさらなる発展を誓った。

朝鮮通信使ユネスコ「世界の記憶」に登録決定

 10月31日、日本の「NPO法人朝鮮通信使縁地連絡協議会」と韓国の「財団法人釜山文化財団」が平成28年3月に共同申請を行った「朝鮮通信使に関する記録」がユネスコ「世界の記憶」に登録されることが決定した。
 下関市には、市立歴史博物館蔵の「延享五年朝鮮通信使登城行列図」1巻(写真上)、「金明国筆 拾得図」1幅など5件10点の資料が所在する。


目次へ▲

下関の芸術・文化

文芸部門

大賞 短歌 長田 和子
「空港の草地に咲けるねじ花の螺旋の先に昇る飛行機」
市長賞 俳句 小田 晴美
「蜻蛉湧きまだ泣いてゐる負け投手」
(1)川柳 木嶋 愛子
(2)短歌 赤木 則夫
(3)俳句 田村 晋
【小中学生川柳の部】
石本 龍一朗(木屋川中学校1年)
八嶋 真輝(川棚小学校4年)
吉冨 柊寿(岡枝小学校6年)
稲田 磨姫(菊川中学校1年)
高橋 蒼都(豊東小学校3年)

美術部門

大賞 工芸 木村 富廣
<第1部>
市長賞 洋画 大庭 光子
(1)洋画 松本 明子
(2)洋画 萩原 久生
(4)彫刻・立体作品 松本 一雄
(5)版画・水彩画等 瀬口 勲
<第2部>
市長賞 書 田口 勝子
(1)書 岡田 雅子
(2)書 福川 博宣(勝山)
(6)書 塩田 智枝(華梢)
<第3部>
市長賞 写真 長瀬 みえ
(1)写真 黒木 丸生
(2)工芸 島津 由美子
(7)写真 川嶋 真香
(8)写真 西尾 智鶴

市芸術文化祭の各部門の入賞者と、芸術文化振興奨励賞の受賞者を紹介します

【各賞の内訳】
(1)市議会議長賞 (2)教育長賞 (3)市文化連合会長賞 (4)市文化協会長賞 (5)菊川文化協会長賞 (6)豊田文化協会長賞
(7)豊浦文化協会長賞 (8)豊北文化協会長賞

芸術文化振興奨励賞

芸術文化の分野で高い水準の創作活動を続けている市内の将来性のある個人、団体に授与するもの

▼芸術部門(モダンバレエ)
▽稲田佳代さん
稲田さんがバレエを始めたのは4歳のころ。「とにかく踊ることが楽しくて、熱を出してもバレエを休むことはなかったですね」と笑顔で語る稲田さん。
20歳のころ、現在講師を務めるAYAKOモダンバレエスタジオに入所。その後、33歳で同スタジオを引き継ぎました。稲田さんは「子どもたちには、基礎を徹底して教えています。子どもたちが将来、プロとして舞台人を志したときに、恥ずかしくないようなバレエを意識して指導しています」と話します。
教室でのレッスンのほか、オペラ作品への振り付けの提供や日本舞踊との共演など幅広く活動しています。「これからも、さまざまな活動を通じて、バレエの素晴らしさを伝えていきたいですね」

▼美術部門(彫刻)
▽武田充生さん
武田さんは、高校2年の時、粘土で作った作品が学展で入賞します。その後、東京藝術大学彫刻科に進学。卒業後は同大学で講師として指導を行っていましたが、第26回UBEビエンナーレでの島根県立石見美術館賞受賞を機に講師を辞め、彫刻家として生きていくことを決意しました。
作品は石彫刻と呼ばれるもので、リフレッシュパーク豊浦にも展示されています。「とにかく芸術は自由なもの。難しく考えずに、単純に面白いか、面白くないか。そんな視点で私の作品も見てもらえると嬉しいですね」と武田さん。近年では「表現する楽しさ」を子どもたちに伝えるワークショップを開催するなど、多岐にわたり活躍しています。

▼音楽部門(ピアノ)
▽田村優子さん
田村さんは、幼稚園のころにピアノを始め、高校も音楽科に入学。「高校ではレッスンを受けた先生のおかげでピアノのすごさに気付かされ、格段に楽しくなりました」と田村さん。国立音楽大学の器楽科ピアノ専攻を卒業後、下関にて、ピアノ教室を始めます。教室ではコーラス、合唱の指導も行います。
「音楽は生み出した直後から消えてしまう芸術。例えばf(フォルテ)といっても、それは音の大きさだけですが、夏の太陽を浴びた音というように、何をイメージして音を出すかによって、その音色が変わります。技術的なことよりも、想像力、表現力を身に付けることが大事だと思います」

(写真)大賞 木村 富廣「下心【2】」
(写真)市長賞 大庭 光子「王者コンドルに魅せられて」
(写真)市長賞 長瀬 みえ「トワイライト」
(写真)市長賞 田口 勝子「御物和漢朗詠集」


目次へ▲

希望の風 December 下関市長の部屋

深い歴史と美しい海峡でこれからも下関を元気に

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。市長に就任して早いもので8カ月が過ぎました。お会いする方から「市長の仕事は慣れましたか?」と聞かれることが多いのですが、正直いつも返事に詰まってしまいます。
 ほとんど休暇のない毎日のハードな日程や多くの人の前でのあいさつなどは少しずつ慣れてきてはいますが、大きな政策の判断や予算の決定など市民の生活や税金を背負う重みは非常に尊く、決して慣れることはないと思っているからです。
 市長に就任して以来さまざまなことがありましたが、自分は市長としてきちんとやれているのだろうかといつも自問自答しています。市民の生命と財産を守り、未来に向けて進むべき道を指し示すことができているか。公私混同することなく、常に公正で明るく元気な市長でありたい。そういった考えが頭をよぎります。
 維新150年を来年に控え、先日、坂本龍馬、西郷隆盛、三吉慎蔵、伊藤九三、白石正一郎の御子孫を下関にお迎えをして、シンポジウムを行いました。日本の近代化を切り開いた英雄の直系である方々の言葉は大変重く、意義深いイベントとなりました。
 改めて思ったことは、やはり下関市は歴史の街、他市には負けない素晴らしい歴史文化的な価値を持っているということです。出席者の皆さんも、下関だから訪れてくれたと思いますし、下関で行うからこそ、その形に重みと深みが現れたのだろうと思います。
 これからも、深い歴史と美しい海峡を生かした政策を前面に打ち出し、下関を元気にしていきたいと思います。
(写真)シンポジウムの様子

まち協通信 安岡地区 まちづくり協議会

このコーナーは、各地で「住民自治によるまちづくり」に取り組む「まちづくり協議会」が作成しています。特色のある活動や取り組みなどについて紹介します。

▼住み続けたい、誇れるまち
 私たちのまちづくりの目標は、住民が住み続けたいと思うまち、他所で安岡の住民だと誇れるまちにすることです。まちづくりは、人づくりです。まちづくりに参加することを通じて、大人が社会性を取り戻し、高めていく。子どもたちも社会性や郷土愛が育ちます。

▼住民が行動、住民が交流
 安岡の方言に「かたろーて行こう」「どうしんしよう」という言葉があります。「一緒に行こう」「一緒にやろう」という意味です。まちづくりに参加し、交流して人を知ることは楽しく幸せなことです。人生を豊かなものにします。このまちは、古くから住んでいる住民だけのものではありません。新しく移り住んだ人々も参加して、共に将来を見据えたまちづくりをしましょう。

▼ゆっくりと着実に
 目標および計画の策定と実行に当たっては、以下のことを心掛けたいと考えています。
(1)長期の目標を設定し、それに向けての中期計画を立てる。
(2)計画は、私たちの能力に合った等身大のものにし、ゆっくりと着実に実行していく。
(3)必要な時には、積極果敢に断行することも避けてはならない。

▼地域の情報伝達媒体としての役割
 私たちの役割の一つは、地域で発生した情報を内外に発信し、また地域に役立つ情報を地域に提供することです。そのために、(1)広報紙「カタローテ安岡」の各戸(5800戸)配付(随時発行)、(2)HP・Facebook・YouTubeの開設、(3)講演会「諸学塾」を開催しています。

▼まちづくりに参画を
 広報紙カタローテ委員会、鋤先登山委員会、桜祭委員会、ピカピカウォーク委員会、ほたる委員会など、さまざまな委員会が誕生中。
 見えないものに形を与え、命をともす「安岡まちづくり活動」に参加希望のボランティア仲間、ただ今大歓迎募集中。
【安岡地区まちづくり協議会の組織】
理事会 執行委員会(実働部隊)
総務部会 住民要望実現部会 事業推進部会 雇用創出部会
安小ほたる飼育特別授業支援
児童とほたる委員会メンバー
【協議会情報】
安岡地区まちづくり協議会
▽会長 坂口 伸一 ▽事務所 安岡駅前二丁目7番1号(安岡公民館内)Tel.250-8110
▽ホームページ https://yasuoka-kataroute.jimdo.com/
▽まちづくり YouTube
(写真)鋤先山ウォーキング
(写真)復活!安岡浦の盆踊り

目次へ▲

情報宅配便 旬の情報を皆さんに

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記載を

太翔館 冬のライトアップ

 大正時代に建てられた山口県指定有形文化財「旧滝部小学校本館」(現・太翔館)をライトアップします。冬の夜空に浮かび上がる大正ロマンあふれる風景をお楽しみください。※館内には入れません
期間 12月22日~25日 午後6時~11時
問合先 太翔館(Tel.782-1651)

納期限=12月26日

▼固定資産税・都市計画税(3期分)
▽夜間・休日納税窓口=
期間 12月22日~26日/平日=午後5時15分~8時、休日=午前9時~午後5時
▽休日納税相談窓口=
日時 12月23・24日/午前9時~11時、午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館2階納税課窓口
問合先 納税課(Tel.231-1170)
▼介護保険料(7期分)
▼国民健康保険料(7期分)
▼後期高齢者医療保険料(6期分)

目次へ▲

イベント

恒例! 第13回 下商チャレンジショップ開催

 下関商業高等学校の生徒が、模擬株式会社を期間限定で設立し、自ら調達した資金で企画した自信の「イチオシ」商品を販売します。
日時 12月16・17日 午前10時~午後5時
場所 シーモール下関(竹崎町四丁目)
内容 海産物、団子、大福、米粉パン、タルト、ふぐバーガー、焼き菓子、カステラなどの販売、オリジナル商品あり。
問合先 下関商業高等学校(Tel.223-4278)

新年名刺交換会

日時 1月4日(木曜日)午前11時
場所 海峡メッセ下関イベントホール(豊前田町三丁目)
参加費など 2000円(1人)
申込方法 12月5日(火曜日)までに、会費を添えて総務部総務課、各総合支所地域政策課、商工会議所(南部町)または水産振興協会(大和町一丁目)へ。※申し込み締め切り後は会員名簿への登載不可
問合先 総務部総務課(Tel.234-2672)

JR新下関駅 クリスマスコンサート

 クリスマスの時期に合わせて新下関駅でクリスマスコンサートを開催! この機会に、ぜひ家族や友人などと一緒にご来場ください。
日時 12月22日(金曜日)午後6時
場所 新下関駅コンコース待合コーナー(しんしも“かっちゃん”ギャラリー前)※詳細は、JR西日本下関地域鉄道部(Tel.223-4531)へ
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

森の家下関の催し

(1)森の学校=
対象 市内、近郊に在住の小学校1年生~6年生
日時 12月23日(土曜日)午前10時~午後3時
内容 1日型のデイキャンプ
定員 20人(抽選)
参加費など 1000円
(2)森のようちえん=
対象 市内・近郊の保育園、こども園、幼稚園児
日時 1月13・14日 午前10時~午後3時
内容 森や山を使い、1日だけの園舎のない森のようちえんを開催。森散策やたき火を行う。
定員 各回20人(抽選)
参加費など 500円
共通事項・持参する物 参加者に詳細連絡
共通事項・申込方法 12月10日(日曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(上記)を森の家下関(Fax.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

観光ガイドと歩くウオーキングイベント

▼古地図を片手に町を歩こう(川棚編)
日時 (1)12月2日(土曜日)、(2)12月16日(土曜日) ▽集合=午前10時/川棚の杜 ※雨天中止
内容 川棚温泉を古地図の記述や史跡・古写真を頼りに巡ります。▽行程=1.5キロ
定員 50人(先着順)※団体バスは1台1000円
申込方法 各開催日の1週間前までに電話かファクス、Eメールで代表者名、参加人数、連絡先を川棚温泉観光ボランティアガイド事務局(Tel.774-3855 Fax.774-3856 Email:info@kawatana.com)へ。
▼古地図を片手に町を歩こう(長府)=
日時 (3)12月10日(日曜日) ▽集合=午前9時20分/市立美術館前バス停 ▽解散=正午ごろ
申込方法 12月7日(木曜日)までに電話で観光政策課へ。
▼観光ボランティアガイドと歩く「北浦街道」
日時・場所 (4)12月10日(日曜日)/川棚温泉駅(午前9時45分集合)→宇賀本郷駅(午後3時45分ごろ解散) (5)12月24日(日曜日)/吉見駅(午前9時45分集合)→川棚温泉交流センター(午後1時15分ごろ解散)※雨天中止 ※飲食持参
定員 各50人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 各開催日の1週間前までに電話かファクス、Eメールで(必)(6ページ)を川棚温泉観光ボランティアガイド事務局(Tel.774-3855 Fax.774-3856 Email:info@kawatana.com)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

