ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2018年11月号テキスト版

本文

市報しものせき 2018年11月号テキスト版

ページID:0005378 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

title

「市報しものせき」最新号 2018年(平成30年) 11月号 2018年11月1日発行

市報しものせき 2018年11月号テキスト版の画像

目次

平成29年度 決算報告

毎年、市では皆さんが納めた税金などがどのように使われているのかを公表しています。

一般会計決算の総合所見
 平成29年度は、第2次下関市総合計画のまちづくりの基本理念である「まちの誇りと自然の恵みを未来へつなぐ 輝き海峡都市・しものせき」に基づき、「希望の街へ 改革への挑戦」を市政運営の基本姿勢に掲げ、希望の街・下関の実現のために、市民の皆さんの望まれる、まちの「活力」「賑わい」「優しさ」「安心」の4つの視点から「活力起動 下関」「賑わい起動 下関」「優しさ未来 下関」「安心未来 下関」に沿った諸施策を、着実に実行しました。
 一般会計の歳入歳出差引決算額(形式収支)は25億798万円でした。このうち翌年度へ繰り越すべき財源は4億3773万円で、形式収支から翌年度へ繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は20億7025万円の黒字となりました。
 地方公共団体の一般財源の標準規模に対する実質収支額の割合(実質収支比率)は3・1パーセントであり、これは、おおむね望ましいとされる3パーセント~5パーセントの範囲内に納まっています。

家計に例えると
平成29年度の一般会計歳入歳出決算を家計に例えるため、決算額を、市の人口(26万5026人/平成30年3月31日現在)で割ってみました。これにより、住民一人当たりの収支としても見ることができ、また、ひと月当たりの収支としてもイメージできます。
収入(表1)
ローンの借入が増えた理由は、豊浦病院整備支援や奥山工場ストックヤード等整備事業等の大型建設事業費の増加が大きな要因です。不動産収入・利子が増えた理由はボートレース事業収入が増えたことが要因です。
支出(表2)
医療費は、29年度は臨時福祉給付金事業の影響により減少しましたが、高齢化などで年々増加傾向にあります。子への仕送りは、介護保険や後期高齢者医療の被保険者数等に比例して増加傾向にあります。家の修繕・改築などは、豊浦病院整備支援や奥山工場ストックヤード等整備事業等の大型建設事業費の影響により、増加しています。
詳細は、市の財政課のホームページで確認できます。 決算書は、市役所本庁舎新館1階エントランスや、各総合支所、各支所、各図書館 に設置しています。 問合先 財政課(Tel.231-1160)

▼収入(表1/歳入)
▽28年度
給料(基本給)(市税) 12万5千円
給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税) 12万2千円
パート収入(分担金・負担金・使用料・手数料) 1万8千円
親からの援助(国県支出金) 9万8千円
ローンの借入(市債) 3万8千円
預金引出(繰入金) 1万4千円
不動産収入・利子(財産収入・諸収入など) 1万5千円
前月の残り(繰越金) 1万1千円
合計 44万1千円

▽29年度
給料(基本給)(市税) 12万5千円
給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税) 12万5千円
パート収入(分担金・負担金・使用料・手数料) 1万8千円
親からの援助(国県支出金) 9万7千円
ローンの借入(市債) 4万8千円
預金引出(繰入金) 1万1千円
不動産収入・利子(財産収入・諸収入など) 2万2千円
前月の残り(繰越金) 9千円
合計 45万5千円

▽割合
給料(基本給)(市税) 28%
給料(諸手当)(各種交付金・地方交付税) 28%
パート収入(分担金・負担金・使用料・手数料) 4%
親からの援助(国県支出金) 21%
ローンの借入(市債) 10%
預金引出(繰入金) 2%
不動産収入・利子(財産収入・諸収入など) 5%
前月の残り(繰越金) 2%
合計 100%

▼支出(表2/歳出)
▽28年度
食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費) 13万2千円
医療費(扶助費) 10万5千円
ローン返済(公債費) 4万9千円
子への仕送り(繰出金) 5万7千円
交際費など(補助費等) 3万9千円
家の修繕・改築など(投資的経費) 4万5千円
預金(積立金) 5千円
合計 43万2千円

▽29年度
食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費) 13万2千円
医療費(扶助費) 10万4千円
ローン返済(公債費) 5万1千円
子への仕送り(繰出金) 5万9千円
交際費など(補助費等) 3万7千円 家の修繕・改築など(投資的経費) 5万3千円
預金(積立金) 9千円
合計 44万5千円

▽割合
食費・教育費・公共料金・生活用品費など(人件費・物件費) 30%
医療費(扶助費) 23%
ローン返済(公債費) 12%
子への仕送り(繰出金) 13%
交際費など(補助費等) 8%
家の修繕・改築など(投資的経費) 12%
預金(積立金) 2%
合計 100%

▼歳入1206億3401万円 市税 332.1億円
地方交付税、各種交付金 330.3億円
国支出金・県支出金 256.5億円
使用料・手数料 38.1億円
市債 127.0億円
繰入金 29.8億円
その他収入 92.5億円

▼借金
▽28年度
借入金現債高 1,337億830万5千円
住民一人当たりに換算 49万8千円

▽29年度
借入金現債高 1,337億5,766万5千円
住民一人当たりに換算 50万5千円

▼歳出
1181億2604万円
総務費 115.1億円
民生費 474.7億円
衛生費 121.6億円
労働費 2.1億円
農林水産業費 41.8億円
商工費 37.9億円
土木費 129.8億円
消防費 33.6億円
教育費 81.6億円
災害復旧費 1.1億円
公債費 136.2億円
議会費 5.8億円

▼預金
▽28年度
預金残高(基金残高) 206億678万8千円
住民一人当たりに換算 7万7千円
▽29年度
預金残高(基金残高) 191億296万9千円
住民一人当たりに換算 7万2千円

平成29年度決算に基づく健全化判断比率および資金不足比率
▼財政健全化法に基づく指標
▽平成28年度 実質赤字比率 -
連結実質赤字比率 -
実質公債費比率 9.9パーセント
将来負担比率 93.8パーセント

▽平成29年度 実質赤字比率 -
連結実質赤字比率 -
実質公債費比率 10.0パーセント
将来負担比率 101.1パーセント

▽早期健全化基準 実質赤字比率 (11.25パーセント)
連結実質赤字比率 (16.25パーセント)
実質公債費比率 (25.0パーセント)
将来負担比率 (350.0パーセント)

▼臨海土地造成事業特別会計

▽平成28年度
資金不足比率 38.3パーセント

▽平成29年度
資金不足比率 30.3パーセント

▽経営健全化基準
資金不足比率 (20.0パーセント)

※資金不足を生じた会計は臨海土地造成事業特別会計のみです

解説 健全化判断比率はいずれも財政悪化の目安とされる早期健全化基準を下回っています。 臨海土地造成事業特別会計で、経営健全化基準を越える資金不足が生じていますので、平成23年度に策定した経営健全化計画(平成27年3月変更)に沿って経営改善に取り組んでいます。

  • 実質赤字比率:一般会計等の実質赤字の比率
  • 連結実質赤字比率:すべての会 計の実質赤字の比率
  • 実質公債費比率:公債費等の比重を示す比率
  • 将来負担比率:地方債残高のほか一般会計等が将来負担すべき実質的な負担を捉えた比率
  • 資金不足比率:営業収益などから算出した事業規模に占める資金不足額の比率

主な取り組み 土木・建築の分野 乃木浜総合公園に人工芝グラウンドを整備。 福祉の分野 市立中央こども園が幡生地区に完成。 教育の分野 菊川地域に新たな体育館を建設。 消防・防災の分野 旧下関地区の土砂災害ハザードマップを作成。 産業振興の分野 平成29年7月に「創業支援カフェKARASTA.」がオープン。

目次へ▲


下関の芸術文化

市芸術文化祭の各部門の入賞者と、芸術文化振興奨励賞の受賞者を紹介します

文芸部門

大賞/俳句 野尻美智子
「蓮の花散りてたましい運ぶ舟」

市長賞/短歌 岡村美枝子
「土笛を吹く少女ゐる考古館古代の風を聴くごと歩む」
(1)随筆 和田ゆり子
(2)川柳 田中文雄
(3)俳句 坂本悦子

小中学生川柳大会
【優秀賞】
多田凛香(菊川中学校1年)
野村碧衣(菊川中学校1年)
藤本乃愛(菊川中学校2年)
平岡あゆみ(菊川中学校3年)
高田千尋(菊川中学校2年)

美術部門

大賞/工芸 佐藤典子

第1部
市長賞/洋画 久保田啓子

(1)洋画 林 裕子
(2)洋画 徳田和幸
(4)洋画 松本正信
(5)版画・水彩画等 河原明彦

第2部
市長賞/書 塩田智枝(華梢)

(1)書 中野千香(星彩)
(2)書 森中登美子
(6)書 三浦正美(香苑)

第3部
市長賞/工芸 高山 博

(1)写真 前田泰子
(2)工芸 安田みゆき
(7)写真 三浦えみ子
(8)写真 梶間幹雄

各賞の内訳
(1)市議会議長賞 (2)教育長賞 (3)市文化連合会長賞 (4)市文化協会長賞 (5)菊川文化協会長賞 (6)豊田文化協会長賞 (7)豊浦文化協会長賞 (8)豊北文化協会長賞

(写真)市長賞(書) 塩田智枝(華梢)「聴蜀僧濬弾琴」
(写真)市長賞(工芸) 高山 博「木ノ葉の器、いろいろ」
(写真)大賞(工芸) 佐藤典子「輪舞 ~想~」
(写真)市長賞(洋画) 久保田啓子「Hesitation(迷い)」

芸術文化振興奨励賞受賞者

芸術文化の分野で高い水準の創作活動を続けている市内の将来性のある個人、団体に授与するもの

美術部門・洋画

市場恭二さん
自分の好きな表現を突き詰めていきたい

 北九州市小倉出身の市場さんは、中学時代に油絵を始め、高校でも美術部に所属します。デザインの専門学校へ進み、東京のデザイン会社で働いていました。
 その後、23歳で帰郷。新しいことに挑戦しようと料理の世界に飛び込みます。10年ほど修行した後、下関で独立。赤間町でおでんの専門店をオープンしました。10年以上、美術からは離れていましたが、「独立して、店の経営も軌道に乗り、落ち着いてくると、どうしても美術の虫がうずいて」と笑う市場さん。38歳で、再び筆を手にします。
 市場さんの描く手法は、アクリル絵の具を使った点描というもの。「私の場合は、普通の点描と違い、点と点の密度を高くし、何度も上塗りしていくもので、点の濃淡で作品を表現していきます」。点で描いていくため、完成にはかなりの時間を要するともに、神経をすり減らす作業の連続となります。「命を削って描いている、と言われることもありますよ」とにこやかに話します。
 今後については、「自分が何を表現したいか。そこだけはぶれずに、周りの評価よりも、自分の好きな表現を突き詰めていきたいですね」と話してくれました。

音楽部門・箏

山本裕子さん
新しいことにチャレンジも正統派の古典を後世に伝えたい

 絃照会に所属する山本さんは、6歳から箏を始めました。「中高生のころは、学校の部活があったり、はやりの洋楽に興味を持ったりで、少し関心が薄れた時期もありましたね」と笑う山本さん。しかし、20歳のころ、ホームステイでアメリカを訪れた際に、現地で箏を披露する機会があり、意識が変わったといいます。「みんながすごく関心を持ってくれたんです。うれしかったのと同時に、私は素晴らしいものを小さいころから学んでいたんだ、ということを実感しました」
 現在は、下関女子短期大学付属高等学校の部活にて指導員を務めるほか、同高の選択授業でも箏を指導しています。生徒たちの希望で、流行の新曲を取り入れることもあり、「生徒たちの若い感性に刺激されることも多いですね」と山本さん。「新しいことにチャレンジしつつも、正統派の古典をしっかりと伝えていけたらいいですね」と話します。
 「母、柳瀬和子は祖母の遺志を継ぎ、赤木三晃先生に長年師事し、私や2人の妹達を育て上げ、地方から発信できる芸を探求してきました。家族で演奏会ができるという恵まれた環境に感謝しこれからも日々精進していきたいです」。

美術部門・洋画

井上千秋さん
昨年は二紀奨励賞を受賞市内でも発表していきたい

 井上さんは、中学、高校と美術部に所属し、大学は山口大学教育学部芸術科に進学します。大学卒業後は、25年間、市内中学校の美術教師として教壇に立っていました。
 井上さんの描く作品のモチーフは、身近にあるものがほとんど。現在はトンボ(ギンヤンマ)や植物(ノウゼンカズラ)が多いといいます。「ギンヤンマは空飛ぶ宝石と呼ばれていて、羽化したばかりのものは本当に美しいですね」。また、「ノウゼンカズラは綾羅木川に何度も見に行きました」。
 作品を描くうえでは、「なるべく押しつけがましくならないように気を付けています」と井上さん。「作品を見た方が、何かしら感じるところがあればありがたいですね」と話します。
井上さんは、全国的な組織の二紀会に所属しており、昨年には、二紀奨励賞を受賞しています。
 今後は、「自己満足で終わらず、作品をたくさんの方に見てもらいたいと思っています。もっと市内で作品を発表していけたらいいですね」。また、「教えることも好きなので、絵画教室をいつか開くのが夢なんです」と話してくれました。

