ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2019年5月号テキスト版

本文

市報しものせき 2019年5月号テキスト版

ページID:0005414 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2019年5月号テキスト版の画像
「市報しものせき」最新号 2019年(令和元年) 5月号 2019年5月1日発行(テキスト版)

目次

令和元年は情報発信力強化元年

若い世代と力を合わせ時代にあった情報発信

近年、インターネットやスマートフォンの充実とともに
ソーシャルネットワークサービス(SNS)の社会的な影響力が大きくなっています
今回の座談会では、SNSを活用した情報発信について
SNS世代である市内の大学生・短大生と
発信力強化に努める前田市長が意見交換を行いました

下関市立大学 2年生
吉澤真穂さん
大分県出身。フェイスブック、ツイッター、インスタグラムを使用。高校生の時、使わなくなった体育館シューズをタイの貧困地域の子どもたちに送る運動に参加。SNSで寄付を呼び掛ける活動を経験。

梅光学院大学 4年生
村田直樹さん
インスタグラムを主に使用。ハッシュタグで検索し、県内・市内のカフェを巡り投稿。また、ファッション好きで、「着画」や、時計などの小物の「置き画」なども投稿している。夢は小学校教諭。

水産大学校 3年生
加藤 舞さん
大学の町おこしサークル、吉見ガールズコレクション(YGC)に所属。主にツイッターとインスタグラムを利用。サークル活動の情報発信をSNSで行っている。水族館を巡り、魚の写真をインスタに投稿。

下関市長
前田晋太郎
自他共に認めるフェイスブックのヘビーユーザー。フェイスブックの友達登録数は、最大数の5000人に到達。自ら旗手となり、下関市の発信力強化に取り組む。

下関短期大学 2年生
城山真依さん
同短期大学の大学祭実行委員長を務める。ツイッター、インスタグラムを利用。SNSを活用し、大学祭情報を発信。最近のマイブームは、深坂の森に行き、野生のシカを見つけること。

東亜大学 3年生
澤本拓海さん
高知県出身。柔道部。ツイッターとインスタグラムを利用。高校生の頃、文化祭の情報拡散に協力。柔道部のつながりで、他の高校にも知り合いが多く、SNSの拡散力を体感した。

伝わらなければ意味がない

市長
 皆さんこんにちは。市長の前田晋太郎です。今日はお忙しいところありがとうございます。
 私は、日ごろから、政治や行政サービスをどうすれば市民の皆さんに分かりやすく伝えることができるかを考えています。
 これはとても重要なことで、どんなに素晴らしい政策を行っても、皆さんが知らなければ、その価値を失うこともあるからです。せっかくのサービスも知って、使ってもらわないと、意味がないということになります。だから、とにかく伝えることに重点を置こうと、今年から情報発信に力を入れることにしました。その第1弾として、1月にフェイスブックジャパンと協定を結び、また、市報をリニューアルして発信力強化を図っていこうとしているところです。
 今日は、普段からSNSに慣れ親しんでいる若い世代の皆さんから、日ごろ皆さんがどのようにSNSで情報を発信したり、情報を得たりしているのか、また下関市はもっとこう活用したらいいのに、といったお話を聞かせてもらえたらと思います。

つながる感覚が楽しい

村田
 梅光学院大学4年の村田直樹です。山陽小野田市在住で、小学校の教員を目指しています。
 SNSに関しては、インスタグラムをよく使います。私の場合は、ファッションが好きなので着画(自分で服を着用している画像)を投稿したり、カフェが好きなので市内のカフェ巡りをして、投稿したりしています。友達以外の人も見てくれているようで、カフェの場所を尋ねられることもあり、つながっていく感じが楽しいですね。
澤本
 東亜大学3年の澤本拓海です。
私は高知県出身で、坂本龍馬と関わりのあるまち、ということで下関には昔から興味がありました。
 SNSはツイッターとインスタを使ってます。下関に来て初めて角島を見た時は本当に感動しました。すぐにインスタに投稿したのですが、地元高知の友達の反響はすごかったですね。実際に私の投稿を見て、下関に来てくれた友達もいて、SNSの発信力ってすごいなと思いました。

インスタで知るまちの様子

城山
 下関短期大学2年の城山真依です。私は下関市の出身で、小さいころから保育士になりたくて高校は下関短期大学付属の保育コースに通っていました。
 SNSはインスタ、ツイッターを主に使います。大学祭の実行委員長をしているので、SNSを活用して情報発信をしています。
 私は旅行が好きでよく出掛けるのですが、事前に旅行先のことをインスタで調べます。地元の方や観光で行った方がたくさん写真や動画を投稿していますので、生の声が聞こえるというか、リアルなまちの様子が分かる気がします。
市長
 グーグルではなく、インスタで検索するんですね。ちょっと意外でしたが、まさにSNSの時代という感じがします。
 皆さんが発信した情報、写真を見て、旅行客が訪れる。そしてそれが地域の活性化につながっていくわけですから、すごい可能性を感じますね。
加藤
 水産大学校3年、食品科学科の加藤舞です。愛知県出身で、下関には大学進学を機に来ました。
 SNSはインスタ、ツイッターを使っています。ツイッターは近況をつぶやく程度ですが、インスタでは、小さい頃から魚が好きなので、海響館や他の水族館で魚の写真を撮って投稿したり、魚釣りをしてその写真を投稿したりしてます。
 ハッシュタグ「#下関」を付けて投稿しているので、面識のない市内の飲食店の方とか、釣りが好きな方から「いいね!」をしてもらったり、フォローされたりして、ハッシュタグでつながっていくんだなあ、って感じてます。

SNSを使い分ける

吉澤
 下関市立大学2年、吉澤真穂です。大分県出身です。
 私はフェイスブック、ツイッター、インスタを使っています。ツイッターやインスタは同年代の友達同士、グループ内でフォローしあって使っていますが、フェイスブックは社会人の方、企業の方とつながるために使っています。投稿する内容も違いますし、目的によって使い分けていますね。
 社会人の方から見られるということもあって、フェイスブックを使うときは、どうしても少し気合が入るというか、気を引き締めて臨む感じです(笑)(一同笑い)
市長
 確かに私もフェイスブックを使うときは、少し気を使ってますね。インスタは写真が前に出て、文章は付属する程度ですがフェイスブックは文章が前に出るので、丁寧にしっかりと伝えたいときには向いていると思います。その分、見てくれる方も文章をしっかりと読まれるので、誤読されないように表現にも注意しています。インスタは写真を気軽に投稿し、フェイスブックは丁寧に文章を書く。そんな使い分けが大切なのかもしれませんね。

行政だけではなくみんなが発信することで下関が盛り上がる

SNSの時代ならではの新しい情報発信の姿

言葉をもっと軟らかく

村田
 今回、この座談会に参加させていただくことになったのを機に、市の公式SNSを拝見したのですが、インスタがいいなあと思いました。美しい写真がたくさん投稿されていて、写真を見て行ってみたくなりました。インスタ映えするカフェの写真などもあればもっといいなと思います。
澤本
 市のインスタは確かにいいと思うんですが、ちょっと文章が硬いと思いました。読む気がしないというか、すぐスクロールをしてしまう(笑)。
 いくらいい文章を書いていても、読まれないと意味がないというか。最近の若い人は難しい言葉が出てくると特に読みたがらないので、簡単で短く、分かりやすい説明があればいいと思いました。
市長
 それは大切な話ですね。SNSに限らず、普段から私も「硬い言葉で説明しても伝わらない。分かりやすい言葉を使って説明しましょう」と市役所の中でも言っていて、ずいぶん軟らかく、分かりやすい説明ができるようになってきたと感じていたところですが、若い世代からしたら、まだまだなのかもしれませんね。
城山
 私も、文章はもっと緩い感じにした方がいいと思いました。特にSNSでは、絵文字を使うだけでも、ずいぶん印象が変わるんじゃないでしょうか。もっと砕けた感じがいいと思います。
市長
 そこは行政のすごく難しいところで、硬いと若い人たちからは読んでもらえないかもしれないけど、緩くし過ぎると「もっとまじめにやりなさい」とご批判をいただくこともあるんです。
加藤
 例えば、ゆるキャラがつぶやく、という形にしたらどうでしょうか。下関のゆるキャラ専用のアカウントをつくって、ゆるキャラがつぶやくのであれば少々使う言葉が軟らかくてもいい気がします。
澤本
 方言を生かしたような、独自のしゃべり方で、つぶやくと面白いと思います。
市長
 それはいい案ですね。実は今年度、下関を象徴するような、中心となるような、キャラクターを作ろうという話があります。そのキャラクターが、方言や独自言葉で発信すると面白いかもしれませんね。ただ、どんな感じで独自言葉をつぶやけばいいか、研究しないといけないですね(笑)

コンテストにして賞品を

吉澤
 市の公式インスタも、一般の方が投稿した写真をチョイスして公開していていいなと思ってるんですが、一般の方に投稿してもらうなら、コンテスト形式にして賞品があると面白いと思います。
 先日、日本遺産「関門「ノスタルジック」海峡」のインスタで、写真のコンテストをやっていて、優勝賞品が高級カメラでした。私の友人も参加していて、すごく盛り上がっていた印象があります。
城山
 確かに、賞品があるといいですね。ただ、そうなると一眼レフなどの高級なカメラを持っている人ばかりが賞を取ることになりそうな気がします。だから、スマートフォン部門とか学生部門とかで分けてもらえたら、学生も参加しやすいです。参加者が多ければ多いほど、盛り上がる気がします。
加藤
 私は大学のサークルで同じようなフォトコンテストを主催者側として開催したことがあるんですが、
同じ場所の写真でも、人によって撮り方、撮影する場所、角度が全然違っていて、新しい魅力の発見につながるような気がしました。
市長
 非常に面白い。これはやってみたいですね。いろんな人が参加できる、インターネットならではのイベント、企画ができると盛り上がると思います。

SNSに特典を付けて

加藤
 最近、飲食店などで、お店のインスタをフォローしてくれたらドリンクをサービスする、といった特典を付けているのをよく見かけます。そういうことを行政がやってみても面白いなと思います。
市長
 大事な話ですね。いくら市が情報を発信しても、フォローしてくれる人がいないと意味がない。フォロワーを増やすためにはそういうことが必要かもしれませんね。
城山
 特定のハッシュタグを付けて市の情報を発信している人に、何かしらの特典を付ける、ということになれば、みんながどんどん発信するかもしれませんね。
市長
 市内の民間企業にお願いして、みんなでやっていくと面白そうですね。みんなが参加できるというのが大切なことだと感じました。

若い世代ならでは

市長
 今日は若い世代ならではの素晴らしい意見をたくさん出していただきました。有意義な意見交換ができたと思います。SNSは仕組みも使い方もどんどん進化していくので、私ももっと勉強して、さらに発信力を強めていきたいと思いました。
 行政だけが発信するのではなく、SNSの特性を生かして皆さんに協力してもらいながら、一緒になって下関の情報を発信していくことが大切だと感じました。
 一緒に下関を盛り上げていってほしいと思います。
 本日はご参加ありがとうございました。

