ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2019年2月号テキスト版

本文

市報しものせき 2019年2月号テキスト版

ページID:0005408 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2019年2月号テキスト版の画像1

「市報しものせき」最新号 2019年(平成31年) 2月号  2019年2月1日発行

市報しものせき 2019年2月号テキスト版の画像2

目次

P2~5 菊川に手延べそうめんあり
P6~7 平成31年成人式
P8 希望の風 今月のピックアップ
P9~20 2月情報宅配便
 イベント スポーツ 講座 募集 保健 こども
 福祉・医療 保険・年金 相談 お知らせ
P21 市報しものせき 広報アンケート
P22 議会だより
P23 市民の広場
P25 そうだ! 図書館に行こう!!
P26 トピックス
P27 知っちょる? しものせきJ’sページ
P28・29 ぶちきらり(全日本学生音楽コンクール全国大会1位 国本奈々さん)、ぶちうまCooking

菊川に手延べそうめんあり

始まりは47年前

 「菊川の糸」と呼ばれる菊川町で生産されている手延べそうめんをご存知ですか。コシの強さ、味、そして喉越しで、菊川の名物として名をはせています。
 菊川手延べそうめんの歴史は、今から47年前、昭和47年にさかのぼります。菊川地区の農家では、農業の傍ら、わらを材料にした米俵「かます」を作っていたのですが、麻袋やビニール袋の台頭とともに、需要が減ってきました。その打開策として作り始めたのがこの手延べそうめんです。当時は、そうめんの需要が高く、全国的に生産が追い付かず、注文数に対して6割、7割の入荷しかないほど、人気商品でした。
 菊川町手延素麺組合の山崎組合長に話を伺いました。「人気商品といっても簡単に作れるものではありません。組合を立ち上げた先輩方の苦労は並大抵のものではなかったと思います」と山崎組合長。当時すでに有名だったそうめんブランド、揖保乃糸の生産地、兵庫県たつの市の工場に見学に行き、そこでそうめん作りの妙技に魅せられたといいます。そして、そうめん作りを決意。多額の借金と知識不足を抱えたままのスタートでした。「最初は失敗の連続だったと聞いています。世間に認められた時の喜びはひとしおだったと思います」

鉄工所からの転職

 山崎組合長は、17年前まで鉄工所を経営していましたが、知り合いの紹介を機に、興味を持ったのがきっかけでそうめん作りに転職。52歳の時でした。「当然、不安もありましたが、地元の名産として育ってきた菊川そうめんの担い手が減っていることも残念でしたし、新しいことに挑戦したい、という思いも強かったですね」と山崎組合長。一方、妻の美和子さんは「初めて聞いときは、冗談かと思いました。反対しましたね」と笑います。「悩んだところもありましたが、今となっては、地域の名産品を作っているという喜びもありますし、正解だったと思いますね」

悩みは後継者不足

 最も多い時期は、9軒の組合員がいましたが、今は4軒しかいません。その4軒も職人の高齢化で、いつまで続けられるか分らないといいます。しかし、「せっかく先輩方が築き上げた、菊川の糸というブランドを、私たちの代で終わらせられない」と山崎組合長。「私がそうだったように、菊川手延べそうめんを守りたい、と思ってくれる若い人が自然と増えてくるような、魅力のあるものを作っていきたいですね」

地域で親しまれてこそ

 「地元の名産品としてかわいがってもらえるのも、地域の皆さんのおかげだと思っています」。同組合では、地域の行事やイベントなど、地域活動にも積極的に参加します。「地域とのつながりを大切にしていきたいですね。菊川の糸は、地域の方に親しみを持ってもらえたからこそ、名産品として定着できたのだと思ってます」

山崎製麺

山崎百合男さん・美和子さん
平成21年から、組合長を務める山崎百合男さん。インターネットでの販売もしており、全国から発注があります。「知名度を上げ、もっと雇用を生み出せるようになって、地域への恩返しができたらいいですね」

岸山製麺

岸山秋子さん・富久男さん
そうめんづくりを始めたのは、今から31年前。そのころからほとんどの工程を手作業でやるやり方は変わっていません。
「私たちは夫婦二人だけで作業をするものですから、二人がずっと一緒なんです。だから、夫婦げんかをしないことが、おいしいそうめんづくりの秘訣かもしれませんね」と笑う富久男さんと秋子さん。
下関商業高校とのコラボ商品として開発した「さっちょ麺」は、鹿児島(薩摩)のサトウキビと山口(長州)の黒大豆きな粉と黒ゴマをそうめんに練り込んだ人気商品。このほかにもたくさんの新商品開発に挑んできました。「今後も多くの方に楽しんでもらえるよう、開発に挑戦していきたいですね」

竹井製麺

澤野生美さん・正治さん
竹井製麺は、47年前の菊川町手延素麺組合の立ち上げ時からの製麺所。20年前から一部機械化を進めており、「昔はすべてを手作業でやっていましたが、機械化のおかげで、この年齢になってもまだまだやって行けそうです」と生美さん。そうめん工場として、小学生が、そうめんができるまでを見学することも多く、「子どもたちの嬉しそうに見学する様子を見ると、元気をもらえます」と正治さん。
近年は、大人気のヤーコン麺に力を入れるとともに、そば粉入りのそうめんなど新商品の開発も行っています。「菊川のそうめんの消費拡大に、少しでもつながればと思っています」

加島製麺

加島豊美さん・薫さん
 薫さんは企業に勤めていましたが、母方の祖父が手延べそうめんづくりをしていたこともあり、後継者が減っている菊川手延べそうめんの伝統を守りたいという思いと、家で仕事ができることに魅力を感じ、13年前、加島製麺を立ち上げました。
 「これまでのイメージを覆すようなそうめんを作っていきたいですね」と薫さん。新商品の開発にも取り組んでいます。最近では、しおかぜの里角島とのコラボ商品として開発した「角島わかめ入り わかめ素麺」が人気を博しています。
 「特に冬場は、そうめんの消費も落ちるので、冬こそ食べたいそうめん、といわれるようなものに挑戦したいですね」

(写真)菊川町手延素麺組合 山崎百合男組合長

夏だけじゃない!1年中おいしい!

食べ方いろいろ。いろんな味に染まっていく 調理方法次第で、春夏秋冬、楽しめる

一年中大人気!名物 菊川風焼きそうめん

 そうめんといえば、夏場に食べる冷やしそうめんをイメージする方も多いかもしれませんが、調理方法はいろいろあります。道の駅きくがわの飲食店「御食事処よもやま」で、代表を務める藤本隆一さんに話を伺いました。「たしかに夏のイメージが強いですが、調理の仕方次第で一年中おいしくいただけますね」。藤本さんは、地元の食材や名産品を使った料理を提供したいと、これまで、菊川のそうめんを使用したメニューを多く開発してきました。特に大人気となったのが「菊川風焼きそうめん」です。
 「焼きそうめんで使用する麺は通常の物より、少し太い物を使用しています。通常の細い麺だと、焼いているうち伸びてしまうことがあり、そうなると、ベタっとして、菊川そうめんの特長である本来のコシが失われてしまうんです」と藤本さん。焼きそうめんは、現在、お店でナンバー1の人気メニューとなっています。
 その他にも、菊川手延べそうめんを使用したオリジナルメニュー、「合鴨温そうめん」や「チャーシューそうめん」なども大変な人気で、「夏も冬も関係なく、一年中、人気がありますね」と藤本さん。「菊川のそうめんは癖がないので、どんな味にも染まります。夏場の冷やしそうめんだけではもったいない。焼きそうめん用の太い麺も、道の駅きくがわで販売していますので、皆さんにもいろいろとチャレンジしてほしいですね」。

菊川そうめんレシピコンテスト

 昨年12月16日、アブニールで、菊川手延べそうめんを使ったレシピコンテストが開催されました。コンテストには、61点の応募があり、そのうち書類審査を通過した5人が決勝審査に挑みました。
最高賞として3賞と審査員特別賞が2点用意され(下表参照)、道の駅きくがわ賞に輝いた「菊川の天津麺」は、道の駅きくがわにて、2月14日~3月17日の木曜日~日曜日に、販売されます。1日20食限定、価格は600円(税込み)。
今回決勝審査に残ったレシピは、市ホームページから確認できます。また、レシピ集も今後発行する予定ですので、ご活用ください。
一年中楽しめる菊川手延べそうめんレシピ。ぜひお試しください!
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel. 287-1114)

(写真)道の駅きくがわ 御食事処よもやま 藤本隆一代表

レシピコンテスト総評

 今回、審査員として、レシピコンテストに参加させていただきましたが、菊川手延べそうめんは本当においしいですね。冷たいままでサラダや生春巻き、グラタンや天津麺、コロッケなどの暖かい料理もありました。それを可能にするのが強いコシです。ゆでて冷水でしっかりもみ洗いすると強いコシと良い喉越しが生まれます。審査は非常に僅差であり、各賞の趣旨に適した料理を選定しました。また、書類審査のみの賞も設けています。
 コンテストは市が主催し、菊川町手延素麺組合、道の駅きくがわ、下関短期大学が共催です。産官学が協力し、多くの市民が関わりました。その結果として地域を代表するブランドの一つとして、盛り上がることを期待します。
 下関は、そうめんのほかにも、海の幸、山の幸が豊富です。皆さんの食事はいかがでしょう。充実した食事を楽しんでいますか。食にかける時間を大切にし、楽しむことが重要です。地域の食材の魅力に気付き、地産地消も進むでしょう。

(写真)下関短期大学 栄養健康学科 木村秀喜教授

菊川そうめんレシピコンテスト受賞者

市長賞 レシピ名:そうめん生春巻き 受賞者:川島智子
菊川町手延素麺組合長賞 レシピ名:ぶちうま!菊川そうめんサラダ 受賞者:長谷川寿子
道の駅きくがわ賞 レシピ名:菊川の天津麺 受賞者:縄田美穂
審査員特別賞 レシピ名:モチッとバキ!ポリ!コロッケ 受賞者:天利 悟
レシピ名:菊川そうめんグラタン 受賞者:岡掛こはる
お手軽簡単レシピ賞 レシピ名:簡単ピリ辛つけ麺風そうめん 受賞者:沖村裕史
レシピ名:簡単あっさりそうめん 受賞者:加藤 楓
下関短期大学賞 レシピ名:オムそうめん 受賞者:内田茉耶
レシピ名:とりと梅のさっぱりそうめん 受賞者:岡田涼花

(写真)菊川風焼きそうめん
(写真)道の駅きくがわで販売されているそうめん。この他、ヤーコン麺や菊麺なども人気がある。
(写真)道の駅きくがわ賞:菊川の天津麺
(写真)市長賞:そうめん生春巻き
(写真)左から、長谷川寿子さん、岡掛こはるさん、川島智子さん、縄田美穂さん、天利 悟さん

菊川のソウルフード

 私は生まれも育ちも菊川なんですが、子どものころ、母親がそうめんを揚げ、砂糖をまぶしたおやつをよく作ってくれたのを覚えています。そうめんにはいろんな食べ方があり、昔から、一年中おいしく食べていたので、ずっと身近にあった気がしています。手延べそうめんは菊川のソウルフードだと思います。
 素麺組合さんも積極的に地域の行事に参加してくれていますので地域の皆さんも、親しみがあると思います。例えばお手伝いしていただいている菊川文化産業祭のそうめんの早食い競争は、毎年すごい盛り上がりです。地域に愛されていることが、菊川手延べそうめんの強みかもしれませんね。

観光資源として

 歴史を積み重ね、徐々に地域に根付き、名産品となっていく過程を見てきました。市町村合併もあって、「菊川のそうめん」から「下関のそうめん」になり、今後はさらに山口県を代表する名産品、観光資源として、もっともっと知名度を上げていってほしいですね。市としても、地域ブランドとして、応援していきたいと思います。

(写真)菊川総合支所長 阿部恒信
(写真)菊川手延べそうめん早食い競争(菊川文化産業祭/2018年11月18日)

目次へ▲


平成31年成人式

大人の一歩、晴れやかに。

 新たに大人の仲間入りをした新成人たち。各成人式会場では華やかな衣装を身にまとい、家族や友人と笑顔で祝いました。
新成人は2,466人(男1,207 人、女1,259人)

目次へ▲


希望の風 February 下関市長の部屋

「ホエールズ」と「バレイン」歴史とくじらのまち・下関から

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。平成から新たな時代へと変わっていく節目の年に下関市も飛躍の年となるように頑張っていかなければいけません。
 そこで、皆さんへお伝えする非常にうれしいニュースがあります。横浜DeNAベイスターズのオープン戦が、3月10日にオーヴィジョンスタジアム下関で開催されることが決定しました。オープン戦ではありますが、一軍戦が下関市で開催されるのは何と12年ぶりのことです。
 かねてから「歴史のまち下関市の原点回帰」の必要性を訴え、ベイスターズの一軍戦の復活を主張し取り組んできました。今回のオープン戦は、70年前に大洋ホエールズがくじらのまち下関で創設され、今年、球団創設70周年を創設の地・下関で祝う、まさに、歴史、くじらのまち下関にふさわしいイベントです。
 球団は創設当時の復刻版ユニホームを作り、この日のためだけに着用してプレーします。しかも、対戦相手は広島東洋カープ! 多くの市民の方に喜んでいただける、素晴らしい一日になるのではないでしょうか。
 サッカーにも明るいニュースがありました。下関市で誕生した「FCバレイン下関」が昨年秋、中国サッカーリーグ昇格戦で勝利を収め、中国サッカーリーグへの昇格を果たしました。
下関発祥のサッカーチーム「FCバレイン下関」が、将来、Jリーグで活躍することを心から期待します! ちなみに「バレイン」とはフランス語で「くじら」って意味なんですよ!
 今年も下関市が元気になる市政のニュースをさまざまな形で発信していきます。
 どうぞご期待ください!

