ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2019年7月号テキスト版

本文

市報しものせき 2019年7月号テキスト版

ページID:0005418 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

hyousi
「市報しものせき」最新号 2019年(令和元年) 7月号 2019年7月1日発行(テキスト版)

目次

特集 災害に備える

災害がいつ起こるかは、誰にも分かりません。自分の命を守るため、大切な人の命を守るため、日頃から災害に備えておくことが必要です

詳細 防災危機管理課 Tel.231-9333

(写真)下関市防災士連絡会 清田 幸男 会長

 昨年7月に発生した豪雨は大きな災害を引き起こし特に広島県や岡山県での被害は甚大で、多くの死者や行方不明者が出る惨事となりました。
 この豪雨の際、気象庁をはじめ行政機関は繰り返し警戒を呼び掛け、特別警報を発表するなど、防災情報を多数発信しましたが、すぐに避難する人は少なく、それが人的被害の拡大につながりました。これは発信された情報が多様であり、また難解であったため、多くの住民がその情報を活用できなかったことに原因があると考えられています。
 このことを踏まえ、国は、住民がとるべき行動を直感的に理解できるよう、防災情報を5段階の警戒レベルにより提供することとしました。(下記表参照)

警戒レベル4で全員避難

 下記表の通り、警戒レベル3で高齢者や障害者、乳幼児はその支援者と共に安全な場所に避難する必要があります。警戒レベル4では該当する危険区域で暮らす全員が避難対象となります。
 防災士で、下関市防災士連絡会の清田会長に話を伺いました。「自分で判断せずに、行政からの情報を基に避難することが大切ですね」と清田会長。「人はどうしても、『わたしだけは大丈夫』と思ってしまいがちです。昨年7月の豪雨でも逃げ遅れた方の多くは、私だけは大丈夫だろう、と考えていたと聞きます。こういうときは冷静な判断をしづらいので、気象庁や市役所からの客観的な情報に従うことが大切だと思います」

私だけは大丈夫?

 人は自分に都合の悪いことを無視したり、目の前で起きていることを過小評価したりするなど、現実をなるべく正常であると解釈しようとする傾向があります。そのため、目の前に危険が迫っていても、大丈夫だろう、自分にそんな不幸なことが起きるはずがない、と考えてしまいがちです。
 しかし、災害は現実に起きます。清田会長は「普段から、いつ災害が起こるか分からない、と考えていれば、災害が起きた際もその現実を受け止め、冷静な判断ができるのではないでしょうか」と話します。

自分の命は自分で守る

 「一番大切なことは、自分の命は自分が守る、ということです。まずは自分、そして家族の安全。余力があれば地域のお手伝いをしたらいいと思います」と清田会長。「自分の命を守るためには、何が必要なのか、普段から考えておくことが大切です。例えば、自分の寝室はどうか、タンスは倒れてこないか、土砂崩れが起きたときにどの部屋が安全か、避難所はどこにあるか、どの道を通って避難所まで行くのか、家族とはどうやって連絡をとるのか、など一度考えてみてほしいですね」。具体的に考えてみることが、備えの第一歩となります。

災害時は臨機応変に

 しかし、いざ災害が起きたときには想定通りにはいきません。災害の種類はもちろん、規模、発生地点などにより、被害は異なります。「避難所に逃げる想定をしていても、もしかしたら避難所までのルートが災害によりふさがれているかもしれない。いざというときには、臨機応変な判断が必要となります。その判断も、普段からの防災意識、備えがあってこそできるものです。日頃からの意識付けが大切ですね」

(写真)昭和47(1972)年 伊崎町、豪雨により土砂崩れ
(写真)平成30(2018)年 安岡地区、冠水
(写真)平成22(2010)年 豊田町、浸水
(写真)平成30(2018)年 旧彦島有料道路、土砂崩れ
(写真)平成16(2004)年 小月地区、浸水
(写真)平成11(1999)年 長府、高潮被害
(写真)昭和57(1982)年 深坂自然の森付近にて土砂崩れ

逃げ遅れ0(ゼロ)へ!

次のような内容で避難行動を呼びかけます。(土砂災害の場合の例)
「緊急放送、緊急放送、警戒レベル4、避難開始。こちらは下関市です。○○地区に警戒レベル4、避難勧告を発令しました。土砂災害の危険性が高まっています。土砂災害警戒区域にお住まいの方は、速やかに全員避難してください。避難場所への避難が危険な場合は、近くの安全な場所に避難するか、屋内の高いところに避難してください」
※警戒レベル1〜5の順に発表されるとは限らない

警戒レベル5
・避難情報等
 既に災害が発生している状況。命を守るための最善の行動を!
・避難行動等
 災害発生情報
 災害が実際に発生していることを把握した場合に、可能な範囲で発令(市が発令)

警戒レベル4:全員避難
・避難情報等
 速やかに避難先へ避難を!!
 公的な避難場所までの移動が危険な場合は、近くの安全な場所や自宅内の安全な場所へ避難
・避難行動等
 避難指示(緊急)*避難勧告
 *地域の状況に応じて緊急的または重ねて避難を促す場合に発令(市が発令)

警戒レベル3:高齢者等避難
・避難情報等
 避難に時間を要する方(高齢者、障害者、乳幼児等)とその支援者は避難。その他の方は避難準備
・避難行動等
 避難準備・高齢者等避難開始
 (市が発令)

警戒レベル2
・避難情報等
 避難に備え、ハザードマップ等により、避難行動の確認を
・避難行動等
 大雨・洪水・高潮注意報等
 (気象庁が発表)

警戒レベル1
・避難情報等
 気象情報などの最新情報に注意
・避難行動等
 早期注意情報
 (気象庁が発表)

地域力で、まちを守る

非常時に備え、日頃から地域で連携、協力して防災活動を行うこと、近所同士等でコミュニケーションをしっかりとっておくことが大切です

(写真)伊崎2町自治会 義原 洋志 会長

重要性を増す自主防災組織

 近年、自分たちの命や地域は自分たちで守るという「自主防災」の考え方がますます重要になっています。例えば、平成7年に発生した阪神・淡路大震災では、この震災で生き埋めや建造物に閉じ込められた人のうち、助かった約95パーセントの人は家族、隣人により救助され、消防機関など専門の救助隊に助けられた人はわずか1.7パーセントにとどまっています。

3日間は自分たちで生き抜く

 自主防災組織としての活動に力を入れている伊崎2町自治会の義原会長に話を伺いました。「自分たちの地域だけが被災したのなら助けがすぐに来てくれるかもしれませんが、そうとも限りません」。大規模災害になると、行政からの救助や物資が届くまでに時間がかかります。例えば、東日本大震災の際には広域的被害が発生し自治体の庁舎、自治体の職員も被災し、災害直後は公助がうまく機能しませんでした。非常時には、自分たちの命は自分たちで守るという自助、自治会・近所同士で助け合う共助が重要になります。「だから、せめて3日間は自分たちで生き抜く準備をしようと考えました」

話し合うことに意味がある

 同自治会では、簡易担架やLEDライトなど防災グッズを整備し、災害に備えています。「会合で、購入する防災グッズについて話し合ったのですが、それを機に防災に興味を持った方も多くいました」。自治会とは別に、家庭用に備蓄食を購入する方などもおり、関心の高まりを感じたそうです。「話し合い自体に意味があったと思います」

地域住民にしか分からない

 「災害が起きたら、どこが崩れやすく、どこに逃げるべきか。また誰を優先的に助けるべきか。そういう情報が重要になります。これらのことは、その地域に暮らす人でないと分かりません」と義原会長。同自治会では、地域の方の協力を得て、空き家や高齢者が暮らす住居などを分かりやすく記した地域専用の防災マップを作成しました。「災害時には、地域の人たちが協力して、お年寄りや障害を持つ方が取り残されていないか、といった声掛けが必要になります。そういう時に効果的に動くため、マップが必要だと考えました」。防災活動は、画一的なものではなく、地域の実情に即した形で行う必要があります。

備えあれば憂いなし

 災害は、突然やってきます。「備えあれば憂いなし」という言葉があるように、もしもの時を想定し、準備しておくことが大切です。
 防災メールへの登録や防災グッズの準備や確認、また家族で防災について話し合うなど、まずは個人でできることから始めてみませんか。また、共助のためにも、日頃から近隣同士でコミュニケーションをとり災害に備えましょう。

チェック!
非常時持出品リスト

  • 飲料水・食料(3日分)
  • 携帯電話
  • 懐中電灯・ラジオ
  • 乾電池
  • 貴重品(現金・通帳・印かん・保険証など)
  • 常備薬
  • タオル・下着・アルミシート
  • ライター・マッチ
  • 筆記用具・メモ用紙
  • ウェットティッシュ・ティッシュ
  • 生理用品

ご利用ください
出前講座

 下関市では、市民の皆さんに市政への理解を深めてもらうため、また、生活に密着した情報等の学習機会として、「生涯学習まちづくり出前講座」を実施しています。
 出前講座には「災害に備えて」と題した講座があります。この講座では、「家庭とまちを災害から守る」をテーマに、個人や家庭でできる防災対策、まちとしての防災活動等を分かりやすく学べます。

できることから始めたい

 先日、同講座を受講した北部2地区保健推進委員の2人に話を伺いました。
 「災害時を具体的に考えることができ、大変有意義な講座でした」と話す山口さん。「地震も災害も来ないだろう、と思って何も考えていませんでしたが、起こった時のことを考えると、怖くなりました」。地域のハザードマップや避難所マップを見るだけでも具体的にイメージができたと話します。「家族や近所の方と今日聞いた内容を共有したいと思いました」。
 岩本さんは、「備蓄食の話は特に参考になりました。備蓄する食糧にも賞味期限があるので、一度買ったらそれで終わりではなく、一定期間ごとに食べては買い足す『ローリングストック』が大切だと学んだので、実践してみようと思いました」と話します。
 2人とも、「できることから、少しずつでも、始めたいですね」と話してくれました。

(写真)北部2地区保健推進委員
山口砦子さん 岩本順子さん

問合先 出前講座の申し込み等ついて
生涯学習プラザ(Tel.231-1234)

避難情報は災害の種別ごとに設定された危険区域を対象に発令します。まずは、各ハザードマップで自宅や避難経路が危険区域に入っていないか確認を!

土砂災害ハザードマップの他にも下記の種類があり、それぞれ危険区域が異なります。すべて市ホームページから閲覧できますので、まずは確認を!
▽洪水ハザードマップ ▽内水ハザードマップ ▽高潮ハザードマップ ▽津波ハザードマップ

(写真)土砂災害ハザードマップ

ご存知ですか
災害時要援護者登録制度

災害発生時などに、安否確認や避難など、助けを必要とする在宅の高齢者や障害者などの要援護者を、避難支援者が支援する制度です。※詳細は問い合わせを

災害時要援護者登録

対象 災害が発生した時などに、要介護・要支援の認定を受けた方や障害者、65歳以上の方など、自力または家族だけでは避難が困難な方
申込方法 直接か郵送で、災害時要援護者登録申請書を福祉政策課(〒750-8521市内南部町1番1号)、各総合支所市民生活課、各支所へ。

ボランティア(避難支援者)の募集

日頃から声掛けなどの活動を通じ、災害発生時などに、災害に関する情報伝達や安否確認、避難所までの避難支援を行います。※避難支援者はボランティア精神に基づき支援を行うもので、支援を強制されるものではありません。
対象 市内在住で、満18歳以上の方(学生可)
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)

防災メール

避難情報を確実に入手し、安全に避難するため、防災メールに登録しましょう。QRコードを読み取るか、bousai-shimonoseki@xpress
mail.jpに空メールを送信してください。
(QRコード)まずは登録!
【選択して受信できる情報】
(1)気象注意報・警報
(2)地震(震度3以上)・津波情報
(3)避難勧告などの避難情報
(4)台風情報
(5)土砂災害警戒情報
(6)竜巻注意情報
(7)ダムの放流情報(木屋川ダム、湯の原ダム)
(8)洪水情報
(9)国民保護に関する情報
(10)防犯に関する情報
(11)交通安全に関する情報
(12)消防情報(火災情報含む)
(13)認知症高齢者サポーターメール
※bousai-shimonoseki@xpressmail.jpからのメールを受信できるようにしておいてください。
※登録は無料ですが通信費用は利用者の負担です。