目次へ▲


希望の風 November 下関市長の部屋

守り続けたい私たち下関の文化「鯨」

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。9月中旬、IWC(国際捕鯨委員会)に日本政府団の一員として出席しました。IWCは2年に一度開催されます。今年はブラジル南部の都市・フロリアノポリスが会場で、市長に就任して初の参加でした。今回、日本政府は資源が豊富な種に限った商業捕鯨の再開やIWC総会の議決要件を4分の3から2分の1に引き下げるなど捕鯨に関する新たな提案を行いました。しかし、反捕鯨を支持する国々の同意を得ることが出来ず、提案は残念ながら受け入れられませんでした。
 世界中には多くの食文化や、それぞれ異なった歴史・文化があります。わが国にとって鯨は昔から私たちの貴重なたんぱく源となっており、戦後の苦しかった時代の時もありがたい食材であった訳です。そして下関市は「近代捕鯨発祥の地」として、「日本一のくじらのまち」として、これまでその歴史を歩んできました。鯨を食す食さないに関わらず、互いの文化や歴史を認め、尊重し合うことは大切です。市長として、自国の歴史や文化を深く認識し、生まれたまちに誇りを持ち、郷土愛を育み続けることが重要であると改めて感じる機会となりました。
 下関市は深い歴史と美しい海峡、自然、そして豊かな食材に恵まれた素晴らしいまちです。私たちの伝統食文化である鯨食に対する理解を、これからも市民の皆さんにより深めてもらえるよう、各種政策をしっかりと発信していきたいと思います。

(写真)IWC(国際捕鯨委員会)総会にて


まち協通信

勝山地区まちづくり協議会

 このコーナーは、各地で「住民自治によるまちづくり」に取り組む「まちづくり協議会」が作成しています。特色のある活動や取り組みなどについて紹介します。
▼「暮らしの幸せを実感できるまち」を目指して
 勝山地区まちづくり協議会は、平成28年12月、市内17地区で最後の立ち上げとなりました。
設立2年目を迎え、「暮らしの幸せを実感できるまち」を目指し、地域活性化・教育文化・健康福祉・居住環境・安全安心の5部会での活動を、意欲のある人が部会の枠を超えて参加しやすいプロジェクトチーム方式で行っています。
 今年度は特に、11月24・25日に、市の「勝山御殿明治維新150年記念イベント」と連携した「勝山歴史事業」を実施する他、「まちづくり活動中期計画」を取りまとめ、今後の活動に生かしていきます。

地域活性化部会
 駅のにぎわいを目指す活動「よりーね しんしも!」の一つとして、JR西日本と協働で「かっぱ夏まつり前日イベント」を新下関駅で行いました。イベントでは勝山会の創作太鼓やCCT一の宮金管バンドの演奏の他、かっぱ夏まつりの元になった昔話「勝山のかっぱ」を放映しました。

教育文化部会
 勝山地区に伝わる昔話やわらべ歌を題材に絵本を制作する「かつやま絵本を作る集い」は、今年で4回目を迎えました。明治維新150周年の今年は、勝山・一の宮小学校児童16人が一人1ページを受け持ち、「明治維新150周年記念~勝山御殿物語~」を制作し、各小学校などに配付する予定です。

健康福祉部会
健康福祉に係る問題を共有し、解決していくきっかけづくりを進めるための地区の新たな場づくりとして、「健康フェスタ」や「認知症予防研修会」、「ウォーキング講座」などを開催しています。
第2回目の「健康フェスタ」は、多くの方々に参加いただき、大変好評でした。

居住環境部会
花を核として勝山地区を花いっぱいで笑顔にと、部会員が各自治会に飛び出しました。「山口ゆめ花博」の期間中も咲き続けるマリーゴールドを公民館内のプランターに植栽し、来館者と通行人の目を楽しませています。
プランター植栽は季節にマッチした花を植えていきます。

安全安心部会
昨年作成した防犯マップを基に危険場所の対策を取るとともに、自転車盗難を減らす取り組みとして新下関駅付近駐輪場の無施錠自転車台数などの情報を収集しています。
また、災害図上訓練(DIG中級編)を実施し、自主防災に対する意識啓発と高揚に努め、安全・安心なまちを目指しています。

(写真)かっぱ夏まつり前日イベント(地域活性化部会)
(写真)児童による絵本制作(教育文化部会)
(写真)健康フェスタ(健康福祉部会)
(写真)花いっぱい運動(居住環境部会)
(写真)地域防犯・防災活動(安全安心部会)

協議会情報
勝山中学校エリア
▽会長 山尾 末明 ▽秋根南町二丁目4番33号(勝山公民館1階)Tel.Fax. 250-7522
▽ホームページ https://katsuyamachikuinfo.wixsite.com/katsuyama

目次へ▲


今月のピックアップ

「花を贈ろう・花を飾ろうキャンペーン」THE 花活 フォトコンテスト

 「花を贈ろう・花を飾ろうキャンペーン」の一環としてフォトコンテストを開催します。普段の生活の中で花を飾っているシーンや記念日等に花を贈る様子のベストショット等、花のある生活「花活」写真とエピソードを募集します。
期間 11月1日~平成31年2月18日
申込方法 市ホームページ掲載の募集概要を確認してください。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

オレンジリボンたすきリレー in 下関2018

11月は児童虐待防止推進月間です。
 児童虐待防止を呼び掛けながら、オレンジのたすきをつなぎ唐戸周辺を走ります。
日時 11月18日(日曜日)午前10時~午後1時10分
場所 カモンワーフ特設会場(オレンジ会場)、関門汽船出口付近(リボン会場)、下関グランドホテル前ステージ
内容 太鼓演奏・オーケストラ演奏・キッズダンス・よさこい、ちびっこコーナー、魚釣り・輪投げ・ヨーヨー釣りなど
※詳細は、なかべこども家庭支援センター「紙風船」のホームページで確認を
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

11月23日はイベント目白押し!

▼JA下関農業まつり
日時 午前9時~午後3時
場所 海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
内容 農産物即売会・品評会、新米おにぎりの配布、新米すくいとり、餅まき、アンパンマンショーなど
問合先 農業振興課(Tel.231-1250)

▼リトル釜山フェスタ
日時 午前10時~午後4時
場所 グリーンモール商店街(竹崎町)
内容 韓国料理の出店やステージイベントなど

▼満ぷくフェスタ
日時 午前10時~午後5時
場所 豊前田商店街(豊前田町)
内容 山口活性学園によるステージイベントや各店舗自慢の料理の出店など

▼エキマチ下関オータムフェス
日時 午前11時~午後4時
場所 エキマチ広場(下関駅前人工地盤)
※雨天荒天時シーモール内
内容 マルシェやコンサートなど
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

▼Shimonoseki Fish Festival(第36回下関さかな祭)
日時 午前8時~正午
場所 下関漁港(大和町一丁目)※公共交通機関をご利用ください
内容 活魚・鮮魚・ふく刺しなどの販売、ふく鍋、あんこう鍋、くじら鍋など。
※詳細は30ページの広告参照 問合先 水産課(Tel.231-1273)

(写真)かっぱ夏まつり前日イベント(地域活性化部会)
(写真)児童による絵本制作(教育文化部会)
(写真)健康フェスタ(健康福祉部会)
(写真)花いっぱい運動(居住環境部会)
(写真)地域防犯・防災活動(安全安心部会)
【協議会情報】
○勝山中学校エリア
▽会長 山尾 末明 ▽秋根南町二丁目4番33号(勝山公民館1階)Tel.Fax. 250-7522
▽ホームページ https://katsuyamachikuinfo.wixsite.com/katsuyama

目次へ▲


情報宅配便 旬の情報を皆さんに

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
 申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記載を

角島夢崎波の公園イルミネーション

 角島灯台に隣接する夢崎波の公園をイルミネーションで装飾しています。
期間 平成31年2月28日(木曜日)まで 日没~午後9時
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1914)

納期限=11月30日

▼下水道事業受益者負担金(3期分)
▼下水道事業受益者分担金(3期分)
▼国民健康保険料(6期分)
▼後期高齢者医療保険料(5期分)
▼介護保険料(6期分)

目次へ▲


イベント

東行庵の催し

▼もみじライトアップ=
期間 11月1日~20日 日没~午後9時
参加費など 協力金200円
▼山茶花と椿まつり=
日時 11月18日(日曜日)午前9時~午後2時
内容 山茶花約300本、椿約1000本
問合先 東行庵(Tel.284-0211)

行ってみよう!しものせき維新まつり

日時 11月3・4日午前11時~午後6時
場所 エキマチ広場(下関駅前人工地盤)
内容 幕末にタイムスリップ!?「維新海峡屋台村」、歴史体感☆紙芝居「高杉晋作」、歴史体感☆ミニシアター「風は西から来たりて」、門司港 バナナの叩き売りなど
※詳細はしものせき維新まつり実行委員会(Tel.253-1040)へ
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

園芸センターの催し

▼展示会=山口県おもと名作展
日時 11月3・4日
内容 古典植物おもと120点
▼講習会=お正月のハンギングバスケット(つり下げ式寄せ植え)をつくろう!
日時 11月28日(水曜日)午後1時30分
定員 10人(先着順)
参加費など 3500円
申込方法 11月27日(火曜日)までに、電話かファクスで必(8ページ)を園芸センター(Fax.258-0156)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

2018 海峡映画祭

日時 11月17・18日
場所 シーモール2階シアター(竹崎町四丁目)
内容 下関出身佐々部清監督作品を中心に8・9作品を2日間で各1・2回上映。
期間中ゲスト=佐々部清監督、升毅、福士誠治、野々村彩乃ほか
参加費など ▽映画3本券2000円 ▽ゲスト交流パーティー(11月18日)4000円
※前売券等はシーモール1階カウンターなどで発売中
※詳細は海峡映画祭実行委員会(下関商業開発内/Tel.232-1118)へ
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

アンパンマンもやってくる!とようら農業祭

日時 11月25日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 JAグリーン豊浦、川棚サンパル丸和駐車場(豊浦町川棚)
内容 餅プレゼント(先着100人)、新米のすくい取り、玉ねぎ詰め放題、黒井みかん販売、各種バザー、餅まき(午後2時30分)
※詳細は下関農業協同組合豊浦営農経済支部(Tel.772-0242)へ
問合先 豊浦総合支所建設農林水産課(Tel.772-4030)

吉田へ行こう! ふれあい市場

日時 11月18日(日曜日)午前9時~午後2時ごろ
場所 東行庵(吉田)
内容 地元で採れた野菜や手作り菓子、お好み焼きなどの販売
問合先 吉田支所(Tel.284-0125)

歴史博物館の催し

▼特別展「大内氏の興亡と毛利氏の隆盛-海峡の戦国史 第1章」=
期間 12月9日(日曜日)まで
内容 中世に下関を治めた大内氏・毛利氏について紹介。
参加費など 一般500円、大学生等300円
【関連イベント】
▽ミニ講座=
日時 11月24日(土曜日)午前10時30分~11時30分
▼夜間開館=キャンドルナイト「彩りの城下町長府・秋」の開催に併せ、11月24・25日は午後9時まで開館。※夜間開館時(午後5時30分以降)は駐車場利用不可
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

東行記念館常設企画展「奇兵隊の軌跡」

期間 12月24日(月曜日)まで ※休館日…月曜日(祝日の場合は翌日)
内容 奇兵隊士ゆかりの資料から、奇兵隊の結成から解散までを紹介
参加費など 一般300円、大学生等200円
【関連イベント】
▽講演会&展示解説=日時 12月15日(土曜日)午前10時~11時30分
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)

彩りの城下町長府 秋

 紅葉のライトアップやキャンドルで散策路を幻想的に演出します。キャンドル、キャンドルツリー、紅葉ライトアップ、各種飲食コーナーあり。
日時 11月24・25日 午後5時~9時
場所 壇具川沿い、長府庭園、長府毛利邸、忌宮神社、長府商店街(飲食コーナー)、功山寺、歴史博物館
参加費など キャンドル(記念品、ホットドリンク付き)=500円(前売り400円)
※詳細は長府観光協会(担当/尾田 Tel.090-8713-4589)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

イベントいっぱい!菊川文化産業祭

日時 11月17・18日 午前10時~午後3時30分 ※18日は午後3時まで
場所 アブニール
内容 ▽両日=農林産物などの展示、各種バザー、スタンプラリー
▽17日=園児防火遊戯、菊川ミュージッククラブバンド演奏など
▽18日=菊華太鼓、ジャンボ巻寿司作り、そうめん早食い競争、丸太切り競争、餅まきなど
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1115)
(写真)餅まき

吉見に行こう!下関蒲鉾ふれあい祭

日時 11月10日(土曜日)午前10時~午後2時
場所 吉見蒲鉾団地(吉見本町二丁目)周辺
内容 ちくわ・天ぷら手作り体験(当日先着1,000人/無料)、かまぼこ・ちくわ・天ぷらの試食と販売、海上自衛隊下関基地隊による関門太鼓演奏、バザーなど
※公共交通機関のご利用を
問合先 水産課(Tel.231-1240)

勝山御殿 明治維新150年記念イベント

 勝山公民館にてセレモニー後、勝山小学校を経由し勝山地区公園(勝山御殿跡)まで時代行列、勝山地区公園到着後に餅まき等のイベントを開催します!
日時 11月24日(土曜日)午前10時~午後1時 ※公共交通機関のご利用を
※詳細は市ホームページで確認を
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)