(写真)復刻版ユニホームを着用してオープン戦開催をPR!

目次へ▲


今月のピックアップ

市立美術館の催し 連載50周年記念特別展「さいとう・たかを ゴルゴ13 用件を聞こうか……」

期間 2月2日~3月24日 ※休館日…月曜日(2月11日は開館)
内容 1968年の連載開始以来、幅広い世代に親しまれている劇画「ゴルゴ13」。初公開となる貴重な原画の数々や、ゴルゴが使用する銃のモデルガン、プロダクション再現コーナーも。
参加費など 一般1,200円、大学生900円
【関連催事】
▼さいとう・たかをサイン会=
日時 2月2日(土曜日)午後1時 ※当日、当館売店で本展公式図録を購入された方先着100人に整理券を配布
▼ギャラリー・トーク=
日時 2月3日(日曜日)午前10時、午後2時 ※要観覧受付
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

横浜DeNAベイスターズ球団創設70周年事業創設の地、下関市でオープン戦開催!

 対戦相手は、セ・リーグ3年連続覇者の広島東洋カープ。試合当日、ベイスターズ選手は、1950年大洋ホエールズ創設当時の復刻版ユニホームを着用して試合に臨みます。
日時 3月10日(日曜日)※開場…午前11時、試合開始…午後1時 
場所 オーヴィジョンスタジアム下関 
内容 ▽前売券の発売日=2月6日(水曜日) ▽チケット販売所=チケットぴあ、ローソンチケット、楽天チケット、オーヴィジョンスタジアム下関、下関大丸、長州場所ほか ※価格など詳細は横浜DeNAベイスターズホームページ(http://www.baystars.co.jp/)で確認を
▼臨時駐車場(抽選)
 会場周辺の臨時駐車場は、チケット購入のうえ、事前申し込みが必要です。
場所 (1)下関北運動公園、(2)水の木会(下関総合支援学校隣接)、(3)安岡小学校グラウンド、(4)安岡中学校グラウンド、(5)安岡漁港広場、(6)川中小学校グラウンド、(7)勝山小学校グラウンド 
申込方法 2月18日(月曜日/必着)までに、往復はがきで、(必)(9ページ)を書いてスポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 下関商工会館4階)へ。 ※駐車箇所の選択不可 ※抽選のうえ、駐車箇所を印刷し、2月22日(金曜日)ごろ、駐車券を送付します
※臨時駐車場から会場までは、路線バスのご利用を ※近隣の商業施設、私有地、道路には絶対に駐車しないでください
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

目次へ▲


情報宅配便 旬の情報を皆さんに

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
 申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記載を

豪華クルーズ客船「クイーン・メリー2」洋上見学会

対象 中学生以下は要保護者同伴
日時 3月1日(金曜日)午前9時~正午
場所 唐戸桟橋(南部町)にて乗下船
内容 小型船に乗船し、北九州港に寄港している豪華クルーズ客船「クイーン・メリー2」の外観を洋上から見学します。
定員 70人(抽選) 
申込方法 2月15日(金曜日/必着)までに、往復はがきで参加者全員の(必)(右記)を港湾局振興課(〒750-0066市内東大和町一丁目10番50号 下関港国際ターミナル3階)へ。はがき1枚につき4人まで応募可。
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

納期限=2月28日

▼固定資産税・都市計画税(4期分)
▼国民健康保険料(9期分)
▼後期高齢者医療保険料(8期分)
▼介護保険料(9期分)

目次へ▲


イベント

行ってみよう!企画展「#土井ヶ浜遺跡」

期間 12月24日(月曜日)まで ※休館日…月曜日(祝日の場合は翌日)
内容 奇兵隊の結成から解散までを紹介
参加費など 一般300円、大学生等200円
【関連イベント】
▽講演会&展示解説=日時 12月15日(土曜日)午前10時~11時30分
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)

川棚温泉観光協会イベント情報

▽妙青寺の梅まつり
 毛利候の本陣であり山頭火が庵を作ろうとした妙青寺で美しい梅の木が楽しめます。※かっぽ酒とぜんざいのふるまいあり(無料)
日時 3月3日(日曜日)午前10時
場所 妙青寺(豊浦町大字川棚)
問合先 川棚温泉観光協会(Tel.772-0296)

田中絹代ぶんか館の催し

▽名画劇場「君の名は(第2部)」
日時 2月3日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 ふたりの男女の純真な愛と波乱の人生を描いた本格派メロドラマの第2部。
▽おもしろ塾「みんなで童謡を歌おう」
日時 2月9日(土曜日)午後2時~3時
▽開館9周年記念「きぬよ亭落語」
日時 2月10日(日曜日)午後2時
内容 市立大学「落語研究会」の学生による寄席
▽開館9周年記念上映会「カーテンコール」
日時 2月11日(月曜日)午前10時、午後2時
内容 下関出身の佐々部清監督作品「カーテンコール」の上映
共通事項・定員 40人(先着順)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

市立大学鯨資料室シンポジウム

日時 2月9日(土曜日)午後2時30分~4時30分
場所 市立大学本館【1】棟206教室
内容 国際捕鯨委員会(IWC)日本政府代表の森下丈二氏を招き、「捕鯨問題になぜ関心が広がらないのか?」をテーマに一般市民の方や本学学生を交え、水産資源としての鯨、食料問題を絡めた捕鯨問題等について徹底討論する。
定員 50人 
申込方法 2月6日(水曜日)までにファクスかEメールで、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を市立大学附属地域共創センター(Fax.253-1622、Email.chiikikyoso@shimonoseki-cu.ac.jp)へ。
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)

下関ふくの日まつり

日時 2月11日(月曜日)午前9時~午後1時
場所 南風泊市場仮設市場
内容 ふく刺し・ふく加工品などの名産品販売、ふく鍋の無料提供(先着1,000食)、ふく刺しなどの豪華景品が当たる大抽選会、袋せりオークションなど
問合先 下関観光コンベンション協会(Tel.223-1144)

建国記念の日祝賀パレード

日時 2月11日(月曜日)午後1時出発(30分前集合)
場所 集合場所 ▽東部コース=あるかぽーと芝生広場 ▽西部コース=厳島神社(上新地町一丁目) ▽彦島コース=児童館ひこまる駐車場 ※いずれも海峡ゆめ広場付近(豊前田町三丁目)に到着
問合先 建国記念の日祝賀パレード実行委員会(Tel.246-5446)

行ってみよう!歴史博物館のイベント

▽企画展「長門国府から長府へ–城下町成立前史」=
期間 2月23日~4月7日 ※休館日…月曜日
内容 出土遺物や宗教美術を通じて、江戸時代に城下町が成立する以前に長府の町がたどってきた軌跡を紹介。
参加費など 一般100円、大学生等50円
▽テーマ展「百花繚乱~『花』のある一品」=
期間 2月19日~4月7日
内容 歴史博物館収蔵品の中から、「花」が描かれた品々を紹介。
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

体験学習「昔の道具を使ってみよう」

対象 小学生以上(小学生未満の場合は保護者同伴で参加可)
日時 2月17日(日曜日)午前10時30分~11時30分、午後1時30分~2時30分
内容 木や石でできた、昔の道具を使って遊びながら学びを深めます。何を使うのかは来てからのお楽しみ!
場所・問合先 太翔館(Tel.782-1651)

ふくし生活SOSフォーラムinしものせき

 制度の狭間にある福祉課題への対応や地域住民、福祉関係者、社会福祉法人等の連携・協働による誰も孤立させない地域づくりについて考えます。
日時 2月8日(金曜日)午後1時30分~4時30分
場所 シーモールパレス エメラルドの間(竹崎町四丁目)
定員 400人
申込方法 電話かファクスで、社会福祉協議会内事務局(Tel.242-1555 Fax.242-1556)へ。※当日参加可
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

園芸センターからのお知らせ

【展示会】
▽梅花展=
期間 2月9日~11日
内容 梅盆栽の席飾り20席
【講習会】
(1)下関の魅力的な野生植物について・冬=
日時 2月14日(木曜日)午後1時30分
定員 40人(先着順)
(2)60周年記念講演会「平成のパンジー・ビオラたち~日本生まれのその多彩な魅力~」=
日時 3月9日(土曜日)午前10時
定員 100人(抽選)
共通事項・申込方法 (1)2月13日(水曜日)までに、電話かファクスで、(2)2月22日(金曜日)までに往復はがきで、(必)(9ページ)と受講人数を園芸センター(Fax.258-0156 〒759-6613市内富任町五丁目7番1号)へ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

菊川町男女共同参画フオーラム

日時 2月9日(土曜日)午後1時~3時
場所 アブニール
内容 演題「男女共同参画視点による地域づくり~災害を乗り越えて~」
講師 中嶋玲子氏(福岡県杷木町元町長)
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1111)

勤労婦人センターまつり

日時 2月23・24日 午前9時~午後4時(24日は午後3時30分まで)
内容 ▽23日=手作り体験教室~はまぐりで作るおひなさまづくり~(午前10時~正午/20人/500円/要申し込み) ▽24日=お茶席(午前10時~午後3時)、実技発表(午前10時30分~正午) ▽両日=作品展示、喫茶・焼きたてパン・うどんコーナー
申込方法・問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)

東行記念館のイベント

▽常設企画展「幕末に生きた女性たち」=
期間 3月24日(日曜日)まで ※休館…月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
内容 高杉晋作とゆかりのあった女性を中心に、幕末を力強く生きた女性たちを紹介
【関連イベント】
▽展示解説&境内見学=
日時 3月9日(土曜日)午後1時30分~3時
共通事項・参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)

旧下関英国領事館のイベント

▽下関出身アーティスト辻菜月作品展「月のあかりのモニャモニャ」=
期間 2月17日~24日
内容 絵本「月のあかりのモニャモニャ」原画展。指定日には絵本の朗読と作者によるワークショップなど開催。
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)

春季山口県花き展示品評会

日時 2月23・24日 午前10時~午後6時 ※24日は正午まで
場所 シーモール2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
内容 県内各地で生産された自慢の切り花、鉢物、花壇苗、花木約400点の展示。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

市民公開講座「学ぼう‼ ウイルス感染対策とワクチン接種」

日時 2月16日(土曜日)午後2時~4時 
場所 市民会館
内容 ▽演題「思っていたほど単純ではない、ワクチンによるウイルス感染予防(インフルエンザ、麻疹、風疹など)」
講師 石丸敏之氏(福岡赤十字病院 感染症内科部長)
定員 200人(先着順)※詳細は市医師会事務局(Tel.252-2188)へ
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1711)

しまじろうコンサート「たんけん! うみのワンダーランド」

 子どもたちに大人気のしまじろうと仲間たちによるファミリーミュージカル。
日時 2月10日(日曜日)午前11時30分、午後2時30分
参加費など 全席指定3120円 ※3歳以上有料。2歳以下は保護者1人につき1人までひざ上鑑賞可。ただし、席が必要な場合は有料
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