聞き逃したら再確認!
しものせき緊急情報自動案内

公民館の屋外スピーカーや広報車が放送した避難等に関するお知らせを、電話で繰り返し確認することができます。
Tel.0180-99-8080

目次へ▲


令和元年 夏祭り

垢田夏祭り・花火大会

日時 7月27日(土曜日)午後5時〜
場所 垢田小学校グラウンド
内容 花火大会、平家踊り、バザーなど
問合先 川中支所(Tel.252-1353)

かつやまかっぱ夏まつり

日時 7月21日(日曜日)午後3時30分~(雨天7月28日(日曜日))
場所 秋根記念公園
内容 かっぱ仮装コンテスト、餅まき、勝山音頭総踊り、各種バザーなど ▽ゲスト=波田陽区、どさけん
問合先 勝山支所(Tel.256-2001)

城下町長府ふるさと祭り

日時 7月13日(土曜日)午後4時〜
場所 長府小学校グラウンド
内容 花火大会、数方庭体験コーナーなど。※詳しくは、実行委員会(Tel.090-5701-8141)へ
問合先 長府支所(Tel.245-0121)

吉田川祭り

日時 7月27日(土曜日)午後6時〜
場所 吉田河川公園(大字吉田)
内容 花火大会、灯ろう流し、ステージイベント(平家太鼓)など
問合先 吉田支所(Tel.284-0125)

くまの夏まつり

日時 7月27日(土曜日)午後4時〜
場所 熊野小学校グラウンド
内容 平家踊り、エアロビクス、バザー、抽選会など
問合先 川中支所(Tel.252-1353)

菊川夏まつり花火大会

日時 7月27日(土曜日)午後6時〜(花火 午後8時〜8時45分)
場所 菊川運動公園駐車場、アブニール広場
内容 地元バンド、よさこい、ビアガーデンなど
問合先 菊川総合支所地域政策課
(Tel.287-1115)

清末ふるさと夏祭り

日時 7月27日(土曜日)午後5時〜
場所 清末小学校グラウンド
内容 花火大会、餅まき、幼稚園児・保育園児の踊り、ミニSL、ラムネ早飲み大会など
問合先 清末支所(Tel.282-1138)

吉母黒嶋観音夏祭り

日時 7月27日(土曜日)午後6時30分〜
場所 吉母漁協組合横の近隣広場
内容 フラメンコ、カラオケ大会など
問合先 吉母公民館(Tel.286-6226)

みんなで祭りを盛り上げよう
!馬関まつりの参加者募集

「朝鮮通信使 行列再現」事業の開催と参加者の募集
対象・定員 (1)行列参加者(100人) (2)スタッフボランティア(30人)
日時 8月24日(土曜日)午前11時〜
申込方法 7月26日(金/必着)までに、はがきかファクス、Eメールに、(必)(9ページ)と、(1)(2)のいずれかと、Tシャツのサイズ、(1)は身長を書いて、市民会館(〒750-0025市内竹崎町四丁目5番1号 6235-0800 Bjigyou@scpf.jp)へ。
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)
平家踊り参加者募集
▽こども平家踊り=
日時 8月25日(日曜日)午後6時30分〜
▽総踊り=
日時 8月25日(日曜日)午後7時〜(個人でも可)
▽平家踊り講習会=
日時 7月13・14・28日 午後2時30分〜
場所 ふくふくこども館多目的室 1日のみの参加可
下関平家踊保存会会員募集
平家踊りの三味線、音頭、太鼓、踊り
愛のひろばの出店者募集
対象 収益の全額を寄付することに了承できる団体
日時 8月24日(土曜日)午後4時〜9時 ※詳しくは愛のひろば協議会(Tel.090-6407-3840/佐藤携帯)へ
申込方法・問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
ゆめ広場ボランティアスタッフ募集
対象 18歳〜50歳
日時 8月24・25日
内容 会場設営、ごみ拾いなど。※詳しくは馬関まつり公式ホームページを
申込方法・問合先 下関青年会議所(Tel.231-6544)

目次へ▲


〜令和初めての夏がやって来る〜
夏休み子ども講座

夏休み小学生「親子でフグ丼を作ろう」

対象 小学3年生以上の親子
日時 7月23日(火曜日)午前10時〜午後1時
場所 唐戸市場魚食普及センター
定員 20組(抽選)
参加費など 1組2,500円
申込方法 7月1日〜15日(必着)に、往復ハガキで(必)(9ページ)を唐戸市場業者連合協同組合(〒750-0005市内唐戸町5番50号)へ。※詳細はお魚ひろめ隊(Tel.090-1686-7089)へ問い合わせを
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

園芸センターの講習

夏休み親子園芸教室「草木染めをしてみよう」=
対象 市内在住の小学生と保護者
日時 7月26日、8月1日 午前9時30分
内容 マリーゴールドやハーブを使った草木染め体験
定員 各20人(先着順)
参加費など 子ども1人500円
申込方法 7月25日(木曜日)までに、(必)(9ページ)と希望日を、電話かファクスで、園芸センターへ。
問合先 園芸センター
(Tel.258-0147 Fax.258-0156)

夏休み!こども体験教室

(1)読書感想文教室=
対象 小学4年生〜6年生
日時 7月23日(火曜日)午後1時〜4時
(2)デコパージュでオリジナル風鈴づくり=
対象 小学生
日時 7月24日(水曜日)午前10時〜正午
(3)押し花でうちわ&しおり作り=
対象 小学生
日時 7月24日(水曜日)午後2時〜4時
共通事項
場所 菊川老人福祉センター
共通事項・定員 (1)(2)20人 (3)15人 ※いずれも抽選
共通事項・参加費など (1)(2)800円 (3)500円
共通事項・申込方法 7月10日(水曜日)までに直接か往復はがきで(必)(9ページ)を書いて、菊川温泉プール(〒750-0317市内菊川町大字下岡枝547番1)へ。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)

下関くじらサマースクール

対象 市内在住の小学生 ※保護者も参加可
日時 7月27日(土曜日)午後2時〜3時30分
場所 市立大学本館【1】-201教室ほか
内容 ▽講義1=「くじらってどんな生物」 ▽講義2=「下関とくじらの歴史」
定員 20人(先着順)
申込方法 7月17日(水/必着)までに、郵送かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を市立大学附属地域共創センター(〒751-8510市内大学町二丁目1番1号 Fax.253-1622 Email:chii
kikyoso@shimonoseki-cu.ac.jp)へ。
問合先 市立大学附属地域共創センター
(Tel.254-8613)

考古博物館 夏休みの体験教室

対象 小学生以上で、製作・焼成の両日参加できる方(小学3年生以下は保護者同伴)
(1)土笛・土鈴作り教室=
日時 7月21日(日曜日)午後1時30分〜4時
参加費など 200円
(2)土器づくり教室=
日時 7月28日(日曜日)午後1時30分〜4時
参加費など 300円 ※いずれも焼成は8月21日(水曜日)
共通事項・定員 各40人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)7月19日(金曜日)まで、(2)7月26日(金曜日)までに、電話かファクスで、(必)(9ページ)と小学3年生以下は保護者氏名を考古博物館へ。
問合先 考古博物館
(Tel.254-3061 Fax.254-3062)

夏休み子ども水道教室

対象 市内在住の小学4年生〜6年生と保護者
日時 8月3日(土曜日)午前9時〜午後4時40分
場所 集合場所=上下水道局か道の駅きくがわ
内容 湯の原ダム(菊川町)の見学や長門市俵山での生物観察を通し、水循環の仕組みを学ぶ ※バス移動
定員 40人(先着順)
持参する物 昼食など
申込方法 7月8日〜19日に、電話かファクス、Eメールで、子どもの学年、参加者の氏名、住所、電話番号を上下水道局企画総務課(Fax.231-3112 Email:sdsomuka@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 上下水道局企画総務課
(Tel.231-8754)

さあみんなで わくわく大作戦!!

市民活動団体が、バルーンアート、エコバッグ、竹の風車、ビーチクラフト、さまざまな小物作り、マジックなどを指導します。夏休みの宿題に最適です!!
対象 市内の児童と保護者
日時 7月27日(土曜日)午前10時〜午後4時
場所・問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)

水辺の教室で自然と楽しく触れ合おう!

対象 市内在住の小学生と保護者
日時 8月5日(月曜日)午前10時〜午後4時
場所 森の家下関
内容 川に生息する水生生物の観察、水生生物による水質判定、川の石や木の枝などを使ったクラフト工作などの体験を通じて、楽しく自然と触れ合います。
定員 30人(抽選)
申込方法 7月1日〜10日に、電話かファクス、Eメールに(必)(9ページ)と生年月日、学校名、保護者名を書いて、森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862 Email:info@feelkan
kyo.com)へ。
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

参議院議員通常選挙が行われます

問合先 市選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)

参議院議員通常選挙について
任期満了により、参議院議員通常選挙が執行されます。投票日時等について、今後、投票所入場整理券等を下関市選挙管理委員会から各世帯に配達します。よく確認のうえ、ぜひ、投票に行きましょう。
▽総務省による選挙啓発ホームページ:http://www.2019senkyo-sanin.go.jp

期日前投票もできます
投票日に投票所へ行くことのできない方は、期日前投票所で「請求書兼宣誓書」を提出すれば期日前投票ができます。「請求書兼宣誓書」は、投票所入場整理券の裏面に記載しています。時間は午前8時30分から午後8時まで(一部異なる場合あり)。
なお、投票日当日の投票所は、投票所入場整理券に記載してある投票所のみでの投票となります。

不在者投票
▽一時的に市外に滞在している方等…下関市選挙管理委員会事務局に問い合わせてください。
▽病院、施設等に入院(入所)している方…県選挙管理委員会の指定を受けた病院、施設等に入院(入所)中の方は、病院等で不在者投票ができます。病院、施設等の職員に相談してください。

7月21日(日曜日)
下関カッターレース

問合先 水産課(Tel.231-1240)

360メートルのコースを1チーム8人で漕いで速さを競います。今年も参加チーム数が60チームを超え、白熱したレースが期待されます。
日時 7月21日(日曜日)午前8時30分〜午後5時
場所 下関漁港耐震岸壁 南側海域 ※ペットの同行不可
内容 児童向け体験イベント(親子カッター、木工、タッチングプールなど)、軽食や飲料の出店あり。※詳細はホームページ(http://www.shimonoseki-cutter.info/)で確認を

いきいきシルバー100

問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

70歳以上の方が、サンデン交通バス、ブルーライン交通バス、下関市渡船(六連島、蓋井島航路)を1回100円で利用できる助成証です。
対象 市内在住で令和元年度中に70歳以上になる方(昭和25年4月1日以前に生まれた方)
期間 利用期間=9月15日〜11月3日、11月から令和2年3月までの第3金曜日 (11月15日、12月20日、1月17日、2月21日、3月20日)
申込方法 7月1日〜8月2日に、右申請書を切り取り、直接か、はがきに貼り付けるまたはファクスで、長寿支援課(〒750-8521市内南部町1番1号 6231-1948)へ。※昨年度交付を受けた方には、継続して「いきいきシルバー100」を送ります
※申請書は、長寿支援課、各総合支所市民生活課、各支所、公民館等に設置。窓口で受け付けもできます。市ホームページからもダウンロード可

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法 の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)
     申し込み時に必ず次の項目の記入を。希望・講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号

イベント

赤間関市誕生130年記念特別展示「下関の鉄道物語」

近代化を目指す日本に劇的な変化をもたらした鉄道の歴史を振り返るとともに、鉄道開通により新たな風が吹き込まれた下関の発展を紹介。無料ゾーンでは、京都鉄道博物館のミニSL展示など各種イベントを開催。
日時 7月20日〜9月23日 ※休館日…月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
参加費など 一般500円、大学生など300円
ミニSL展示会=
日時 7月27・28日 午前10時〜正午、午後1時〜3時
場所・問合先 市立歴史博物館(Tel.241-1080)

