ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2019年3月号テキスト版

本文

市報しものせき 2019年3月号テキスト版

ページID:0005410 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2019年3月号テキスト版の画像
「市報しものせき」最新号 2019年(平成31年) 3月号 2019年3月1日発行(テキスト版)

目次

STOP! 児童虐待~ 笑顔が輝く希望のまちへ~

子どもが元気なまち。
子育てがしやすいまち。
笑顔と希望があふれるまち。
未来を担う子どもたちの笑顔を守るために、
「虐待」について考えてみませんか。
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1432)

親と子の笑顔が輝くまちに

平成29年度の下関市内の児童相談は926件、その内、虐待に関する相談は101件となっています(市役所、下関児童相談所の合計)。全国の児童相談所での相談対応件数は13万3778件(210カ所/速報値)と発表されました。その内訳として、心理的虐待である「面前DV」が増加しています。夫婦間(元夫婦)、内縁・交際関係にある者に対して「力や言葉」で一方的に支配する暴力をDVと言い、子ども(18歳未満)の目の前で行われるのが面前DVです。
 直接的に暴力を受けなくても、DVを見聞きして育つ子どもは心身に傷を負い、成長後もフラッシュバックに苦しむなどPTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症することが少なくありません。

「虐待」になる その前に

 近年、家族構成、近隣の付き合い方が変わり、他人への関心が薄れていると言われています。虐待の事実が分からなくても構いません。ご連絡ください。あなたの連絡が子ども、保護者への支援につながります。
 市の相談窓口や児童相談所、こども家庭支援センターに匿名で相談することができます。
 気になる親子、それはSOSのサインかも。あなたの電話が、子どもや家族の笑顔を守ります。
 児童虐待に詳しく、心身障害児医療・小児心身医療などを中心に活動を行われている、下関市要保護児童対策地域協議会の金原会長に話を伺いました。

虐待の種類と後遺症

 虐待には、大きく分けて身体的虐待、心理的虐待、ネグレクト(育児放棄)、性的虐待がありますが、虐待している種類はどれか一つとは限りません。重なっていることが多く、その後遺症もさまざまです。
 保護者がしつけのためと考えていても、その行為が子どもの身体や心を傷つけるものであれば、それはしつけでなく虐待です。
 虐待を受けた子どもは、内向きの症状(無関心・用心深い・イライラしやすく他人と安定した人間関係を築けない)や外向きの症状(多動・友人とのトラブルが多くけんかが絶えない)、大量のストレスホルモンが脳の発育を遅らせるなどの症状を起こすことがあります。
 虐待は、子どもの体や心、脳まで傷つけ、最悪の場合は、命を奪ってしまいます。命を奪わないにしても、障害が残ったり、大人になっても社会生活に影響を及ぼしたりすることもあります。
 近年、子どもへのマルトリートメント(不適切な関わり)が脳へ深刻な影響を及ぼすことが分かってきました。体罰により、欲望を抑制する機能をつかさどる前頭葉が14.5パーセント縮小、感情の形成・処理・学習と記憶に関わる右前帯状回が16.9パーセント縮小、暴言による聴覚野が肥大、面前DVにより視覚野が委縮するなど、影響は大きなものです。
 また、幼いほど発育や発達の影響が大きく、期間が長いほどその影響は深刻です。

世代間連鎖

 アメリカでは、虐待の世代間連鎖が虐待家庭の30パーセント~50パーセントの割合で起きていると研究報告があります。
 世代間連鎖の主な要因は、家族の協力が得られない、経済的に余裕がない、身近に相談できる相手がいない、親のストレスや育児不安が強い、居住地が不安定、地域からの孤立がある場合などです。
 親自身が虐待を受けたことがある場合で、わが子に虐待を繰り返す親は、自身の虐待された体験を明確に述べることができない、虐待されたと認識していない、虐待と認識していても自分に非があったと思いたい、力で押し付けるしつけの方法しか知らないなどの特徴があります。
 反対に、虐待を繰り返さない親は、自身の経験を率直に詳細に述べることができ、自分の子どもに虐待を繰り返してしまう危険性を認識しています。何よりも、愛情を与えてくれた他者の存在があったかどうかが大きな違いを生みます。

ケアと治療

 脳には敏感期(感受性期)があります。例えば、1歳頃に虐待を受けると、人から褒められるなどして“次も頑張ろう”とする意欲など「ご褒美」への脳活動が低下することが分かってきました。
 褒められる言葉が響かなくなれば、自分に自信が持てず、自己肯定感を上げることができません。
 しかし、脳は20歳代後半まで成熟が続くので、安全で安心な環境の保証、適切な心理療法、トラウマ治療、認知行動療法などの心のケアで、時間はかかりますが、傷ついた脳は癒されていきます。
 よって、虐待を受けた子どもは、普通の子ども以上に褒め育てることがとても重要になります。

社会が連携して子どもを守る

 もちろん、虐待を発見することは大切なことですが、未然に防げるなら、それに勝るものはありません。
 親と子への温かいまなざしと、親の育てにくさのサポートが大切です。子育てに困っている方がいたら支えてあげてください。解決方法を社会全体で考えましょう。
 みんなでつながり、みんなで育む。「おせっかい」が子どもを救います。
 気になる子どもがいたら、まずは市に相談してください。頼れる場所の存在を知ってもらうことが、虐待を防ぐ第一歩になるのです。

児童虐待の種類

▼身体的虐待
○殴る、蹴る
○戸外に締め出す など
▼心理的虐待
○暴言を浴びせる
○無視する
○家庭内での暴力・暴言を見る、聞く など
▼性的虐待
○わいせつな行為、性関係を強要する
○性器を触る、触らせる など
▼ネグレクト
○食事を与えない
○極端に不潔な環境で生活させる
○家に閉じ込める など

あなたの近くにこんな親子はいませんか?

▼子ども

・嘘をつく
・乱暴な言葉使い
・落ち着かない態度
・極端に無口
・大人の顔色をうかがう
・表情や反応が乏しく、元気がない
・触れられること、近づかれることをひどく嫌う
・保育者に異常なほど甘える

保護者(親)

・人前で子どもを厳しく叱る、叩く
・子どもに対して無関心で態度が冷たい
・子どもを残してよく外出している
・感情や態度が変化しやすい、イライラしている、余裕がないように見える
・子どもの普段の様子を具体的に語らない
・表情が硬い、話し掛けても乗ってこない
・他の保護者や近隣との付き合いがなく、孤立している
・家庭に対する近隣からの苦情や悪いうわさが多い

虐待の後遺症など
身体的虐待

死亡、外傷、骨折、うつ病、PTSD、不安障害、薬物依存、発達障害症状 など

心理的虐待・ネグレクト

身体の発育不良、知的障害、愛着障害、反抗挑戦性障害、行為障害(非行)、解離性障害、複雑性PTSD、脳の変化 など

性的虐待

PTSD、大量服薬、解離性障害、解離性同一性障害、愛着障害、健全な家族像を結べない、脳の萎縮 など

(写真)下関市要保護児童対策地域協議会 会長 かねはら小児科 金原洋治 院長

未来へと命をつなぐ

子どもの気になる様子を見つけたらお電話を
児童相談所 全国共通 3桁ダイヤル 189

児童相談所は児童の福祉増進のため、児童福祉法に基づいて、都道府県に設置される機関です。
 児童の生活全般に関して保護者や学校などからの相談に応じ、児童や家庭について調査や判定を行って、必要な支援や指導・措置をとるなど、福祉司や心理司など専門職員が対応しています。
 山口県内では、下関児童相談所を含め、6カ所の児童相談所が設置され、虐待通告を受けると家庭訪問などにより児童の安否確認・事実確認を行います。その結果、養育上のサービスが必要な場合は市の相談窓口やこども家庭支援センターを紹介するなど、関係機関がいつでも保護者や子どもの相談に対応できるように連携します。
 また、児童相談所で子どもを一時保護して行動を観察したり、医師や心理司が子どもの気持ちや詳しい状況を聞き取ったりします。その後、親権者と子どもの処遇について話し合い、その結果、しばらくの間、親元を離れて児童養護施設や里親宅で生活することもあります。
 親子が安心して暮らせるよう、子どもの安心安全を第一に考え、子どもの立場に立って対応します。
こども家庭支援センターは、法律的には「児童家庭支援センター」の名称で、社会福祉法で定められた社会福祉事業です。子どもの養育に関するさまざまな相談を受け、必要に応じ、保護者の方と共に継続的に子育てに携わります。

▼専門的な知識・技術が必要な支援
山口県下関児童相談所
市内貴船町三丁目2番2号
Tel.223-3191
Fax.234-3141

(写真)所長 小野みさ江さん

 虐待から子どもを守るためには、子どもの健やかな成長を社会全体で見守ることが大切です。
 子どもの気になる様子を見つけたら、ためらわず各相談機関やダイヤル189にご連絡ください。連絡いただいた内容や連絡した人のプライバシーは守られますのでご安心ください。
 もし、保護者ご自身が、子育てに悩んだり、パートナーなど周囲の大人から子どもを守れないと心配したりしているようなときにも、一人で悩まずお電話ください。

(写真)児童福祉司 山本博大さん

 虐待通告があると48時間以内に、関係機関と連携して、子どもの安否確認を行います。
人の家庭の事情を伺うわけですから、慎重に、その時の状況を見て対応しています。実際に訪問して話をすると、「自分一人では解決できずに困っていた」「誰かに気付いてもらいたかった」と支援を待っていた保護者の方もいらっしゃいます。
親子に寄り添い、解決に向かうように、各関係機関と連携をとってお手伝いします。

 こども家庭支援センター「紙風船」は、気軽に相談できる民間の事業所で、24時間365日相談を受け付けています。保育士、心理士など専門職員を配置し、発達検査やカウンセリングなども行います。また、グループ活動などを通じ、コミュニケーション能力を向上するための取り組みを子どもに寄り添いながら行っています。
市より委託を受け、養育支援訪問事業(家庭支援・育児支援)やこども家庭支援拠点事業も担います。
その他、5月の児童福祉月間や11月の児童虐待防止月間には、多くの関係団体、ボランティアと共に、「オレンジリボンたすきリレーin下関」などのイベントを実施し、児童虐待防止の啓発活動も行っています。子育てに関する相談など、子どものことで悩んでいることがあれば、いつでもご相談を。プライバシーは守られます。

▼すべての子どもと家族への子育て支援
こども家庭支援センター「紙風船」
市内彦島角倉町三丁目6番17号
Tel.266-1935
Fax.266-1944
3月22日から下記に移転します
市内古屋町一丁目2番31号
Tel.250-8721
Fax.250-8731

(写真)相談支援員精神保健福祉士 竹下朋子さん

 一人で子育てをしている方や、初めての子育てで悩んでいる方、相談する方がいない方からのご相談をいただきます。近年、困難を抱えている家族が、増えているように感じます。
一人で悩んで、どうすればいいか分からないときも、話をするだけで、安心することもあります。
困ったことがあればいつでも相談してください。

(写真)センター長 秋枝研二さん

 子育ては、保護者の方がすべての責任をもって行うものではありません。地域のみんなが協力して行うものです。子育てはいつも順調に進む訳ではありません。むしろ、悩みや苦労の連続だと思った方が良いくらいです。親子間の、それぞれに対する期待感に、大きなすれ違いあるとストレスのぶつかり合いになります。これを解消するお手伝いができたらと思います。
身近な相談窓口として、「紙風船」をご利用ください。

相談・通報の事例
Case1 【子どもが言うことを聞かない】

 A君は「親の言うことを聞かない」という理由で、両親と共に相談のため児童相談所を訪れた。
 A君に、よく聞いてみると、複雑な家庭環境の中で、どう振る舞ってよいか分からず悩んでいることが分かった。また、両親もそんな問題行動を起こすA君の対応に悩み、「このままでは虐待してしまいそうだ」と不安を感じていた。
 A君と両親の今後について、話し合いを続けながら関係機関の力も借りて、それぞれの幸せに向かって歩みだした。

Case2 【子どもの泣き声と母親の怒鳴り声】

 小さな女の子の泣き声と大人の叱る声。女の子の叫び声を聞きつけた近隣の住人が児童相談所に通報、「現在もまだ泣いている」との連絡を受け、児童相談所から地域の民生児童委員に状況の確認を依頼。民生児童委員が現場に駆け付けたが泣き声を確認できなかった。
 その日のうちに、改めて児童相談所が確認に行き、母子と会うことができた。聞くところ、母は10代で、2歳の女の子を育てる、ひとり親家庭であることが分かった。母は「何度言っても子どもが言うことを聞かないから怒ってしまうのは仕方ない」と話す。
 母に対し、子育ての苦労をねぎらい、子どもとの関わり方について説明。子育てのさまざまな相談窓口として、市役所の担当課と児童相談所の相談窓口を紹介した。
 また、こども家庭支援センターと市保健センターに定期的訪問による母親への子育てに関する支援を依頼した。

一人で悩まず話してみませんか

市では「下関市こども家庭支援拠点」で家庭や児童に関する相談(児童虐待、養育支援など)を、「下関市妊娠・子育てサポートセンター」で母子保健に関する相談(妊娠出産、子どもの発育・発達)に応じています。
 窓口では、妊娠期から子育て期にわたり、さまざまな悩みを持つ保護者を早期に見つけ、解決するお手伝いをします。
 子育てに関するさまざまな問題に対して、医療・教育・法律などの専門機関による支援により、地域全体で子どもを守るための仕組み(下関市要保護児童対策地域協議会)もあります。
 子どもの発育や育児の悩みなど困ったことがあれば、一人で悩まず、まずはご相談ください。