施設の受動喫煙防止対策説明会

 多数の人が利用する施設に求められる受動喫煙防止対策について話します。
日時 2月26日(火曜日)午後3時~4時30分
場所 勤労福祉会館
講師 大和 浩氏(産業医科大学教授)
定員 150人
申込方法 2月15日(金曜日)までに、ファクスで健康推進課(Fax.235-3901)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

菊川中学校作品展

期間 2月13日~20日 ※月曜休館、17日は午後4時30分まで
内容 菊川中学校の生徒が1年間に制作した作品を展示します。
場所・問合先 アブニール(Tel.287-0302)

豊田ホタルの里ミュージアム 第1回自然史体験の日

 動物や植物、化石、岩石など身近な自然のことや標本作りなどを体験します。※小学生以下は保護者同伴
日時 2月24日(日曜日)午前10時~午後4時
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)

キッズフェスタ

日時 2月24日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分
場所 アブニール
内容 イベント(はいはいレース、雑巾掛けレース)、遊び屋台(ダーツ、射的、ふわふわドーム等)、体験コーナー(ストラップづくり、実験教室、琴教室)、絵本読み聞かせ 
申込方法 はいはいレース、ストラップづくりは、2月19日(火曜日)までに、ファクスで専用の申込用紙を、菊川まちづくり協議会(Fax.250-8401)へ ※専用申込書は同協議会ホームページ(http://kikugawa-machikyo.jimdo.com)でダウンロード可 ※詳細は同協議会(Tel.250-8401/月曜日・木曜日、午前9時~正午)へ
問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287-1111)

日本遺産インスタグラムフォトコンテスト2019

 日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡~時の停車場、近代化の記憶~」の魅力を発信する、インスタグラムフォトコンテストを開催中。
▽グランプリ=アクションカメラGo Pro HeRo7
▽準グランプリ=下関とらふく刺身セット&小倉牛セット
期間 2月28日(木曜日)まで
申込方法 応募方法=インスタグラムで「@kanmon.nostalgic」をフォローし、構成文化財
や、“ノスタルジック”な関門海峡の景観を撮影した画像を「#のすたる関門」で投稿してください。
※詳細は公式ホームページ(www.japanheritage-kannmon.jp)で確認を
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)

川棚の杜の交流イベント

▽木村大&アンドリュー・ヨーク ギターコンサート2019=
日時 2月17日(日曜日)午後3時~5時
内容 世界的人気を誇るクラシックギタリスト「アンドリュー・ヨーク」とクラシックギター界のプリンス「木村大」の14年ぶりとなる待望のデュオが実現!
定員 200人
参加費など 前売り4,000円(当日500円増し)
▽フォークソングとニューミュージックを唄おう!=
日時 2月25日(月曜日)午後2時~3時30分
定員 200人
▽お雛茶屋=
日時 3月3日(日曜日)午前10時~午後3時
参加費など 抹茶一服500円(先着100人)※着物来場者には100円買物券(当日有効)を進呈
▽川棚温泉ひなまつり「つるしかざりとちりめん細工展」=
期間 3月1日~6日 午前10時~午後4時
内容 川棚コスモス倶楽部手作りのひな飾り約200点を展示
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

しものせき散策ガイド! しものせき女子旅

 下関ならではのおもてなしで女性に楽しんでもらえるよう、さまざまなサービス、特典、体験を紹介します。
期間 2月3日~4月30日
場所 パンフレット配布場所=下関駅・新下関駅観光案内所、各観光施設など
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

豊田湖ワカサギ釣り大会

日時 2月10日(日曜日)午前6時30分~正午
場所 豊田湖畔公園
内容 釣果(総重量)によって順位を決定。上位入賞者には表彰と豪華景品あり、大会後には餅まきも行います。※しし汁の提供あり(先着100人) ▽種目=大人の部(中学生以上)、女性の部(中学生以上)、子どもの部(小学生以下)※釣りざおは1人2本まで。仕掛けはさお1本に付き針14本まで
参加費など 大人1,000円、子ども500円 ※釣り道具やボートなどのレンタル、桟橋から釣る場合は利用料が別途必要
申込方法 電話で豊田湖観光振興会(Tel.090-9734-4559)へ。
問合先 豊田町観光協会(Tel.766-0031)

森の家下関の催し

▽子ども冒険キャンプ=
対象 小学4年生~6年生 
日時 3月2日 午前10時~3日 午後3時
内容 シェルター作り、ピザ作りなど
定員 10人(抽選)
参加費など 4,400円
▽森のようちえん(ラスト森のようちえん)=対象 市内や近郊に在住の保育園、こども園、幼稚園の年長児
日時 3月9日(土曜日)午前10時~午後3時
内容 卒園の記念品作り(クラフト)、森あそびなど
定員 20人(抽選)
参加費など 600円
▽はじめてのファミリーキャンプ=
日時 3月16日 午前10時~17日 午後3時
内容 シェルター作り、ピザ作りなど
定員 10組(抽選)
参加費など 5,400円(1組)
共通事項・持参する物 参加者に別途連絡
共通事項・申込方法 2月8日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を森の家下関(Fax.258-4862、Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

海峡の友

北九州市と下関市の情報交換コーナー

工場夜景の日記念あったか夜景観賞クルーズ
対象 20歳以上(未成年のみの乗船不可)
日時 2月23日(土曜日)午後6時30分~8時20分
場所 小倉港(藍島、馬島行き渡船乗場)発着
内容 2月23日の「全国工場夜景の日」を記念した特別クルーズ。工場夜景を見ながら、ライトアップされた若戸大橋をくぐり、洞海湾で折り返し。寒さを吹き飛ばす温かい飲み物(かん酒、焼酎ほか)を楽しみながらのクルーズ。
定員 60人(先着順)
参加費など 3,500円
申込方法 2月1日(金曜日)より電話で関門汽船(Tel.093-331-0222)へ。
問合先 産業経済局観光にぎわい部観光課(Tel.093-551-8150)

下関市婚活サポート認定事業 婚活イベントのお知らせ

▼赤レンガde英国晩餐会コン=
(1)
対象 20代・30代の市内在住、在勤の男性、20代・30代の女性
日時 2月10日(日曜日)午後5時~9時30分
(2)
対象 40代・50代の市内在住、在勤の男性、40代・50代の女性
日時 2月17日(日曜日)午後5時~9時30分
場所 旧下関英国領事館レストラン Liz
参加費など 男性3,000円、女性2,000円(市外女性の方は1,000円)
▼婚活セミナー「もっと話したい」と思われる人になる異性間コミュニケーション~自分の魅力の伝え方~=
(1)
対象 男性
日時 2月8日(金曜日)午後7時30分~9時
(2)
対象 女性
日時 2月15日(金曜日)午後7時30分~9時
場所 ドリームシップ
参加費など 500円
申込方法 特設サイト(https://osekkai.nstage.net/)か、事務局 ネクスト・ステージ(Tel.250-6519)へ。
問合先 企画課(Tel.231-1911)

城下町長府ひなまつり

期間 2月3日~3月17日
場所 城下町長府地区
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
 歴史情緒漂う城下町長府の各施設・店舗で、「ひな人形」や「つるしかざり」を展示します。華やかなひな人形や、一つひとつに思いが込められたつるしかざりを観賞しませんか?
長府庭園
▼城下町長府ひなまつりオープニングイベント
日時 2月3日(日曜日)午前10時
内容 式典、箏の演奏、平家太鼓と創作和太鼓、ぜんざいふるまい、ひなあられ(先着200人)
▼「豪華おひな様展示」と「古布あそび ひな飾りさげもん展示販売」=
期間 2月3日~11日
▽展示販売=
期間 2月3日~7日
▽すずかけの実飾り無料体験=
期間 2月4日~6日
▼「豪華おひな様展示」と「ひな展~祖母・母の思い出の作品とともに二人展~」=
期間 2月15日~24日
共通事項・参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)
長府毛利邸
▼長府おさげものひなまつり=
期間 2月3日~17日 ▽手作り体験「うさぎの根付け」作り=
日時 期間中の平日
定員 各日10人(先着順/午前10時より受け付け)
参加費など 400円
▼柳川伝承まり・さげもん作品展=
期間 2月19日~3月10日
内容 全国三大つるしびなのひとつで100年以上の伝統を誇るつるし飾り ※柳川まりストラップの販売あり(100人/800円)
▼豪華おひなさま展示=
期間 2月26日~3月17日
内容 初代・金林真多呂が制作した木目込みの真多呂人形を展示
【ひなまつりのおもてなし】
▽おひなさま限定生菓子付き抹茶=
期間 2月3日~3月10日
定員 各日15人(先着順)
参加費など 500円
▽ホットな甘酒=
期間 2月3日~3月4日
定員 各日10人(先着順)
参加費など 200円
共通事項・参加費など 入場料=大人200円 小・中学生100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245-8090)

目次へ▲


スポーツ

障害者初心者・初級者バドミントン教室

対象 中学生以上の障害者 ※平成30年5月前期参加者は不可
日時 2月28日、3月2・7・14日 午後6時30分~8時30分
定員 15人
持参する物 運動できる服装、体育館用シューズ、飲み物
申込方法 2月7日(木曜日)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。※申込用紙は申込先に設置
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.Fax.232-1846)

ツール・ド・しものせき

市民枠あり!(郵便抽選のうち100人)
市内を1周する「ロングコース」、菊川までを往復する「ショートコース」の2種目で開催!

問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)
日時 6月16日(日曜日)午前8時~午後5時
場所 市内一円 ※発着地・メイン会場は下関北運動公園
持参する物 自転車(ベル、ライト、リフレクター装備)、ヘルメット、パンク修理セット、補給食など
【コース・対象・定員・料金】
▽参加資格=一般車両が通行する公道を、交通法規に従い安全に走行する技量を有し、大会注意事項と申し込み規約に同意できる方。
(1)ロングコース(約130キロ)=中学生以上の方/1,300人/8,000円
(2)ショートコース(約45キロ)=小学4年生以上(小学生は保護者同伴)/300人/一般=3,000円、小学生(保護者1人含む)=6,000円
【申し込み】
▽2月7日~19日
▼インターネットによるWEB先着
定員 (1)1,000人、(2)250人
申込方法 スポーツエントリーのホームページ(https://www.sportsentry.ne.jp/)から申し込みを。
※2月7日(木曜日)午後8時受け付け開始
▼郵便による抽選
定員 (1)300人(うち市民枠100人)、(2)50人
申込方法 市内の自転車店や市役所などに設置する申込書(ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、往復はがきに貼付して下関観光コンベンション協会(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号)へ。※消印有効

目次へ▲


講座

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 2月7・10・17日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで ※詳細はセンターへ問合せを
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの子犬飼育者で、2回とも受講できる方 ▽2回目の実技に参加する犬は登録済みで狂犬病予防接種済みであること、5種以上のワクチン予防接種済みであること
日時 3月9・16日(2回)午後1時~3時
内容 ▽9日=インストラクターとモデル犬によるしつけ方の講習 ▽16日=子犬同伴でのしつけ方の実技
定員 5組(先着順/センター譲渡犬優先)
持参する物 2回目=飼育犬の鑑札、今年度の狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)2月1日~3月7日に、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

考古博物館 ミュージアム・セミナー

対象 18歳以上の方
日時 2月9・16・23日(全3回)※いずれも午後1時30分~3時
内容 「きいて、みて、つくる-綾羅木式土器の世界-」
定員 20人(先着順)
申込方法 2月7日(木曜日)までに、(必)(9ページ)を、直接か電話、ファクス、Eメールで考古博物館(Fax.254-3062 Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

自伐型林業研修のご案内

(1)チェーンソー取扱研修=
日時 2月16・17日 午前9時~午後5時
内容 チェーンソーの基本的な取り扱い技術を学ぶ
参加費など 2,000円
(2)森づくり・作業道開設研修=
日時 3月2・3日 午前9時~午後5時
内容 環境に優しく壊れない作業路開設の技術を学ぶ。
共通事項・場所 参加者には後日連絡
共通事項・定員 20人程度
共通事項・持参する物 作業しやすい服装(長袖)、雨具、昼食、飲み物、手袋(滑り止め付き等)、長靴(スパイク付きが好ましい)
共通事項・申込方法 (1)2月8日(金曜日)までに、(2)2月22日(金曜日)までに、電話で農林整備課へ。
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