(写真)前田晋太郎 市長
(写真)東亜大学 澤本拓海さん
(写真)下関短期大学 城山真依さん
(写真)梅光学院大学 村田直樹さん
(写真)水産大学校 加藤 舞さん
(写真)下関市立大学 吉澤真穂さん

下関市公式 Instagram https://www.instagram.com/city_shimonoseki_official/
下関市公式 Facebook https://www.facebook.com/shimonoseki.koho/
下関市公式 Twitter https://twitter.com/CityShimonoseki

問合先 広報戦略課(Tel.231-2951)

目次へ▲


平成31年度
市の予算
希望の街へ改革への挑戦

今年度は『希望の街』の実現に向けてさらに事業を推し進めるために、
「中心市街地の賑わい創出」
「若者・子育て世代の定住環境創出」
「ICTによる情報発信活力創出」
「業務改革の推進」
の4つを重点施策に掲げ、また、昨年度に引き続き、「活力」「賑わい」「優しさ」「安心」の4つの視点に立ってさまざまな施策に取り組んでいきます。
問合先 財政課(Tel.231-1160)

歳出 1,145.1億円
単位=億円
議会費 5.9
総務費 110.5
民生費 461.4
衛生費 95.5
労働費 2.8
農林水産業費 46.9
商工費 52.0
土木費 117.6
消防費 34.3
教育費 77.9
災害復旧費 0.1
公債費 139.2
予備費 1.0
歳入 1,145.1億円
単位=億円
市税 331.9
地方譲与税・交付金 67.4
地方交付税 261.5
国・県支出金 248.6
繰入金 33.5
市債 90.4
その他収入 111.8

重点施策01
中心市街地の賑わい創出

観光客をはじめとする交流人口を拡大し、地域経済の活性化を図るため、本市の顔である、下関駅から唐戸エリアまでの中心市街地の開発や賑わい創出を推進します。

▼主な事業

  • まちの魅力再発掘プロジェクト事業(12,800千円)
  • 下関港ウォータ―フロント開発推進業務(15,700千円)

重点施策02
若者・子育て世代の定住環境創出

人口減少に歯止めをかけ、地域を活性化するため、若者の地元就職を推進するとともに、子育て環境の充実を図り、若者・子育て世代の定住環境を整備します。

▼主な事業

  • 幼児教育無償化(788,400千円)
  • 若者の地元就職支援事業(13,000千円)
  • しものせき未来創造jobフェア等開催事業(21,600千円)

重点施策03
ICTによる情報発信活力創出

過疎、辺地等の条件不利地域における携帯電話や光ファイバーなどのICT環境の整備を行い、過疎、辺地地域等の振興を図ります。

▼主な事業

  • 高度無線環境整備推進事業(100,000千円)
  • 携帯電話等エリア整備事業(85,000千円)

重点施策04
業務改革の推進

少子高齢化に伴う歳入歳出両面の構造的な問題により、基金の取崩しに頼る厳しい財政状況のため、業務改革を推進し、経営基盤を安定させ、市民サービスの向上を図ります。

▼主な事業
RPA導入業務(5,100千円)
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション:定型業務やデータ入力操作を自動化し、業務の効率化と生産性の向上を図るもの)

4つの視点01
活力創出事業

活力あふれる下関を実現するため、地域経済の活性化を図り、各種産業における生産性向上や販路拡大などに積極的に取り組み、就職マッチングの支援をはじめ、あらゆる世代の雇用の場を創出します。

▼主な事業

  • 次世代継承型地域営農推進事業(6,200千円)
  • クルマエビ放流効果実証事業(2,585千円)
  • 商店街等インバウンド対策事業(1,500千円)

4つの視点02
賑わい創出事業

新たな賑わいを生み出すため、本市が有する歴史・景観・食文化など地域資源を生かし、交流人口を拡大していくとともに、市内への移住・定住を支援し、下関に集う人・暮らす人を増加させる施策を推進します。

▼主な事業

  • まちの魅力再発掘プロジェクト事業(12,800千円)
  • スポーツ合宿等誘致推進事業(1,000千円)
  • まちの魅力創出・強化プロジェクト事業(23,000千円)

4つの視点03
優しいまち実現事業

元気にいきいきと生活できるまちづくりを推進するため、将来を担う子どもから大人まで、多様な市民ニーズに対応した、福祉・保健・医療の各分野の取り組みと、未来を開く教育環境の充実を図ります。

▼主な事業

  • 視覚障害者誘導ブロック改良事業(5,000千円)
  • 夢冒険チャレンジキャンプ(1,000千円)

4つの視点04
安心確保対策事業

活力ある地域産業や優しさに満ちあふれた市民生活を支えるための都市基盤整備を推進し、市民と一体となって、誰もが安全で安心して暮らせるまちづくりを実現します。

▼主な事業

  • 山口県救急安心センター事業負担金(3,148千円)
  • 通学路等速度抑制対策事業(5,000千円)

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!
(ロゴ)Fasebook・Twitter

5月2日〜4日
しものせき海峡まつり

5月2日(木曜日)
▽御陵前祭=午前10時〜10時30分 ▽平家一門追悼祭・筑前琵琶=午後1時30分〜2時30分 ▽安徳帝正装参拝=午後3時〜3時30分/赤間神宮
5月3日(金曜日)
▽先帝祭・上ろう道中=午前9時30分〜11時30分/西部公民館〜赤間神宮 ▽先帝祭・上ろう参拝=午後1時〜3時/赤間神宮 ▽武者行列 1回目=午前9時20分〜9時55分/グリーンモール 2回目=午後2時〜2時55分/海響館前〜カモンワーフ〜姉妹都市ひろば ▽源平まつり=午前9時40分〜午後5時/姉妹都市ひろば/源平ドラマページェント、弓合戦など ▽下関グルメ屋台村=午前10時〜/姉妹都市ひろば横 ▽スーパージャンボふく鍋(限定2,000食)=午前10時30分〜/姉妹都市ひろば横 ▽源平船合戦(海上パレード)=午前11時15分〜55分/関門海峡(唐戸沖) ▽八丁浜総踊り=午前11時10分〜午後0時10分/カモンワーフ前
5月4日(土曜日)
▽巌流島フェスティバル=午前11時30分〜午後3時30分/巌流島憩いの広場
※詳細は下関市公式観光サイト「楽しも!」、しものせき海峡まつりチラシで確認を
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

5月18日
龍神さまの舞う夜 川棚温泉まつり

せぎもち神事、福もちまき、全長7メートルの青龍練り歩き、ほしぞら縁日、無料足湯、青龍太鼓披露、妙青寺灯明ライトアップ、山頭火俳句コンテスト作品展示と表彰式などがあります。
日時 5月18日(土曜日)午後3時~9時
場所 川棚温泉街一帯
問合先 川棚温泉まつり実行委員会(Tel.772-0296)

故・古川薫氏が下関市名誉市民に

平成30年5月5日に逝去された作家・古川薫氏に下関市名誉市民の称号が贈られました。
古川氏は、下関で執筆をはじめとする活動を続けながら、郷土の魅力を本市から全国へ発信し、本市の文化振興を発展させることに多大な貢献をされたほか、平成3年には「漂泊者のアリア」で第104回直木賞を受賞し、以降も多くの作品を世に出されました。
問合先 総務部総務課(Tel.234-2672)

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
     参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)
    申し込み時に必ず次の項目の記入を。希望の催し・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号

イベント

リフレッシュパーク豊浦の催し

内容 (1)チョウの観察会=5月3日(金曜日) (2)ハーブのリースづくり=5月4日(土曜日) (3)竹とんぼづくり=5月5日(日曜日) (4)バルーンアート=5月3日〜5日 (5)ガーデンクラフト=5月19日(日曜日) ※時間はいずれも10時から。定員、料金など詳細は事前に問い合わせを
共通事項・申込方法 (2)5月2日(木曜日)、(3)5月3日(金曜日)、(5)5月17日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールに(必)(右記)を書いて、リフレッシュパーク豊浦(Email:nf0127@yahoo.co.jp)へ。
共通事項・参加費など 入場料=一般200円、小・中学生100円
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

高杉晋作生誕180年記念企画展「赤間関之鎮主 高杉晋作」

期間 6月23日(日曜日)まで
※休館日…月曜日(祝日の場合は翌日)
【関連イベント】
▽講座&展示解説=
日時 5月25日(土曜日)午前10時30分〜正午
共通事項・参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 市立東行記念館
(Tel.284-0212)
(写真)高杉晋作写真

つのしま自然館の催し

(1)春の野草観察会=
日時 5月11日(土曜日)
(2)海辺の教室=
日時 6月1日(土曜日)
※時間はいずれも午前9時30分〜午後1時
共通事項・場所 集合=つのしま自然館
共通事項・定員 20人(先着順)
共通事項・参加費など 200円 ※中学生以下は無料、保護者同伴
共通事項・持参する物 雨具、弁当、水筒、デジタルカメラ(持っている方)
共通事項・申込方法 (1)5月9日(木曜日)、(2)5月30日(木曜日)までに、はがき(必着)か電話、ファクスで(必)(上記)を、つのしま自然館(〒759-5332市内豊北町大字角島893番地1)へ。
問合先 つのしま自然館(Tel.Fax.786-0430)

海響館のイベント
  • 遊んで学ぶ!「かざすAI図鑑アプリ『リンネレンズ』」…スマートフォンやタブレットにアプリをダウンロードして展示中の生き物にかざすだけで、種名や生態について検索することができます!
  • 夜の水族館…
    期間 4月27日〜5月6日
  • 歯と口の健康週間ダイブ…
    期間 5月25日〜6月10日 ▽平日=午前11時15分、午後2時45分 ▽土曜日・日曜日、祝日=午前11時15分、午後1時15分、午後3時15分(各回10分)
    問合先 海響館(Tel.228-1100)
歴史博物館のイベント

高杉晋作生誕180年記念企画展「晋作と龍馬」=
期間 6月2日(日曜日)まで ※休館日…月曜日(祝日の場合は翌日)
内容 高杉晋作と坂本龍馬の関係資料を通して、二人の活躍と交流に迫るとともに、下関との関わりを紹介。
参加費など 一般100円、大学生等50円
【関連イベント】
▽講座&展示解説=
日時 5月26日(日曜日)午前10時30分〜正午
参加費など 300円(資料代 ※別途要観覧料)
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

海峡の友

▼北九州市と下関市の情報交換コーナー
皿倉山健康ウオーク
日時 5月12日(日曜日)午前8時〜午後4時 ※受付は各コース出発式の1時間前から
内容 全4コース。東田大通り公園(中央区商店街側)をスタート、ゴール。
(1)河内満喫コース(約18キロ、出発式午前8時)
(2)皿倉八景景勝地巡りコース(約16キロ、出発式午前9時)
(3)上りケーブルカーコース(約12キロ、出発式午前10時)
(4)地域発見! 枝光うまいもんコース(約5キロ、出発式午前11時)
参加費など 500円(中学生以上)
問合先 皿倉山健康ウオーク実行委員会事務局
(Tel.093-681-0387)

豊田のホタル祭りとホタル舟の運航開始!

