ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2019年6月号テキスト版

本文

市報しものせき 2019年6月号テキスト版

ページID:0005416 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2019年6月号テキスト版の画像
「市報しものせき」最新号 2019年(令和元年) 6月号 2019年6月1日発行(テキスト版)

目次

特集 下関の文学者
古川 薫

 今年3月、下関市を拠点に活動した直木賞作家の古川薫さんに、下関市名誉市民の称号が贈られました。下関市には、その他にも素晴らしい作品を残された多くの作家がいます。今回の特集は、下関出身の文学者を紹介します。

「文学とは、文学の根底にあるものとは、人を愛するものでないといかん。」

(2012年5月 田中絹代ぶんか館において)

(写真)直木賞受賞会見の様子 写真提供:吉岡 一生

地元下関での輝かしい功績

 昨年5月に92歳で亡くなった下関市出身の直木賞作家である古川薫さん。下関市を拠点に活動し、生涯で約130冊の著作を手掛けました。40歳の時に発表した「走狗」が直木賞の候補となり、その後、平成3年(1991)、65歳のときに「漂泊者のアリア」で直木賞を受賞しました。初候補から25年の歳月を経て、最多候補回数(10回)、最高齢(当時)での受賞でした。
 直木賞受賞後も上京することなく下関に腰を落ち着け、幕末に四カ国連合艦隊に接収された長州砲の返還運動や、藤原義江、田中絹代の顕彰活動を行いました。さらに、文筆業をこなす一方で、各種の文学フォーラム参加、市内各地に文学碑や彫刻を設置するなど、多方面にわたる文化事業にも精力的に従事しました。今年3月、古川薫さんの数々の功績を称え下関市名誉市民の称号が贈られました。
 古川薫さんの32作品を手掛け、直木賞受賞作「漂泊者のアリア」も担当した文藝春秋の元編集者、岡崎正隆さんに話を伺いました。

早筆で格調高い文章

 初めて会ったときの印象は、「この人だったらいつまでも付き合っていられるな」と感じました。実際に仕事やプライベートでも長くお付き合いしました。下関へは200回以上来ています。手紙のやり取りは100通以上。古川さんからは速達ですぐ返事がくる、とてもまめな人でした。
 初めて古川さんの文章を読んだ時は、文章が格調高いと感じました。古川さんは新聞社時代、新聞の原稿800字を6年間書いていましたが、当日締め切り間際に一気に書いていたそうです。一回目の直木賞候補作品である「走狗」も、原稿を1日で書き上げました。書くのが早くて文章の格調が高く乱れないというのは天性の資質だと思います。

(写真)元文藝春秋編集者 岡崎 正隆さん

直木賞受賞作「漂泊者のアリア」

 「漂泊者のアリア」では、単行本化にあたり古川さんに5回手直しをしてもらいました。これほど手直しをしてもらったのは、この作品だけでした。書き出しの部分がとても素晴らしいですね。古川さんは、10回目の候補で直木賞をもらえなかったら、次は候補になっても辞退すると言われていましたが、私は、古川さんが直木賞をとると確信していました。
 下関のホテルで行われた直木賞受賞祝賀会には、地方にも関わらず、600人もの人が集まりました。これだけの人が集まったというのは他に聞いたことがありません。注目度の高さと、多くの方に慕われていた古川さんの人柄によるものだと思います。

多才・多趣味な人間性と魅力

 古川さんは、多趣味・多才な人で、油絵、作詞作曲、居合、焼き物、相撲や水泳、映画鑑賞など、興味の幅が広い人でした。人と話をするのが楽しみで、酒と旅行が好きなところが古川さんと私の共通点でした。直木賞受賞の1カ月前に、古川さんが65歳でホノルルマラソンを走ったときの伴走者が私でした。古川さんは見事完走し、しかも、完走後すぐに雑誌に完走記の原稿を書いて、ファクスで送っていたことには驚かされました。

海峡のまちと人を愛した人

 東京へ出て行く作家が多い中、古川さんはずっと下関に住み続けました。幕末期を中心に下関を舞台にした作品を多く残した古川さんにとっては、下関は資料の宝庫であり、地元下関のことを大切に思われていたのではないでしょうか。

漂泊者のアリア

 第104回直木賞受賞作。「われらのテナー」と呼ばれ、世界的に活躍した混血のオペラ歌手・藤原義江の生涯を描いたこの作品は、人物像と時代を鮮やかに浮かび上がらせた描写力と、冷静でありながら温かみのある文体が評価され、選考にあたる作家からほぼ満票で選出され、受賞となった。

(写真)著:古川薫 発行元:文藝春秋

わが家での古川 薫

 古川は書斎で、毎日、深夜2時頃まで執筆していました。生活の中心は執筆活動でしたが、うまくペンが進まないときなど、よく私を食事や映画に誘いました。ときには、仕事について感想を求められることもあり、正直に思ったことを伝えると、素直に受け入れる人でもありました。
 直木賞受賞の電話は、一人で書斎にこもって待ち、私は扉の外で待機していました。扉が開いて、古川が両手を差し出し、「うん、
うん」と、それだけ言い握手しました。10回目の候補での受賞で古川は心底ほっとしたのでしょう。家の中は満員電車のようにたくさんの関係者の方が来られていたのを覚えています。良い友人に恵まれ、下関を離れることなく、ただひたすらにペンを執って来た古川の生涯は幸せだったように思います。

(写真)古川薫さんの妻 香代子さん

下関の作家の本がおもしろい。多くの人に読んでほしい。

下関の作家を身近に感じる

 山口県立下関西高等学校文芸部の毛家村さんと大住さんに話を伺いました。「小学生のときにタイトルのインパクトの強さに興味をもって、田中慎弥さんの『共喰い』を読んだのが下関の作家との出会いでした。後になって下関出身の作家であることを知って驚きました」と大住さん。
 「最近、林芙美子さんの『放浪記』と古川薫さんの『吉田松陰』『松下村塾』を読みました。最も尊敬する人の一人が吉田松陰なので本に熱中しました」と話す毛家村さん。地元である下関を舞台とした小説は、土地勘もあり身近に感じることができるとのこと。
 田中絹代ぶんか館に学校のオリエンテーションで訪れたときは、下関の作家の多さに驚いたという大住さん。「自分が読んだことがある本や、聞いたことがある有名な作家が下関出身であることが分かり勉強になりました」
 2人とも作家志望で、学校の文芸誌には連載をもっており、本の出だしの部分や表現など、とても参考になると話します。
 「本を読むのが苦手な人は、詩から入ると読みやすくていいと思います」と大住さん。毛家村さんは「下関には有名な作品を書いた作家がたくさんいます。読めば下関への愛着も湧くと思うんです。お薦めしたいです」と笑顔で話してくれました。

下関ゆかりの先人たち

 古川薫さんが名誉館長をしていた田中絹代ぶんか館では、下関出身の文学者などの業績やゆかりの品々が展示されています。また、市内の図書館では、多くの下関の作家の本を読むことができます。ぜひ、皆さんも下関にゆかりのある文学者の作品を読んでみてはいかがですか。
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

(写真)下関西高等学校 文芸部 大住さん 毛家村さん

下関市立近代先人顕彰館 田中絹代ぶんか館

開館時間:午前9時30分~午後5時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
Tel.250-76666231-0469
あなたの言葉を古川薫さんの記念誌に載せませんか
古川薫さんの記念誌を作成するにあたり古川さんに関する「ひと言コメント」を募集します。(180字以内)
対象 中学生以上
申込方法 6月4日~7月31日(消印有効)に、所定の応募用紙を直接か郵送、ファクス、Eメールで田中絹代ぶんか館(〒750-0008市内田中町5番7号 Email:info@kinuyo-bunka.jp 6231-0469)へ。※応募用紙は、市ホームページか田中絹代ぶんか館ホームページ、各支所、各総合支所地域政策課、各図書館に設置
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

そうだ! 図書館へ行こう

問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

中央図書館 下関所縁の作家コーナー

中央図書館4階に、「ふるさと下関インフォメーションコーナー」があります。下関市を知るきっかけとなる情報を集めており、観光や地域産業などはもちろん、下関市ゆかりの人物に関する図書も読むことができます。古川薫さんをはじめとする、下関市ゆかりの作家の作品の一部も「下関所縁の作家コーナー」として、並べています。そのほか下関市に関する情報を調べたい方は、中央図書館の「ふるさと下関インフォメーションコーナー」へお立ち寄りください。

下関ゆかりの文学者の紹介

赤江 瀑

昭和8年(1933)4月22日〜平成24年(2012)6月8日
下関市宮田町生まれ

日本の伝統美や土俗的視野を取り入れ、独特の文学世界を構築した世界観は「赤江美学」と称賛された。

著 作
「罪喰い」昭和49年(1974)
「金環食の影飾り」昭和50年(1975)
「オルフェの水鏡」昭和63年(1988)

友人Aの追懐に始まり、小野小町伝説の検証、海難者に対する土着的なおきてなど「海峡」の破片をつづる。「海峡」を軸に随筆と虚構世界とを交錯させた作品。

「海峡 -この水の無明の眞秀ろば」
著:赤江瀑
発行元:白水社

田中 慎弥

昭和47年(1972)11月29日〜
下関市綾羅木生まれ

20歳頃から小説を書き始め、4作品が芥川賞の候補となり、「共喰い」で第146回芥川賞を受賞。

著 作
「冷たい水の羊」平成17年(2005)
「図書準備室」平成19年(2007)
「切れた鎖」平成20年(2008)

閉鎖的な地方都市に暮らす17歳の少年の鬱屈した姿と、凄惨なまでの父子のせめぎ合いが発展から取り残された町の姿と絡み合って描かれた作品。

「共喰い」
著:田中慎弥
発行元:集英社

林 芙美子

明治36年(1903)12月31日〜昭和26年(1951)6月28日
下関市田中町生まれ

昭和3年女流文芸誌「女人芸術」に連載した「放浪記」で一躍流行作家となる。戦時中は報道班員として活動。

著 作
「放浪記」昭和5年(1930)
「浮雲」昭和26年(1951)
「晩菊」昭和26年(1951)

林芙美子「清貧の書」集録。一組の夫婦のつましい生活と情愛を描いた作品。芙美子が後に籍を入れることとなった、手塚緑敏と同棲を始めた頃のことを基に描き出されている。

「現代日本文学館30堀辰雄・林芙美子」
著:堀辰雄・林芙美子
発行元:文藝春秋

下関ゆかりの文学者の紹介

船戸 与一

昭和19年(1944)2月8日〜平成27年(2015)4月22日
下関市後田町生まれ

「虹の谷の五月」で第123回直木賞を受賞。冒険小説に限らず、ルポルタージュ、劇画の原作を著す。

著 作
「山猫の夏」昭和59年(1984)
「猛き箱舟(上・下)」昭和62年(1987)
「砂のクロニクル」平成3年(1991)

セブ島に暮らす13歳のトシオは、「虹の谷」への行き方を知っている唯一の人間だった。フィリピンの内紛を背景に、悲憤や哀切を胸に沈め、少年が成長していく様子を描いた冒険小説。

「虹の谷の五月」
著:船戸与一
発行元:集英社

長谷川 修

大正15年(1926)3月8日〜昭和54年(1979)5月1日
下関市上田中町生まれ

「真っ赤な兎」「孤島の生活」「哲学者の商法」「まぼろしの風景画」の四作品が芥川賞候補となる。

著 作
「真っ赤な兎」昭和39年(1964)
「ふうてん学生の孤独」昭和44年(1969)
「住吉詣で」昭和55年(1980)