▼子育てのことで悩んでいませんか
こども家庭支援拠点(こども家庭支援課)
市内南部町1番1号
Tel.231-1980(24時間相談可)
妊娠・子育てサポートセンター
市内8カ所保健センター健康推進課
Tel.242-5485(専用ダイヤル)

目次へ▲


連載50周年記念特別展
 さいとう・たかを
 ゴルゴ13
 用件を聞こうか…

初公開となる原画やゴルゴが使用する銃のモデルガンを展示するほか、アーマライト体感コーナーやプロダクション再現コーナーなども設置
【関連行事】
▽ギャラリートーク=3月2日(土曜日)午後2時
期間 3月24日(日曜日)まで ※月曜日休館
参加費など 一般1,200円 大学生900円
問合先・場所 市立美術館(Tel.245-4131)

孤高の超A級スナイパーとして圧倒的な存在感を放つ劇画「ゴルゴ13」。本名、国籍、生年月日などすべて不詳ながら、任務遂行の姿勢、名言、信条などは、大勢のファンの心を捉えて離しません。連載開始は1968年11月。総発行部数は2億部を突破、コミック界における連載最長記録を更新し続けています。
 2月1日の開会式と一般公開初日となる2月2日には、作者のさいとう・たかをさんも会場を訪れました。2日にはサイン会が行われ、多くのファンでにぎわいました。

徹底したリスク管理

 本展企画者であり、自身も大のゴルゴ13ファンという豊田美緒さんに話を伺いました。「ゴルゴ13から学んだことがたくさんあります」と話す豊田さん。「ゴルゴは完璧に仕事をこなします。なぜ、完璧なのか。例えば私が好きなセリフに、『おれが、うさぎのように臆病だからだ…臆病のせいでこうして生きている…』。また『この世界は、病的な用心深さと、それ以上の臆病さを持ち合わせている奴だけが、生き残れる資格を持っている』というものがあります。ゴルゴは臆病なんです。だからこそ、仕事を受けるときには徹底的に依頼人のことを調べ、下準備もします。私たちが仕事をする上でも同じだと思うんです」。最悪の事態を想定して、そのリスクを回避するために必要なことをすると言います。「リスクマネジメントが徹底しているんです。実生活にも役立つことが多いですね」

海へ向かうエバ

 本展では、ゴルゴ13に登場する女性の中から100人を選出して紹介するコーナーを設けています。「いろんな女性が登場しますが、大好きなのが『海へ向かうエバ』のエバですね」。女性コーナーとは別に、原画15枚とともにじっくりと読める「エバゾーン」を設置。「フランス映画のような作品で、女性にも大変人気があります」と豊田さん。「ゴルゴ入門編としても最適な作品。エバの表情の変化に注目しながら読んでほしいですね」

初心者からマニアまで

 大阪市、盛岡市、川崎市と続き、巡回展のフィナーレを飾る下関での特別展。「過去3会場で言えば、男性のファンが多いのですが、カップルや夫婦で来られる方も多いですし、女の子同士で来る方もいますよ」。観覧者の特徴は「とにかく滞在時間が長いですね」。メモを取りながら鑑賞する方も多いといいます。「原画や貴重な資料はもちろん、解説や豆知識をしっかりと紹介していますので、マニアの方だけでなく、初心者の方が来られても十分満足していただける内容になっていると思います」
 ゴルゴ13、50年の軌跡。会場に足を運んでみてはいかがですか。ゴルゴ13が待っています!

(写真)特別展企画者 読売新聞大阪本社事業本部文化事業部 豊田美緒さん

連載50周年を記念した特別展を下関市で開催していただいて、感謝しています。私は関西の港町で育ったのですが、もっと雑然とした感じで、同じ港町でも下関はずいぶん違いますね。下関に来たのは初めてですが、本当にゆったりとしていて、景色も悠大で、いい街だと感じました。こんな所で育つと、おおらかな気持ちを持った人間になれそうですね。
 下関市出身の直木賞作家、船戸与一さんが、実はゴルゴ13の原作を30本程書かれました。私と下関市とのご縁ですね。私は新しいものを生み出すために、過去の作品に執着しないように、なるべく忘れるよう心掛けているのですが、船戸さんの原作は非常に面白く、
記憶に残っているものが多いですね。修正もわずかでゴルゴ13というものをよく理解してくださっていました。
 私は劇画家として、時代の観念や常識に流されることなく、どうしたら読者を楽しませることができるか、ということだけをずっと考えながら連載を続けてきました。今回の特別展も、ただただ楽しんでいただきたい、そう思うばかりです。多くの方にご来館していただけるとうれしいですね。

(写真)船戸与一さん

1944年-2015年。下関市後田町生まれ。2000年に「虹の谷の五月」で直木賞を受賞。「外浦吾朗」の名前で、ゴルゴ13の原作を30作品手掛ける。「おろしや間諜伝説」など内3作品は小説化されている。
写真提供:田中絹代ぶんか館

(写真)ゴルゴ13作者 さいとう・たかをさん

劇画家。本名、斎藤隆夫。1936年11月3日、和歌山県で生まれる。少年時代から大の映画好き。中学時代に手塚治虫氏の漫画に出会い、漫画の将来性を感じる。「空気男爵」でデビュー。
映画のように大人が感動する「劇画」というジャンルを定着させる。制作過程と役割分担に映画づくり同様の分業制を導入した「さいとう・プロダクション」を設立し、劇画界をリードする。

目次へ▲


希望の風 March 下関市長の部屋

「発信力強化元年」下関の魅力を世界に!

こんにちは。市長の前田晋太郎です。常日頃から政治や行政サービスを皆さんに分かりやすくどう伝えていくか考えています。これは、とても重要なことで、どんなに素晴らしい政策であっても、皆さんに伝わらなければ意味の無いものになってしまうこともあるからです。
 私自身、以前から政治や行政の「情報発信力」の重要性を訴えてきましたので、マスメディアの対応やSNS(ソーシャルネットワークサービス)の利用など、自らの「情報発信」にも意識を高く持って取り組んできました。
 新聞やテレビの影響力は今も大きいものですが、最近ではスマートフォンやインターネットの充実により、メールをはじめとしたSNSなどの社会的影響力も大きくなってきました。これらは、さらに進化を続けていくと考えています。
 そこで、下関市は、世界最大のSNS「Facebook」の日本拠点であるフェイスブックジャパン社と、1月に事業連携協定を締結し、情報発信力強化にチャレンジします。地方自治体が協定を結ぶのは神戸市に続いて2例目となります。
 フェイスブックジャパン社は、フェイスブックの使い方や、より効果的な利用法、企業や事業者の販路拡大など、下関の魅力を世界に発信するためのさまざまなセミナーを企画しています。皆さんには、今年はフェイスブックなどを使って新たなチャレンジをするきっかけにしていただきたいと思います。
 元号が改まる本年を「発信力強化元年」と位置付け、オール下関で取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いします!

(写真)フェイスブックジャパン社との事業連携協定で長谷川晋代表とがっちり握手

目次へ▲


今月のピックアップ

リフレッシュパーク豊浦の催し 春の花まつり

 50万本の菜の花、3万本のチューリップ、200本のソメイヨシノの花々が咲き誇ります。
【春の花まつり】
期間 3月23日~4月7日 ※イベントは土曜日・日曜日の午前9時~午後4時
(1)ナチュラルマーケット=
日時 3月23・24・30・31日、4月6・7日
(2)ミニライブ=
日時 3月23・24・30・31日、4月6日
(3)菜の花よさこいおどり=
日時 4月7日(日曜日)
内容 市内外から30チームが参加
(4)シャボン玉(シャボン玉自動発生器)=
日時 3月23・24・30・31日、4月6・7日
(5)バルーンアート=
日時 3月23・24・30日
(6)花見観覧車=
日時 3月30・31日
(7)フードコーナー=
日時 3月23・24・30・31日、4月6・7日
共通事項・参加費など 入場料=一般200円、小・中学生100円
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.772-4000)

「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」出発合図一日駅長募集

 下関駅では、「瑞風」の出発合図を行っていただく一日駅長を3月から募集します。これまでに40組の夫婦や小学生、留学生の方々に実践いただき、大変好評です!「瑞風」の特別な旅の始まりを一緒にお見送りしてみませんか。
日時 5月20・27日、6月10・24日 ※詳細は、JR西日本下関地域鉄道部(Tel.223-4531)へ
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

目次へ▲


情報宅配便 旬の情報を皆さんに

▼料金の記載がないものは原則無料。
▼申込方法の記載がないものは、直接会場へお出掛けください。
※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
 参加・申し込みの際は、事前に確認を
▼申し込みの必要事項=(必)
 申込時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号 ※往復はがきは、返信面にも住所、氏名の記載を

維新・海峡ウォーク

 維新の史跡を巡りながら春らんまんの関門海峡沿い(約30キロ)を歩くウオークイベントです。
日時 4月14日(日曜日) ▽スタート=東行庵(通常コース)、市立美術館(ショートコース) ▽ゴールA=シーモール前日本セレモニーウォーク、ゴールB=門司港 
申込方法 3月31日(日曜日/必着)までに、往復はがきに住所、氏名、電話番号、スタート場所、ゴール場所を書いて、維新・海峡ウォーク実行委員会事務局(〒750-0025市内竹崎町四丁目4番8号)に郵送するかホームページ(www.tip.ne.jp/walk/)から申し込み。※当日参加は不可 ※海響アスリート認定対象は通常コースかつゴールA達成の場合のみ
問合先 維新・海峡ウォーク実行委員会事務局(Tel.223-0150)

納期限=4月1日

▼国民健康保険料(10期分)
▼後期高齢者医療保険料(9期分)
▼介護保険料(10期分)

目次へ▲


イベント

行ってみよう!森の家下関の催し

▽森の小学校=対象 小学1年生~3年生
日時 3月27日 午前10時~28日午後3時
内容 登山、ネイチャーゲームなど
定員 20人(抽選)
参加費など 2,900円
持参する物 参加者には別途連絡
申込方法 3月8日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(上記)を森の家下関(Fax.258-4862 Email.info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

椿まつり

 鯖釣山まで、クイズラリー形式のウオーキング。昼食バザーあり。
日時 3月10日(日曜日)午前10時 ※受け付けは9時30分から
場所 集合場所=宇賀ふれあいセンター
申込方法 3月5日(火曜日)までに電話で宇賀ふれあいセンターへ
問合先 宇賀ふれあいセンター(Tel.776-0021)

下関市婚活サポート認定事業婚活イベント

▽「横浜DeNAベイスターズ・オープン戦♡観戦コンIN下関」=
対象 25歳~45歳の市内在住・在勤の独身の男性、25歳~45歳の独身の女性
日時 3月10日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 県立下関武道館・オーヴィジョンスタジアム下関
参加費など 男性4,500円、女性3,500円(市外女性の方は3,000円)
▽「春のスポコン♡恋活クラスマッチ」=
対象 30代・40代の市内在住、在勤の独身の男性、30代・40代の独身の女性
日時 3月24日(日曜日)午前10時30分~午後4時
場所 市体育館
参加費など 男性3,000円 女性2,000円(市外女性の方は1,000円)
▽「モテ髪師大悟の恋愛セミナー」=
対象 20歳以上の独身の男性・女性
日時 ▽女性=3月31日(日曜日)午後1時~2時30分
▽男性=3月31日(日曜日)午後3時30分~5時
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
参加費など 500円
共通事項・申込方法 ネクストステージ特設サイト(https://osekkai.nstage.net/)か、事務局:ネクスト・ステージ(Tel.250-6519)へ
問合先 企画課(Tel.231-1911)

海響館 3月のイベント

▽アクアシアター新プログラム「Five rules~トレーナーの流儀~」がスタート
日時 3月16日から
場所 2階アクアシアター
内容 アクアシアターの構成で大切にしている5つの要素を紹介します。来館者が参加するパートや、動物トレーニングを公開するパートなど見どころ満載です!
▽入学式ダイブ
期間 3月16日~4月7日 ▽平日…午前11時15分、午後2時45分 ▽土曜日・日曜日、祝日…午前11時15分、午後1時15分、午後3時15分 ※各回10分
場所 3階関門海峡潮流水槽
内容 魚の学校へ入学した学生服姿のダイバーが登場。生き物クイズに挑戦!
▽キッズフェスタ2019
日時 3月31日(日曜日)午前10時~午後4時
内容 海響館の解説ボランティアが中心となって、折り紙魚釣りや海の生き物の紙芝居、標本やクイズを交えた館内でのスポットガイドなど、いろいろなイベントが盛りだくさん!
共通事項・参加費など 入館料大人1,000円、小・中学生450円、幼児(3歳以上)200円 ※市民料金。証明書の提示を
問合先 海響館(Tel.228-1100)

楽しいイベントいっぱい! エキマチ下関にぎわいイベント

日時 3月23日(土曜日)午前11時~午後4時
場所 エキマチ広場(日本セレモニーウォーク内)、ふくふくこども館
内容 マルシェや市内ハンドメイド作家の展示即売、親子で楽しめる鉄道ふれあいイベント、歴代ヘッドマークの展示など。※雨天時はイベントの内容が変更になる可能性あり ※詳細はJR西日本下関地域鉄道部(Tel.223-4531/平日の午前10時~午後4時)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