海響館 7月のイベント

特別企画展「みんなの知ってるものがたりの知らない話」=
期間 7月6日〜10月27日 夜の水族館=
期間 7月27日〜9月1日 午後6時〜9時(8月13日は午後11時まで) イルカ・スプラッシュシャワー=
期間 7月27日〜9月1日 ※8月13日〜15日以外の日中のみ
定員 各回25人(先着順) 海響あーとコンテスト作品募集=
期間 7月1日〜8月31日 夏休みオープンラボ=
期間 7月6日〜8月30日
共通事項・参加費など 入館料大人1000円、小・中学生450円、幼児200円
問合先 海響館(Tel.228-1100)

市立美術館の催し

特別展「横山眞佐子と3人のゆかいな仲間たち 安野光雅/角野栄子/あべ弘士」=
期間 7月12日〜9月1日 ※休館日…月曜日(祝日の場合は開館)
内容 児童書専門店「こどもの広場」の主宰横山眞佐子とゆかり深い3人の絵本作家の作品を中心に紹介。
参加費など 一般800円、大学生640円
ギャラリーコンサート「ヨーロッパのバロック」
日時 7月27日(土曜日)午後2時 ※詳細は美術館友の会(Tel.242-0300)へ
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

豊田ホタルの里ミュージアム7月の観察会

(1)ウズムシの観察会=
日時 7月7日(日曜日)
(2)イボトビムシの観察会=
日時 7月14日(日曜日)
(3)岩石の観察会=
日時 7月20日(土曜日)
(4)カニムシの観察会=
日時 7月21日(日曜日)
(5)昆虫の教室(全4回)=
日時 7月28日、8月3・9・17日
(6)植物の教室(全3回)=
日時 7月27日、8月10・25日
共通事項・定員 各25人
共通事項・参加費など (1)(2)(4)1人100円、(3)1家族800円、(5)1,200円、(6)1,000円
申込方法 開催日の2週間前から電話で豊田ホタルの里ミュージアムへ。※詳細は問い合わせを
問合先 豊田ホタルの里ミュージアム(Tel.767-0350)

長府庭園の催し

孫文蓮早朝開園=
日時 7月13・14・15・27・28日 午前5時 ※はす茶のサービス(1日先着100人)
孫文蓮ちょこっと講座=
日時 7月13・27日 午前7時 楽しい絵画教室=
対象 小学生
日時 7月27日(土曜日)午前10時
定員 30人(先着順)
講師 坂田明秀氏(鬼・地蔵作家)
参加費など 1,800円
申込方法 申込期限=7月24日(水曜日) デコパージュでオリジナル風鈴づくり=
対象 小学生
日時 8月2日(金曜日)午前9時30分
定員 20人(先着順)
参加費など 800円
共通事項・参加費など 入園料=大人200円、小・中学生100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

ジブリの思い出がいっぱい「オーケストラによるドリームコンサート」

心に響くジブリの思い出の名曲をオーケストラとともにたっぷりお届けいたします。
(写真)ザ ブリーズアドベンチャーズ
日時 7月13日(土曜日)午後2時
参加費など 一般4,000円、
高校生以下2,000円
(全席指定)
無料託児サービスあり
場所・問合先 市民会館(Tel.231-6401)

NHK「新・BS日本のうた」観覧募集

「新・BS日本のうた」公開収録を行います。観覧希望の方は申し込みが必要です。
ゲスト:こおり健太、伍代夏子、坂本冬美、純烈、多岐川舞子、野中さおり、藤井香愛、前川清、水森かおり、山崎ていじ他(50音順)
日時 9月5日(木曜日)午後6時40分〜8時40分
場所 市民会館
申込方法 8月7日(水/必着)までに、往復はがきに必要事項(▽往信用裏面=郵便番号、住所、名前、電話番号 ▽返信用表面=郵便番号、住所、名前)を書いて、文化振興課「新・BS日本のうた」観覧係(〒750-0008市内田中町5番6号)へ。※返信用裏面には抽選結果を印刷しますので、白紙のまま送付してください
※1歳以上から入場整理券(1枚で2人入場可)が必要 ※応募多数の場合は抽選。結果は8月21日頃発送予定 ※当選は1人1通 ※紙・シールなどの貼り付け、修正液の使用不可 ※応募の際にいただいた情報は、抽選結果の連絡のほか、NHKでは受信料のお願いに使用させていただくことがあります
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

「ファミリーヒストリー 高杉家のひみつ」しんさくクイズ

展示室に隠されたヒントを探して答える高杉晋作クイズです。問題は初級者向け・中級者向け・上級者向けの3種類があります。
(写真)高杉晋作画像
日時 7月23日〜9月29日 ※休館日…月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
参加費など 一般300円、大学生等200円
場所・問合先 下関市立東行記念館(Tel.284-0212)

潮彩だより 長門市と下関市の情報コーナー

夏を楽しむ22の体験観光プログラムが集結!「ナガトリップ2019」参加者募集
「こんな長門があったんだ」をテーマに、長門市ならではの「体験」を集めたイベント。夏休み期間の開催となることから、海にまつわるプログラムや、親子向けのプログラムなど主催者の個性が光るさまざまな催しが揃いました。長門の人々の手づくりのおもてなしを通じて、まちの魅力をぜひご堪能ください。
日時 7月1日〜8月31日 ※詳細はホームページ(http://nagatrip.nanavi.jp)で確認を
申込方法・問合先 長門市観光コンベンション協会(Tel.0837-27-0074)

大島商船高専 練習船「大島丸」関門海峡体験航海

対象 小・中学生と保護者 ※小学生は保護者の同伴
日時 8月9日(金曜日) (1)午後1時30分〜2時30分、(2)午後3時30分〜4時30分
場所 集合=岬之町23号岸壁
内容 大島商船高専学校の練習船「大島丸」に乗船し、関門海峡の航海を体験
定員 各40人(抽選)※足元が滑りやすいためサンダルやハイヒールなどでの乗船は不可
申込方法 7月19日(金曜日)までに直接か電話、Eメールで(必)(9ページ)と希望時間帯を港湾局振興課(Email:kwshinko@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

下関海の日協賛行事

みなとの見学会参加者募集=
対象 小学生と保護者 ※小学生のみの参加も可
日時 7月31日(水曜日)午後1時〜4時
場所 下関港国際ターミナル(東大和町一丁目)
定員 40人(抽選)
申込方法 7月19日までに電話、ファクス、Eメールで(必)(9ページ)を港湾局振興課(Email:kwshinko@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
海の日水泳大会参加者募集=
対象 小学5年生以上
日時 7月15日(月曜日)午前8時30分〜午後0時45分
場所 市民プール ※詳細は、下関市水泳連盟(長府中学校 蔵藤/Tel.246-2157)へ
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277 Fax.233-0860)

田中絹代ぶんか館の催し

親子ポーセラーツ教室=
対象 小学生とその保護者
日時 8月10日(土曜日)午前10時30分、午後2時
定員 各10組(先着順)
参加費など 2,500円
申込方法 7月10日(水曜日)から電話で。
おもしろ塾「季節の紅茶の愉しみ方」=
日時 8月3日(土曜日)午後2時
定員 20人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 7月3日(水曜日)から電話で。
パーチメントクラフト作品展=
期間 7月20日〜8月4日 名画劇場「不死鳥」=
日時 7月7日(日曜日)午前10時、午後2時
定員 40人(先着順)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

下関市消防操法大会

消防団員や企業の自衛消防隊員による基本消防操法(ポンプ車、小型ポンプ)を行います。この大会で、上位入賞したチームは、9月21日(土曜日)に山口県消防操法大会に出場します。
日時 7月20日(土曜日)午前9時〜正午 ※荒天時は27日(土曜日)
場所 下関市消防局
問合先 消防局警防課
(Tel.233-9112)

太翔館の催し

企画展「夏の過ごしかた-くらしとおもちゃ-」
日時 7月23日〜9月23日
内容 「遊び」を通じて子どもの夏の暮らしの移り変わりを展示します。
体験学習「竹のおもちゃをつくってみよう!」
対象 小学生以上
日時 7月27日、8月24日 いずれも午後1時30分〜2時30分
内容 企画展「夏の過ごしかた-くらしとおもちゃ-」に関連した体験学習
定員 各5人
申込方法 開催日1カ月前から、直接か電話、ファクスで(必)(9ページ)を太翔館へ。
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

川棚の杜の交流イベント

夏の川棚はさみっと長崎の川棚と山口の川棚をつなぐマルシェ=
日時 7月27・28日 いずれも午前10時〜午後4時
山頭火と川棚温泉俳画展=
期間 7月12日〜17日 午前10時〜午後5時
懐かしの歌を一緒に歌いませんか=
日時 7月29日(月曜日)午後2時〜3時30分
コルトーホール夏のライトアップ=
期間 7月13日〜8月31日の毎週土曜日 日没〜午後9時
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

しものせき 夢冒険チャレンジキャンプ

対象 小学4年生〜6年生
日時 8月6日〜8日
場所 深坂自然の森、森の家下関
内容 テント泊、登山、自然体験活動
定員 50人(抽選)
参加費など 5,000円
持参する物 ザック、活動しやすい服装、靴、帽子、水筒、タオルほか。参加者には詳細をお知らせします。
申込方法 7月10日(水/必着)までに、ファクスかメールで、(必)(9ページ)と保護者氏名、緊急連絡先、アレルギーの有無(有る場合は詳細に)を森の家下関(Fax.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

北九州市と下関市の情報交換コーナー

緊急車両のトミカが大集合!トミカ博 in KITAKYUSHU
警察官や消防士気分になって一緒にまちを守ろう! トミカが一斉に走り出す巨大スライダーも見逃せない! 君のお気に入りのトミカを見つけよう!
日時 7月12日〜17日 午前10時〜午後4時(最終入場午後3時30分)
場所 西日本総合展示場本館(北九州市小倉北区浅野三丁目)
参加費など 前売=中学生以上800円、小学生以下600円 ※当日は100円増し ※2歳以下は無料
問合先 北九州観光コンベンション協会
(Tel.093-511-4422)

森の家下関の催し

みさかカヌースクール=
対象 小学生以上
日時 7月21日(日曜日)午前9時〜午後4時
場所 油谷青少年自然の家 ※集合・解散は深坂自然の森
定員 20人(抽選)
参加費など 980円 森の小学校=
対象 小学1年生〜3年生
日時 7月23日 午前10時〜24日 午後3時
場所 深坂自然の森、アクトビレッジおの
内容 キャンプなど
定員 20人(抽選)
参加費など 3,980円
共通事項
申込方法 7月8日(月曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を森の家下関(Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862)

目次へ▲


講座

多文化共生ワークショップ「もしも言葉がわからなかったら?」

日時 7月21日(日曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 ドリームシップ
内容 言葉が分からない体験を通して、同じ状況の外国人の気持ちに寄り添い、対応を考えるワークショップ
講師 伊藤由加里氏(山口県JICAデスク国際協力推進員)
定員 30人(先着順)
持参する物 筆記用具
申込方法 7月18日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を、しものせき国際交流ねっと(Tel.Fax.237-9055 Email:yurikoishii901@yahoo.co.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

輝きセミナー「世界に1つだけの革小物を作ろう!」

対象 小学3年生以上の方(小学生は保護者同伴)
日時 7月21日(日曜日)午前9時30分〜11時30分
場所 アブニール
内容 革に好きな文字や模様を刻印し、好きな色で染色して、世界で1つだけの革小物を作ります。
定員 25人(先着順)
参加費など ▽コインケース作り=1,500円 ▽キーケース作り=1,800円 ▽名刺ケース作り=2,100円
申込方法 7月12日(金曜日)までに、電話で(必)(9ページ)を菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

唐戸魚食塾「鯨をいただく」

対象 市内在住・在勤の方
日時 7月20日(土曜日)午前10時〜午後2時
場所 唐戸市場2階 魚食普及センター
定員 24人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 7月10日(水曜日)までに、電話かファクスで(必)(9ページ)を市場流通課へ。
問合先 市場流通課
(Tel.231-1440 Fax.235-1710)