婚活サポート認定事業 婚活イベント

(1)20・30代全員集合‼イルカの見えるレストランDE恋活ミッション祭=
対象 ▽男性…20・30代の市内在住、在勤の方 ▽女性…20・30代の方
日時 11月10日(土曜日)午後5時~9時30分
(2)40歳以上全員集合!!イルカの見えるレストランDE恋活ミッション祭=
対象 ▽男性…40歳以上の市内在住、在勤の方 ▽女性…40歳以上の方
日時 11月23日(金曜日)午後5時~9時30分
共通事項・場所 イルカの見えるレストラン(海響館内)
共通事項・参加費など ▽男性…3,000円 ▽女性…2,000円(市外女性の方は1,000円)
※詳細はネクストステージのホームページ(https://nstage.net/)か、事務局:ネクスト・ステージ(Tel.250-6519)へ
問合先 企画課(Tel.231-1911)

アウトドアを楽しもう!森の家下関

(1)はじめてのファミリーキャンプ=
日時 11月23日午前10時~24日 午後3時
内容 たき火、フォトロゲイニング、野外炊飯など
定員 10組(抽選)
参加費など 5,400円(1組)
(2)子ども冒険キャンプ=
対象 市内や近郊に在住の小学4年生~6年生
日時 12月1日 午前10時~2日 午後3時
内容 シェルターづくり、たき火など
定員 10人(抽選)
参加費など 4,400円
(3)森のようちえん=市内や近郊に在住の保育園、こども園、幼稚園児
日時 12月8・9・16日 いずれも午前10時~午後3時
内容 森散策、松ぼっくりのツリーづくりなど
定員 各回20人(抽選)
参加費など 600円
共通事項・持参する物 参加者に別途連絡
共通事項・申込方法 11月9日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで必(8ページ)を森の家下関(Fax.258-4862、Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

関門地区景観 ウォッチング&セミナー

 景観の専門家による講演と北九州市の門司港周辺のウォッチングやワークショップで意見交換を行い、良好な景観の形成について考えていきます。
日時 11月18日(日曜日)午前11時40分~午後5時30分
場所 ▽集合=唐戸ターミナル ▽会場=門司生涯学習センター(北九州市門司区栄町)
定員 20人(先着順)
申込方法 11月8日(木曜日)までに、電話かはがき、ファクス、Eメールで、必(8ページ)を、都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1901  Email:keikan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 都市計画課(Tel.231-1225)

行ってみよう下関CRAFTSMANマーケット

 明治維新150年を記念し、新下関市場を開放したイベントを開催します。飲食や雑貨などの販売、野菜・果物の詰め放題など、市内を中心に活動する各種事業者が出店。
日時 11月18日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 下関地方卸売市場新下関市場
※詳細はCRAFTSMAN COFFEE ROASTERS(Tel.263-2016)へ
問合先 企画課(Tel.231-1911)

芸術の秋です下関市芸術文化祭(11・12月)

生活文化展
期間 12月4日~10日 午前9時~午後5時
※初日は午前10時から、最終日は午後4時まで
場所 市民会館
中学校美術部展
期間 12月18日~27日 午前9時30分~午後5時
場所 市立美術館
舞台芸術発表
▼市民会館
▽11日10日(土曜日)午後1時30分~4時30分=合唱の祭典
▽18日(日曜日)午前11時~3時=四季の古典舞踊の集い
▽18日(日曜日)午後2時~4時=下関少年少女合唱隊演奏会
参加費など 1000円
▽12月9日(日曜日)午前10時30分、午後3時=劇団Zing♪Zingミュージカル公演
▼ドリームシップ
▽11月9日(金曜日)午後6時~8時30分=明治維新150年記念舞台「異聞岩倉使節団の長州人」
参加費など 2000円
▽12月2日(日曜日)午前10時~午後4時30分=市吟剣詩舞道大会
▼アブニール
▽12月9日(日曜日)午後0時30分~午後4時=夢・和こんさ~と
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

ふれあいウォーク観光ガイドと歩く「歴史ロマンの道」

日時 11月11日(日曜日)
場所 ▽集合=午前9時30分/綾羅木駅
▽解散=午後1時ごろ/梶栗郷台地駅
内容 中山神社から綾羅木郷台地遺跡、考古博物館までを観光ガイドが案内
定員 50人(先着順)
申込方法 11月8日(木曜日)までに電話で、観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

街道を歩く赤間関街道中道筋ウォーク

日時 11月17日(土曜日)
場所 集合=午前9時30分/東行庵第3駐車場
内容 幕末の志士が駆け抜けた歴史街道「赤間関街道・中道筋」を歩く
定員 30人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 11月6日(火曜日)までに電話で、事務局 内村(Tel.0838-55-0817)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

「○○のはなし」に乗って絶景バスツアーに参加しよう!

 角島、元乃隅神社を巡る観光バスツアー。観光列車「〇〇のはなし」に乗って長門市駅から参加しよう。
日時 12月8・22日、1月12・26日、2月9・23日(全6回)
参加費など 大人6000円、12歳未満3500円 ※詳細は問い合わせを
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

11月14日は世界糖尿病デー ブルーライトアップイベント

日時 11月17日(土曜日)午後1時30分~4時45分
場所 ドリームシップ宙のホールほか
内容 糖尿病講演会、歯科医師講演、運動療法指導など
▼ブルーライトアップ=市内のシンボルとなる建物をライトアップ
日時 11月14・16・17日
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

イベントいっぱい!海響館11月のイベント

(1)秋限定 体験イベント「魚のエサやり体験」=
期間 11月25日(日曜日)までの土曜日・日曜日、祝日
定員 各日8人(先着順)
申込方法 当日、海響館2階ペンギン村ツアーカウンターで受け付け
(2)海響館でクリスマスを楽しもう!=
期間 11月17日~12月25日
(3)クリスマスリースをつくろう=
日時 11月22日~24日
場所 海響館1階イベントホール
定員 100人(当日先着順)
共通事項・参加費など 入館料=大人1000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円
※市民料金。住所確認ができる証明書の提示が必要
問合先 海響館(Tel.228-1100)

下関市人権フェスティバル

日時 12月1日(土曜日)午後1時~4時
場所 アブニール
内容 書家の金澤泰子氏による講演、勝山小学校合唱部による合唱、小学生人権標語・中学生人権作文の入賞者表彰など
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

行ってみよう!菊川ふれあいコンサート

日時 11月6日(火曜日)午後6時30分~8時
場所 アブニール
内容 小野隆洋氏をはじめ6人の演奏家によるコンサート
定員 700人(当日先着順)
問合先 アブニール(Tel.287-0302)

海峡の友

北九州市と下関市の情報交換コーナー

▼若戸大橋・トンネル無料化 記念バスハイク
若戸大橋・トンネル無料化を祝し、下関からも乗車できる当日限定のバスハイクを実施します。門司港レトロ、若松の日本遺産群を散策し、イルミネーション点灯式と若松ジャズナイトへ案内します。夕食は老舗料亭の弁当を用意!
日時・場所 12月1日(土曜日) ▽集合=午後1時30分 ▽解散=午後9時 いずれも下関駅
定員 40人(先着順)
参加費など 大人3,000円、小学生以下2,500円 
申込方法 11月5日(月曜日)から、電話で、北九州市交通局へ。※詳細は問い合わせを
問合先 北九州市交通局(Tel.093-582-3700)

(写真)若戸大橋
(写真)若松区マスコットキャラクター「わかっぱ」

考古博物館へ行こう

▼やよい絵画展=
期間 11月17日~平成31年1月27日
内容 来館者の投票で優秀作品を決定します
【講座】
(1)一般教養講座=
日時 11月10日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 演題「大野城と北部九州の古代山城~長門城所在地論争を考える~」
定員 80人(先着順)
(2)出張体験講座=「ホネホネウォッチング」=
対象 小学生以上 ※小学1年生~3年生は保護者同伴
日時 11月11日(日曜日)午後1時30分~3時30分
内容 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの体験講座
定員 15人(先着順)
持参する物 汚れてもいい服装
(3)勾玉づくり教室=
日時 11月17日(土曜日)午後1時30分~4時
定員 40人(先着順)
参加費など 150円
持参する物 汚れてもいいタオル、鉛筆、サインペン、ごみ持ち帰り用袋
共通事項・申込方法(1)11月8日(木曜日)までに、氏名、住所、電話番号を、(2) (3)11月9日(金曜日)までに、参加者全員の必(8ページ)と小学1年生~3年生は保護者の氏名を、直接か電話、ファクス、Eメールで考古博物館(Fax.254-3062 main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
(写真)考古博物館マスコット ぶえ吉

エキマチ下関で学ぶ

(1)エキマチ下関まちづくり勉強会「駅前のポテンシャルは無限大!~地域との連携・連働を探る~」=
日時 11月10日(土曜日)午前10時30分~正午
定員 50人(先着順)
(2)エキマチ下関まちづくり研修会=
日時 12月1・2日 両日とも午前10時30分~午後4時30分ごろ
内容 活動の着想から、具体案の構想、企画をまとめるまでの一連のスキルを学ぶ
定員 20人(応募多数の場合は選考)
共通事項・場所 シーモール2階オフィスen会議室(竹崎町四丁目)
共通事項・申込方法(1)11月8日(木曜日)、(2)11月19日(月曜日)までに、ファクスかEメールでエキマチ下関
推進協議会 西村(Fax.229-0112 Email:en.nishimura@office-en.main.jp)へ
※詳細は同協議会(Tel.229-0111)へ
※申込書はホームページ(http://ekimachi-shimonoseki.com)からダウンロード可 問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

DREAM SHIPの催し

▼千住真理子ヴァイオリン・リサイタル
日時 11月23日(金曜日)午後2時
参加費など ▽一般2,000円 ▽高校生以下500円
※全席自由、未就学児入場不可

▼ゲッターズ飯田開運トークライブ
芸能界最強占い師、ゲッターズ飯田によるトークライブ。当日抽選で直接占ってもらうチャンスも!!
日時 11月18日(日曜日)午前11時、午後2時
参加費など 2,000円 ※全席指定、未就学児入場不可
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

菊田あや子講演会

 誰もがなりうる認知症をテーマに、仕事や家庭生活を両立し心豊かに生きるヒントをお話します。※手話通訳、要約筆記あり ※女性人材登録者活動パネル展を同時開催
対象 市内に在住、在勤、在学の方
日時 11月25日(日曜日)午後2時30分~4時(午後1時開場)
場所 市民会館2階中ホール
定員 400人(先着順)
申込方法 11月19日(月曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、氏名、電話番号を人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

川棚の杜の交流イベント

▽秋の川棚はさみっと=
日時 11月10・11日 午前10時~午後4時
内容 長崎の川棚と山口の川棚をつなぐ陶器、ハンドメイド、音楽などのマルシェ。
▽川田健太郎プロジェクト音楽ノ力vol.2“音魂”=▼(壮)川田健太郎playsベートーヴェン三大ソナタ
日時・参加費など 11月24日(土曜日)午後1時30分/前売2,500円 ▼(凛)坂上領×吉本ヒロ×川田健太郎
日時・参加費など 11月25日(日曜日)午後2時/前売り1,500円 ▼(杜)ドラマティックフォレスト
日時・参加費など 11月25日(日曜日)午後4時30分/前売3,500円 ※当日各500円増し
▽懐かしの歌を一緒に歌いませんか=
日時 11月26日(月曜日)午後2時~3時30分
定員 200人
▽川棚の杜クリスマス・ジャズライブ=
日時 12月2日(日曜日)午後2時
定員 200人
参加費など 1,500円 ※当日500円増し
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

目次へ▲


スポーツ

障害者中・上級バドミントン教室

対象 中学生以上の障害者でバドミントンの経験のある方
日時 11月24日、12月1・8・15日(全4回) 午後6時30分~8時30分
定員 10人(先着順)
持参する物 運動できる服装、体育館シューズ、ラケット(貸し出しあり)
申込方法 11月16日(金曜日)までに、直接か電話で障害者スポーツセンターへ。
※申込用紙は申し込み先に設置

場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)

障害者フライングディスク記録会

対象 障害者
日時 12月2日(日曜日)午後1時~4時
持参する物 体育館シューズ、飲み物、タオル
申込方法 11月6日(火曜日)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申し込み先に設置 ※記録会前半の講習会には障害のない方も参加可

場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)

ちびっ子あつまれ!体操の体験イベント

対象 年長~小学1・2年生
日時 12月9日(日曜日)午後1時~3時
場所 豊浦高校体操練習場(長府宮崎町)
内容 マット上の運動やトランポリン
定員 35人程度(抽選)
参加費など 500円
持参する物 タオル、運動できる服装
申込方法 11月22日(木曜日)までに、Eメールで(必)(8ページ)と性別、学校(幼稚園)名、保護者氏名を、市体操協会(Email.gymshimonoseki@gmail.com)へ。返信のない場合は参加不可(要ドメイン設定)※詳細は同協会(Tel.090-8629-9658)へ
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