人権教育指導者研修会

▼演題「『なぜ、不登校に?』と聞かれても…~今、子どもの側から考えること~」=
日時 2月12日(火曜日)午後2時~4時
講師 芝田秀樹氏(長門市教育支援センター長)
▼ビデオフォーラム「家庭の中の人権~生まれ来る子へ~」=
日時 2月28日(木曜日)午後2時~4時
講師 市人権啓発指導員
共通事項・場所 勝山公民館
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

こんにゃく作り教室

日時 3月2日(土曜日)午前9時30分~正午
場所 川棚公民館
定員 20人(先着順)
参加費など 1,200円
持参する物 エプロン、三角巾
申込方法 直接か電話で、とんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

リフレッシュパーク豊浦の催し

▼ガーデンクラフト日曜学校=
日時 2月17日(日曜日)午前10時~午後1時
内容 ハート形の植木鉢に多種類の多肉植物のコーディネート
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円(別途入場料…一般200円、小・中学生100円)
申込方法 2月14日(木曜日)までに、(必)(9ページ)を電話かファクス、Eメールで、リフレッシュパーク豊浦(Email.nf0127@yahoo.co.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

災害時外国人サポーター養成講座

日時 3月2日(土曜日)午前10時~午後3時30分
場所 勝山公民館
内容 災害時の外国人支援に関する講演とワークショップ
定員 50人(先着順)
申込方法 2月23日(土曜日)までに、電話かファクス、Eメールで山口県国際交流協会(Tel.083-925-7353 Fax.083-920-4144 Email.yiea.info@yiea.or.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

しものせき環境みらい館 リサイクル教室

内容 【2月】▽2・16日=布のリフォーム ▽5・19日=組みひもとお針箱 ▽6・20日=布あそび ▽7・21日=古布で小物 ▽8日=染色 ▽10・24日=ガラス工芸 ▽14・28日=パッチワーク、表具 ▽19日=廃油石けん ▽20・22日=古布でぞうり
申込方法 2月1日(金曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 しものせき環境みらい館 (Tel.252-7220)

応援します!空き店舗所有者の方!起業したい方!

問合先 産業振興課(Tel.231-1220)
▼空き店舗&リノベ実践塾(セミナー)=
対象 空き店舗の所有者、創業希望者、商店街関係者など
日時 2月22日(金曜日)午後7時~8時30分
場所 長門プラザ2階(長門町)
定員 30人(先着順)
講師 岸田あすか氏(mimihanaカフェ代表)、鈴木浩介氏(鈴木建築設計事務所代表)、木村大吾氏(金剛住機 下関店長)
申込方法 2月20日(水曜日)までに、電話か「空き家店舗のマッチングステーションGRESTA.」のホームページ(Tel.227-4477 HP.https://www.gresta.jp)から申し込みを。
▼スタートアップ実践塾=創業に必要な知識・情報を学びます。講座一つからでも参加可
場所 創業支援カフェKARASTA.
日時・内容 ▽2月2日/プレゼンテーション実践塾~企画提案編~ ▽16日/事業計画を立ててみよう!~基礎編~ ▽23日/事業計画を立ててみよう!~応用編~ ▽3月2日/ソーシャルメディア活用術 いずれも午後3時~6時
定員 各20人
申込方法 電話か創業支援カフェKARASTA.のホームページ(Tel.227-4747 HP.https://www.karasta.jp/)から申し込みを。

男女共同参画講座

対象 市内在住・在勤・在学の方
▼「整理収納で安心な暮らしを!」=
日時・場所 (1)2月23日(土曜日)午後2時~4時/川棚公民館 (2)2月24日(日曜日)午前10時~正午/豊田生涯学習センター
講師 村田さつき氏(市女性人材登録者)
▼プロに学ぶ美姿勢セミナー=
日時 (3)3月3日(日曜日)午前10時~正午
場所 勝山公民館
内容 立つ、歩く、座るといった日常の所作の基本と美しい姿勢を、心と身体から紐解き、座学、講話から学ぶ。
定員 40人(先着順)※託児あり(5人程度、要申し込み)
共通事項・申込方法 (1)(2)2月22日(金曜日)までに、(3)2月27日(水曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、氏名(ふりがな)、年代、電話番号を人権・男女共同参画課(Fax.231-1437  Email.smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※Eメールの表題は講座名を明記
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

アブニールの輝きセミナー 「お雛様のデコまき寿司」

対象 市内在住の成人
日時 2月24日(日曜日)午前10時~正午
講師 下手知子氏(料理教室講師)
定員 20人(先着順)
参加費など 1,000円
持参する物 エプロン、三角巾、米1合、まきす、入れ物
申込方法 電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

しおかぜの里角島の催し

▼角島の貝殻とシーグラスを使ったスノードーム・フォトフレームづくり=
対象 小学生以上の方 ※小学生は保護者同伴
日時 3月17日(日曜日)午前10時~正午、午後2時~4時
定員 各10人(先着順)
持参する物 動きやすい服装、長靴、フォトフレームに入れる写真(L判)1枚、スノードームに入れる小物(鉄・木製不可、縦4センチ×横3センチ以内)
申込方法 2月4日~3月4日に、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)と希望の部をしおかぜの里角島(Fax.786-1141 Email.muraokoshi-1992@mopera.net)へ。
問合先 しおかぜの里角島(Tel.786-1140)

下関鯨類研究室「鯨塾」 昭和期「クジラの解体ショー」の記録

対象 中学生以上の方
日時 2月9日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光スポーツ文化部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで、下関鯨類研究室(Email.whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)

目次へ▲


募集

綾羅木川マリーナ係留施設 利用者の募集

対象 市内在住・在勤の方
場所 綾羅木川マリーナ内(綾羅木本町七丁目)
内容 船の種類 ▽22フィート以下=9隻 ▽23フィート~26フィート=1隻 ※ヨットは不可
参加費など 4,000円~6,000円(隻/月額)
申込方法 2月1日~3月5日に、電話で綾羅木川マリーナ管理運営委員会(Tel.080-2924-5015)へ。※審査あり。抽選は3月17日(日曜日)
問合先 道路河川管理課(Tel.231-1370)

ねんりんピック山口2019
 「美術展」出品作品の募集

対象 60歳以上(昭和35年4月1日以前に生まれた方)のアマチュアの方
日時 7月6日~8日
場所 防府市地域交流センター(防府市戎町一丁目)
内容 ▽募集作品部門=日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真 ※未発表の作品に限る
申込方法 2月12日~3月25日に、所定の出品票を長寿支援課、各総合支所市民生活課、社会福祉協議会へ。※出品票は各申込先に設置。市ホームページからもダウンロード可
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)

歴史体感☆紙芝居 語り手募集!

 観光客の皆さんへのおもてなしとして、実施している紙芝居の、語り手を募集します。
対象 18歳以上の健康な方(未成年者は親の同意が必要)
場所 ▽出演場所=みもすそ川公園
定員 10人程度 ※随時受け付け
申込方法 市販の履歴書に写真を添付し、所定の箇所を書いて観光政策課(〒750-0008市内田中町5番6号)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

市非常勤職員(障害者対象)の募集

 市では障害者雇用を推進するため障害のある方を対象とした非常勤職員を募集します。採用は、登録申請書を提出された方(登録者)の中から面接等の選考を経て決定します。登録申請書の受け付けを兼ねた採用説明会を開催します。
対象 障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳か精神障害者保健福祉手帳)の交付を受けている方
日時 3月2日(土曜日)午前10時~午後3時
場所 市役所本庁舎新館5階
内容 採用後の業務内容の説明、採用に際しての配慮事項等の確認、パソコン技術の確認、登録申請書の提出・受付
定員 募集人数=15人程度 ※採用=平成31年4月1日以降
持参する物 登録申請書、障害者手帳の写し ※登録申請書は市ホームページからダウンロード可
申込方法 2月25日(月曜日/必着)までに電話かファクス、Eメールで氏名(ふりがな)、連絡先、参加に際し配慮が必要な場合はその旨を職員課(Fax.231-8103 Email.smshokui@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 職員課(Tel.231-1140)

介護認定調査員(非常勤職員)を募集します

対象 介護支援専門員、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士のいずれかで、普通自動車免許を有する方
場所 勤務場所=介護保険課か総合支所市民生活課
内容 ▽業務内容=要介護認定調査申請者への訪問調査業務 ▽勤務時間=(1)週5日勤務 午前8時30分~午後5時15分のうち6時間勤務 (2)週4日勤務 午前8時30分~午後5時15分 ▽報酬額=(1)月額16万7,300円 (2)月額17万2,800円 ※交通費別途支給
申込方法 市非常勤職員登録申請書を、直接か郵送で介護保険課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※様式は市ホームページからダウンロードするか介護保険課へ ※市非常勤職員登録者から選考の上、随時採用
問合先 介護保険課(Tel.231-1162)

市内公営住宅の入居者募集

問合先 住宅政策課(Tel.231-4101)
【県営住宅】
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり) ▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でない方
内容 ▽募集団地=中村、稗田、栄、垢田、彦島、王司、川中東部、川中西部、長府、安岡、彦島角倉、彦島堀越、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前、川棚 ▽入居予定時期=平成31年4月下旬 ※募集戸数など詳しくは2月1日(金曜日)以降に問い合わせを
申込方法 2月20日~28日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号山口県下関総合庁舎4階 Tel.228-0310)へ。

【市営住宅】
▼定期空家
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 ▽募集団地=西の尾、宝、大学町、新地、茶山、彦島迫町里、長府松原東、長府前八幡(1)、長府古城、長府中六波(1)、勝山新秋根、新垢田、熊野西、松風荘、安岡福江(2)、石堂、納涼、旭ヶ丘、二の浜、西富改良、長門改良

▼たすけ愛住宅
対象 市営住宅(定期空家)の応募資格に加え、入居申込時に60歳以上の方がいる世帯、階段の昇降に支障があると認められる方がいる世帯
内容 ▽募集団地=宝、長府前八幡(1)、新垢田、松風荘 ▽入居予定日=平成31年4月1日(月曜日)以降 ※募集の詳細は募集のしおりと募集状況で確認を
申込方法 2月1日~9日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242-9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎新館1階エントランス、各総合支所、本庁各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申込先へ

▼募集で申し込みが無かった住宅の再募集=
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、2月28日(木曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
持参する物 平成29年分の所得が分かる源泉徴収票など
申込方法 3月1日(金曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
持参する物 平成29年分の所得が分かる源泉徴収票など

公民館の職員を募集しています!

▼館長=
内容 ▽月額報酬…7万6,000円(社会保険適用なし) ▽勤務日数…月10日(土曜日・日曜日、祝日含む) ▽勤務時間…午前9時~午後5時(休憩1時間含む) ▽勤務場所…小串・川棚・黒井・室津公民館、宇賀ふれあいセンターのいずれか

▼主事=
内容 ▽月額報酬…15万3,500円(交通費、社会保険適用) ▽勤務日数…週5日(土曜日・日曜日、祝日含む) ▷勤務時間…午前9時~午後5時(休憩1時間含む) ▽勤務場所…黒井公民館

▼管理人=
内容 ▽日額報酬…日勤(午前9時~午後5時/5,700円)、宿直(午後5時~10時/4,200円) ▽勤務日数…月10日程度(土曜日・日曜日、祝日含む) ▽勤務場所…小串・室津公民館のいずれか

▼任用開始=4月1日(月曜日)
共通事項・申込方法 2月8日(金曜日)までに市非常勤職員登録申請書を豊浦教育支所へ
問合先 豊浦教育支所(Tel.772-2117)

(写真)室津公民館

目次へ▲


保健

2月の健康スローガン

「良い睡眠で からだもこころも 健康に」

地域医療講演会

日時 2月10日(日曜日)
場所 豊田生涯学習センター
内容 ▽第1部(午後2時30分~3時45分)…特別講演「住み慣れた地域で自分らしく最後まで暮らし続けるために~永源寺の地域まるごとケア」/花戸貴司氏(滋賀県東近江市永源寺診療所長) ▽第2部(午後4時~5時30分)…座談会 ※希望者のみ
申込方法 2月7日(木曜日)までに、電話で豊田中央病院へ。
問合先 豊田中央病院(Tel.766-1285)

食品衛生責任者養成講習会

 飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。 ※食品営業を行わない方も受講可
日時・場所・定員 (1)2月15日(金曜日)=川棚公民館/30人 (2)3月5日(火曜日)=勤労福祉会館/70人
参加費など 各8,000円
申込方法 (1)2月8日(金曜日)までに市食品衛生協会豊浦支部(Tel.775-2064)、 (2)2月26日(火曜日)までに市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求を。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

緊急連載コラム 第7回 地域医療が危ない

下関保健所長 福本 怜

 昨年9月13日、海峡メッセ下関にて第2回「下関市地域医療の確保に関する外部有識者検討会」を開催しました。
医療人材の育成に関して委員から、「医師や専門職だけでなく、市民も議会も参加して人材育成することが重要」との報告があり、医療崩壊地域の再生に関する委員から、「医療崩壊を起こし、研修医ゼロの時代が長く続いたが、教育で病院を再編するという方針により、対ベッド数では日本一初期研修医が集まるぐらいの病院になった。教育の充実が地域の病院にとって大事」との発言がありました。
また、「下関市地域医療確保計画(仮称)」の策定に関しては、「下関市は医療圏として恵まれているということを自覚して将来設計をしなければならない」、「医療というのは20年、30年先を見越していかなければならない。若手医師が集まらず、医師の高齢化が進んでいることから、10年後は厳しい状態になるだろう」、「将来的な医師の確保や医療水準を確保するためには、専門医研修プログラムに応募できるような病院が必要」などの意見がありました。
今後、「公聴会(市民の意見を聴く会)」(12月24日開催)でいただいた意見と合わせて計画に反映していく予定です。

風疹抗体検査(無料)の対象者を拡大します!