豊田のホタル祭り
日時 6月1・8日 午後2時20分〜9時30分
場所 ラピール・ゆめマート豊田店駐車場(豊田町大字中村)
ホタル舟を運航します!
期間 6月5日〜23日(運航時間は午後8時15分〜9時15分ごろ)
定員 207人(9便/1日、予約・先着順)※8日(土曜日)は100人(当日抽選)
参加費など 大人2,000円、こども1,000円
申込方法 5月1日(水曜日)から電話で、豊田町観光協会へ。詳細は問い合わせを。
問合先 豊田町観光協会(Tel.766-0031)

6月1日〜7日は水道週間

長府浄水場の施設公開
日時 6月1日(土曜日)午前10時〜午後4時30分
場所 長府浄水場
内容 水道施設の案内、給水車の展示など ※アンケート回答者にはマンホールカードなどプレゼント
水道週間作品展
期間 6月3日〜9日 午前10時〜午後8時
場所 シーモール1階コンコース(竹崎町四丁目)
内容 小・中学生のポスター・絵画、習字の展示
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

親子で遊ぼう!元気ファミリーフェスタ

日時 5月11日(土曜日)午前10時〜午後2時
場所 豊北総合運動公園芝グラウンド
内容 ステージショー、遊びのコーナー、子育て支援コーナー、各種バザー、餅まきなど
問合先 豊北総合支所市民生活課(Tel.782-1923)

美術館の催し

所蔵品展「地域ゆかりの美術」=
期間 5月19日(日曜日)まで ※休館日=祝日を除く月曜日
内容 下関を代表する伝統工芸・赤間硯のほか、狩野芳崖や桂ゆきをはじめとする下関や山口県とつながりの深い作家の作品を紹介します。
(写真)堀尾卓司《ほほずき》
所蔵品展「自然と象徴 高島北海、アルフォンス・ミュシャを中心に」=
期間 5月22日〜7月7日 ※休館日=月曜日
内容 アール・ヌーヴォーとの関わりが深い日本画家・高島北海やアルフォンス・ミュシャの作品を中心に、壮大な世界観・宇宙観のもとに生きた19世紀から20世紀の作家たちを紹介します。
共通事項・参加費など 一般200円、大学生100円
(写真)アルフォンス・ミュシャ 《主の祈り》
国際博物館の日記念ワークショップ「ストーンペインティング」=
期間 5月18・19日 午後2時〜4時 ※時間内出入り自由
内容 石に色を塗って、オリジナルの置物を作ります。※石がなくなり次第終了
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

森の家のイベント

(1)みさかアウトドアクッキング
日時 5月26日(日曜日)午前10時〜午後3時
定員 20人(抽選)
※中学生未満は保護者同伴で参加可
参加費など 小学4年生以上900円、小学3年生以下600円
(2)親子で森のようちえん
対象 市内・近郊に在住の保育園、こども園、幼稚園児とその保護者
日時・場所・内容 ▽6月1日/油谷青少年自然の家(長門市油谷伊上)/カヌー体験など ▽6月30日/アクトビレッジおの(宇部市大字小野字大日原)/Eボート体験など ※時間はいずれも午前9時〜午後4時。集合解散はいずれも森の家下関
定員 各回10組20人(抽選)
参加費など 800円
共通事項・持参する物 参加者には別途連絡
共通事項・申込方法 5月10日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を森の家下関(Fax.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

地域のイベント・おまつり

西田川ほたるまつり
日時 6月1・8日 午後6時〜9時
場所 吉見公民館
内容 ホタル鑑賞、地域ボランティアの出店
問合先 吉見支所(Tel.286-2511)
玄洋地区文化祭
日時 5月18・19日
内容 ▽作品展示=18・19日の午前9時〜午後7時(19日は午後3時まで) ▽グラウンドゴルフ大会=18日(土曜日)午前9時〜正午 ▽芸能発表=19日(日曜日)午前9時30分〜午後4時30分
場所・問合先 玄洋公民館(Tel.266-5455)

下関海響マラソン2019参加者募集

日時 11月3日(日曜日)
場所 スタート・ゴール=海峡メッセ下関(市内豊前田町三丁目)
マラソン参加者募集
▽マラソン(18歳以上、高校生は除く)=午前8時30分スタート(制限時間6時間)/1万人/8,000円(チャリティ9,000円) ▽ペアマラソン絆リレー(ともに18歳以上、高校生は除く)=午前8時30分スタート(制限時間6時間)/100人(50組)/1万3,000円(2人分) ▽5キロ(一般、中学生)=午前8時45分スタート/1,000人/中学生1,500円、一般4,000円 ▽2キロ=午前8時42分/1,000人/1,000円
共通事項・申込方法 5月20日〜6月3日(必着) ▽先着=インターネット(RUNNETホームページ<https://runnet.jp/>に接続後、必要事項を入力し、決済方法を選択)▽抽選=郵便振替(大会パンフレットにある専用振替払込用紙に必要事項を書いて、申込手数料500円を振り込む)。ペアマラソン絆リレーはWEBエントリーによる抽選。7月上旬に抽選結果を通知し、当選者は期限までに参加料を支払う。
※大会パンフレットは、各総合支所、各支所、各公民館、各体育施設などで5月上旬から配布予定
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

粟野川ブラックバス釣り大会

粟野川に生息する外来魚の駆除を目的とした釣り大会の参加者を募集します。※参加賞、成績ごとに賞品有り
対象 中学生以上の方 ※小学生は保護者同伴の場合は参加可
日時 7月21日(日曜日)午前8時〜正午
場所 粟野川(小河内)河川公園
参加費など 500円
持参する物 釣り道具、餌
申込方法 5月1日〜6月30日(消印有効)に、はがきかファクスに参加者全員の(必)(9ページ)を書いて粟野川漁業協同組合(〒759-5512市内豊北町大字田耕4332番2 Fax.783-0356)へ。※詳細は同組合(Tel.090-4147-1743)へ
問合先 豊北総合支所建設農林水産課(Tel.782-1937)

園芸センターからのお知らせ

フラワーフェスティバル
日時 5月12日(日曜日)午前9時〜午後4時
内容 無料苗配布(午前11時〜/先着400名)、苗物などの販売、多肉植物の寄植体験(先着順)、無料で鉢物が当たる大ビンゴゲーム大会 午後3時〜など
展示会
▽山野草展(5月3日〜5日)
▽コンテナフラワー展〜初夏を彩る寄せ植えたち〜(5月10日〜15日)
▽小品盆栽展〜雑木盆栽の魅力〜(5月11・12日)
▽さつき展(5月18・19日、25・26日)
講習会
(1)下関と山口県の魅力的な野草について=
日時 5月14日(火曜日)午後1時30分
定員 40名(先着順)
(2)だれでもできる、エビネ栽培(年4回)=
日時 ▽第1回目=5月15日(水曜日)午前10時
定員 30名(先着順)
(3)バラの育て方(年6回)=
日時 第1回…5月16日(木曜日)午後1時30分
定員 40人(先着順)
(4)楽しい多肉植物の年間管理(年8回)=
日時 第1回…5月28日(火曜日)午後1時30分〜
定員 10名(先着順)
参加費など 1万円
共通事項・申込方法 (1)5月13日(月曜日)まで、(2)5月14日(火曜日)まで、(3)5月15日(水曜日)まで、(4)5月27日(月曜日)までに、(必)(9ページ)を電話かファクスで、園芸センターへ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147 Fax.258-0156)

潮彩だより

▼長門市と下関市の情報交換コーナー
漁船で満喫 漁火夜焚きイカ釣りツアー
漁船に乗って、夕暮れ時に輝くいさり火の夜景を満喫しながら、一本釣りの夜焚きイカ漁を体験できます。道具はレンタルでき、ガイドが釣り方をレクチャーしてくれるので、女性や子どもも楽しむことができ、獲れたてのおいしさを堪能できます。
日時 6月〜8月3日の毎週土曜日 ※7月20日は除く ※集合時間=午後6時30分、出航時間=午後6時45分
場所 ▽集合場所=大浜海水浴場駐車場 ▽出港=川尻漁港
参加費など 9,800円
申込方法 開催日の10日前までに長門市観光コンベンション協会へ。詳細は、ホームページ(https://nagatrip.nanavi.jp/)で確認を。
問合先 長門市観光コンベンション協会
(Tel.0837-27-0074)

目次へ▲


講座

アブニールの輝きセミナー「初夏の寄せ植え体験教室」

対象 市内在住の成人の方
日時 5月26日(日曜日)午前10時〜11時30分
場所 アブニール
定員 20人(先着順)
参加費など 1,500円
持参する物 はさみ、汚れてもよい服装
申込方法 5月17日(金曜日)までに電話で菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

豊田ホタルの里ミュージアム5月の観察会

(1)ヒルの観察会=
日時 3日(金曜日)午後1時〜3時
内容 ヒルの生態や種類について学ぶ
(2)アリジゴクの観察会=
日時 4日(土曜日)午後1時〜3時
内容 アリジゴクの生態や種類について学ぶ
(3)エビとカニの観察会=
日時 18日(土曜日)午後1時〜3時
内容 川に生息するエビとカニについて学ぶ
共通事項・定員 各25人(先着順)
共通事項・参加費など 100円
共通事項・申込方法 開催日2週間前から電話で受け付け。
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)

下関鯨類研究室「鯨塾」「鯨の進化と海洋への適応」

対象 中学生以上の方
日時 5月11日(土曜日)午前10時〜11時30分
場所 下関鯨類研究室(田中町/市観光スポーツ文化部2階)
定員 15人(先着順)
申込方法 電話かEメールで、下関鯨類研究室(Email:whalelabo@gmail.com)へ。
問合先 下関鯨類研究室(Tel.250-8307)

勤労福祉施設の講座・催し

【ユーパル下関】
ご飯やお酒のお供に、おいしい料理を伝授します!
「ハズレなし!飯の供・酒の供」=
日時 5月13日、6月10日、7月8日(原則3日)いずれも午後6時30分〜9時
講師 李麗愛氏(料理家)
定員 15人(先着順)
参加費など 6,000円(3回分/材料代込み)
持参する物 エプロン、筆記用具、容器ほか
申込方法 5月8日(水曜日)まで
※詳細はユーパル(Tel.267-1146)へ
【アクティブセンター】
卓球のダブルス親睦大会を開催します!
公営施設管理公社理事長杯「親睦卓球(ダブルス)大会」=
日時 5月19日(日曜日)午前9時
定員 64チーム(先着順)
参加費など 1,500円(1チーム、昼食代込み)
持参する物 運動シューズ、タオル、飲み物、卓球ラケット、運動しやすい服装
申込方法 5月15日(水曜日)まで
※詳細はアクティブセンター(Tel.248-5510)か、ユーパル下関(Tel.267-1146)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

初夏のフグ刺し教室

対象 市内在住の方
日時 5月21日(火曜日)午前9時30分〜午後0時30分 ※昼食なし
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 フグ刺しの引き方
講師 お魚ひろめ隊
定員 20人〜30人
参加費など 2,000円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ、新聞紙
申込方法 5月1日〜13日(必着)に、往復はがきで(必)(9ページ)を、唐戸市場業者連合協同組合(〒750-0005市内唐戸町5番50号)へ。※詳細はお魚ひろめ隊(Tel.090-1686-7089)へ
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