市立美術館の催し

▼所蔵品展「河村幸次郎の仕事とコレクション/生誕100年・浜田知明」
期間 12月27日(水曜日)まで
内容 市立美術館設立の基礎をつくった実業家・河村幸次郎。彼のコレクションの岸田劉生、藤田嗣治ら日本近代画家の作品を中心に、彼が携わった文化運動の足跡、装丁やデザインの仕事を紹介。また、生誕100年を迎える浜田知明を銅版画や彫刻など主要作から振り返ります。
参加費など 一般200円、学生100円
【関連催事】▽ギャラリートーク=
日時 12月16日(土曜日)午後2時~3時
※展示室で、要観覧受け付け
▼プレゼントを包もう!!「芸術ふろしき」作りのメリークリスマス☆
日時 12月23日(土曜日)1部=午前9時30分~正午、2部=午後2時~4時30分
内容 所蔵品展にちなみ、河村幸次郎の「芸術ふろしき」作りに挑戦。模様部分をろうで防染し染色する伝統的な染色法、ろうけつ染めで風呂敷を染めます。生活の中に楽しく、美しく役立つ河村幸次郎の作品に親しむ講座です。
定員 各10人
参加費など 1000円
持参する物 ゴム手袋、エプロン(必要な方)、汚れてもいい服装
申込方法 12月8日(金/先着順)までに直接または電話で、(必)(6ページ)と希望の部を市立美術館へ。
▼Xmasギャラリーコンサート「八巻啓子&梅光学院大学ハンドベルクワイア-メゾ・ソプラノとハンドベルの聖なる調べ-」
日時 12月9日(土曜日)午後2時
内容 ▽第1部=梅光学院大学ハンドベルクワイア ▽第2部=八巻啓子(メゾ・ソプラノ)※詳しくは市立美術館友の会(Tel.242-0300)へ
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)河村幸次郎編集〈「河豚笛」創刊号〉1935年

川棚の杜の交流イベント

▼かわたなおんせんまちなかマルシェ
日時 12月17日(日曜日)午前10時30分~午後3時30分
内容 素材にこだわる地域の人たちが、愛情込め手作りした物を直接販売します。
▼ローカリズム
日時 12月30日(土曜日)午前11時開場
内容 コルトーホールがライブハウスに変身! 下関を愛するローカルバンドが集結。ライブ観戦で汗をかいたら温泉に入りましょう!
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

海響館 12月のイベント

(1)バックヤードであったか磯の観察会=
期間 12月1日~2月28日 平日…午後3時、土曜日・日曜日、祝日…正午、午後3時 ※12月25日~1月5日は正午、午後3時 ※小学生未満は保護者同伴
(2)水中からメリークリスマス! 関門ダイブでサンタダイバー登場=
日時 12月2日~25日 午前11時15分、午後1時15分(各回10分程度)
(3)スナメリークリスマス=
期間 12月23日~25日 午後2時 ※当日事前申込制
(4)来年は戌年! 関門ダイブで干支の交代儀式=
日時 12月27日(水曜日)午前11時15分、午後1時15分(各回10分程度)
(5)戌年にちなんだ生き物や正月らしい縁起の良い生き物を展示=
期間 12月26日~1月7日
(6)海響館カウントダウン2018=
日時 12月31日(日曜日)午後9時~翌日午前1時(最終入館午前0時30分)
(7)「食べながら魚の骨をとってみよう」=
日時 1月8日(月曜日)午前11時~午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
持参する物 筆記用具、箸、手拭き用タオル、白ご飯(持参自由)
共通事項・定員 (1)各回12人(先着順) (3)各日3組(先着順) (7)10組(抽選)※それぞれ1組5人まで
共通事項・参加費など (1)~(6)=海響館入館料 (7)無料
共通事項・申込方法 (1)(3)当日ペンギン村ツアーカウンターへ。(7)12月24日(日/必着)までに、代表者の氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号と同伴者全員の氏名(ふりがな)・年齢を書いて、海響館内の応募箱に入れるか、はがきかファクスで海響館(〒750-0036市内あるかぽーと6番1号 Fax.228-1139)へ。
問合先 海響館(Tel.228-1100)

ウィンターecoマーケット

日時 12月3日(日曜日)午前10時~午後4時
内容 ハンドメイド作品のプレゼント企画、ワークショップなど
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

人権フェスティバル

日時 12月9日(土曜日)午後1時~4時
場所 アブニール
内容 家田荘子氏(作家・高野山真言宗僧侶)による人権に関する講演、勝山小学校合唱部による合唱、小学生人権標語・中学生人権作文の入賞者表彰・発表、人権相談コーナー、福祉の市など
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

園芸センターの催し

【展示会】
▽みんなでたのしもうクリスマス展=
期間 12月8日~17日
内容 寄せ植え作品など約200点
【講習会】
▽おしゃれな門松作り=
日時 12月15日(金曜日)午後1時30分
内容 草花や観葉植物を取り入れた門松作り
定員 30人(抽選)
参加費など 3000円
申込方法 12月7日(木/必着)までに、往復はがきで(必)(6ページ)を、園芸センター(〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

旧下関英国領事館附属屋ギャラリーのお知らせ

▼ぼちぼちのんびり米田桂子作品展
日時 1月2・3日
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)

おきそこの魚を食べて豪華景品をゲット! キャンペーン開催中!

日時 1次締め切り=12月31日(日曜日) 2次締め切り=2月28日(水曜日)
内容 市内の協賛店13店舗で、対象メニューを食べて専用応募はがきで応募してください。抽選で豪華景品を合計100人にプレゼント! ※詳細は、キャンペーン特設サイト(http://www.buchiuma-y.net/oshirase/okisoko5.html)か下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会(Tel.266-2141)へ
問合先 水産課(Tel.231-1240)
(イメージ)QRコード

考古博物館 やよい絵画展

 考古博物館(綾羅木郷遺跡)周辺の風景画、展示を見ての感想画、原始・古代の生活文化などに関する絵画作品を展示しています。
期間 ▽作品展示=1月21日(日曜日)まで ▽優秀作品発表日=1月5日(金曜日)
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

長府毛利邸の催し

▼歴史講座「龍馬と下関‐手紙から探る龍馬と下関の関係」
日時 12月9日(土曜日)午前10時~11時30分
内容 龍馬と下関の関係について講話を行います。
参加費など 100円(資料代)※別途
入場料(大人200円、小中学生100円)が必要
申込方法 直接か電話、Eメールで、(必)(6ページ)を長府毛利邸(Email:mouritei.sanyasou.10@tempo.ocn.ne.jp)へ。
▼「毛利邸オリジナルカレンダー」販売中=1部600円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

ドリームシップのイベント

▼ペーパーナプキンでナチュラルリースを作ろう
対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 12月17日(日曜日)午前10時~午後0時30分
定員 20人(抽選)
参加費など 1300円
申込方法 12月8日(金/必着)までに、往復はがきに(必)(6ページ)を書いて、ドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※イベント内容・申込詳細は問い合わせを
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

手をつなぐみんなの福祉フェスタ

日時 12月17日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 海峡メッセ下関1階(豊前田町三丁目)
内容 活動紹介パネル展・作品展、ふれあいバザー、大抽選会など
参加費など 300円(バザー券付き)※高校生以下無料 ※チケット=福祉フェスタ実行委員会事務局(Tel.090-9062-1654 Fax.248-4370)へ
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

火の山ユースホステルの催し

対象 小学3年生~中学1年生
(1)「キラキラクリスマス」=
日時 12月9・10日(1泊2日)
内容 クリスマスパーティー、ゲーム、ケーキ作りなど
定員 30人(抽選)
参加費など 7000円
(2)「火の山野あそびクラブ 餅つき」=
日時 12月29・30日(1泊2日)
定員 15人(抽選)
参加費など 5000円
共通事項・申込方法 (1)12月4日(月曜日)、(2)12月18日(月曜日)までに、電話かホームページ(http://www.e-yh.net/actyh/)から申し込みを。
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

国際親善パーティー

日時 12月15日(金曜日)午後6時30分~9時
場所 海峡メッセ下関9階(豊前田町三丁目)
内容 立食パーティー、無料お茶席コーナーなど ※料金は問い合わせを
持参する物 プレゼント交換用のプレゼント(500円程度)
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

考古博物館の催し

▼「発見!恐竜卵化石」~日本初の恐竜化石は下関で発見されていた~
期間 1月21日(日曜日)まで ※月曜休館(1月8日は開館)
【関連イベント】講演会・ミニシンポジウム=
日時 12月16日(土曜日)午後1時30分~4時30分
内容 今年6月に発表された日本初発見の恐竜の卵化石が、半世紀ぶりに地元下関に里帰りします。
定員 100人(先着順)
申込方法 12月14日(木曜日)までに直接か電話、ファクス、Eメールで(必)(6ページ)を、考古博物館(Fax.254-3062 Email:main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

企画展「戦国大名毛利元就-長府毛利家のルーツ」

期間 12月16日~1月28日 ※月曜休館(1月8日は開館、9日休館)、年末年始休館
内容 戦国大名毛利元就が下関を領するに至る過程や、元就や歴代長府藩主の文芸活動について紹介します。
参加費など 一般100円、大学生50円
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼クリスマスの準備講座
日時 12月17日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円
申込方法 12月14日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(6ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email:refreshpark-toyoura@estate.ocn.ne.jp)へ。※別途入場料が必要(一般200円、小・中学生100円)
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

東儀秀樹 コンサート

日時 12月10日(日曜日)午後2時
参加費など 2500円(全席自由)※未就学児入場不可
場所・問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

平成30年 成人式

日時 1月7日(日曜日)
持参する物 案内はがき

対象 平成9年4月2日~10年4月1日生まれの方 ※住民登録をしていない方や案内状を紛失した方も参加可。当日、会場の「案内はがきのない方の受付」へ
▼本庁管内
日時 午前11時(午前10時から受け付け)
場所 市民会館大ホール(竹崎町四丁目)
▼菊川・豊田総合支所管内
日時 午後1時(正午から受け付け)
場所 アブニール
▼豊浦・豊北総合支所管内
日時 午後2時(午後1時から受け付け)
場所 豊浦夢が丘スポーツセンター
※車いすでご来場の方は駐車場確保のため、事前に生涯学習課に連絡を
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)、各教育支所 ▽菊川(Tel.287-4026) ▽豊田(Tel.766-2100) ▽豊浦(Tel.772-2117) ▽豊北(Tel.782-1963)

▽成人式を市民会館で迎えよう!プロジェクト
 障害を抱えている新成人で、本庁管内の成人式会場(市民会館)でのサポートが必要な方の支援をしますので申し込みを。
▼市民ボランティアを募集
 当日、付き添いのサポートをする市民ボランティア(大学生、社会人の方)を募集しています。
共通事項・申込方法 12月15日(金曜日)までに、ファクスかEメールで(必)(6ページ)とサポートかボランティア希望かを、シンフォニーネット事務局(Tel.Fax.250-9140 Email:info@sympho.jp)へ。

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼日本全国!鉄道ひろば2018 in 北九州
がんばろう!九州 ~九州北部豪雨復興応援イベント~
 乗れる・さわれる・運転できる! 家族みんなで楽しめるアトラクションがいっぱい! 「ゆふいんの森」ミニトレインが九州初登場! チャギントンウィルソンBIGトレインもやって来る! トミカ・プラレールわくわくパーク同時開催! 大迫力のHOゲージジオラマ展示や鉄道員なりきり撮影会、新幹線グッズの販売も見逃せない!
※九州北部豪雨復興チャリティーとして、別府の源泉をお届けします! 「たまやの足湯」を開催し、売上利益の全額、「ゆふいんの森」ミニトレインの売上利益の一部を日田市に寄付
期間 1月2日~8日 午前9時30分~午後4時30分(最終入場は午後4時まで)
場所 西日本総合展示場新館(小倉北区浅野三丁目)
参加費など 大人(中学生以上)800円、子ども600円 ※2歳以下無料
問合先 公益財団法人北九州観光コンベンション協会営業課(Tel.093–511–4422)


目次へ▲

スポーツ

新春レクリエーション・ニュースポーツ普及大会

対象 市内在住か在勤の方
日時 1月21日(日曜日)午前8時30分
場所 市体育館
内容 ▽セキレック(ダブルス)=コート上で、ネット越しにテニスラケット(ジュニア用)でスポンジボールを打ち合う下関独自のニュースポーツ ▽ノルディック・ウオーキング=スキーのストックのような形をした専用のポールを使用したウオーキング(ポールは貸し出します)
申込方法 1月9日(火/必着)までに、所定の申込用紙を書いて、郵送かファクスでスポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Fax.231-2746)へ。
※申込用紙はスポーツ振興課、各総合支所に用意。市ホームページからダウンロード可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

ニコニコ笑顔でニコニコペース!スロージョギング®セミナー

 スロージョギングアドバンスインストラクター・佐藤紀子氏による講座、実技指導を行います。
 運動を始めてみたい方、体重を落としたい方、できるだけ長く自分の足で生活したい方など、どなたでも参加できます。
対象 小学生以上で市内に在住、在勤の方
日時 12月10日(日曜日)午前10時~正午
場所 下関陸上競技場
定員 200人(先着順)
持参する物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、タオル
申込方法 12月1日~12月8日(必着)に、電話かファクス、はがきで(必)(6ページ/団体の場合は、代表者、人数)を、スポーツ振興課(〒750–0006市内南部町21番19号 Fax.231–2746)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231–2739)