スポーツの秋です 長体杯に参加しませんか

▼親睦ラージボール(混合ダブルス)卓球大会=
対象 ラージボール卓球の混合か女子ダブルスのできる市民ペア
日時 11月25日(日曜日)午前9時~午後3時30分
内容 初級・中級階級別に試合。最低4試合。
定員 32組(先着順)
参加費など 1チーム1000円
持参する物 運動のできる服装、ラージボール用ラケット、室内シューズ
申込方法 11月16日(金曜日)までに、直接か電話、ファクスで長府体育館へ。
場所・問合先 長府体育館(Tel.Fax.245-5010)

城下町を駆け抜けろ!城下町長府マラソン大会

日時 平成31年1月20日(日曜日) ▽スタート=午前9時20分
場所 集合=長府中学校グラウンド
内容 2キロ(小学1年生~4年生)、3キロ(小学5・6年生、中学生・高校生女子、一般女子)、5キロ(中学生男子、高校生、一般男女)、10キロ(高校生男子、一般男女、一般男女〈40歳代、50歳以上〉)
参加費など 一般4,000円、高校生2,000円、小・中学生1,000円
申込方法 11月16日(金曜日/消印有効)までに、参加申込書を書いて参加料を郵便局で振り込みか、RUNNETホームページで必要事項を入力。
※申込書は市役所本庁舎新館1階案内、各支所、各総合支所、本庁管内公民館、一部の体育施設に設置
※詳細は長府体育協会(Tel.090-1187-1456)へ
問合先 長府支所(Tel.245-0121)

スロージョギング効果を実感 11・12月は集中月間

 「いつでもどこでもだれでもできる」話題のスロージョギング初心者も経験者も、ニコニコペースのスロージョギングでココロもカラダも楽しく元気アップ!
持参する物 運動のできる服装、運動シューズ、室内シューズ
申込方法 各開催日の2日前までに、電話かはがき、ファクスで氏名、連絡先をスポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Fax.231-2746)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

城下町長府 11月25日(日曜日) 10時00分~12時00分 (集合場所)長府中学校 (定員)50人
豊田紅葉 11月25日(日曜日) 10時00分~12時00分 (集合場所)豊田下小学校 (定員)50人
菊川田園 11月28日(水曜日) 10時00分~12時00分 (集合場所)菊川ベルちゃん体育館 (定員)50人
豊北角島 12月2日(日曜日) 10時00分~12時00分 (集合場所)大浜キャンプ場駐車場 (定員)50人
豊浦川棚 12月4日(火曜日) 10時00分~12時00分 (集合場所)川棚温泉交流センター (定員)50人

11月14日 明治維新150年記念 下関海響マラソン2018

記録より、記憶に残る、海響のドラマ

▼大会開催にご協力をお願いします
マラソンのコースを含め一部交通規制を行います。ご迷惑をお掛けしますが、大会開催にご理解とご協力をお願いします。
当日は、全国から訪れるランナーに暖かいご声援を!
日時 11月4日(日曜日) ▽マラソンの部スタート=午前8時30分
場所 スタート・ゴール・メイン会場=海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
▼イベント案内
大会前日・当日は、どなたでも楽しめるイベントを開催。
【メイン会場】
▽3日(土曜日)=ミズノランニングクリニック、チアリーディングなど ▽4日(日曜日)=よさこい、Studio Zingによる歌とダンスなど
【エキマチ広場】
▽両日=「しものせき維新まつり」(8ページ)開催
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

目次へ▲


講座

市民人権教育講座ビデオフォーラム「風の匂い」

日時 11月27日(火曜日)午後6時~8時
場所 勝山公民館
講師 市人権啓発指導員 ※手話通訳、要約筆記あり
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

資源を大切にしよう!リサイクル教室

内容 【11月】▽1・15日=古布で小物 ▽3・17日=布のリフォーム ▽6・20日=組みひもとお針箱 ▽7・21日=布あそび ▽8・22日=パッチワーク、表具 ▽11・25日=ガラス工芸 ▽13日=廃油石けん ▽21・23日=古布でぞうり▽28日=エコクッキング
申込方法 11月1日(木曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

参加しませんか アブニール パソコン教室

対象 パソコン初心者(パソコンを持参できる方)
日時 11月28日~30日(3日間)午前9時30分~正午
場所 アブニール
内容 市販ソフトを使った年賀状作り
定員 15人(抽選)
参加費など 500円程度
持参する物 パソコン(必須)、プリンター(必要な方)
申込方法 11月9日(金曜日/消印有効)までに、往復はがきに(必)(8ページ)を書いて、菊川教育支所(〒750-0317市内菊川町下岡枝117番地)へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

同和問題啓発週間講座

日時・場所 ▽12日/菊川保健センター ▽13日/豊田生涯学習センター ▽14日/川棚公民館 ▽15日/滝部公民館 ▽16日/田中絹代ぶんか館 いずれも午後1時30分~4時15分
内容 ビデオ上映会「あなたに伝えたいこと」、「ともに生きる私たちの未来-部落差別解消推進法がめざすもの」
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

ユネスコ英会話教室(後期)受講生募集

▼昼の部=
日時 毎週金曜日 ▽入門=午前9時~10時20分 ▽上級=午前10時30分~11時50分 ▽中級=正午~午後1時20分 ▽初級進級=午後1時30分~2時50分 ▽初級基礎=午後3時~4時20分
場所 勤労福祉会館
参加費など 月額3500円
▼夜の部=
日時 毎週水曜日 ▽基礎/初級=午後7時~8時
場所 西部公民館
参加費など 月額5500円
共通事項・申込方法 往復はがきに(必)(8ページ)と希望クラスを書いて、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。
※見学希望は問い合わせを
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

創業支援カフェKARASTA. スタートアップ実践塾

 創業に必要な知識・情報を学びます。1講座からでも参加できます!
▼日曜日開講
日時・内容 ▽11月18日/転職から考えるスタートアップ ▽11月25日/プレゼンテーション実践塾~企画提案編~ ▽12月9日/事業計画を立ててみよう!~基礎編~ ▽12月16日/事業計画を立ててみよう!~応用編~ ▽12月23日/ソーシャルメディア活用術 いずれも午後3時~6時
▼土曜日開講
日時・内容 ▽11月10日/KARASTA.先輩体験談 ▽11月24日/自分でやってみる!ホームページ作成塾 ▽12月15日/プレゼンテーション実践塾~発声編~ いずれも午後3時~6時
共通事項・定員 各20人
共通事項・申込方法 電話で、創業支援カフェKARASTA.(Tel.227-4747)へ。 ※詳細はホームページ(https://www.karasta.jp/)で確認を
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

中央図書館の講座

▼図書館学校 楽しい図書館の棚作りディスプレイ講座=
対象 2回とも参加可能な方
11月19日、12月3日 いずれも午後2時~3時30分
内容 図書館の棚作り。1日目は講義、2日目はワークショップ
定員 15人(先着順)
持参する物 色鉛筆、マジック、はさみ、のり
申込方法 11月1日~15日に、直接か電話で中央図書館へ。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

下関鯨類研究室「鯨塾」「日本の南極海鯨類捕獲調査」

対象 中学生以上の方
日時 11月10日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光スポーツ文化部2階)
定員 15人(先着順)
電話かEメールで、下関鯨類研究室(Email.whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)

市民公開講座「認知症のひとのために、私たちができること」

日時 11月17日(土曜日)午後2時30分~4時
場所 ドリームシップ
内容 基調講演。多職種の専門職が参加者の質問、意見、要望に答えます。
講師 中山寛人氏(下関病院 医師)
問合先 長寿支援課(Tel.231-1345)

動物愛護管理センターのお知らせ

▼犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 11月4・8・18日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで ※詳細はセンターへ問い合わせを
▼ペットを飼っている方へ
 犬猫にかかわらず飼っているペットがいなくなった場合は、動物愛護管理センターか最寄りの警察署まで連絡してください。迷子のペットが収容されたり、保護情報が寄せられたりすることもあります。センターに収容された飼い主の分からないペットは、処分(譲渡含む)の対象となってしまいます。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

ふぐ刺しを作ろう

対象 市内在住の方
日時 11月12日(月曜日)午前9時30分~正午 ※昼食なし
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 ふぐ刺しの引き方
講師 お魚ひろめ隊
定員 20人(抽選)
参加費など 2000円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ、新聞紙
申込方法 11月1日~7日(必着)に、往復はがきで(必)(8ページ)を、唐戸市場業者連合協同組合(〒750-0005市内唐戸町5番50号)へ。※詳細はお魚ひろめ隊(Tel.090-1686-7089)へ
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

科学講座「わくわく科楽少年隊」

対象 市内の小学4年生~6年生 ※3年生は保護者同伴の場合参加可
日時 11月10日(土曜日)午前9時30分~正午
場所 勝山公民館
内容 県立山口博物館学芸員による科学工作講座
定員 20人程度(先着順)
申込方法 11月7日(水曜日/必着)に、往復はがきかファクス、Eメールで(必)(8ページ)を、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号 Fax.222-8333 Email.infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

受講しませんか とんがりぼし豊浦の講座

▼お菓子作り教室=
日時 11月25日(日曜日)午後1時~3時
場所 川棚公民館
内容 下関(豊田町)産のリンゴを使ってリンゴのパンを作ります。
定員 10人(先着順)
参加費など 1500円
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

リフレッシュパーク豊浦の講座

▼ガーデンクラフト日曜学校=
日時 11月18日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2200円 ※別途入場料が必要
申込方法 11月16日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(8ページ)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email.nf0127@yahoo.co.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

勤労福祉施設の講座など

▼勤労福祉会館
(1)王丹二胡コンサート=
日時 11月25日(日曜日)午後1時30分
定員 200人
参加費など 1,500円(当日500円増し)※子ども(小学生以下)同伴1人無料 ※チケットは勤労福祉会館にて販売
(2)ハーバリウムつくり体験&カラーセラピー=
日時 12月9日(日曜日)午前10時~正午
定員 15人(抽選)
参加費など 2,500円(材料費含む)
申込方法 11月27日(火曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(8ページ)を書いて勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。
▼ユーパル下関
(1)親子でお菓子づくり~クリスマスとバレンタインデー~=
対象 幼児~小学生とその保護者
内容 ▽1回目=12月2日(日曜日)午前10時~正午/クリスマスのお菓子 ▽2回目=平成31年2月3日(日曜日)午前10時~正午/バレンタインスイーツ
定員 15組(先着順)
参加費など 1組5,000円(2回分前納/材料代込み)
持参する物 エプロン、子どもは室内シューズ
(2)「ユーパル杯」親睦卓球大会(ダブルス)=
日時 11月23日(金曜日)午前9時~午後5時
定員 48チーム(先着順)
参加費など 1チーム1,500円(昼食代込み)
持参する物 運動シューズ、タオル、飲み物、卓球ラケット、運動しやすい服装
申込方法 (1)11月27日(火曜日)、(2)11月19日(月曜日)までに、(必)(8ページ)を直接か電話、Eメールでユーパル下関(Email.youpal@s-kanrikousha.com)へ。
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)、ユーパル下関(Tel.Fax.267-1146)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの講座

(1)学芸員講座「土井ヶ浜遺跡と弥生人-土井ヶ浜から日本人のルーツがみえる-」=
日時 11月18日(日曜日)午後1時30分~2時30分
場所 コルトーホール
内容 弥生人に地域差があることやその原因
定員 30人(先着順)
(2)学芸員講座「近代ツーリズムと下関」=
日時 12月8日(土曜日)午後1時30分~2時30分
場所 コルトーホール
内容 明治時代から昭和初期ごろの下関地域の観光とその資源について
定員 30人(先着順)
(3)出張体験講座「勾玉づくり教室」=
対象 小学生以上の方(小学1年生~3年生は保護者同伴)
日時 12月1日(土曜日)午後1時30分~4時
場所 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
内容 考古博物館で大人気の「勾玉づくり教室」を開催。
定員 40人(先着順)
参加費など 150円
共通事項・申込方法 (1)(2)前日までに、電話かファクスで(必)(8ページ)と参加人数を、(3)11月23日(金曜日)までに、電話かファクスで、参加者全員の住所、氏名、電話番号と小学1年生~3年生は同伴者(製作不可)の氏名を同館(Fax.788–1843)へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788–1841)

目次へ▲


募集

市立市民病院の職員(医療ソーシャルワーカー)の募集

対象・定員 昭和54年4月2日以降に生まれ、社会福祉士の免許を取得している方(来春取得見込みの方含む)…若干名
内容 ▽試験日…12月16日(日曜日) ▽試験内容…専門試験、作文、面接
申込方法 12月7日(金曜日/必着)までに、所定の受験申込書を簡易書留にて市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※受験申込書は、市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィスなどで配布。病院ホームページからもダウンロード可 ※郵送を希望する場合は、市立市民病院へ連絡を
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

平成31年度 長府庭園(一の蔵、三の蔵)の展示者募集

期間 平成31年4月1日~翌年3月31日
場所 長府庭園一の蔵2階(商い処)・三の蔵(ギャラリー蔵)
内容 手作り作品、写真、絵画、書道、工作、陶芸などを展示即売、展示する方を募集します。▽展示期間=1週間~2週間程度。※一の蔵は繫忙期と閑散期で手数料が異なりますので、問い合わせを
申込方法 12月24日(月曜日/必着)までに、電話かファクスで、住所、氏名、電話番号、展示名、希望日、期間、場所を記入し、長府庭園へ。
問合先 長府庭園(Tel.Fax.246-4120)