リフレッシュパーク豊浦の催し

(1)ガーデンクラフト日曜学校=
日時 7月21日(日曜日)午前10時
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
(2)カブトムシの展示、観察=
期間 7月20日〜31日 午前10時〜
(3)カブトムシの里親教室=
日時 7月21日(日曜日)午前10時
定員 20組
(4)トンボ観察会=
日時 7月28日(日曜日)午前10時
定員 20組
共通事項・参加費など 入場料=一般200円、小・中学生100円
共通事項・申込方法 (1)(3)7月18日(木曜日)、(4)7月25日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)をリフレッシュパーク豊浦(Email:nf0127@yahoo.co.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

そば打ち教室

(1)そば打ち教室=
日時 8月3日(土曜日)
定員 10人(先着順)
参加費など 1,700円
(2)親子でそば打ち教室=
日時 8月4日(日曜日)
定員 10組(先着順)
参加費など 1組1,700円 ※(1)(2)いずれも午前9時30分〜午後1時
共通事項・場所 川棚公民館
共通事項・持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具
共通事項・申込方法 直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

家庭教育推進事業

対象 年長児・小学生と保護者
子どものためのお金の教室=
日時・場所 ▽7月27日(土曜日)/勝山公民館 ▽8月7日(水曜日)/やまぎん史料館(観音崎町) いずれも午前10時
定員 各5組(抽選)
英語を楽しもう(2回講座)=
日時・場所 7月24・31日(水曜日)午前10時/ドリームシップ
定員 10組(抽選)
共通事項・申込方法 7月16日(火/必着)までに、往復はがきに(必)(9ページ)を書いて、家庭教育推進事業事務局(〒750-0016市内細江町3丁目1番1号)へ。
問合先 家庭教育推進事業事務局(Tel.233-1171)

ドリームシップのイベント

(1)クラフトバンドでかわいいカゴを作ろう=
日時 7月24日(水曜日)午前10時
参加費など 1,000円
(2)ジェルキャンドル体験教室=
日時 8月7日(水曜日)午前10時
参加費など 1,280円
(3)幸せの笑顔絵 クレヨン画教室=
日時 8月9日(金曜日)午前10時
参加費など 1組500円(別途材料費1人400円)
共通事項・定員 (1)(2)20人(抽選)、(3)20組(抽選)
共通事項・申込方法 (1)7月12日(金曜日)までに、(2)(3)7月26日(金曜日)までに、往復はがきで、(必)(9ページ)をドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※いずれも必着
問合先 ドリームシップ(Tel.234-1234)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの学芸員講座

豊田総合支所の建替え時に発掘調査された長正寺遺跡。調査によって明らかになった江戸時代の暮らしや動物との関わりについて紹介します。
対象 中学生以上
日時 7月15日(月曜日)午後1時30分〜3時
場所 豊田ホタルの里ミュージアム
定員 30人
申込方法 電話かファクスで(必)(9ページ)を同ミュージアムへ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
(Tel.788-1841 Fax.788-1843)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室【7月】

▽2・23日=組みひもとお針箱 ▽3・17日=布あそび ▽4・18日=古布で小物 ▽5・19日=裂き織り ▽6・20日=布のリフォーム ▽9日=廃油石けん ▽9・23日=着付け ▽11・25日=パッチワーク、表具 ▽14・28日=ガラス工芸 ▽17・19日=古布でぞうり ▽31日=エコクッキング
申込方法 7月2日(火曜日)から電話(午前10時〜午後5時)でしものせき環境みらい館へ。
場所・問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」ツアーin 門司税関

対象 小学5・6年生とその保護者、中学生、高校生
日時 7月25日(木曜日)午後1時〜4時30分
場所 門司税関など ※下関市役所集合
内容 税関による不正薬物の密輸入の取り締まりについての講話や施設見学などによる体験学習を通し、薬物乱用防止について学ぶ。
定員 20人(抽選)
申込方法 7月10日(水/必着)までに、はがきかファクスで、(必)(9ページ)を保健医療政策課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1376)へ。※複数名での申し込み可
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1711)

7月の図書館行事

中央図書館(Tel.231-2226)
▽「幕末期の港町下関」=13日(土曜日)午前10時
場所 ドリームシップ2階(風のホール)
定員 200人(先着順) ▽図書館長と市民の懇話会=17日(水曜日)午後2時
定員 30人
豊田図書館(Tel.766-3432)
▽かたつむり大研究講座=28日(日曜日)午前9時30分(要予約)
豊浦図書館(Tel.775-4180)
▽読書感想文教室=
対象 2日とも参加できる小学生(2年生以下は保護者同伴)
日時 21・28日 午前10時
定員 15人(先着順)※要申し込み

〜下関海響マラソン挑戦プロジェクト〜スロージョギング(R)で初マラソンに挑戦しよう!

下関海響マラソンに「スロージョギング(R)で初マラソン挑戦枠」新設!
内容・定員・参加費など =▽2キロ/10人/1,000円 ▽5キロ/10人/4,000円 ▽マラソン/30人/8,000円 ※応募多数の場合はいずれも抽選 ※参加資格あり。詳しくはホームページで確認するか問い合わせを
申込方法 7月12日(金曜日)までに、(必)(9ページ)とマラソンコースの方のみTシャツサイズと申告タイムを、郵送か電話、ファクス、メール、市ホームページうぇぶ窓口でスポーツ振興課(〒750-0006市内南部町21番19号 Email:kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
スロージョギング(R)講習会
スロージョギングRの理論などが学べる講座と、基本が習得できる実技指導からなる実践的な講習会です。
対象 市内に在住、在勤の方
日時 (1)7月13日(土曜日) (2)7月28日(日曜日) いずれも午前9時30分〜正午
場所 下関陸上競技場会議室
定員 各100人(先着順)
申込方法 (1)7月10日(水曜日)までに、(2)7月24日(水曜日)までに、氏名、連絡先を電話かファクス、Eメール、市ホームページうぇぶ窓口でスポーツ振興課へ。
スロージョギング(R)定例走行会
対象 市内に在住、在勤の方
日時 7月3・17日 午後6時30分
場所 集合=海響館横緑地広場
内容 初心者コース、マラソン愛好者コース
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739 Fax.231-2746)

親子で学ぼう!食品衛生教室

対象 小学生とその保護者
日時 8月8日(木曜日)午後1時30分〜4時
場所 やまぐち県酪乳業(菊川町田部夢団地)
内容 手洗い実験、工場見学などを通し食品衛生について学ぶ
定員 10組20人(抽選)
持参する物 エプロン、三角布
申込方法 7月16日(火/必着)までに、はがきかファクスで、(必)(9ページ)と保護者の氏名を書いて、生活衛生課(〒750-8521市内南部町1番1号 Fax.231-1159)へ。※乳製品等の個別のアレルギー対応はできません
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

暮らしと人権学習講座

日時・場所 ▽8月1日(木曜日)=滝部公民館 ▽8月8日(木曜日)=菊川総合支所 ※いずれも午後1時〜2時30分
内容 演題「私を救った10のキーワード〜泣けて笑える暮らしの分岐点〜」
講師 沖永優子氏(フリーパーソナリティー)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

目次へ▲ 


保健

7月の健康スローガン

年に1度は
からだのメンテナンス
受けよう健康診断

骨髄バンクドナーに登録を!

白血病などの血液難病の患者を救うため、保健所では毎月骨髄バンクドナー登録を受け付けています。
対象 18歳〜54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時 7月1日、8月5日、9月2日 いずれも午前9時15分〜11時
場所 唐戸保健センター
申込方法 前週までに電話で保健医療政策課へ。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

食品衛生責任者養成講習会

飲食店などの食品営業を行う場合は、この資格が必要です。※食品営業を行わない方も受講可
日時・場所・定員 (1)7月19日(金曜日)=川棚公民館/30人 (2)7月30日(火曜日)=勤労福祉会館/70人
参加費など 各8,000円
申込方法 申込書を(1)7月12日(金曜日)までに下関市食品衛生協会豊浦支部(Tel.775-2064)、(2)7月23日(火曜日)までに下関市食品衛生協会(Tel.231-3335)へ請求してください。
※応募多数の場合は、食品営業者優先
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

高齢者の肺炎球菌感染症
定期予防接種

対象 過去に接種歴がない市民で、次に該当する方 (1)令和2年4月1日現在で、65、70、75、80、85、90、95、100歳の方、100歳以上の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可) (2)60歳〜64歳で、心臓等に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)※定期接種としては生涯に1回。対象期間を過ぎた場合や2回目以降を希望する場合は任意接種(全額自己負担)
期間 令和2年3月31日まで
参加費など 2,770円
申込方法 かかりつけの医療機関に問い合わせを。※詳細は健康推進課へ
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

赤ちゃんを迎える準備や子育ての相談

育児相談(7月)
唐戸保健センター 5日(金曜日) 10時00分〜12時00分
豊北保健センター 5日(金曜日) 10時00分〜12時00分
豊田子育て支援センター 9日(火曜日) 10時00分〜12時00分
宇賀児童館 12日(金曜日) 10時15分〜11時00分
菊川保健センター 19日(金曜日) 10時00分〜12時00分
山陽保健センター 22日(月曜日) 10時30分〜12時00分
※菊川保健センターは、栄養士への相談も可能
育児学級
対象 生後4カ月〜8カ月頃までの赤ちゃんと保護者
日時 7月31日(水曜日)午前10時〜11時30分
場所 新下関保健センター
定員 20組
参加費など 100円
申込方法 7月1日(月曜日)から電話で、新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
両親学級
対象 妊娠中(妊娠6カ月以降)の方とその配偶者
日時 7月20日(土曜日)午後1時30分〜3時30分
場所 新下関保健センター
内容 赤ちゃんのお風呂の入れ方など
定員 24組(要予約)
申込方法 電話で、健康推進課へ
共通事項・持参する物 母子健康手帳
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

ひきこもり相談会
ひきこもり家族教室

ひきこもり相談会=
対象 ひきこもりの問題で悩む本人や家族
日時 7月17日、8月21日 いずれも午後1時〜4時
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
定員 各3人(先着順)
申込方法 各開催日の前日までに電話で健康推進課へ
ひきこもり家族教室=
日時 全6回コース/第1回目…8月28日(水曜日)午後2時 ※8月〜1月の各月1回
場所 唐戸保健センター
内容 ひきこもりの基礎知識やコミュニケーション技法の学習、体験発表など
定員 10人(先着順)
申込方法 8月23日(金曜日)までに、電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会

動物愛護管理センターの犬・猫を譲り受けるには、事前に譲渡前講習会の受講が必要です。面接審査あり。
日時 7月4・14・21日 受付=講習会…午前9時30分〜9時50分、譲渡会…午前11時まで
持参する物 身分を証明できる物、狂犬病予防法に基づく登録手数料3,000円必要(犬のみ)など
申込方法 講習会前日までに、(必)(9ページ)を電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Fax.256-6950 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※詳細は事前に問い合わせを
場所・問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

市民病院の教室など

ふれあい看護体験=
対象 小学5年生〜中学3年生
日時 8月6日(火曜日)午前9時〜午後1時
内容 看護師の仕事体験
定員 10人(抽選)
申込方法 7月10日(水/必着)までに、往復はがきで、(必)(9ページ)と学校名、身長、体重を市民病院事務部経営企画グループ(〒750-8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。健康支援教室=
日時 7月18日、8月15日、9月19日、10月17日、11月21日、12月19日 午前11時〜11時30分
内容 認定看護師による健康支援教室(がん予防、冬場の感染症対策など)
場所・問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

健診を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日。
(1)肺がん検診(年度内1回受診可)
胸部エックス線検査=
対象 市内在住の40歳以上の方
○検診車で受ける場合=▽7月4日(木曜日)内日公民館 ▽7月10日(水曜日)吉見公民館 ▽7月12日(金曜日)吉母公民館 午前9時30分〜11時30分
○保健所で受ける場合
日時 ▽7月2・11・16・25・30日=午前9時30分〜11時 ▽7月3・8・17・22・31日=午後1時30分〜3時
痰の検査=
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車か保健所の日時参照
参加費など 500円
申込方法 会場で。
(2)若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の18歳〜39歳の方
日時 7月1・8・22日、8月5日=午前9時30分〜10時30分
場所 唐戸保健センター
定員 20人(要予約)
参加費など 1,200円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
(3)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時・場所・申込方法 若年基本健康診査と同じ
定員 15人(要予約)
参加費など 300円
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6カ月〜3歳児とその保護者
日時 7月24日(水曜日)午前10時〜11時30分
場所 新下関保健センター
内容 歯科衛生士・栄養士の講話、幼児食の試食(食事例)
定員 15組(先着)
参加費など 200円(材料代)
持参する物 母子健康手帳、仕上げ磨き用歯ブラシ、タオル
申込方法 7月22日(月曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