目次へ▲

講座

楽しく学びませんか?ふれあい韓国語講座

期間 平成30年2月1日~3月22日(全8回/毎週木曜日)午後7時~8時30分
場所 勤労福祉会館
内容 初歩の韓国語の読み書きからあいさつ程度まで
講師 元慶臣氏(下関市日韓親善協会韓国語講師)
定員 50人程度(先着順)
参加費など 4000円(8回分)
申込方法 12月1日~1月10日(必着)までに、はがきかファクスで、(必)(6ページ)を書いて下関市日韓親善協会(〒750-0009市内上田中町5丁目6番24号 Tel.231-1612 Fax.222-8611)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

新しい減塩!~目から鱗!健康寿命の延ばし方~

日時 (1)12月6日(水曜日)、(2)12月20日(水曜日)※両日とも午後2時~3時
定員 10人(先着順)
参加費など 300円
申込方法 (1)12月1日~5日、(2)12月7日~19日までに、電話で市民病院栄養管理部へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

異文化理解講座「イスラム食文化&交流会」

対象 県内に在住・通勤・通学する方※小学生以下は保護者同伴
日時 12月10日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ3階料理教室
講師 木村宣子氏(元青年海外協力隊員)、留学生
定員 25人(先着順)
参加費など 800円
持参する物 エプロン
申込方法 電話かファクスで、(必)(6ページ)をしものせき国際交流ねっと 石井代表(Tel.090-2000-6521 Fax.232-6125)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

下関鯨類研究室「鯨塾」「ノルウェーの捕鯨と日本の捕鯨」

対象 中学生以上の方
日時 12月9日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光・スポーツ部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで下関鯨類研究室(Email:whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)

とんがりぼうし豊浦「しめ縄作り教室」

 お正月の「しめ縄飾り」を自分で作ってみましょう!
 みかん、うらじろの飾り付きです。
 床に座ってみんなで楽しく編んでみませんか?
日時 12月23日(土曜日)午前9時~正午
定員 20人(先着順)
参加費など 600円
持参する物 はさみ、座布団(必要な方)
申込方法 12月1日~16日に、直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774–3700)

ヘルシーランド下関でミニ門松づくり

 手作りのミニ門松でお正月を迎えませんか。
対象 幼稚園・保育園年中~中学生 ※幼児は保護者同伴
日時 12月26日(火曜日)午前10時30分~11時30分
定員 20人(先着順)
参加費など 600円
持参する物 汚れてもいい服装
申込方法 12月1日~19日に、直接か電話で、(必)(6ページ)をヘルシーランド下関へ。
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256–0417)

考古博物館 体験教室「ホネホネウォッチング」

対象 中学生以下の方(小学生以下は保護者同伴)
日時 12月2日(土曜日)午後1時30分~3時30分
定員 15人(先着順)
持参する物 汚れてもいい服装
申込方法 12月1日(金曜日)までに、電話かファクスで参加者全員の(必)(6ページ)を考古博物館(Fax.254-3062)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

土井ヶ浜遺跡・人類学 ミュージアムの講座

▼「豊北地域とやきもの」
日時 12月10日(日曜日)午後1時30分~2時30分
内容 豊北地域のやきものの流れと型絵の製品について考えます。
▼「豊北地域の漁業」
日時 12月24日(日曜日)午後1時30分~2時30分
内容 江戸時代の漁業について豊北地域を中心に報告します。
共通事項・定員 20人(先着順)
共通事項・申込方法 各開催日前日までに、電話かファクスで(必)(6ページ)を同ミュージアム(Fax.788-1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

きらめきはつらつ教室 しめ縄作り体験

対象 成人の方
日時 12月24日(日曜日)午前9時30分~正午
場所 アブニール
定員 15人(先着順)
参加費など 600円
申込方法 12月1日~8日に電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4027)

歴史文学講座「幕末と長州」

対象 中学生以上の方
日時 12月2日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 山口県文書館所蔵の下関戦争の図について、歴史と絡めながら、その来歴などを史料紹介します。
講師 山㟢一郎氏(山口県文書館専門研究員)
定員 50人(当日先着順)
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 12月3・14・24日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで
内容 犬・猫の譲り受けには譲渡前講習会の受講が必要(面接審査あり)。講習会の修了証を持っている方は開館時に譲り受けが可
持参する物 身分を証明できる物(免許証など)、住宅で飼育できる証明書類(集合住宅・借家で飼育予定の場合)、狂犬病予防法による登録手数料3000円(犬のみ)、動物を連れて帰るために必要な物、万が一の場合に譲受人に代わって譲り受けた犬猫を飼養する方の誓約書(65歳以上の方のみ)など
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの子犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目の実技に参加する犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上のワクチン予防接種済みであること
日時 12月9・16日(2回)午後1時~3時
内容 ▽9日=講師とモデル犬によるしつけ方の講習 ▽16日=しつけ方の実技
定員 6組(先着順/センター譲渡犬優先)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、今年度の狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)12月1日~7日に、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

我が家らしさでハッピーライフ☆「家計」と「働き方」見直しセミナー

対象 市内に在住、在勤、在学の方
日時 12月17日(日曜日)午前10時~正午
場所 勝山公民館
内容 プロから家計の見直しのこつを学ぶ
講師 藤本ひろみ氏(ファイナンシャルプランナー)
定員 40人(先着順)
申込方法 12月14日(木曜日)までに電話かファクス、Eメールで、氏名(ふりがな)、年代、電話番号を人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

輝きセミナー「お正月の生け花教室」

対象 成人の方
日時 12月24日(日曜日)午後2時~3時
場所 アブニール
講師 北村博子氏(池坊花みずき)
定員 15人(先着順)
参加費など 2000円
持参する物 花器、剣山、はさみ
申込方法 12月1日(金曜日)から、電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

リサイクル教室

内容 【12月】▽1・15日=裂き織り ▽2・16日=布のリフォーム ▽5・19日=組ひも、ゆきちゃんのおはり箱 ▽6・20日=布あそび▽7・14日=毛糸で小物 ▽7・21日=古布で小物 ▽10・24日=ガラス工芸 ▽12日=廃油石けん ▽12・26日=着付け ▽14日=パッチワーク ▽14・21日=表具 ▽20・22日=古布でぞうり
申込方法 12月1日(金曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)


目次へ▲

募集

市民病院緩和ケア病棟 ボランティア募集

対象 18歳以上の方 ※面接あり
日時 希望曜日の活動可能な時間(平日午前9時~午後4時)
内容 緩和ケア病棟において、花の手入れや行事の手伝いなど ※2カ月に一度院内ボランティア会議あり ※健康診断や予防接種受診可
申込方法 随時電話で受け付け
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

「第3次下関ぶちうま食育プラン」(素案)への意見を募集します

 市の食育を総合的・計画的に推進することを目的とした「第3次下関ぶちうま食育プラン(仮称)」の素案を公表し、意見を募集するパブリックコメントを行います。
期間 12月14日~1月12日
場所 閲覧場所=市役所本庁舎新館1階エントランス、保健総務課、各総合支所、本庁内各支所 ※市ホームページにも掲載
申込方法 意見と(必)(6ページ)を直接か郵送、ファクス、Eメールで保健総務課健康企画室(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.235-3901 Email:buchiuma@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※閲覧場所に設置の提出箱へ投函も可
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

市立市民病院の職員募集

▼理学療法士
対象 昭和53年4月2日以降に生まれた方で、理学療法士の資格免許を取得(来春取得見込み含む)している方…若干名
▼臨床心理士
対象 昭和33年4月2日以降に生まれ、臨床心理士の資格を取得している方…若干名
共通事項・日時 ▽試験日=1月14日(日曜日) ▽試験会場=市民病院 ▽試験内容=専門試験(理学療法士のみ)、作文、面接
共通事項・申込方法 1月10日(水/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※受験申込書は、市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可 ※郵送希望の場合、宛先を書いた角型2号の返信用封筒に120円切手を貼って同封し、市民病院へ
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

自衛隊生徒を募集します

▼陸上自衛隊 高等工科学校生徒
対象 男子で中卒(見込み含む)17歳未満の方
日時 試験日=1月20日(土曜日)
申込方法 1月9日(火曜日)まで
問合先 自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)

創業支援施設の入居者募集

対象 次のいずれにも該当する方 (1)新たに創業か創業後5年以内 (2)製造業、サービス業 (3)独創的なアイデアか技術力を有する方 (4)将来、市内で事業の展開などを図ろうとする方
場所 下関市創業支援施設(下関商工会議所1階)
内容 ▽募集数=1室(約28平方メートル) ▽入居可能日=平成30年3月以降(予定) ▽期間=入居日より2年間(場合により1年延長あり)
参加費など 月額1万4400円(光熱費などが別途必要)
申込方法 12月15日(金曜日)までに申請書と必要書類の提出を。※提出後、審査あり
問合先 産業振興課(Tel.231-1265)

川棚温泉観光ボランティアガイド新規会員募集

 川棚温泉街や川棚クスの森のガイドを中心に、旧街道や史跡を巡るハイキング、夢が丘中学校でのボランティア教室を行います。※月1度の例会・研修、年1回の視察研修あり
参加費など 年会費500円 ※申し込み、詳細は同会事務局(Tel.774-3855/川棚の杜内)へ
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

下関ブランド明治維新150年記念認定品を募集します!

 明治改元から150年を迎える平成30年を契機として、地元にも愛される、維新発祥の地下関から全国に誇れる、質の高い優良な下関の産品を対象に記念認定を行います。
対象 食料品製造業を営む個人または法人であって、市内に本社または主たる事業所を有する中小企業者
内容 認定の基準=▽下関ブランド認定品 ▽各種品評会などの受賞歴のある産品 ▽下関市地域資源活用促進事業に採択された商品 ▽その他(市民などから推薦された産品)
申込方法 1月31日(水/必着)までに、申請書と必要書類を産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書はホームページからダウンロード ※他薦可
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

レンコダイ

▼学生料理グランプリ 出品料理レシピ募集!
対象 市内在学の学生
日時 ▽一次審査=書類審査 ▽二次審査=2月17日(土曜日)
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
内容 テーマ「鯛好きの晋作もたまげる!平成の連子鯛料理!」※詳細は「下関おきそこ」のホームページ(http://shimonoseki-okisoko.cocolog-nifty.com/)か下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会(Tel.266-2141)へ
申込方法 12月1日~1月12日(金/必着)に、応募用紙を郵送かEメールで同協議会(〒750-0067市内大和町一丁目16番1号 Email:a16401@pref.yamaguchi.lg.jp)へ。
問合先 水産課(Tel.231-1240)
(イメージ)QRコード


目次へ▲

保健

12月の健康スローガン(注1)
「自分でできることは自分でしようその一歩がロコモ予防」

こころの健康相談

対象 こころの健康について悩みのある方、その家族
日時 12月22日(金曜日)午後1時~3時
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 12月1日~19日までに電話で成人保健課へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

おいでませ糖尿病教室

日時 12月1・8・15・22日(全4回)午後2時~4時
内容 ▽医師による糖尿病基礎知識講座 ▽検査値の見方 ▽食事療法 基礎編、応用編 ▽日常生活について ▽内服薬 インスリンについて「自分で測ろう!血糖値」 ▽運動のイメージを変えよう
定員 10人(先着順)
持参する物 糖尿病手帳、お薬手帳、筆記用具
申込方法 電話で、平日午後1時~5時に内科外来へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

ふくふく健康チャレンジ2017応募締切について

対象 市内在住・在勤・在学の方
期間 12月26日(火/応募は消印有効)まで
内容 ▽参加方法=3つの目標にチャレンジしてポイントを獲得し、応募はがきに必要事項を記入し、応募する。▽当選者の発表=2月下旬以降、当選者に連絡 ※参加特典は1月31日(水曜日)まで利用可 ※チラシ・応募はがきは保健総務課、各保健センターなどで配布
問合先 保健総務課(Tel.231-1408)

認知症介護相談会

日時・場所 (1)12月11日(月曜日)=山陽保健センター(Tel.246-3885)、(2)12月13日(水曜日)=豊田保健センター(Tel.766-2041)※随時相談可(要事前連絡)
定員 各3人(先着順)
申込方法 開催日の3日前(土日を除く)までに直接か電話で、各会場へ。
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

健診を受けましょう

 各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日になりました。
(1)若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方
※昭和52年4月1日~53年3月31日に生まれた方は特定健診の対象のため除く
日時 12月4・11・25日午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(予約制)
参加費など 1200円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
(2)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の女性
日時 12月4・11・25日
午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
申込方法 前週の金曜日までに成人保健課へ。
▼市で実施する検診の自己負担金免除制度
大腸がん、胃がん、子宮がん、乳がん、骨粗しょう症検診、喀痰検査の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)受診日現在、満70歳以上の方 (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か成人保健課発行書類(事前申請必要)
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

12月1日は世界エイズデー「HIV検査を受けてみませんか?」

 エイズは、一人ひとりが正しい知識をもち、責任ある行動を取れば予防できる病気です。
▼エイズ相談&血液検査窓口

  • 実施日 11月27日
    • 時間:16時00分~16時30分
    • 検査の種類:通常検査
    • 予約の有無:不要
  • 実施日 11月28日~30日、12月1日、4日~8日
    • 時間:10時00分~11時00分
    • 検査の種類:通常検査、迅速検査
    • 予約の有無:要(迅速検査は各日4名まで)
  • 実施日 11月28日~30日、12月1日、4日~8日
    • 時間:16時00分~17時00分
    • 検査の種類:通常検査、迅速検査
    • 予約の有無:要(迅速検査は各日4名まで)