下関港港湾計画(素案)に対する意見の募集

 下関港は、平成11年に改訂した港湾計画に基づき整備が進められてきました。社会経済情勢の変化や港湾の利用状況、港湾に求められるニーズは時代とともに大きく変化していることから、港湾計画の改訂を検討しています。
 このたび「下関港港湾計画(素案)」を作成しましたので、皆さんの意見を募集します。
期間 募集期間=11月12日~12月12日
場所 閲覧場所=港湾局経営課、市役所本庁舎新館1階エントランス、各総合支所、本庁管内各支所 ※市ホームページにも掲載
申込方法 12月12日(水曜日/必着)までに、所定の用紙(任意様式でも可)に住所、氏名(代表者名)、電話番号、意見等を記入して、閲覧場所に設置する意見提出箱へ投函するか、直接か郵送、ファクス、Eメールで、港湾局経営課(〒750-0066市内東大和町一丁目10番50号 Fax.233-0860 Email.kwkeieik@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 港湾局経営課(Tel.231-4352)

市内公営住宅の入居者募集

問合先 住宅政策課(Tel.231-4101)

県営住宅
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり)▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でない方
内容 ▽募集団地=稗田、稗田改良、栄、垢田、王司、川中東部、川中西部、横野、長府、安岡、彦島迫町、彦島角倉、彦島堀越、山の田東、一の宮、安岡駅前 ▽入居予定時期=平成31年1月下旬 ※募集戸数など詳しくは11月1日(木曜日)以降に問い合わせを
申込方法 11月20日~30日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号山口県下関総合庁舎4階Tel.228-0310)へ。

市営住宅
▼定期空家
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 ▽募集団地=白雲台、細江、宝、大学町、上新地、新地、彦島迫町里、彦島塩浜⑵、彦島老の山、彦島老町、長府松原東、長府前八幡⑴、長府前八幡⑵、長府古城、長府中六波⑴、新垢田、豊、熊野西、松風荘、安岡福江⑵、楢崎、中村、旭ヶ丘、滝部、二の浜、長門改良、春日改良

▼たすけ愛住宅
対象 市営住宅(定期空家)の応募資格に加え、入居申込時に60歳以上の方がいる世帯、階段の昇降に支障があると認められる方がいる世帯
内容 ▽募集団地=大学町、彦島塩浜⑵、新垢田、松風荘 ▽入居予定日=平成31年1月1日(火曜日)以降 ※募集の詳細は募集のしおりと募集状況で確認を
申込方法 11月1日~9日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242-9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎新館1階エントランス、各総合支所、本庁各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申し込み先へ

▼募集で申し込みが無かった住宅の再募集=
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、11月30日(金曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成29年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 12月3日(月曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順

目次へ▲


保健

11月の健康スローガン

「からだよろこぶ プラス1000歩」

献血にご協力を赤十字・献血ミニフェスタ

日時 11月17日(土曜日)午前10時~正午、午後1時15分~4時
場所 ゆめシティ(伊倉新町三丁目) ▽献血コーナー/1階サービスカウンター横 ▽体験コーナー/1階緑のエスカレーター横「緑の広場」※来場者に、赤十字マスコットグッズ、ポケットティッシュ、風船をプレゼント。献血に協力された方には粗品をプレゼント ※400ミリリットル献血限定
問合先 山口県赤十字血液センター(Tel.083-922-8001)、日本赤十字社山口県支部(Tel.083-922-0102)

ノロウイルスによる食中毒に注意!

 毎年、冬を中心にノロウイルスによる食中毒が多発しています。ノロウイルスは感染力が強く、人から食品、食品から人、人から人へ感染が広がり、集団食中毒につながる恐れもあります。
▽調理する人の健康管理に気を付けましょう。下痢、嘔吐、発熱などの症状があるときは、食品を直接取り扱う作業をしないようにしましょう。▽作業前には手洗いをしましょう。トイレに行った後、調理作業に入る前、食事の前には手を洗いましょう。汚れの残りやすいところは指先、指の間、爪の間、親指の周り、手首です。▽調理器具の消毒を行いましょう。洗剤などで十分に洗浄し、漂白剤などで消毒するか、熱湯消毒を行いましょう。▽カキなどの二枚貝は中心部を85度~90度で90秒間以上加熱しましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

食品衛生責任者養成講習会

 飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時 11月28日(水曜日)
場所 勤労福祉会館
定員 70人
参加費など 8000円
申込方法 11月21日(水曜日/必着)※申込書は市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求を ※応募多数の場合は、事業者優先
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

「今日から始めるがん予防」教室へ行こう

対象 40歳~74歳の市民で、医師から運動制限を受けていない、2回とも受講できる方
日時 (1)11月20日(火曜日)午前10時~正午 (2)12月4日(火曜日)午前10時~午後2時
場所 唐戸保健センター
内容 がん予防の話、身体作り実技、調理実習など
定員 20人程度
参加費など 200円(2回目のみ。食材料費)
申込方法 11月12日(月曜日)までに、直接か電話で唐戸保健センターへ。
問合先 唐戸保健センター(Tel.231-1233)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種

対象 過去に成人用肺炎球菌ワクチンの接種歴がない市民で、次に該当する方
(1)平成31年4月1日現在で、65、70、75、80、85、90、95、100歳に達する方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可)
(2)60歳~64歳までの心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方等(身体障害者手帳1級程度)
参加費など 2780円
申込方法 かかりつけの医療機関に問い合わせを。かかりつけの医療機関がない場合は、健康推進課へ相談を。※詳細は問い合わせを。
問合先 健康推進課(Tel.231–1935)

12月1日は世界エイズデーHIV検査を受けてみませんか?

 エイズは、一人ひとりが正しい知識をもち、責任ある行動をとれば予防できる病気です。
※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が分かります ※梅毒、クラミジアの検査も可 ※結果は直接口頭で。電話での照会不可 ※感染の可能性のある機会があってから3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません ※相談、検査は無料・匿名 ※事前に保健医療政策課へ連絡を
場所 市役所本庁舎新館3階
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

▼エイズ相談および血液検査(HIV抗体検査)窓口

▽実施日 12月3日
時間:15時00分~15時30分
検査の種類:通常検査
予約の有無:不要

▽実施日 12月4日~7日
時間:10時00分~11時00分、15時00分~16時00分
検査の種類:通常検査、迅速検査
予約の有無:要(迅速検査は各日4人まで)

こころの健康相談

日時・場所 (1)11月16日(金曜日)午後1時~4時/市役所本庁舎新館3階(相談室)(2)11月28日(水曜日)午後1時~4時/豊田保健センター
内容 精神科医が相談を受けます
定員 各4人
申込方法 (1)11月13日(火曜日)、(2)11月22日(木曜日)までに、電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

食の体験教室「挑戦!ふく名人」

対象 市内在住の小学4年生~中学3年生とその保護者
日時 12月1日(土曜日)午前9時30分~午後3時
場所 水産大学校(永田本町二丁目)
内容 ▽製造体験「下関のうまい蒲鉾の天ぷらづくり」※作った天ぷらは持ち帰り可 ▽調理実習「ふく刺し引き、フグのみそ汁」 ▽講話「魚のはなし」など
定員 15組(先着順)
参加費など 1000円
持参する物 エプロン、三角巾、手拭きタオル、筆記用具
申込方法 11月1日~22日に、電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

ひきこもり相談会

対象 ひきこもりの問題で悩む本人・家族
日時 11月21日(水曜日)午後1時~4時
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
内容 対応方法の助言や社会資源の情報提供
定員 3人(先着順)
申込方法 電話で、健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

緊急連載コラム 第5回 地域医療が危ない

下関保健所長 福本 怜

 市報9月号では、20代医師が地方で勤務するにあたり挙げた不安の中で特徴的なものとして「専門医」資格の取得があることをお伝えしました。「各専門領域において、十分な診療技能を修得し、適切な診断・治療を提供できる医師」である専門医の養成には、専門医研修の可能な病院と指導医資格を持った医師が必要です。また、研修環境(新しい設備や指導医が十分に指導時間を取れる体制など)も求められています。専門医資格の取得に不安を持つことのない研修環境の充実した病院でないと若手医師には選んでもらえません。
下関市では、持続可能な医療提供体制を実現するため、若手医師に選ばれる地域となることを目指しています。
第3回外部有識者検討会
日時 12月24日(土曜日)午後2時~4時
場所 海峡メッセ下関国際会議場(豊前田町三丁目)
申込方法 12月14日(金曜日)までに、ファクスかEメールで地域医療課(Fax.231-1719 Email.smbyouink@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ ※同日午前中に「下関市地域医療確保計画(仮称)」を策定するにあたり公聴会を開催予定。詳細は、市ホームページか地域医療課へ
問合先 地域医療課(Tel.231-1714)

健診を受けましょう

 職場などで受診する機会のない方が対象です。※各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日
1.肺がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の40歳以上の方 ※無料、予約不要
▼検診車で受ける場合=
日時 (1)11月6日(火曜日)=玄洋公民館(2)11月14日(水曜日)=JA清末集荷場 (3)11月16日(金曜日)=彦島保健センター
▽時間=(1)(3)午前9時~11時30分 (2)午前9時~11時
▼保健所(市役所本庁舎3階)で受ける場合=
日時 ▽11月1・8・13・15・20日/午前9時30分~11時 ▽11月5・7・12・21・26日/午後1時30分~3時
▼痰の検査=
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車か保健所の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
2.若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方
日時 11月5・12・26日、12月3日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
定員 20人(要予約)
参加費など 1,200円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
3.骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時・場所・申込方法 若年基本健康診査と同じ
定員 15人(要予約)
参加費など 300円
▽市で実施する検診の自己負担金免除制度=大腸がん、胃がん、子宮がん、乳がん、骨粗しょう症検診、喀痰検査の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)受診日現在、70歳以上の方 (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方 ※要事前申請。詳細は問い合わせを
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

目次へ▲


こども

ふくふくフェスタ2018~つなごう子育ての和~

日時 11月17日(土曜日)午前10時30分~午後4時
場所 ふくふくこども館、シーモール2階ピアモール(竹崎町四丁目)
内容 講演会「あたたかい家庭が子どもへの最高のプレゼント」(午前11時~正午/ふくふくこども館)、その他親子で楽しめるイベント
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

育児学級へどうぞ

▼離乳食編(離乳食、育児について)=
対象 生後4カ月~6カ月ごろの赤ちゃんと保護者の方
日時・場所 (1)12月7日(金曜日)午前10時~11時30分/彦島公民館 (2)12月14日(金曜日)午前10時~11時30分/豊浦保健センター
定員 各20組(先着順)
参加費など 各100円

▼子育て編(歯、育児について)=
対象 生後8カ月~1歳ごろまでの赤ちゃんと保護者の方
日時・場所 (3)12月5日(水曜日)午前10時~11時35分/菊川保健センター
定員 30組(先着順)
共通事項・持参する物 母子健康手帳
共通事項・申込方法 電話で、(1)11月8日(木曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)、(2)11月14日(水曜日)から豊浦保健センター(Tel.772-4022)、(3)11月5日(月曜日)から菊川保健センター(Tel.287-2171)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

幼児食歯っぴー教室のご案内

対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児とその保護者の方
日時 11月21日(水曜日)午前10時~11時30分
場所 豊浦保健センター
内容 歯科衛生士・栄養士の話、幼児食の試食(昼食例)など
定員 15組(先着順)
参加費など 200円
持参する物 母子健康手帳、仕上げ磨き用歯ブラシ、タオル
申込方法 11月19日(月曜日)までに、電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

放課後児童クラブ支援員募集

児童クラブに勤務する支援員を募集しています。
▽必要な資格=社会福祉士資格、保育士資格か教員免許等
▽雇入期間=平成31年3月31日まで(更新の場合あり)
▽勤務条件=月23日、1日6時間勤務、社会保険加入あり ※詳細は問い合わせを
申込方法・問合先 子育て政策課(Tel.231-1431)

子どもと一緒に体験しよう!家庭教育推進事業

▼い草リース作り=
対象 小学生と保護者
日時 12月2日(日曜日)午前10時~正午
場所 川中公民館
定員 8組(抽選)
参加費など 800円
申込方法 11月16日(金曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(8ページ)を書いて、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)

乳幼児医療費を助成します

対象 義務教育就学前乳幼児に要した医療費のうち、保険診療内の自己負担分
内容 所得制限=乳幼児の父母の平成30年度市町村民税所得割額税額控除前)の合計が13万6700円以下(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した額が前述の額以下の場合を含む)※3歳未満(3歳の誕生日を迎える月の月末まで)の乳幼児で所得制限を超えている場合、市独自の制度で助成
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成30年1月2日以降転入の方は平成30年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方分)
申込方法 こども家庭支援課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

保育園、認定こども園(保育園タイプ)の園児募集(4月から)

対象 平成31年4月1日現在、市内に住民票があり、保護者が次のいずれかに該当し保育が必要な場合
▽家庭外(内)で仕事をしている
▽出産前後のため保育ができない
▽保護者の長期疾病か障害
▽同居親族の介護・看護や長期入院している親族の入院付き添い
▽火災・風水害・地震などの災害の復旧
▽求職活動や起業準備
▽学校や職業訓練校などの就学
▽虐待やDVの恐れがあること
▽市長が認める前述に類する状態にある場合
持参する物 子どものための教育・保育給付支給認定申請書、各種証明書など必要な書類、印鑑、申請者のマイナンバーを確認できる物、身分の確認ができる物(免許証など)
申込方法 11月9日(金曜日)まで
▽追加募集=(1回目)11月12日~12月7日、(2回目)12月10日~平成31年1月31日 ※育児休業明け保育施設入所予約を含む
▽求職活動を理由とする方についても随時受け付けしますが、選考は追加募集2回目の方と同時に行います。
※入園を希望する保育園、こども園で申し込みを。※日曜日、祝日を除く
※申込書は各施設、幼児保育課、各総合支所市民生活課で配布
問合先 幼児保育課(Tel.231-1929)