「まぼろしの風景画」「哲学者の商法」など、芥川賞の候補に挙がった2作を含む短編集。少年時代を振り返り、己の内に降り積もった寂寞の原因を吐露していく物語。

「まぼろしの風景画」
著:長谷川修
発行元:新潮社

豊田 行二

昭和11年(1936)5月11日〜平成8年(1996)11月7日
下関市丸山町生まれ

昭和43年(1968)「示談書」で第59回直木賞候補。政治小説、推理小説、官能小説など各分野で多彩な筆を振るう。

著 作
「だれも知らない」昭和45年(1970)
「小説示談書」昭和55年(1980)
「作家前後」昭和57年(1982)

東京都府中市で三億円が盗まれるという事件があった。政治家への、企業側からのリベートとして盗まれたのではないかと、主人公の新聞記者を通して独自の推理を展開した作品。

「消えた三億円」
著:豊田行二
発行元:三一書房

目次へ▲


ご存じですか? 下関市の空き家事情

下関市では"6軒に1軒"22,000戸以上の空き家が確認されています

空き家とは「1年以上住んでいないまたは使われていない家」をいいます。
空き家は、所有者の責任において適切に管理しなくてはなりません。
「自分には関係ない」「よく分からない」と空き家を放っておくと、相続が複雑になって簡単に処分できなくなったり、建物倒壊などにより損害賠償を求められたりすることも!
空き家にしないためには、また、やむを得ず空き家になってしまったら、どうしたら良いのかお伝えします。

ケースに応じて考えましょう

(1) 住んでいる時から
・家庭で今すぐ話し合いを!
「転勤になったら?」「相続人は?」「親が施設に入ったら?」などいろいろなケースを想定し、家族で日頃から話し合っておきましょう
・日頃から家財の整理を!
空き家になった際の利活用がスムーズにいきます

(2) 空き家になったら
・売る、貸す、改修する
省エネルギー化、バリアフリー化の改修費用には補助金が活用できます
・適正管理
通風などの適正管理と早めの活用を!
外観調査、内部換気の管理費用には補助金が活用できます

(3) 放置していると
・近隣に悪影響があります
定期的に点検を
・管理費用がかさみます
借り手も少なくなり、傷みも進み管理費用もかさみます特定空家等の勧告を受けると税金の軽減措置がなくなります

(4) 危険になったら
・近隣に迷惑を掛けないように安全確保を!
危険家屋の除却費用には補助金が活用できます
・放置し続けると
他人の生命や財産に被害を与えた場合損害賠償請求をされることもあります

空き家問題をみんなで解決しませんか?

市でお手伝いできる補助金制度などがあります!
悩まずにまず 相談

▼住宅・空き家の利活用の促進に取り組む団体を支援しています

市では、住宅・空き家の問題解決や利活用の促進に取り組む団体を支援しています。
問題意識の啓発活動、利活用を促す説明会、相談会の開催などしてみませんか?
補助金額は最大20万円です。

問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

目次へ▲


下関市奨学金返還支援補助金

下関市での就職を応援します
新規学卒者対象奨学金の返還支援します!
5年間で最大60万円年間12万円上限

下関市の未来を担う若者の地元就職促進と奨学金返還の負担軽減を目的として、大学等に進学する際に対象の奨学金を利用した方が、卒業後に市内に居住し、市に認定された登録企業へ就職した場合、奨学金の実返還額(年額上限12万円)を就職2年目から5年間で最大60万円補助する制度です。

▼募集対象者

  • 令和2年3月に大学等を卒業予定の方
    ※大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程に限る)
  • 下関市が認定する登録企業に正社員として就職予定の方
    ※内定の有無に関わらず、希望や検討されている方でも応募可
  • 大学等に進学時、奨学金の貸与を受けている方
    ※日本学生支援機構第一種奨学金、第二種奨学金、下関市奨学金のいずれか
  • 大学等を卒業し、就職時に下関市内に居住する方
    ※交付にはその他条件があります

▼募集期間
令和2年3月27日(金曜日)まで
※令和2年度卒業予定の方は、10月に募集開始予定です

▼登録企業募集中!
▽市内に事業所がある中小企業であること
▽大学等の新卒者の採用予定があること
※その他の条件や申請方法は、市ホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)
Email:sgsangyo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

地元就職に役立つ情報を発信! しものせき jobnet

ジモト就活必須アプリ

▼掲載内容
▽市内企業の基本情報(所在地、仕事内容、私たちの誇り)
▽就活関連・イベント情報(市や企業が行うイベント)
▽企業が発信する情報

▼企業情報募集!
本アプリへの情報掲載を希望する市内企業の方は、産業立地・就業支援課へ問い合わせを。※掲載料等は不要です

ダウンロード
(QRコード)AppStore
(QRコード)GooglePlay
※アプリダウンロード:無料(通信料は別途必要)

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!
(ロゴ)Fasebook・Twitter

6月16日 ツール・ド・しものせき2019

山陰・豊田方面を中心に多数の自転車が通行します。沿道に住んでいる方、ドライバーの方にはご迷惑をお掛けしますが、安全対策と注意喚起に努めますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
日時 6月16日(日曜日)午前8時〜午後5時
場所 下関北運動公園(メイン会場)、市内一円(コース)※深坂自然の森内林道の一部が車両通行止めとなります
会場イベント「サイクルバザール」
午前11時から、子どもや自転車がない方でも楽しめるイベントを開催。詳細は大会ホームページで。
前日イベント「エキシビジョンクリテリウム」
下関北運動公園内1周800メートルの特設コースを自転車が駆け抜けます。※参加方法など詳細は、山口県自転車競技連盟公式ホームページで確認を
日時 6月15日(土曜日)午前10時〜午後2時
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

市役所の新庁舎建設工事に伴い駐輪場移設などの変更があります

現在、市役所では左図のとおり新庁舎建設工事ヤードを拡張しており、以下の変更が生じています。
期間 令和2年2月頃まで
内容 ▽新館正面玄関の片側封鎖 ▽仮庁舎前の身障者等用優先駐車区画の移設 ▽新館正面玄関前の駐輪場の移設 ▽新館・仮庁舎間の屋外通路の既存のひさしに代わり簡易テントの設置(強風時には安全のため撤去する場合あり)
問合先 管財課(Tel.231-1866)

市職員を募集します

上級職・専門職(下表)
日時 試験日(第1次)=7月28日(日曜日)
申込方法 6月3日〜26日に市ホームページから申し込みを。市ホームページから申し込みできない方は、所定の受験申込書の提出を。(消印有効) ▽消防吏員以外=職員課(〒750-8521市内南部町1番1号) ▽消防吏員=消防局総務課(〒750-0014市内岬之町17番1号)
公衆衛生医師
対象 昭和34年4月2日以降に生まれ、医師免許を取得している方(平成16年4月1日以降に医師免許を取得した場合は、臨床研修を修了した方か令和2年3月31日までに修了する見込みの方)
内容 選考方法=個別面接
定員 1人
申込方法 6月3日〜令和2年3月6日(消印有効)に、直接か郵送で、採用選考申込書、医師免許証の写し、臨床研修修了証の写し(該当者のみ)を職員課へ。

職種(募集人数)、資格など
行政(15人程度)
 平成3年4月2日~平成10年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方
土木(2人程度)、建築・機械・電気・林業(各1人程度)
 平成3年4月2日~平成10年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し大学などを卒業した方
消防吏員(1人程度)
 平成7年4月2日~平成10年4月1日に生まれ、大学などを卒業した方
保健師(4人程度)
 平成元年4月2日以降に生まれ、保健師の免許を取得した方
獣医師(2人程度)
 昭和39年4月2日以降に生まれ、獣医師の免許を取得した方
学芸員(美術)(1人程度)
 昭和49年4月2日以降に生まれ、美術(史)を専攻して大学などを卒業し学芸員の資格を取得した方

※卒業や資格免許は見込みも含む
※初級職などは市報7月号に掲載予定
※試験案内・選考案内は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防局(出張所)で配布。市ホームページからダウンロード可
※案内・申込書の郵送希望は問い合わせを
問合先 ▽消防吏員以外=職員課(Tel.231-1140)
▽消防吏員=消防局総務課(Tel.233-9111)

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。
     参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)
    申し込み時に必ず次の項目の記入を。希望・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号

イベント

夏休み親子避難所体験

対象 小学生と保護者
日時 7月20日(土曜日)午前9時〜正午
場所 青年の家
内容 災害時の避難所体験、消防防災ヘリコプター“きらら”による救出救助訓練、はしご車搭乗体験など
定員 100人(先着順)
持参する物 詳細は後日連絡
申込方法 6月1日〜21日に、(右記)を、はがきかファクス、Eメールで防災危機管理課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-9966 Email:skbousai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※市ホームページからも申し込み可
問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)

考古博物館の展示会など

「郷台地奇譚Episode【2】-綾羅木式土器の世界-」
期間 6月9日(日曜日)まで ▽展示解説会=6月8日(土曜日)午前10時、午後1時30分 ※1時間程度
山口県埋蔵文化財センター巡回展「発掘された山口」
期間 6月29日〜8月25日
文化財講座
日時 6月16日(日曜日)午後1時30分〜3時
内容 演題「丸小山墳墓群の調査成果」
定員 80人(先着順)
申込方法 申込期限=6月14日(金曜日)※詳細は問い合わせを
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

中心市街地ににぎわいを!ドリンキングウォーク

チケット制(1人2,500円)、1グループ最大4人で参加可能です。当日、受け付けでチケットと引き換えにコースカードを受け取り、90分でカードに指定された3店舗をマップから探して回ってください。3店舗回り終えたら、空くじなしの抽選会に参加できます。
日時・場所 ▽6月13日(木曜日)=唐戸 ▽6月21日(金曜日)=豊前田・細江 いずれも午後7時〜9時 ※受け付け午後6時〜 ※詳細は、ドリンキングウォーク実行委員会(Tel.232-0732)へ
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

「まちの魅力再発掘プロジェクト」キックオフイベント

対象 まちづくりに興味や関心があり、主体的にまちづくりに関わりたい人
日時 6月29日(土曜日)午後2時〜4時30分
場所 ドリームシップ
内容 プロジェクトの開始にあたり、講演会とワークショップを開催。詳細は市ホームページで確認を
定員 80人(抽選)
申込方法 6月14日(金曜日)までにフォームアドレス(https://forms.gle/SXhMCN4uDYxBMeNk7)か、QRコードで。※詳細はYMFG ZONEプラニング(Tel.223-4202)へ
問合先 企画課(Tel.231-5838)

父の日にバラを贈ろうキャンペーンin下関

日時 6月4日〜6日 午前8時30分〜午後5時15分
※6月6日は午後3時まで
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
内容 ▽下関市長へのバラの花束贈呈(6月4日 午前9時) ▽バラの品種展示(下関バラ部会が現在栽培しているバラ約100品種の展示) ▽アンケートに回答した方の中から、抽選で5名の方に3,000円相当のバラの花束をプレゼント!! ※詳細は山口県花卉園芸農業協同組合(Tel.231-4711)へ
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

つのしま夕やけマラソン参加者募集

日時 10月12日(土曜日)
場所 豊北町角島周辺
対象・参加費など・定員 ▽10キロ=中学生以上(制限時間80分)/4,000円/1,300人 ▽5キロ=中学生以上(制限時間40分)/4,000円/200人 ▽5キロペア=小学生以上(制限時間50分)/2人で6,400円/150組(300人)
申込方法 6月14日(金曜日)から、ホームページ((1)大会〈http://www.e-marathon.jp/tsunoshima/〉か、(2)RUNNET〈http://runnet.jp/〉)、または大会パンフレットにある専用郵便振替用紙で。※定員はすべて先着順
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1911)