※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が分かります
※梅毒、クラミジアの検査も可
※結果は直接口頭で。電話での照会不可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※月曜日=午後4時~4時30分、水曜日=午前10時30分~11時にも通常検査実施 ※相談および検査は無料・匿名 ※事前に保健医療課へ連絡を
場所 市役所本庁舎新館3階
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

ノロウイルス食中毒予防強化期間

 ノロウイルスによる食中毒は冬に多発します。ノロウイルスは、少量のウイルスの付着で人から食品、食品から人、人から人へ感染します。▽予防の基本は「手洗い」です。調理前、食事前、用便後など石けんでしっかり手を洗いましょう。▽ノロウイルスは、カキなどの二枚貝の内臓に蓄積されます。二枚貝は、中心まで十分に火を通しましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

胸部健康診断

対象 市内在住の40歳(年度末年齢)以上で胸部健康診断を受ける機会のない方
日時 ▽12月15・19・21日=午前9時30分~11時 ▽12月11・13・20日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎新館3階
内容 検査方法=胸部X線撮影 ※無地のTシャツか肌着1枚は着用可 ※検査結果は1カ月~2カ月後に郵送で通知
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

年末年始の医療機関

 年末年始の日曜・祝日当番医による対応は12月30日~1月3日までです。12月29日までは医療機関によって対応が異なりますので、かかりつけ医か近くの医療機関に問い合わせを。
夜間の急病の際は、下関市夜間急病診療所(内科・小児科)が年末年始も午後7時~11時まで毎日診療を行っています。12月31日~1月3日の診療時間は、午後7時~午前0時まで延長されます。
問合先 保健医療課(Tel.231-1711)

ふぐ処理師試験

対象 高等学校入学資格を有する方で、ふぐ処理施設で3年以上ふぐの処理業務に従事した方 ※従事内容によりその他条件有り
日時 ▽学科試験=2月14日(水曜日) ▽実技試験=3月14日(水曜日)
場所 山口県庁職員ホール(山口市滝町)
参加費など 1万660円(山口県収入証紙で納付)
申込方法 1月4日~22日までに、必要書類と受験料を添えて、生活衛生課へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

セットがん検診

 肺がん・大腸がん・胃がんの3つの検診を受けることが原則です。
対象 市内在住で年度末年齢が50歳以上の偶数年齢の方(職場などで検診を受ける機会のない方)
内容・参加費など 下表の通り
申込方法 各医療機関へ。
実施医療機関

  • 下関医療センター(注1)
    • Tel.231-7887
    • セット内容:2400円
      肺がん(胸部X線)
      大腸がん
      胃がん(X線)
    • オプション
      特定健診(国民健康保険被保険者):74歳まで…1,000円
      前立腺がん:1,000円
      子宮がん:けい部…1,200円、けい部・体部…2,000円
      乳がん:1,700円
  • 関門医療センター
    • Tel.241-1199
    • セット内容:2400円
      肺がん(胸部X線)
      大腸がん
      胃がん(X線)
    • オプション
      特定健診(国民健康保険被保険者):74歳まで…1,000円
      前立腺がん:1,000円
      肝炎ウイルス検診:無料
  • 山口県済生会豊浦病院
    • Tel.774-0511
    • セット内容:2400円
      肺がん(胸部X線)
      大腸がん
      胃がん(X線)
    • オプション
      特定健診(国民健康保険被保険者):74歳まで…1,000円
      前立腺がん:1,000円
      子宮がん:けい部…1,200円、けい部・体部…2,000円
      乳がん:1,700円
      肝炎ウイルス検診:無料
  • 市立豊田中央病院
    • Tel.766-1012
    • セット内容:2400円
      肺がん(胸部X線)
      大腸がん
      胃がん(内視鏡)
    • オプション
      特定健診(国民健康保険被保険者):74歳まで…1,000円
      前立腺がん:1,000円
      肝炎ウイルス検診:無料

(注1)は特定健診受診が必須。 ※自己負担金免除制度あり ※胃切除等の手術を受けた方は申し出てください ※山口県済生会下関総合病院、市立市民病院は受付終了
問合先 成人保健課(Tel.231-1935)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種

 この予防接種は接種の義務はありませんが、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐものです。期間を過ぎた場合は、全額自己負担となりますので、注意してください。
対象 今までに成人用肺炎球菌ワクチンの予防接種歴がない方で、次に該当する方 (1)平成29年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳となる方 ※対象年度内であれば年齢に達していなくても接種可 (2)60歳~64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方
期間 平成30年3月31日(土曜日)まで
参加費など 2780円 ※対象者のうち生活保護受給者は無料
持参する物 生活保護受給者は生活保護受給者証、60歳~64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害(身体障害者手帳1級程度)のある方は身体障害者手帳
申込方法 かかりつけの医療機関へ問い合わせてください。※かかりつけの医療機関がない場合は保健医療課へ相談を
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

インフルエンザの予防を心掛けましょう!

 インフルエンザは11月下旬~3月に流行しますので、次のことに注意し予防を心掛けましょう。
▽外出から帰宅した際には、必ず手洗い、うがいをする ▽せきなどの症状のある時や外出時には、マスクを着用する ▽インフルエンザの流行時には、なるべく人混みを避け、不要な外出を控える
▽抵抗力を上げるために、日頃から規則正しい生活を心掛ける ▽室温20度前後、湿度50パーセント~60パーセントを保ち、換気をするなど環境を整える ▽予防接種を受ける ▽風邪症状がある時はマスクを付け、医療機関で受診する
問合先 保健医療課(Tel.231-1530)

フグによる食中毒に気をつけて!

 昨年、全国でフグによる食中毒は17件発生しています(患者数31人うち死者0人)。フグ毒の強さは、種類や個体、部位によって異なり、季節によっても変動します。中毒はしびれや吐き気などの症状が現れ、最悪の場合は呼吸困難で死亡することもあります。
▽ふぐ処理師以外の人はフグの処理はできません ▽卵巣や肝臓などの内臓は絶対に食べないでください ▽魚介類販売者は、ふぐ処理師免許のない方へは、除毒していないフグの販売・譲渡はできません
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)


目次へ▲

こども

育児学級

▼離乳食編
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者
日時・場所 (1)1月26日(金曜日)午前10時~11時30分ごろ=川中公民館
内容 離乳食、育児について
定員 20組
参加費など 100円
▼子育て編
対象 生後8カ月~1歳ごろの赤ちゃんと保護者
日時 (2)1月19日(金曜日)午前10時~11時35分ごろ=長府東公民館
内容 歯・育児について
定員 30組
共通事項・持参する物 母子健康手帳
共通事項・申込方法 電話で、(1)12月26日(火曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)、(2)12月19日(火曜日)から山陽保健センター(Tel.246-3885)へ。
問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

母親学級

対象 妊娠中の方
日時 12月20日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 妊婦さんの食事、歯のはなし
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 30人(予約制)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 こども保健課(Tel.231-1447)

親子で楽しむ子育て支援イベント

▼クリスマスファミリーコンサート
日時 12月16日(土曜日)午後1時、午後3時
場所 シーモールシアター(竹崎町四丁目)
内容 ママブラスバンド「いしんぴよぴよ隊」によるクリスマスファミリーコンサート。その他ビンゴ大会(景品有り)など
定員 各160人(当日先着順)※詳しくは、下関商業開発(Tel.232-1118)へ
問合先 こども家庭課(Tel.231-1353)

育児・健康相談(12月)

日時 下表の通り
内容 ▽相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 育児相談=こども保健課(Tel.231-1447)、健康相談=成人保健課(Tel.231-1935)
唐戸保健センター 1日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 1日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 8日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 12日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
王喜公民館 15日(金曜日)健康相談・骨量測定(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 18日(月曜日)育児相談(10時00分~11時30分)
菊川保健センター 20日(水曜日)育児相談(10時00分~11時30分)
山陽保健センター 22日(金曜日)育児相談(10時00分~11時30分)
豊浦保健センター 22日(金曜日)育児相談(10時00分~11時30分)

保育園、認定こども園(保育園タイプ)の園児募集(4月から)

対象 平成30年4月1日現在、市内に住民票があり、保護者が次のいずれかに該当し保育が必要な場合 ▽家庭外(内)で仕事をしている ▽出産前後のため保育ができない ▽保護者の長期疾病か障害 ▽同居親族の介護・看護や長期入院している親族の入院付き添い ▽火災・風水害・地震などの災害の復旧 ▽求職活動や起業準備 ▽学校や職業訓練校などの就学 ▽虐待やDVの恐れがあること ▽市長が認める前述に類する状態にある場合
持参する物 子どものための教育・保育給付支給認定申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑、申請者のマイナンバーを確認できる物、身元の確認ができる物(免許証など)
申込方法 ▽追加募集=(1回目)12月8日(金曜日)まで、(2回目)12月11日~1月31日 ※育児休業明け保育所入所予約を含む ▽求職活動を理由とする方についても随時受け付けしますが、選考は追加募集2回目の方と同時に行います。※入園を希望する保育園、こども園で申し込みを ※日曜日、祝日を除く ※申込書は各施設、こども育成課、各総合支所市民生活課で配布
▼幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)の園児募集(4月から)は各園に直接問い合わせを
問合先 こども育成課(Tel.231–1912)

行ってみよう!ふくふくこども館の催し

▼大きくなったね&おたんじょうびおめでとう=
対象 親子
日時 12月11日(月曜日) 午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
内容 子どもの成長記録として、身体測定を実施しています。誕生日の子どもには、お誕生カードを贈呈
▼親子ENGLISH!(小学校低学年クラス)
対象 小学校低学年(保護者同伴)
日時 12月10日(日曜日)午後2時30分~3時30分
内容 発音・ことばのちがいを、遊びを通して耳と動きでまなぼう!
定員 8人
参加費など 500円
共通事項・申込方法 電話で、ふくふくこども館へ。
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

母子父子寡婦福祉資金の貸し付けについて

 進学に係る費用や就職の準備金など、必要な資金の貸付制度です。申請から貸し付けまで最長2カ月かかりますので、早目に相談を。※貸し付けには一定の条件あり ※申請後の審査により、貸付金額の減額や、貸し付けができない場合あり
対象 市内在住の母子家庭の母・父子家庭の父・寡婦、父母のいない児童
※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 ▽申請期限=毎月10日 ※申請前に事前面談が必要(要予約)※受け付け=平日午前9時~午後4時
申込方法・問合先 こども家庭課(Tel.231-1358)

楽しい催しがいっぱい 児童館のイベント

▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽親と子の防火指導教室=
対象 幼児とその保護者
日時 12月4日(月曜日)午前10時30分
内容 紙芝居、消防車の見学と記念撮影など。
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽文関小合唱クラブクリスマスコンサート=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 12月9日(土曜日)午前11時
▽パステル画教室=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 12月16日(土曜日)午後1時50分
定員 20組(先着順)
持参する物 おしぼり、10円玉
申込方法 12月9日(土曜日)までに直接か電話で、ひかり童夢へ。
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽親子エアロビクス=
対象 乳幼児と保護者
日時 12月8日(金曜日)午前11時20分
▽新聞紙でたこづくり=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 12月9日(土曜日)午前10時30分
定員 15人(先着順)
参加費など 100円(材料費)
申込方法 直接か電話で、ひこまるへ。
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽オリジナルな年賀状を作ろう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 12月9日(土曜日)午前10時30分
▽クリスマスお楽しみ会=
対象 幼児と保護者、小学生など
日時 12月16日(土曜日)午後1時30分
内容 カバおじさんの腹話術や歌、ゲームなど
定員 50人(先着順)
申込方法 12月1日~12月10日に、直接か電話で宇賀児童館へ。

平成30年4月からの児童クラブ入会児童募集

対象 平成30年4月1日時点で、市内の小学校に就学予定の児童か、市内在住で市外の小学校に就学予定の児童で、その保護者が次の理由により、昼間家庭で児童の保育ができないと認められる場合 ▽自宅外か自宅内での仕事 ▽出産前後 ▽長期の疾病か心身の障害 ▽同居家族の介護・看護 ▽災害の被災・復旧 ▽その他、市長が特に必要と認める状態
持参する物 放課後児童クラブ入会申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑、口座振替依頼書(本人用控)の写し
申込方法 1月9日~2月7日(必着)に、入会希望の児童クラブへ。
※日曜日、祝日を除く ※申請書などは、12月11日(月曜日)から各児童クラブ、こども家庭課、各総合支所市民生活課で配布
問合先 こども家庭課(Tel.231–1431)


目次へ▲

福祉・医療

介護予防教室「いきいきふれあい教室」

 いつまでもいきいきとした生活が送れるよう、体操や運動を行います。※1人1教室まで ※全12回程度
対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない、要介護認定がない方
場所・日時 (1)市民センター=毎週金曜日 午前10時~11時30分 (2)北部公民館=毎週木曜日 午前10時~11時30分
定員 25人
申込方法 電話で、(1)12月20日(水曜日)までに本庁西部地域包括支援センター(Tel.250-8521)、(2)12月15日(金曜日)までに本庁北部地域包括支援センター(Tel.255-1111)へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

ひきこもりを考えるフォーラム

 「社会的ひきこもり」という、日本の現代社会が抱える問題の解決に向けて、ひきこもり本人や家族、支援者が一層の理解と連携を深めることを目的とするフォーラムです。
日時 12月10日(日曜日)午後1時30分~4時
場所 シンフォニア岩国(岩国市三笠町一丁目)※成人保健課ではひきこもりに関する相談を受け付けています
問合先 成人保健課(Tel.231-1419)