下関韓国教育院「韓国語・韓国文化講座」

対象 一般、学生
日時 4月〜令和2年3月(年間32回)※講座ごとに日時、場所が異なる
場所 下関、小月、小野田、宇部
内容 韓国語初級・中級・上級、韓国語文化講座など。
参加費など 光熱費として年額4,000円(50分講座)、8,000円(90分講座)
申込方法 電話で下関韓国教育院(Tel.268-1404)へ。
※詳細は同教育院に問い合わせを
問合先 国際課(Tel.231-9653)

リサイクル教室

内容 【5月】▽8・22日=布あそび ▽9・23日=パッチワーク、表具 ▽11・18日=布のリフォーム ▽12・26日=ガラス工芸 ▽14日=廃油石けん ▽14・28日=着付け・組みひもとお針箱 ▽15・17日=古布でぞうり ▽16・30日=古布で小物 ▽17・31日=裂き織り ▽22日=エコクッキング
申込方法 5月1日(水曜日)から電話(午前10時〜午後5時)で。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

関門海峡・温故知新塾

対象 市内に在住・在勤で全4回受講可能な方
日時・場所・内容 (1)7月10日(水曜日)/旧門司三井倶楽部/「門司港駅について」
(2)9月4日(水曜日)/田中絹代ぶんか館/「毛利氏のお家事情」〜関ケ原の合戦と毛利氏〜 (3)10月10日(木曜日)/旧大連航路上屋/「関門連携の今までとこれから」 (4)11月13日(水曜日)/ドリームシップ/「関門の未来への教育に向けて」〜親子の絆を大切に・学校茶道から学んだこと〜
定員 30人(抽選)
申込方法 往復はがきに(必)(9ページ)を書いて、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231–2054)

かんたん中国語講座

期間 6月4日〜9月24日の毎週火曜日(8月13・20日を除く)
内容 ▽入門=午後2時〜3時30分/ドリームシップ ▽初級=勝山公民館/午前9時30分〜11時
定員 各30人(抽選)
参加費など 2,500円程度(教材費)
申込方法 5月15日(水/必着)までに、往復はがきかファクス、Eメールで、(必)(9ページ)と性別、希望クラス、ファクス番号を書いて、国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号 Fax.231-9654 Email:sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

唐戸魚食塾「丸ごとの魚と向き合う」

対象 市内在住・在勤の方
日時 5月18日(土曜日)午前10時〜午後2時
場所 唐戸市場2階魚食普及センター
内容 講義と調理実習
定員 24人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 5月10日(金曜日)までに、電話かファクスで市場流通課(Fax.235-1710)へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

市民文化セミナー

「赤間関街道沿の歴史再考」をテーマに、全3回の講座を開催します
日時・内容 (1)6月6日(木曜日)=吉田松陰と萩「涙松」〜決意と覚悟の旅立ち〜 (2)7月18日(木曜日)=大田・絵堂の戦い (3)10月31日(木曜日)=会津と長州 ※時間はいずれも午後2時〜4時
定員 100人(抽選)
共通事項・場所 ドリームシップ
共通事項・申込方法 往復はがきに(必)(9ページ)を書いて、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

介護福祉士実務者研修(通信制)

対象 介護福祉士国家資格取得を目指す方で、訪問介護員2級以上か介護職員初任者研修修了者
日時・内容 ▽火曜日コース=7月16日〜9月17日の毎週火曜日 ▽木曜日コース=7月18日〜9月19日の毎週木曜日 ▽日曜日コース=7月21日〜9月22日の毎週日曜日 ※全コース9日間で修了 ※時間はいずれも午前9時30分〜午後5時 ※8月13日〜18日は休講
場所 エンジョイライフ介護員養成学院(赤間町)
定員 各20人(先着順)
参加費など ▽訪問介護員1・2級、介護職員初任者研修修了者=8万3,500円 ▽介護職員基礎研修修了者=3万円
申込方法 7月10日(水曜日)までに、(必)(9ページ)を直接か電話で、同学院(Tel.232-9506)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

下関海響マラソン挑戦プロジェクト!スロージョギング(R)定例走行会

対象 市内に在住、在勤の方
日時 ▽第1回目=5月22日(水曜日)午後6時30分〜7時30分 ※6月以降は毎月第1・第3水曜日に開催予定
場所 集合=海響館横緑地広場
内容 ▽初心者コース ▽マラソン愛好者コース
申込方法 5月17日(金曜日)までに、電話、ファクス、Eメール、市ホームページうぇぶ窓口で、(必)(9ページ)と希望コースをスポーツ振興課(Fax.231-2746 Email:kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※詳細は問い合わせを
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

目次へ▲


保健

5月の健康スローガン

1日3食 腹八分
食べよう野菜!
海藻! きのこ!

育児・健康相談

豊北保健センター 10日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
六連島漁村センター 10日(金曜日)健康相談(10時00分~12時00分)
豊田子育て支援センター 14日(火曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
菊川保健センター 17日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
玄洋公民館 18日(土曜日)骨量測定・健康相談(10時00分~14時00分)
新下関保健センター 20日(月曜日)育児相談(10時00分〜11時30分)
蓋井島保健福祉館 22日(水曜日)健康相談(10時30分~15時00分)
川棚子育て支援センター 24日(金曜日)育児相談(10時00分~12時00分)
山陽保健センター 27日(月曜日)育児相談(10時30分~12時00分)
持参する物 育児相談は母子健康手帳
問合先 健康推進課(▽育児相談=Tel.231-1147 ▽健康相談=Tel.231-1935)

不正大麻・けし撲滅運動

5月1日〜6月30日までの間「不正大麻・けし撲滅運動」が全国一斉に展開されます。この運動は大麻・けしに関する正しい知識の普及を図り、不正栽培・自生の大麻・けしを撲滅することを目的としています。昨年は、市内で約3,100本もの植えてはいけないけしが発見されました。不正な大麻・けしを発見したときや見分け方が分からないときは、保健所や警察署に連絡してください。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1711)

市民病院の教室に参加しませんか

そらまめ教室〜慢性腎臓病と上手につきあう食事のとり方〜=5月15・29日 午後1時〜2時30分
定員 10人(先着順)
参加費など 400円
申込方法 5月1日〜開催日前日までに、電話で市民病院栄養管理部へ。
おいでませ糖尿病教室〜医師による糖尿病基礎知識講座など〜=
日時 5月10・17・24・31日 いずれも午後2時〜3時30分 ※31日は午後1時〜2時30分
定員 10人(先着順)
持参する物 糖尿病手帳、お薬手帳、筆記用具
申込方法 電話で、平日午後1時〜5時に内科外来へ。
問合先 市立市民病院(231-4111)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会=
日時 5月12・19・30日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分〜9時50分 ▽譲渡会…午前11時まで ※詳細はセンターへ問い合わせを
(2)犬のしつけ方教室(パピーコース)
対象 市内在住の8カ月齢までの子犬飼育者で、3回とも受講できる方 ▽2・3回目の実技に参加する犬は登録済みで昨年度か今年度の狂犬病予防接種済みであること、5種以上のワクチン予防接種済みであること
日時 6月8・15・22日(3回)いずれも午後1時〜3時
内容 ▽8日=講師とモデル犬によるしつけ方の講習 ▽15・22日=子犬同伴でのしつけ方の実技
定員 5組(先着順/センター譲渡犬優先)
持参する物 2・3回目=飼育犬の鑑札、昨年度か今年度の狂犬病予防注射済票、5種以上のワクチン証明書、犬のおやつなど
共通事項・申込方法 (1)各講習会の前日までに、(2)5月1日〜6月6日に、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

歯の健康フェアinふくふくこども館

日時 6月2日(日曜日)午前10時〜午後3時
場所 ふくふくこども館
内容 歯科検診、相談、フッ化物洗口、歯磨指導、無料くじ引きコーナー(子ども向け)など
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

マダニ類による感染症にご注意を

マダニ類の活動は、春から秋にかけて盛んで、SFTSなどの病気を媒介することがあります。※すべてのマダニ類がウイルスなどを持っているわけではありません。▽草むらややぶなどに入る時には長袖・長ズボン・長靴を着用するなど肌の露出を少なくしましょう。▽マダニ類にかまれた場合、自分でつぶしたり無理に取ろうとしたりせず、そのままの状態で早急に皮膚科などの医療機関で処置を受けてください。かまれた後に発熱などの症状が出た場合は医療機関を受診してください。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

食品衛生責任者養成講習会

飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時 5月30日(木曜日)
場所 勤労福祉会館
定員 70人
参加費など 8,000円
申込方法 5月23日(木/必着)※申込書は市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求を
※応募多数の場合は、事業者優先
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

健診(検診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。各健診(検診)の対象年齢は、年度末が基準日。
1.肺がん検診(年度内1回受診可)
胸部エックス線検査
対象 市内在住の40歳以上の方
日時 ▽5月7・16・21・23・30日=午前9時30分から11時 ▽5月8・13・15・20・29日=午後1時30分から3時
場所 市役所本庁舎新館3階
痰の検査
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 保健所の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
2.若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の18歳〜39歳の方
日時 5月13・20日、6月3・10日 午前9時30分〜10時30分
場所 唐戸保健センター
内容 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(貧血・肝機能・コレステロール・腎機能・糖尿病スクリーニング検査)
定員 20人(要予約)
参加費など 1,200円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ
3.骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時・場所・申込方法 若年基本健康診査と同じ
内容 問診、骨量測定
定員 15人(要予約)
参加費など 300円
4.各種がん検診(年度内1回受診可)
市では、胃がん、乳がん、大腸がん、子宮がん、前立腺がん検診を実施しています。※対象年齢あり。詳細は健康推進課に問い合わせてください。
5.市で実施する検診の自己負担金免除制度
大腸がん、胃がん、子宮がん、乳がん、骨粗しょう症検診、喀痰検査の対象者で、次の(1)〜(4)に該当の方は、無料で受診できます。
対象 (1)受診日現在、70歳以上の方 (2)後期高齢者医療被保険者の方 (3)生活保護受給世帯の方 (4)市民税非課税世帯の方
持参する物 (1)年齢が確認できる物 (2)後期高齢者医療被保険者証 (3)生活保護受給者証 (4)世帯の非課税証明書か健康推進課発行書類(事前申請必要)
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

不妊・不育専門相談

日時 5月30日(木曜日)午後2時〜4時
場所 唐戸保健センター
講師 産婦人科医、臨床心理士
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに、直接か電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

調理師試験と製菓衛生師試験

(1)調理師試験=
対象 市内在住で、高等学校入学資格を有し、2年以上調理の業務に従事した方
参加費など 6,110円
(2)製菓衛生師試験=
対象 市内在住で、高等学校入学資格を持ち、都道府県知事指定の養成施設で必要な知識・技能を習得した方か、2年以上菓子製造業の業務に従事した方
参加費など 9,450円
共通事項・日時 8月17日(土曜日)
共通事項・場所 山口県セミナーパーク(山口市秋穂二島)
共通事項・申込方法 5月13日〜31日(必着)に、必要書類と受験料(山口県収入証紙で納付)を生活衛生課へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