ひとり親(母子・父子)家庭の制度のご利用を

▼JR通勤定期乗車券割引制度
児童扶養手当受給者と同居者(同手当算定の対象者のみ)の方は、JRの通勤定期乗車券に限り3割引きで購入できます。この制度を利用される方は、あらかじめ市役所で手続きが必要です。
▽受付時間=平日の午前8時30分~午後5時15分
▼相談窓口をご利用ください
突然配偶者を失った方、離婚などでひとり親家庭となった方、現在離婚を検討中の方、生活していくうえで不安や悩みを一人で抱えていませんか。今後の生活や就職などについて専門の支援員が相談に応じ、就労支援、給付、貸し付け、専門機関への案内など、一人ひとりを支援します。※秘密厳守 ※面接希望者は事前に電話予約を
▽受付時間=平日の午前9時~午後4時
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

楽しいイベントが盛りだくさん!!児童館

▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽かばおじさんの腹話術=
対象 幼児と保護者
日時 11月21日(水曜日)午前10時30分

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽保健師さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月9日(金曜日)午前11時
内容 乳幼児の健康
▽クリスマス飾り作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月14日(水曜日)午前10時30分
定員 子ども25人(当日先着順)
▽がっちりぴったりチャイルドシート=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月27日(火曜日)午前11時

▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽避難訓練=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月22日(木曜日)午前11時
内容 火災予防の避難訓練、人形劇など
▽自分の印鑑を作ろう=
対象 乳幼児と保護者、小学生
日時 11月17日(土曜日)午前10時30分
定員 20人程度(先着順)
申込方法 11月1日から、直接か電話でひこまるへ。

▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽保健師の育児相談&親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 11月9日(金曜日)午前10時15分
内容 身体計測、悩み相談、リズム体操など
▽焼いも大会=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 11月17日(土曜日)午前10時30分

(写真)ひかり童夢

「ファミリーサポートセンター」の提供会員になりませんか?

 ファミリーサポートセンターは、地域で育児を助け合う有償ボランティアの会員組織です。講習会を受講してみませんか。
▽JAFのインストラクターによるチャイルドシート講習会=
日時 11月27日(火曜日)午前11時~11時50分
場所 ひかり童夢
▽救急看護認定看護師さんに学ぶ、心肺蘇生法=
日時 12月5日(水曜日)午前10時30分~11時30分
場所 関門医療センター3階ホール
共通事項・定員 30人(先着順)
申込方法・問合先 ファミリーサポートセンター(Tel.233-7632)

目次へ▲


福祉・医療

障害児福祉手当・特別障害者手当、特別児童扶養手当の申請を

▼障害児福祉手当・特別障害者手当=
対象 政令で定める程度の障害の状態(重度・最重度)にある方
▼特別児童扶養手当=
対象 20歳未満の政令で定める程度の障害の状態(中度以上)にある児童を養育している方
申込方法 障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。※所得制限あり
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

高齢者の福祉サービス

▼訪問理美容サービス=
対象 市内に居住し、在宅で生活している65歳以上の高齢者か重度身体障害者で、次のいずれかに該当する方
▽身体の状況から座位を保つことが困難な方
▽ストレッチャーなどによらなければ、外出が困難な方
▽問題行動を伴う認知症などで一般の理美容店の利用が困難な方
内容 対象者の自宅を訪問し、理髪を行う。1年度に6回まで
※8月~11月に申請した方は4回、12月以降に申請した方は2回まで
参加費など 実施店の所定の料金
▼寝具洗濯乾燥サービス=
対象 市内に居住する65歳以上の1人暮らしの高齢者か高齢者のみの世帯の方、1人暮らしの重度身体障害者で在宅で生活している3カ月以上寝たきりの方
内容 寝たきりの方が使用している布団、毛布などを洗濯、乾燥するサービス。1年度に3回まで
※10月~12月に申請した方は2回、1月以降に申請した方は1回
※1回で布団など4枚まで可
参加費など 費用の1割
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

目次へ▲


保険・年金

各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和28年12月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課

被用者保険被扶養者の国保加入

 これまで被用者保険の被保険者であった方が後期高齢者医療に移行する場合、その方の被扶養者であった方は、他の被用者保険の被保険者や被扶養者にならない限り、国民健康保険に加入しなければなりません。
資格喪失後14日以内に、資格喪失証明書と印鑑、マイナンバーカードか通知カード、本人確認できる物(運転免許証など)を持って、保険年金課、各総合支所、本庁の各支所で手続きをしてください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書について

 国民年金保険料は、社会保険料控除の対象です。保険料の納付者には、11月中旬までに日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。年末調整や確定申告の際は、この証明書か領収証書を添付してください。
※10月1日~12月31日に今年はじめて保険料を納付した方には平成31年2月上旬に送付
※家族の保険料を納付した場合も、社会保険料控除に加えることができます。家族宛てに送られた控除証明書を添付して申告を
※問い合わせは、ねんきん加入者ダイヤル(Tel.0570-003-004)へ
問合先 保険年金課(Tel.231-1931)

国保の健診を受けよう!

▼歯周病健診(無料)
対象 国民健康保険に加入している20歳~74歳の方
※6月に歯周病健診を受診された方は、対象外
期間 11月12日~24日の各健診機関の診療日
持参する物 国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ。
※日時など事前に確認を
▼特定健診
対象 国民健康保険に加入している40歳~74歳の方
※今年度国保外来人間ドック受診の方は対象外
期間 平成31年3月25日(月曜日)まで
申込方法 市内の協力医療機関へ。
※日時など事前に確認を
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

目次へ▲


相談

婦人相談員にご相談ください

 女性に関わるさまざまな悩み(家庭や男女関係の問題、DVなど)に婦人相談員が面接、電話で相談に応じます。
日時 平日の午前9時~午後4時
場所 市民相談所(市役所本庁舎新館5階)
▽相談電話=Tel.231-1156
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

弁護士無料法律相談

▼豊北総合支所=日時 11月16日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 11月1日~16日に、電話で豊北総合支所(Tel.782-1917)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時
定員 12人(先着順)※相談日の1週間前から、直接か電話で予約を ※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

行政相談・人権相談・年金相談(11月)
  • 行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見等
    【詳細】山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、いじめ、体罰、名誉侵害等、人権問題全般
    【詳細】山口地方法務局 下関支局   (Tel.234-4000)
  • 年金相談…年金に関する事
    【詳細】山口県社会保険労務士会 下関支部(Tel.083-923-1720)

問合先 生活安全課 市民相談所(Tel.231-3730)

▼行政相談
8日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館
12日(月曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
14日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階
16日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
20日(火曜日)10時00分~12時00分 豊浦総合支所、豊北保健センター
22日(木曜日)13時00分~16時00分 川中公民館
▼人権相談
1日(木曜日)10時00分~12時00分 長府東公民館、安岡公民館
16日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
20日(火曜日)10時00分~12時00分 川棚公民館
▼年金相談
8日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館

目次へ▲

 

お知らせ

11月9日~15日は秋季火災予防運動

 消防局では、火災予防運動期間を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火訪問・街頭
広報などを行い、火災予防を呼び掛けます。
自治会などで防火行事を希望する際は、最寄りの消防署、消防出張所に相談してください。
「忘れてない? サイフにスマホに火の確認」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)

地籍図・地籍簿(案)の閲覧

 国土調査法に基づき、平成29年度に地籍調査(一筆地調査)を実施した次の土地の地籍図と地籍簿の案を作成しました。特に地権者の方は、閲覧・確認をお願いします。
【対象土地】
▽彦島江の浦町六丁目
▽彦島江の浦町七丁目
▽彦島江の浦町八丁目
▽彦島江の浦町一丁目の県道
▽彦島江の浦町四丁目の県道
▽彦島江の浦町五丁目の県道
期間 11月16日~12月6日 午前9時~午後5時 ※金曜日は午後7時まで ※11月24・25日以外の土曜日・日曜日、祝日、毎週月曜日は休み
場所 彦島公民館
問合先 都市計画課(Tel.231-1298)

ボートレース下関11月の開催日程・イベント

▼海響ドリームナイター好評開催中
▽11月7日~12日=楽天銀行杯
▽11月17日~22日=下関市議会議長杯争奪クリスタルカップ
【イベント】
▼お笑いライブ=
▽10日(土曜日)/バンビーノ
▽11日(日曜日)/ガンバレルーヤ
▽23日(金曜日)/アインシュタイン
▼17日(土曜日)=レノファ山口応援企画=
(1)最終戦パブリックビューイング、
(2)選手トークステージ&写真撮影会、
(3)出張レノ丸パーク、
(4)ファンミーティング
▼12・22日=ウイニング花火
※詳細はボートレース下関のホームページで確認を
共通事項・参加費など 入場料=100円
【冠レース大募集】
▽内容 レースに15文字程度のタイトルをつけてみませんか
参加費など 1,000円~5,000円
申込方法 11月22日(木曜日)までにボートレース下関ホームページから
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

10月下旬から立体駐車場連絡通路が変わります

 市役所本庁舎本館の解体が完了し、新庁舎の建設に着手します。立体駐車場2階・5階の既存連絡通路を封鎖しますので、駐車場の1階仮設通路から本庁舎新館の1階へ入館してください。
しばらくの間ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
問合先 管財課(Tel.231-1866)

税に関する説明会と11月の催し

年末調整説明会および消費税軽減税率制度説明会

日時 11月21日(水曜日)13時30分~15時30分
内容 年末調整
場所 アブニール
対象 菊川・豊田・豊浦・豊北町の方
定員 200人

日時 11月21日(水曜日)15時30分~16時00分
内容 消費税軽減税率制度
場所 アブニール
対象 菊川・豊田・豊浦・豊北町の方
定員 200人

日時 11月22日(木曜日)13時30分~15時30分
内容 年末調整
場所 市民会館
対象 本庁管内の方定員:700人

日時 11月22日(木曜日)15時30分~16時00分
内容 消費税軽減税率制度
場所 市民会館
対象 本庁管内の方定員:700人

※市民会館は駐車場なし。公共交通機関の利用を
※申告は自宅やオフィス、税理士事務所からインターネットでできる「e-Tax」を、納付は自宅やオフィスから納付可能な「ダイレクト納付」の利用を

▼税に関する11月の催し
11月11日~17日は「税を考える週間」です。
▽税に関する作品(中学生の作文・習字、小学生の絵はがき)などの展示=
期間 場所 11月3・4日/豊田生涯学習センター、11月5日~12日/シーモール2階(竹崎町四丁目)、11月16日~22日/豊北総合支所・川棚公民館、11月17・18日/アブニール
▽税理士による税の無料相談=
日時 11月8日(木曜日)午前10時~午後4時
場所 シーモール2階
▽「租税作品合同表彰式・税金クイズ大会」=
日時 11月10日(土曜日)午前10時30分~
場所 シーモール2階セントラルコート ※詳細は下関税務署(Tel.222-3441)へ
問合先 市民税課(Tel.231-1210)

11月の休場日

▼新下関市場=
日時 7・14・28日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場=
日時 14日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

空き家居住促進改修に補助金を交付します

対象 市内の空き家住宅に居住予定の方か空き家住宅を売却予定の方など
内容 ▽対象住宅=市内に昭和56年6月1日以降に着工された1戸建ての住宅かマンション各戸など ▽対象工事=市が指定する省エネ化、バリアフリー化の改修工事(窓断熱改修、手すり設置など)を行う工事 ▽補助額=最大60万円(中心市街地は最大80万)
申込方法 12月25日(火曜日)までに申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、住宅政策課まで ※詳細は問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

山口県がニホンジカ捕獲事業を実施しています

 山口県西部は、ニホンジカの生息数が急速に増加しており、適正な頭数管理のためにニホンジカの捕獲事業を実施しています。
山に入る際には、事故を防ぐため、迷彩色などの暗色の服装を避け、林内で目立つ色(黄色・オレンジ色など)の衣服を着用してください。特に、白色はシカと誤認される恐れがあるため、避けるようにしてください。捕獲を実施する山口県猟友会の方は、オレンジ色の帽子とベストを着用しています。
期間 11月1日~平成31年3月31日
内容 ▽実施地域=下関市、長門市、美祢市、宇部市、山口市、萩市、山陽小野田市、阿武町 ▽実施方法=銃猟、わな猟による捕獲 ※詳細は山口県環境生活部自然保護課(Tel.083-933-3050)へ
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

インターネット公売

期間 ▽申込期間=11月8日 午後1時~21日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=11月29日 午後1時~12月2日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=11月29日 午後1時~12月6日 午後1時
※内容の変更や公売中止の場合あり
※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

危険空き家の解体に補助金を交付します

対象 一定以上危険度があると判定された空き家の所有者など
内容 解体補助金=1件につき補助対象経費の2分の1以内で最大40万円
定員 6件(先着順)
申込方法 12月25日(火曜日)までに、申請書に添付書類を添えて提出を。
※申請書は市ホームページからダウンロードするか、住宅政策課まで
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