〜下関陸上競技場リニューアル記念〜下関スプリントキャンプ2019

スポーツ振興くじ助成を受けてリニューアルする下関陸上競技場で記念式典と陸上教室を開催します。陸上教室参加者には、オリジナルTシャツプレゼント。
対象 市内小・中学生
日時 7月15日(月曜日)午前9時〜正午
場所 下関陸上競技場
講師 山口県出身アスリートなど
定員 200人(抽選)
申込方法 6月15日(土曜日)までに、市内体育施設に設置している専用申込書を直接か郵送、ファクスで市体育館(〒750-0041市内向洋町一丁目12番1号 Fax.231-2722)へ。
問合先 市体育館(Tel.231-2721)

2019防災フェア

日時 6月15日(土曜日)午前10時〜午後2時
場所 ボートレース下関
内容 消火競技大会、ちびっこ防火まつり(幼年消防クラブ)、消防防災ヘリ展示訓練、体験・展示・消防団・住宅用防災機器コーナー
問合先 消防局予防課
(Tel.233-9113)

川棚の杜の催し

ケロポンズファミリーコンサートinコルトーホール=
日時 7月7日(日曜日)午後2時〜4時(午後1時30分開場)
参加費など 前売一般3,000円、前売小学生以下(1歳以上)1,500円(当日各500円増)
コルトーを偲ぶ会〜アルフレッド・コルトー没後57年=
日時 6月15日(土曜日)午前11時〜正午 ※午前10時30分開場
フォークソングとニューミュージックを唄おう!
日時 6月24日(月曜日)午後2時〜3時30分
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

ドリームシップの催し

(1)辛島美登里 下関スペシャル・ライブ=
日時 6月2日(日曜日)午後3時
参加費など 全席指定5,000円
(2)色えんぴつぬりえ教室=
日時 6月22日(土曜日)午前10時〜正午
定員 20人(抽選)
参加費など 800円
(3)バテない体づくり料理教室=
日時 6月29日(土曜日)午前10時〜午後1時
定員 24人(抽選)
参加費など 1,300円
共通事項・申込方法 (2)6月7日(金曜日)までに、(3)6月14日(金曜日)までに、往復はがきで、(9ページ)をドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

野外活動クラブin青年の家

対象 市内在住の小学3年生〜6年生
日時 7月〜令和2年2月(全7回)※7月、12月、2月開催分は宿泊あり
内容 野外炊事などの活動
定員 40人(抽選)※新規希望者優先
参加費など 300円(毎回徴収)※宿泊回は別途保険代・シーツ代・食費を徴収
持参する物 活動しやすい服装、帽子、水筒、タオルなど
申込方法 6月14日(金/必着)までに、往復はがきに(9ページ)とアレルギーの有無(ある場合は具体的に)を書いて、青年の家(〒751-0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
問合先 青年の家(Tel.223-0521)

4,000本のアジサイが咲き誇る!リフレッシュパーク豊浦の催し

押し花の展示、あじさいの展示販売=
期間 6月1日〜30日
ナチュラルマーケット=
日時 6月8・9・15・16日
午前10時〜午後4時
ガーデンクラフト日曜学校=
日時 6月16日(日曜日)午前10時〜午後0時30分
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
申込方法 6月13日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(9ページ)を、リフレッシュパーク豊浦(Email:nf0127@yahoo.co.jp)へ。
共通事項・参加費など 入場料=一般200円、小・中学生100円
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

ふれあいウォーク「幕末維新の道と昭和路地裏散歩」

高杉晋作、久坂玄瑞をはじめとする維新志士の足跡を訪れ、「昭和の薫り」の残る港町の路地裏を散歩します。全行程(約3.5キロ)を観光ガイドが案内します。
日時 6月16日(日曜日)午前9時30分〜午後0時30分
※少雨決行
場所 集合場所=午前9時20分/下関駅観光案内所前
定員 50人(先着順)
申込方法 6月14日(金曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

豊田農業公園「みのりの丘」の催し

(1)みのりの夏じたく(みのりの丘マルシェ/モノづくり作家によるオリジナル商品の販売、フード類の出店やワークショップなど)
日時 6月16日(日曜日)午前10時〜午後3時
場所 みのりの丘サイロ前
(2)じゃがいも収穫体験(約10キロの新じゃが収穫体験)
日時 6月29日(土曜日)午前10時
参加費など 1区画1,000円
申込方法 6月14日(金曜日)までに、(9ページ)を電話で、みのりの丘へ。※詳細は問い合わせを
問合先 豊田農業公園「みのりの丘」(Tel.766-1395)

ファミリーヒストリー高杉家のひみつ(子供向け)

高杉家に伝わる資料などから、晋作の活動と家族との関わりについて子ども向けに紹介します。
期間 6月25日〜9月29日 ※休館日…月曜日 ※祝日の場合は開館し、翌日休館
参加費など 一般300円、大学生等200円
場所・問合先 東行記念館(Tel.284-0212)

太翔館の催し

講座「菊舎を知る談話会-文書からみる菊舎の素顔」
日時 7月6日〜11月2日(全5回)※原則毎月第1土曜日 午後1時30分〜3時
内容 「田上菊舎全集」未掲載の句や手紙を読解
定員 20人
申込方法 開催日の1ヶ月前から、直接か電話、ファクスで(9ページ)を太翔館へ。
企画展「躍動する民具―土地とともに生きる人々―」
期間 6月7日〜7月21日
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

勤労福祉施設の催し、講座など

ユーパル下関(Tel.267-1146)
▽「大好きな人の顔」作品募集(四つ切画用紙)=
対象 未就学児
申込方法 6月13日(木曜日)までに、ユーパル下関へ
▽たなばたかざり=
日時 6月29日(土曜日)午前11時〜正午に飾り付け ※展示期間=6月29日〜7月7日
勤労福祉会館(Tel.223-2171)
▽バラ香る額縁フラワー&バスボム教室=
日時 6月29日(土曜日)午前10時〜正午
定員 15人
参加費など 2,500円(材料込)
申込方法 6月21日(金/必着)までに、往復はがきで(9ページ)勤労福祉会館(〒750-0001市内幸町8番16号)へ。

歴史博物館 企画展「源平合戦と下関」

期間 6月8日〜7月15日 ※休館日…月曜日(7月15日は開館)
内容 錦絵を中心に源平合戦と下関の関わりについて紹介
参加費など 一般100円、大学生等50円
【関連イベント】
ミニ講座=
日時 6月23日(日曜日)午前10時30分〜11時30分
定員 50人(先着順)
参加費など 300円(資料代)
展示解説=
日時 6月9日、7月7日 いずれも午前10時30分〜11時30分、午後2時〜3時 ※別途要観覧料
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

美術館「自然と象徴 高島北海、アルフォンス・ミュシャを中心に」

アール・ヌーヴォーにも関連する壮大な世界観・宇宙観のもとに生きた19世紀から20世紀の作家たちを紹介。
期間 7月7日(日曜日)まで
※休館日…月曜日
【関連行事】
ギャラリートーク=
日時 6月22日(土曜日)午後2時〜3時 ※要観覧受け付け
参加費など 一般200円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

(写真)▲高島北海《富士登山図 第七図(冨士草花)》

森の家下関の催し

(1)森の学校(マウンテンバイクの講習会)
対象 小学生以上で自転車に乗れる方
日時 6月22・23日 いずれも午前10時〜午後3時
場所 山口県油谷青少年自然の家、深坂自然の森キャンプ場
(2)森のようちえん(川あそび、ネイチャーゲームなど)
対象 未就学児
日時 7月14日(日曜日)午前10時〜午後3時
(3)みさかホタルナイト(ホタルの観察会)
日時 6月8日(土曜日)午後7時〜9時
※申し込み方法など詳細は問い合わせを
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

産業観光バスツアー(小倉発着・日帰り)
(1)JR貨物門司機関区と太刀浦コンテナターミナルほか
日時 6月20日(木曜日)
定員 40人
参加費など 6,300円
申込方法 6月6日(木曜日)までに、アーバンツーリスト(Tel.093-961-3370)へ。※昼食付(三井倶楽部)※対象は小学3年生以上
(2)ミクニワールドスタジアム北九州バックヤード見学と九州電力新小倉発電所ほか
日時 6月26日(水曜日)
定員 40人
参加費など 6,800円
申込方法 6月12日(水曜日)までに、西日本旅行リバーウォーク北九州支店(Tel.093-583-1200)へ。※昼食付(焼肉の龍園小倉本店)
問合先 北九州産業観光センター(Tel.093-551-5011)

(写真)ミクニワールドスタジアム北九州

目次へ▲


講座

男女共同参画意識啓発事業「岡本安代氏講演会」

テレビ番組「人生が変わる1分間の深イイ話」に出演し、パワフルママアナウンサーとして注目を集めている岡本安代氏の講演会を開催します。
対象 市内に在住、在勤、在学の方
日時 6月23日(日曜日)午後1時30分〜3時(開場午後1時)
場所 シーモールホール(竹崎町4丁目)
内容 テーマ「言葉のチカラ〜生きているだけで100点満点」 ※手話通訳・要約筆記あり
申込方法 当日、先着順
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

国際交流に関する講座

異文化理解講座 スリランカ=
日時 6月30日(日曜日)午後1時30分〜4時30分
場所 ドリームシップ
参加費など 1,200円
申込方法 ▽申込期限=6月21日(金曜日) ▽申込先=しものせき国際交流ねっと(Tel.Fax.237-9055 Email:yurikoishii901@yahoo.co.jp)
なるほど!新発見!!AFRICAの世界=
日時 6月16日(日曜日)午後1時〜4時30分
場所 海峡メッセ下関(豊前田町3丁目)
内容 アフリカ各国の紹介など ※詳細は山口県JICAデスク(Tel.083-925-7353)へ問い合わせを
問合先 国際課(Tel.231-9653)

親子リサイクル教室〜地球からのメッセージ〜

ごみ収集車への積み込み体験などで楽しく学びながら、地球からのメッセージを受け取ろう!
対象 市内在住の小学生と保護者
日時 7月24・31日、8月7日 いずれも午後1時から4時まで
場所 リサイクルプラザ
定員 各20組(抽選)
申込方法 7月10日(水/消印有効)までに、はがきかファクス、Eメールで、(9ページ)と参加希望日、保護者氏名をクリーン推進課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号 Fax.252-1956 Email:kkclean@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

豊田ホタルの里ミュージアム6月の観察会

内容・日時 ▽蛍かご作り観察会=6月2日(日曜日) ▽ホタルの観察会(夜)=6月2日(日曜日) ▽ホタルの観察会(昼)=6月9日(日曜日) ▽田んぼの生きた化石の観察会=6月15日(土曜日) ▽冬虫夏草の観察会=6月16日(日曜日)
共通事項・定員 各25人
共通事項・参加費など 100円
共通事項・申込方法 開催日の2週間前から電話で、豊田ホタルの里ミュージアムへ。
夜間開館=▽6月2日、6月5日〜23日=午後8時まで ▽6月1・8日=午後9時30分まで
※6月10・17日は夜間のみ開館(午後6時〜8時)
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)