相談窓口

[日常生活に関する問題]
弁護士無料法律相談(要事前予約)…
▽日時 5月17日(金曜日)午後1時〜4時
定員 6人(先着順)
場所・申込方法 5月7日(火曜日)〜/豊浦総合支所(Tel.772-4018)
▽毎週月・木曜日 ※祝日を除く 午前9時〜午後4時
定員 12人
場所・申込方法 1週間前〜/市民相談所
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)
[行政・人権・年金相談]

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局 (Tel.234-4000)
  • 年金相談…山口県社会保険労務士会(Tel.083-923-1720)

[こころの悩み]
こころの健康相談=(1)5月22日(水曜日)/豊田保健センター (2)5月24日/市役所本庁舎新館3階 午後1時〜4時
申込方法 (1)5月17日(金曜日)、(2)5月21日(火曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)
[ひとり親家庭]
ひとり親(母子・父子)家庭の困りごと(生活相談、医療費の助成、親の資格取得など/要予約)
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)
市では、このほかにも、さまざまな相談窓口を設置しています。一人で悩まずご相談ください。

目次へ▲


こども

乳幼児医療費を助成します

義務教育就学前乳幼児に要した医療費のうち、保険診療内の自己負担分を助成します。
内容 所得制限=乳幼児の父母の平成30年度市町村民税所得割額(税額控除前)の合計が13万6,700円以下(年少扶養控除等の廃止前の方法で再計算した額が前述の額以下の場合を含む)※3歳未満(誕生月の月末まで)の乳幼児で所得制限を超えている場合、市独自の制度で助成 ※詳細は問い合わせを
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

産後産婦健康診査を開始しました

4月1日から、産後2週間と産後1カ月の母親を対象にした産婦健康診査を開始しました。受診票は、市内の委託医療機関に設置しています。里帰り出産などにより市外の医療機関を受診する場合は、事前に健康推進課まで連絡してください。
対象 市内に住所がある出産後おおむね1カ月以内の産婦
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

ひとり親家庭の親の資格取得を支援します

ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況・所得(児童扶養手当を受給できる程度の所得)・修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります。子育てをしながらの就労や修業に不安を感じている方、一度相談に来ませんか。
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方 ※受け付け=平日の午前9時〜午後4時
申込方法・問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

母親・両親・育児学級

母親学級
対象 妊娠中の方
日時 5月15日(水曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 新下関保健センター
定員 30人(先着順)
持参する物 母子健康手帳
申込方法 電話で健康推進課へ。
両親学級
対象 妊娠中(妊娠6カ月以降)の方とその配偶者
日時 5月25日(土曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 新下関保健センター
定員 24組(要予約)
持参する物 母子健康手帳
申込方法 電話で健康推進課へ。
育児学級
対象 生後4カ月〜8カ月ごろまでの赤ちゃんと保護者
日時 6月7日(金曜日)午前10時〜11時30分
場所 新下関保健センター
定員 20組(先着順)
持参する物 母子健康手帳
申込方法 電話で、5月7日(火曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽マジックショー=
対象 幼児と保護者
日時 5月29日(水曜日)午前10時50分〜
ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽歯科衛生士講話=
対象 乳幼児と保護者
日時 5月20日(月曜日)午前10時30分〜
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 5月10日(金曜日)午前11時〜
▽母の日プレゼントづくり=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 5月11日(土曜日)午前10時30分〜
内容 いつもお世話になっているお母さんに、素敵なプレゼントを作りましょう♪ ▽英語で遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 5月25日(土曜日)午前10時30分〜
【ふくふくこども館のイベントに参加しませんか】
おはなしの会=
対象 未就学児と保護者
日時 5月18日(土曜日)午前10時30分〜11時30分
内容 絵本の読み聞かせで、英語の世界を旅してみよう!
▽協力=カナダ友好協会下関支部
問合先 ふくふくこども館(Tel.227-2581)

目次へ▲


福祉

各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003)
▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023)
▽豊北(Tel.782-1922)

令和元年度国民健康保険料率などのお知らせ

令和元年度の納付書は6月中旬に送付します。
▽医療分保険料
保険料(率)所得割:9.5%
保険料均等割額:25,900円
保険料平等割額:24,400円
賦課限度額:61万円
▽後期分保険料
保険料(率)所得割:2.7%
保険料均等割額:7,500円
保険料平等割額:7,000円
賦課限度額:19万円
▽介護分保険料
保険料(率)所得割:2.9%
保険料均等割額:9,100円
保険料平等割額:6,200円
賦課限度額:16万円
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課

音声訳ボランティアの募集

対象 おおむね18歳〜65歳で、基本的なパソコン操作と、講習会後もボランティア活動ができる方※ノートパソコン必要
日時 6月8日〜令和2年3月(毎月1回、土曜日/全10回)午前10時〜正午
場所 山口県盲人福祉協会点字図書館(関西町)
参加費など 864円(テキスト代)
申込方法 5月31日(金曜日)までに、電話で県盲人福祉協会(Tel.231-7114)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

重度心身障害者医療費受給者証の更新を

現在、重度心身障害者医療費受給者証を持っている方、昨年度非該当だった方は、更新手続きが不要となります。
6月末に障害要件、所得要件を満たした方は受給者証を、非該当の方は、非該当通知を発送します。
※更新手続きが必要な方には後日更新書類を送付します。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

国民健康保険の歯周病健診

対象 国民健康保険に加入している20歳〜74歳の方
期間 6月10日〜22日の各健診機関の診療日
持参する物 国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ
※日時など事前に確認を
※年度内に1回のみ受診可
※総合病院での受診不可
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

障害者スポーツセンターの大会・交流会に参加しませんか

(1)風船バレーボール交流会=
対象 障害者・介助者・ボランティア
日時 5月29日(水曜日)午後1時〜3時
(2)下関市レクリエーションボッチャ大会=
対象 障害者・介助者
日時 6月23日(日曜日)午前9時
共通事項・持参する物 体育館シューズ・飲み物、タオルなど
共通事項・申込方法 (1)5月11日(土曜日)、(2)5月28日(火曜日)までに、直接か電話、ファクスで障害者スポーツセンター(Fax.227-2555)へ。
※申込用紙は申込先に設置
問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)

介護予防教室に参加しませんか

対象 市内在住の65歳以上で医師などから運動を制限されていない、要介護認定がない方
(1)サンテココア(Tel.242-9121)
いきいきふれあい教室(全12回程度)(定員 20人)(10時00分〜11時30分)
北部公民館(火曜日)
彦島公民館(金曜日)
長府公民館(水曜日)
勝山公民館(木曜日)
(2)茜会在宅医療部(Tel.250-7818)
いきいきふれあい教室(全12回程度)(定員 20人)(10時00分〜11時30分)
市民センター(火曜日)
(3)テクラ(Tel.090-6401-1122)
いきいきふれあい教室(全12回程度)(定員 20人)(10時00分〜11時30分)
小月公民館(水曜日)
(4)菊川スポーツクラブ(Tel.287-2820)
いきいきふれあい教室(全12回程度)(定員 20人)(13時30分〜15時00分)
菊川ベルちゃん体育館(月曜日)
(5)長寿支援課(Tel.231-1340)
プール元気教室(全20回程度)(定員 各15人)
ウィングスポーツクラブ(形山みどり町)(火曜日 13時30分〜15時00分)
ヘルシーランド下関(木曜日 13時00分〜14時30分)
筋力はつらつ若返り教室(全20回程度)(定員 各10人程度)
ウィングスポーツクラブ(形山みどり町)(金曜日 8時30分〜10時00分)
ヘルシーランド下関(水曜日 13時30分〜15時00分)
申込方法 5月7日〜24日に電話で各申し込み先へ
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

目次へ▲


お知らせ

危険ブロック塀等撤去費を補助します

市内の通学(園)路・避難路に面する転倒、倒壊の危険性のあるブロック塀等(高さ1メートル以上)の撤去費用の一部を補助します。
対象 通学路等に面する危険ブロック塀などの所有者
内容 ▽補助額=(1)撤去費用の2分の1 (2)ブロック塀の面積1平方メートル当たり8,000円を乗じて得た額の2分の1 ※(1)(2)のいずれか少ない額(上限10万円) ※申請は必ず事前に相談を。申請前に着手したものは対象外
問合先 道路河川建設課(Tel.231-4034)

住吉神社 お田植祭

五穀豊穣や農業の発展を祈る古式ゆかしき本殿祭やお田植神事、武道大会、写真コンクールがあります。
日時 5月19日(日曜日) ▽本殿祭=午後1時 ▽神事=午後2時
場所 長門國一宮住吉神社
問合先 農業振興課(Tel.231-1250)

生垣緑化推進事業費補助金

都市の緑化を推進し快適な生活空間を創りだすため、生垣設置を行う方に補助金を交付します。
対象 危険ブロック塀等撤去事業費補助金の交付決定を受け、ブロック塀等撤去後の全部か一部において生垣を設置される方。※条件などあり、事前に問い合わせを
内容 ▽補助対象=生垣樹木、植栽用土壌、補助資材等に要する経費・工事費
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

各種調査にご協力を

漏水調査
水資源の有効活用や安定給水の確保、漏水による道路陥没などの事故防止のため、専門業者に委託して水道管の漏水調査を実施します。道路から宅地内のメータ付近まで調査を行いますので、協力をお願いします。
内容 ▽調査地域=旧市内全域 ▽調査期間=5月上旬〜令和2年3月中旬
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-8860)
工業統計調査
6月1日を調査期日として、製造業を営む事業所を対象に全国一斉に工業統計調査が実施されます。調査結果は中小企業施策や地域振興などの基礎資料として利活用されます。調査票への回答をお願いします。
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)
国民生活基礎調査
厚生労働省では、毎年国民の保健、医療、福祉、年金、所得等の状況を把握し、厚生労働行政の企画・立案の基礎資料とするため、全国で無作為に抽出した地区で、国民生活基礎調査を実施しています。
対象地区の方は、調査日前後に調査員が伺いますので、協力をお願いします。
日時 6月6日、7月11日
場所 市内22地区
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)、福祉政策課(Tel.231-1723)

民生委員・児童委員の一斉改選が行われます

平成28年12月1日の一斉改選で選出された民生委員・
児童委員が今年の11月30日で任期満了となるため、市内の全ての民生委員・児童委員が改選されます。
地域福祉の担い手である民生委員・児童委員の候補者選出に理解と協力をお願いします。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

競争入札参加資格審査申請期間にご注意ください

10月1日〜令和3年9月30日(2年間)の間に、次に記載する競争入札への参加を希望する方の資格審査申請を受け付けます。
対象 市・上下水道局・ボートレース企業局が発注する物品購入(修繕)、業務委託等の競争入札への参加を希望する方
申込方法 6月中旬〜7月中旬に、競争入札参加資格申請受付システム(インターネット)にて申請を行い、申請書類を郵送で、契約課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※詳細は市ホームページ参照(6月上旬掲載予定)
問合先 契約課(Tel.231-3138)

防災メールに登録を!

