第10次下関市交通安全計画を策定しました
公開日:2020年3月18日
下関市では、下関市交通安全対策会議において「第10次下関市交通安全計画」を策定いたしましたので、交通安全対策基本法第26条第5項の規定により公表します。
交通安全計画とは
「第10次下関市交通安全計画」は、下関市における交通安全に関する施策の大綱を定めたもので、第10次山口県交通安全計画を基に、関係機関等により構成されている下関市交通安全対策会議において検討・調整を行い、下関市における交通安全の推進について重点的に取り組んでいく基本方向と講ずべき施策を決定したものです。
計画の期間
平成28年度から平成32年度までの5年間
構成
この計画は以下の項目により構成されています。
第1章 計画の策定に当たって
第2章 計画策定の基本的考え方
第3章 現状と課題
第4章 計画の内容
第1 道路交通の安全
第2 鉄道交通の安全
第3 踏切道の交通の安全
第5章 計画の推進
目標
1 道路交通の安全
平成 32 年までに交通事故死者数8人以下を目指す。
平成 32 年までに人身事故発生件数 1,200 件以下を目指す。
2 鉄道交通の安全
乗客の死者数ゼロを目指す。
平成 26 年度と比較して運転事故全体の死者数2人以下を目指す。
3 踏切道の交通の安全
踏切事故件数ゼロを目指す。
- ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)