SNS活用講座Vol.2 今さら聞けない超初級フェイスブック編

対象 スマートフォンかタブレット端末を持参可能な方
日時 6月21日(金曜日)午後2時〜3時
内容 フェイスブックの運用とページの作成方法
定員 20人(先着順)
申込方法 電話か、しものせき市民活動センターフェイスブックページ(https://www.facebook.com/fukusapoflap/)から申し込みを(本イベントのページの参加予定ボタンを押下)
場所・問合先 しものせき市民活動センター
(Tel.231-1826)

脳げんき体操

チェアエクササイズと脳を活性化させるシナプソロジーで、脳も身体もイキイキ元気!
対象 18歳以上の市民
内容 (1)無料体験講座=7月4日、8月22日 (2)短期講座=9月〜12月の第1・3木曜日(全8回)いずれも午前10時15分〜11時15分
参加費など (2)4,000円
共通事項・定員 各15人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)6月20日(木曜日)まで、(2)8月25日(日曜日)までに、(9ページ)を直接か電話、ファクスで市体育館へ。
場所・問合先 市体育館(Tel.231-2721 Fax.231-2722)

下関海響マラソン挑戦プロジェクト!スロージョギング(R)定例走行会

今話題のエクササイズ「スロージョギング」を取り入れた定例走行会です。「初心者コース」と「マラソン愛好者コース」に分かれ、それぞれのレベルに応じた練習ができます。
対象 市内に在住、在勤の方
日時 6月5・19日 午後6時30分〜7時30分 ※7月以降は毎月第1・3水曜日に開催予定
場所 集合=海響館横緑地広場
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

とんがりぼうし豊浦と川棚公民館の講座

梅干し作り教室
日時 7月6・7日 午前9時30分〜正午
場所 とんがりぼうし豊浦
定員 30人(先着順)
お菓子作り教室
日時 6月30日(日曜日)午後1時〜3時
場所 川棚公民館
定員 10人(先着順)
共通事項・参加費など 1,500円
共通事項・申込方法 直接か、電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦 (Tel.774-3700)

栄養教諭・学校栄養職員による親子料理教室

対象 小学6年生親子(2人1組)
日時 8月7日(水曜日)午前10時〜午後1時30分
場所 勝山公民館、川中公民館
内容 郷土料理と人気給食メニューの調理実習
定員 30組(60人/先着順)
参加費など 1人300円(保険代含む)
持参する物 エプロン、三角巾、マスク
申込方法 6月28日(金/必着)に、往復はがきで(9ページ)と参加親子の氏名(ふりがな)、学校名、性別を学校保健会事務局(〒751-0830市内幡生新町1番1号学校保健給食課内)へ。
問合先 学校保健給食課(Tel.249-6361)

ヘルシーランド下関の講座
  • 無料体験会=(1)ボールエクササイズ (2)ランナーのためのアクアラン((2)のみ要プール使用料)
  • 有料体験会=女子力アップ (3)ら・ら・ら・ビクス体操 (4)祭りだ! 浴衣を着よう! (5)すっきりストレッチ
  • 教室=(6)リトミック(ベビー/2歳児/3歳児/幼児) (7)ドレミファ体操 (8)ミニトランポリン(幼児/小学生) (9)小学生のクロール (10)ランナーのためのアクアラン
  • 囲碁大会市長杯=
    日時 7月16日(火曜日)
    参加費など 1,000円 ※詳細は問い合わせを
    問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)
夏休みにクロールの基本を学ぶ!菊川温泉プールの小学生水泳教室

(1)月曜日コース(7月22日〜8月26日/全5回) ▽午後1時 ▽午後2時10分 ▽午後3時20分
(2)7月30・31日、8月1日コース(全3回) ▽午後0時30分 ▽午後1時30分 ▽午後2時30分
(3)8月6日〜8日コース(全3回) ▽午後0時30分
▽午後1時30分
共通事項・定員 各16人(抽選)
共通事項・参加費など (1)3,500円 (2)(3)2,000円
共通事項
申込方法 6月20日(木/必着)までに、直接か往復はがきで、』(9ページ)を菊川温泉プール(菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
場所・問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)

園芸センターの講座

(1)苔のテラリウムをつくろう
日時 6月7日(金曜日)午前10時〜11時
定員 10人(先着)
参加費など 500円
(2)カラーリーフプランツを楽しもう
日時 6月20日(木曜日)午後1時30分
定員 40人(先着)
共通事項・申込方法 (1)6月6日(木曜日)までに、(2)6月19日(水曜日)までに、電話かファクスで(必)(9ページ)を園芸センターへ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147 Fax.258-0156)

家庭教育推進事業

(1)リトミック講座=
対象 0歳〜3歳と保護者
日時 6月21日、7月19日、8月30日、9月20日、10月4日
▽0歳=午前10時〜 ▽1歳=午前11時20分〜 ▽2・3歳=午前10時40分〜
場所 ドリームシップ
(2)体育教室=
対象 小学生と保護者
日時 7月13・27日、8月10日 午前10時〜
場所 勝山公民館
共通事項・定員 各15組(抽選)
共通事項・申込方法 6月12日(必着)までに、往復はがきで(必)(9ページ)を、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室

内容 【6月】▽1・15日=布のリフォーム ▽4・18日=組みひもとお針箱 ▽5・19日=布あそび ▽6・20日=古布で小物 ▽7・21日=裂き織り ▽9・23日=ガラス工芸 ▽11日=廃油石けん ▽11・25日=着付け ▽13・27日=パッチワーク、表具 ▽14日=染色 ▽19・21日=古布でぞうり ▽26日=エコクッキング
申込方法 6月1日(土曜日)から電話(午前10時〜午後5時)で。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

アブニールの講座、催し

押し花の会「花ごよみ」結成20年作品展
日時 6月18日 午後1時〜6月23日 正午
初心者スマホ教室
対象 市内在住の成人で、スマートフォンを持参できる方
日時 6月27・28日 午前9時30分〜11時30分
定員 20人(先着)
申込方法 6月14日(金曜日)までに電話で、菊川教育支所(Tel.287-4026)へ。
問合先 アブニール(Tel.287-0302)

目次へ▲


保健

6月の健康スローガン

1日3回正しい歯みがき
歯の定期健診も忘れずに

不妊・不育専門相談(男性不妊)

日時 6月7日(金曜日)午後3時〜5時
場所 唐戸保健センター
内容 男性不妊治療専門の泌尿器科医師が相談を受けます
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに、直接か電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課
(Tel.231-1447)

幼児食歯っぴー教室のご案内

対象 市内在住の1歳6カ月〜3歳児とその保護者の方
日時 6月26日(水曜日)午前10時〜11時30分
場所 川中公民館
内容 歯科衛生士、栄養士の話、幼児食の試食(昼食例)など
定員 15組(先着順)
参加費など 200円
持参する物 母子健康手帳、仕上げ磨き用歯ブラシ、タオル
申込方法 6月24日(月曜日)までに、電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

がん検診無料クーポン券

がん検診を無料で受診できるクーポン券を、6月初旬に対象者に送付します。6月20日(木曜日)を過ぎてもクーポン券が届かない方は、連絡を。
対象 ▽大腸がん検診・前立腺がん検診=昭和33年4月2日〜34年4月1日生まれの男性 ▽子宮けいがん検診=平成10年4月2日〜11年4月1日生まれの女性 ▽乳がん検診=昭和53年4月2日〜54年4月1日生まれの女性 ※すべて下関市に住民票がある方
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種

対象 過去に成人用肺炎球菌ワクチンの接種歴がない市民で、次に該当する方 (1)令和2年4月1日現在で、65、70、75、80、85、90、95、100歳に達する方および100歳以上の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可) (2)60歳〜64歳の心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方等(身体障害者手帳1級程度)
日時 年度内対象の方は令和2年3月31日まで
参加費など 2,770円
持参する物 (2)身体障害者手帳
申込方法 かかりつけの医療機関に問い合わせを。詳細は問い合わせを。
問合先 健康推進課(Tel.231-2664)

赤ちゃんを迎える準備や子育ての相談

6月の育児相談

(1)唐戸保健センター 7日(金曜日) 午前10時〜正午
(2)豊北保健センター 7日(金曜日) 午前10時〜正午
(3)豊田保健センター 11日(火曜日) 午前10時〜正午
(4)新下関保健センター 17日(月曜日) 午前10時〜11時30分
(5)菊川保健センター 21日(金曜日) 午前10時〜正午
(6)山陽保健センター 24日(月曜日) 午前10時30分〜正午
※(3)(4)(6)は栄養士、(5)は歯科衛生士への相談も可

育児学級へどうぞ
対象 生後4カ月〜8カ月ごろまでの赤ちゃんと保護者
日時 7月5日(金曜日)午前10時〜11時30分
場所 彦島公民館
定員 20組(先着順)
申込方法 電話で、6月5日(水曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
母親学級へどうぞ
対象 妊娠中の方
日時 6月12日(水曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 新下関保健センター
定員 30人(先着順)
内容 妊婦さんの食事・歯の話
申込方法 電話で健康推進課へ。
両親学級
対象 妊娠中(妊娠6カ月以降)の方とその配偶者
日時 6月29日(土曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 新下関保健センター
内容 赤ちゃんのお風呂の入れ方、妊婦疑似体験など
定員 24組(要予約)
持参する物 母子健康手帳
申込方法 電話で、健康推進課へ
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

健康相談
  • 6月=▽14日(金曜日)/六連島漁村センター ▽19日(水曜日)/長府公民館 ▽28日(金曜日)/北部公民館
  • 7月=▽5日(金曜日)/唐戸保健センター ▽12日(金曜日)/六連島漁村センター ▽31日(水曜日)/菊川保健センター

共通事項・内容 骨量測定・健康相談 ※6月14日、7月5・12日は健康相談のみ
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

6月1日〜7日はHIV検査普及週間

エイズ相談&血液検査(HIV抗体検査)窓口(原則要予約)=
日時・内容 ▽6月3日(月曜日)午前10時30分〜11時、午後3時30分〜4時(※午後のみ予約不要)/通常検査 ▽6月4日〜7日 午前10時〜11時、午後3時〜4時/迅速検査(各日4人)・通常検査
場所 市役所本庁舎新館3階 ※通常検査は1週間後、迅速検査は30分程度で結果が判明 ※感染の可能性のある機会から3カ月以上たって検査を受けないと正しい判定不可 ※結果は直接口頭で(電話での照合不可)
申込方法・問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

健診を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日。
1肺がん検診(年度内1回受診可)
胸部エックス線検査=
対象 市内在住の40歳以上の方
検診車で受ける場合 (1)6月6日(木曜日)/安岡公民館 (2)6月14日(金曜日)/中山神社 (3)6月18日(火曜日)/川中公民館 (4)6月28日(金曜日)/園芸センター (5)7月4日(木曜日)/内日公民館 ※(1)〜(3)は午前9時〜11時30分、(4)(5)は午前9時30分〜11時30分
保健所(市役所新館3階)で受ける場合
日時 6月11・13・20・25・27日=午前9時30分から11時、6月10・12・19・24・26日=午後1時30分から3時
痰の検査=
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車・保健所の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
2若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の18歳〜39歳の方
日時 6月3・10・24日、7月1・8日 午前9時30分〜10時30分
場所 唐戸保健センター
定員 20人(要予約)
参加費など 1,200円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ
3骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時・場所・申込方法 若年基本健康診査と同じ
定員 15人(要予約)
参加費など 300円
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

衛生害虫1日無料相談会

ゴキブリ、ネズミ、ハチ、ムカデ、シロアリ、ペットから出るノミなどで困っている方は相談を。
日時 6月7日(金曜日)午前9時30分〜午後3時
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
問合先 生活衛生課(Tel.231-1540)