間もなく梅雨や台風シーズンが到来し、大雨や暴風、高潮などによる被害が心配されます。
災害から自分の命・大切な人の命を守るため、避難情報を確実に入手するとともに、適切な行動がとれるように日ごろから準備しておきましょう。
▽防災メール登録方法=右QRコードを読み取るか「bousai-shimonoseki@xpressmail.jp」に空メールを送信し手順に従い登録を
問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)

インターネット公売を実施します

期間 ▽申込期間=5月24日 午後1時〜6月11日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=6月17日 午後1時〜6月19日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=6月17日 午後1時〜6月24日 午後1時 ※内容の変更や公売中止の場合あり
※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

山口県よろず支援拠点による出張相談会
日時 5月の火・水曜日午前9時30分〜午後4時30分
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083-922-3700)へ。
場所 上田中町庁舎3階
山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会
日時 5月の月曜日(6日を除く) 午前9時30分〜午後4時30分
申込方法 前日までに、電話で山口県事業引継ぎ支援センター(Tel.083-902-6977)へ。
場所 上田中町庁舎3階
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

市内公営住宅の入居者募集

【県営住宅】
対象 ▽現在同居か、同居しようとする親族(婚約者、内縁者を含む)がある方(単身での申し込みには制限あり)
▽住宅に困っていると認められる方 ▽法で定める収入基準に該当している方 ▽申込者、同居か同居しようとする親族が暴力団員でない方
内容 ▽募集団地=稗田、垢田、彦島、王司、川中東部、川中西部、安岡、彦島迫町、彦島角倉、彦島堀越、白雲台、彦島江の浦、一の宮、安岡駅前 ▽入居予定時期=7月下旬 ※募集戸数など詳しくは5月7日(火曜日)以降に問い合わせを
申込方法 5月20日〜31日(消印有効)に、山口県施設管理財団下関支所(〒751-0823市内貴船町三丁目2番1号山口県下関総合庁舎4階 Tel.228-0310)へ。
【市営住宅】
定期空家
対象 ▽県営住宅の応募資格に加え、市町村民税などを完納している方
内容 ▽募集団地=上田中、細江、日和山、西の尾、宝、大学町、新地、茶山、彦島迫、彦島迫町里、彦島塩浜(2)、彦島老の山、彦島老町、長府松原東、長府前八幡(1)、長府古城、長府中六波(1)、勝山新秋根、新垢田、豊、熊野西、新椋野、松風荘、安岡福江(2)、田部東、殿敷第二、納涼、旭ヶ丘、二の浜、長門改良、春日改良、中央改良
たすけ愛住宅=
内容 ▽募集団地=大学町、新地、長府古城、新垢田、熊野西 ※募集の詳細は募集のしおりと募集状況で確認を
申込方法 5月1日〜11日(消印有効)に、郵送で、入居申込書を山口県公営住宅管理協会(〒751-0833市内武久町一丁目43番4号 Tel.242-9300)へ。※申込書は山口県公営住宅管理協会、市役所本庁舎新館1階エントランス、各総合支所、本庁各支所、各サテライトオフィスで配布 ※郵送で請求の場合、140円切手を貼った返信用封筒(角形2号)を同封し、申し込み先へ
募集で申し込みが無かった住宅の再募集=
場所 山口県公営住宅管理協会
内容 募集の有無は、5月31日(金曜日)に山口県公営住宅管理協会へ問い合わせを。
申込方法 6月3日(月曜日)午前8時30分から ※午前9時までの30分間に申し込みが重複した場合、後日抽選で入居者を決定 ※同日午前9時以降は先着順
持参する物 平成30年分の所得が分かる源泉徴収票など
問合先 住宅政策課(Tel.231-4101)

都市計画課からのお知らせ

下関都市計画市街化区域・市街化調整区域との区分、用途地域、特別用途地区、臨港地区、地区計画(伊倉本町地区)の変更(案)を縦覧します
▽縦覧期間=5月17日〜5月31日(土曜日・日曜日、祝日を除く各日午前8時30分から午後5時15分まで)
▽縦覧場所=市都市計画課 ※誰でも縦覧可
※市街化区域・市街化調整区域との区分、臨港地区は山口県都市計画課でも縦覧可能
▽意見書の提出方法
5月31日(金/必着)で提出を。
市街化区域・市街化調整区域との区分、臨港地区に関しては県知事宛て、用途地域、特別用途地区、地区計画に関しては市長宛てとし、意見の要旨、理由、住所、氏名、電話番号を記入のうえ下記の提出先に直接か郵送してください。※Eメール、ファクスは不可
提出先・詳細の問い合せ先
▽市街化区域・市街化調整区域との区分、臨港地区=県都市計画課(〒753-8501山口市滝町1番1号 Tel.083-933-3733)へ
▽用途地域、特別用途地区、地区計画=市都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号 Tel.231-1932)
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)

ボートレース下関5月のイベント

【イベント】
▽4・5日=有名パン屋さん大集合!「パンマルシェ」、"みさお"の予想会 ▽5日(日曜日)=トム・ブラウンお笑いライブ ▽6日(月曜日)=ランニングバイク初心者集まれ!「ちびっこのりだ〜ひよこカップ」※要事前申込、対象 2歳〜6歳 ▽18日(土曜日)=くまだまさしお笑いライブ ▽25・26日=プロレーサーになりきろう!「ペアボート体験試乗会」※小学生以上対象
※その他イベントがいっぱい。市報広告面をご覧ください。ゴールデンウィークはボートレース下関へ!!
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

創業支援施設の入居者募集

対象 次のすべてに該当する方 (1)新たに創業か創業後5年以内 (2)製造業、サービス業 (3)独創的なアイデアか技術力を有する方 (4)将来、市内で事業の展開などを図ろうとする方
場所 市創業支援施設(下関商工会館1階)
内容 ▽募集数=1室(約28平方メートル) ▽入居可能日=7月以降(予定) ▽期間=入居日より2年間 ▽賃料=月額1万4,400円(光熱費などが別途必要)
申込方法 5月30日(木/必着)までに申請書と必要書類の提出を。※審査あり。詳しくは問い合わせを
問合先 産業振興課(Tel.231-1265)

市政にご協力を各種委員を募集します

応募用紙は市ホームページからダウンロードできます。詳しくは、各問い合せ先まで。
市立学校適正規模・適正配置検討委員会の委員
市立小中学校の再編、統廃合に関する基本計画である下関市立学校適正規模・適正配置基本計画を審議する検討委員会に参加する方を募集します。
対象 次の全てに該当する方 (1)下関市に住所を有する20歳以上の方 (2)平日昼間に開催する会議(年数回)に出席できる方
期間 任期=検討委員会が答申をした日まで(令和2年9月ごろまで予定)
定員 2人以内
申込方法 5月31日(金/必着)までに、直接か郵送、Eメールで、応募用紙に課題文「これからの学校教育のあり方について」(800字程度)を添えて、教育政策課(〒751-0830市内幡生新町1番1号 Email:kisomuka@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 教育政策課(Tel.249-5135)
市男女共同参画協議会の委員
対象 次の要件を全て満たす方 (1)市内に在住・通勤・通学している方 (2)平成31年4月1日時点で20歳以上であること (3)年数回程度、平日日中開催の会議に出席できること (4)男女共同参画に関心が高く、その推進に意欲が高いこと
内容 男女共同参画を推進する計画の策定と施策についての審議 ▽任期=2年間
定員 若干名
申込方法 4月26日〜5月31日(消印有効)に、直接か郵送で所定の応募用紙と「男女共同参画の推進についての意見・提案」に関する作文(800字程度、手書き・パソコン問わず)を人権・男女共同参画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)
市地球温暖化対策実行計画推進協議会の委員
対象 次の要件をすべて満たす方 (1)市内に在住・通勤している方 (2)5月1日時点で20歳以上の方 (3)年2回程度、平日日中開催の会議に出席できる方 ▽任期=2年間
内容 下関市地球温暖化対策実行計画に関する意見提言
定員 2人以内
申込方法 5月31日(金/消印有効)までに、直接か郵送で、所定の応募用紙と「下関市の地球温暖化対策について」に関する作文(600字程度、手書き・パソコン問わず)を環境政策課(〒751-0847市内古屋町一丁目18-1)へ
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

プレミアム付商品券取扱店募集

10月から販売予定のプレミアム付商品券事業の実施にあたり、商品券を使用できる取扱店を募集します。
対象 市内に事業所・店舗のある事業者
申込方法 5月31日(金曜日)までに、市ホームページのうぇぶ窓口の受付フォームに入力か申請書に必要事項を記入し、直接か郵送、ファクスでプレミアム付商品券室(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.242-2505)へ。※募集要項・申請書は5月7日(火曜日)から市ホームページでダウンロード可、電話による請求可
問合先 プレミアム付商品券室(Tel.242-2500)

医療・福祉の説明会&ミニ面接会

医療・福祉の仕事を希望する方と求人事業所とのミニ面接会・説明会を開催します。
※参加予定事業所4社程度
日時 5月27日(月曜日)午後2時〜3時30分
場所 ハローワーク下関(貴船町三丁目)
持参する物 履歴書・筆記用具など
申込方法 事前申込不要、求職者は、ハローワーク下関へ
問合先 ハローワーク下関(Tel.222-4031)

山口県しんきん合同ビジネスフェア

山口県内の信用金庫が合同で、取引先中小企業の方に向けてビジネスフェアを開催します。
日時 5月22日(水曜日)午前10時〜午後4時
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
内容 企業展示会、個別商談会(予約制)、経営相談会(予約制) ▽出展企業=約145社 ※山口県内道の駅フェアを同時開催 ※詳細は山口県しんきん合同ビジネスフェア実行委員会(西中国信用金庫地域サポート部/Tel.227-2228)へ
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

地域密着型サービスの整備事業者を募集します

対象 標記事業を開設する意思のある法人
内容 ▽募集事業=認知症対応型共同生活介護 ▽募集圏域=本庁東部、本庁西部、本庁北部圏域のいずれか ▽施設定員9人(1ユニット)か18人(2ユニット)のいずれか ▽募集期間=5月7日〜6月14日 ※5月31日(金曜日)までに土砂災害警戒区域でない旨の図面確認が必須 ※提出書類・スケジュールなどの詳細は、市ホームページで確認を
申込方法 介護保険課事業者係(下関商工会館4階)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

空き家の悩みはありませんか

空き家説明会・無料相談会
対象 空き家の所有者など
日時 5月18日(土曜日) ▽説明会=午後1時30分〜2時15分 ▽相談会=午後2時15分〜4時15分 ※受け付けは午後3時まで ※相談会予約可
場所 長府東公民館
危険空き家の解体費用の一部を補助します
対象 一定以上危険度があると判定された空き家の所有者など
内容 解体補助金=1件につき補助対象経費の2分の1以内で最大40万円(密集市街地は最大60万円)
申込方法 6月3日〜28日に、申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、住宅政策課まで
空き家の改修費用の一部を補助します
対象 市内の空き家住宅に居住予定の方か空き家住宅を売却予定の方など
内容 ▽対象住宅=市内に昭和56年6月1日以降に着工された1戸建ての住宅かマンション各戸など ▽対象工事=市が指定する省エネ化、バリアフリー化の改修工事(窓断熱改修、手すり設置など)を行う工事 ▽補助額=最大60万円(中心市街地は最大80万円)※先着順
申込方法 6月3日〜12月20日に申請書に添付書類を添えて提出を。※申請書は市ホームページからダウンロードするか、住宅政策課まで ※詳細は問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