相談窓口

▼日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231-3730)=
日時 毎週月・木曜日(祝日を除く。)の午前9時〜午後4時
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊北総合支所(Tel.782-1917)=
日時 7月19日(金曜日)午後1時〜4時
定員 6人(先着順)
申込方法 7月1日〜19日に、電話で豊北総合支所へ。
一般相談=
日時 平日の午前9時〜午後4時
場所 市民相談所(Tel.231-3730)

▼消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)=
日時 平日 午前8時30分〜午後4時30分

▼行政・人権・年金相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
  • 年金相談…山口県社会保険労務士会(Tel.083-923-1720)

▼こころの健康相談
こころの健康に関して精神科医が相談を受けます。
日時 (1)7月24日(水曜日)/豊浦保健センター (2)7月26日(金曜日)/市役所本庁舎新館3階 いずれも午後1時〜4時
定員 各4人
申込方法 (1)7月19日まで、(2)7月23日までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

▼障害者相談窓口
障害者生活支援センター 貴船町三丁目 Tel.228-3211 Fax.235-3210
こども発達センター 幡生本町 Tel.233-9850 Fax.233-9851
支援センターひえだ 稗田中町 Tel.251-6161 Fax.251-6177
なごみの里相談支援センター 大字蒲生野 Tel.258-1122 Fax.227-4610
ぱれっと 秋根本町二丁目 Tel.249-6065 Fax.249-6075
相談支援事業所フェニックス 大字小野 Tel.256-5336 Fax.256-5025
まんてんの星相談室 菊川町大字田部 Tel.287-2877 Fax.242-2875
支援センター一歩社 豊浦町大字吉永 Tel.775-4171 Fax.775-4172
はまゆう園相談室 豊北町大字滝部 Tel.782-1966 Fax.782-1520
問合先 障害者支援課
 Tel.227-4199
 Fax.222-3180

市では、この他にも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談してください

目次へ▲


こども

こども文化パスポートを各学校(園)を通じて配付します

文化施設などに無料(一部割引)で入場できるパスポートを、夏休み前に各学校、幼稚園、保育園、こども園などを通じて子どもたちに配付します。
対象 市内在住・在校(園)の3歳〜中学3年生
期間 7月20日〜9月1日
内容 ▽対象施設=下関市21施設、北九州市51施設、長門市6施設、中間市2施設、芦屋町2施設、水巻町1施設、岡垣町3施設、遠賀町1施設
問合先 教育政策課(Tel.249-5135)

小児生活習慣病予防健診

小・中学生の成長期に望ましい生活習慣が身についていないと、将来、糖尿病、高血圧症、心筋梗塞、脳梗塞や脳出血など生活習慣病の原因となる恐れがあります。
生活習慣病を予防するため、健康診断を実施します。
対象 小学5年生と中学1年生
期間 7月21日〜8月31日
場所 市内の医療機関(学校で案内)
内容 問診、肥満度測定、血圧測定、血液検査を基に総合判定
参加費など 1,300円
持参する物 健診票(必要事項を記入)
申込方法 各学校へ。※申込書は各学校で配付
問合先 学校保健給食課(Tel.249-6361)

子育てに関するシンポジウム「しものせきは、みんなが子育て応援団!」

居場所づくりをはじめ、子どもたちに必要な支援について考えます。
日時 8月10日(土曜日)午前10時〜正午
場所 市民会館
内容
(1)基調講演
(2)パネルディスカッション=
講師 福田泰三氏(食育研究隊員)ほか
(3)ロビーにフードポストを設置(未開封、賞味期限1カ月以上、常温保存ができる物の寄贈を募る)※託児サービスは要事前申し込み ※いずれも先着順 ※主催は下関市、自治総合センター
申込方法・問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽七夕まつり=
対象 乳幼児と保護者
日時 7月5日(金曜日)午前10時30分
▽救命救急法講習会=
対象 乳幼児と保護者
日時 7月8日(月曜日)午前11時
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 7月5日(金曜日)午前11時
▽消防車がやってくるよ=
対象 乳幼児と保護者、小学生
日時 7月6日(土曜日)午前10時30分
▽保健師の育児相談=
対象 乳幼児と保護者
日時 7月12日(金曜日)午前10時30分
ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▼海響館いきもの探検隊【3】
対象 未就学児と保護者
日時 7月4日(木曜日)午後1時〜2時
▼タネ!「タネの不思議」
対象 小学生以下と保護者
日時 7月25日(木曜日)午後1時〜2時
定員 親子20組

ひとり親家庭等医療費受給者証の助成を受ける方は更新手続きを

有効期限は7月31日(水曜日)です。
対象 (1)市民税所得割非課税世帯=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 (2)児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ (3)前述の(1)(2)の所得水準を超える方=義務教育就学前児のみ
期間 申請期限=7月8日(月曜日)
申込方法 こども家庭支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。※申請に必要な物など詳細はホームページで確認するか問い合わせを
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

児童手当の現況届はお済みですか

児童手当を受けていて現況届を提出していない方は、至急手続きを。手続きをしなければ、手当を受けることができなくなります。令和元年6月分から認定の方は、手続き不要です。
申込方法 こども家庭支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。※公務員は原則、勤務先での手続き
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

目次へ▲


福祉

7月は「社会を明るくする運動強調月間」

「社会を明るくする運動」は、全ての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築こうとするものです。
内容・日時・場所 ▽オープニングセレモニー=7月1日(月曜日)午前10時/シーモール玄関前(竹崎町四丁目) ▽豊浦町推進大会=7月6日(土曜日)午後1時/川棚公民館 ▽豊北町推進大会=7月7日(日曜日)午後1時30分/豊北生涯学習センター ▽豊田・菊川町推進大会=7月13日(土曜日)午後1時30分/豊田生涯学習センター
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

高齢者保健福祉推進会議の委員を募集します

高齢者福祉計画や介護保険事業計画の策定・推進について意見を求める委員を募集します(任期3年以内)。
対象 市内に1年以上在住している20歳以上の方
定員 2人
申込方法 7月16日〜7月31日(必着)に、「高齢者が安心して暮らし続けるために地域で出来ること」がテーマの小論文(800字程度)と所定の応募用紙に必要事項を記入し、直接か郵送で、長寿支援課(〒750-8521南部町1番1号)へ。※応募用紙は、長寿支援課で配布 ※その他条件あり。詳細は問い合わせを
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)

国民年金保険料の免除制度と納付猶予制度

7月1日(月曜日)から令和元年度(令和元年7月〜令和2年6月)の申請を受け付けます。経済的な理由などで国民年金保険料の納付が困難な場合、申請により納付が免除・猶予となる制度です。※平成30年度に全額免除か納付猶予の承認を受け、継続審査を希望している方は、申請書の提出は不要 ※免除などの承認期間でも希望すれば10年以内であれば、さかのぼって納付できる追納制度あり
問合先 下関年金事務所(Tel.238-0071)、市保険年金課(Tel.231-1931)

入院時の食事代減額認定証・限度額適用認定証の交付申請を

7月1日(月曜日)から、入院時の食事代減額認定証と限度額適用認定証の更新受付を開始します。8月以降も認定証が必要な方は、更新手続きが必要です。※更新案内の送付はありません
持参する物 国民健康保険証、印鑑、マイナンバーカードか通知カード、本人確認ができる書類
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

介護保険課からのお知らせ

(1)介護保険負担限度額認定申請=施設サービスなどを利用する場合、食費・居住費等が軽減されます。
対象 世帯全員(別世帯の配偶者を含む)が市民税非課税で、
夫婦の資産が上限額を超えない方か生活保護受給者
(2)社会福祉法人等利用者負担軽減の確認申請=社会福祉法人が提供する介護サービスの利用者負担額が申請により軽減されます。
対象 市民税非課税世帯で次の要件等を満たす方か生活保護受給者 ▽年間収入が150万円以下 ▽預貯金の額
が350万円以下 ※世帯員加算その他要件あり
※(1)(2)現在の証の有効期限は7月31日です。更新申請は7月1日から受け付けます。詳細は問い合せを
(3)介護保険負担割合証の発送=介護認定をお持ちの方に介護保険負担割合証(水色)を発送します。サービス利用時に提示を。※現在の証の有効期限は7月31日で、8月からの負担割合証は7月末までに発送します
(4)介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を=
対象 市内に住所がある、昭和29年8月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
共通事項・申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所((2)を除く)
問合先 介護保険課((1)(2)(3)Tel.231-1139 (4)Tel.231-3184)

後期高齢者医療限度額関係認定証の更新を

現在の限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証の有効期限は7月31日(水曜日)です。8月以降引き続き対象の方には7月下旬に新しい認定証を郵送します。申請書が届いた方は申請を。
持参する物 後期高齢者医療被保険者証、減額認定証、過去1年間の入院領収書(区分【2】の方のみ)、マイナンバーが分かる物
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)

目次へ▲


お知らせ

民間建築物の吹付けアスベスト含有調査費を補助します

アスベスト含有調査に要する費用を全額補助します(1棟当たり25万円を限度)。着手前に手続きが必要です。必ず事前相談を。詳しくは市ホームページで。
補助対象となる建築物=昭和31年から平成元年までに施工された市内の建築物のうち、次のいずれかに該当する建築物 ▽延べ面積が1,000平方メートル以上の物 ▽不特定多数の者が利用する用途に供する部分を有する、当該建築物全体の延べ面積が300平方メートル以上の物
申込方法 7月1日〜12月27日
問合先 建築指導課(Tel.231-1380)

瓶詰うにを使った「レシピコンテスト」

対象 二次審査で会場にて作品を作れる方
日時 ▽一次審査=9月上旬 ▽二次審査=10月6日(日曜日)午前9時〜正午
場所 唐戸市場2階
申込方法 9月6日(金/必着)までに、郵送かEメールで、(必)(9ページ)とメールアドレス、料理名、使用食材、必要な分量、調理方法、調理に要する時間、PRコメント、料理写真を、山口県うに協同組合ウニレシピコンテスト係(〒750-0014市内岬之町10番16号 Email:uni-recipe@uni.or.jp)へ。※詳細はうに協同組合事務局(Tel.050-3389-8777)へ
問合先 水産課(Tel.231-1240)

各種改修工事を行った住宅に対する固定資産税の減額制度

一定の要件を満たす住宅の改修工事について、工事完了後3カ月以内に市に申告することにより、1年度分の固定資産税が一部減額される制度があります。
対象 ▽耐震改修工事 ▽バリアフリー工事 ▽省エネ改修工事
申込方法 改修工事完了日から3カ月以内に、必要な書類を添付して、資産税課へ申告を。※要件や減額内容など詳細は、市ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 資産税課(Tel.231-1473)

市内の小・中学生を対象!「下水道の日」作品募集

(1)ポスター・絵画=下水道に関する作品(B4〜A2版以内) (2)習字=課題 ▽小学1年生〜3年生=「下水どう」 ▽小学4年生〜6年生=「下水道の役割」 ▽中学生=「下水道と環境」
共通事項
申込方法 7月8日〜9月5日(必着)までに、直接か郵送で、上下水道局企画総務課(〒750-8525市内春日町7番32号)へ。※詳細は市ホームページで確認するか、問い合わせを
入賞作品展示=
期間 9月24日〜30日
場所 シーモール1階コンコース(竹崎町四丁目)
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

毎月勤労統計調査にご協力を

7月31日(水曜日)を調査期日として、雇用、給与、労働時間について毎月勤労統計調査特別調査が実施されます。7月下旬〜8月にかけて統計調査員が訪問しますので、ご協力をお願いします。
対象 常用労働者1人〜4人の事業所
場所 彦島江の浦町二丁目、山の田北町、山の田本町、熊野町一丁目〜三丁目、秋根西町二丁目、菊川町大字貴飯、菊川町大字久野、王喜本町一・二・六丁目各地区の一部 ※詳しくは山口県統計分析課(Tel.083-933-2654)へ
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

今年も実施!夏休み小学生バス料金50円

夏休み(7月20日〜9月1日)を利用して、小学生に気軽にバスに乗車してもらい、将来、公共交通の利用者になってもらうため、サンデン交通とブルーライン交通では、バス運賃を1乗車50円とするキャンペーンを実施します。※利用方法などの詳細は、各バス会社へ問い合わせてください
▽サンデン交通(Tel.231-7133) ▽ブルーライン交通(Tel.786-0059)
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

競争入札参加資格審査申請期間は7月12日(金曜日)までです!