食中毒に注意を(生肉・有毒植物)

生肉による食中毒にご注意を…鶏刺しなどの生肉料理や加熱不足の肉を食べることによるカンピロバクター食中毒が多く発生しています。子どもは重症化しやすく、後遺症が出ることがあるので注意が必要です。また、牛レバーも十分に加熱して食べましょう。
有毒植物による食中毒にご注意を…毎年、春先から初夏にかけて、誤って有毒な野草を採取し、食べたことによる食中毒が多く発生しています。食用と確実に判断できない植物は絶対に食べないようにしましょう。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

犬・猫に不妊・去勢手術を受けさせましょう

手術料の一部を助成します。手術前に申請を。
助成金=オス1頭につき4,000円、メス1頭につき6,000円
申込方法 6月3日(月曜日)から動物愛護管理センター、各総合支所市民生活課、保健医療政策課へ。申請書は、申請先、指定獣医師のいる動物病院で受け取るか、市ホームページからダウンロード可。※条件があるので詳細は問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4004)、▽豊田(Tel.766-2187)、▽豊浦(Tel.772-4017)、▽豊北(Tel.782-1925)

相談窓口

▼日常生活に関する問題
市民相談所(Tel.231-3730)…(1)一般相談=
日時 平日 午前9時〜午後4時 (2)弁護士無料法律相談(要予約)=▽毎週月・木曜日 午前9時〜午後4時
定員 12人(先着順)
申込方法 申込期間=相談日の1週間前から
場所 市民相談所 ▽
日時 6月21日(金曜日)午後1時〜4時
定員 6人(先着順)
申込方法 申込期間=6月3日〜21日場所 菊川総合支所(Tel.287-4009)

▼消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日 午前8時30分〜午後4時30分

▼行政・人権・年金相談
行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
人権相談…山口地方法務局下関支局 (Tel.234-4000)
年金相談…山口県社会保険労務士会(Tel.083-923-1720)

▼こころの健康相談
精神科医がこころの悩みについて相談を受けます。
日時 6月28日(金曜日)午後1時〜4時
場所 市役所本庁舎新館3階
定員 4人
申込方法 6月25日(火曜日)までに要予約
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

市では、このほかにも、さまざまな相談窓口を設置しています。一人で悩まずご相談ください。

目次へ▲


こども

乳幼児医療費受給者証の更新を

乳幼児医療費受給者証の有効期限は7月31日(水曜日)です。8月からは自動更新となりますので、手続きは不要です。ただし、所得の確認ができない場合は、6月中旬頃に案内文書にてお知らせしますので、更新の手続をお願いします。※7月31日までの受給者証を持っていない方は、自動更新の対象となりません。現在、市所得割額が制限を超え対象外となっている方も、新年度市所得割額が制限内であれば、申請をしてください
※市報しものせき5月号の16ページ「乳幼児医療費を助成します」で、所得制限に関する平成30年度市町村民税所得割額に誤りがありました。正しくは13万6,700円です。おわびして訂正します
日時 6月7日〜6月28日 午前9時〜午後4時30分
場所 市役所本庁舎新館1階、各総合支所市民生活課、各支所へ。
持参する物 乳幼児の健康保険証、印鑑、平成31年1月2日以降転入の方は、マイナンバーカード又は令和元年度市町村民税の税額の分かる物(父母両方)
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

児童手当現況届の提出を

児童手当を受けている方は、送付された現況届の提出を。届け出が遅れると手当を受けることができなくなります。
対象 児童手当受給者(15歳になって最初の3月31日までの児童を養育している方。公務員を除く)
持参する物 現況届、印鑑、受給者本人の健康保険証の写し(国民年金加入者を除く)※必要に応じて提出書類あり
申込方法 6月3日〜28日に、市役所本庁舎新館1階、各総合支所市民生活課、各支所へ。※公務員は原則、勤務先で手続き
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽ママと子どもの骨盤ケア=
対象 乳幼児と保護者、子育て中の保護者
日時 6月11日(火曜日)午前11時
定員 15人
▽英語で遊ぼう=
対象 乳幼児と保護者
日時 6月12日(水曜日)午前11時
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽父の日プレゼントづくり=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 6月8日(土曜日)午前10時30分
▽体操教室=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 6月22日(土曜日)午後1時30分
持参する物 運動できる服装、タオル、お茶
【ふくふくこども館のイベント】
あかちゃんお食事会=
対象 未就学児と保護者
日時 6月20日(木曜日)午前11時〜正午
定員 5組(先着順)
持参する物 普段食べている物
申込方法 電話でふくふくこども館へ
さくらひろば=
日時 6月25日(火曜日)午後3時10分〜30分
内容 大学生のお兄さん、お姉さんと一緒にみんなで楽しく遊ぶ
問合先 ふくふくこども館
(Tel.227-2581)

児童クラブ(夏休み期間限定)のお知らせ

児童クラブ(夏休み期間限定)利用について
市内の小学校に就学している児童か、市内に住民票があり市外の小学校に就学している児童で、その保護者が、昼間家庭で児童の保育ができないと認められ、7月21日〜8月31日の間で児童クラブの利用の枠に空きが生じた場合に限り、児童クラブが利用できます。
申込方法 詳細は問い合わせの上、6月12日(水/必着)までに、入会希望の児童クラブへ。▽受付時間=月曜日〜金曜日が午後1時30分〜午後6時、土曜日が午前9時〜午後5時30分
児童クラブ日々雇用職員(夏休み期間限定)の募集
採用者は、事前に登録いただいた方の中から書類審査や面接などにより決定します。
内容 ▽業務=児童クラブ支援員の補助 ▽雇用期間=7月22日〜8月31日 ▽賃金(日額)…〇有資格者930円/時間
※保育士、社会福祉士、幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校いずれかの教諭資格がある方
無資格者=803円/時間 ※交通費の支給はありません ▽勤務場所=市内の各児童クラブ ▽勤務時間帯=月曜日〜土曜日の午前8時〜午後6時30分(土曜日は午後6時)の間で、1日3〜7時間の勤務。
申込方法 6月19日(水/必着)までに登録申請書か、履歴書と資格証明書(写し)を子育て政策課へ。
※定員に達しない場合は登録期間延長の可能性あり
問合先 子育て政策課(Tel.231-1431)

目次へ▲


福祉

65歳以上の方に介護保険料納入通知書を送付します

令和元年度介護保険料納入通知書か特別徴収額決定通知書を、6月中旬から下旬に送付します。普通徴収の方は、6月から来年3月までの毎月(年10回)の納付になります。特別徴収(年金天引き)の方は、令和元年度の保険料額から4・6月の仮徴収額を除いた額が8・10・12・2月の年金から天引きになります。
10月の消費税率引き上げに伴い、公費投入による低所得者の保険料軽減が強化されます。詳しくは、保険料納入通知書、保険料額決定通知書でお知らせします。
問合先 介護保険課(Tel.231-1138)

国民健康保険の「特定健診」が無料になりました

対象 国民健康保険に加入している40歳〜74歳の方
期間 令和2年3月25日(水曜日)まで
持参する物 受診券、国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ ※日時など事前に確認を ※今年度、国保外来人間ドックを受診の方は対象外
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

65歳以上の方の介護保険料の減免申請を

対象・期間 (1)災害や所得の著しい減少などで保険料の納付が困難な方=随時 (2)保険料所得段階が第2・第3段階の方のうち、前年の収入が1人世帯で90万円以下(2人以上の場合、1人世帯の90万円に1人につき45万円を加算した額以下)で、市民税課税者に扶養されておらず、資産活用してもなお生活が困窮していると認められる方など=6月14日〜令和2年3月31日
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1138)

リーフレット「認知症カフェめぐり」ができました!

認知症カフェ(オレンジカフェ)は、認知症の人やその家族、地域の人や専門的な立場の人、大人から子どもまで、あらゆる世代、立場の方と過ごせる場です。参加者は認知症について学ぶなどを目的に、新しい方との出会いや地域と繋がる機会にもなっています。
現在、市内には23カ所のカフェがあり、その情報を掲載しています。リーフレットは、長寿支援課や地域包括支援センターなどに設置しています。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1345)

手当額の変更および重度心身障害者医療費受給者証の更新について

内容 4月分から手当額が変更になります(月額) ▽特別児童扶養手当…1級=5万2,200円、2級=3万4,770円 ▽障害児福祉手当、経過的福祉手当=1万4,790円 ▽特別障害者手当=2万7,200円。
重度心身障害者医療費受給者証をお持ちの方、昨年度非該当の方は更新手続きが不要です。6月末に受給者証または、非該当通知を送付します。
※更新手続きが必要な方は、申請書を送付します
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

介護支援専門員実務研修受講試験

日時 10月13日(日曜日)午前10時
場所 山口大学吉田キャンパス(山口市吉田)
参加費など 9,200円(山口県収入証紙)
申込方法 申請期間=6月17日〜7月12日 ※郵送請求の場合、「介護支援専門員受験案内請求」と朱書きし、250円分の切手を貼った返信用封筒(縦33センチ×横24センチ以上で、返送先の住所、氏名を記入)を同封し、山口県長寿社会課介護保険班(〒753-8501山口市滝町1番1号 Tel.083-933-2774)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

国民健康保険の無料歯周病健診

対象 国民健康保険に加入している20歳〜74歳の方
期間 6月10日〜22日の各健診機関の診療日
持参する物 国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ ※日時など事前に確認を ※年度内に1回のみ受診可 ※総合病院での受診不可
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

目次へ▲


お知らせ

防災メールに登録を!

▽登録方法=QRコードを読み取るか「bousai-shimonoseki@xpressmail.jp」に空メールを送信して登録を
問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)

2019年度教科書展示会

期間 6月3日〜7月26日
場所 市教科書センター(市立中央図書館内)、市教育委員会教科書センター(市教育センター内)、豊浦教科書センター(豊浦教育支所内)
内容 今年度の小・中・高等学校用教科書見本と来年度から使用する小学校用教科書見本を展示します。
※展示会場に、意見用紙と意見箱を設置します
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)

6月23日〜29日は男女共同参画週間です

男女共同参画に対する理解を深めるため、パネル展を行います。今年度の内閣府キャッチフレーズは「男女共同参『学』」、「知る 学ぶ 考える 私の人生 私がつくる」です。
パネル展
日時 6月24日〜6月28日
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

市・県民税納税通知書を送付します

平成31年度市・県民税納税通知書を、年金特別徴収の対象となる方は6月10日に、それ以外の方は6月3日に発送予定です。給料から特別徴収される方は、税額決定通知書を5月に勤務先に送付しています。
なお、5月1日に令和元年となりましたが、納税通知書には平成31年度と記載しています。
問合先 市民税課(Tel.231-1916)

令和2年成人の日記念式典のお知らせ、実行委員を募集します

記念式典=
日時 令和2年1月12日(日曜日)
場所 ▽本庁管内=午前11時/市民会館 ▽菊川・豊田総合支所管内=午後1時/アブニール ▽豊浦・豊北総合支所管内=午後2時/豊浦夢が丘スポーツセンター
実行委員募集(本庁管内)=
対象 18歳〜30歳の方
定員 10人(抽選)※高校生を除く
申込方法 6月28日(金曜日)までに電話で生涯学習課へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)、各教育支所 ▽菊川(Tel.287-4026) ▽豊田(Tel.766-2100) ▽豊浦(Tel.772-2117) ▽豊北(Tel.782-1963)