紙おむつなどの介護用品を支給

 要介護者を介護する同居家族に、紙おむつなどを支給します。
対象 次の全ての要件を満たす要介護者を介護している住民税非課税世帯の同居家族 ▽市内に居住し、在宅で生活している ▽要介護3・4・5である ▽生活保護を受給していない ※要介護3の場合は、平成29年4月1日以降に合計3万円を超える介護用品を購入したことが確認できる領収書を添付し、地域包括支援センターを経由して申請を
内容 ▽支給品目=紙おむつ、尿取りパッド、ゴム手袋、お尻拭きシート ▽支給限度=2カ月につき1万円を上限として現物支給▽利用者負担=支給に要する費用の1割
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)


目次へ▲

保険・年金

各総合支所市民生活課

▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

国民健康保険料算定に係る所得等の申告が変わります

 平成30年度の国民健康保険料算定のため、平成30年1月に所得等の申告書(簡易申告書)を対象の方に発送します。申告書の様式に変更がありますので、同封の説明書を必ずご確認ください。
これまで国民健康保険用の簡易申告をしていた方であっても、平成29年中に収入のある場合や、保育料算定・公営住宅入居審査・その他行政サービス等を利用するために税務証明書が必要な場合は市・県民税申告をしてください。※収入のない方や、非課税収入(遺族・障害年金、失業保険など)のみの方については、従来通り保険年金課窓口で簡易申告ができます
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

国民健康保険の出産育児一時金直接支払制度をご存じですか

 国民健康保険の被保険者が出産したとき、出産育児一時金が世帯主に支給されます。出産費用に充てるために医療機関へ直接支払うこともできます。
内容 上限42万円 ※出産費用が42万円未満の場合、申請により差額を支給 ※産科医療補償制度に加入しない医療機関で出産した場合、1万6000円を減算 ※出産日翌日から2年を経過した場合は、支給不可
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療の入院時食事代等減額制度の申請を

 住民税非課税世帯の方は、その月に支払う自己負担限度額が最初から低所得区分のものとなり、また、入院時の食事代が安くなる後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定制度があります。申請月以前にさかのぼっては適用されませんので、事前に認定証の交付を申請してください。
▽適用期間=申請月の1日~平成30年7月31日
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、印鑑、過去1年間の入院領収書、年金証書(老齢福祉年金受給者のみ)
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、 各総合支所市民生活課

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和28年1月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)


目次へ▲

相談

弁護士無料法律相談

▼豊田総合支所
日時 12月15日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 12月1日~15日に、電話で豊田総合支所(Tel.766-2079)へ。
▼市民相談所=毎週月・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日休み
定員 12人(相談日の1週間前から直接か電話で予約を)※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時に実施
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

勤労福祉会館からのお知らせ

▽労働相談=雇用問題や賃金・休暇・労働時間など
日時 毎週火曜日・木曜日、第1・3・5金曜日、第2・4土曜日の午前9時~午後5時 ※相談は直接来館か電話、Eメール(勤労福祉会館のホームページ内 労働相談「入力フォーム」から送信)
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

生活・福祉の総合相談窓口

どうして我が家は毎月お金が足りないの
「どうしよう」を相談しよう!

 仕事や就職活動、家計のやりくり、借金、家賃の支払いなど、あなたの生活・福祉に関する悩み、困り事の解決を支援します。
※家族や身近な方からもご相談いただけます
相談無料、秘密厳守
日時 平日午前9時~午後5時
社会福祉法人下関市社会福祉協議会
【本所】Tel.232-2003(貴船町)
【菊川支所】Tel.287-0126(下岡枝)
【豊田支所】Tel.766-0641(矢田)
【豊浦支所】Tel.774-1122(川棚)
【豊北支所】Tel.782-1745(滝部)

行政相談・人権相談・年金相談(12月)

・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見等
【詳細】山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、いじめ、体罰、名誉侵害等、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局(Tel.234-4000)
・年金相談…年金に関する事
【詳細】山口県社会保険労務士会 下関支部(Tel.083-923-1720)
問合先 市民文化課(Tel.231-1830)
▼行政相談
11日(月曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
13日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階
14日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館
15日(金曜日)13時00分~16時00分 川中公民館
19日(火曜日)10時00分~12時00分 豊浦総合支所
20日(水曜日)10時00分~12時00分 豊北保健センター
22日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
▼人権相談
7日(木曜日)10時00分~12時00分 小月公民館
7日(木曜日)10時00分~12時00分 勝山公民館
11日(月曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
20日(水曜日)10時00分~12時00分 豊北保健センター
▼年金相談
13日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階


目次へ▲

お知らせ

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
 浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)

下関市表彰 功労者を表彰します

 下関市の発展に尽くされた方が、11月22日(水曜日)に表彰されました。表彰された方は次の通りです。(敬称略・功労別五十音順)
▼教育文化功労 花柳佳寿広(貴船町四丁目)
▼厚生功労 小田正隆(豊田町大字殿敷)、川本健二(大字田倉)、瀬木謙二(生野町二丁目)、松浦咲子(椋野上町)、百合野信雄(彦島塩浜町一丁目)
▼社会事業功労 生田照代(長崎町一丁目)、石川好子(向洋町二丁目)、岩根吉夫(大学町三丁目)、植田実知子(彦島緑町)、浦野洋子(新垢田北町)、太田英弘(大字阿内)、金本愼太郎(春日町)、神田珠惠(彦島江の浦町一丁目)、坂井和子(清末西町三丁目)、榊 梢(彦島福浦町一丁目)、篠田好人(小月宮の町)、高橋 勉(彦島塩浜町三丁目)、俵 具子(長崎新町)、堤 康彦(長府松小田西町)、長田千惠子(山の田本町)、中村幸江(田倉御殿町一丁目)、林 眞一郎(観音崎町)、原田裕子(大字有冨)、原田正昭(新垢田南町三丁目)、平井尚美(武久西原台)、前原典子(羽山町)、三島愛子(丸山町五丁目)、水野龍夫(長府中六波町)、宮川牧子(大学町一丁目)、山中由美子(彦島迫町四丁目)、吉岡一代(後田町三丁目)、和田 明(上新地町四丁目)、綿野道子(大学町四丁目)
問合先 総務部総務課(Tel.234-2672)

住宅の耐震診断事業

▼耐震診断=8件(先着順)
対象 市内に昭和56年5月31日以前に在来軸組工法、枠組壁工法、伝統工法により着工された階数が3以下の木造一戸建て住宅(昭和56年6月1日以降に増築か耐震改修を行っていないもの)=無料で診断
申込方法 12月26日(火曜日)までに申請書に必要書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、住宅政策課まで ※その他条件あり
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

やまぐち地域就職説明会

対象 求職中の方、平成30年3月卒業予定の学生(大学・短大・高専・専修学校など)
日時 12月7日(木曜日)午後1時30分~4時
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
内容 開催地域に就業場所があり、正社員か常用雇用者を採用予定の企業15社~30社程度参加予定 ※下関会場以外にも開催会場あり
問合先 山口県若者就職支援センター(Tel.083-976-1145)

平成30年度償却資産の申告をお忘れなく

 工場や商店、農業、漁業などの事業を営んでいる方で、毎年1月1日現在、市内に事業用の償却資産を所有している方は、市への申告義務があります。償却資産申告書の様式一式を12月中旬ごろに発送しますので、早めに提出してください。申告書の控えが必要な方はあらかじめコピーをしてください。個人事業主の方の申告書様式および納税通知書は、原則自宅住所宛てに送付します。電子申告システム(eLTAX)からも申告できます。
申込方法 1月31日(水曜日)までに、資産税課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953)
▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

農業経営の収入保険が平成31年から始まります!

 農業者の方へ農林水産省からのお知らせです。
 新しく導入される収入保険では、自然災害だけでなく、価格の低下なども含めた収入減少をサポートします。保険料の掛金は、補償金額の1パーセント程度で農家ごとの平均収入の8割以上の収入が確保されます。
対象 青色申告を行っている農業者 ※青色申告を行っていない農業者でも、毎年3月15日までに、最寄りの税務署に「青色申告承認申請書」を提出すれば、翌々年から収入保険制度に加入可能
内容 対象品目=農産物 ※詳しくは、山口県農業共済組合西部総合支所(Tel.772-2211)へ
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

「登録型本人通知制度」の更新手続きを

 平成30年1月から、本人以外の第三者や代理人に戸籍謄本等を交付したときに本人に通知する「登録型本人通知制度」が、住民票等を交付した場合も通知の対象となります。
平成26年中に登録をされた方は、平成29年12月末が期間満了となります。継続を希望される場合は登録期間内に市民サービス課、各総合支所市民生活課、各支所で更新手続きをお願いします。
▽更新手続きに必要な物=登録申請書、本人確認書類(運転免許証、旅券、マイナンバーカードなど)※代理人の場合は問い合わせを
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

参加しませんか女性のための就職説明会

日時 12月6日(水曜日)午前10時30分~午後0時30分
場所 勝山公民館
内容 女性採用に積極的な企業が参加する説明会を開催します。カラー診断セミナー同時開催(午前10時)※無料託児コーナー有り(要事前申し込み)
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

林業退職金共済制度からのお知らせです

 林退共制度に加入していたが、退職金をまだ受け取っていない方を探しています。以前、林業の仕事をしていたが、ご自身が林退共へ加入していたか分からない方についても調べます。各種手続(共済手帳の紛失、退職金の請求など)の必要が生じた場合は、最寄りの支部か本部へ問い合わせてください。
※詳細は、独立行政法人勤労者退職金共済機構 林業退職金共済事業本部(Tel.03-6731-2887 Fax.03-6731-2890)へ
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

サングリーン菊川からのお知らせ

▼明治維新150年記念宿泊プラン 「船翁」
期間 3月31日(土曜日)まで ※年末年始は除く
内容 明治維新150年を記念した特別プラン。期間中にプランを利用された方の中から抽選で10人に菊川素麺150日分をプレゼント
参加費など 大人1万5000円~(1泊2食)
申込方法 3日前までに電話かインターネットで予約
問合先 サングリーン菊川(Tel.287-1760)

「やまぐち森林づくり県民税」を活用した森林整備

対象 森林所有者
▼森林機能回復事業(間伐)
私有林内で放置され荒廃している36年生以上のスギ・ヒノキの人工林を対象に、40パーセント以上の間伐を行います。※所有者負担なし ※事業実施に伴う制約あり
▼繁茂竹林整備事業(伐採)
私有林内で繁茂した放置竹林の伐採および再生竹の除去を行います。※所有者負担なし ※事業実施に伴う制約あり
問合先 下関農林事務所(Tel.766-1182)、農林整備課(Tel.231-1256)

12月の休場日

▼新下関市場
日時 6・13日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場
日時 6・24日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

きくがわ温泉華陽の年始臨時開館

日時 1月2・3日 午前9時~午後9時
参加費など 大人400円、小学生以下200円
問合先 菊川総合支所市民生活課(Tel.287-4006)

山口県よろず支援拠点による出張相談会

日時 12月13・26日 午前10時~午後4時
場所 市役所上田中町庁舎3階 第一会議室
定員 4事業者(先着順)
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel. 083-922-3700)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

創業支援カフェKARASTA.スタートアップ実践塾

日時・内容 (1)12月3日(日曜日)=「志」で資金調達/自らの理念(ビジョン)とは(2)12月17日(日曜日)=創業・経営に必要な「自己開示」/強みと弱みの分析 いずれも午後2時~5時
講師 北尾洋二氏(ザメディアジョン・リージョナル代表取締役)
申込方法 電話かEメールで創業支援カフェKARASTA.(Tel.227-4747 Email:karasta@tmr-inc.jp)へ。
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

絶賛販売中!!2018年下関観光カレンダー

内容 題名「明治維新150年-近代国家への胎動-」
場所 ▽販売場所=下関観光コンベンション協会(下関海峡メッセ6階/豊前田町三丁目)、下関駅・新下関駅観光案内所、観光政策課、市役所本庁舎新館4階売店、道の駅(蛍街道西ノ市、きくがわ)、長府観光会館など
参加費など 一部500円 ※100部以上購入の方は事業所名など無料で印刷(黒1色)
問合先 下関観光コンベンション協会(Tel.223-1144)

満珠荘からのお知らせ

▼フラワーアレンジメント教室
日時 12月11日(月曜日)午前10時~正午
講師 榎田博子氏(フランス国立園芸協会技術認定取得者)
定員 10人(先着順)
参加費など 3000円
持参する物 はさみ、新聞紙、アレンジを入れる物
申込方法 12月4日(月曜日)までに、電話で。
▼雪見膳(ランチ)
期間 12月1日~2月28日 ▽営業時間=午前11時30分~午後2時(オーダーストップは午後1時30分)
内容 冬の味覚を集めた四季のランチ
参加費など 2160円(税込み)
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

出生記念樹の申し込みを

対象 出生時に下関市民として住民登録をした新生児
申込方法 12月31日(日/必着)までに、出生届提出の際に受け取った専用はがきで申し込みを。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