ふく資料室フグシンポジウム

日時 3月14日(木曜日)午前10時30分~正午
場所 唐戸市場2階大会議室
内容 ▽講演=「下関フグを活用したインバウンド対策による地域活性化」、「フグ消費に関する最新分析と問題提示」 ▽パネルディスカッション「下関フグと地域活性化」 ※要申し込み。詳細は問い合わせを
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)

行ってみよう!川棚の杜の交流イベント

▽月のあかりのモニャモニャ~下関市出身アーティスト辻菜月作品展~=期間 3月8日~12日
内容 作品展示、ワークショップなど
▽懐かしの歌を一緒に歌いませんか=
日時 3月25日(月曜日)午後2時~3時30分
定員 200人
▽川棚・コルトー音楽祭「ジェラール・プーレヴァイオリンリサイタル」=
日時 4月6日(土曜日)午後2時~4時
内容 コルトーが愛した川棚から、世界最高峰のクラシック音楽を発信する音楽祭。
定員 200人(先着順)
参加費など 一般3,000円、高校生以下1,500円、ペア5,000円(先着40組)※当日各500円増
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

観光ボランティアガイドと歩く「大門古墳」

日時 3月17日(日曜日)午前10時~午後1時 ※少雨決行
場所 ▽集合=黒井村駅 ▽解散=川棚の杜
内容 大門古墳は、響灘沿岸にある最北の前方後円墳で、市内の前方後円墳では唯一石室へ入ることができます。▽歩程約5・5キロ
定員 50人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 懐中電灯
申込方法 3月11日(月曜日)までに、(必)(9ページ)を電話かファクス、Eメールで川棚温泉観光ボランティアガイドの会(Tel.774-3855 Fax.774-3856 Email.info@kawatana.com)へ。※詳細は同会へ
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

東行記念館常設企画展「赤間関之鎮守 高杉晋作」

期間 3月26日~6月23日 ※休館日…月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日
内容 高杉晋作生誕180年を記念し、晋作と下関との関わりや、晋作が下関に寄せた思いを紹介します。
【関連イベント】
▽講座&展示解説=
日時 4月21日、5月25日 いずれも午前10時~正午
共通事項・参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 市立東行記念館(Tel.284-0212)

太翔館 収蔵品展「くらしの道具-移り変わる「モノ」たち-」

期間 6月23日(日曜日)まで
内容 食や住を中心に、暮らしの道具の移り変わりを展示します。
問合先 太翔館(Tel.782-1651)

市民会館の催し

▽橋元才平翁記念 第21回ファミリーコンサート 仲道郁代・仲道祐子デュオリサイタル=
日時 3月3日(日曜日)午後2時 
参加費など 一般2,500円 高校生以下1,000円 ※全席自由、未就学児不可
▽懐かしの歌声喫茶=
日時 3月19日(火曜日)午後3時
定員 350人
参加費など 800円(コーヒー・ケーキセットか、ビール・おつまみセット付き)※全席自由
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

春休み交通安全ファミリーフェスタ

 路線バス乗り方教室、こども免許証発行、クイズなど家族で楽しく交通安全を学べます。
※ご当地キャラも登場予定 ※荒天中止
日時 3月17日(日曜日)午前10時~午後4時
場所 はい!からっと横丁(あるかぽーと)※詳細は、はい!からっと横丁(Tel.229-2300)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

行ってみよう! ドリームシップのイベント

▽CONTRAST~風のホールアコースティック・ライブシリーズ~西谷牧人チェロ・新居由佳梨ピアノ=
日時 3月17日(日曜日)午後7時
参加費など 3,500円 ※全席指定、未就学児入場不可
▽暮らしに役立つビジネスマナー~初級編~=
定員 18歳以上の方
対象 4月21日(日曜日)午前10時~正午
定員 15人(抽選)
参加費など 500円
持参する物 筆記用具、名刺、名刺入れ、服装は任意
申込方法 4月12日(金曜日/必着)までに、往復はがきで、(必)(9ページ)をドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

勝山文化振興会 芸術発表会

日時・内容 ▽3月9日(土曜日)午後1時~5時=作品展、芸能発表(午後3時30分まで) ▽3月10日(日曜日)午前9時30分~午後4時=芸能発表・作品展、チャリティーバザー(午前10時)
場所・問合先 勝山公民館(Tel.256-2779)

「着物デー」開催

 時代衣装の着付けの披露や、着物着用での記念撮影を行います。着物で来場の方には、記念品をプレゼント! ※着物をお持ちでない方、持参の着物の着付けを希望される方は事前に連絡を
日時 3月2・3日 午前11時~正午
場所 功山寺(長府川端一丁目)
講師 萱島きもの研究会
定員 1,500円(着付け代)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

企画展「#土井ヶ浜遺跡」

期間 3月5日~6月2日 
内容 60年以上前に行われた土井ヶ浜遺跡の発掘調査などについて紹介
参加費など 一般200円、大学生等100円
【関連イベント】
▽発掘の疑似体験=
日時 4月28日(日曜日)、5月5日(日曜日)午前11時、午後1時30分
内容 骨格模型や貝を掘り出してみよう!
定員 各回12人程度
申込方法 4月21日(日曜日)までに、電話かファクスで、(必)(9ページ)を同館(788-1843)へ
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

2019年 運行開始火の山ロープウェイ

 3月末から4月中旬の週末は営業時間を1時間延長! 満開の桜、チューリップを空から鑑賞しませんか。
期間 3月15日~11月10日
▽営業時間=午前10時~午後5時 ▽3月30日~4月14日の土曜日・日曜日…午後6時まで延長 ▽8月10・11・13・17日、9月13日…午後9時まで夜間運行 ▽定休日=GW以降の毎週火曜日・水曜日(3月15日~5月6日は定休日なし) ※8月13・14日は運行
参加費など 往復…大人500円、小学生250円
問合先 観光施設課(Tel.231-1838)

綾羅木郷遺跡史跡指定50周年

【考古博物館の催し】
(1)企画展【3】綾羅木郷遺跡史跡指定50周年記念「郷台地奇譚 Episode【2】–綾羅木式土器の世界–」=
期間 3月16日~6月9日
内容 「綾羅木式土器」について ▽土器焼成見学=
日時 3月16日(土曜日)午前9時~午後3時 ▽学芸員による展示解説=日時 3月21日(木曜日)午前10時、午後1時30分
(2)綾羅木郷遺跡史跡指定50周年記念講演会=
日時 3月9日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 演題「写真で訴えた文化財保護」
講師 吉岡一生氏(写真家)
定員 80人(先着順)※10月の講演会の振り替え開催
(3)文化財講座=
日時 3月23日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 演題「明治・大正期の国宝の姿-住吉神社本殿・功山寺仏殿」
定員 80人(先着順)
共通事項・申込方法 (2)3月7日(木曜日)までに、(3)3月21日(木曜日)までに参加者の(必)(9ページ)を、直接か電話、ファクス、Eメールで考古博物館(Fax.254-3062  Email.main@koukohaku.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)
【50周年記念イベント】
▽川まち・弥生まつり=
日時 3月16日(土曜日)午前11時~午後3時
場所 考古博物館周辺
内容 史跡ウォーク、バザー、勾玉づくりなど
▽史跡ウォーキング=
日時 3月16日(土曜日)午前9時~11時30分
場所 ▽集合=川中公民館 ▽解散=考古博物館
定員 200人(先着順) 
申込方法 電話かファクスで、(必)(9ページ)を川中地区まちづくり協議会(Tel.Fax.250-6525)へ。※小学生以下は保護者同伴、公共交通機関のご利用を ※詳細は同協議会へ
※いずれも雨天時は17日(日曜日)に順延
問合先 川中支所(Tel.252-1353)

海峡の友

▼北九州市と下関市の情報交換コーナー
門司港駅グランドオープン記念イベントを開催
 保存修理工事が行われていた門司港駅が、3月10日(日曜日)にグランドオープン!門司港レトロ一帯でステージイベント、プロジェクションマッピングや音楽花火など多彩なイベントが開催されます。
期間 3月1日~31日
場所 門司港レトロ一帯
内容 主なイベント=▽3月9日=門司港駅ライトアップ点灯式 ▽3月10日=プロジェクションマッピングなど。詳細はグランドオープン記念事業実行委員会のホームページ(http://www.mojikoeki-reborn.com)で確認を。
問合先 北九州市産業経済局観光にぎわい部門司港レトロ課(Tel.093-322-1188)

日本遺産インスタグラムフォトコンテスト結果発表イベント

対象 市内、北九州市内の学生
日時 3月15日(金曜日)午後1時~4時
場所 シーモール4階ホール(竹崎町四丁目)
内容 日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」フォトコンテストの結果を発表し、インスタグラム講習会を通じて両市の若者交流会を開催 ▽出演=奈木野蛍氏(インスタグラマー)、北九州市のバナナ姫ルナ
定員 100人(先着順)
申込方法 3月8日(金曜日)までに、電話かEメールで、(必)(9ページ)を事務局:BBDO J WEST(Tel.228-4866Email.nihonisankb@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)

園芸センターからのお知らせ

【展示会】
▽椿展=
期間 3月5日~8日
内容 80品種を切花展示
▽虹色のパンジーフェスティバル=
期間 3月9日~24日
内容 600品種・系統3,000株を品種展示
▽春の盆栽山野草展=
期間 3月15日~17日
内容 春が感じられる作品120点展示
▽洋ラン展=
内容 3月30・31日
内容 希少な野生種、園芸種など150点
【講習会】
▽洋ランの育て方=
日時 3月30日(土曜日)午後1時
定員 20人(当日先着順)
内容 代表的な洋ランの育て方
問合先 園芸センター(Tel.258-0147)

世界自閉症啓発デーブルーライトアップ

 4月2日の「世界自閉症啓発デー」に合わせ、市内の建物を自閉症啓発のシンボルカラーのブルーでライトアップします。
日時 4月2日(火曜日)日没より
場所 はい!からっと横丁大観覧車、亀山八幡宮参道、市消防局庁舎
▽市長による「はい!からっと横丁大観覧車」点灯式=
日時 4月2日(火曜日)午後6時45分
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

目次へ▲


スポーツ

スポーツ少年団の団員募集

内容 ▽ソフトテニス/小学3年生以上/下関庭球場ほか/6,000円(年額) ▽テニス/小学2年生以上/下関庭球場ほか/7,000円(年額) ▽卓球/小学3年生以上/豊浦小学校体育館/4,000円(年額) ▽バドミントン/小学1年生以上/彦島中学校体育館ほか/4,000円(月額) ▽ドッジボール/小学1年生以上/豊浦小学校体育館ほか/2,000円(月額) ▽ラグビー/5歳以上/戦場ヶ原公園、玄洋公民館グラウンド/850円(月額) ▽相撲/小学1年生以上/夢が丘中学校相撲場/1,000円(月額) ▽ボウリング/小学1年生~高校生/下関ロイヤルボウル/1,000円(1回) ▽新拳法/小学1年生以上/夢が丘スポーツセンター武道場/1,000円(月額) ▽合気道/小学1年生以上/下関武道館 ▽少林寺拳法/小学1年生~高校生 ※小学生未満は要相談。保護者も入門可/山の田中学校武道場
※練習日時は問い合わせを ※剣道、柔道、空手道、陸上競技、サッカー、ミニバスケットボール、ソフトボール、軟式野球、ミニバレーボールは問い合わせを ※団員登録は7月末まで
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

初心者ソフトテニス教室

対象 ソフトテニスを始める社会人
日時 4月9日~5月9日の毎週火曜日・木曜日 ▽午前の部=午前10時~正午 ▽午後の部=午後7時~9時(いずれも全10回)※雨天順延
場所 下関庭球場
定員 各30人(先着順)
参加費など 3,500円
持参する物 テニスラケット(軟式)、テニスシューズ
申込方法 3月30日(土曜日/必着)までに、(必)(9ページ)を書いて、郵送で市体育館(〒750-0041市内向洋町一丁目12番1号)へ。
問合先 市体育館(Tel.231-2721)

市内体育施設の教室

(1)市体育館=▽綺麗な身体作りエクササイズ
(2)下関陸上競技場=▽足腰を鍛えるやさしい太極拳
(3)彦島体育館=▽みんなで春リトミック! ▽おげんき体操 ▽ミニトランポリン運動教室
(4)彦島地区多目的広場=▽ホークスキッズベースボールスクール
(5)長府体育館=▽綺麗な身体作りエクササイズ ▽ヨガ教室
※詳細は問い合わせを
問合先 (1)(2)市体育館(Tel.231-2721)
(3)(4)彦島体育館(Tel.266-2226)
(5)長府体育館(Tel.245-5010)

スロージョギング®体験教室

対象 市内在住、在勤の方
日時 3月17日(日曜日)午前10時~正午 ※受け付けは午前9時30分から
場所 下関陸上競技場
内容 ▽初心者コース ▽マラソン愛好者コース
定員 各100人(先着順)
持参する物 動きやすい服装、運動靴、飲み物
申込方法 3月12日(火曜日)までに、(必)(9ページ)を電話、ファクス、メールで、スポーツ振興課(Fax.231-2746  Email.kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※市ホームページ「うぇぶ窓口」から申し込み可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