スマホ決済で市税の納付ができます

スマートフォン決済サービス「Pay B」に加え、「LINE Pay」と「楽天銀行コンビニ支払サービス」でも市税の納付ができるようになりました。
内容 対象税目=市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税 ※領収証書、軽自動車の車検用納税証明書は発行されません。※納期限を過ぎた納付書、1件当たりの納付合計金額が30万円を超える場合は利用不可 ※利用料は無料。通信費用は利用者負担 ※詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを
問合先 納税課(Tel.231-1914)

第2次下関市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)

本市では、平成23年に下関市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定し、市域からの温室効果ガス排出の削減に取り組んでいましたが、より実効性のある計画にするために、改定を行い「第2次下関市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)〜クールしものせきアクションプラン203030〜」を策定しました。
この計画の中では2030年度における温室効果ガスの削減目標値を2013年度比で30%の削減としています。詳しくはホームページで確認するか、問い合わせを。
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

鶏のニューカッスル病予防ワクチン接種を

対象 市内で鶏を飼っている方
日時 7月に実施(※詳細が決定次第、申込者に連絡)
内容 噴霧器でワクチンを鶏へ接種
申込方法 6月14日(金 /必着)までに、はがきかファクスに、(必)(9ページ)と鶏飼養羽数を書いて、市家畜自衛防疫協議会(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-1064)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

高齢者保健福祉実態調査に協力を

高齢者の保健福祉サービス向上の資料とするため、6月1日現在、市内の65歳以上の一人暮らしの方、75歳以上の二人暮らしの方などを対象に実態調査を行います。
各地区の民生委員が6月中旬〜7月中旬に訪問します。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)

経済センサス-基礎調査(第1期)に協力を

経済センサス基礎調査は、わが国のすべての産業分野における事業所の活動状態等の基本的構造を明らかにすることを目的とした、統計法に基づく報告義務のある重要な統計調査です。
6月1日から調査員が調査対象事業所の名称、所在地、活動状態を外観などから確認します。
対象 すべての民営事業所 ※個人経営の農・林・漁業など、一部の事業所は除く
期間 6月1日〜7月31日(第1期)
場所 市内全域
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

公文書公開の状況などをお知らせします

問合先 総務部総務課(Tel.231-1132)

公文書の公開の実施状況
平成30年4月1日から平成31年3月31日までの下関市情報公開条例による公文書公開の実施状況です。
実施機関のうち、市長、教育委員会、監査委員、農業委員会、上下水道局、ボートレース企業局、消防局、下関市立大学の実施状況は次のとおりです。
※選挙管理委員会、公平委員会、固定資産評価審査委員会、議会、下関市立市民病院に対する公開の請求、公開の申し出はありませんでした。

▼実施機関名 市長
▽公開の方法 閲覧
・公開の請求
 公開請求件数 19件
 公開件数 18件(うち部分公開件数 8件)
 処理中件数 1件
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
 公開請求件数 287件
 取下げ件数 14件
 公開件数 247件(うち部分公開件数 49件)
 非公開件数 6件
 却下 33件
 処理中件数 8件
 写し交付枚数 7,862枚
・公開の申出
 公開申出件数 17件
 公開件数 9件(うち部分公開件数 7件)
 非公開件数 4件
 却下 4件 写し交付枚数 31枚

▼実施機関名 教育委員会
▽公開の方法 閲覧
・公開の請求
 公開請求件数 10件
 取下げ件数 1件
 公開件数 9件(うち部分公開件数 7件)
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
 公開請求件数 21件
 公開件数 21件(うち部分公開件数 7件)
 却下 2件
 写し交付枚数 1,778枚
・公開の申出
 公開申出件数 1件
 公開件数 1件
 写し交付枚数 47枚

▼実施機関名 監査委員
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
 公開請求件数 1件
 公開件数 1件
 写し交付枚数 7枚

▼実施機関名 農業委員会
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
 公開請求件数 3件
 却下 3件

▼実施機関名 上下水道局
▽公開の方法 閲覧
・公開の請求
 公開請求件数 4件
 公開件数 4件(うち部分公開件数 3件)
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
 公開請求件数 188件
 取下げ件数 1件
 公開件数 144件(うち部分公開件数 126件)
 却下 9件
 処理中件数 50件
 写し交付枚数 9,492枚

▼実施機関名 ボートレース企業局
▽公開の方法 閲覧
・公開の請求
 公開請求件数 1件
 公開件数 1件(うち部分公開件数 1件)
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
 公開請求件数 6件
 取下げ件数 1件
 公開件数 3件
 非公開件数 2件
 写し交付枚数 27枚

▼実施機関名 消防局
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
 公開請求件数 5件
 公開件数 3件(うち部分公開件数 1件)
 却下 2件
 写し交付枚数 183枚
・公開の申出
 公開申出件数 6件
 却下 6件

▼実施機関名 市立大学
▽公開の方法 写し交付
・公開の請求
 公開請求件数 3件
 取下げ件数 1件
 公開件数 1件(うち部分公開件数 1件)
 却下 1件
 写し交付枚数 71枚

注1:「公開の請求」には、合併後及び合併前の市町の条例の規定により請求の対象となる公文書(情報)について、「公開の申出」には、請求の対象とはならないものの任意に対応した公文書(情報)について記入しています。
注2:1件の公開の請求の中に複数の対象公文書があり、それぞれ異なった処理をしたものが含まれています。
注3:閲覧に係る請求・申出がなかった実施機関には、「閲覧」の欄を設けていません。

個人情報の開示等の状況
平成30年4月1日から平成31年3月31日までの下関市個人情報保護条例による個人情報の開示の実施状況です。
実施機関のうち、市長、消防局、下関市立市民病院の実施状況は右表のとおりです。教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、上下水道局、ボートレース企業局、議会、下関市立大学に対する個人情報の開示の請求はありませんでした。なお、全ての実施機関に対して、下関市個人情報保護条例による個人情報の訂正、利用停止の請求はありませんでした。

▼実施機関名 市長
▽開示の方法 閲覧
・開示の請求
 開示請求件数 24件
 開示件数 24件
▽開示の方法 写し交付
・開示の請求
 開示請求件数 36件
 取下げ件数 3件
 開示件数 30件(うち部分開示件数 10件)
 却下 6件
 処理中件数 1件
 写し交付枚数 98枚

▼実施機関名 消防局
▽開示の方法 閲覧
・開示の請求
 開示請求件数 2件
 開示件数 2件
▽開示の方法 写し交付
・開示の請求
 開示請求件数 2件
 開示件数 2件
 写し交付枚数 100枚

▼実施機関名 市民病院
▽開示の方法 閲覧
・開示の請求
 開示請求件数 1件
 開示件数 1件
▽開示の方法 写し交付
・開示の請求
 開示請求件数 64件
 取下げ件数 3件
 開示件数 55件
 却下 5件
 処理中件数 1件
 写し交付枚数 9,861枚

注:1件の開示の請求の中に複数の対象公文書があり、それぞれ異なった処理をしたものが含まれています。

不服申立ての状況

▼公文書の公開に係るもの
▽平成30年度申立て件数 2件
▽平成29年度審査未了件数 0件
▽不服申立てに対する裁決
 認容 0件
 一部認容 0件
 棄却 0件
 却下 1件
▽取下げ 1件
▽審査中 1件

▼個人情報の開示等に係るもの
▽平成30年度申立て件数 1件
▽平成29年度審査未了件数 1件
▽不服申立てに対する裁決
 認容 0件
 一部認容 1件
 棄却 0件
 却下 0件
▽取下げ 1件
▽審査中 0件

災害時要援護者登録制度の活用を

災害時要援護者登録=災害発生時などに、安否確認や避難など、助けを必要とする在宅の高齢者や障害者などの要援護者を避難支援者が支援する制度です。
対象 自力または世帯の構成員の助力だけでは避難が困難な方 ※各種条件あり。詳細は問い合わせを
ボランティア(避難支援者)の募集=災害発生時などに、要援護者への災害に関する情報伝達や安否確認、避難所までの避難支援を行います。詳細は問い合わせを。
対象 市内在住で、18歳以上の方(学生可)
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)

市役所前庭広場指定喫煙場所を廃止します

環境美化条例に基づき「唐戸町周辺地区」と「竹崎町周辺地区」を路上喫煙等禁止地区に指定しています。この地区内では、指定喫煙場所以外での喫煙を禁止しています。このたび、次の指定喫煙場所を廃止します。
廃止場所:市役所前庭広場指定喫煙場所
廃止日:6月28日(金曜日)
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

若年世帯が中心市街地に新築を建てた場合100万円を補助します!

対象 (1)中心市街地に新たに戸建て住宅を建築・購入する、(2)夫婦のいずれかが40歳未満の方か、15歳未満の子を養育する方で(※1人世帯は対象外)、(3)世帯所得600万円未満、(4)10年以上の住宅ローンを行う予定の方
内容 補助額=100万円 ※住宅の建築等に係る契約の締結前に、必要書類を提出の上、認定を受ける必要あり
申込方法・期間 6月3日から、申請書と必要書類を住宅政策課へ。※予算範囲内で先着順 ※各種条件あり。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

無事故・無違反コンテスト150参加チーム募集中

対象 ▽県内に居住・在勤の方 ▽チーム全員が日常的に車(四輪、自動二輪、原付)を運転する方
期間 7月4日〜11月30日
内容 ▽オフィスコース(事業所など)…5人 ▽ファミリーコース(家族・友人)…3人 ▽シルバーコース(全員65歳以上)…2人
参加費など 1人630円
申込方法 6月28日(金曜日)までに、参加申込書を書いて、チームの参加費を郵便局から払い込み、振替払込請求書兼受領証のコピー(原本不可)を添えて、生活安全課か各総合支所、警察署に提出を。
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

山口県よろず支援拠点による出張相談会=
日時 6月の火・水曜日 午前9時30分〜午後4時30分
申込方法 前日までに、電話で山口県よろず支援拠点(Tel.083-922-3700)へ。
山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会=
日時 6月の月曜日 午前9時30分〜午後4時30分
申込方法 前日までに、電話で山口県事業引継ぎ支援センター(Tel.083-902-6977)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

地域資源活用促進事業費補助金制度

地域資源(農林水産物42種、鉱工業品16種、観光資源15種)を活用して新商品・新サービスの開発や販路開拓などに取り組む市内中小企業者に対し、50万円を上限として補助金を交付します。
申込方法 7月19日(金曜日)まで ※選考あり。必ず事前に相談を
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

プレミアム付商品券における、DV等で避難している方への支援

配偶者からの暴力を理由に避難している方で、平成31年1月1日以前に下関市に住民票を移すことができていない方は支援が受けられます。支援を受けるには、申出書等の提出が必要ですので相談してください。
申込方法 申し出期限=6月7日(金曜日)※6月8日以降も申し出できますが、住民票のある市区町村に手続した際に、既に購入引換券が配偶者等に交付されていた場合、申し出を行った方への交付はできませんので、注意してください。詳しくは問い合わせを
問合先 プレミアム付商品券室(Tel.242-2500)

6月2日〜8日は「危険物安全週間」

毎年6月第2週は危険物安全週間です。消防局では消防演習や広報活動などを通じ、危険物の事故防止を呼び掛けます。身近な危険物であるガソリンや灯油などの安全な取り扱いについて考えましょう。
▽令和元年度危険物安全週間推進標語=「無事故への 構え一分の 隙も無く」
問合先 消防局予防課(Tel.233-9118)