10月1日〜令和3年9月30日(2年間)の間に、次に記載する競争入札への参加を希望する方の資格審査申請を受け付けます。
対象 市、上下水道局、ボートレース企業局が発注する物品購入(修繕)、業務委託等の競争入札への参加を希望する方
申込方法 7月12日(金曜日)までに競争入札参加資格申請受付システム(インターネット)にて申請を行い、申請書類を郵送で契約課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※詳細は市ホームページ参照
問合先 契約課(Tel.231-3138)

市長が「女性活躍支援リーダー宣言」を行いました

市長が最初の女性活躍支援リーダーとなり、宣言を行いました。宣言内容は次の3つです。(1)男性職員の家事、育児、介護等への積極的な参画の支援 (2)誰もが共に働きやすい職場環境づくりへの取り組み (3)女性職員の能力を十分に活用し、職場で活躍できるように支援。
今後は、市内の企業、事業所などへ「女性活躍支援リーダー」の輪を広げて、男女共に働きやすい社会を目指します。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

下関海響マラソン2019ボランティア募集

対象 15歳以上の方 ※高校生以下は保護者の同意が必要
日時 11月3日(日曜日)
内容 案内誘導業務、会場撤収業務、給水所などでの補助業務、コース・通訳など
申込方法 7月31日(水/必着)までに、所定の申込用紙を書いて、郵送かファクス、Eメールで申し込み。※申込用紙は事務局の他に市内各体育施設、総合支所、公民館、支所などに設置。大会ホームページからもダウンロード可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

密集市街地の老朽建築物などの除却の説明会と個別相談会を開催します

対象 次の地区に所有する土地および老朽建築物を市に寄附ができる方。西入江町、細江町一丁目、豊前田町一・二丁目、丸山町三・四・五丁目、関西本町、長崎本町、長崎新町、長崎中央町、笹山町、上条町、長崎町一丁目、西神田町、山手町、長門町、竹崎町一・二丁目 ※一部対象外有
説明会=
日時 7月18日(木曜日)午後7時
個別相談会=
日時 7月22日〜26日 午前10時〜午後7時
共通事項・場所 ドリームシップ
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)、市街地開発課(Tel.224-2015)

市職員を募集します試験日(第1次)9月22日(日曜日)

申込方法 7月1日~8月14日に一部の試験区分を除き、市ホームページから申し込みを。市ホームページから申し込みができない場合は、所定の受験申込書の提出を(消印有効) ▽消防吏員以外=職員課(〒750-8521市内南部町1番1号) ▽消防吏員=消防局総務課(〒750-0014市内岬之町17番1号)
▼初級職 ※初級職は、上級職の受験資格を有する方は受験不可
・行政(7人程度)
資格等:
平成8年4月2日~平成14年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
・土木(2人程度)、機械・電気・林業(各1人程度)
資格等:
平成8年4月2日~平成14年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し高校・短大・高等専門学校などを卒業した方
・消防吏員(1人程度)
資格等:
救急救命士の資格を有する方=平成7年4月2日~平成12年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
救急救命士の資格を有しない方=平成10年4月2日~平成14年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)

▼専門職等
・一般行政(移住定住促進)(3人程度)
資格等:
昭和54年4月2日~平成3年4月1日に生まれ、高校以上を卒業し (高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)、受験申込時において下関市外に在住し、採用後、下関市内に定住する意向がある方・一般行政(障害者対象)(1人程度)
資格等:
昭和54年4月2日~平成14年4月1日に生まれ、障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳)の交付を受けている方で、高校以上を卒業した方 (高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
・作業療法士(1人程度)
資格等:
昭和59年4月2日以降に生まれ、作業療法士の免許を取得した方
・幼稚園教諭・保育士(6人程度)
資格等:
平成5年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭免許および保育士資格の両方を取得した方
・環境整備員(1人程度)
資格等:
昭和59年4月2日~平成14年4月1日に生まれ、高校以上を卒業した方 (高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
・介護認定調査員(任期付)(4人程度)
資格等:
昭和37年4月2日以降に生まれ、介護支援専門員等の資格等を取得し、受験申込時において実務経験のある方 ※必要な資格等、実務経験については、試験案内の確認を
・幼稚園教諭・保育士(任期付)(23人程度)
資格等:
昭和37年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭免許および保育士資格の両方を取得し、受験申込時において実務経験のある方 ※必要な実務経験については、試験案内の確認を

※卒業や資格免許は見込みも含む(一般行政(移住定住促進)、任期付を除く)
※任期付は原則として令和2年4月1日~令和5年3月31日の任期となります
※試験案内は市役所本庁舎新館1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防局(出張所)で配布。市ホームページからダウンロード可
※案内・申込書の郵送希望は問い合わせを
問合先 消防吏員以外=職員課(Tel.231-1140)、消防吏員=消防局総務課(Tel.233-9111)

下関市景観賞の募集

対象 市内の(1)良好な景観を形成している民間の建築物、工作物、(2)良好な景観を形成しているまちなみ、自然環境等
申込方法 市ホームページなどで応募要領を確認し、7月1日〜8月13日(火/消印有効)に、直接か郵送、Eメールで、都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号 Email:keikan@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※11月頃に選定、表彰 ※詳細は、市ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 都市計画課(Tel.231-1225)

女性の再就職促進事業「女性のための就職説明会」

対象 就職活動中の女性
日時 7月10日(水曜日)午前10時〜正午
場所 海峡メッセ下関9階 海峡ホール(豊前田町3丁目)
内容 女性を応援する企業が参加する説明会を開催。ハローワーク下関マザーズコーナー、キャリア相談ブースを設置。事前予約した上で3社と面談した方、先着20名には証明写真撮影サービスを実施。託児有り(事前予約制)。
申込方法 「女性シゴト応援プロジェクト」のホームページ(job083.jp)からか、電話(Tel.250-6830)で申し込みを。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

狩猟免許試験と受験者のための初心者講習会

鳥獣による農林水産物などへの被害が深刻です。免許を取得して、有害鳥獣の捕獲に協力を。
初心者狩猟講習会=
日時 8月31日(土曜日)午前9時〜午後4時
申込方法 山口県猟友会
狩猟免許試験=
日時 9月1日(日曜日)午前9時〜午後4時
申込方法 下関農林事務所
※講習会、試験ともに要申し込み
※他会場の日程は問い合わせを
共通事項・場所 アブニール
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231-1262)

市営墓地の再貸出を行います

対象 ▽現在、市営墓地に区画を持っていない方 ▽5年以内に墓石などの建設ができる方 ▽原則、下関市に住所を有する方
内容 ▽中央霊園=20区画 ▽下関南霊園=10区画 ▽関山墓地=4区画 ▽武久墓地=5区画
期間 8月20日〜23日 午前9時〜午後4時30分
申込方法 生活安全課 ※8月20日は市役所本庁舎新館5階
持参する物 印鑑、住民票(世帯主、続柄、本籍、筆頭者を記載した世帯全員の物)、代理人の場合は上記に加え、委任状、印鑑、代理人本人の確認書類 ※詳細は問い合わせを
問合先 生活安全課(Tel.231-1520)

市役所本庁舎の呼称について

現在建設中の新庁舎の呼称が「下関市役所本庁舎東棟」に決定しました。これに伴い、既存の下関市役所本庁舎新館の呼称を「下関市役所本庁舎西棟」に変更します。令和2年の早い時期に変更の予定です。
騒音や振動などにより、来庁者の方には大変迷惑をお掛けしますが、皆さんに親しまれる庁舎となるよう安全、適切に工事を進めていますので、理解と協力をよろしくお願いします。
問合先 管財課(Tel.231-1866)

プレミアム付商品券事業を実施します

10月に予定される消費税率の引き上げが住民税非課税の方・子育て世帯の方の消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起・下支えすることを目的として、プレミアム付商品券を販売します。
対象 (1)平成31年度住民税非課税者(住民税課税者と生計同一の配偶者・扶養親族及び生活保護受給者等を除く) (2)平成28年4月2日〜令和元年9月30日の間に生まれた子が属する世帯の世帯主
内容 1セット5,000円分の商品券(500円×10枚)を4,000円で、5セットまで購入可。対象(2)に該当する方は子1人につき5セットまで購入可。
申込方法 (1)に該当する方は申請が必要です。対象となる可能性がある方には、7月下旬に平成31年度市・県民税のお知らせと併せて申請案内を送付します。※対象者ではない方にも申請案内が届く場合があります。また、案内が届かない方も支給対象と思われる方は申請可。購入対象と認められた方には、購入引換券を9月下旬に送付します。(2)に該当する方の申請は不要です。対象者には、購入引換券を9月下旬以降に送付します
期間 申請期間=7月29日〜11月29日 午前9時〜午後5時(土曜日・日曜日、祝日は除く)
場所 市役所本庁舎新館1階エントランス、各総合支所、本庁各支所
プレミアム付商品券の販売・使用について
▽販売期間=10月1日〜令和2年2月28日 ▽使用可能店舗=購入引換券に同封の案内をご覧ください。 ▽使用期間=10月1日〜令和2年3月15日
特殊詐欺や個人情報の詐取にご注意を!
▽商品券の購入や取り扱いにあたり、国や市が手数料の振り込みを求めることはありません。▽国や市が現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすることはありません。▽申請受付開始前に国や市が住民の個人情報等を照会することはありません。市の職員などをかたる電話等がありましたら、最寄りの警察署か警察相談専用電話(♯9110)に連絡してください。
コールセンター(Tel.231-1555) ▽開設期間=7月25日〜令和2年3月23日(土曜日・日曜日、祝日は除く) ▽開設時間=午前9時〜午後5時
問合先 プレミアム付商品券室(Tel.242-2500)

ボートレース下関7月のレース&イベント

▽7月6日〜11日=ヴィーナスシリーズ ▽7月29日〜8月2日=山口新聞社杯
イベント ▽6日=オープニングセレモニー、紅しょうがお笑いライブ、松木安太郎トークステージ、海運・開運ラッキーガチャ ▽7日=釈由美子トークステージ ▽6・7日=ふあふあシーボー ▽11日=田中圭クリアファイル入場者先着プレゼント、現金つかみ取り抽選会、ウイニング花火&優勝者表彰セレモニー
Mooovi下関=レース開催日営業中 ※詳細は問い合わせ
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

つのしま夕やけマラソンボランティアスタッフ募集

対象 20歳以上の健康な方
日時 10月12日(土曜日)午前10時30分〜午後5時30分
場所 角島小学校他 ▽集合=豊北神田市民グラウンド
内容 ▽当日業務=受け付け、給水、シャトルバス案内など ▽支給品=Tシャツ、トートバッグ、弁当
申込方法 7月31日(水/必着)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)をつのしま夕やけマラソン実行委員会(Fax.782-1717 Email:hhchiiki@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 つのしま夕やけマラソン実行委員会(Tel.782-1911)

下水道事業受益者負担金のコンビニ納付の開始

7月から金融機関や郵便局に加え、全国の主なコンビニエンスストアでも下水道事業受益者負担金の納付ができるようになりました。
▽コンビニ収納用バーコードが印字されている納付書に限ります。▽納期限を過ぎた納付書は利用不可。▽1件あたりの納付合計額は30万円まで。▽取扱可能店舗は納付書裏面で確認してください。
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231-1320)、北部事務所(Tel.772-4028)

山東省・山口県経済貿易商談会参加企業募集

対象 県内事業者(業種不問、中小企業優先)
日時 11月13・14日
場所 中国山東省青島市
内容 事前予約による個別商談方式を原則とする
申込方法 県か市ホームページから申込書をダウンロードし、7月26日(金曜日)までに提出。※市内業者の問い合わせおよび提出は、市産業振興課まで
※参加費無料、渡航・滞在費などは参加者負担
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