シドニーオリンピック 銅メダリスト 田中雅美さんによる水泳教室

対象 市内に在住・在学・在勤の方
日時 3月21日(木曜日)午後2時30分~3時30分
場所 ヘルシーランド下関
内容 (1)初心者コース(中学生以上で、水泳の基礎やコツを学びたい初心者)※講師によるワンポイントアドバイス
定員 30人(抽選)
(2)小学生ステップアップコース(25メートル以上泳げる小学生)※講師による直接指導
定員 30人(抽選)
申込方法 3月11日(月曜日)までに、(必)(9ページ)を、はがき、ファクス、Eメールで、スポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Fax.231-2746  Email.kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※市ホームページ「うぇぶ窓口」からも申し込み可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

菊川温泉プール水泳教室

内容 下表の通り
対象 (1)18歳以上 (2)(3)新小学1年生~6年生 (4)新年中・年長児
定員 (1)10人 (2)(3)各16人 (4)12人
参加費など (1)8,500円 (2)(3)(4)4,200円
持参する物 水泳帽子、水着、ゴーグル、その他必要な物
申込方法 3月20日(水曜日/必着)までに、直接か往復はがきで、(必)(9ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317市内菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)
(1)クロール練習会 4月16日~5月28日 火曜日 6回 10時10分~11時10分
(2)小学生のクロール(1) 4月13日~5月25日 土曜日 6回 10時10分~11時10分
(3)小学生のクロール(2) 4月13日~5月25日 土曜日 6回 11時20分~12時20分
(4)幼児水泳 4月13日~5月25日 土曜日 6回 12時40分~13時40分

目次へ▲


講座

歴史博物館 歴史講座&展示解説

 歴史博物館の「たなか~る先生」が維新150年を振り返ると題し、幕末維新期の下関の様子について話します。常設展示室で歴史博物館が収蔵する「逸品」を紹介。
日時 3月16日(土曜日) ▽歴史講座=午前10時~11時 ▽展示解説=午前11時~11時30分
講師 田中洋一(歴史博物館学芸員)
定員 50人程度
参加費など 500円(資料代・常設展示観覧料)
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

お魚さばくだけ教室

対象 市内在住の方
日時 3月19日(火曜日)午前9時30分~午後0時30分 ※昼食なし
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 基本的なさばき方
講師 お魚ひろめ隊
定員 20人(抽選)
参加費など 1,300円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ、新聞紙
申込方法 3月1日~10日(必着)に、往復はがきで(必)(9ページ)を、唐戸市場業者連合協同組合(〒750-0005市内唐戸町5番50号)へ。 ※詳細はお魚ひろめ隊(Tel.090-1686-7089)へ
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

唐戸魚食塾「水揚げ日本一のアンコウを食らう」

対象 市内在住・在勤の方
日時 3月16日(土曜日)午前10時~午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
内容 講義と調理実習
定員 24人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 3月7日(木曜日)までに、電話かファクスで市場流通課(Fax.235-1710)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

韓国・中国文化講座

日時 3月24日(日曜日) ▽韓国コース(午前10時~11時30分) ▽中国コース(午後1時30分~3時)
場所 しものせき市民活動センター
内容 韓国・釜山広域市、中国・青島市に関わる文化や最新の話題などを紹介
定員 各40人(抽選)
申込方法 3月15日(金曜日/必着)までに、往復はがきかファクス、Eメールで、(必)(9ページ)と性別、希望講座を、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号 Fax.231-9654  Email.sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

中国語講座

日時 4月4日~9月26日の毎週木曜日(月4回)午後6時30分~8時30分
場所 勤労福祉会館
内容 上級クラス=基礎を終えた方対象
定員 20人(先着順)
参加費など 4,000円(月額)
申込方法 3月21日(木曜日/必着)に、郵送か電話、ファクスで、住所、氏名、電話番号を市日中友好協会(〒752-0975 市内長府中浜町1番9号 金田宛 Tel.246-1431 Fax.245-2148)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

参加してみませんか 異文化理解講座「アメリカ」

日時 3月10日(日曜日)午後1時30分~4時30分
場所 ドリームシップ3階料理教室
定員 30人(先着順)※小学生は保護者同伴
参加費など 800円
持参する物 エプロン
申込方法 3月8日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、しものせき国際交流ねっと(Tel・Fax.237-9055 Email.yurikoishii@yahoo.co.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

ヘルシーランド下関の講座など

【温水プール利用のお知らせ】
 3月21日(木曜日)午後1時~5時はイベント開催のため温水プールが使用できません。(午前中の入場は正午が最終)
【運動教室(年間教室)】
(1)体力づくり教室(成人向け)
(2)小学生キッズダンス(月曜日コース/土曜日コース)
(3)カラダづくり(小学生)
(4)体操教室(幼児/小学生)
【運動教室(半年教室)】
(5)幼児キッズダンス
(6)幼児キッズバレエ
(7)カラダ調整ヨーガ
(8)ピラティス
【運動教室(短期教室)】
(9)フット&ボディーコンディショニング
(10)ミニトランポリン(幼児/小学生)
(11)ひめトレ&身体ほぐし
(12)体幹ストレッチ
(13)火曜日リトミック(いちご/りんご)
(14)金曜日リトミック(ベビー・ばなな)
【体験会】
(15)すっきりストレッチ
(16)こども空手・護身術体験会
【水泳教室無料体験会】
(17)親子ベビー水泳
(18)水中ウォーキング
(19)ハイドロパワーアクア
(20)アクアビクス
※別途プール使用料が必要
【水泳教室】
(21)水中ウォーキング
(22)親子ベビー水泳
(23)ハイドロパワーアクア
(24)アクアビクス
※詳細は直接問い合わせか市公営施設管理公社ホームページで確認を
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)

勤労福祉施設のイベント・講座など

※詳細は各館に問い合わせを

▼勤労福祉会館
(1)講座=▽ファイナンシャルプランニング技能士検定3級講座 ▽宅地建物取引士講座 ▽韓国語初級(基礎)会話講座 ▽書道入門講座(毛筆・ペン字) ▽プラーナヨーガ教室 ▽中国武術太極拳教室 ▽ふれあい卓球教室 ※詳細は問い合わせを
申込方法 3月23日(土曜日)までに、往復はがきで(必)(9ページ)を勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。※書道講座は必ずコース名を記入すること
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

▼下関アクティブセンター
(1)講座=▽からだ調整ヨーガ ▽太極拳(初心者コース) ▽茶道教室(表千家) ▽姿勢を意識した綺麗な身体作り ▽楽しくノルディックウオーキング ▽からだ調整ピラティス ▽英会話ビギナーズ(前期・後期) ▽英会話 国際事情クラス(前期・後期) ▽お腹すっきり!骨盤体操 ▽坂田輝美のヨーガ ▽着物着付教室 ▽フラワーアレンジメント(初級教室) ▽書道教室
(2)バスケ3×3スタイル2019=
日時 3月17日(日曜日)午前9時~午後3時
定員 20組(先着順)
参加費など 1組2,000円
持参する物 試合用ボール、ホイッスル、ゼッケンなど
共通事項・申込方法 (1)3月25日(月曜日)までに、(2)3月10日(日曜日)までに、直接か電話で、必要事項を下関アクティブセンターへ。
問合先 下関アクティブセンター(Tel.248-5510)

▼ユーパル下関
(1)講座=▽ラージボール卓球教室 ▽肩甲骨ストレッチ&ピラティス ▽骨盤調整ヨガ ▽“プロが教える”胡先生の家庭でつくれる中国料理 ▽ベルビック・ヨガ ▽ピラティス【1】 ▽ピラティス【2】 ▽ピラティス【3】 ▽ベーシック料理~小さなパーティ~ ▽簡単お家で手作りパン ▽おいしく健康に韓国料理
(2)ユーパルまつり=
日時 3月24日(日曜日)午前9時30分~午後4時
内容 ▽登録団体によるコンサート(吹奏楽、ロック、ダンスミュージックなど) ▽無料体験講座(肩甲骨ストレッチ&ピラティス、骨盤調整ヨガ、フラワーアレンジメント、簡単お家でパン作りなど)※申し込みや材料費が必要な場合あり ▽屋台、野菜即売会など
(3)ユーパル杯親睦卓球大会(ダブルス)=
日時 3月21日(木曜日)午前9時~午後5時
定員 48チーム(先着順)
参加費など 1チーム1,500円(保険・昼食代込み)
共通事項・申込方法 (1)3月25日(月曜日)までに、(3)3月15日(金曜日)までに、直接か電話、ファクス、Eメールで、(必)(9ページ)をユーパル下関(Email.youpal@s-kanrikousha.com)へ。
問合先 ユーパル下関(Tel・Fax.267-1146)

下関鯨類研究室「鯨塾」「捕鯨と動物福祉」

対象 中学生以上の方
日時 3月9日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光スポーツ文化部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで、下関鯨類研究室(Email.whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)

リサイクル教室

内容 【3月】▽2・16日=布のリフォーム ▽5・19日=組みひもとお針箱 ▽6・20日=布あそび ▽7・28日=古布で小物 ▽10・24日=ガラス工芸 ▽12日=廃油石けん ▽14・28日=パッチワーク、表具 ▽20・22日=古布でぞうり
申込方法 3月1日(金曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

きらめきはつらつ教室 スローヨガビクス体験教室

対象 20歳以上の方
日時 3月17日(日曜日)午前10時~正午
場所 アブニール
定員 20人(先着順)
持参する物 飲み物、タオル、マット(バスタオル可)
申込方法・問合先 菊川教育支所(Tel.287-4027)

目次へ▲


募集

川棚温泉まつりせぎ餅奉納神事の参加者を募集!

 5月18日(土曜日)に開催される川棚温泉まつりのせぎ餅奉納神事のせぎ手悪玉役を募集中。せぎ手が善玉役と悪玉役に分かれて石臼を奪い合います。厄よけ祈願に参加してみませんか。
対象 中学生以上の男性
申込方法 5月6日(月曜日)までに、電話で、川棚温泉観光協会(Tel.772-0296)へ。
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)

ボーイスカウト・ガールスカウト団員募集

 キャンプやハイキングなどの自然体験活動を通じて、青少年の健全育成に取り組んでいます。
対象 幼稚園・保育園年長以上の男女(ボーイスカウト)、幼稚園・保育園年中以上の女性(ガールスカウト)
申込方法 ▽ボーイスカウト=下関第7団事務局(Tel.090-3375-5582)、下関第11団事務局(Tel.246-1860) ▽ガールスカウト山口県第30団事務局(Tel.252-3161)へ。※詳細は各事務局へ
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

海洋少年団の団員募集

 ヨットの操縦や手旗信号の体験訓練などを通じて、青少年の健全な育成を図る活動を行っています。
対象 市内に在住、通学する小学2年生~6年生
定員 5人程度
参加費など 1万2,000円(年会費)
申込方法 電話で海洋少年団(Tel.090-1356-1223)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

募集しています! 豊北地区観光ボランティアガイド

 豊北まちづくり協議会では、豊北地区ガイド事業の開始に伴い、魅力あふれる豊北町の歴史や文化、自然などを紹介するガイドスタッフを募集します。ガイド資格や経験の有無は問いません。
定員 15人程度
申込方法 4月30日(火曜日)までに、電話で豊北地区まちづくり協議会(Tel.786-0010)へ。
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1914)

介護認定調査点検員(非常勤職員)を募集します

対象 介護支援専門員、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士のいずれかの資格を有する方
場所 勤務場所=介護保険課
内容 ▽業務内容=要介護認定調査結果の点検業務 ▽勤務時間=(1)週5日勤務 午前8時30分~午後5時15分のうち6時間勤務 (2)週4日勤務 午前8時30分~午後5時15分 ▽報酬額=(1)月額16万7,300円 (2)月額17万2,800円 ※交通費別途支給
申込方法 市非常勤職員登録申請書を、直接か郵送で介護保険課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ ※様式は市ホームページからダウンロードするか介護保険課へ ※市非常勤職員登録者から選考の上、随時採用
問合先 介護保険課(Tel.231-1162)

下関市人権施策推進審議会の委員を募集します

対象 次の要件をすべて満たす方 (1)市内に在住・通勤している方 (2)3月1日時点で20歳以上の方 (3)年数回程度、平日の日中開催の会議に出席できる方
期間 任期=2年間
内容 ▽活動内容=人権施策の推進についての調査審議
定員 2人以内
申込方法 3月29日(金曜日/消印有効)までに、直接か郵送で、所定の応募用紙と「市民一人ひとりの人権が尊重されるまちづくり」に関する作文(600字程度、手書き・ワープロ問わず)を人権・男女共同参画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。
※応募用紙は同課、各総合支所地域政策課、本庁12支所で配布 ※市ホームページからダウンロード可
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

ごみ収集車への有料広告を募集

 企業名や商品のPR、イメージアップなどのために広告を掲出していただける企業・団体などを募集します。
内容 広告媒体=環境部所管のごみ収集車22台 ※1団体5台まで ※ごみ収集車の荷箱部の両側面・後方面に特殊フィルムなどで貼付 ▽掲出期間=1カ月単位で12カ月以内
参加費など 広告掲出料=ごみ収集車1台…月額5,140円~1万5,420円(掲出場所により異なり、消費税及び地方消費税相当額を含む。広告の製作費用などは含まない)※10月より増額変更予定
申込方法 随時、クリーン推進課へ。
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

しものせき海峡まつり 甲冑着付けボランティア募集・着付け練習会

 5月3日に開催するしものせき海峡まつりの武者行列参加者へ、甲冑や官女の衣装を着付けるボランティアを募集します。また、着付けの練習会を行います。
日時 3月16・17日 午後1時~4時
場所 勝山公民館
講師 萱島きもの研究会
定員 各日20人(先着順)
申込方法 3月15日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)と参加希望日を観光政策課(Fax.231-1853 Email.sgkanko@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