市立市民病院の職員(看護師)を募集します

対象・定員 昭和35年4月2日以降に生まれ、令和元年度国家試験で看護師免許を取得見込みの方…30人程度
日時 試験日=次のいずれかを選択 (1)6月29日(土曜日)、(2)7月28日(日曜日)、(3)8月31日(土曜日) (4)10月5日(土曜日)、(5)11月10日(日曜日)
内容 試験内容=専門試験、作文、面接
申込方法 (1)6月26日(水曜日)、(2)7月24日(水曜日)、(3)8月28日(水曜日)、(4)10月2日(水曜日)、(5)11月6日(水曜日)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。※詳細は問い合わせを。
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

伐採届の添付書類が変わります

4月から伐採届の添付書類が変わります。提出の際は次の書類をお忘れなく。
(1)森林所有者を確認する書類
例)登記簿謄本 等
(2)伐採の権限を確認する書類
例)売買契約書 等
(3)森林の位置図
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

6月は外国人労働者問題啓発月間

「知って守って働きやすく! 〜外国人雇用はルールを守って適正に〜」
外国人を雇用する事業主は次の項目をチェック!
▽国籍で差別しない公平な採用選考を行っていますか? ▽労働法令を守り、労働保険・社会保険に入っていますか? ▽日本語教育や生活上・職務上の相談に配慮していますか? ▽安易な解雇はしていませんか? ▽外国人の雇い入れ・離職時にハローワークへの雇用状況の届出を出していますか?
問合先 ハローワーク下関(Tel.222-4031 32#)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

平成31年度の当初予算を可決
 2月27日から3月26日まで開催された第1回定例会では、新年度の当初予算議案や工事請負契約締結議案など116議案が提出され、いずれも原案の通り可決(同意)されました。

「しものせき議会だより」
 第1回定例会における代表質問や各常任委員会での議案の審査状況などに関する記事を掲載した議会だよりを市報中央部に折り込んでいます。
 各常任委員会の報告内容は、次のとおりです。

【総務委員会】
・議案第9号「平成31年度下関市一般会計予算」

【経済委員会】
・議案第29号「平成31年度下関市ボートレース事業会計予算」

【文教厚生委員会】
・議案第108号、109号、110号、113号「工事請負契約締結について」

【建設消防委員会】
・議案第10号「平成31年度下関市港湾特別会計予算」
※議会だよりは、議員自らが原稿を執筆し、議会広報部会が編集して、6・9・12・3月に発行しています。

今後の予定
 6月定例会が左表のとおり予定されています。いずれの会議も午前10時開始予定で、傍聴可能です。
 傍聴される方は、会議の行われる日に受付で、到着順に住所、氏名などを書いて、傍聴券を受け取ってください。
※この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)

第2回定例会(6月)

3日(月曜日)本会議(提案説明など)
4日(火曜日)〜7日(金曜日)常任委員会
8日(土曜日)・9日(日曜日)休会
10日(月曜日)休会(整理日)
11日(火曜日)〜14日〜(金曜日)本会議(一般質問)
15日(土曜日)・16日(日曜日)休会
17日(月曜日)本会議(一般質問)
18日(火曜日)本会議(表決など)

審査の様子、議会のスケジュールは、市のホームページから確認できます

(QRコード)議会中継
(QRコード)議会カレンダー

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(7月1日)

市・県民税(1期分)
介護保険料(1期分)
国民健康保険料(1期分)

烏山民俗資料館の企画展「三恵寺遊山 川棚温泉・近代の湯治旅」

期間 6月22日〜11月10日
内容 近代の湯治旅は、旧来の病気療養から物見遊山へと変容します。その様子を川棚温泉と霊場三恵寺から紹介します。
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの催し

企画展「土井ヶ浜遺跡をめぐる謎」
日時 6月11日〜9月23日
自然人類学体験講座「ホネホネウォッチング」
対象 中学生以下(小学生以下は保護者同伴)
日時 6月23日(日曜日)午後1時30分〜3時30分 ※詳細は問い合わせを
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841 Fax.788-1843)

市民会館のイベント

  • 高嶋ちさ子 with Super Cellists 日時 6月7日(金曜日)午後6時30分
  • 坂東玉三郎 下関特別公演
    日時 6月28日(金曜日)午後2時
    問合先 市民会館(Tel.231-6401)

東行庵、菖蒲の見ごろ

60種3,000本の花菖蒲が咲き誇ります。
日時 6月9日(日曜日)前後
※6月9日はふるさと祭り
問合先 東行庵(Tel.284-0211)

動物愛護管理センターの講座

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会=
日時 6月8・13・22日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分〜、譲渡会…午前11時〜
(2)犬のしつけ方教室(一般コース)=
日時 7月21日(日曜日)午後1時〜3時
定員 30人(先着順)※詳細は問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

アブニールで開催! 人類学ミュージアム学芸員講座

菊川町の民具資料と開催中の企画展の見どころを紹介する講座です。
対象 中学生以上
日時 6月29日(土曜日)午後1時30分〜3時
場所 アブニール
定員 30人
申込方法 電話かファクスで、(必)(9ページ)を同館へ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841 Fax.788-1843)

海岸清掃ボランティア活動リフレッシュ瀬戸内に参加を

日時 6月23日(日曜日)午前8時〜9時30分
場所 長府浜浦海岸
申込方法 6月10日(月曜日)までに、電話かファクスで港湾局振興課へ
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277 Fax.233-0860)

6月の献血

  • ゆめタウン長府=1日(土曜日)午前9時30分〜正午、午後1時15分〜4時
  • ゆめシティ=8・15日 いずれも午前10時〜正午、午後1時15分〜4時
    ※全日程400ミリリットル献血限定
    問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

女性の悩み、婦人相談員へ相談を

日時 平日の午前9時〜午後4時
場所 市民相談所 ▽相談電話=Tel.231-1156 問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

子供サビキ釣り教室

対象 小学生〜中学生 ※保護者同伴のこと
日時 6月23日(日曜日)、7月6日(土曜日)午前8時〜11時
定員 各20人(先着順)
参加費など 入園料とエサ代が必要
申込方法 電話で。
問合先 下関フィッシングパーク(Tel.286-5210)

特設人権相談所

日時・場所 ▽6月1日/しものせき市民活動センター ▽6月3日/菊川総合支所、豊北保健センター ▽6月4日/川棚公民館 ▽6月7日/社会福祉協議会豊田支所 いずれも午前10時〜正午 ※詳細は山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)へ

問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

歴史博物館歴史講座&展示解説

日時 6月15日(土曜日) ▽歴史講座=午前10 時〜11時 ▽展示解説=午前11時〜11時30分
定員 50人程度
参加費など 講座300円、解説200円
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

市民プール 水泳教室

対象 小学生
日時 7月29日〜8月2日 午前9時30分〜10時20分、午前10時30分〜11時20分 ※各全5回
参加費など 3,000円 ※詳細は問い合わせを
問合先 長府体育館(Tel.245-5010)

市立大学 地域共創研究報告会

日時 6月6日(木曜日)午後6時30分〜7時30分
※詳細は市立大学ホームページで確認を。
問合先 市立大学附属地域共創センター(Tel.254-8613)

地籍調査に理解と協力を

地籍調査を実施します。土地所有者などの関係者には、事前に地元説明会の案内と現地立会の通知を送付します。
▽調査地区=彦島迫町一丁目の一部
問合先 都市計画課(Tel.231-1298)

スポーツ合宿等誘致の補助制度

市内でスポーツの合宿を実施する、市外のスポーツ団体等を対象に、宿泊費の一部を補助する制度を設けています。
※詳しくは問い合わせを
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

火の山野あそびクラブ

対象 小学3年生〜中学1年生
日時 6月16日(日曜日)午前9時30分〜午後3時30分
内容 アウトドアクッキングなど
定員 20人(抽選)
参加費など 1,500円
申込方法 申込期限=6月1日(土曜日)
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

6月の休場日

唐戸市場=6月12・19日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
新下関市場=毎週日・水曜日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)

介護認定調査員(非常勤職員)を募集

介護認定調査員(要介護認定申請者への訪問調査)や介護認定調査点検員(要介護認定調査結果の点検)を募集しています。
問合先 介護保険課(Tel.231-1162)

プレミアム付商品券取扱店を募集

申込方法 申込期限=8月30日(金曜日)
※詳細は市ホームページで確認を。市ホームページから申し込みもできます
問合先 プレミアム付商品券室(Tel.242-2500)

競争入札参加資格審査申請期間(定期受付)にご注意ください

物品購入、業務委託などの競争入札へ参加希望の方の資格審査申請を受け付けます。
申込方法 申請期間=6月10日〜7月12日
問合先 契約課(Tel.231-3138)

市報とホームページでは広告を募集しています

市報しものせきに広告、市ホームページにバナー広告を掲載しています。
※掲載基準などの条件あり。詳しくは問い合わせを
問合先 広報戦略課(Tel.231–2951)

目次へ▲


市民のひろば

催し

 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日=港町オペラ座「泥棒とオールドミス」下関講演(午後7時/ポストギャラリーレトロ/3500円/Tel.080-1740-9243)
▼1・2日=みんなの花展-はな・遊PART20-(午前10時/市民会館展示室/無料/Tel.231-6401)
▼1日~7日=ホタル観賞と解説(午後8時/ホタル公園〈勝山支所裏の砂子多川沿い〉/無料/Tel.090-9736-6413)
▼1日~16日=「紫陽花まつり」紫陽花の展示販売(午前9時30分/海峡ゆめタワー展望室/無料/Tel.231-5877)※海峡ゆめタワー入場料が必要
▼1・11・15・18・22日=聞くだけでも楽しめる「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(午後1時30分/1日…川中公民館、11日…彦島図書館、15日…中央図書館、18日…勝山公民館、22日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
▼1日~27日の毎週木曜日・土曜日=IT・パソコン教室(午後1時/川棚公民館/1日500円/Tel.080-6349-4639) ※ノートパソコン要持参
▼2日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分/南風泊漁港そば唐戸魚市場前/Tel.267-8678)
▼2日=ストーリーテリング おはなしの森 おはなし会(午前10時/蛍遊苑/無料/Tel.223-8510)
▼2日=「クラシックを楽しむ会」6月例会(午後2時/フロイデ彦島/一般800円、高校生400円/Tel.246-5915)
▼3日~28日の毎週月・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼5日~11日=関水会水彩展(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.231-3501)
▼5・19日=下関トーストマスターズで楽しく英語スピーチを学ぼう(午後6時30分/梅光学院大学5階502/見学無料/Tel.080-5755-1907)
▼5日~28日の毎週水・金曜日=室内カーリング(午後1時/勤労福祉会館体育館/月額1000円/Tel.222-0382)
▼6日~27日の毎週木曜日=ほたるかご交流(午後6時/豊田総合支所1階交流スペース/無料/Tel.090-1018-2055)
▼7日=行政書士による無料相談会 (午前9時30分/北部公民館/Tel.080-1937-5671)
▼8日=友の会フェスタ(午前10時/下関友の家/300円/Tel.090-3631-0994)
▼8・9・15・16日=あじさいまつりとnatural market(午前10時/リフレッシュパーク豊浦/無料/Tel.090-9463-1746)※要入園料
▼8・22日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
▼9日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料〈一部有料〉/Tel.252-7220)
▼9日=誰でも参加できる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館/無料/Tel.090-4570-2950)
▼9日=下関三曲連盟演奏会(午後0時30分/市民会館中ホール/無料/Tel.231-4051)
▼11日~16日=市立美術館友の会同好会作品展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.080-1905-4759)
▼12・26日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-64 1-6909)
▼13日~16日=魅せられて 押し花グラスアート展(午後10時 ※13日のみ午後1時/旧下関英国領事館/無料/Tel.090-1187-3066)
▼13・27日=水墨画おさらい塾(火の山墨友会)(午後1時/しものせき市民活動センター/月額300円/Tel.223-1885)
▼14日=東亜大学芸術学部卒業制作ヘアショー「MUGEN」(午後5時30分/ドリームシップ小ホール/無料/Tel.256-1111)
▼14・15日=趣味の会発表会・作品展(午前10時30分/市社会福祉センター/無料/Tel.232-2001)
▼14日~20日=水陽会水彩画展(午前10時/にししんギャラリー/無料/Tel.090-5706-5780)
▼15日=夏のネイチャーゲーム大会「蛍の光を楽しむ」(午後7時/深坂自然の森/大人300円、子ども200円/Tel.233-1280)
▼16日=アイネクライネ・なハート・ムジーク「音楽フルコース」(午後2時/ドリームシップ風のホール/一般2500円、学生1500円/Tel.090-9412-8625)
▼16日=木暮実千代記念市民劇公演(午後2時/市民会館中ホール/無料/Tel.080-6311-1383)
▼17日=特設1日行政相談会(午前10時/市役所本庁舎新館1階エントランス/無料/Tel.083-932-1100)
▼20日=平日の読書会「はまゆう」 (午後1時30分/中央図書館/無料/Tel.231-2766)
▼22日=ボードゲーム「スクラブル」を学びながら楽しむ集い(午後1時/北部公民館/無料/Tel.231-9710)
▼23日=野村生涯教育勉強会(午前10時/川中公民館/年間4000円/Tel.0836-65-1988)
▼25日=アートビレッジ39パステル絵画展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.271-1017)
▼26日=女性の権利110番、LGBTの権利110番無料電話相談(午前10時/Tel.083-920-8730)
▼29日=上野千鶴子講演会「おひとりさまの最期」(午後1時15分/市民会館中ホール/500円/Tel.253-4892)