芸術文化振興奨励賞受賞候補者の推薦を

優れた芸術活動を行っている方に対し、審査などを経て芸術文化振興奨励賞を授与します。
対象 芸術文化の分野で高い水準の創作活動を続けており、将来性がある、次のいずれかに該当する方 (1)市内在住の個人(おおむね60歳以下) (2)市内に主たる事務所を有する団体 (3)本市に特に関係の深い個人(おおむね60歳以下) (4)本市に特に関係の深い団体
申込方法 8月16日(金/必着)までに、直接か郵送で、所定の推薦書などを文化振興課へ。※詳細は問い合わせを
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

下関市ふるさと起業家支援補助事業を募集します

対象・内容 ▽対象事業=社会・地域課題解決事業・地域振興事業 ▽対象事業者=市内に住民票を有する個人か市内に事業所を有する法人で、新規に事業を行おうとする方か事業開始後5年を経過していない方 ▽申請の上限額=500万円
申込方法 7月24日(水/消印有効)までに、申請書に必要資料を添付して、産業振興課(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号)へ。※申請書は、市ホームページからダウンロード可 ※詳しくは、市ホームページを
問合先 産業振興課(Tel.231-1265)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

▼5月臨時会
 5月16日から20日までを会期として開催された第1回臨時会では、6議案が提出され、一部反対があった議案もありましたが、いずれも原案の通り可決(承認)されました。
 今回は、文教厚生委員会での主な審査内容を紹介します。
介護保険料が軽減される場合があります
 本年10月に予定されている消費税率引き上げにあわせて、低所得者に対する介護保険料の軽減措置を行うため、平成31年3月29日に「介護保険法施行令及び介護保険の国庫負担金の算定等に関する政令の一部を改正する政令」が公布されました。
 これを受け、市も下関市介護保険条例の一部を改正して、4月1日から施行する必要が生じたため、地方自治法第179条の規定に基づく専決処分※を3月29日に行ったことから、これを議会に報告し、その承認を求めたものです。
 具体的には、今年度の保険料率を、所得段階第1段階0.45を0.375に、第2段階0.65を0.525に、第3段階0.75を0.725に、それぞれ引き下げるものです。
※専決処分(地方自治法第179条)とは、議会で議決すべき事件(案件)について、議会の判断を仰ぐ時間がないほど急を要する場合などに、議会に代わって、市長が単独で判断し、決定するものです。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)

第3回定例会(9月)
 会議は午前10時開始予定で、傍聴可能です。
2日(月曜日)本会議(提案説明など)
3日(火曜日)~6日(金曜日)常任委員会
7日(土曜日)・8日(日曜日)休会
9日(月曜日)~11日(水曜日)一般・特別会計決算審査特別委員会
12日(木曜日)・13日(金曜日)休会(整理日)
14日(土曜日)・15日(日曜日)休会
16日(月曜日)休会(敬老の日)
17日(火曜日)休会(整理日)
18日(水曜日)~20日(金曜日)本会議(一般質問)
21日(土曜日)・22日(日曜日)休会
23日(月曜日)休会(秋分の日)
24日(火曜日)・25日(水曜日)本会議(一般質問)
26日(木曜日)本会議(表決など)

 公職にある者のあいさつ状(暑中見舞状、年賀状など)については公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼も含めてすべてのあいさつ状を自粛していますので、市民の皆様のご理解をお願いいたします。
下関市議会

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(7月31日)

▽下水道事業受益者負担金(1期分)
▽下水道事業受益者分担金(1期分)
▽国民健康保険料(2期分)
▽後期高齢者医療保険料(1期分)
▽介護保険料(2期分)
▽固定資産税・都市計画税(第2期分)

7月の献血

「愛の血液助け合い運動」キャンペーン=
日時 7月20日(土曜日)午前10時〜正午、午後1時15分〜4時/ゆめシティ
30日(火曜日)=午前10時〜正午、午後1時15分〜4時/市役所
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

「国内留学」フレンドシップ募集

対象 小学2年生以上の方(学生、一般)
日時 8月2日〜4日
場所 海の中道青少年海の家(福岡市東区西戸崎)
内容 英語での研修
※詳細はカナダ友好協会事務局(Tel.092-934-3553)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

電源立地地域対策交付金事業

平成30年度はこの交付金により、大気中非メタン炭化水素測定装置(長府局)の更新と、じん芥収集運搬車両(軽トラック)1台の購入を行いました。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

ヘルシーランド下関
夏休み時間延長

期間 7月20日〜8月31日 午前10時〜午後8時
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)

市・県民税の普通徴収第1期
納期限は7月1日(月曜日)です

平成31年度の納税通知書は6月3・10日に発送しています。
地方税法第20条により、宛先不明などで市役所に返戻されたものを除いて、発送した納税通知書は納税義務者のもとに届いたものとみなされます。毎年納税通知書が届いていて、まだ見ていないという方は注意してください。
問合先 市民税課(Tel.231-1916)

関釜フェリー設立50周年特別企画
乗船代金50パーセント割引キャンペーン

期間 6月1日〜9月30日乗船まで ※詳しくは関釜フェリー(Tel.224-3000)へ問い合わせを
問合先 港湾局施設課(Tel.231-4173)

インターネット公売を実施します

市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売。
期間 ▽申込期間=7月4日 午後1時〜7月24日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=7月30日 午後1時〜8月1日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=7月30日 午後1時〜8月6日 午後1時 ※公売財産、申し込みの詳細は市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

7月1日〜31日はバスの
車内事故防止キャンペーン

バスの走行中は転倒などの思わぬけがを防止するため、席に座られるか、つり革や握り棒にしっかりつかまってください。バスの車内事故防止に理解と協力をお願いします。詳しくは山口県バス協会(Tel.083-922-5031)へ問い合わせを
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

初級障がい者スポーツ指導員
養成講習会受講者募集

日時 7月20・21・27日(全3日間)
定員 20人(抽選)
参加費など 3,500円(テキスト代)
持参する物 体育館シューズなど
申込方法 7月5日(金曜日)までに直接か郵送、ファクスで障害者スポーツセンター(〒751-0823市内貴船町三丁目4番1号)へ。
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846 Fax.227-2555)

地域福祉推進大会

日時 7月24日(水曜日)午後1時〜3時30分
場所 市民会館
内容 功労者の表彰、講演など
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

保育就職フェア

各私立園がブースを設け、就職説明会を開催します。
対象 市内の保育園・認定こども園に就職を希望する学生、保育士資格を持つ方
日時 7月21日(日曜日)午後1時30分〜4時
場所 ドリームシップ2階 多目的ホール
問合先 下関市保育連盟(Tel.235-3877)

山口県埋蔵文化財センター巡回展「発掘された山口」

期間 8月25日(日曜日)まで
場所・問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

ゆかたの着付け1日無料講習

対象 市内に在住・在勤の方
日時 7月28日(日曜日)午後1時〜3時30分
定員 30人
持参する物 ゆかた、半幅帯、だて締め、肌着(白)、腰ひも3・4本、タオル2・3枚
申込方法 直接か電話でフォンテやまのたへ。
場所・問合先 フォンテやまのた(Tel.253-2518)

「MSCスプレンディダ」船内見学会

対象 小学4年生以上(顔写真入り公的身分証が必要)※小・中学生は保護者同伴
日時 8月24日(土曜日)午後2時30分〜4時
場所 長州出島
定員 50人(抽選)
申込方法 7月19日(金/必着)までに往復はがきに応募者全員の(必)(9ページ)と性別、生年月日を書いて港湾局振興課(〒750-0066市内東大和町一丁目10番50号)へ。※当選者には別途、乗船に必要な確認をします
問合先 港湾局振興課(Tel.231-1277)

スポーツイベントの案内

(1)市民レクリエーションスポーツ大会=
日時 7月21日(日曜日)午前8時30分
場所 市体育館
内容 セキレック、フォトウォーキング
(2)下関ビーチバレーボールフェスティバル=
日時 8月25日(日曜日)午前9時
場所 ひこっとらんどマリンビーチ(西山海水浴場)
共通事項・申込方法 (1)7月8日(月曜日)までに、(2)7月31日(水曜日)までに、所定の申し込み用紙を提出※詳細は問い合わせを
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

「医療費のお知らせ」の変更

年6回(2カ月ごと)から年4回(3カ月ごと)に送付回数を変更しました。
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

空き家説明会・無料相談会

日時 7月20日(土曜日) ▽説明会=午後1時30分〜2時15分 ▽相談会=午後2時15分〜4時15分
場所 川棚公民館
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

市報とホームページでは広告を募集しています

市報しものせきに広告、市ホームページにバナー広告を掲載しています。
※掲載基準等の条件あり。詳しくは問い合わせを
問合先 広報戦略課(Tel.231–2951)

目次へ▲ 


情報アラカルト

催し

 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日=土地の境界や建物の調査測量、登記に関する土地家屋調査士会の無料相談会(午前9時/下関地方合同庁舎2階相談室/Tel.083-922-5975)
▼3・17日=下関トーストマスターズで楽しく英語スピーチを学ぼう(午後6時30分/梅光学院大学5階502/無料/Tel.080-5755-1907)
▼3日〜31日の毎週水曜日・土曜日・日曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)※見学自由
▼3日〜31日の毎週水曜日=ゼロから始める健康マージャン入門講座(午前10時、午後1時30分/林材/500円/Tel.249-6038)
▼5日=トムジェリ&TBボーイズ七夕★ライブ(午後6時/新下関駅コンコース/無料/Tel.090-1355-6183)
▼5・8日=下関学生七夕書道展(午前9時30分/市民会館/無料/Tel.090-8718-8237)
▼5日〜11日=海峡ゆめタワー「七夕セブンデイズ特別な7日間を」(午前9時30分/海峡ゆめタワー展望室/無料/Tel.231-5877)※海峡ゆめタワー入場料が必要
▼6日=介護予防のためのサロン(午前10時/市立大学体育館/1200円/Tel.253-6922)※弁当代含む
▼6日=はじめてのオカリナ無料体験教室(午前10時/ドリームシップ1階練習室/Tel.090-7974-1776)
▼6・14日=下関ウォーキング協会(▽6日…港が見える丘の路ウォーク/午前9時55分/下関駅東口エキマチ広場集合 ▽14日…慶應丙寅激戦の地を訪ねて/午前9時30分/門司駅集合/300円/Tel.090-5267-0915)
▼6・20日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
▼6日〜27日までの毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/月額500円/Tel.267-6717)
▼6・9・16・20・27日=聞くだけでも楽しい「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(午後1時30分/6日…川中公民館、9日…彦島図書館、16日…勝山公民館、20日…中央図書館、27日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
▼7日=南風泊ふれあい朝市(午前7時30分/南風泊漁港そば唐戸魚市場前/無料/Tel.267-8678)
▼7日=安岡どろんこフェスタ21(午前9時/下関総合支援学校下の水田/保険料100円/Tel.090-3179-2740)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/長府公民館/Tel.080-1937-5671)
▼7日=源平追悼コンサート筑前琵琶大演奏会(午後0時30分/赤間神宮/無料/Tel.090-9064-8824)
▼7日=キラキラコンサート(午後1時30分/市民会館中ホール/無料/Tel.090-7590-1824)
▼7・19・24日=映画鑑賞会(午後1時30分/7日…長府東公民館、19日…彦島公民館、24日…勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
▼8日=最近心に響いた本を紹介し合う「私の一冊」(午前10時/中央図書館多目的室/無料/Tel.253-4840)
▼10・17日=トールペイント体験(午前10時/旧下関英国領事館/1200円〈材料代含む〉/Tel.080-1735-5251)
▼11・25日=水墨画おさらい塾(火の山墨友会)(午後1時/しものせき市民活動センター/月額300円/Tel.223-1885)
▼13日=理学療法週間イベント(午前10時/シーモール/無料/Tel.080-2934-8765)
▼13日=須田祥子リサイタル(午後6時/ドリームシップ風のホール/一般3000円、大学生以下2000円/Tel.080-4179-5903)
▼14日=しものせき環境みらい館の催し(フリーマーケット…午前8時〜午後1時、牛乳パックではがき作りなど…午前10時/無料〈一部有料〉/Tel.252-7220)
▼14日=海の日記念ヨット教室(午前10時/小津久海岸/一般1500円、大学生900円、中高生500円、小学生300円、未就学児無料/Tel.090-3747-1712)※昼食代含む
▼14日=だれでも参加できる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館/無料/Tel.090-4570-2950)
▼14日=民謡藤永会山口地区大会(午前11時30分/アブニール/無料/Tel.267-8274)
▼18日=平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館/無料/Tel.231-2766)
▼20日=長州街道吉田ガイドウォーク(午前10時/吉田公民館/300円/Tel.090-4899-8898)
▼20日=みんなで歌いましょう「歌の花束」(午後1時30分/田中絹代ぶんか館/300円/Tel.223-9896)※茶菓子付き
▼20日=バレエシャッツバレエコンサート(午後1時30分/ドリームシップ海のホール/無料/Tel.090-7991-8908)
▼20日=KABUTOミュージックセラピー(午後2時/川棚の杜/2500円/Tel.080-3313-4329)
▼20日=中央大学文化講演会「最近の国際情勢と日本の外交-自国ファースト主義に振り回される世界-」(午後3時/シーモールパレス/無料/Tel.090-8605-3286)
▼21日〜27日=「森と湖に親しむ旬間」ダム見学会(午前9時/(1)木屋川ダム (2)湯の原ダム (3)木屋川発電所/無料/Tel.(1)766-0122、(2)(3)287-1122)
▼27日=下関名画座上映作品「美しい夏キリシマ」(午前10時30分/シーモール2階/1100円/Tel.090-8247-4407)
▼30・31日=下関平和美術展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.234-2400)