いきいきシルバー銭湯デー

 毎週火曜日に低額で銭湯などを利用することができます。※祝日などの休業日あり。問い合わせを
対象 市内在住の70歳以上の方
参加費など 施設により異なる
持参する物 住所、氏名、年齢が確認できる物
▼本庁区域=▽日乃出温泉(大和町一丁目/Tel.266-4403) ▽霧島湯(竹崎町二丁目/Tel.222-7851) ▽えびす湯(今浦町/Tel.222-7118) ▽千歳湯(上新地町四丁目/Tel.223-2930) ▽向洋温泉(栄町/Tel.235-1345) ▽噴泉湯(田中町/Tel.222-3717) ▽辨天湯(幸町/Tel.232-7969) ▽竹の湯(上田中町八丁目/Tel.222-8598) ▽だるま湯(安岡駅前一丁目/Tel.258-0217)
▼豊田町区域=▽日野温泉いこいの家(豊田町大字日野/Tel.766-0906) ▽蛍街道西ノ市(豊田町大字中村/Tel.767-0241)
▼豊浦町区域=▽平田旅館(豊浦町大字宇賀/Tel.776-0055) ▽ぴーすふる青竜泉(豊浦町大字川棚/Tel.772-0047)
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)、各総合支所市民生活課 ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4020)

公共下水道への接続工事(排水設備工事)をしましょう

 下水道法では、公共下水道の供用開始後遅滞なく(1年以内を目安)排水設備工事を行うこと、また、くみ取り便所は3年以内に水洗化することが義務付けられています。供用開始区域の皆さんが汚水を下水道に排除することによって、周辺環境も含めて生活環境が快適になります。
 一日も早く排水設備工事をお願いします。排水設備工事が適正に行われるように、指定工事店制度を定めています。排水設備工事は市下水道排水設備指定工事店でないとできませんので、ご注意を。
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231-1363)、北部事務所(Tel.772-4028)

危険空き家の解体に補助金を交付します

 補助金の交付対象は、一定以上の危険度があると判定された空き家が対象で、募集期間中で先着順です。※交付は、予算の範囲内
対象 危険空き家の所有者など
内容 解体補助金=1件に付き補助対象経費の2分の1以内で40万円を限度(5件程度を予定)
申込方法 12月25日(月曜日)までに、申請書に必要書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、住宅政策課まで
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

参加しませんか 保護者研修会(保護者の集い)

対象 学校に行きたくても行けない、行きたがらない子どもの保護者
日時・場所 ▽12月9日(土曜日)午前10時~11時30分=市教育センター ▽12月19日(火曜日)午後6時30分~8時=勝山公民館
内容 参加保護者の座談会「子供と接する中での悩みや関わり方について」
申込方法 開催日の3日前までに、電話で学校教育課教育相談電話(Tel.231-6995)へ。
問合先 学校教育課(Tel.231-1372)

ボートレース下関 12月の開催日程・イベント

▼海響ドリームナイター好評開催中 4日~9日=川棚温泉青龍杯 15日~20日=スポーツ報知杯争奪ナイター6場支部ペアバトルin下関 28日~1月2日=協同組合下関ふく連盟杯争奪お正月特選
【イベント】▽ふあふあシーボー&ペダルカー=
日時 9・17・30・31日 午後2時~5時
▽イワイガワお笑いライブ=
日時 9日(土曜日)第5R・第8R発売中
▽ふじきイエイ!イエイ!お笑いライブ=
日時 17日(日曜日) 第5R・第8R発売中
▽地元ボートレーサーによるもちまき大会=
日時 1月1日(月曜日)
▽開運干支金杯プレゼント=
日時 1月2日(火曜日)開門~
共通事項・参加費など 入場料=100円
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

12月の献血

▼12日(火曜日)=午前9時30分~11時30分、午後1時~4時45分/梅光学院大学
▼20日(水曜日)=午前10時~午後0時30分、午後1時45分~4時/市役所本庁舎
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健総務課(Tel.231-1426)

国道435号美祢豊田バイパス開通

 12月24日(日曜日)午後4時に国道435号美祢豊田バイパスが全線開通します(今回開通区間=豊田町大字殿敷~大字八道の2.8キロメートル)。
※詳細は山口県下関土木建築事務所工務第二課(Tel.223–7114)へ
問合先 都市計画課(Tel.231–1932)

年末年始のごみの収集

 12月30日~1月3日まで、ごみの収集をお休みします。年始は1月4日(木曜日)から通常収集となります。
 年末の最終収集日以降のごみは、年始の収集日まで出さないでください。※詳しくはごみ収集カレンダーで確認してください
▼粗大ごみ等受付センター休業日
12月29日~1月3日 ※インターネットでの粗大ごみ等の申し込みは休業日でも24時間受付中
▼ごみ搬入受付休業日
12月30日~1月3日
問合先 クリーン推進課(Tel.251–1194)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287–4004) ▽豊田(Tel.766–2187) ▽豊浦(Tel.772–4017) ▽豊北(Tel.782–1925) ▽奥山工場(Tel.257–5311) ▽吉母管理場(Tel.286–2803) ▽クリーンセンター響(Tel.776–0321)

市役所の年末年始の窓口(休み)

 市役所(本庁、各総合支所、各支所)は12月29日~1月3日まで閉庁します。
※市役所の公務納めは12月28日(木曜日)、公務始めは1月4日(木曜日)です。
年末年始の窓口と各施設の状況は、次の通りです(五十音順)。

アブニール 29日~1月3日
宇賀ふれあいセンター 29日~1月3日
園芸センター 29日~1月3日
小野ふれあいセンター 29日~1月3日
海響館 年末年始とも開館
旧下関英国領事館 28日~1月1日
勤労福祉会館 29日~1月5日
県立下関武道館 29日~1月3日
考古博物館 28日~1月4日
公民館(市内各公民館) 29日~1月3日
サテライトオフィス(全て) 29日~1月3日
下関アクティブセンター 29日~1月3日
下関駅・新下関駅観光案内所 1月1日
下関観光情報センター 29日~1月3日
しものせき環境みらい館 29日~1月3日
下関フィッシングパーク 30日~1月2日
市民会館 29日~1月3日 
市民センター 29日~1月3日
市民ふれあい農園 29日~1月3日
市立東行記念館 28日~1月4日
市立美術館 28日~1月4日
市立歴史博物館 28日~1月4日
障害者スポーツセンター 28日~1月4日
身体障害者福祉センター 28日~1月4日
新下関市場 1月1日~4日
青年の家 29日~1月3日
創業支援カフェKARASTA. 29日~1月3日
田中絹代ぶんか館 28日~1月4日
長府庭園 28日~1月1日
長府毛利邸 28日~1月1日
つのしま自然館 28日~1月4日
角島灯台公園展望ギャラリー 年末年始とも開館
動物愛護管理センター 29日~1月3日
豊浦勤労青少年ホーム 29日~1月3日
豊浦ふれあいセンター 29日~1月3日
豊田生涯学習センター 29日~1月3日
豊田町道の駅「蛍街道西ノ市」 年末年始とも営業
豊田ホタルの里ミュージアム 28日~1月4日
豊田農村勤労福祉センター 28日~1月4日
ドリームシップ 29日~1月3日
乃木浜総合公園 28日~1月4日
火の山パークウェイ 年末年始とも営業。1月1日(月曜日)は午前5時から営業
フォンテやまのた 29日~1月3日
ふくふくサポート(しものせき市民活動センター) 29日~1月3日
ヘルシーランド下関 29日~1月3日
豊北生涯学習センター 29日~1月3日
満珠荘 年末年始とも営業
道の駅きくがわ 1月1日 ※12月31日は午後3時まで(特産コーナーのみ)
道の駅「北浦街道 豊北」 31日は午後3時まで、1月1日は午前10時から営業。2日からは平常営業
ユーパル下関 28日~1月4日
リフレッシュパーク豊浦 28日~1月4日
▼下関運動公園(市体育館、下関陸上競技場、下関庭球場、市弓道場、市アーチェリー場、市相撲場)、長府・彦島・垢田・吉見体育館、オーヴィジョンスタジアム下関、オーヴィジョンスタジアム下関第二球場、彦島・北運動公園庭球場、市フットサル場、豊浦地区(体育センター、夢が丘スポーツセンター、夢ヶ丘公園野球場、夢ヶ丘公園テニスコート)、菊川地区(体育館、武道館、運動公園、プール)、豊田地区(武道館、テニスコート)、豊北地区(体育センター、総合運動公園)
28日~1月4日まで休館・休場
菊川温泉プール 28日~1月17日まで ※清掃、塗装、温泉水入れ替え
試験検査課依頼検査(食品、井戸水、検便など) 受け付けは12月13日まで。年始は1月9日から平常通り月・火・水曜日に受け付け。
▽病院
豊田中央病院・殿居診療所・角島診療所 29日~1月3日まで休診。※豊田中央病院は、急患の場合には受診可
▽上下水道局
水道料金などの収納業務は本局窓口のみ30日(土曜日)の午後5時まで

市職員の給与などの状況 

問合先 職員課(Tel.231-1174)

▼職員の給与の状況(一般行政職など)
▽人件費の状況(平成28年度普通会計決算)
平成29年1月1日住民基本台帳人口:269,486人
歳出額(A):118,454,881千円
実質収支:2,172,031千円
人件費(B):22,194,824千円
人件費率(B/A):18.7%
※(参考)平成27年度人件費率17.4%
▽職員給与費の状況(平成28年度普通会計決算)
職員数(A):2,290人
給与費
給料:8,767,061千円
職員手当:1,910,055千円
期末・勤勉手当:3,400,273千円
合計(B):14,077,389千円
1人当たり給与費(B/A):6,147千円
※職員手当には退職手当を除く ※職員数は、平成28年4月1日現在の人数
▽職員の平均給料月額と平均年齢の状況(平成29年4月1日現在)
一般行政職
平均給与月額:356,918円
平均給料月額:329,100円
平均年齢:42.3歳
技能労務職
平均給与月額:359,570円
平均給料月額:345,400円
平均年齢:52.9歳
▽一般行政職の経験年数別・学歴別平均給料月額(平成29年4月1日現在)
大学卒
経験年数10年:258,145円
経験年数15年:320,044円
経験年数20年:361,786円
高校卒
経験年数10年:※
経験年数15年:269,171円
経験年数20年:324,075円
※職員数が3名以下の場合は、個人情報保護の観点から、平均給料月額を(※)としている
▽職員の初任給の状況(平成29年4月1日現在)
一般行政職
大学卒
下関市:184,800円
山口県:188,700円
国:総合職(大卒)182,700円・一般職(大卒)178,200円
高校卒
下関市:150,500円
山口県:153,900円
国:146,100円
▽特別職の報酬等の状況(平成29年4月1日現在)
市長
給料月額:1,060,000円
期末手当:6月期 2.075月
副市長
給料月額:860,000円
期末手当:12月期 2.225月
期末手当:合計 4.30月
議長
給料月額:655,000円
期末手当:6月期 1.225月
副議長
給料月額:590,000円
期末手当:12月期 1.375月
議員
給料月額:545,000円
期末手当:合計 2.60月
▽一般行政職の級別職員数の状況(平成29年4月1日現在)
1級 主事・技師
職員数:93人
構成比:6.8%
2級 主事・技師
職員数:118人
構成比:8.7%
3級 主任・主任主事・主任技師
職員数:148人
構成比:10.9%
4級 課長補佐・主査
職員数:760人
構成比:56%
5級 課長補佐・主査
職員数:72人
構成比:5.3%
6級 課長・主幹
職員数:107人
構成比:7.9%
7級 部次長・参事
職員数:36人
構成比:2.7%
8級 部長・理事
職員数:22人
構成比:1.6%
9級 部長・理事
職員数:1人
構成比:0.1%
合計
職員数:1,357人
構成比:100.0%
▼職員の給与の状況(上下水道局職員)
▽職員給与費の状況(平成28年度水道事業会計、工業用水道事業会計、公共下水道事業会計決算)
職員数(A):238人
給与費
給料:901,030千円
職員手当:154,849千円
期末・勤勉手当:346,946千円
合計(B):1,402,825千円
1人当たり給与費(B/A):5,894千円
※職員手当は退職手当を除く ※上下水道事業管理者除く
▽職員の平均給料月額と平均年齢の状況(平成29年4月1日現在)
企業職
平均給与月額:349,320円
平均給料月額:326,503円
平均年齢:40.9歳
企業職(技能労務職)
平均給与月額:※
平均給料月額:※
平均年齢:※
※職員数が3名以下の場合は、個人情報保護の観点から、平均給与月額、平均給料月額及び平均年齢を(※)としている
▼職員の給与の状況(ボートレース企業局職員)
▽職員給与費の状況(平成28年度ボートレース事業会計決算)
職員数(A):17人
給与費
給料:62,729千円
職員手当:35,201千円
期末・勤勉手当:15,543千円
合計(B):113,473千円
1人当たり給与費(B/A):6,675千円
※職員手当は退職手当を除く ※ボートレース事業管理者除く
▽職員の平均給料月額と平均年齢の状況(平成29年4月1日現在)
企業職
平均給与月額:313,624円
平均給料月額:290,231円
平均年齢:36.6歳
企業職(技能労務職)
平均給与月額:※
平均給料月額:※
平均年齢:※
※職員数が3名以下の場合は、個人情報保護の観点から、平均給与月額、平均給料月額及び平均年齢を(※)としている