 全国的な風疹の流行を踏まえ、先天性風疹症候群の発生を防止するため、従来の風疹抗体検査の対象者を拡大し、風疹抗体保有率が低い年代の28歳~56歳の男性に、緊急的に抗体検査を無料で実施します。※要予約
対象 ▽妊娠を希望する女性(妊婦を除く) ▽妊娠を希望する女性の配偶者(パートナー)などの同居者 ▽風疹の抗体価が低い妊婦の配偶者(パートナー)などの同居者 ▽風疹抗体検査を希望する昭和37年4月2日~平成2年4月1日生まれの男性の方 ※ただし、次のいずれかに該当する方は除く (1)風疹抗体検査を受けたことがある方 (2)明らかな風疹の予防接種歴がある方 (3)検査で確定診断を受けた風疹の既往歴がある方
日時・場所 ▽平日=3月20日(水曜日)までの毎週水曜日午前8時30分~10時30分/市役所本庁舎新館3階 ▽休日=2月17日(日曜日)、3月3日(日曜日)午前10時~正午、午後1時~3時/新下関保健センター
申込方法・問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

骨髄バンクドナーに登録を!

 白血病などの血液難病の患者を救うため、毎月骨髄バンクドナー登録を受け付けています。
対象 18歳~54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時 2月4日、3月4日 午前9時15分~11時
場所 唐戸保健センター
申込方法 前週までに電話で保健医療政策課へ。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

参加しませんか 市民病院の教室

▼おいでませ糖尿病教室=
日時 2月1・8・15・22日 午後2時~4時
定員 10人(先着順)
持参する物 糖尿病手帳、お薬手帳、筆記用具
申込方法 電話で、平日午後1時~5時に内科外来へ。
▼楽塩教室~健康寿命の延ばし方減塩炊き込みご飯のご紹介~=
日時 2月13・27日 午後2時~3時
定員 10人(先着順)
参加費など 300円
申込方法 2月1日~前日に、電話で市民病院栄養管理部へ。
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

平成31年度の食品衛生監視指導計画(案)の意見・要望の募集

 「平成31年度の食品衛生監視指導計画(案)」を生活衛生課や市ホームページで公開しています。
 これに関する意見、要望などがありましたら自由にお寄せください。
申込方法 2月1日~28日(必着)に、直接か郵送、ファクス、Eメールで生活衛生課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1159 Email.hkseikat@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

ひきこもり相談会

対象 ひきこもりの問題で悩む本人・家族
日時 2月20日(水曜日)午後1時~4時
場所 市役所本庁舎新館3階(相談室)
内容 対応方法の助言や社会資源の情報提供
定員 3人(先着順)
申込方法 電話で、健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

こころの健康相談

日時 2月22日(金曜日)午後1時~4時
場所 市役所本庁舎新館3階(相談室)
内容 精神科医が相談を受けます
定員 4人
申込方法 2月19日(火曜日)までに、電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

健診検診を受けましょう! 年に1度は体のメンテナンス

問合先 健康推進課(Tel.231-1935)
 職場などで受診する機会のない方が対象です。※各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日
1.若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方 ※年度内に40歳になる方は除く
日時 2月4・25日、3月4日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
定員 20人(要予約)
参加費など 1,200円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
2.骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時・場所・申込方法 若年基本健康診査と同じ
定員 15人(要予約)
参加費など 300円
3.肺がん検診(年度内1回受診可)

▼胸部エックス線検査=
対象 市内在住の40歳以上の方
日時 ▽2月7・12・14・21・26日=午前9時30分~11時 ▽2月4・6・18・25・27日=午後1時30分~3時 ※3月は実施なし
場所 市役所新館3階

▼痰の検査=
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 前述の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
4.胃がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の50歳以上の偶数年齢の方
参加費など 2,400円
申込方法 各協力医療機関へ。
5.大腸がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の40歳以上の方
参加費など 300円
申込方法 協力医療機関か唐戸・新下関・山陽・彦島の各保健センターへ。
6.子宮がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20歳以上の女性
参加費など けい部のみ1,200円 けい部・体部2,000円
申込方法 各協力医療機関へ。
7.乳がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住で40歳以上の偶数年齢の女性
参加費など 1,700円
申込方法 各協力医療機関へ。
8.前立腺がん検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の50歳以上の男性
参加費など 1,000円
申込方法 各協力医療機関へ。

▼市で実施する検診の自己負担金免除制度=大腸がん、胃がん、子宮がん、乳がん、骨粗しょう症検診、喀痰検査の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診可能。
対象 (1)受診日現在、70歳以上の方 (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方 ※事前申請が必要。詳細は問い合わせを

目次へ▲ 


こども

育児学級へどうぞ

▼離乳食編(離乳食、育児について)=
対象 生後4カ月~6カ月ごろまでの赤ちゃんと保護者
日時 (1)3月6日(水曜日)/唐戸保健センター (2)3月15日(金曜日)/川中公民館 いずれも10時~11時30分ごろ
定員 各20組(先着順)
参加費など 100円

▼子育て編(歯、育児について)=
対象 生後8カ月~1歳ごろまでの赤ちゃんと保護者
日時 (3)3月1日(金曜日)午前10時~11時35分
場所 彦島公民館
定員 30組(先着順)
共通事項・持参する物 母子健康手帳
共通事項・申込方法 電話で、(1)2月6日(水曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233)、(2)2月15日(金曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)、(3)2月1日(金曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

幼児食歯っぴー教室のご案内

対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児とその保護者
日時 2月15日(金曜日)午前10時~11時30分
場所 彦島公民館
内容 歯科衛生士・栄養士の講話、幼児食の試食(昼食例)など
定員 15組(先着順)
参加費など 200円
持参する物 母子健康手帳、仕上げ磨き用歯ブラシ、タオル
申込方法 2月13日(水曜日)までに、電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

児童館のイベント

▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽ひな飾り作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月15日(金曜日)午前10時30分
定員 25人(当日先着順)
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽レクリエーションゲームで遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 2月9日(土曜日)午前10時30分
▽おひな様を作ろう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 2月16日(土曜日)午前10時30分
▽お母さんのためのカイロプラクティック=
対象 幼児と保護者
日時 2月23日(土曜日)午前11時
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽うた広場ポコアポコ=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月18日(月曜日)午前11時

ふくふくこども館

▽こどもお食事会=
対象 1歳~未就学児と保護者
日時 2月21日(木曜日)午前11時~正午
内容 食事についての不安や悩みを子育て相談員と一緒に解消
定員 5組(先着順)
持参する物 普段、家庭で食べている昼食
申込方法 電話でふくふくこども館へ。
▽カルガモちゃんのコア体操=
対象 未就学児と保護者
日時 2月22日(金曜日)午前11時~11時20分
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

育児・健康相談(2月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 健康推進課(▽育児相談=Tel.231-1447、▽健康相談=Tel.231-1935)

唐戸保健センター 1日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 1日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊田保健センター 5日(火曜日)健康相談・骨量測定(13時30分~15時00分)
六連島漁村センター 8日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 12日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 14日(木曜日)健康相談・骨量測定(13時30分~15時00分)
新下関保健センター 18日(月曜日)育児相談(9時30分~11時00分)
山陽保健センター 25日(月曜日)育児相談(10時30分~12時00分)
菊川保健センター 27日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)

こんにちは 赤ちゃん

(1)母親学級
対象 妊娠中の方
日時 2月13日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
定員 30人(要予約)
(2)両親学級
対象 妊娠中(妊娠6カ月以降)の方とその配偶者
日時 3月2日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 川棚公民館
内容 妊婦疑似体験、赤ちゃんのお風呂の入れ方
定員 24組(要予約)
共通事項・持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

目次へ▲


福祉・医療

高齢者の障害者控除対象者認定書を交付します

 所得税法・地方税法上の障害者控除対象者であることの認定書を交付します。確定申告の際の添付資料として使用できます。
対象 平成30年12月31日現在、精神や身体に障害があり、身体障害者手帳などを持っていない65歳以上の高齢者のうち、要介護・要支援認定を受けている方や寝たきりで基準に該当する方
持参する物 介護保険被保険者証、印鑑 ※親族の方が申請する場合は、親族の方の印鑑、身分証明書
申込方法 長寿支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

~高齢者等住宅資金融資~

対象 市内に住所があり、金融機関の審査基準を満たす(1)か(2)に該当する方 (1)60歳以上の方 (2)障害者(身体障害者手帳1級~4級か療育手帳A)の方 ※(1)(2)の同居(予定も含む)の親族も可
内容 ▽対象工事=高齢者や障害者に配慮した住宅の新築、専用居室や利用に適した浴室、トイレなどを増築・改築・改造する工事、玄関から道路までの通路などのバリアフリー化工事、これらの工事に伴う用地取得 ※修繕目的の工事と融資予定通知前に着工した場合は対象外 ▽融資額=30万円~400万円 ▽融資利率=年3.9パーセントか年3.25パーセント ※固定金利。取扱金融機関により異なる ▽融資期間=10年以内 ▽返還方法=元利均等月賦償還 ※連帯保証人が1人必要 ※予算が無くなり次第終了
持参する物 住民票、所得証明書、土地・建物の登記簿、工事見積書、図面など ※事前に相談を
申込方法 直接、福祉政策課、各総合支所市民生活課へ必要書類の提出を。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947) ▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)

目次へ▲


保険・年金

各総合支所市民生活課
 ▽菊川(Tel.287-4003)
 ▽豊田(Tel.766-2180)
 ▽豊浦(Tel.772-4023)
 ▽豊北(Tel.782-1922)

平成31年度 後期高齢者医療保険料算定のための所得の申告を

 所得等の申告書(簡易申告書)を対象者の方に発送しています。これまで後期高齢者医療保険用の簡易申告をしていた方も、収入のある方や、保育料算定・公営住宅入居審査・その他の行政サービス等を利用するためなどで税務証明書が必要な方は市・県民税申告をしてください。※収入のない方や、非課税収入(遺族・障害年金、恩給等)のみの方は、従来通り後期高齢者医療用の簡易申告をしてください。
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

非自発的失業者の保険料軽減措置

 リストラなどで職を失った非自発的失業者が国民健康保険に加入する場合、在職中と同程度の保険料負担となるよう保険料が軽減される場合があります。既に国民健康保険に加入している非自発的失業者や再離職後も該当となる場合がありますので対象者は申し出てください。
対象 65歳未満の雇用保険の特定受給資格者(倒産、解雇などの事業主都合で離職した方)か、特定理由離職者(雇用期間満了などにより離職した方)
内容 対象者の前年給与所得を100分の30として保険料を算定。高額療養費などの所得区分判定でも給与所得同様の取り扱い。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療保険料は便利な口座振替で

 納め忘れの心配がなく、納付の煩わしさが解消される、口座振替がお薦めです。
持参する物 被保険者証か保険料納入通知書、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