春の全国交通安全運動

期間 5月11日〜20日
運動の重点
▽子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 ▽自転車の安全利用の推進 ▽全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 ▽飲酒運転の根絶 ▽スピードダウンの推進 ▽反射材・ハイビームの活用促進
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページからhttp://www.city.shimonoseki.lg.jp/
第1回定例会の結果
 2月27日から3月26日までを会期として第1回定例会が開催され、新年度予算議案や工事請負契約締結議案など116議案が提出され、いずれも原案の通り可決(同意)されました。
 新年度の当初予算案や市長の施政方針に対して各会派の代表者が行った代表質問や各常任委員会での審査状況に関する内容は、来月の「しものせき議会だより」に掲載する予定です。
傍聴時の駐車料金
 市役所立体駐車場を利用して議会の本会議や委員会を傍聴される方は、駐車料金を減免しますので、駐車券をお持ちのうえ、傍聴受け付けまで申し出てください。
今後の予定
 5月臨時会と6月定例会が予定されましたのでお知らせします(下表)
なお、この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)

今後の予定
第1回臨時会(5月)
16日(木曜日)本会議(提案説明など)常任委員会 17日(金曜日)常任委員会 18日(土曜日)・19日(日曜日)休会
20日(月曜日)本会議(表決など)
第2回定例会(6月)
3日(月曜日)本会議(提案説明など)
4日(火曜日)〜7日(金曜日)常任委員会
8日(土曜日)・9日(日曜日)休会
10日(月曜日)休会(整理日)
11日(火曜日)〜14日(金曜日)本会議(一般質問)
15日(土曜日)・16日(日曜日)休会
17日(月曜日)本会議(一般質問)
18日(火曜日)本会議(表決など)

審査の様子、議員個別の議決結果は、
市のホームページから確認できます
(QRコード)〈議会中継〉
(QRコード)〈議決結果〉

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(5月31日)

▽軽自動車税

5月の休場・休館日

図書館=1日〜6日・13・20・27・31日 ※中央図書館は31日のみ
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)
唐戸市場=
日時 22・29日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
新下関市場=
日時 4日(土曜日)、水曜日・日曜日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
ヘルシーランド下関(温浴施設のみ)=5月7日〜31日
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)

看護の日「市民病院の保健室」

日時 5月10日(金曜日)午後1時〜3時
場所 シーモール2階ピアモール(竹崎町四丁目)
内容 市民を対象とした血圧測定、体脂肪測定、医療従事者による健康相談など
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

スポーツ少年団の新規登録

新しくスポーツ少年団に登録を希望される団体は登録方法などについて説明しますので、スポーツ振興課まで連絡を。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

田中絹代ぶんか館の催し

ミニコンサートVol.1 ソプラノ デュオ=
日時 5月19日(日曜日)午後2時
定員 40人(当日先着順)
おもしろ塾「季節の紅茶の愉しみ方」
季節に応じた四季折々の紅茶の味わい方と、お茶に合うお菓子を楽しみながら午後のひとときを過ごしませんか?
日時 5月18日(土曜日)午後2時〜
定員 20人
参加費など 材料費1,000円
申込方法 事前に電話で同館へ。
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

所蔵品展「カラスヤマの端午の節句」

所蔵品の中から端午の節句に関する資料を展示します。
期間 4月20日〜6月18日
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

5月31日は世界禁煙デーです!

「世界禁煙デー」は、世界保健機関 (WHO)が制定した「禁煙を推進するための日」です。この機会に、禁煙や受動喫煙による健康への影響について考え、正しく理解しましょう。
たばこに関する啓発パネル展
期間 5月27日〜31日
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

高額療養費をご存じですか

1カ月の医療費の自己負担額が高額になったとき、申請により、自己負担限度額を超えた金額が高額療養費として支給されます。今年度から支給が見込まれる方にはお知らせを送付しますので、申請してください。なお、申請には領収書(原本)が必要です。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

紙おむつなどの介護用品を支給

対象 次のすべての要件を満たす要介護者を介護している住民税非課税世帯の同居家族
▽市内に居住し、在宅で生活している ▽要介護3・4・5である ▽生活保護を受給していない ※要介護3の場合は、平成31年4月1日以降に合計3万円を超える介護用品を購入したことが確認できる領収書を添付し、地域包括支援センターを経由して申請を
内容 ▽支給品目=紙おむつ、尿取りパッド、ゴム手袋、お尻ふきシート ▽支給限度=2カ月につき1万円を上限として現物支給 ▽利用者負担=支給に要する費用の1割
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

満珠荘からのお知らせ

海峡花火大会開催日(8月13日〈火〉)の宿泊予約=
参加費など 1万4,340円(一人1泊2食付き)
申込方法 5月1日〜20日(必着)に、往復はがきで代表者の(必)(9ページ)と同伴者の氏名・年齢を書いて、満珠荘(〒751-0813市内みもすそ川町3番75号)へ。
※抽選。重複当選なし。結果は返信用はがきで通知
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

5月の献血

  • ゆめシティ献血の日=18日(土曜日)午前10時〜正午、午後1時15分〜4時
  • 24日(金曜日)=午前10時〜正午、午後1時15分〜4時/アルク小月店

※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

盲ろう者通訳介助員養成講習会

対象 県内在住で、全講座の受講が可能な方(障害の有無は問わない)
日時 6月15・22・29日、7月13・27日、8月4・31日、9月7・14日 時間はいずれも午前10時〜午後4時
場所 山口県聴覚障害情報センター、長府東公民館、小郡ふれあいセンターなど
定員 30人
申込方法 申込期限=5月24日(金曜日)
※詳細はお問い合わせを
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

山陰本線の5月の運休について

期間 5月8日〜10日
JR西日本では、上記期間において長門市駅〜小串駅間の昼間の一部列車を運休し工事が実施されますのでご注意を。運休区間には代行バスが運行されます。
時刻表で運休予定の5月16日の列車は運行されます。
詳細は右記QRコードからホームページで確認を。
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

唐戸市場の関連事業者の募集

内容 ▽募集店舗数=食堂1店舗 ▽店舗面積=54.18平方メートル ▽必要経費=施設使用料、保証金、光熱水費など ※詳細は問い合わせを
申込方法 5月7日〜15日までに、唐戸市場2階管理事務所へ。
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

クールしものせきサポーターClubの会員を募集します

下関市域の地球温暖化対策を進めるために「クールしものせきサポーターClub」を設立します。会員には参加登録証を発行し、温暖化対策の最新情報などを提供します。
対象 (1)市内に在住・通勤している方 (2)市内に本店、支店・営業所などを有する事業者 ※学校、各種団体、非営利活動法人などを含む
申込方法 専用の登録用紙に必要事項を書いて環境政策課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号)へ。市ホームページ「うぇぶ窓口」から電子申請も可。※登録用紙は同課、各総合支所市民生活課、本庁12支所で配布 ※市ホームページからダウンロード可
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

市民大学公開講座(春学期)

市立大学では、市民公開講座(春学期)を開催します。※詳細は、下関市立大学ホームページで確認を
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)

テレビ・ラジオ広報

  • しものせき21(KRY/毎週日曜日…11時50分~)
  • 市政だより(▽TYS/毎週月曜日 6時40分〜 ▽YAB/毎週木曜日 14時00分ごろ〜)
  • 市報しものせき通信(カモンFM/▽毎週月曜日~金曜日…8時30分~ ▽毎週土曜日…10時30分~)
  • シティ・インフォメーション(FM山口/毎週木曜日 9時25分~)
    問合先 広報戦略課(Tel.231–2951)

目次へ▲


市民のひろば

催し

 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日〜6日=natural market inリフレッシュパーク豊浦(午前10時/リフレッシュパーク豊浦/無料/Tel.090-9463-1746)※要入園料
▼1日〜29日の毎週水曜日・土曜日・日曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)※見学自由
▼4日=立川志の八室津里帰り落語会(午後2時/室津公民館/無料/Tel.772-0055)
▼4・12日=下関ウォーキング協会(▽4日…千畳敷周遊ウオーク〈午前9時40分/長門古市駅集合〉▽12日…彦島城は何処だ!〈午前9時20分/下関駅東口エキマチ広場集合〉/300円/Tel.090-5267-0915)
▼4日〜25日の毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/月額500円/Tel.267-6717)
▼4・14・18・25日=聞くだけでも参加できる「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(午後1時30分/4日…川中公民館、14日…彦島図書館、18日…中央図書館、25日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
▼5日=「クラシック音楽を楽しむ会」5月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.252-2972)
▼5・17・22日=映画鑑賞会(午後1時30分/5日…長府東公民館、17日…彦島公民館、22日…勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/勝山公民館/無料/Tel.080-1937-5671)
▼7日=はじめてのオカリナ体験教室(午前11時/下関市民センター/無料/Tel.090-7974-1776)
▼8・22日=下関トーストマスターズで楽しく英語スピーチを学ぼう(午後6時30分/梅光学院大学5階502号室/見学無料/Tel.080-5755-1907)
▼8・29日=ふくふく健康麻雀教室(午後1時/彦島公民館/1日500円/Tel.090-5092-5323)
▼8日〜31日の毎週水・金曜日=室内カーリング(午後1時/勤労福祉会館体育館/月額1000円/Tel.222-0382)
▼10日=「より〜ね」しんしも!みんな唄人in勝山(午後6時/新下関駅コンコース/無料/Tel.090-1355-6183)
▼11日=「介護予防のためのサロン」(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.253-6922)※弁当代含む
▼11日=「看護の日、国際助産師の日」イベント(午前10時/シーモール2階サンパティオ/無料/Tel.258-3711)
▼11日=高橋和彦&夏川由紀乃デュオリサイタル(午後2時・午後6時/ドリームシップ風のホール/一般3000円・大学生以下2000円/Tel.090-2298-1164)
▼11日〜19日=コレッグ絵画展(午前10時/アトリエ石山絵画教室/無料/Tel.231-1492)
▼11・25日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
▼12日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時〜午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料〈一部有料〉/Tel.252-7220)
▼12日=誰でも参加できる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館/無料/Tel.090-4570-2950)
▼12日=下関ブラス・オーケストラ定期演奏会(午後1時/ドリームシップ海のホール/600円/Tel.090-9465-0487)
▼12日=下関市民オーケストラ定期演奏会(午後2時/市民会館大ホール/一般1700円・学生600円/Tel.090-8995-1456)
▼14日〜19日=夢コラージュの会 パッチワークキルト作品展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.267-6686)
▼14・28日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
▼15・29日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
▼16日=平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館/無料/Tel.231-2766)
▼18日=長州街道吉田ガイドウオーク(午前10時/吉田公民館/資料代300円/Tel.090-4899-8898)
▼18・19日=ごとう手織教室の作品展(午前10時/旧下関英国領事館/無料/Tel.090-9460-1168)
▼19日=観世・喜多・宝生流合同「謡曲・仕舞」の発表会(午前9時30分/西部公民館/無料/Tel.246-0722)
▼25日=ボードゲーム「スクラブル」を学びながら楽しむ集い(午後1時/北部公民館/無料/Tel.231-9710)
▼25日=「歌の花束」懐かしい歌をみんなで歌いましょう(午後1時30分/旧下関英国領事館/300円/Tel.223-9896)※茶菓付き
▼25日=近藤聡彦ファゴットリサイタル(午後2時/ドリームシップ風のホール/一般3000円・高校生以下1500円/Tel.090-5373-1625)
▼25日〜31日=ホタル観賞と解説 (午後8時/ホタル公園〈勝山公民館裏の砂子多川沿い〉/無料/Tel.090-9736-6413)
▼26日=市民探鳥会「秋吉台の野鳥たち」(午前8時/新下関駅新幹線西口集合/100円/Tel.090-7446-5688)
▼26日=優雅な午後のクラシック〜ピアノジョイントコンサート〜(午後2時/ドリームシップ風のホール/1000円/Tel.084-947-2481)
▼29日〜6月3日=下関帆船模型クラブ海峡 帆船模型展示会(午前9時30分/にししんギャラリー/無料/Tel.090-5471-1532)