2018年漁業センサスにご協力を

 農林水産省では、11月1日現在で、全国一斉に「2018年漁業センサス」を実施します。これは、漁業の実態を把握する最も大規模な調査で、水産行政の推進に必要な基礎資料を得るための大切な調査です。
10月中旬から統計調査員が漁業関係者を訪問し、オンライン回答のためのログイン情報や調査票を配布します。調査票に記入された事項については、統計以外の目的には使用されませんので、協力をお願いします。
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

介護就職面接会

対象 求職者、平成31年3月に大学・短大・専修・高等専門学校を卒業予定の方
日時 11月13日(火曜日)午後2時30分~4時30分
場所 社会福祉センター
内容 介護の仕事を希望する方と求人事業所との合同面接会
※参加予定事業所=18社程度
持参する物 履歴書
申込方法 求職者は下関公共職業安定所(Tel.222-4031)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

山口県・市町資金貸付制度

 会社の倒産や事業の不振などにより、離職を余儀なくされた方の生活資金や、中小企業の従業員の方を対象とした教育、育児、介護、災害資金などを貸し付けています。
貸付に係る対象者、条件、利率、限度額、償還方法などは、取扱金融機関である中国労働金庫(Tel.223-7777)へ問い合わせを
※貸付には、中国労働金庫の審査があり
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

トラフグ(全長20センチ以下)が採捕禁止になりました

 山口県瀬戸内海海区漁業調整委員会指示により、平成29年9月1日から山口県瀬戸内海海域では全長20センチ以下のトラフグは採捕禁止です。資源減少が深刻で、危機的状況にあるトラフグを増やすためにご協力をお願いします。※詳細は山口県水産振興課(Tel.083-933-3540)へ
問合先 水産課(Tel.231-1240)

鶏のニューカッスル病予防ワクチン接種を

対象 市内で鶏を飼っている方
日時 実施月=11月
※詳細が決定次第、申込者に連絡
申込方法 11月8日(木曜日/必着)に、はがきかファクスで、(必)(8ページ)とファクス番号、鶏飼養羽数を書いて、市家畜自衛防疫協議会(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax. 231-1064)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

住生活総合調査にご協力を

 12月1日現在で、全国で住生活総合調査が行われます。この調査は、住生活基本法に基づく住生活の安定・向上に係る総合的な施策を推進する上で必要となる基礎資料を得ることを目的としています。
10月に実施された住宅・土地統計調査に回答いただいた世帯の中から選ばれた、全国約12万世帯が対象になります(山口県による拡大調査あり)。11月下旬からポスティングにより調査票が配布されますので、ご協力ください。
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

森林の土地の所有者となった方は届け出が必要です

対象 個人・法人を問わず、売買や相続などで地域森林計画対象森林内の土地を新たに取得した方
※国土利用計画法に基づき届け出を提出した場合は不要
期間 土地の所有者となった日から90日以内
申込方法 農林整備課、各総合支所建設農林(水産)課へ。
※対象森林は届出先で確認でき、届出書類も配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

空き家説明会・無料相談会

対象 空き家の所有者など
日時 11月17日(土曜日)
▽説明会=午後1時30分~2時
▽相談会=午後2時~4時
※受け付けは午後3時まで
※相談会予約可
場所 王喜公民館
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

直結給水・直結増圧給水にしませんか

 受水槽式給水のビルやマンションは、水道水の安全性確保や給水サービス向上のため、直結給水方式(5階建てまで)や直結増圧給水方式(15階建て程度)への変更を勧めています。変更には条件がありますので、問い合わせを。
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-3116)

最低賃金が改正されました

▽山口県最低賃金=1時間802円
※特定の産業には特定(産業別)最低賃金が定められています
※パート、アルバイトなどを含めすべての労働者に最低賃金以上の賃金が支払われなければなりません
※詳細は厚生労働省山口労働局賃金室(Tel.083-995-0372)、下関労働基準監督署(Tel.266-5476)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

美術館休館のお知らせ

施設改修工事のため休館します。
※事務室、造形室は開室
期間 11月1日~30日
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

月に1回以上は「家庭の日」を!

 家庭は、子どもが親や家族との愛情によるきずなを形成し、人への信頼感や倫理観、自立心などを身に付けていく大切な場所です。事業者・民間団体にも家族での取り組みを実践しやすい環境づくりに配慮するよう求めており、職場を挙げての取り組みが大切です。
本市では、毎月第3日曜日を中心に、月に1回以上は「家庭の日」運動を積極的に推進しています。
▼具体的には何をする?
【家庭では】
▽家族で夕食を共にし、みんなで後片付けをする
▽テレビをつけない・ゲームをしない日とする
▽1人暮らしの方は離れて暮らす家族に連絡し、会話の時間を持つ など
【職場では】
▽定期的にノー残業デーを実施し、定時退社を呼び掛ける
▽子どもの学校行事に参加しやすいような職場の雰囲気づくりを進める
▽家族で参加できる親睦旅行などの行事を実施する
▼青少年健全育成推進大会
日時 11月5日(月曜日)午後2時~4時
場所 市教育センター
内容 啓発作品表彰、功労者表彰、活動発表、講演会など
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

危険ブロック塀ありませんか?

▼危険ブロック塀等撤去費を補助します
市内の通学(園)路・避難路に面する転倒および倒壊の危険性のあるブロック塀等(高さ1メートル以上)の撤去費用の一部を補助します。
対象 通学路等に面する危険ブロック塀などの所有者
内容 補助額=(1)撤去費用の2分の1 (2)ブロック塀の面積1平方メートル当たり8,000円を乗じて得た額の2分の1 ※(1) (2)のいずれか少ない額(上限10万円)※申請は必ず事前に相談を。申請前に着手したものは対象外
問合先 道路河川建設課(Tel.231-4034)
▼生垣緑化推進事業費補助金
対象 危険ブロック塀等撤去事業費補助金の交付決定を受け、ブロック塀等撤去後の全部か一部において生垣を設置する方。※条件等あり、事前に問い合わせを
内容 補助対象=生垣樹木、植栽用土壌、補助資材等に要する経費・工事費
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

送迎には下関駅南口交通広場のご利用を

 下関駅前広場は、通勤通学時間帯には、多くの送迎車両で込み合い一般交通の阻害となることがあります。送迎には、南口交通広場も利用するなど、ご協力をお願いします。下関駅周辺は自転車等放置禁止区域と放置抑制区域です。自転車などで来る際は市営駐輪場のご利用を。※2時間無料
問合先 市街地開発課(Tel.224-2025)、交通対策課(Tel.231-1909)

ごみ分別アプリ「さんあ~る」

 11月1日からスマートフォンやタブレット端末で、ごみの収集日や分別方法等をお知らせする無料アプリを配信します。※通信料は利用者負担
(1)アプリのインストール=iPhoneとAndroidの各ストアで「さんあ~る」を検索、ダウンロード
(2)初期設定(地域設定)=「山口県→下関市→地区設定」の順に設定
(3)通知設定=あらかじめ設定した時刻に、収集日をお知らせ
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

11月30日(金曜日)から下関大丸前指定喫煙場所が廃止
 路上喫煙等禁止地区(竹崎町周辺地区)が拡大されます!

下関大丸前指定喫煙所の廃止
路上喫煙等禁止区域(竹崎町周辺地区)の変更(区域拡大)

▼下関市環境美化条例
地域の環境美化の促進、安全で快適な都市空間の形成を図ることを目的として、下関市環境美化条例に基づき、平成20年7月1日から「唐戸町周辺地区」と「竹崎町周辺地区」を路上喫煙等禁止地区に指定しています。この地区内では、指定喫煙場所以外での喫煙を禁止しており、違反者には罰則として行政処分である過料1,000円が科せられます。
※詳細は市ホームページで
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

目次へ▲


議会だより

第3回定例会
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/

 8月28日から9月28日までを会期として、第3回定例会が開催されました。今回は、議会に提出された請願について、所管の委員会で行われた審査内容と本会議の採択結果についてご紹介します。


▼学校にエアコン設置を
請願名
請願第1号
 学校施設への空調設備早期整備を求める請願

請願の要旨
市立の小・中学校、幼稚園、保育園、こども園のすべての普通教室、保育室、遊戯室に空調設備の早期設置を求めるものです。

請願の理由
昨今の夏季の急激な気温上昇による熱中症対策として、空調設備の設置により、適切な教育・保育環境の維持を図るものです。

委員会での主な審査内容
問 委員(議員)からの質疑など
答 市役所執行部からの答弁など

問 空調設備の設置状況は。
答 小・中学校では約800教室が未設置で、幼稚園でも18の保育室が未設置の状況です。仮に、小・中学校の約800教室すべてに設置をすると、20億円から24億円が必要になると想定しています。
保育園やこども園では、すべての保育室に既に設置しています。

問 空調設備の設置について市の考えは。
答 小・中学校の普通教室、幼稚園の保育室へ空調設備を設置したいと考えています。来年夏の暑さが厳しくなる前までに、効率的に設置することが重要であり、今後、早急な対応ができるよう、準備を進める予定です。
保育園やこども園の遊戯室については、状況を確認しながら、検討していきます。

請願の審議結果
9月28日に行われた本会議において全会一致で採択され、請願の趣旨の実現について、市長に要請しました。

(写真)中央こども園保育室

▼請願とは
請願する権利は、憲法に定められている国民の基本的権利の1つです。

  • 請願の提出は、国籍、年齢を問わず、法人にも認められています。
  • 請願の内容は、国、地方公共団体の事務に関するすべての事項にわたります。

 下関市議会に請願を提出する際には、請願内容に賛成の意思を有する議員が1人以上必要となります。このほか、書式例や請願の取り扱いなどは、市ホームページをご覧いただくか、市議会事務局議事課までお問い合わせください。

第4回定例会(12月)の予定

  • 3日(月曜日)本会議(提案説明など)
  • 4~7日(火曜日~金曜日)常任委員会
  • 8・9日(土曜日・日曜日)休会
  • 10日(月曜日)休会(整理日)
  • 11~14日(火曜日~金曜日)本会議(一般質問)
  • 15・16日(土曜日・日曜日)休会
  • 17日(月曜日)本会議(一般質問)
  • 18日(火曜日)本会議(表決など)

本会議、委員会などの様子がスマートフォンなどでもご覧いただけます

本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYouTubeによるインターネット配信を行っており、パソコンだけでなく、スマートフォンなどでも本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。

(写真)QRコード

▼傍聴時の駐車料金について

 市役所立体駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出てください。

問合先 議会事務局議事課 Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171
Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

目次へ▲


市民の広場

11月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼2日~30日の毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼3日=司法書士による無料電話相談(多重債務・相続登記・空き家・養育費問題・交通事故〈物損事故のみ〉会)午前10時/Tel.0120-003-821)
▼3日~11日=市立美術館友の会「陶芸同好会」作品展(午前9時30分/長府庭園三の蔵/無料/Tel.090-9737-7285)※要入園料
▼3・10・17日=楽しく英会話(午前9時30分…小学1年生、午前10時30分…小学2年生~4年生、午前11時30分…小学5・6年生/彦島公民館/月額1000円/Tel.090-2087-4499)※体験レッスン・見学無料
▼3日~24日の毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/月額500円/Tel.267-6717)
▼3日~24日の毎週土曜日=好きな本を持ち寄って語り合う「持ち寄り本の集い」(午後1時30分/3日…川中公民館・長府東公民館、10日…勝山公民館、17日…中央図書館、24日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
▼3日~28日の毎週水曜日・土曜日・日曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)※見学自由
▼4日=「クラシック音楽を楽しむ会」11月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼6日~18日=ギャラリー夢ロード展「残された原風景:東京、佃・月島界隈」吉田成写真展(午後1時/ギャラリー夢ロード/無料/Tel.080-5230-6032)※12日休館
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時15分/ドリームシップ/Tel.080-1937-5671)
▼7日~28日の毎週水曜日=ふくふく健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/1日500円/Tel.090-5092-5323)
▼8日=CAP@カフェ:もっと!子どもとなかよくなろうよ「エンパワメント私の長所」(午前10時/川中公民館/大人500円/Tel.090-9411-7112)
▼8・21日=水墨画おさらい塾(火の山墨友会)(午後1時/しものせき市民活動センター/月額300円/Tel.223-1885)
▼10・17日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
▼11日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料〈一部有料〉/Tel.252-7220)
▼11日=「シーモール手作りマーケット」ハンドメイド・アート・ワークショップのイベント(午前10時/シーモール4階ホール/無料/Tel.080-1907-7572)
▼11日=中国5県縦断法律相談会(午前10時/アブニール/無料/Tel.082-221-5345)
▼11日=山口県医師会県民公開講座「食事と運動の健康習慣」(午後1時/市民会館/無料/Tel.083-922-2510)
▼11日=西郷隆夫(西郷隆盛の曾孫)による明治維新150年特別記念講演「子孫から見た西郷隆盛」(午後6時/桜山小学校/無料/Tel.231-1323)
▼13・27日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼14日~20日=白いキャンバスにししん展(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.090-3375-4519)
▼17日=「でこぼこアート&マルシェ」個性的な子ども達の作品と大人ハンドメイド販売(午前10時30分/環境みらい館3階/無料/Tel.090-6839-1164)
▼18日=「いい家日本Ⓡ」の家づくり教室(午前10時/ドリームシップ学習室5/無料/Tel.245-1163)
▼18日=庖丁供養(午前11時/東光寺/無料/Tel.222-2153)
▼23日=演劇・ミュージカル・表現のワークショップ「下関ワークショップまつり」(講座…午前9時45分、10時、11時45分、午後1時45分、交流会…午後3時30分/ドリームシップ/講座各回2000円、交流会500円/Tel.268-1668)
▼23日=ハトマーク空き家無料相談会(午前10時/山口県宅建教会下関支部事務局/Tel.254-5350)
▼23日=山崎美和「キャリアヴォイス」代表による講演会「声のワークショップ」(午後1時/毎日西部会館5階会議室/無料/Tel.093-541-4750)
▼23日~25日=“囲炉裏のある田舎家で”ハンドメイドの展示即売会(午前10時/工房遊喜/入場無料/Tel.090-1359-2859)
▼24日=元山口大学教授加藤宏文による講座「源氏物語を読む会」(午後1時30分/しものせき市民活動センター/1000円/Tel.090-7977-8610)※テキスト代含む
▼24・25日=夢と希望のチャリティー音楽コンサート(24日…午後6時、25日…午後1時/ドリームシップ風のホール/4500円/Tel.080-4077-0180)
▼25日=下関トーストマスターズクラブオープンハウスミーティング(午後2時15分/唐戸市場2階大会議室/見学無料/Tel.090-7899-3063)
▼29日=みんなで歌いましょう「歌の花束」(午後1時30分/旧下関英国領事館/300円/Tel.223-9896)※茶菓付き
▼30日=“友愛セール”会員が作ったスモック・エプロン・クリスマスの小物等の販売(午前11時/下関友の家/無料/Tel.253-2321)
▼30日=フォッサマグナ・音と香りに包まれる健康増進ライブ(午後2時/蛍遊苑/1500円/Tel.090-1403-0864)