国民年金保険料はお得な2年前納があります

 国民年金保険料の支払いは、口座振替による2年前納(4月~翌々年3月分)が最もお得です。他にも1年前納(4月~翌年3月)、6カ月前納(4月~9月分、10月~翌年3月分)、早割(納付期限よりも1カ月早く納付)があります。現金(クレジットカード含む)納付でも割り引きがあります。4月分からの口座振替・クレジットカードの新規利用や区分変更は、2月28日(木曜日)までに申し込みを。
問合先 保険年金課(Tel.231-1931)

目次へ▲


相談

司法書士無料法律相談

日時 2月9日(土曜日)午前10時~午後4時
場所 川中公民館
内容 相続・遺言などを中心に、土地・家屋の登記、成年後見制度等の相談 ※予約不要 ※詳細は山口県司法書士会下関支部(Tel.261-5645)へ
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

弁護士無料法律相談

▼菊川総合支所=
日時 2月15日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 2月1日~15日に、電話で菊川総合支所(Tel.287-4009)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日を除く
定員 12人(先着順)※相談日の1週間前から、直接か電話で予約を ※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

行政相談・人権相談・年金相談(2月)

・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見等
【詳細】山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、いじめ、体罰、名誉侵害等、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局(Tel.234-4000)
・年金相談…年金に関する事
【詳細】山口県社会保険労務士会、下関支部(Tel.083-923-1720)
問合先 生活安全課 市民相談所(Tel.231-3730)

▼行政相談
12日(火曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
13日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階
14日(木曜日)13時00分~16時00分 川中公民館
14日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館
19日(火曜日)10時00分~12時00分 豊浦総合支所
20日(水曜日)10時00分~12時00分 豊北保健センター
22日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
▼人権相談
7日(木曜日)10時00分~12時00分 長府公民館
7日(木曜日)10時00分~12時00分 安岡公民館
12日(火曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
20日(水曜日)10時00分~12時00分 豊北保健センター
▼年金相談
13日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階

目次へ▲


お知らせ

子育て女性等の再就職準備セミナー

対象 育児と仕事を両立しながら再就職を希望する女性
日時 2月14日(木曜日)午前10時30分~正午
場所 勝山公民館
内容 働き方マイプラン、ハローワークの就職支援メニュー、ジョブ・カード、山口県の就職支援
定員 25人(無料託児あり、要事前申し込み)
申込方法・問合先 ハローワーク下関(Tel.222-4031〈44♯〉)

下関都市計画区域区分の変更等に関する説明会・公聴会

 下関都市計画市街化区域・市街化調整区域との区分、用途地域、特別用途地区、臨港地区の変更に関する説明会と公聴会を開催。
日時 ▽説明会=2月8日(金曜日)午後6時30分 ▽公聴会=2月22日(金曜日)午後6時30分
場所 勤労福祉会館
※公聴会は公述の申し出がない場合、開催しません
▼公述の申出期限=2月15日(金曜日/消印有効)
▼公述の申出方法=市街化区域・市街化調整区域との区分、臨港地区に関しては県知事宛て、用途地域、特別用途地区に関しては市長宛てとし、意見の要旨、理由、住所、氏名、電話番号を記入の上、各提出先へ直接か郵送してください。 ※Eメール、ファクス等は不可 ※公述申出書の意見が変更案に関係のない場合は公述できません ※同趣旨の意見が多数ある場合、公述人を選定する場合あり ※公聴会を円滑に進めるため、公述時間を制限する場合あり
▼提出先、詳細
▽市街化区域・市街化調整区域との区分、臨港地区…県都市計画課(〒753-8501山口市滝町1番1号 Tel.083-933-3733)
▽用途地域・特別用途地区…市都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号)
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)

各種改修工事を行った住宅の固定資産税の減額制度について

 一定の要件を満たす(1)~(3)の住宅の改修工事について、工事完了後3カ月以内に市に申告することにより、1年度分の固定資産税額が減額される制度があります。要件や減額内容は問い合わせを。
(1)耐震改修工事
(2)バリアフリー改修工事
(3)省エネ改修工事
申込方法 改修工事完了日から3カ月以内に、必要な書類を資産税課へ。※詳細は市ホームページで確認を
問合先 資産税課(Tel.231-1473)

山口県議会議員一般選挙(下関市選挙区)・立候補予定者説明会

 4月7日(日曜日)に山口県議会議員一般選挙が執行されます。この選挙への立候補を予定している方、関係者を対象に、立候補届出書類の記載要領や注意事項などに関する説明会を開催します。立候補に関する届出書なども交付しますので、立候補を予定している方は参加してください。
日時 2月20日(水曜日)午前10時
場所 市役所本庁舎新館5階大会議室
持参する物 印鑑
問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)

アクティブシニアの就業を支援します!

対象 おおむね55歳以上の方
(1)セカンドライフ応援セミナー=
日時 2月7日(木曜日)午前10時~正午
場所 海峡メッセ下関801会議室(豊前田町三丁目)
内容 セカンドキャリアデザイン(新しい働き方事例紹介など)、ハローワーク下関・シルバー人材センターの紹介
(2)アクティブシニア合同就職面接会=
日時 2月8日(金曜日)午後1時~4時
場所 海峡メッセ下関9階海峡ホール
内容 シニア人材を求める企業約15社が参加する面接会
共通事項・申込方法 郵送かファクスで、各庁舎などに設置の申込欄つきチラシ(市ホームページからダウンロード可)を使用し、郵送かファクスで産業立地・就業支援課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.235-0910)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

しものせき企業博

日時 2月13日(水曜日)
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
▼個人面接会(午前11時~正午)=
対象 2019年3月に卒業予定の大学生等で未内定の学生、一般求職者
内容 参加企業の採用担当者と求職者との個別面接会
▼業界研究会(午後1時~4時)=
対象 2020年3月以降に卒業予定の大学生 ※詳細はザメディアジョン・リージョナル(Tel.242-1138/平日午前10時~午後6時 Email.join@tmr-inc.jp http://join-shimonoseki.com)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

2月の日程 ボートレース下関

▼2月6日~10日=創刊70周年記念スポニチ金杯争奪戦
▼17日~22日=GI第62回中国地区選手権(期間中はランタンで彩る!旧正月フェア開催!)
【イベント】
▽17日(日曜日)=安藤美姫トークステージ、高重翔マジックショー、オープニングセレモニー&ドリーム戦出場レーサー公開インタビュー、コロコロチキチキペッパーズお笑いライブ小野生奈選手トークステージ、朋未予想ステージ、龍踊パフォーマンス ▽17・18日=ランタンワークショップ、キッズなりきり撮影会、赤ちゃんてがたイベント わっくわくガチャコップ ▽17・21・22日=中華グルメフェア ▽17・22日=シーボー&シーモお菓子プレゼント ▽18日(月曜日)=羽野直也選手トークステージ、YamakatsuスペシャルLIVE ▽19日(火曜日)=谷村一哉選手トークステージ、谷村一哉選手プレゼンツナイターペアボート体験 ▽20日(水曜日)=JRA丹内祐次騎手&丸田恭介騎手トークステージ ▽21日(木曜日)=スーパーマラドーナお笑いライブ、元JRA騎手佐藤哲三トークステージ&予想会(※22日も開催) ▽22日(金曜日)=優勝戦出場レーサー公開インタビュー、Mr.シャチホコものまねステージ、元AKB48高城亜樹トーク&撮影会、ウイニング花火&優勝者表彰セレモニー
▼ボーノレース下関(初心者教室)参加者募集=
日時 3月21日(木曜日)午後5時
申込方法 3月12日(火曜日)までに、ホームページ(http://buono-race.info/)から申し込みを
共通事項・参加費など 入場料=100円 ※指定席・ロイヤル席は別途料金が必要
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

神玉小学校・神田小学校の閉校記念式典

 3月に閉校する神玉小学校・神田小学校で、閉校記念式典を開催します。※4月からは滝部小学校と統合し、場所・学校名は現在の滝部小学校となります
日時・場所 3月10日(日曜日) ▽午前9時=神玉小学校屋内運動場 ▽午前11時=神田小学校屋内運動場
問合先 教育政策課(Tel.249-5135)

市有財産(土地)を売却します

一般競争入札で市有財産を売却します。
対象 地方自治法施行令第167条の4の規定及び暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(法人の場合は、代表者、役員又は実質的に経営を支配する者)に該当しない方
内容 売却財産・最低入札価格など=下表の通り
持参する物 印鑑(実印)、印鑑(登録)証明書(原本)、入札保証金(現金)※入札前に入札価格の100分の5以上の納付が必要、収入印紙200円(印紙税法第2条に基づき、営業の場合に限る)、黒のボールペンか万年筆、委任状(必要な場合のみ)
申込方法 入札当日に入札会場にて入札参加申請書を記入・提出
※入札で不調等になった場合、(1)~(4)は4月22日(月曜日)から、(5)は5月7日(火曜日)から、最低入札価格にて先着順で売払申請を受け付け ※購入希望の場合、原則、現地説明会に参加を
※詳細は市ホームページで確認を
問合先 ▽(1)~(4)=管財課(Tel.231-1472) ▽(5)=港湾局施設課(Tel.231-4173)

(1) (物件(所在地/地目・面積))大学町四丁目33番51(宅地・224.03平方メートル)、大学町四丁目33番379(宅地・732.61平方メートル)2筆 (最低入札価格)1,528万7,000円 (入札日時)2月12日(火曜日)午前10時から(受け付けは午前9時から) (入札場所)市役所本庁舎新館5階 大会議室 (現地説明会)2月4日(月曜日)午前9時
(2) (物件(所在地/地目・面積))大学町四丁目33番325(宅地・273.99平方メートル)、大学町四丁目33番380(宅地・1,151.61平方メートル)、大学町四丁目33番381(宅地・734.16平方メートル)3筆 (最低入札価格)6,080万4,000円 (入札日時)2月12日(火曜日)午前10時から(受け付けは午前9時から) (入札場所)市役所本庁舎新館5階 大会議室 (現地説明会)2月4日(月曜日)午前10時30分
(3) (物件(所在地/地目・面積))長府松小田東町1番2(雑種地・379.97平方メートル)、長府松小田東町653番3(雑種地・7.74平方メートル)2筆 (最低入札価格)989万円 (入札日時)2月12日(火曜日)午前10時から(受け付けは午前9時から) (入札場所)市役所本庁舎新館5階 大会議室 (現地説明会)2月4日(月曜日)午後2時
(4) (物件(所在地/地目・面積))松屋本町二丁目282番1(宅地・7,384.94平方メートル) (最低入札価格)6,105万円 (入札日時)2月12日(火曜日)午前10時から(受け付けは午前9時から) (入札場所)市役所本庁舎新館5階 大会議室 (現地説明会)2月4日(月曜日)午後3時30分
(5) (物件(所在地)(地目・面積))彦島福浦町一丁目2683番1(宅地・402.26平方メートル) (最低入札価格)619万円 (入札日時)2月25日(月曜日)午前10時から(受け付けは午前9時30分から) (入札場所)下関港国際ターミナル3階 港湾局会議室  (現地説明会)2月8日(金曜日)午前10時30分

平成31年度の市・県民税申告は3月15日(金曜日)までに

 市・県民税の申告義務がある方は申告期限内に申告しましょう。
※所得税の申告義務がある方は、海峡メッセ下関で確定申告をすれば、市・県民税申告は必要ありません ※申告会場・日程は市報1月号で確認を
▼収入がなかったことの申告をする方へ=▽前年中に収入が無い方は申告義務はありませんが、公営住宅入居など他の制度のために申告が必要な場合は、期限内に申告をしましょう。※平成30年9月20日までに前年度の収入ゼロ申告をした方には、新年度用の申告用紙を送付しています ▽収入ゼロの申告をする際は、会場の混雑緩和のため、郵送か申告会場の投函箱への提出での申告にご協力を。
問合先 市民税課(Tel.231-1916)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2952) ▽豊浦(Tel.772-4011) ▽豊北(Tel.782-1919)

2月の休場・休館日

▼新下関市場=
日時 6・20・27日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場=
日時 20日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
▼満珠荘=
期間 12日~14日 ※法令に基づく施設点検等実施のため
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)
▼市民会館=
日時 27日(水曜日)※法令に基づく保守点検のため
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

インターネット公売

期間 ▽申込期間=2月14日 午後1時~26日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=3月5日 午後1時~7日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=3月5日 午後1時~12日 午後1時 ※内容の変更や公売中止の場合あり ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