7月のフリーマーケット

▼7・21日=唐戸ふれあいフリーマーケット ▼13日=唐戸土曜朝市フリーマーケット(午前9時〜午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼14・21・28日=ふれあいバザール彦の市(午前8時〜11時/彦島図書館前広場〈21日/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)
▼21日=ゆめ広フリマ(午前9時〜午後4時/海峡ゆめ広場/Tel.090-7542-5942)

情報募集!

対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは9月号で7月28日〈日〉。用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲ 


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

川棚温泉まつり
龍神さまの舞う夜

5月18日(土曜日)、「川棚温泉まつり〜龍神さまの舞う夜」が、川棚温泉一帯で開催されました。この地域の守り神として伝わる青龍権現に感謝する祭りで、青龍に捧げるもちを石臼でつく伝統の「せぎもち神事」のほか、もちまきや足湯などもあり、大勢の家族連れでにぎわいました。

豊田のホタル祭り

6月1・8日に、豊田町で「豊田のホタル祭り」が行われました。会場となった木屋川一帯は、露店やステージイベントなどを楽しみに訪れた多くの人でにぎわいました。
お祭りの終盤、灯篭流しや花火の頃、木屋川ではホタルのやわらかな光が水無月の夜を彩りました。

父の日にバラを
贈ろうキャンペーン

下関産のバラの消費拡大を目的に、6月4日から3日間、市役所本庁舎新館1階エントランスで、「父の日にバラを贈ろうキャンペーン」が開催されました。
初日の6月4日(火曜日)には、市内のお父さん代表として、前田市長にバラの花束が贈呈されました。

御田植祭

5月19日(日曜日)、五穀豊穣を願う御田植祭が、住吉神社(一の宮住吉)で開かれました。勝山中学校の生徒が参加し、八乙女姿の生徒8人が次々と苗を植えました。
また、早乙女姿の生徒20人があぜ道で早乙女舞を披露。訪れた参拝客から大きな拍手が送られました。

目次へ▲ 


NextGeneration'sHero

次世代★ヒーロー 長岡雅飛さん

ジュニアオリンピック陸上競技大会男子砲丸投げで優勝

未来へ進め! 次世代ヒーロー!

 今回は、2018年神奈川県で行われた第49回ジュニアオリンピック陸上競技大会男子砲丸投げで優勝した早鞆高等学校普通科キャリア・アスリートコース2年の長岡雅飛さんを紹介します。
 長岡さんは、2017年に引き続き2年連続で優勝しました。これまで練習では日本一になれる自己記録は持っていましたが「大会で優勝できたのはうれしかった」と話す長岡さん。大会の参加標準記録14メートル50センチを大幅に上回る17メートル10センチでの優勝です。
 大会後、これまでの真っ直ぐに投げるグライド投法から、遠心力を生かした回転投法に転向し、さらなる成長を目指しています。新しい投げ方で、日本記録更新を目標に、毎日3時間の練習に励んでいます。

NGH

小学6年生の時に砲丸投げをしていた高校生の姉の試合を見て「かっこいい」と思い、中学生から始める

目次へ▲ 


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

防災意識の高い下関に!

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。今回は防災のお話です。市役所の最大の責務は、市民の皆さんの安心と安全を確保し、命と財産を守り抜くことです。そのために、日ごろから気象情報や台風・地震情報に注目し、警戒態勢を整える必要があります。市役所では、防災図上訓練、防災パトロールなどを行い、いかなる状況になっても直ちに対応できるように日々訓練や意識啓発を行っています。
 しかし、同様に大切なことは、皆さんの災害に対する意識をいかに高めていただくかです。災害の規模や状況によっては、自分自身の判断で身を守らなくてはいけない場面も十分あり得ます。そこに、「防災」という言葉の本当の意味があると思っています。
 そこで、皆さんにお願いがあります。下関市は、「防災メール」を配信しています。内容は多岐にわたり、避難情報をはじめ、気象、地震、火災、交通や不審者情報もあります。登録時に自分が欲しい分野を選ぶと、携帯電話にその情報が届く仕組みです。
 いざというときのために、防災メールを皆さんの大切な家族や友人に、ぜひ広めてください。事故や災害に関する情報を正しく、速く、皆さんにお届けすることで、より安心して暮らせる下関市にしたいと思っています。
 防災メールの詳細や登録方法は、5ページをご覧ください。防災意識が高く、災害に強い下関をこれから共に作っていきましょう。
 よろしくお願いします!

目次へ▲ 


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

国際航路船長
関釜フェリー株式会社
西村正勝 船長

Q、どうして、この職業を選んだの?
 小さい頃から海の近くで過ごしていました。沖合を走る大きな船に憧れがあり、船長になりたいと思いました。

Q、どんな仕事をしているの?
 下関と韓国の釜山を運航するフェリーで、人と貨物を運んでいます。船の着岸、離岸の操船、乗組員の教育など、船の総監督をしています。国際航路なので、テロ対策など厳しい国際ルールに基づいて、運航しています。
 海峡の潮の流れや地域の風を、季節、雲、気圧配置で判断し、最も安全な運航方法を考えることが大事です。

船長を目指す君へメッセージ
 お客様が笑顔で下船されている時にやりがいを感じます。
 人が運転する乗り物の中で、船が最も大きな乗り物です。色々な機械を操り、潮の流れや風の動きを読み、自身の経験を生かして運航することが求められます。

理学療法士
下関市立市民病院
リハビリテーション部
長谷知枝 主任

Q、どうして、この職業を選んだの?
 医療職であった両親の影響で、同様の職業に興味を持ちました。リハビリテーションに関わり、患者様の力になれる仕事をしたいと思い、この職業を選びました。

Q、どんな仕事をしているの?
 理学療法士は病気やケガなどをした方のリハビリテーションを行う専門職です。今までの生活に近づけることを目指し、起きる・立つ・歩くなどの動作練習や筋力の強化、関節の運動、電気・温熱などの理学療法を行います。
 私は病院で働いており、患者様に早くから関わることで回復のサポートをしています。

理学療法士を目指す君へメッセージ

 理学療法士は、病院だけでなく介護施設や発達支援、スポーツなど色々な分野で活躍しています。専門的な知識や技術、相手に寄り添い、思いやる心が求められます。
 患者様が元気になっていく姿を見ると、とても嬉しく、やりがいを感じます。

目次へ▲ 


まちの主役 MADE IN SHIMNOSEKI

川棚温泉青龍太鼓芸能保存会

豊浦町川棚温泉に伝わる青龍伝説と、子どもたちへと受け継がれている青龍太鼓。今回は、「川棚温泉青龍太鼓芸能保存会」を紹介します。

青龍太鼓のもと大人と子どもが笑顔で共演

いにしえより伝わる青龍伝説

 青龍伝説の始まりは、およそ1400年前にさかのぼります。一大沼地だった川棚には、一匹の青龍がすんでいました。ところが、大地震により亡くなってしまいます。哀れに思った川棚の人たちは、青龍権現として神に祭りました。霊を慰めるために神前で太鼓を打ち鳴らすと、青龍のすんでいた跡から温泉が湧き出したと伝えられています。青龍太鼓は、温泉を残してくれた青龍への恩返しとして、地元の有志に受け継がれています。

川棚温泉まつりでの熱演

 川棚温泉青龍太鼓芸能保存会の現在のメンバーは、大人11人、子ども14人の総勢25人で構成され、週に1回練習をしています。川棚温泉まつりなどの祭りや、イベント、ショッピングセンターでのステージに出演しています。昨年は、山口ゆめ花博にも参加し、迫力の演技で会場を大いに盛り上げました。
 今回は、川棚温泉まつりでの演技の様子を取材しました。数十キロするものもある重い太鼓を大人と子どもが一緒になって会場に運んでいました。和気あいあいと太鼓をセッティングするメンバー。「先生というよりは、先輩のような関係で子どもたちと接しています」と代表を務める山㟢さんは笑顔で話します。メンバーは、大人も子どもも基本的に下の名前で呼び合い、友達のように話をします。
 ステージ前には、この日一番の多くのお客さんが集まっていました。演奏が始まると、笑顔でおしゃべりをしていた子どもたちの表情が一変、大人びた真剣な表情を見せます。この日は、「青龍太鼓」と「龍童」の2曲を演奏。大人と子どもが同じステージで共演し、大迫力の演技でした。

大人と子どもの異年齢交流

 保存会は、数年前まで大人だけで活動していましたが、人手が足りないこともあり、子どもたちも参加するようになりました。子どもたちの参加を推し進めた山㟢代表は、「世代の異なる相手と話をするのは純粋に楽しいです。今の子どもがどんなことに関心を持っているかなど、子どもから教わることも多いです」と話します。子どもたちも大人と触れ合うことで、大人との付き合い方を学んでいるように見えます。「会では遠征もありますし、いろんな経験が子どもたちの役に立てばいいなと思っています」
 大人や先輩の演奏に感動して入会する子どもがいる一方、受験勉強のために中学生で引退する子どももいます。「大人になって、子どもたちが下関に就職し、会に戻ってきてくれたら嬉しいですね」と山㟢代表は笑います。伝統を受け継ぐため、会の活動により一層力が入ります。

(写真)山口ゆめ花博での演奏の様子(2018年10月)
(写真)大人と子どもの共演。大人顔負けの堂々たる演技を披露した子どもたち。「全く緊張しなかった」
(写真)山崎代表「親子や兄弟姉妹で一緒に参加するメンバーもいます。世代が異なる中で、お互いに楽しく、切磋琢磨しています」
(写真)センターパートデビューをした、颯大君(写真中央)。子どもたちのリーダー的存在です。テレビ局の取材などのプレッシャーがある中、見事な演技を披露。

フェイスブック
https://www.facebook.com/kawatanaonsenseiryudaiko/
インスタグラム
https://www.instagram.com/seiryu_daiko/
「川棚温泉青龍太鼓」で検索を!

編集後記

  • 防災特集。「天災は忘れた頃にやって来る」という言葉。ずっと「天才」と書いて、10年に1人の天才現る、というような意味と思っていました…。(わ)
  • 躍動感のある人物写真を撮るため、鳩を撮影してみましたが「鳩は動きが違うやろ」と皆につっこまれました。人間の撮影モデルさん募集中です。(ひ)
  • 川棚温泉まつりの日は、天気予報で降水確率100パーセントでしたが奇跡的に雨が降らず良かったです。祭りを満喫し過ぎて、既に来年が楽しみ。(き)

目次へ▲