目次へ▲


保健

3月の健康スローガン

「見つけよう 自分のストレス 発散方法」

犬の登録と狂犬病予防集合注射をお忘れなく

 生後90日を経過した犬の飼い主は、室内・室外飼育に関係なく、登録(犬の生涯に1回)と年1回、狂犬病予防注射を犬に接種させなければなりません。※各総合支所管内の日程は市報4月号に掲載予定 ※時間は3月下旬に通知するはがきか市ホームページで確認を
参加費など ▽注射料金(1頭)=2,400円 ▽注射済票交付手数料(1頭)=600円 ▽登録手数料(1頭)=3,000円(未登録の犬のみ)※集合注射の期間中は、市と契約を締結している動物病院でも同じ金額で手続き可。事前に各動物病院に問い合わせを
持参する物 集合注射通知はがき ※市外から下関市へ転入する場合、前の自治体の鑑札(紛失の場合は要再交付手数料1,600円)
▼次の場合、センターに連絡を
▽飼い犬の死亡、行方不明 ▽飼い主の変更、住所変更
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

動物愛護管理センターからのお知らせ

▼犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会=
日時 3月9・16・20日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分~9時50分、譲渡会…午前11時まで ※詳細はセンターへ問い合わせを
申込方法 各講習会の前日までに、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
【猫をどのように飼っていますか?】
▼猫を飼っている方へ
 猫は室内で飼いましょう。屋外は交通事故や感染症など猫にとって危険がいっぱいです。飼い猫が近所にふん尿などで迷惑を掛けているかもしれません。上下運動ができる場所や隠れ場所などの快適な環境を整え、不妊去勢手術を行うことなどにより、猫は室内で幸せに暮らすことができます。大切な猫を守るためにも、逸走の防止や、万が一迷子になったときのために首輪や名札、マイクロチップなどの身元表示を行いましょう。
▼所有者のいない猫のお世話をしている方へ
 かわいそうという気持ちだけで餌を与えていると猫はどんどん繁殖します。これが原因で苦情となり、結果的にセンターに持ち込まれ処分される猫が多くいます。猫を自分で飼うか、飼い主を探すための努力をしましょう。無責任な餌やりはやめましょう。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

緊急連載コラム 第8回 地域医療が危ない

下関保健所長 福本 怜

 昨年12月24日午前、海峡メッセ下関にて「下関市の地域医療の確保に関すること」をテーマに公聴会(市民の意見を聴く会)を開催しました。
 公聴会は、下関市が将来の医療提供体制の全体像やその実現のために取り組むべき事項を示した「下関市地域医療の確保に関する基本計画(仮称)」を策定するに当たり、市民の意見を計画に反映させることを目的に実施したものです。
 主な意見は、◆4病院の輪番制を維持してほしい、下関市立市民病院は自治体病院として存続してほしい、専門性のある総合病院が必要である、かかりつけ医を機能させることが必要である、また、地域医療構想を進めるにあたっては◆ベッド数削減ありきで検討しないでほしい、医療従事者の声、住民の声に耳を傾けてほしい、などです。
 また、同日午後から第3回「下関市地域医療の確保に関する外部有識者検討会」を開催し、下関市の現況、課題および公聴会の意見も踏まえて、下関医療圏における医療提供体制のあり方などについて活発な議論が行われました。

平成31年度 集合注射日程表(4月)

▼4日(木曜日)
武久会館
金比羅橋下 国鉄公園(大坪本町)
県総合庁舎車庫(下関県税事務所)
椋野町民館
奥小路公園(幸町)
▼5日(金曜日)
中央霊園駐車場(管理棟側)
勝山支所(勝山公民館)
JA川中垢田集荷場
北部公民館(勤労婦人センター)
▼8日(月曜日)
吉田支所(吉田公民館)
王喜支所(王喜公民館)
清末支所(清末公民館)
王司支所(王司公民館)
小月支所(小月公民館)
▼9日(火曜日)
川中公民館(伊倉町二丁目)
勝山田倉町民館(田倉公園)
勝谷新町西町民館
西山町民館(一の宮町三丁目)
▼10日(水曜日)
彦島老町公会堂
彦島三井化学彦修館前
玄洋公民館
彦島福浦一町公会堂
彦島塩浜町民館(市営彦島塩浜住宅)
彦島向井町民館
▼11日(木曜日)
下関市民センター駐車場
西部公民館
安岡老人憩の家(安岡地区公園)
内日二町町民館
内日支所(内日公民館)
▼15日(月曜日)
長府支所(長府公民館)
長府東公民館
角倉公園(彦島角倉町四丁目)
彦島支所(彦島公民館)
▼16日(火曜日)
吉見支所(吉見公民館)
永田本町公会堂前
吉母公民館
安岡支所(安岡公民館)
綾羅木海浜公園
▼18日(木曜日)
川中支所(川中公民館分館)
川中豊町南町民館
幡生コミュニティ会館(近隣公園内)
桜山会館(桜山神社下)
▼19日(金曜日)
長府逢坂町民館
長府中六波町民館
観光レンタカー下関(前田一丁目)
長府浜浦町民館
寿公園(下関商工会館向かい)
海峡ゆめ広場
市営西の尾団地集会所(後田町五丁目)

エイズ検査を受けてみませんか?

日時 ▽月曜日=午後3時~3時30分 ▽水曜日=午前10時30分~11時 ※日にち指定あり。水曜日のみ要予約
場所 市役所本庁舎新館3階 ▽受け付け=X線検査室内
内容 血液検査 ※梅毒・クラミジアも検査可 ※結果は一週間後(平日のみ)に直接口頭で通知(電話での照会不可)※検査は無料・匿名 ※感染の可能性のある機会から3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定ができません
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

こころが楽になるための講座

日時 3月12日(火曜日)午後1時30分~3時30分
場所 彦島保健センター
内容 ▽講話「こころと体のメンテをしよう‼~ストレスとうまく付き合おう~」 ▽健康体操実技「からだを動かしストレス解消‼」
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種

対象 過去に成人用肺炎球菌ワクチンの接種歴がない市民で、次に該当する方 (1)平成31年4月1日現在で、65、70、75、80、85、90、95、100歳に達する方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可) (2)60歳~64歳の心臓、腎臓、呼吸器に障害のある方など(身体障害者手帳1級程度)
日時 平成30年度該当者は3月31日(日曜日)まで
参加費など 2,780円
申込方法 かかりつけの医療機関に問い合わせを。かかりつけの医療機関がない場合は、健康推進課へ相談を。※詳細は問い合わせを
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

不妊治療費助成制度

対象 市内在住で、平成30年度中に不妊治療を受ける戸籍上の夫婦(夫婦合算の前年の所得金額〈控除後〉が730万円未満の場合)
申込方法 4月1日(月曜日)までに健康推進課か各保健センターへ。※書類は3月末日までにそろえること※申請の条件や助成金額は市ホームページで確認を
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

健診を受けましょう

 職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日になりました。
1.若年基本健康診査(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の18歳~39歳の方
日時 3月4・11日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査
定員 20人(要予約)
参加費など 1,200円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
2.骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)=
対象 市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時・場所・申込方法 若年基本健康診査と同じ
内容 問診、骨量測定
定員 15人(予約制)
参加費など 300円
3.各種がん検診(年度内1回受診可)=
市では、胃がん・乳がん・大腸がん・子宮がん・前立腺がん検診を実施しています。対象年齢がありますので、詳細は健康推進課へ。
▼市で実施する検診の自己負担金免除制度=
大腸がん、胃がん、子宮がん、乳がん、骨粗しょう症検診、喀痰検査の対象者で、次の(1)~(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)受診日現在、70歳以上の方 (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か健康推進課発行書類(事前申請必要)
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

目次へ▲


こども

行ってみよう!ふくふくこども館のイベント

▼ゆんたくライブ=
日時 3月3日(日曜日)午後1時30分~2時
内容 沖縄の歌を、三線の生演奏と共に体感 ▽協力=うっちりくぶさぁ
▼子育てフリマ=
日時 3月17日(日曜日)午後1時~3時
内容 ベビー服やおもちゃなど、子ども用品の販売
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

ご存知ですかブックスタート

 「ブックスタート」とは絵本を介して赤ちゃんと周りの大人が心安らぐ楽しい語り合いのひとときを持つことを応援する運動です。絵本は1歳6カ月児健康診査の会場で読み聞かせを行い、お渡しします。
持参する物 母子健康手帳
問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)

赤ちゃんを迎えるための教室母親学級へどうぞ

対象 妊娠中の方
日時 3月20日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
講師 保健師・助産師
定員 30人(先着順)
持参する物 母子健康手帳
申込方法・問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

福祉医療費受給者証(子ども用)を送付します

対象 市内在住の小学1年生~中学3年生(平成16年4月2日~平成25年4月1日生まれ)※生活保護受給者、ひとり親家庭等医療費助成制度対象者、重度心身障害者医療費助成制度対象者など、他制度で助成される方を除く
内容 ▽所得制限なし ▽医療保険適用の自己負担額の3分の1を助成(食事代を除く) ▽4月1日から2020年3月31日まで有効 ▽事前手続き不要。3月中に受給者証を送付
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

ひとり親家庭の親の資格取得を支援します

 ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況・所得(児童扶養手当を受給できる程度の所得)・修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります。子育てをしながらの就労や修業に不安を感じている方、一度相談に来ませんか。(要予約/申請は事前面談が必要)
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方 ※受け付け=平日の午前9時~午後4時
申込方法・問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

母子父子寡婦福祉資金の貸付

 ひとり親家庭の方などの福祉増進と経済的自立の促進を目的とする進学にかかる費用や就職の準備金など、必要な資金の貸付制度です。申請から貸し付けまで最長2カ月かかりますので、早目に相談を。※貸し付けには一定の条件あり ※申請後の審査により、貸付金額の減額や、貸し付けができない場合あり
対象 市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦、父母のいない児童 ※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 ▽申請期限=毎月10日 ※申請前に事前面談が必要(要予約)※受け付け=平日の午前9時~午後4時
申込方法・問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

育児・健康相談(3月)

日時 下表の通り
内容 相談担当者=保健師など ※育児相談は母子健康手帳を持参
問合先 健康推進課(▽育児相談=Tel.231-1447、▽健康相談=Tel.231-1935)

唐戸保健センター 1日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
豊北保健センター 1日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
蓋井島保健福祉会館 6日(水曜日)健康相談(10時30分~15時00分)
六連島漁村センター 8日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
宇賀児童館 8日(金曜日)育児相談(10時15分~11時00分)
豊田保健センター 12日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
新下関保健センター 18日(月曜日)育児相談(9時30分~11時00分)
山陽保健センター 25日(月曜日)育児相談(10時30分~12時00分)
菊川保健センター 27日(水曜日)育児相談(10時00分~12時00分)

児童館のイベント

▼ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽育児支援教室=
対象 0歳~1歳児を育児中の母親
日時 3月8日(金曜日)午後1時30分
内容 保健師による、育児全般に関する悩み相談、質疑応答、母親同士での情報交換など。
▼ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月6日(水曜日)午前11時
▼ひこまる(Tel.266-3321)
▽交通安全教室=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月15日(金曜日)午前11時
▼宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽保健師の育児相談&親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 3月8日(金曜日)午前10時15分
▽雑巾を縫おう=
対象 小学生
日時 3月9日(土曜日)午前10時30分
持参する物 タオル1枚
▽ぷくぷくポケットがやってくるよ=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 3月23日(土曜日)午前10時30分
内容 手遊び、絵本の読み聞かせなど生のステージを間近で見て楽しもう!

目次へ▲ 


福祉・医療

高齢者健康づくり活動住民グループに対して助成します

対象 次の2つの条件を満たす住民グループ ▽法人格を持たず、高齢者の運動機能の維持と向上を目的とする体操教室を自主的に開催すること ▽65歳以上の方10人以上で構成されていること
申込方法 4月5日(金曜日)までに、所定の申請書に、平成31年度の活動計画書、収支予算書、団体規約か会則、団体登録シート、参加者名簿を添付して、長寿支援課へ。※申請書などは、長寿支援課、各総合支所市民生活課に用意。市ホームページからもダウンロード可
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

~あなたの命 大切ないのち~3月は自殺対策強化月間です

 3月は、卒業や転職、転勤など、生活環境が大きく変わる事も多く、悩みやストレスを抱えやすい時期と言われています。自殺は個人の意思や選択の結果ではなく、追い込まれた末の死です。「気づき」「つなぎ」「見守り」を大切にし、身近な人のこころの不調に早く気付き、自殺予防につなげましょう。
▼こころといのちの講演会=
日時 3月28日(木曜日)午後2時~3時30分
場所 勝山公民館
内容 講演「自殺率の減少幅が小さい若者のこころの問題を正しく理解し、わたしたちにできること」
講師 堀江秀紀氏(臨床心理士)
申込方法 電話で健康推進課へ。
▼自殺予防啓発キャンペーン=
期間 3月1日~20日
場所 中央図書館5階
内容 自殺予防パネル展示と啓発用リーフレットの配布、自殺の現状や対応方法、心の病に関することなどを紹介。
▼こころの健康相談=
日時・場所 (1)3月22日(金曜日)/市役所本庁舎新館3階 (2)3月27日(水曜日)/豊北保健センター いずれも午後1時~4時
申込方法 電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

目次へ▲ 


保険・年金

各総合支所市民生活課
 ▽菊川(Tel.287-4003)
 ▽豊田(Tel.766-2180)
 ▽豊浦(Tel.772-4023)
 ▽豊北(Tel.782-1922)

年金相談会(総合支所管内)

場所・日時 ▽菊川=4月18日、6月20日、8月15日、10月17日、12月19日、2月20日 ▽豊田=5月24日、7月26日、9月27日、11月22日、1月24日、3月27日 ▽豊浦=5月21日、7月16日、9月17日、11月19日、1月21日、3月17日 ▽豊北=4月25日、5月23日、6月27日、7月25日、8月22日、9月26日、10月24日、11月28日、12月26日、1月23日、2月27日、3月26日 ▼時間=午前10時~午後4時
問合先 保険年金課(Tel.231-1931)、各総合支所市民生活課

国民健康保険料は便利な口座振替で

 保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証、預(貯)金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)、各総合支所市民生活課

後期高齢者医療健康診査の受診を

期間 3月31日(日曜日)まで ※対象者には受診券を送付済み
内容 ▽健診項目=問診、診察、血液検査、尿検査 ▽受診機関=市内の各医療機関(受診券と一緒に一覧表を送付)▽受診券を紛失した場合=被保険者証、印鑑を持参して、保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所で受診券の再交付申請を。▽結果=受診した健診機関から郵送で通知するか、直接結果を説明
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(オレンジ色の紙)、質問票、後期高齢者医療被保険者証
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課

特定健診の受診はお済みですか?