▼山口県よろず支援拠点による出張相談会=
日時 毎週火曜日・水曜日 午前9時30分~午後4時30分
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083-922-3700)へ。
▼山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会=
日時 2月の月曜日 午前9時30分~午後4時30分
申込方法 前日までに、電話で山口県事業引継ぎ支援センター(Tel.083-902-6977)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

ご協力をお待ちしています2月の献血

▼4日(月曜日)=午前10時~11時15分、午後0時30分~4時/下関警察署
▼24日(日曜日)=午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ ※「はたちの献血」キャンペーン(記念品・啓発グッズの配付など)を実施します
※全日程400ミリリットル献血限定 ※その他献血会場は「山口 献血」で検索
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

ご協力をお願いします市民実感調査

 各行政分野の取り組み状況について、皆さんがどう感じているかのアンケート調査を行います。結果は、第2次下関総合計画の進捗管理や市政運営に活用します。
対象 18歳以上の市民5,000人(無作為に抽出) ▽回答期限=2月22日(金曜日)※対象の方へ調査票を郵送しますので同封の返信用封筒で返送してください ※調査結果は市ホームページで公表します
問合先 企画課(Tel.231-1480)

平成30年分確定申告のお知らせ

▼申告・納付期限
▽所得税、復興特別所得税、贈与税=3月15日(金曜日) ▽個人事業者の消費税、地方消費税=4月1日(月曜日)

▼申告は国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)が便利
国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーでは、画面の案内に従って金額等を入力すると自動計算され、所得税・消費税及び贈与税の申告書や青色申告決算書などが作成できます。作成した申告書等は、「e-tax(電子申告)」を利用して提出(送信)するか、紙に印刷して提出できます。 ※確定申告に必要な用紙(申告書・決算書・収支内訳書や医療費控除の明細書など)は国税庁ホームページから入手できるほか、税務署・市役所・各総合支所にもあります。

▼確定申告が必要な方
▽事業(商業、工業、農業、医業、漁業など)所得や不動産(地代、家賃)所得などがある方で1年間の所得金額の合計額が所得控除合計額を超える方 ▽土地、建物などを譲渡した方 ▽給与収入が年間2,000万円を超える方 ▽年末調整済みの給与所得以外の所得金額が20万円を超える方などです。
※公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合は、確定申告は不要です。ただし住民税の申告が必要になる場合があります。

▼確定申告会場のお知らせ
平成30年分の所得税及び復興特別所得税、贈与税、個人事業者の消費税、地方消費税の確定申告会場は、海峡メッセ下関4階イベントホール(豊前田町三丁目、駐車場は有料)です。
期間 2月18日~3月15日 ※土曜日・日曜日を除く 受付時間 午前9時~午後4時 ※2月15日(金曜日)以前は、申告会場は設置しておりません ※期間中は下関税務署(竹崎町四丁目)での相談は受け付けていませんが、申告書の提出はできます。また、海峡メッセ下関会場での納税はできません。

▼マイナンバー制度について
平成30年分の所得税等の確定申告書にはマイナンバーの記載が必要となります。 また、提出時には、マイナンバーカードをお持ちの方はカードの提示、カードをお持ちでない方は番号確認書類(通知カード・マイナンバーが記載された住民票の写し等)と身元確認書類(運転免許証・パスポート等)の両方の提示か、写しの添付が必要となります。

▼確定申告等に関する問い合わせ先
確定申告の一般的な問い合わせは下関税務署(Tel.222-3441)をダイヤル後、音声案内に従い「0」番を選択してください。

目次へ▲


市報しものせき広報アンケート

 いつも「市報しものせき」をご愛読いただきありがとうございます。市報しものせきについて皆さんの意見を募集します。

回答期限 平成31年2月28日(消印有効)

応募方法
(1)下記のアンケートに年齢を書き、住所に(チェック)をする。
(2)アンケートに答える。
(3)切り取り線に沿って切り取り、真ん中で折って裏面をのり付けする。
(4)期限までに投函(切手不要)する。

☆市ホームページ内の市政アンケートからも回答できます☆
市ホームページ>市民参加>市政アンケート
問合先 広報戦略課(Tel.231-2951)

▼当てはまるものに(チェック)をしてください
(1)市政の情報を何から得てますか(複数回答可)
□市報しものせき □テレビ □ラジオ □ホームページ
□SNS □新聞・雑誌 □タウン紙、フリーペーパー □口コミ □その他

(2)市報しものせきをどのように読まれていますか
□すべて読む □興味のある部分だけ読む □ほとんど読まない □全く読まない

(3)ページ数についてどう思いますか
□多い □ちょうど良い □少ない

(4)情報量はどうですか
□多い □ちょうど良い □少ない

(5)配色(色の使い方)はどう思いますか
□白黒で見づらい □ちょうど良い

(6)紙質はどうですか
□ちょうど良い □多少悪くても構わない □上質にした方が良い

(7)内容についてどう思いますか
□市からのお知らせだけで良い □市民の活躍をもっと取り上げた方が良い □今のままで良い

(8)市報に取り上げてほしい内容やご意見があればお書きください

目次へ▲


議会だより

第4回定例会
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp

 平成30年12月3日から18日までを会期として第4回定例会が開催されました。
 本定例会では、平成30年6月22日に設置された下関市議会業務継続計画(BCP)調査特別委員会の調査結果報告が行われ、その調査結果に基づき下関市議会業務継続計画(BCP)が策定されました。
 今回は、その報告内容と策定された計画の概要について紹介します。

議会BCPの策定経緯

 本特別委員会は、さまざまな調査・研究を進める中、まず先進事例を学ぶために、既に議会BCPを策定している7自治体の計画を研究し、うち2自治体に視察を行い、学んだ内容を計画の素案の中に盛り込みました。
 また、7月26日に開催された議員研修会で、鍵屋一氏(跡見学園女子大学教授)による「自治体の防災対策と災害時における議会、議員の役割」について講演をいただいたことも、計画策定に大いに役立てることができました。

議会BCPの概要

 議会BCPは、目的、BCP発動要件、議会・議員の役割、災害発生時からの経過時間ごとにおける議会・議員の行動、BCPの見直しなど、8項目で構成しています。
 目的は、「下関市内で大規模災害が発生した場合に、下関市災害対策本部と連携することにより、市民の安全安心を確保し、議会機能の早期回復を図ることを目的として、二元代表制の一翼を担う議会および議員の対応について必要な事項を定めること」としました。
 また、議会・議員の役割については、市災害対策本部が迅速かつ適切な災害対応に専念できるように必要な協力・支援を行うこととしました。そのためには、地域の被災状況等の情報を整理し、市災害対策本部へ提供することが重要であり、情報整理には、1カ所に情報を集約する必要があることから、「下関市議会災害対策会議」を設置し、収集・整理した情報を市災害対策本部へ提供、市災害対策本部から得た情報を、議員を通じて市民へ提供するとしています。
 さらに本計画をより実効性のあるものとしていくため、参集訓練・通信訓練などの検証・点検を行い、必要に応じて見直しを図ることとしています。
 今後、万が一、大規模な災害が発生した場合は、本BCPに基づき、市議会として取るべき行動を的確に判断し、市と連携して早期復旧・復興を目指していきます。

業務継続計画(BCP)とは

 災害時には、行政自らも被災することになります。人、物、情報などが平常時と異なり、利用できる資源に制約が生じた状況下で、優先的に実施すべき業務を特定し、業務の執行体制や対応手順、業務継続に必要な資源の調達方法などをあらかじめ定めておくことによって、大規模災害などの緊急事態に遭遇した場合においても、適切な業務執行をすることを目的とした計画のことです。

下関市選挙管理委員会からのお知らせ

新しい時代へ。さあ!私たちも。
下関市議会議員一般選挙
投票日 平成31年2月3日(日曜日)
時代を変える 未来を変える あなたの一票
仕事、学業等により当日投票に行けない方は、期日前投票等により投票することができます。詳しくは、下関市選挙管理委員会事務局(Tel.083-231-2415)にお問い合わせください。
下関市選挙管理委員会
下関市明るい選挙推進協議会

今後の予定

 例年3月に第1回定例会が開催されますが、2月3日に市議会議員一般選挙が行われるため、議会日程につきましては、決まり次第、市議会ホームページでお知らせいたします。

問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171
Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

目次へ▲


市民の広場

2月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日~15日=税理士による年金受給者や給与所得者の所得税確定申告無料相談会(午前10時/市役所本庁舎新館1階エントランス/Tel.223-3688)
▼1日~25日の毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼2日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1,200円/Tel.253-4892)※弁当代含む
▼2日=司法書士による無料電話相談(多重債務・相続登記・空き家・養育費問題)会(午前10時/Tel.0120-003-821)
▼2・16日=読書ソムリエ(午後1時30分/2日…川中公民館、16日…中央図書館4階/無料/Tel.090-6848-6680)
▼2・17日=下関ウォーキング協会(▽2日…世界遺産官営八幡製鉄旧本館事務所と東田第一高炉・1901めぐり<午前10時15分/戸畑駅北口集合> ▽17日…縄地ヶ鼻公園の水仙と周防灘干拓遺跡<午前9時/小野田駅集合>/300円/Tel.090-5267-0915)
▼2日~23日の毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/月額500円/Tel.267-6717)
▼2日~28日の毎週木曜日・土曜日=IT・パソコン教室(午後1時/川棚公民館/1日500円/Tel.080-6349-4639)※ノートパソコン要持参
▼3日=「クラシック音楽を楽しむ会」2月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼3・15・27日=映画鑑賞会(午後1時30分/3日…長府東公民館、15日…彦島公民館、27日…勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
▼4日=能楽「謡曲・和布刈」奉納(午前10時30分/住吉神社/無料/Tel.090-7977-2668)
▼6・20日=下関トーストマスターズで楽しく英語スピーチを学ぼう(午後6時30分/梅光学院大学5階502号室/見学無料/Tel.080-5755-1907)
▼6日~27日の毎週水曜日・土曜日・日曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)※見学自由
▼6日~27日の毎週水曜日=ふくふく健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/1日500円/Tel.090-5092-5323)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/北部公民館/Tel.080-1937-5671)
▼7日~9日=二人芝居「父と暮せば」演劇公演(7日…午後6時30分、8日…午後1時30分、6時30分、9日…午前11時、午後2時30分/ドリームシップ風のホール/3,500円/Tel.268-1668)
▼7日~28日の毎週木曜日=木曜囲碁同好会(午後1時/下関市民センター/月額500円/Tel.231-1374)※初心者優先
▼9日=シーモールマルシェ(午前10時/シーモール2階ピアモール/無料/Tel.080-1907-7572)
▼9・10日=懐かしの路面電車復活上映会(午前10時/シーモール2階シーモールシアター/一般・大学生500円、高校生以下無料/Tel.090-8247-4407)※トークショーは両日午後1時/500円
▼10日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料<一部有料>/Tel.252-7220)
▼10日=市民探鳥会「糸根・木屋川河口の野鳥たち」(午前9時/長府駅集合/無料/Tel.090-6838-5165)※雨天中止
▼10日=新春能楽「謡曲・仕舞」の会(午前9時30分/西部公民館/無料/Tel.090-2007-7573)
▼10日=誰でも参加気軽に加われる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館4階多目的室/無料/Tel.090-4570-2950)
▼10日=坂東三嘉寿美師匠を偲ぶおさらい会(正午/市民会館中ホール/無料/Tel.090-4107-4493)
▼12・26日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼13・27日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
▼14日~18日=下関学生書初書道展(午前10時/下関大丸7階催場/無料/Tel.256-8323)
▼14・28日=水墨画おさらい塾(火の山墨友会)(午後1時/しものせき市民活動センター/月額300円/Tel.223-1885)
▼16日=大学通信教育合同入学説明会(午前11時/エルガーラホール/無料/Tel.03-3818-3870)※一般、高校生対象
▼16日=世界中で親しまれている、英単語を使ったボードゲーム「スクラブル」を楽しむ集い(午後1時/北部公民館/無料/Tel.231-9710)
▼21日=平日の読書会「はまゆう」(午前10時/中央図書館4階多目的室/無料/Tel.231-2766)
▼22・23日=ポリテックビジョン2019(午前8時/九州職業能力開発大学校/無料/Tel.093-963-8353)
▼23日=元山口大学教授加藤宏文による講座「源氏物語を読む会」(午後1時30分/しものせき市民活動センター/1,000円/Tel.090-7977-8610)※テキスト代含む

2月のフリ-マ-ケット

▼3・17日=唐戸ふれあいフリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼10・17・24日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場<17日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前>/Tel.090-9062-1654)
▼17日=ゆめ広フリマ(午前9時~午後4時/海峡ゆめ広場/Tel.090-7542-5942)

対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは4月号で2月25日<月曜日>。用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


そうだ! 図書館に行こう!!