5月のフリーマーケット

▼5・19日=唐戸ふれあいフリーマーケット ▼11日=唐戸朝市フリーマーケット(午前9時〜午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼12・19・26日=ふれあいバザール彦の市(午前8時〜11時/彦島図書館前広場〈19日…旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)

情報募集!

対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは7月号で5月27日(月曜日)。用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!
(ロゴ)Fasebook・Twitter

シロナガスクジラ全身骨格標本定期検査

 3月20日(水曜日)、ノルウェー王国トロムソ大学博物館の館長らが海響館を訪れました。無償で下関市が借用している海響館のシロナガスクジラ全身骨格標本の保管状態を調べた結果、保管状態はおおむね良好との評価をいただきました。

リフレッシュパーク豊浦春の花まつり

 3月23日から4月7日まで、50万本の菜の花、3万本のチューリップ、200本のソメイヨシノが咲き誇る、春の花まつりがリフレッシュパーク豊浦で開催されました。土・日曜日には、さまざまなイベントが行われ、多くの家族連れでにぎわいました。

トルコ柔道連盟との協定締結式

 3月13日(水曜日)にトルコ柔道連盟と下関市との事前キャンプの実施に関する協定締結式・祝賀レセプションがありました。2019世界柔道選手権大会、東京2020オリンピック競技大会の事前キャンプを下関市で受け入れることになりました。

田中雅美 水泳教室

 3月21日(木曜日)、シドニーオリンピック銅メダリストの田中雅美さんによる水泳教室がヘルシーランド下関でありました。小学生ステップアップコースと初心者コースに分かれて行われ、参加者は田中さんの模範水泳や実技指導に真剣なまなざしで耳を傾けていました。

目次へ▲


NextGeneration'sHero 次世代★ヒーロー

梶原明香里さん

全国珠算学校連盟
検定試験 暗算十段

未来へ進め!次世代ヒーロー!

 今回は、昨年11月に全国珠算学校連盟認定の最高位の暗算十段に認定された、川中中学校1年の梶原明香里さんを紹介します。
 同検定に年齢制限はなく、年6回、乗算・除算・見取り算の3種目で行われます。全種目で満点を1回以上取ることが必要です。暗算十段認定はレベルが高く、県内でも数人程度の人しか合格していません。
 梶原さんは、珠算教室「パチパチクラブ」にて、普段は週3回、集中して勉強します。教室には、同年代の生徒もたくさんおり、切磋琢磨し力を伸ばします。
 「学校の授業でも、算数が好き。これからの目標はそろばんで十段取りたい」と、すでに次の目標に動き出しています。将来は、算数に関わる仕事がしたいと目を輝かせていました。

NHG

母親の勧めで、5歳のころからそろばんを始める。小学3年生で一級に合格すると頭角を現し、5年生には九段に合格。

目次へ▲


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

令和元年希望と元気を!

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。元号が「令和」となり、新たな時代の幕開けですね。改めて、すべての市民の幸せを目指し、市政の前進をお誓いします。
 さて、自身3度目となる予算編成も終え、令和元年度がスタートしました。医療介護をはじめ、高齢者・障害者福祉や、防災、学校教育、農林水産など多くのテーマと課題に向けて取り組んでいきます。
 その中でも、本年度は特に、(1)中心市街地の賑わい (2)若者子育て定住環境の充実 (3)情報発信力の強化 (4)市役所内部の業務改革に力を入れていきます。
 ほかにも、海外のクルーズ船社と向こう30年の契約を結び、多くの海外旅行客を受け入れる体制を整えていきます。また、あるかぽーと地区のホテル誘致は、「星野リゾート」に決定しました。長期にわたる大きな事業を確実な着地を目指して進め、市民の皆さんに希望と元気をお届けしていきたいと思います。
 子どもたちに関連する政策としては、市内すべての幼稚園、小中学校、計894の普通教室にエアコンを設置する取り組みが始まります。
 このほかにも、皆さんにお伝えしたい情報がたくさんあります。新聞や市報、そしてフェイスブックやテレビなど、さまざまな媒体を通じてこれまで以上に強く発信していきますので、皆さんにも市政に関心を持っていただきたいと思います。
 よろしくお願いします!

目次へ▲


仕事図鑑

 このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみよう!

救急救命士
下関市消防局 中央消防署
木村紘子 消防士

Q、どうして、この職業を選んだの?
 小さい頃から、医療に携わる仕事に憧れていました。その中でも救急医療の最前線で命をつなげる救急救命士に惹かれ、資格を最大限生かせる消防士を目指しました。

Q、どんな仕事をしているの?
 事故や災害で怪我をした人、急病の人に、応急処置や救命処置を行い、救急車で病院まで搬送します。また、火災現場にも出動し消火活動も行います。
 消防士が向かう先には必ず困っている人がいます。そこで「ありがとう」という言葉をかけてもらったときには、この仕事をしていて本当に良かったと実感できます。

救急救命士を目指す君へメッセージ
 消防という仕事は、火災、救急、救助、予防といろんな仕事がありますが、どれも人の命を第一に考えています。人を助け、命を救うとてもやりがいのある仕事です。体力はもちろん知識も必要です。体を鍛えて勉強も頑張ってください。

バス運転手
サンデン交通株式会社
吉田拳 運転手

Q、どうして、この職業を選んだの?
 私は静岡の陸上自衛隊に勤務していたのですが、両親のこともあり下関にUターンすることにしました。自衛隊で大型2種の免許を取得していたこともありますが、小さい頃から大きな自動車が好きでしたし、運転も好きだったことが大きいですね。

Q、どんな仕事をしているの?
 いろんな路線を運転します。路線により道幅の狭いところもあり、また揺れを最低限にする必要があるので、高い運転技術が求められます。お客さまから「運転が上手ですね」と声をかけていただくこともあり、やりがいを感じています。

バス運転手を目指す君へメッセージ
 大型自動車を運転する職業はいろいろあると思いますが、どうせならプロフェッショナルなドライバーを目指してほしいですね。運転技術だけでなく、お客さまへの気配りなど、いろいろなところにプロ意識が求められます。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMNOSEKI

東行庵 箒の会

吉田の東行庵で活動をしている地元の奉仕団体「東行庵箒の会」。平成30年度の清掃美化優良団体として県知事表彰を受けました。今回は、「東行庵箒の会」を紹介します。

先人への思いと
ほうきが結ぶ
人のつながり
(写真)高杉晋作銅像

高杉晋作と東行庵

 1867年、維新の英傑として27年8カ月の生涯を終えた長州藩士、高杉晋作。死後、遺言により奇兵隊陣屋の吉田の地に弔われ、愛人おうの(梅処尼)らによって「東行庵」として守られてきました。「東行」とは「西へ行く人を慕いて東行く わが心をば神や知るらむ」と晋作が詠んだ句から、自らが名乗った名前です。打倒すべき東(江戸)に不屈の思いで向かう、晋作の並々ならぬ思いが詰まっています。晋作のお墓は代々守られ今日に至り、国の指定史跡になっています。また、今年は、高杉晋作生誕180年を迎えます。

25年にわたる清掃活動

 「東行庵箒の会」は晋作の月命日である毎月14日に東行庵の清掃活動に取り組んでいます。同会は平成6年に設立され、会員は35人、メンバーは60歳から80歳代で、多くは吉田に住んでいる方で構成されていますが、市外の山陽小野田市や周南市に住んでいる方も参加しています。明治維新150年を迎えた昨年、25年近くにわたる活動が評価され、清掃美化優良団体として県知事表彰を受けました。

ほうきでつながる人の輪

 会員が清掃活動をしている朝の東行庵を訪れました。広い境内をほうきで掃く心地よい音が響きます。この日は会員の約20人が朝8時から9時まで、石段や墓石と墓石の間に落ちた紅葉などを丁寧にほうきで集め、清掃していました。
 会長の齋藤さんに話を伺いました。「活動内容としては、ほうきで墓の清掃をするというとてもシンプルなものです。25年もの間この活動が続いているのは、先人への尊敬の念が引き継がれているからではないかと思います」
 東行庵には、奇兵隊や諸隊士の墓が約140柱ありますが、諸隊士の中には若くして亡くなったため、直系の子孫がいない人も多いといいます。そのため、東行庵は住民が維持、管理に尽くしてきました。「命を賭して、維新を成し遂げた先人の墓所をきれいにするのは当然のことと思います」と齋藤さん。「遠方から東行庵に来られる方もたくさんおられるので、きれいにして、気持ちよく参拝してもらいたいですね」
 清掃をしながら、会話が弾んでいる会員の様子に、「会員は小・中学校の同級生が多く、毎月の活動は、同窓会のようでとてもにぎやかです。清掃作業を終えると、身も心も洗われて、すがすがしい気持ちになります」と齋藤さんは笑います。
 人づてに箒の会の話が広まっていき、数カ月前にも新たに活動に参加された方もいます。「箒の会は、今では、私たちの憩いの場となっています。興味のある方はぜひ参加してください」。先人への尊敬の思いとほうきが結ぶ、人のつながりの輪は、広がっています。

(写真)会長の齋藤さん 「体が動く限り清掃活動を続けたいですね」
(写真)笑顔で清掃をする箒の会の皆さん 「四季が楽しめるのも東行庵の魅力です」

編集後記

  • 令和の始まりとともに、広報紙も一新。「市民の皆さんの笑顔が主役」をテーマにリニューアルしました。市報の発信力もさらに強化します!(わ)
  • まちかどボイスで快く取材に協力していただいた皆さんありがとうございました。これからも多くの方に市報に登場していただくよう頑張ります。(き)
  • 初編集でした。市政を分かりやすく伝え、下関の魅力も発信し、下関愛が深まる市報にしたいと思います! よろしくお願いします。(ひ)

目次へ▲