対象 国民健康保険に加入している40歳~74歳の方
期間 3月25日(月曜日)まで
参加費など 1,000円
持参する物 受診券、国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ事前に電話などで確認を。※今年度、国保外来人間ドックを受診の方は対象外 ※受診券を紛失した方は連絡を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和29年4月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課

国民健康保険 学生用の被保険者証の交付

 国民健康保険は市町村単位の健康保険です。加入者が就学するため市外に住所を変更する場合は、学生用の被保険者証を交付します。
 平成30年度が修学年限に該当している方は、有効期限が平成31年3月31日です。他の学校への進学など、修学年限が変わった方は、保険証更新の手続きを。
 就学を修了・卒業し、他の健康保険に加入した場合や、卒業後、下関市に住所を戻さない場合は下関市国民健康保険の資格を喪失します。その際は下関市国民健康保険資格喪失の手続きをお願いします。
持参する物 国民健康保険被保険者証、在学証明書(更新の方は新しい学校の物)、マイナンバーカード、身分証明書、認印
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁各支所
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

目次へ▲


相談

「ヤングテレホン下関」相談窓口の利用を

 青少年の友人・家族・異性関係、ひきこもりなどの相談に応じます。
対象 悩みを持つ青少年、その保護者など
日時 平日の午前11時~午後7時 ※祝日を除く ▽相談電話=Tel.231-7838(面談は要予約) ▽Email.kisoudan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

弁護士無料法律相談

▼豊北総合支所=
日時 3月15日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 3月1日~15日に、電話で豊北総合支所(Tel.782-1917)へ。
▼市民相談所=
日時 毎週月曜日・木曜日の午前9時~正午、午後1時~4時 ※祝日を除く
定員 12人(先着順)※相談日の1週間前から、直接か電話で予約を ※職員による一般相談は平日の午前9時~午後4時
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

行政相談・人権相談・年金相談(3月)

・行政相談…国の行政機関に関する苦情、要望、意見等
【詳細】山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
・人権相談…差別、暴行、虐待、セクハラ、パワハラ、いじめ、体罰、名誉侵害等、人権問題全般
【詳細】山口地方法務局 下関支局(Tel.234-4000)
・年金相談…年金に関する事
【詳細】山口県社会保険労務士会、下関支部(Tel.083-923-1720)
問合先 生活安全課 市民相談所(Tel.231-3730)
▼行政相談
11日(月曜日)10時00分~12時00分 菊川町総合福祉会館
13日(水曜日)13時00分~16時00分 市役所本庁舎新館5階
14日(木曜日)13時00分~16時00分 川中公民館
14日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館
19日(火曜日)10時00分~12時00分 豊浦総合支所
20日(水曜日)10時00分~12時00分 豊北保健センター
22日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
▼人権相談
7日(木曜日)10時00分~12時00分 小月公民館
7日(木曜日)10時00分~12時00分 勝山公民館
19日(火曜日)10時00分~12時00分 川棚公民館
22日(金曜日)10時00分~12時00分 社会福祉協議会豊田支所
▼年金相談
14日(木曜日)13時00分~16時00分 長府公民館

目次へ▲


お知らせ

3月の休場・休館日

▼しものせき市民活動センター=
日時 3日(日曜日)※定期清掃のため
問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)
▼新下関市場=
日時 6・13・27日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
▼唐戸市場=
日時 13・27日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

「都市鉱山からつくる! みんなのメダルプロジェクト」

▼終了のお知らせ
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の金・銀・銅メダルをリサイクル金属で作る本プロジェクトは3月末をもって終了となります。メダル作製に向けて、残り1カ月、ご協力をお願いします。
▼回収方法
【ボックスでの回収】
▽対象=携帯電話、スマートフォン ▽設置場所=本庁、12支所(本庁管内)、4総合支所、奥山工場、リサイクルプラザ、吉母管理場、クリーンセンター響
【宅配便での回収(パソコン無料)】
▽対象=小型家電 ▽手続き=(1)「リネットジャパン」のホームページ(https://www.renet.jp/)から申し込み (2)ダンボールに詰める(3辺の合計140センチ、20キログラム以内) (3)希望した日時に宅配業者が集荷 ※本プロジェクト終了後も小型家電の宅配回収は引き続き行います
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

愛護会を結成してみませんか

 市が管理する公園や街路樹の除草清掃作業を行い、美化に協力する団体を結成してみませんか。活動に対して報償金を交付します。
対象 公園、街路樹の所在する地区の自治会など
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

ご存じですか 人権擁護委員

 人権擁護委員は地域において、人権啓発活動や人権相談を受けるなどの活動をしています。平成31年1月に、山元 浩氏、重村啓二氏、有島泰久氏、稲田幸子氏、内野都多江氏が法務大臣から人権擁護委員の委嘱を受けました。また、平成30年10月に横山勢津子氏が、人権擁護委員として、多年にわたり人権尊重思想の普及高揚に尽力されたことが高く評価され、法務大臣表彰を受賞しました。
▼相談=
日時 平日の午前8時30分~午後5時15分
場所 山口地方法務局下関支局(竹崎町四丁目/Tel.234-4000)※相談無料。秘密厳守
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

上下水道局の休日窓口(開栓、閉栓、料金支払)

日時 土曜日・日曜日(祝日除く)午前8時30分~午後5時
場所 上下水道局1階
問合先 上下水道局お客さまサービス課(Tel.231-3117)

浄化槽法定検査を受けましょう

 浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。
 浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。※検査の時期になったら、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)

市民サービス課の年度末日曜開庁

 3月は第1・3日曜日に加えて、年度末の日曜日も窓口業務を行います。当日は大変混雑しますので、時間に余裕を持って来庁してください。また、他の市町村への確認が必要な場合などにより、取り扱いができない業務もあります。
日時 3月31日(日曜日)午後1時~5時
場所 市役所本庁舎新館1階
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

下関駅から中央霊園行きのバス時刻表(3月18日~21日)

下関駅→唐戸→新町四丁目→東駅→新下関駅→農協会館前→中央霊園前
臨時便(3月18日~21日)8時05分→8時12分→8時16分→8時20分→8時38分→8時41分→8時54分
毎日運行8時36分→8時43分→8時47分→8時51分→9時09分→9時12分→9時31分
毎日運行9時20分→9時27分→9時31分→9時35分→9時53分→9時56分→10時15分
毎日運行9時55分→10時02分→10時06分→10時10分→10時28分→10時31分→10時49分
3月21日のみ運行10時45分→10時52分→10時56分→11時00分→11時18分→11時21分→11時34分
土曜日、日曜日、祝日運休10時45分→10時52分→10時56分→11時00分→11時18分→11時21分→11時40分
臨時便(3月18日~21日)11時45分→11時52分→11時56分→12時00分→12時18分→12時21分→12時34分
毎日運行12時30分→12時37分→12時41分→12時45分→13時03分→13時06分→13時25分
臨時便(3月18日~21日)14時05分→14時12分→14時16分→14時20分→14時38分→14時41分→14時54分
毎日運行15時16分→15時23分→15時27分→15時31分→15時49分→15時52分→16時11分
※運行日にご注意ください ※主要停留所を記載していますが、各停留所に停車します ※中央霊園から帰りのバスの発車時刻は、バス停か中央霊園管理事務所でご確認ください
問合先 生活安全課(Tel.231-1520)

資産税課からのお知らせ

▼土地と家屋の縦覧帳簿が縦覧できます
 平成31年度の土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿が縦覧できます。これは、固定資産税の納税者が、自己の土地や家屋の評価額と、市内の他の土地・家屋の評価額を比較するための制度です。
対象 市内に所在する土地や家屋の固定資産税の納税義務者、納税管理人 ※土地のみの納税義務者は土地のみ、家屋のみの納税義務者は家屋のみの縦覧可 ※代理人(同居親族含む)の方や法人で社印を持参できない場合は、委任状か代理人選任届が必要
期間 4月1日~5月7日 午前8時30分~午後5時 ※土曜日・日曜日、祝日を除く
場所 資産税課、各総合支所市民生活課
持参する物 本人確認ができる物(運転免許証など)※法人の場合は社印
▼固定資産課税台帳が閲覧できます
 平成31年度固定資産課税台帳が閲覧できます。固定資産課税台帳(土地、家屋、償却資産)には、平成31年1月1日現在の固定資産の所有者が納税義務者として登録されています。4月に送付される納税通知書の課税明細書でも課税状況が確認できます。
対象 納税義務者 ※代理人(同居親族含む)の方や法人で社印を持参できない場合、委任状か代理人選任届が必要 ※賃借権その他の使用・収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する方(借地人など)も、当該権利の目的である土地や家屋の固定資産課税台帳を閲覧することができます。権利関係を示す書面などの持参を
期間 4月1日~5月7日 午前8時30分~午後5時 ※土曜日・日曜日、祝日を除く
場所 資産税課、各総合支所市民生活課、本庁の支所・公民館(期日指定)
参加費など 4月1日~5月7日は、平成31年度分に限り無料 ※5月8日(水曜日)以降は有料 ※複写料は別途必要
持参する物 本人確認ができる物(運転免許証など)
▼本庁の各支所・公民館での閲覧(4月/土地、家屋)
日時 内日=2日、小月=3日、吉田=4日、王喜=5日、王司=16日、川中=17日、安岡=18日、彦島=19日、吉見=23日、勝山=24日、清末=25日、長府=26日 ※いずれも午前9時30分~午後4時30分
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953)▽豊浦(Tel.772-4012)▽豊北(Tel.782-1918)

軽自動車などの廃車手続きは4月1日までに

 軽自動車税は、4月1日現在の所有者に課税されます。廃車予定車両、使用していなく
てもナンバープレートが付いたままの原動機付自転車、農耕作業車両なども、4月1日までに廃車手続きをしなければ、平成31年度の軽自動車税が課税されます。(月割制度無し)自動車リサイクル法に基づいて解体処理をした場合は「引取証明書」の引取日が廃車日とみなされます。
問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001)▽豊田(Tel.766-2953)▽豊浦(Tel.772-4012)▽豊北(Tel.782-1918)

下水道を4月から新たに利用できる区域

対象 供用開始に伴う区域の下水道事業受益者(土地所有者等)、私道と私道に面する土地所有者など
▼4月から下水道を新たに利用できる区域(各町、各自治会の一部)▽山陰処理区=大字田倉、大字秋根、楠乃五丁目、椋野町三丁目、新椋野二丁目、大字椋野、秋根上町二丁目、大字石原、横野町四丁目、安岡町四丁目 ▽山陽処理区=長府安養寺一丁目、長府満珠新町、長府中土居北町、王司上町五丁目、大字小月町、小月西の台、小月杉迫三丁目、小月本町二丁目、王喜本町一・三丁目、松屋本町一丁目、松屋上町一・三丁目、大字松屋 ▽川棚小串処理区=豊浦町大字川棚…高砂1区・江良・中央1区・中央2区・高野・北村、豊浦町大字小串…中小路・奥小路
▼供用開始に伴う区域図の縦覧
 下水道の供用と下水処理の開始区域図が縦覧できます。
期間 3月7日~20日(土曜日・日曜日、祝日を除く、午前8時30分~午後5時)
場所 上下水道局5階、北部事務所
▼供用開始の説明会
対象 新たに下水道が利用できる区域に土地を所有している方、新たに下水道が利用できる土地に接する私道と私道に面する土地を所有している方など ※対象者には、郵便で連絡
内容 排水設備工事、私道工事、受益者負担金、下水道使用料、水洗便所改造資金利子補給制度など
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231-1320)、北部事務所(Tel.772-4028)

3月1日~7日は春季火災予防運動

 消防局では、火災予防運動期間を中心に、各消防署で消防演習・住宅防火診断・街頭広報などを行い、火災予防を呼び掛けます。
 自治会などで防火行事を希望する時は、最寄りの消防署・消防出張所に相談してください。
「忘れてない? サイフにスマホに火の確認」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9113)