このコーナーでは、図書館が所蔵している本や図書館に寄せられた質問への回答などを紹介します!
中央図書館 Tel.231-2226

教えて! 図書館!!

Q 新関門トンネルは日本で何番目に長いトンネル?

 「新関門トンネル」は、新幹線用の鉄道トンネルで全長18,713メートルの海底トンネルです。昭和45年2月10日に起工し、昭和50年3月10日に開通しました。「関門トンネル」と呼ばれるトンネルは、ほかにも在来線用の鉄道トンネルと、車と人が通る国道トンネルがあります。
 図書館の蔵書では最新データが得られなかったため、関係機関に問い合わせたところ、「新関門トンネルは現在では全国で6番目の長さ」という情報を得られました。しかし、北海道新幹線や中央新幹線(リニア鉄道)が施工中であり、今後順番が変わる可能性があるそうです。
 関門トンネルと並び、下関市と北九州市を結ぶ大切な道に「関門橋」があります。
 この本は関門橋の設計者が、計画の始まりから開通までを詳しく記したものです。関門トンネルと関門橋、下関に住む私たちにとって、どちらもなくてはならない重要な道ですね。

設計者が語る関門橋物語
著:村上己里
発行元:デザインエッグ
発行年:2018年

Q 蔵書点検は何をするの?

 図書館資料を1冊ずつ確認し、管理システムと照合します。これは市民の皆さんの大切な財産である図書館資料の状況を確認する大切な作業です。

Q 返却はできないの?

 休館中は返却ポストをご利用いただけます。また、返却期限日が休館中に当たることはありません。

Q 移動図書館も休館するの?

 移動図書館は通常どおり運行します。

図書館の臨時休館

蔵書点検のため、臨時休館します。
彦島図書館:2月12日~2月15日
豊田図書館:2月19日~2月21日
菊川図書館:2月26日~3月1日
豊北図書室:2月26日~3月1日
長府図書館:3月5日~3月8日
豊浦図書館:3月5日~3月8日
中央図書館:3月11日~3月15日

参加しませんか 図書館長と市民の懇話会

日時 2月23日(土曜日)午後2時~3時30分
定員 30人(先着順)
場所・問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

2月の図書館行事

▼休館日=4・11・18・22・25日 ※中央図書館は22日のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽1・15日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時) ▽2日=英語による読み聞かせ(午前10時30分) ▽2・9・16・23日=おはなしの会(午後2時)
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽23日=おはなしのじかん(午前10時30分) ▽23日=冬のブックリサイクルフェア
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽2・9・16・23・24日=おはなしのじかん(午前11時/23日は乳幼児向け) ▽20日=宮の杜読書会(長府公民館/午前10時)※長府図書館は駐車場なし
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽2日=おはなしのじかん(午後2時) ▽15日=交流サロン会(午後2時) ▽23日=雑誌リサイクル
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽2日=おはなしの会(午前10時30分) ▽16日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽2日=雑誌リサイクル/おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽23日=雑誌リサイクル
「絵本の読み聞かせ、詩の朗読」とアイリッシュハープミニコンサート
日時 2月24日(日曜日)
▽子ども=午後1時 ▽大人=午後5時 ※詳細は問い合わせを
場所・問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

目次へ▲


しものせきトピックス

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式Facebookページで配信中!

第31期竜王戦 第7局下関対局

 12月20・21日に、春帆楼で第31期竜王戦 第7局下関対局がありました。竜王戦は将棋界の最高棋戦で、タイトル獲得通算100期を懸けた羽生善治竜王に、初竜王を目指す広瀬章人八段が挑戦しました。
 一進一退の白熱した戦いを制し、広瀬章人八段が竜王の座を手に入れました。

下商チャレンジショップ

 12月15・16日、シーモールで、下関商業高校の生徒が、模擬株式会社を期間限定で設立し、自分たちで調達した資金で企画した商品を販売しました。

川棚温泉まちなかマルシェ

12月16日(日曜日)、川棚の杜で、川棚温泉まちなかマルシェがあり、地域の手作り作家のアクセサリー・小物・革製品・木工品や手作りパンなどが販売されました。

消防出初式

 1月12日(土曜日)に海峡メッセ下関で、消防出初式がありました。分列行進や海峡まとい太鼓演技、はしご乗り演技など、消防職・団員をはじめ消防関係者の士気を高め、市民の皆さんの防火意識の啓発を図りました。

目次へ▲


知っちょる? しものせきJ’sページ 東亜大学編

このページは、ジュニアのページ(J’sページ)として市内5大学と連携して作成しています。小・中学生、高校生に向けて、毎月、大学のユニークな取り組みや役立つ情報を分かりやすく紹介するコーナーです。
記事は、月ごとに各大学が持ち回りで担当しています。

今月の担当は東亜大学です。

東亜大学「子どもみらい塾」

 みんな、知っちょる?
 東亜大学「子どもみらい塾」は、小学校教諭や幼稚園教諭、保育士などを目指す東亜大学の学生が主体となって、大学近隣の小学校に通う子どもたちを対象として、月に1・2回、土曜日の午前中に、遊び・運動・勉強の各コーナーに分かれて行うボランティア活動の場です。
 学生にとって、実際に子どもたちとふれあうことができるため、将来、教員や保育士になるための貴重な経験の場になっており、卒業生もこの経験を生かして小学校・幼稚園・保育所の先生として活躍しています。

▼遊び・運動・勉強コーナー
遊びコーナーでは折り紙や昔ながらの遊び、室内遊びを行っており、運動コーナーでは外でしかできない遊びやスポーツ・運動を行っています。また、勉強コーナーでは学校で出された宿題や簡単な実験などを行っており、子どもたちにその日に活動したいコーナーを決めてもらい、それぞれの場所で活動しています。子どもたちは、年間を通じて同じコーナーで活動をしたり、さまざまなコーナーを行き来して活動をしたり、子どもたちによって活動の仕方は異なっています。

▼さまざまな企画・イベントを開催
過去には、子どもたちに喜んでもらおうと、特別企画として「秋祭り」のイベントを実施したこともあります。当日、子どもたちは「みらい銀行」なる仮想の銀行で発行した、「子どもみらい塾」で使用できる手作りのお金(模擬通貨)を利用することによって、射的やボーリング、輪投げなどの模擬店の企画を楽しんでもらいました。
今年度も、子どもたちに喜んでもらえるような企画を実施するなど、さまざまな取り組みをしています。例えば、6月30日に開催した今年度2回目の子どもみらい塾では、あいにくの雷雨激しい天候でしたが、40人もの小学生が集まりました。ジャンケン列車、バースデーチェーン、フリスビーのドッジボールなど楽しい活動を行い、大いに盛り上がり、あっという間に時間が過ぎました。

▼未来のすてきな先生
企画やイベントの準備を一生懸命行った学生も、子どもたちの楽しそうな顔を見ることによって苦労が報われたと喜んでいます。参加学生が、「子どもみらい塾」の活動を積極的に取り組むことによってすてきな「先生」になってくれることを期待しています。

(写真)「子どもみらい塾」の企画を始める際の様子
(写真)「秋祭り」での紙に描いた魚を釣る様子
(写真)「秋祭り」での射的の様子
(写真)「秋祭り」での輪投げの様子

目次へ▲


ぶち★きらり2019.2

全日本学生音楽コンクール全国大会1位 国本 奈々さん

 第72回全日本学生音楽コンクール全国大会が12月1日、横浜市で開催され、川中中学校2年の国本奈々さんがピアノ部門中学校の部で見事全国1位に輝きました。

普段は
今どきの女の子
ピアノで日本一!

▼全日本学生音楽コンクール
全日本学生音楽コンクールは音楽を志す学生の登竜門となっており、多くの音楽家を輩出した、歴史あるコンクールです。
ピアノ部門中学校の部の総エントリー数は299人。国本さんは、北九州大会の予選では、課題曲であるバッハ「平均律23番」、ショパン「エチュード10-7」を、本選では、シューマン「パピヨン」を演奏し勝ち抜き、他の東京、大阪、名古屋、北海道大会を通過した総勢13人で行われる全国大会に出場。小学5年生、6年生のときに続き、全国大会のチャレンジは3回目でした。
全国大会では、自由曲により、国本さんは、曲に気持ちを込めることができるところが好きな、メンデルスゾーン「幻想曲『スコットランドソナタ』作品28」を演奏し、全国1位に選ばれました。

▼日々の練習
家にピアノがあったことから、気付いたら3歳からピアノを始めていたと話す国本さん。毎日ピアノに向き合い、平日3時間、休日や、コンクール前にはそれ以上の練習を行います。
初めはピアノ経験者の母親にピアノを教わっていましたが、ある時、母親と見に行った北九州の学生コンクールで永野栄子先生の教え子の演奏に感激し、小学校3年からは北九州在住の永野先生に師事。月に4回、永野先生のピアノ教室に通います。
「生徒は個性がさまざまなので、特に決まった指導法はありません。国本さんはオンとオフがはっきりしていて、芸術家として必要なギャップや表現の振れ幅を備えています」と永野先生。ピアノ教室に泊まり込みで合宿を行い、夜9時から朝の7時まで一睡もしないで集中して練習に打ち込んだこともあります。
時に楽しく、時に厳しく、感情豊かに指導を行う永野先生。「喜怒哀楽がピアノの演奏に反映されます。芸術家は楽しくないと駄目」と永野先生は語ってくれました。

▼将来の夢は!
普段は、友人とおしゃべりするのが好きな今どきの普通の女の子。中学校の教室の掲示板には「努力していきたい」と国本さんのメッセージが張られていました。ピアノが好きな“普通の女の子”は全国1位を獲った後も努力を怠りません。大好きな永野先生と二人三脚でこれからも頑張ります。
国本さんは、「将来の夢は、観客の心に残る演奏ができるピアニストになること」と目を輝かせていました。これからの国本さんの活躍に期待が寄せられます。

(写真)全国大会で演奏する国本さん 写真:毎日新聞社提供
(写真)永野先生とのレッスンの様子


ぶちうまCooking

お祝い事にも! 桜風味のちらしずし

 桜の花・葉の塩漬けを使った季節感たっぷりのちらしずしです。
レシピ/家根内 清美(食生活改善推進員)

【材料3人前】
炊き立てのご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・450g
油揚げ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
ゆで竹の子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
煮汁 だし(100ml)、砂糖(小さじ2)、薄口しょう油(小さじ2強)
かにかまサラダフレーク・・・・・・・・・・・・・・・50g
レンコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25g
桜の花の塩漬け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g
桜の葉の塩漬け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2・3枚
炒り塩ごま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
はなっこりー(ゆでる)・・・・・・・・・・・・・・・2~3本


酢(25ml)、砂糖(大さじ1/2)、塩(小さじ1/2)


だし・酢(各25ml)、砂糖大さじ1/2、塩(少々)

卵(溶きほぐす)・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

(1)Aを混ぜ、炊き立てのご飯に振り入れて、手早く切るように混ぜ合わせる。(すし飯)
(2)油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをし、1センチ×2センチに切る。ニンジンは2センチの長さの短冊切りに、竹の子は縦半分に切って薄切りにする。
(3)鍋に煮汁の材料と(2)を入れて煮立て、弱火にして汁気がなくなるまで煮る。すし飯に煮汁ごと加え、混ぜ合わせる。
(4)レンコンは薄い半月切りにして、水にさらし、酢を少量加えた熱湯で1~2分ゆで、湯を切りBに10分浸す。
(5)油を熱したフライパンで、卵を薄く焼き1センチの色紙切りにする。
(6)桜の花と葉は洗って、15分水に浸して塩を抜き、水気を切る。桜の花は茎を除き飾り用に、葉は千切りにして、すし飯に混ぜ合わせる。
(7)すし飯を器に盛ってごまを全体に振り、ほぐしたかにかま、レンコン、卵、桜の花とはなっこりーを彩りよくちらす。


目次へ▲