▼職員手当について(平成29年4月1日現在)
期末・勤勉手当(6月期)
下関市・国:期末手当:1.225月 勤勉手当:0.85月
期末・勤勉手当(12月期)
下関市・国:期末手当:1.375月 勤勉手当:0.85月
期末・勤勉手当(合計)
下関市・国:期末手当:2.60月 勤勉手当:1.70月
期末・勤勉手当
下関市・国:職制上の段階、職務の等級による加算措置あり
退職手当(最高限度額)
下関市・国:自己都合:49.59月 定年・応募:49.59月
退職手当(勤続20年)
下関市・国:自己都合:20.445月 定年・応募:25.55625月
退職手当(勤続25年)
下関市・国:自己都合:29.145月 定年・応募:34.5825月
退職手当(勤続35年)
下関市・国:自己都合:41.325月 定年・応募:49.59月
扶養手当(配偶者)
下関市・国:10,000円
扶養手当(子 ※1)
下関市・国:8,000円
扶養手当(父母等 ※2)
下関市・国:6,500円
扶養手当(満16歳から22歳までの子の加算)
下関市・国:5,000円
通勤手当(交通機関利用者)
下関市・国:最高限度額:55,000円
通勤手当(交通用具利用者(交通用具・距離区分により決定))
下関市 最高限度額:2,000円~47,300円
国 最高限度額:2,000円~31,600円
住居手当(持ち家)
下関市:3,000円
住居手当(借家:家賃23,000円以下)
下関市:家賃-12,000円(家賃13,000円未満は1,000円支給)
国:家賃-12,000円
住居手当(借家:家賃23,000円を超え55,000円以下)
下関市・国:(家賃-23,000円)×1/2+11,000円
住居手当(借家:家賃55,000円を超えるもの)
下関市・国:27,000円
地域手当(東京事務所)
下関市・国:20%
地域手当(北九州市役所(派遣))
下関市・国:3%
地域手当(医療職給料表(一))
下関市・国:16%
地域手当(豊田中央病院長)
下関市:40%
国:該当なし
地域手当(豊田中央病院医師)
下関市:30%
国:該当なし
特殊勤務手当(職員全体に占める手当支給職員の割合(平成28年度)):36.1%
特殊勤務手当(支給対象職員1人当たり平均支給月額(平成28年度)):12,637円
特殊勤務手当(手当の種類):41種類
時間外勤務手当(支給総額(平成28年度)):638,129千円
時間外勤務手当(職員1人当たり支給年額(平成28年度)):309,771円
▼職員の福祉及び利益の保護の状況
▽公平委員会の業務の状況(平成28年度)
勤務条件に関する措置要求:要求件数0件
調査・審査結果 取り下げ0件 打ち切り0件 勧告0件
不利益処分に関する不服申立:申立件数0件
調査・審査結果 結審済み0件 審理中0件 中断0件

ごみの野外焼却は禁止です

▼野外焼却は原則禁止です。
 ごみを庭や空き地などで焼却したり、ドラム缶や違法な焼却炉(助燃装置がないもの、燃焼室が800度以上にならないもの、煙が漏れるもの等)を利用してごみを焼却したりする行為は、例外となる焼却を除き、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)で禁止されています。違反者は、厳しい処罰を受ける場合があり(5年以下の懲役若しくは1千万円以下の罰金又はこれを併科)、法人がその業務に関してこれを行ったときは、法人にも厳しい処罰が科せられる場合があります(3億円以下の罰金)。違法な野外焼却は、周辺の生活環境や健康に悪影響を与えますので、行わないでください。
▼例外となる焼却
▽風俗習慣上または宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却(どんど焼きなど、焼却そのものが宗教行事に含まれているようなもの) ▽農業、林業または漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却(その田畑で生育した稲のわらやもみ殻などを焼却する行為。ただし、家庭ごみ等を混ぜたり、家庭菜園等で生じたりしたごみの焼却は不可) ▽たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの ▽法令の規定等に従って行われる廃棄物の焼却 ※例外となる焼却であっても、煙や臭いで近隣の方が迷惑となる場合があるため、他の手段でごみを処理することができるときは、焼却を避けてください。やむを得ず焼却する場合でも、風向きや焼却する時間帯を考えるなど、周辺への配慮をお願いします。前記例外に該当するかどうかは相談を
問合先 廃棄物対策課(Tel.252–7152)

平成29年度地域資源活用促進事業計画の認定を行いました

【詳細】産業振興課(Tel.232–7214)
 下関市では、地域の「強み」となりうる農林水産物や鉱工業品、生産技術、観光資源等の地域資源を活用して新商品・新サービスの開発等を行う中小企業者を積極的に支援するため、新商品の開発から販路開拓まで一貫した支援を行う「下関市地域資源活用促進事業」を実施しています。
山口銀行や西中国信用金庫ともタイアップして厚みのある企業支援に努めてまいります。

「ふく」料理をおいしく味わえる日本酒

問合先 下関酒造株式会社(Tel.252–1877)
▼「ふく料理」に合う日本酒はこれ! と言われるお酒を醸します。
 「ふく」の街・下関にふさわしい「ふく」に合う日本酒を開発します。酵母、種麹の選定から醸造方法に至るまで、すべてを「ふく」に焦点を絞り、「ふく」のおいしさを際立たせる、他にはない独自の日本酒を開発し、広く国内外に販路を開拓します。

「下関ジビエ」を使用した加工品

問合先 有限会社玄洋社(Tel.250–5229)
▼この商品の注意事項を申し上げます。「うま過ぎ注意!」
 深刻な農作物被害を与える野生のシカやイノシシの肉を使用した「ジビエ加工品」を生産・販売することで地域活性化を図り、県内外へPR、特産品ブランド化を進め、地域の目玉となる商品を目指します。

下関産ふくのコラーゲンボールおよびジュレ

問合先 株式会社道中(Tel.223–4129)
▼食べて実感! 翌日、美肌でプルプル!
 ふく皮に含まれる「コラーゲン」を化学物質を使わず、水だけで抽出し、「球体」の状態で冷蔵、また常温での形状保持を可能にしました。「コラーゲンふく鍋」のメニュー開発と、洋風料理に供するジュレの商品開発を行い、販路開拓を行うことで、地場産業の振興に寄与する事業となります。

山口県産和牛100%ウインナー

問合先 静食品株式会社(Tel.231–4734)
▼和牛の持つおいしさ、日本唯一の和牛100%ウインナーです
 山口県産和牛を原料とした、国内唯一の和牛100%ウインナーを開発し、県産和牛のブランド構築に貢献します。当社はジューシーな牛肉100%ウインナーの製造が可能で、その技術と特許を有しており、当社にしかできない商品です。

山口県産大豆・小麦を使用した木桶仕込みの醤油および醤油加工品

問合先 ヤマカ醤油株式会社(Tel.258–0031)
▼山口県産大豆・小麦を使用し木桶で仕込んだ醤油および加工の開発
 山口県産大豆と小麦を使用した、昔ながらの木桶仕込みの醤油、またその加工品の開発を行い、工場見学や展示会への出展を通して新たな販路の創造を目標とします。


目次へ▲

議会だより

第3回定例会

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/
 平成29年9月5日から28日までを会期として第3回定例会が開催されました。ここでは、補正予算議案について、委員会での主な審査内容を紹介します。
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など
決算議案
 平成28年度の決算について、予算執行が適切で効率的に行われたかを検証するとともに、今後の予算編成や行財政運営の参考となるよう、特別委員会を設置し、さまざまな角度から審査を行いました。
一般会計
▽総務費
 シティプロモーションの推進について、専用ウェブサイトの閲覧件数が年間約1万8000件と、目標の10万件に達していない。比較的若い方にウェブサイトについて尋ねても、知っている方が少ない。今後も取り組みを進めていくのであれば、若い方にも興味を持ってもらえるような工夫をしていただきたい。
▽民生費
 保育士に占める非常勤職員の割合が4割を超えていたことについて、平成28年度は改善が出来なかったが、平成29年度は任期付職員を採用したことで、一定の改善が図られたようである。来年度以降も職員の適正な配置について、検討をしていただきたい。
▽消防費
 発生する災害によって、避難先が異なる場合があるため、災害の種別ごとに誘導看板が設定されているが、日ごろから災害の種別によって避難先を知っておくことが重要だと思われる。
 市のホームページやハザードマップでは、避難先の違いが分かるようにしているが、突然に災害が発生しても素早く避難できるように、案内を工夫していただきたい。
▽教育費
 学校施設の修繕などについては、予算的にも非常に厳しい状況であることは分かるが、緊急を要するものもあると思われるので、状況を把握し、適切に対応していただきたい。
◎特別会計◎
▽港湾
 外国クルーズ客船の誘致実績が伸びているようであるが、単年度収支では2年ぶりの赤字であった。中国青島への定期航路が休止になったことが大きな要因であるが、今後、赤字の解消に向けて努力をしていただきたい。
(写真)長州出島に初寄港した客船「スカイシー・ゴールデン・エラ」
▽国民健康保険
 外来人間ドックの受診者数が目標に届いておらず、予算の執行率についても80パーセント台であった。病院側の受け入れ体制が整わなかったことが主な原因とのことであるが、他の自治体では医療費削減について成果を上げているところもあることから、重症化予防や訪問指導などにも力を入れ、医療費が削減できるように努力をしていただきたい。
企業会計
▽水道事業
 本市全体の有収率(※)は88.4パーセントで、仮に1パーセント向上すると、事業に係る経費が約5500万円減少するとの試算が示された。
 一方、水道管の漏水防止工事に係る経費は年間約2000万円であることから、地域に応じた漏水防止対策を強化すれば有収率が改善できると思われるので、今後、対策を検討していただきたい。
※…上下水道局が給水した年間総水量に対し、料金収入の対象となった水量の割合のこと
▽病院事業
 豊田中央病院の常勤医師の一部が退職したことで、医師の確保に大変な苦労をしているようである。医師と看護師の役割分担を見直して診療環境を整えるなどの対策を行っているとのことであるが、医師の確保に向けて、引き続き関係機関へ働き掛けていただきたい。
一般議案
問:委員(議員)からの質疑など
答:市役所執行部からの答弁など

▼中央こども園と垢田こども園の設置(こども未来部)
 生野幼稚園、向山幼稚園、大坪保育園、千草保育園、高尾保育園の各園を平成29年度末に廃止し、平成30年度から新たに「中央こども園」を幡生新町に、また、垢田幼稚園と垢田保育園を平成29年度末に廃止し、平成30年度から「垢田こども園」を、現在の垢田保育園の位置に設置しようとするものです。
問 それぞれのこども園の広さは。
答 中央こども園は、教室数も十分あることから、ゆったりとした保育ができると考えています。
 垢田こども園は、現在の入園状況であれば十分受け入れが可能であると判断しています。現在の垢田保育園の建物を利用し、増築などの工事は予定していませんが、トイレや屋根など一部改修をする予定です。
問 閉園を予定している幼稚園や保育園の跡地は、どのように考えていますか。
答 建物は解体する予定にしています。市が所有している土地は、売却する方向で検討していますが、借地は地主の方にお返しすることになります。
(写真)建設中の中央こども園

▼菊川体育館が新しくなります(菊川総合支所)
 菊川体育館の建設事業が平成29年度末で終了し、平成30年4月1日から供用開始を予定していることから、条例で定められている体育館の位置を変更するとともに、併せて使用料などの改定をしようとするものです。
問 新しい体育館の使用料はどうなりますか。
答 使用料は少し上がりますが、市内にある同規模の体育館とのバランスを考慮して、市の基準に従って料金の算定を行っています。
問 現在の体育館は今後どうなりますか。
答 今回の条例改正に併せて、菊川中学校の専用体育館として使用する予定です。
審査結果
 第3回定例会では、これらの議案を含め58件が提出され、請願1件は不採択となりましたが、その他の議案については、一部反対はあったものの、いずれも原案の通り可決(認定、同意)されました。
 なお、各議案に対する議員個別の賛否の結果については市のホームページをご覧ください。

年賀状の自粛について

 公職にある者のあいさつ状(年賀状、暑中見舞い状など)は、公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼を含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆様のご理解をお願いします。
 皆様にとって幸多き新春となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

第4回定例会(12月)

12月定例会が予定されましたのでお知らせします。
この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
4日(月曜日)本会議(提案説明など)
5日(火曜日)常任委員会
6日(水曜日)常任委員会
7日(木曜日)常任委員会
8日(金曜日)常任委員会
9日(土曜日)休会
10日(日曜日)休会
11日(月曜日)休会(整理日)
12日(火曜日)一般質問
13日(水曜日)一般質問
14日(木曜日)一般質問
15日(金曜日)一般質問
16日(土曜日)休会
17日(日曜日)休会
18日(月曜日)一般質問
19日(火曜日)本会議(表決など)

本会議・委員会などの様子がスマートフォンなどでもご覧いただけます

本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYouTubeによるインターネット配信を行っており、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末などでも本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。
※ご覧の際には、注意(免責)事項をご確認ください
問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171
Email:gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
△QRコード