空き家説明会・無料相談会

対象 空き家の所有者など
日時 3月16日(土曜日)▽説明会=午後1時30分~2時 ▽相談会=午後2時~4時 ※受け付けは3時まで ※相談会予約可
場所 ドリームシップ宙のホール
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

下関市認定新商品随意契約制度に基づく事業者の認定

 新商品の生産により新たな事業分野の開拓を図ろうとする中小企業者の販路開拓を支援するため、市が認定した中小企業者が生産した新商品について、随意契約により購入できる制度を設けています。このたび、次の事業者・新商品を新たに認定しました。今後、市での購入や広報・PRなどを通じて販路開拓の支援を行っていきます。▽認定事業者=株式会社うるとらはまいデザイン事務所 ▽新商品名=デニム白衣ブランド「タイガーバンブーディーディー」※本商品はデニム素材で作成された白衣。下関市出身の医師と共同開発し、機能性とデザイン性を追求し、医師だけでなくユニフォームとしてさまざまな業種で活用できます。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

未内定の新卒者・既卒者の方へ

 就職活動中の今春卒業予定の新卒者・既卒者の皆さん、ハローワークは最後まで皆さんを支援し続けます。就職について知りたいこと、不安なこと、求人情報など、気軽に問い合わせてください。
問合先 ハローワークプラザ下関(Tel.231-8189)

女性の再就職促進事業 女性のための就職説明会

日時 3月12日(火曜日)午前10時~正午
場所 勝山公民館
内容 女性を応援する企業が参加する説明会を開催。ハローワークマザーズコーナー、キャリア相談ブースを設置。事前予約し3社と面談した方、先着20人には証明写真撮影サービスを実施。※託児有り、要事前予約 ※詳細、申し込みはホームページ(https://job083.jp/)を確認
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

ご協力ください 3月の献血

▼3日(日曜日)=午前10時~正午 午後1時15分~4時/コスパ
▼ゆめシティ献血の日=
日時 16日(土曜日)午前10時~正午、午後1時15分~4時/ゆめシティ
※全日程400ミリリットル献血限定 ※その他の献血会場は「山口 献血」で検索
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

▼山口県よろず支援拠点による出張相談会=
日時 3月の火曜日・水曜日 午前9時30分~午後4時30分
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083-922-3700)へ。
▼山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会=
日時 3月の月曜日 午前9時30分~午後4時30分
申込方法 前日までに、電話で山口県事業引継ぎ支援センター(Tel.083-902-6977)へ。
共通事項・場所 上田中庁舎3階会議室
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

スマホで乗りたいバスを見つけよう!

 スマートフォンなどでバスの運行時刻や位置情報がリアルタイムで確認できるバスロケーションシステムをご利用ください。読み取りに便利なQRコードをバス停やバスの座席に貼り付けています。バスの積極的な利用をお願いします。※詳細は、サンデン交通(Tel.231-7133)へ
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

\女子学生向け/キャリア支援ガイダンス

対象 大学・短大・専修学校に在学の女性
日時 3月15日(金曜日)午後1時~4時
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
内容 県内への就職を考えている女子大学生などを対象とした女子学生向けキャリア支援ガイダンスを開催します。参加企業の採用担当者と面談。※詳細は山口しごとセンター(Tel.083-976-1145)ホームページ(http://www.joby.jp/)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

3月の日程 ボートレース下関

▼3月10日~13日=西日本スポーツ杯
▼18日~22日=西京波者結成9周年記念
【イベント】
▼海響ドリームファンタジア2019 ▽30・31日=人魚姫と青年の愛の物語~Singing in the Sea~公演 春の夜、煌めく水と光の競演を豪華共演(水石亜飛夢・川村ゆきえ・国広富之)でお届けします!! ▽30日(土曜日)=プリンセス天功イリュージョンショー、スター☆トゥインクルプリキュアショー、VIVOアクロバットパフォーマンス、FourHeartライブステージ、わくわく王国マジックSHOW、江頭勇哉アコースティックLIVE、ボートレーサートークショー ▽31日(日曜日)=高橋洋子SPECIALLIVE、SKE48 SPECIAL LIVE、騎士竜戦隊リュウソウジャーショー、RFCチアダンスチームパフォーマンス、マジシャンターボパフォーマンス、AyasaヴァイオリンminiLive,ボートレーサートークショー ▽30・31日=次世代トランスポートロボスクーター体験、スケルトニクス搭乗体験、本物化石発掘体験、全日本科学漫才研究会 爆笑!科学マジックショー、ミニ四駆大会“BR下関CUP”、絶叫ペアボート体験、ラーメンフェスタ、肉フェスタ、ふく鍋ふるまい
▼ボーノレース下関(初心者教室)参加者募集=
日時 3月21日(木曜日)午後5時
申込方法 3月12日(火曜日)までに、ホームページ(http://buono-race.info/)から申し込みを。
共通事項・参加費など 入場料=100円 ※指定席・ロイヤル席は別途料金が必要 ※海響ドリームファンタジアは入場無料
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

市税の納め忘れはないですか?

 市税は市の重要な財源です。納められた市税は、市民の皆さんの生活環境や福祉の向上に役立てられます。納め忘れのないよう早めの納付を心掛けましょう。

▼どこで納税するの?
市内各金融機関、納税課、各総合支所などで納税できます。納税には、手間が省けて納め忘れのない口座振替が便利です。納税義務者の印鑑、通帳印、預(貯)金通帳、納税通知書を持参して、預貯金口座のある金融機関で手続きを。
▼夜間や休日に納税したい
全国の主なコンビニエンスストアで納付できます。納期内で、コンビニの営業時間内であれば夜間や休日でも手数料不要で納付することができます。平成30年度から夜間・休日納税窓口は廃止しました。
▼滞納するとどうなるの?
督促状を送付します。督促状の送付があると、税金に加え、督促手数料100円の納付が必要です。納期限までに納めた人との税負担の公平性を保つために、延滞金も加算されます。納期限までに納付されていない方に対して、市税コールセンターから電話による納付の呼び掛けを行っています。
▼延滞金
納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ、次の割合で計算します。
▽平成29年中
延滞金(納期限の翌日から1カ月以内) 年2.7%
延滞金(上記の期間後) 年9.0%
▽平成30・31年中
延滞金(納期限の翌日から1カ月以内) 年2.6%
延滞金(上記の期間後) 年8.9%
▼滞納が続くとどうなるの?
税負担の公平性と市税収入を確保するため、滞納が続く場合、滞納処分を実施します。財産(給与・預貯金などの債権、不動産、自動車、動産)を差し押さえ、不動産、自動車、動産は公売などで金銭に換えて滞納市税に充てることもあります。
(1)催告
督促状を送付しても納税がない場合、文書などで納税を促します。
(2)差し押さえ
催告しても納税がない場合、財産を差し押さえます。差し押さえの際、滞納者の自宅などを捜索することもあります。
差し押さえ執行状況
▽平成28年度
債権 3,273件
不動産 83件
自動車 2件
動産 26件
計 3,384件
▽平成29年度
債権 3,190件
不動産 63件
自動車 0件
動産 5件
計 3,258件
▽平成30年度
債権 2,426件
不動産 16件
自動車 1件
動産 2件
計 2,445件
※平成30年度件数は平成30年12月末現在
(3)公売
インターネット公売を導入して積極的な公売に努めています。
▼納期内の納税にご協力を
市税は納期内に納めることが原則です。滞納した場合、督促手数料や延滞金が加算され、財産調査(給与照会、預金照会など)や滞納処分を受けることもあります。滞納整理に市税が費やされることによる公共サービスの低下を防ぐためにも、納期限内の納税にご協力を。
問合先 納税課徴収係(Tel.231-1170)
▼市税の口座振替キャンペーン
3月1日~29日までのキャンペーン期間中に、新規で市税の口座振替を申し込みした方の中から、抽選で100人に500円の図書カードをプレゼントします。この機会にぜひ安心・便利・確実な口座振替をご利用ください。 ※詳細は市ホームページかキャンペーンチラシ(市窓口など)で確認を
問合先 納税課税務政策係(Tel.231-1802)

目次へ▲


議会だより

第4回定例会
議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp

 平成30年12月3日から18日までを会期として第4回定例会が開催されました。
 ここでは、第4回定例会に提案された補正予算議案について、「しものせき議会だより」に掲載している内容と重複を避け、委員会での主な審査内容を紹介します。

プロ野球オープン戦開催!

 横浜DeNAベイスターズのオープン戦が、平成31年3月10日に、球団創設70年目の記念事業としてオーヴィジョンスタジアム下関で開催されることとなり、歓迎前夜祭行事や本市をベイスターズ発祥の地として全国にPRするための経費などが計上されました。本市が同球団の前身である大洋ホエールズの創設地で、過去、クジラで栄えたことを若い方に知っていただき、下関の明るい未来につなげていく絶好の機会と捉え、しっかりと対応していきたいとの考えが市から示されました。
 委員会では、本市への経済効果も期待できることから、オープン戦が翌年度も開催されるような取り組みを市に求めました。

トルコ共和国柔道代表チーム受入れ

 2019年世界柔道選手権東京大会、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の事前キャンプに関する協定を締結するための経費が計上されました。
 委員会では、本市に一流の選手が来関されることから、スポーツに加え文化の面でも市民との交流を重視した取り組みを市に求めました。

審査結果

 第4回定例会の主な議案は、補正予算、条例改正などに関するもので、市長提出議案31件、請願1件、議会提出議案3件の合計35議案が提案され、請願を除く34議案について、原案のとおり可決されました。

▼第1回定例会(3月)の予定

 2月3日に市議会議員一般選挙が行われ、2月13日から議会の新体制が始まりました。第1回定例会の日程は、2月下旬に決まりますので、市議会のホームページ「議会カレンダー」でお知らせします。
 カレンダー内に記載している会議名をクリックすると、開始時刻や開催場所が確認できます。また、審査予定の議題などが決まっている場合は、「詳細」をクリックすると、別画面でご覧いただけます。
 なお、議会カレンダーは随時更新しますので、ご注意ください。

▼インターネットで配信中

 本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYouTubeによるインターネット配信しています。パソコン、スマートフォンなどから市議会のホームページにアクセスして、本会議や委員会などの様子がご覧いただけます。

▼「しものせき議会だより」もご覧ください

 市議会では、議員自らが執筆し、議会広報部会が編集して、市報の中央部に折り込む形で6・9・12・3月の年4回、「しものせき議会だより」を発行しています。紙面の1ページ目に各委員会での議案の審査状況などを、2ページ目から4ページ目には一般質問などに関する記事を掲載しています。
※議員と会派名は平成30年第4回定例会時点です。
 今回の1ページ目に掲載しています委員会報告の内容は、次の通りですので、併せてご覧ください。
【総務委員会、文教厚生委員会】
議案第162号「平成30年度下関市一般会計補正予算(第2回)」
【経済委員会】
議案第171号「平成30年度下関市ボートレース事業会計補正予算(第1回)」
【建設消防委員会】
活動方針に係る取り組み状況

問合先 議会事務局議事課
Tel.231-4121(直通) Fax.234-5171
Email.gkgijika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

目次へ▲


市民の広場

3月の催し 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1・15・22・29日=健康麻雀教室(午後1時/小串公民館/1回500円/Tel.772-3151)
▼1日~29日の毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼2日=「介護予防のためのサロン」(午前10時/市立大学体育館/1,200円/Tel.253-4892)※弁当代含む
▼2・10日=下関ウォーキング協会(▽2日…下関幕末維新150年探訪ウオーク〈午前10時/小月駅集合〉 ▽10日…赤間関街道北浦道筋・肥中街道〈午前9時10分/特牛駅集合〉/300円/Tel.090-5267-0915)
▼2・16・23日=「読書ソムリエ」(午後1時30分/2日…川中公民館、16日…中央図書館4階、23日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
▼2日~30日の毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/月額500円/Tel.267-6717)
▼2日~31日の毎週水曜日・土曜日・日曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)※見学自由
▼3日=平家雛流し神事(午後1時/赤間神宮拝殿水庭・鳥居前海岸/無料/Tel.231-4138) 
▼3日=「クラシック音楽を楽しむ会」3月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼3・15・27日=映画鑑賞会(午後1時30分/3日…長府東公民館、15日…彦島公民館、27日…勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
▼6・20日=下関トーストマスターズで楽しく英語スピーチを学ぼう(午後6時30分/梅光学院大学5階502号室/見学無料/Tel.080-5755-1907)
▼6日~27日の毎週水曜日=ふくふく健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/1日500円/Tel.090-5092-5323)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/長府公民館/Tel.080-1937-5671)
▼7日~28日の毎週木曜日=木曜囲碁同好会(午後1時/下関市民センター/月額500円/Tel.231-1374)※初心者優先
▼9・10日=切り絵とパッチワークの夫婦展 80代を生き活き!(午前9時/旧下関英国領事館/無料/Tel.090-6844-3351)
▼9・23日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
▼10日=市民探鳥会「きらら浜の野鳥たち」(午前8時/長府駅前集合/無料/Tel.090-6838-5165)※要入館料、雨天中止
▼10日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料〈一部有料〉/Tel.252-7220)
▼10日=誰でも参加できる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館4階多目的室/無料/Tel.090-4570-2950)
▼10日=ISHINふれあいコンサート彦島公演 東日本大震災復興支援コンサート(午後2時/彦島公民館/無料/Tel.267-5780)
▼12・26日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼13・27日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
▼14日~17日=三姉妹展「竹細工と押し花アート」(午前9時/長府庭園ギャラリー/無料/Tel.090-8360-5374)※要入園料
▼14日~19日=絵手紙の会ぴーまん・いちご展(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.267-2805)
▼14・28日=水墨画おさらい塾(火の山墨友会)(午後1時/しものせき市民活動センター/月額300円/Tel.223-1885)
▼16日=歌うよろこびをともにジョイントコンサート(午後2時/ドリームシップ風のホール/1,000円/Tel.090-4807-1451)
▼17日=絃栄会民謡大会(午前10時30分/ドリームシップ海のホール/無料/Tel.252-5911)
▼17日=人形芝居「ぶんぶく」による人形劇「オニは~うち!」(午前10時30分/清末公民館/大人700円、子ども500円、親子券1,000円/Tel.282-1107)
▼21日=平日の読書会「はまゆう」(午前10時/中央図書館4階多目的室/無料/Tel.231-2766)
▼21日~31日=海峡ゆめタワーでイースターエッグハント(午前9時30分/海峡ゆめタワー展望室/100円/Tel.231-5877)※要入場料、小学生以下対象
▼23日=はじめてのオカリナ体験教室(午前10時/ドリームシップ3階音楽室/無料/Tel.090-7974-1776)
▼23日=世界中で親しまれているボードゲーム「スクラブル」を学びながら楽しむ集い(午後1時/北部公民館/無料/Tel.231-9710)
▼23日=「歌の花束」懐かしい歌をみんなで歌いましょう(午後1時30分/田中絹代ぶんか館/300円/Tel.223-9896)※茶菓付き
▼23日=元山口大学教授加藤宏文による講座「源氏物語を読む会」(午後1時30分/しものせき市民活動センター/1,000円/Tel.090-7977-8610)※テキスト代含む

