火災予防条例関係様式
公開日:2019年7月3日
必要とする申請様式のファイルをダウンロードし、ご利用ください。
申請様式等は、法令改正、条例改正等により、
予告なく変更又は削除させていただくことがありますので、
ご利用の都度ダウンロードしてください。
■ 裸火等使用の承認申請 (2部提出)
当該行為を行う時は3日前までに、申請を行ってください。
■ 基準の特例 (正副各1部提出)
条例第17条の3、第22条の2、第29条の6、第34条の2及び第36条の2の規定により
各基準の特例を受けようとする時は、申請を行ってください。
■ 防火対象物の使用開始の届出 (2部提出)
防火対象物を新たに使用する時は7日前までに、届出書を提出してください。
■ 火を使用する設備等の設置の届出 (2部提出)
火を使用する設備等設置しようとする時は、次により届出書を提出してください。
○ 炉、厨房設備、温風暖房機、ボイラー、給湯湯沸設備、乾燥設備、サウナ設備、
ヒートポンプ冷暖房機、火花を生ずる設備、放電加工機の設置届出書
※ 様式第5号 (設置工事着手7日前までに提出)
○ 燃料電池発電設備、発電設備、変電設備、蓄電池設備の設置届出書
※ 様式第6号 (設置工事着手3日前までに提出)
○ ネオン管灯設備の設置届出書
※ 様式第7号 (設置工事着手3日前までに提出)
○ 水素ガスを充てんする気球の設置届出書
※ 様式第8号 (設置工事着手3日前までに提出)
■ 火災と紛らわしい煙等を発するおそれのある行為等の届出 (1部提出)
当該行為を行う時は、3日前までに次により届出書を提出してください。
○ 火災と紛らわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届出書 様式第9号
○ 煙火打上げ(仕掛け)の届出書 様式第10号
○ 催物開催届出書 様式第11号
○ 水道の断(減)水届出書 様式第12号
○ 道路工事届出書 様式第13号
○ 露店等の開設届出書 様式第13号の2
■ 指定数量未満の危険物等の貯蔵及び取扱いの届出 (2部提出)
少量危険物、指定可燃物をの貯蔵し、又は取扱いを行う時は7日前までに届出てください。
。
■ 指定数量未満の危険物等の貯蔵及び取扱い廃止届出 (1部提出)
少量危険物、指定可燃物の貯蔵又は、取扱いを廃止する時は、あらかじめ届出てください。
■ 水張検査又は水圧検査 (2部提出)
タンクの水張検査又は水圧検査を受けようとする場合申請してください。
ダウンロードはコチラから・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
- ダウンロード
-
- 裸火等使用承認申請書(34KB)(Word文書)
- 裸火等使用承認申請書(31KB)(PDF文書)
- 火災予防条例特例申請書(38KB)(Word文書)
- 火災予防条例特例申請書(33KB)(PDF文書)
- 防火対象物使用開始届出書(37KB)(Word文書)
- 防火対象物使用開始届出書(33KB)(PDF文書)
- 火気使用設備・器具設置届出書(38KB)(Word文書)
- 火気使用設備・器具設置届出書(33KB)(PDF文書)
- 電気関係設置届出書(39KB)(Word文書)
- 電気関係設置届出書(33KB)(PDF文書)
- ネオン管灯設備の設置届出書(33KB)(Word文書)
- ネオン管灯設備の設置届出書(31KB)(PDF文書)
- 水素ガスを充てんする気球の設置届出書(44KB)(Word文書)
- 水素ガスを充てんする気球の設置届出書(33KB)(PDF文書)
- 火災とまぎらわしい煙届出書(33KB)(Word文書)
- 火災とまぎらわしい煙設置届出書(31KB)(PDF文書)
- 煙火打上げ届出書(35KB)(Word文書)
- 煙火打上げ届出書(31KB)(PDF文書)
- 催物開催届出書(35KB)(Word文書)
- 催物開催届出書(32KB)(PDF文書)
- 水道断水届出書(33KB)(Word文書)
- 水道断水届出書(34KB)(PDF文書)
- 道路工事届出書(32KB)(Word文書)
- 道路工事届出書(33KB)(PDF文書)
- 露店等の開設届出書(33KB)(Word文書)
- 露店等の開設届出書(30KB)(PDF文書)
- 少量危険物貯蔵取扱い届出書(34KB)(Word文書)
- 少量危険物貯蔵取扱い届出書(34KB)(PDF文書)
- 少量危険物貯蔵取扱い廃止届(32KB)(Word文書)
- 少量危険物貯蔵取扱い廃止届(33KB)(PDF文書)
- タンク検査申請書(36KB)(Word文書)
- タンク検査申請書(34KB)(PDF文書)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)