目次へ▲

市民の広場

12月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日~10日=水陽会 水彩画展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.253-7096)※4・5日休館
▼1・15・22日=ニコニコ会健康体操(午後1時30分/市社会福祉協議会/月額650円/Tel.223-9823)※65歳以上
▼1日~29日の毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼2日~30日の毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/Tel.267-6717)※要参加費
▼2日~31日の毎週水曜日・土曜日・日曜日=ふれあい健康麻雀(午前9時/武久会館/1日500円/Tel.070-5054-6281)※見学自由
▼3日=下関フィルハーモニック・ウィンド・オーケストラ定期演奏会(午後2時/ドリームシップ海のホール/500円/Tel.229-5670)※小学生以下無料
▼3・15・27日=映画鑑賞会(午後1時30分/3日…長府東公民館、15日…彦島公民館、27日…勤労福祉会館/無料/Tel.232-0903)
▼5日~11日=畑田文雄遺作絵画展(午前9時30分〈初日は正午〉/にししんギャラリー/無料/Tel.232-2638)
▼6日~11日=藤井由香パステル心象画展(午前10時/アートビレッジ39/無料/Tel.271-1017)
▼6・20日=英語で楽しくスピーチを学ぼう下関トーストマスターズクラブ(午後6時30分/梅光学院大学本館5階501教室/見学無料/Tel.080-1644-7465)
▼6日~1月25日の毎週水・木曜日=初心者向け健康ボウリング教室(午前10時、午後2時/ラウンドワン下関店/2000円/Tel.070-1272-0771)※全4コース
▼7日~14日=展示・販売「布と糸からできること」(午前9時/長府庭園/無料/Tel.227-2975)※要入園料
▼7日~9日、21・22日=唐戸朝市(午前9時/唐戸商店街/Tel.222-7030)
▼9日=HCS福祉用具展示会(午前10時/市民会館/無料/Tel.248-7788)
▼9日=でこぼこおもてなし展(午前10時/勝山公民館/無料/Tel.090-6839-1164)
▼9日=ほっとひといきマルシェ(午前11時30分/ふくふくこども館/無料/Tel.090-4894-4792)
▼10日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料〈一部有料〉/Tel.252-7220)
▼10日=市民探鳥会「深坂溜め池付近の野鳥たち」(午前9時/新下関駅新幹線西口集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼10日=「クラシック音楽を楽しむ会」12月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼10日=下関ブラス・オーケストラクリスマスコンサート(午後2時/アブニール/無料/Tel.090-9465-0487)
▼11・18日=介護予防のための健康体操教室あひる会(午後1時30分/市社会福祉協議会/月額900円/Tel.090-1190-1083)
▼13日~18日=迎春・色紙展(午前9時30分〈初日は午後1時〉/にししんギャラリー/無料/Tel.245-9191)
▼15日~17日=ecoみ’sなかよしマルシェ(午前10時/ギャラリー清香〈岡崎宅〉/無料/Tel.090-1686-4224)
▼16日=市民福祉講座「知っておきたい老後の暮らしのキーワード」(午後1時30分/市社会福祉センター/500円/Tel.253-4892)
▼16日=好きな本を持ち寄り話しあう集い(午後1時30分/中央図書館4階多目的室/無料/Tel.090-6848-6680)
▼16・17日=ゆめシティwakuwakuマルシェ(午前10時/ゆめシティ3階フードコート前/無料/Tel.080-6320-0418)
▼17日=空気質のいい家の教室(午前10時/長府東公民館/無料/Tel.245-1163)
▼17日=勝山会創立20周年記念公演~一歩~(午後1時/ドリームシップ海のホール/大人1000円、高校生以下500円/Tel.090-7542-7316)
▼17日=はあとふるクリスマス会(午後1時/川棚公民館/100円〈3歳以上〉/Tel.090-9737-7427)
▼17日=クリスマス・パイプオルガン・コンサート(午後2時/下関丸山教会/無料/Tel.222-5931)
▼24日=市民公開講座「健康で長生きしたいのならば…」(午後1時/ドリームシップ宙のホール/無料/Tel.233-1553)

12月のフリーマーケット

▼3・17日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼9日=唐戸朝市土曜フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼3・30日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分~売り切れるまで/南風泊唐戸市場前/Tel.267-8678)
▼10・17・24日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈17日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)

▼情報募集! 対申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。 申掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。▽次の締め切りは2月号で12月28日〈木〉。用紙は広報広聴課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

12月生まれのきらり

西林優利くん
「5歳のお誕生日おめでとう 優利の笑顔を見ると元気になれるよ。いつもありがとう」
藤原和花ちゃん
「2歳のお誕生日おめでとう ニコニコ笑顔で元気いっぱい大きくなぁれ」
松永大輝くん
「6歳おめでとう 4月からはピカピカの1年生!! 兄弟仲良く小学校に通ってね」
田中穗貴くん
「いたずら好きで甘えん坊。泣き虫だけど、とっても優しい穗貴くん。みんな君が大好きだよ。4歳おめでとう!」

目次へ▲

しものせきトピックス

長門市・下関市 市長会談

 10月24日、長門市・下関市両市長会談が市の長府庭園でありました。両市長の会談は2005年から始まり、今回で13回目です。
 今年は訪日観光客の誘致や山陰道(長門・下関間)の早期開通への要望などに、両市で連携して取り組むことを確認しました。

「第10回記念大会下関海響マラソン2017」

 11月5日、秋のスポーツイベント「第10回記念大会下関海響マラソン2017」が開催されました。記念大会の今年は過去最多の1万1,492人が参加。青空の下、関門海峡や響灘を望む美しい海岸沿いのコースを快走しました。
 沿道でのたくさんの声援やボランティアの皆さんによる心が込もったおもてなしにより、大会は大いに盛り上がりました。
(写真)関門海峡沿い(前田付近)
(写真)エイドステーション(彦島大橋付近)
(写真)唐戸交差点付近を快走するランナーたち
(写真)あるかぽーとを走るランナーたち


目次へ▲

そうだ!図書館に行こう!!

このコーナーでは、図書館が所蔵している本を紹介!
さらに、市立図書館各館の紹介やイベント情報も紹介します。

中央図書館からの “イチ押しの”2冊

▼『新米おとうちゃんと小さな怪獣』
著者:あおむろ ひろゆき
発行元:KKベストセラーズ
発行年:2017年
 お母さんだけじゃなく、お父さんだって、子どもが生まれる前も生まれてからも、戸惑いや不安はたくさんあると思います。初めて親になるのだから、当たり前ですよね。子育てって大変なだけ? いえいえ、子育てはいろいろな楽しい発見もいっぱい。良い時も悪い時も、一瞬一瞬が掛け替えのない宝物。
子どもと一緒に泣いて笑って、共に成長する喜びを、たっぷり感じられるヒントが詰まった一冊です。

▼『だるまちゃんとにおうちゃん』
さく・え:加古 里子
発行:福音館書店
発行年:2016年
 ころんとした赤いからだに黒いひげ。おなじみのキャラクターだるまちゃん。初めてお目見えして今年で50年を迎えます。おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんからお孫さんまで、今も愛され、読み継がれています。
「だるまちゃんとてんぐちゃん」から始まったシリーズも、これで8作目。よく見ると、すこーし、だるまちゃんに変化も。どこが違うのか、見比べてみよう!

問合先 中央図書館 Tel.231-2226
△下関市立図書館 QRコード

図書館司書の仕事 Vol.8~中央図書館~

 中央図書館4階には、児童室・新聞・雑誌閲覧・視聴覚資料視聴コーナーがあります。たくさんの子どもたちの楽しそうな声が聞こえ、幅広い世代の方が楽しめるエリアです。
 カウンター近くには、「いきいき子育てコーナー」もあり、名付け事典から離乳食のレシピ本、子育てのアドバイス本などがあります。「子育て」だけでなく「孫育て」としても注目のコーナーです。
 母子・父子ルームの設備もありますので、赤ちゃん連れの方も、お気軽にお越しください。(写真)中央図書館4階

12月の図書館行事

▼休館日=4・11・18・23・25日、28日~31日 ※中央図書館は28日~31日
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽1・15日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽2・9・16・23日=おはなしの会(午後2時) ▽16日=英語による読み聞かせ(午前10時30分)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽2・9・16・24日=おはなしのじかん(午前11時) ▽20日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館には駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽16日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽2日=おはなしのじかんスペシャル(午後2時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽2日=おはなしの会(午前10時30分) ▽16日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽1日=ブックリサイクル(午前9時30分) ▽2日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽16日=クリスマススペシャルおはなし会(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽9日=おはなしのじかん(午前10時30分)
年末年始の休館日
休館日 28日~1月3日 ※14日~27日に貸出した図書の貸出期間は3週間(CD・DVDは21日から2週間)


目次へ▲

しものせきキッズページ 

このページは、小・中学生に向けて小学生によるさまざまな仕事体験を紹介します。記事は梅光学院大学子ども学部子ども未来学科の学生が作っています。

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムでお仕事体験!!2

 今回も、豊北町にある土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムで学芸員体験をしてきたよ。学芸員のお仕事をおさらいしておくと、学芸員は、資料を集めたり調べたり、展示したりする専門家のことだったよね。
前回は発掘された骨をつなぎ合わせるお仕事をしたけれど、今回はどんな体験ができたのかな?

 1階の資料を置く部屋に行って、人間の骨がどうなっているかを確認したよ。手や足、胸などの骨がどの位置にあるか学芸員の大藪さんに聞きながら、ばらばらの状態の骨の模型を、きちんとした並びに替えたよ。特に足や腕の骨は似ている骨が多くて、みんな迷っていたよ。
 何でこれをしたかというと、今回は人間の骨を正しく並べる作業をするから、どれがどこの骨か勉強しておく必要があったんだよね。

 模型の骨で勉強したら、骨(本物!)が入った箱を別の部屋に移動させる作業だよ。発掘された後、土を落としてつなぎ合わせた状態の骨が保管されているんだけれど、その骨をきれいに箱に移してから、箱に名札みたいなシールを貼って保管用の部屋にきちんと並べていったんだよ。みんな骨を壊さないように慎重に作業をしたよ。

 次は保管用の部屋からミュージアム内に骨を持って行って展示をするお仕事だよ。ミュージアムでは、定期的に展示を変えて、何度ミュージアムに来てもそのたびに勉強できるようにしてるんだね。今回は、「英雄」の骨と「矢尻」の展示に変える作業をしたよ。
 「英雄」っていうのは、土井ヶ浜で発掘されたものの中で、矢尻が刺さったまま埋葬されていた人の骨なんだ。すごく貴重なものなんだけど、その展示を任せてもらったよ。矢尻が刺さっていたことが見た人に分かるように、「こうやって並べた方が見ていて分かりやすいよ」とか、「曲がっているよ」とか言いながら、すごく時間をかけて展示の作業をしていたよ。
何で「英雄」って言うかは実際にミュージアムに行って確認してね。

 今回も土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムで学芸員のお仕事体験をさせてもらって、専門家のすごさがとてもよく分かったよ。いろいろと遺跡や発掘された骨のことを質問したけど大藪さんはすぐに答えてくれたよ。頭の中に遺跡や骨のことがいっぱい詰まっているんだなって感じたよ。
 みんなも、ぜひミュージアムに行ってみてね。もしかして、今回のお仕事体験で展示した「英雄」の骨が見られるかもしれないよ。
(写真)12月号の参加者(前列左から)滝部小学校4年の永富凛さん、升田愛花さん、(後列左から右へ)静間凌輔くん、中嶋凛くん、中村洸太くん
(写真)編集委員
中西莉子さん(左)、原田知佳さん(右)


目次へ▲

ぶち★きらりまちの誇り2017.12

勝山小学校 合唱部

 テレビで見た方も多いと思いますが、10月8日に東京のNHKホールで行われた、「第84回NHK全国音楽コンクール 全国コンクール」に出場し、昨年、今年と2年連続「銅賞」を受賞した勝山小学校合唱部を紹介します。
▼練習の基本はあいさつ
 練習が始まる前に、勝山小学校の体育館を訪ねました。「こんにちは」と元気で気持ちの良いあいさつが体育館に響きます。
合唱部のメンバーは3年生から6年生、男女合わせて67人です。部員が集合し、先生が来るまでにそれぞれ準備運動の腹筋を済ませ、練習が始まるのを静かに待ちます。
翌日に市芸術文化祭「下関市小学校音楽祭」を控え、少し緊張した雰囲気の中で練習が始まりました。基本的に練習は毎朝授業が始まる前と、週3回程度、昼休みに音楽室などで行っています。歌詞を朗読して歌の内容を理解し、それを部員間で共有することを大切に、声を出すだけではなく曲のイメージを膨らませます。
▼空気が変わるその一瞬
 先生が指揮を執った瞬間、児童たちが奏でる歌声に圧倒! 声量もさることながら、小学生の歌声がこんなにもきれいで引き込まれるとは、想像以上でした。
表情も豊かに、一音一音大切に歌っているのが伝わります。一人ひとりの歌声が大きな力強いハーモニーとなったとき、練習会場の体育館の空気が一変しました。
▼児童の主体性を伸ばし育てる
 顧問の堺先生は、以前勤務していた学校でも何度も合唱部を全国コンクールに導いた実績があります。児童に何を教えているのか、こつを聞きました。「まずは、声を出すこと」。あとは、「児童のやる気を引き出す言葉を掛けること」。
練習中は先生が部員一人ひとりに教えるのではなく、上級生が下級生に手本を見せながら教えます。下級生は声の出し方はもちろん、あいさつや生活態度を学びます。
音楽だけではなく、児童の主体性が育っているのを感じました。
▼勝山っ子の思いを紡ぐハーモニー
 合唱部の部長、藤井美帆さん(6年生)は「聞いてくれている人、見てくれている人に思いが伝わるように歌っています。全国コンクールに出場、銅賞を受賞できて、支えてくれている人、協力してくれた人に感謝の気持ちでいっぱいです」と話してくれました。
「コンクールに出場し、上位入賞するには「楽しい」だけでは目指せません。上位を目指すなら「勝ちに行く」という気持ちも大切です」と堺先生。
他者と比べるのではなく、今の仲間たちでベストを尽くすために、今日も練習に励みます。

勝山小学校合唱部の歌声を聞いてみませんか

  • 「下フィル第13回定期演奏会」ゲスト出演=12月3日(日曜日)午後2時/ドリームシップ海のホール/500円(小学生以下無料)
  • 「下関人権フェスティバル」オープニングイベント出演=12月9日(土曜日)午後1時/アブニール

(写真)下関市芸術文化祭「下関市小学校音楽祭」(10月24・25日)
(写真)下級生に手本を見せる上級生
(写真)児童たちに教える堺先生

目次へ▲