3月のフリーマーケット

▼3・17日=唐戸ふれあいフリーマーケット ▼9日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼10・17・24・31日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈17日…正午まで/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)
▼17日=ゆめ広フリマ(午前9時~午後4時/海峡ゆめ広場/Tel.090-7542-5942)

情報募集
対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは5月号で3月27日〈水曜日〉。用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


そうだ! 図書館に行こう!!

このコーナーでは、図書館が所蔵している本や図書館に寄せられた質問への回答などを紹介します!
中央図書館 Tel.231-2226

教えて! 図書館!!

Q 「旗もらい」ってどんな行事?

 下関のいくつかの地域には、寺院や家々であめの付いた旗を配る風習があります。
 この本には、「御大師様は毎年三月二十一日。この日は弘法大師の命日で、真言宗の各寺院や宗徒の家で参拝者にいろいろの接待をする。おのおの寺院や家の表には御大師様の像が飾られ、そこにお参りする人、とくに子供達にはハタなどを接待するので、私達はそれを『旗もらい』といつた。」との記述があり、「御大師様のお接待」が由来となっているとのこと。
 家によっては大きな旗をくれるところがあり、その家の前には多くの人が並んでいたそうです。
 また、旗の他にもお菓子やおもちゃを配ることもあったようです。
 現在でも一部の地域で続けられており、子どもたちに親しまれています。
 時代が流れても変わらず続けられている行事です。これからも大切にしたいですね。

亀山叢書 下関外史
編:竹中所孝/発行年:1973年
発行元:亀山八幡宮社務所

今月の1冊

「子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本」
著:三浦康子 絵:かとーゆーこ
発行元:永岡書店 発行年:2014年

 お正月や節分、桃の節句に端午の節句など、日本には1年を通してたくさんの行事があります。季節のおいしいものを食べたり、遊びをしたりと、どれも楽しい行事ですが、その由来や込められた思いをご存じでしょうか。この本は、日本の伝統的な行事を多くのイラストを使って分かりやすく解説しています。
一つ一つの行事をより深く知れば、もっと楽しめるはず! 子ども向けの本ですが、大人が読んでも楽しめる1冊です。

3月の図書館行事

▼休館日=4・11・18・21・25・31日 ※中央図書館は31日のみ
▼中央図書館(Tel.231-2226)
▽2・9・16・23日=おはなしの会(午後2時)▽8日=乳幼児と保護者向けおはなしの会(午前10時)
▼彦島図書館(Tel.266-5086)
▽23日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼長府図書館(Tel.245-0328)
▽2・9・16・23・24日=おはなしのじかん(午前11時/23日は乳幼児向け)▽20日=宮の杜読書会「万葉集、伊勢物語の朗読と研究」(長府公民館/午前10時)※長府図書館は駐車場なし
▼菊川図書館(Tel.287-0102)
▽2日=おはなしのじかん(午後2時)▽16日=雑誌リサイクル
▼豊田図書館(Tel.766-3432)
▽2日=おはなしの会(午前10時30分)▽23日=おはなしのじかん(午前10時30分)
▼豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽2日=おはなしのじかん(午前10時30分)▽2日=雑誌リサイクル
▼豊北図書室(Tel.782-1718)
▽23日=雑誌リサイクル

防衛省数学教官の講座「身近なアレを数学で説明してみる」

対象 高校生以上
日時 3月17日(日曜日)午後2時~3時30分
内容 買い物で損をしない数学など
定員 20人(先着順)
申込方法 3月15日(金曜日)までに直接か電話で中央図書館へ
場所・問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

目次へ▲


しものせきトピックス

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式Facebookページで配信中!

祝 市立水族館累計入館者3,000万人

 昭和31年11月に開館した旧下関水族館から、現在の市立しものせき水族館「海響館」の累計入館者は、1月26日(土曜日)で3,000万人を達成しました。3,000万人目は、市内に住む5歳の男の子。記念セレモニーではくす玉を割った後、前田市長からペンギンのぬいぐるみなど、記念品を受け取りました。

学校給食・くじら交流の日

 2月1日(金曜日)、古式捕鯨のまち・長門市と近代捕鯨のまち・下関市で伝統的食文化を継承させるため、両市の学校給食でくじら給食を提供する「学校給食・くじら交流の日」がありました。
 普段、食べる機会の少ない鯨肉の竜田揚げを児童たちはおいしそうに頬張っていました。

城下町長府ひなまつり

 2月3日(日曜日)に長府庭園で「城下町長府ひなまつり」オープニングイベントがあり、多くの人でにぎわいました。
 城下町長府ひなまつりは3月17日(日曜日)まで、長府庭園や長府毛利邸など城下町長府地区各所で行なわれています。

下関ふくの日まつり

 2月11日(月曜日)、旬のふくを満喫できる「ふくの日まつり」が南風泊市場で開催され、大勢の人たちでにぎわいました。
 20店舗以上の出店が並び、ふく刺しやふくの唐揚げなどが販売され、訪れた人たちは次々に買い求めていました。

文化財防火デー消防演習(赤間神宮)

 1月24日(木曜日)、昭和30年に定められた「文化財防火デー」の一環として、赤間神宮(阿弥陀寺町)で文化財防火デー消防演習がありました。

目次へ▲


知っちょる? しものせきJ’sページ 下関短期大学編

このページは、ジュニアのページ(J’sページ)として市内5大学と連携して作成しています。小・中学生、高校生に向けて、毎月、大学のユニークな取り組みや役立つ情報を分かりやすく紹介するコーナーです。
記事は、月ごとに各大学が持ち回りで担当しています。

今月の担当は下関短期大学です。

子どもが好き! 人が好き!

 みんな、知っちょる?
 下関短期大学保育学科では、幼稚園教諭二種免許状と保育士資格(国家資格)を取得することができ、希望者はレクリエーション・インストラクターの資格も取得することができます。「将来の良き保育者」を目指して毎日の授業の他に、さまざまな学校行事やボランティア活動を積極的に行っています。

▼「レクリエーション・インストラクター」って何?
 レクリエーションを通して人と人とのふれあいを深める仕事をする人のことで、ゲームや歌、集団遊び、スポーツなどを活用し、対象者や目的に合わせてレクリエーションを企画・展開できる指導者で、まさに「遊びの達人」と言えます。レクリエーションについての技術や経験は保育の現場でも大いに生かされています。

▼参加型・体験型の学科行事について
保育学科行事として市内の商業施設で「作品展と工作体験」を開催しています。乳児向け手作り玩具の遊び体験や折り紙遊びなど、見て、作って、楽しめるイベントです。また、同イベント内で2011年から行っている~被災地に思いを届けよう~では、東日本大震災での被災地支援の取り組みとして、来場者と一緒に巨大貼り絵などを制作し、岩手県の公立保育所(3園)に送っています。
毎年12月にシーモールホールで開催する「創作発表会」は保育学生にとって最大の発表の場となっています。手遊びや絵本の読み聞かせをはじめ、ダンス、影絵、着ぐるみ劇など内容盛りだくさんで行っています。入場無料、親子で楽しめます。

▼現場実践型ボランティア活動
さまざまな地域に足を運んでボランティア活動を積極的に行っています。例えば、市内の施設に出向いてお祭りの手伝いや着ぐるみショーを行ったり、ふくふくこども館では、定期的に親子向けステージ発表「さくらひろば」を行ったりするほか、「ふくふくフェスタ」にも参加しています。
児童虐待防止啓発活動「オレンジリボンたすきリレーin下関」にも参加しており、子どもたちの未来のために、力を合わせて取り組んでいます。その他シーモールシアターでもステージ発表「みんなであそぼ」を行っています。
これからも子どもたちの笑顔のために、広く地域に貢献できるよう、保育活動に取り組んでいる「下関短期大学」通称“しもたん”をぜひ見に来てください!

(写真)レクリエーション実習でのキャンプの様子
(写真)作品展と工作体験での貼り絵制作の様子
(写真)創作発表会での劇発表(ゴリラのパンやさん)
(写真)シーモールシアターでの劇発表(大きなかぶ)

目次へ▲


ぶち★きらり2019.3

地方創生☆政策アイデアコンテスト2018地方創生担当大臣賞受賞

 山口県立豊北・下関北高等学校 清水麻衣子さん、川瀬徳子さん

私たちの自慢の町
豊北町から
魅力発信!

▼最優秀賞 地方創生担当大臣賞受賞!
 優れた地域活性化のアイデアを競う、内閣府主催の政策コンテスト「地方創生☆政策アイデアコンテスト2018」で市内の観光イベント開催による地域の活性化を提案し、高校生以下の部で最優秀賞の地方創生担当大臣賞に輝いた山口県立豊北・下関北高等学校。今回は、このプロジェクトの中心として活動し、学校の代表してプレゼンテーションを行った、清水さん、川瀬さんを紹介します。
 このコンテストは、データに基づく地方創生の取り組みを推進するため、「地域経済分析システム(RESAS)」を活用して地域を分析し、地域を元気にする政策アイデアを募集するものです。
 豊北・下関北高等学校の政策アイデアは、全国から応募のあった高校生以下の部228件、大学生以上一般の部604件の中から、地方予選会を通過し、見事、最終審査8組(高校生以下の部4組、大学生以上一般の部4組)に選ばれました。

▼「ハロウィンかぼちゃで交流振興・生産振興~角島大橋ハロかぼランタンライトアップ~」
地方都市の共通の課題である深刻な人口減少、少子・高齢化。彼女たちの高校のある豊北町は、下関市でも特にその課題が顕著です。
しかし豊北町には山口県内でも有数の集客力を誇る「角島大橋」など魅力あふれる観光資源があります。
RESASのデータによると、傾向として首都圏や近隣大都市から観光客が多いこと、冬の観光客・宿泊客が少ないことが分かりました。
そこで、近年都市部で流行している「ハロウィン」に注目しました。町のシンボルでもある角島大橋をハロウィンかぼちゃでライトアップする。さらに、一過性のイベントにならないように、農業が主要産業で、県内では花卉どころでもある地域の特色を生かし、かぼちゃのお茶、コーヒー、ワインなどの商品開発、また、ランタンづくりなどの体験イベントなどを通じて、若年層の特別な時間や体験、思い出、人間関係に価値を見いだす“コト消費”を刺激するなど、観賞用のかぼちゃの需要を生み出し、生産振興につなげ、地域の人口減少に歯止めをかける取り組みにつなげるプロジェクトを考えました。
高校生県議会での提案など行政への働き掛けや、地元の方の協力により、ハロウィンかぼちゃの栽培も行いました。データを見て考えるだけでなく、実際に自分たちでかぼちゃを育て、ランタンを作り、イベントを開催する。既にあるデータだけでは見えない問題点も見えてきます。

▼町の魅力、町の誇り、未来への力
学校の代表として、審査員の前でプレゼンテーションを行った二人。「普段から地域の方にお世話になっているので豊北町を全国に発信できてうれしかったです。これを第一歩として、これからもいろんなことに取り組んでいきたい」と清水さん。「自分たちが考えたアイデアが、最優秀賞という形で評価されてうれしかった。角島大橋のライトアップを実際に行って成功させてみたいです」と川瀬さん。
施設やイベントだけでなく、自分たちの生まれ育った町のことを考え、行動に移す若い力がこの町の一番の魅力です。若者が自分の町を誇れることが、何よりも地域を元気にします。
彼女たちの挑戦は始まったばかり。今後の活動に期待が寄せられます。

アイデアは、地域を巻き込むことで政策になる。

(写真)最終審査会でのプレゼンテーションの様子(平成30年12月15日)
(写真)(上)校内でハロウィンかぼちゃの制作をしました
(写真)(下)道の駅ランタンコンテストの様子


目次へ▲