11月のフリーマーケット

▼4・18日=唐戸ふれあいフリーマーケット
▼10日=唐戸土曜朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼11・18・25日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈18日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)

▼情報募集!
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは1月号で11月27日〈火曜日〉。用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


そうだ! 図書館に行こう!!

このコーナーでは、図書館が所蔵している本や図書館に寄せられた質問への回答などを紹介します!
中央図書館 Tel.231-2226

教えて! 図書館!!

Q コーヒーの流行は下関から??

 1826年、長崎の出島にあるオランダ商館は、江戸幕府に参府しました。商館医であるシーボルト(本文中の表記では「ジーボルト」)もこれに随行し、下関を訪れています。
シーボルトは下関滞在中に、関門海峡の測量や生物標本の採取をはじめ、住民の診療や長府藩医との会談を行いました。その際に「薬品応手録」という薬の効能が書かれた本を藩医に贈り、「コーヒーは長寿の良薬である」と説明をしています。当時の日本には、すでにコーヒーは伝わっていましたが、苦みが強く受け入れられませんでした。
シーボルトはこの理由を、日本には生乳を飲む習慣が無いことと、焙煎技術が未発達のためにおいしく入れられないからではないかと推測しました。このためオランダ領東インド政府に対して、「焙煎した粉コーヒーを缶詰か瓶詰にし、説明書きのラベルを貼って日本に送ればよいのではないか」と提言したと記録があります。

『江戸参府紀行』
著者:ジーボルト/訳者:斎藤 信
発行元:平凡社

今月の1冊

『おいしい珈琲を自宅で淹れる本』
著者:富田 佐奈栄
発行元:主婦の友社
発行年:2012年
コーヒーが日本に伝わって数百年、現在ではさまざまな種類のコーヒーが飲まれています。同じコーヒー豆でも焙煎法や抽出器具、水質や温度によって味わいが変わってきますが、皆さんはどのようなコーヒーがお好みでしょうか?
この本には、著者が勧める自宅でおいしいコーヒーを入れるための方法や、アレンジレシピがたくさん紹介されています。読書と一緒においしいコーヒーをぜひお楽しみください。

11月の図書館行事

▼休館日=3・5・12・19・23・26・30日 ※中央図書館は30日(金曜日)のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽2・16日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽3・10・17・24日=おはなしの会(午後2時)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽10・17・24・25日=おはなしのじかん(午前11時/24日は乳幼児向け) ▽21日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)
※長府図書館は駐車場なし
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽24日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽10日=おはなしのじかん(午後2時) ▽18日=出張登録窓口(ブックリサイクル同時開催)(アブニール/午前10時)
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽4日=ブックリサイクルフェア ▽10日=おはなしの会(午前10時30分) ▽17日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽10日=ブックリサイクル、おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽10日=24日=雑誌リサイクル
★図書館歴史講座「なるほど‼ 海峡の幕末維新」★
日時 11月17日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 ドリームシップ2階風のホール
定員 200人(当日先着)※詳細は豊浦図書館へ

目次へ▲


しものせきトピックス

掲載しきれないイベントの写真などは広報戦略課Facebookページで配信中!

下関幸ふくの旅キャンペーン開幕式

 今年は、初代内閣総理大臣 伊藤博文公が「ふく食」を解禁してからちょうど130年です。これを記念して、「下関幸ふくの旅キャンペーン」を実施しています。
9月29日(土曜日)には、唐戸市場内で開幕式があり、振る舞い酒で乾杯して、お祝いしました。
また、同キャンペーンのPRを行う“幸ふく大使”には、鈴木福くんが就任しました。

豊浦コスモスまつり

(写真)開催期間中に台風が通り過ぎ、多くのコスモスが倒れましたが、色とりどりの花たちは力強く咲き誇っていました。

北浦さかなまつりin特牛

 9月23日(日曜日)、豊北町の特牛市場で北浦さなかまつりin特牛がありました。マグロの解体ショーや魚のつかみ取りなど、多くの家族連れでにぎわいました。

山口ゆめ花博「市町デ―」

(写真)10月8日(月曜日)、山口ゆめ花博で「市町デ―」があり、ステージイベントやブース出展を行いました。

下関動物ふれあいフェスティバル

 9月23日(日曜日)、動物愛護管理センターで動物愛護週間に合わせて「下関動物ふれあいフェスティバル2018」がありました。

目次へ▲


知っちょる? しものせきJ’sページ 東亜大学編

このページは、ジュニアのページ(J’sページ)として市内5大学と連携して作成しています。小・中学生、高校生に向けて、毎月、大学のユニークな取り組みや役立つ情報を分かりやすく紹介するコーナーです。
記事は、月ごとに各大学が持ち回りで担当しています。

今月の担当は東亜大学です。

大切な命を救うために

 みんな、知っちょる?
 今回は、東亜大学が心肺蘇生法について紹介します。

▼救急の現状は?
 総務省消防庁が昨年12月に発表した救急白書によると、平成28年中に出動した救急車の出動件数は全国で621万件に上り、件数、搬送人員ともに過去最多となりました。
 また、119番通報してから救急車が到着するまでの平均時間は、前年よりも6秒短縮されたものの、8・5分もの時間がかかってしまいます。

▼救命率は?
 一般的に、心肺停止から1分ごとに約10パーセントずつ救命率が下がるといわれています。救急車が到着する8・5分もの間、何もしないでいると、たとえ救急車が到着して救命措置を行ったとしても蘇生はかなわないということになってしまいます。

▼心肺蘇生法とは?
 そこで重要となるのがバイスタンダー(居合わせた人)による「心肺蘇生」なのです。大まかには、意識のない人を発見したら、胸と腹部の動きを見て、呼吸がないと判断すると、直ちに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始めます。1分間に100回~120回のリズムで、5センチメートル程度の深さ。人工呼吸のできる人は胸骨圧迫30回に人工呼吸2回実施してください。※1AED(自動体外式除細動器)があれば救命率はもっと向上します。要領さえつかめれば、誰にでもできます。

▼「救急救命士」の養成
 東亜大学は、救急車の中で特別な医療行為のできる「救急救命士」を養成して、今年で16年目を迎えます。北は北海道から南は沖縄まで、卒業生は全国各地で救急隊員として人の命に大きく関わっています。東亜大学には「先輩たちに続け」という使命感に燃えた救急救命士の卵たちがたくさん在籍し、日夜、勉強や訓練に励んでいます。
 「一人でも多くの命を救う」救急救命士を養成している東亜大学の使命として、小学校・中学校・高等学校の児童・生徒や教員、老人会や幼稚園の保護者など、幅広い年齢層に対して「心肺蘇生法」の普及活動を2009年から始めており、これまで7000人に指導を行っています。

※1 心臓がけいれんし、全身に血液を流すポンプの機能を失った状態(心室細動)になった心臓に、電気ショックを与えて、正常な機能を回復させるための装置。空港、駅、学校などの公共の場に設置。

(写真)「なぜ心肺蘇生法は大切?」全体説明
(写真)学生による模範演技
(写真)胸骨圧迫の個別指導
(写真)AEDトレーナーを使用した訓練

目次へ▲


ぶち★きらり2018.11

下関市保健推進協議会

 平成17年の1市4町の合併により、各市町でそれぞれに活動していた団体が統合され、その活動が一層幅広いものになりました。今回は、人とのつながりを大切に「健康」を考える下関市保健推進協議会を紹介します。

生きる力を育んで
みんな元気で
ふくふく笑顔

▼あなたの笑顔が私の笑顔
地域の住民の健康の保持増進を図るため、市と地域をつなぐパイプ役。市が実施する健康診査などのチラシを活用し、自治会などで声掛けやPR活動、「ふくふく健康21フェスタ」などの健康イベントの参加・協力もしています。
保健推進協議会は、市内21地区の推進委員会からなり、地区ごとでも活動を行っています。それぞれの地区の特色を生かした内容で、子どもが多い地区は子育てイベントを中心に、お年寄りの多い地区は健康体操などが中心です。
体の健康はもちろん、心の健康も考えます。一人ではできないことを、ちょっとお手伝いする。誰かの笑顔がほかの誰かを笑顔にする、素敵な活動を取材しました。

▼誰かとつながるお手伝い
川中公民館の図書室には子どもたちの楽しそうな声が響きます。親子がぞくぞくと集まり、15組程度の参加者が始まりを待ちます。
乳児から2・3歳くらいの男の子、女の子。お母さんと参加しています。近隣の子育て支援センターの保育士の協力で、小さな子どもと一緒に、簡単にできる「親子体操」を楽しみます。
音楽に合わせたリズム体操では、子どもたちはすぐに打ち解け、一緒にお遊戯。体操後の「お茶の時間」では親同士のつながりも生まれていました。
初めて参加する親子にも、委員が話しかけ、楽しんでもらえるように心掛けます。ちょっとした悩みも、親同士で話したり、推進委員が話を聞いたり、誰かとつながることで、忙しい子育ての中でも“ほっ”とできる時間となるように気を配ります。

▼人とのつながりの中から「健康」を考える
市保健推進協議会の会長で、県や全国母子保健推進員等連絡協議会の会長も務める水野会長に話を伺いました。「保健推進委員は1期2年で交代しますが、活動を通じて学ぶことも多く、任期後も留任したいと言ってくれる方もいます。委員を育てるのも大切な仕事の一つです」。
子どもたちの笑い声と笑顔が絶えない様子を見ながら「ニュースなどで子どもの虐待の話を聞くと心が潰されそうになります。チラシを見て、こういった活動に参加してくれる方はいいのですが、来られない方にはどうPRすれば参加してもらえるのかが課題です。男性の方にも、もっと参加して欲しいですね」と水野会長。
組織が統合され、活動の幅も広がった保健推進協議会。市民の健康づくりと、子育て支援に、より一層力が入ります!

(写真)ふくふく健康21フェスタの様子
(写真)参加した子どもをあやす水野会長
(写真)子育て交流会「親子体操」


ぶちうまCooking

平成29年度ウォームビズランチグランプリ あったかワクワク包み焼き

 体を温める素材(レンコン、しょうが、カレー粉)を使って、手軽でおいしい一品です。瓦そばをヒントに、少しこんがりとした茶そばとレンコンのシャッキリ、もっちりの食感。ソースとの相性も良く、包みを開けた時のワクワク感も楽しめます。
レシピ/青木 奈美さん(平成29年度ウォームビズランチグランプリ受賞者)

【材料2人前】
茶そば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
鶏肉細切れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
レンコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140g
絹豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
ミディトマト(垢田)・・・・・・・・・・・・・・・2個
はなっこりー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
塩コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1~2


カレー粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4g
粉チーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
しょうが汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

(1)茶そばは固めにゆでる。
(2)タマネギは薄切りにする。
(3)オリーブオイルでタマネギ、鶏肉を炒め、茶そばも加え塩コショウで調味する。
(4)レンコンをすりおろす。
(5)崩した豆腐に、★と(4)を混ぜ合わす。
(6)クッキングペーパーに(3)をのせ、(5)をかける。
(7)スライスしたミディトマト、下ゆでしたはなっこりーとしめじを色良くトッピングし、包み閉じる。
(8)210℃のオーブンで5分~10分、包みの上部を開けて180℃で5分焼いて出来あがり!

Warm Biz Lunch
寒い時期、暖房利用を少しでも控えられるように工夫した、体が温まる、地球に優しいレシピです!


目次へ▲