6月のフリーマーケット

▼2・16日=唐戸ふれあいフリーマーケット ▼8日=唐戸土曜朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼9・16・23日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈16日/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)
▼16日=ゆめ広フリマ(午前9時~午後4時/海峡ゆめ広場/Tel.090-7542-5942)

情報募集!

対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは8月号で6月27日〈木〉。用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!
(ロゴ)Fasebook・Twitter

しものせき海峡まつり
5月2日〜4日、しものせき海峡まつりが開催されました。天候にも恵まれ、昨年を上回る約45万人の人出でにぎわいました。

(写真)上臈参拝
(写真)源平武者行列
(写真)源平船合戦(海上パレード)
(写真)八丁浜総踊り

Mooovi下関がオープン

4月30日、ボートレース下関内に、親子で楽しめる有料屋外遊び場「BOAT KIDS PARK Mooovi 下関」がオープンしました。
大型遊具17種を含む、32種の遊具を設置しています。
対象は6カ月〜12歳。入場料は1人300円。営業日はホームページで確認を。

フラワーフェスティバル

5月12日、色とりどりのバラが咲き誇る中、園芸センターでフラワーフェスティバルがありました。来園者は、初夏を彩る寄せ植えや盆栽の展示を鑑賞したり、多肉植物の寄せ植えや、ドリームキャッチャー、ハーバリウム作りに参加したり、いろいろな体験を楽しんでいました。

目次へ▲


NextGeneration'sHero

次世代★ヒーロー 土橋 龍さん

スペシャルオリンピックス
800メートル走などで銅メダル

 未来へ進め! 次世代ヒーロー!

 今回は、3月にアラブ首長国連邦のアブダビで開催された知的障害者のスポーツ世界大会「スペシャルオリンピックス夏季世界大会」で、銅メダルを獲得した県立下関総合支援学校高等部3年の土橋龍さんを紹介します。
 土橋さんは、800メートル走と日本代表4人による400メートルリレーでそれぞれ銅メダルを獲得しました。また、1500メートル走でも6位入賞を果たしています。
 「メダルが取れるとは思わなかったので、うれしかった」と話す土橋さん。自己最高記録でのメダル獲得となりました。
 現在は、2年後にスウェーデンで開催されるスペシャルオリンピックス冬季世界大会で、アルペンスキーでのメダル獲得を目指し、日々の走り込みに力を入れています。

NGH

スキーインストラクターの父親の勧めでスキーをはじめ、体力づくりとして中学3年生から陸上競技を始める

目次へ▲


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

ツール・ド・しものせき初挑戦!

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。先月号から市報をよりシンプルに分かりやすく、リニューアルしています。市報は、市民と市役所をつなぐ大切な情報ツールとして、これからも進化していきます。
 さて、私は今年新たな目標にチャレンジします。それは、「ツール・ド・しものせき」の参加と完走です。この大会は、自転車のマラソンで、今年は13回目の開催です。下関海響マラソンと同様に、国内でも大変人気のある大会となり、多数の参加者が下関を訪れます。種目は、ロングコース約130キロ、ショートコース約45キロです。
 実行委員会をはじめ、多くのボランティアの皆さんのおかげで成長してきた大会ですが、私はこれまで開会式だけに参加していました。しかし、皆さんと一緒にこの大会を隅から隅まで味わいたいですし、おもてなしをされているボランティアの皆さんにお礼の気持ちを伝えたいので、意を決して、エントリーしました。もちろんロングコースで!!
 また、今年10月に食のイベント「しものせき海響グルメフェス」を新たに開催します。
 これらのイベントを通じて多くの方々をお招きし、皆さんと共におもてなしの心でお迎えして、市民の皆さんの元気につなげていきます。
 私もその先頭に立って、元気に頑張っていきますので、皆さんご理解とご協力をよろしくお願いします!

目次へ▲ 


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

警察官
下関警察署 地域第一課
三浦千絢 巡査部長

Q、どうして、この職業を選んだの?
 学生の頃、私が犯罪被害に遭った際に、犯人を捕まえてくれた警察官を見て、かっこいいな、私も困っている人や犯罪被害に遭った人たちを助けたいな、と思ったことがきっかけです。

Q、どんな仕事をしているの?
 交番勤務で110番対応、地理案内、落し物の対応、地域のパトロールなど地域の皆さんに寄り添った活動をしています。
 事件や事故で、眠れない日もありますが、事件が解決したときや地域の皆さんの笑顔が見られたときは、頑張ってよかったとやりがいを感じています。

警察官を目指す君へメッセージ
 警察官は時に厳しい仕事でもありますが、やりがいを感じられる仕事です。誰かの役に立ちたいという気持ちや正義感の強さを発揮できるのもこの仕事の魅力です。
 皆さんと一緒に、このまちを守っていける日を楽しみにしています。

カスタマーオペレーター
GMOクラウド株式会社下関支社
川崎瑛里子 カスタマー オペレーター

Q、どうして、この職業を選んだの?
 学生の頃などにパソコンの操作に関する資格を取り、その資格や知識を生かせる仕事に就きたいと思いました。

Q、どんな仕事をしているの?
 ITサービスを利用されるお客さまへの電話、メールでのサポートを行っています。操作方法やサービスの契約内容などをご案内します。電話口で話される内容やメールの文面から、お客さまが希望する内容をくみ取ることが大変です。
 問題が解決した際、お客さまから「ありがとう」「助かった」と言っていただくこともあり、自信に繋がりますし、やりがいを感じます。

カスタマーオペレーターを目指す君へメッセージ
 初めから専門的な知識を持っていなくても、毎日の少しずつの努力が1年後には数倍の成果になります。普段何気なく利用しているインターネットの発展に携わっていることを実感できるやりがいのある仕事です。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMNOSEKI

長府藩櫟木流砲術保存会

幕末、攘夷戦や下関戦争、幕長戦争などの舞台となった下関。今回は、この歴史舞台で砲術を継承する「長府藩櫟木流砲術保存会」を紹介します。

歴史の舞台で現代に伝える砲術

歴史舞台での演武

 1863年、長州藩は亀山砲台などから外国船に砲撃を行います。この砲撃をきっかけに、翌年には下関戦争が起こります。
 その歴史の舞台となった亀山八幡宮で、長府藩櫟木流砲術保存会の皆さんが銃を構えます。洗練された所作で銃を構え、狙いを定めて発射。澄み切った青空に火縄銃の音が鳴り響くと同時に、観客がどよめきます。砲弾は飛びませんが、あまりの迫力と音に泣き出す子どももいます。
 10分ほどの短い時間ですが、迫力ある洗練された演武に、子どもたちや観光客が見入っていました。

保存会の始まりは20年前

 会の始まりは、全国的にも有名な骨董収集家である小川師範が長府藩櫟木流砲術の指南書を入手したことがきっかけで、今から20年前のことになります。もともと博多砲術の経験が20年あった小川師範。秘伝とされている指南書を手にし、「歴史のある櫟木流砲術を復活させたい」と、当時、長府博物館に務めていた大濱会長に相談しました。「これだけの砲術が消えていくのはもったいない。ぜひ残したいと思いましたね」と大濱会長。他にも興味を持つメンバーが集まり、会が発足しました。

流派の特徴は大筒

 櫟木流砲術は江戸時代に始まる砲術で、大きな特徴は大筒を使っていること。大筒は主に構築物を破壊する時に使われます。「私の知るかぎり、全国には約180の鉄砲隊があり、大筒だけを使っているのは、櫟木流砲術の他は、九州に2隊ある程度です」と小川師範。筒の大小だけでなく流派により、作法や火薬の調合、構えなどが異なります。
 現在、櫟木流砲術で使われている火縄銃は、小川師範が収集した江戸時代の物で、重さは20キロから25キロもあります。「軽々と銃を持っているように見えるかもしれませんが、実際は本当に重いんです。年を取ると、体力的にきつくなってきますね」と笑う大濱会長。メンバーのうち最も若い新田さんも「銃を撃った時の反動もすごいですし、長時間持っていると手が震えますね」と笑います。「昔の人は、この重い大砲を担いで本当に戦っていたわけですから、すごい体力だと思います」

次の世代に伝えたい

 櫟木流砲術保存会では、イベント主催者からの依頼などを受け、年間に4、5回演武を披露しています。「これからも、たくさんの人に見ていただきたいですね。そして大砲のごう音を聞いてほしい。下関、長府に伝わる櫟木流砲術をぜひ知ってほしいと思います。次の世代にも伝えていけたらいいですね」と小川師範は話します。
 幕末にタイムスリップしたかのような櫟木流砲術の演武。これからも歴史を伝える活動は続きます。

(写真)大濱会長 「火薬を扱いますので、安全面にはかなり気を配っています。空砲であっても、観客に筒が向かないよう注意していますね」
(写真)骨董収集歴は約60年。「日本全国を飛び回って、集めています」と笑う小川師範。

編集後記

  • 特集の取材では、ゴールデンウイーク中にも関わらず多くの関係者の方にお世話になりました。私は、下関出身の作家の本を三冊購入しました。(き)
  • 皆さんに役立つ情報を分かりやすくお届けしようと、内容とレイアウトを考えましたが、奥が深くて迷路に迷い込みました。出口を探求中です。(ひ)
  • 取材で二十数年ぶりに母校の高校に。変わったような、いないような。白髪交じりの私が一番変わったかも。青い春のあの頃を思い出しました。(わ)

目次へ▲