ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2019年10月号テキスト版

本文

市報しものせき 2019年10月号テキスト版

ページID:0005400 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2019年10月号テキスト版の画像

目次

地域と共にある学校

学校、家庭、地域が力を合わせ未来を担う子どもを育てる

今回の特集は、コミュニティ・スクール
学校を核として、学校運営に地域の声を取り入れながら
みんながつながり、みんなで子どもを育む仕組みです
問合先 教育研修課(Tel.231–2310)

コミュニティ・スクールの取り組みの魅力

  • 子ども
    • 自己肯定感や他人を思いやる心が育つ
    • 地域の担い手としての自覚が高まる
  • 保護者
    • 学校や地域に対する理解が深まる
    • 地域の中で子どもたちが育てられる安心感
  • 教職員
    • 地域の方の理解と協力を得た学校運営
    • 地域人材を活用した教育活動の充実
  • 地域の方
    • 経験を生かすことの生きがい・自己有用感
    • 学校を核とした地域ネットワークの形成

少子高齢化や人口減少の深刻化、社会全体のグローバル化やIT技術の発達など、近年、社会は急速に変化しています。今後は、さらに急激な変化も予想され、今の常識では測り得ない、予測が困難な時代が来るといわれています。このような状況に相まって、子どもたちを取り巻く環境や学校が抱える課題も、ますます複雑化、多様化しています。
こうした時代において、子どもたちや学校の抱える課題の解決、未来を担う子どもたちの豊かな成長のためには、学校、家庭、地域が協力し合い、社会総掛かりで取り組まなければいけません。そのための仕組みがコミュニティ・スクールです。

コミュニティ・スクール

コミュニティ・スクールとは学校運営協議会のある学校を指します。学校運営協議会では、保護者や地域の方が委員となり、学校運営や必要な支援に関する協議を行います。つまり、コミュニティ・スクールとは、学校、家庭、地域の方が力を合わせて学校の運営に取り組む仕組み、ということもできます。その仕組みを生かし、「どのような子どもたちを育てるのか」、「何を実現していくのか」などの目標やビジョンを共有し、互いに連携、協働し、地域と共にある学校を目指します。
現在、本市ではすべての市立学校(市立小・中学校、下関商業高校)において、コミュニティ・スクールを導入しています。これは先進的な取り組みで、全国的にも注目を浴びています。

地域の役割と責任

このことに詳しい市立大学の天野かおり准教授に話を伺いました。コミュニティ・スクールの仕組みが正しく機能するためには、「地域と学校は互いにパートナーとして認め合い、信頼を築いていくことが大切だと思います」と話す天野准教授。「地域は、教育を学校に任せきりにするのではなく、教育の責任を学校と分かち合う覚悟が必要です」。また、学校側にも地域の方を受け入れる覚悟が求められます。「学校、家庭、地域が同じビジョンを共有し、学校がやるべきこと、家庭が責任を持つべきこと、地域が引き受け支援すべきことを、それぞれが責任を持って実践していかなければなりません」

支援から連携、協働へ

まずは、地域の方が学校を支援するという意識を持つことが大切ですが、「その次の段階として、支援するという形から、地域と学校がパートナーとして連携、協働するという形へ移行しなければいけません」。そのためには、地域の体制づくりが必要となります。「それぞれで活動していた地域の方や各種団体が横につながるネットワークを築き、それを取りまとめる組織体制を構築すること。それにより、地域の人材や資源など、その特性を生かした学校づくりが可能となります」

(写真)下関市立大学経済学部 天野 かおり 准教授

事例1
コミュニティ・スクールの活動事例としてこのページでは王司小学校を紹介します

王司小学校のコミュニティ・スクールは王司地区ふるさと協育ネット「ようきたね~」を中心に、王司まちづくりの会と連携しながら豊かな心を育む教育活動の充実を図っています。昨年は3年生が王司地区の夏祭り「神田川まつり」の由来や、まつりに関わる地域の方の願いについて学習するなど、地域の素材や人材を生かした体験学習を取り入れています。

コミュニティの拠点

王司小学校の竹中校長に話を伺いました。「学校を応援してくださる地域の方が学校で集まることも多く、学校が地域コミュニティの中心的な役割を果たしています」と竹中校長。「親同士はもちろん、教職員や地域の方などが世代を超えて、学校で出会い、つながっていくことで、いろいろなことがスムースに進んでいるように思います」
学校の活動を支援する地域の方の中にはいろいろな技術、能力を持った方も多く、「児童が地域の方から生け花や琴を教えていただいたこともあり、学校だけではできないような貴重な体験をさせていただいています」

自己肯定感と地域への愛着

地域の大人が学校に入り、子どもたちと接することで、子どもたちは社会性を身に付けていきます。また、「王司村塾などもそうなのですが、親や学校の先生以外の大人が褒めてくれる、というのは子どもたちにとって非常にうれしいことなんです」と竹中校長。「自信にもつながりますし、子どもによっては、そこに居場所を見つけることもあります」。子どもにとって大切な自己肯定感の高まりにも期待できると話します。
保護者からは「子どもが地域の方への感謝の言葉を話すようになった」「子どもから地域への愛着を感じるようになった」、地域の方からは「子どもたちが喜んでいる姿を見ると元気をもらえる」といった声が届いているそうです。「ありがたい言葉を皆さんからいただいています」と竹中校長。「花壇整備や草刈りなど、本当にいろいろなことをお手伝いいただいています。皆さんのサポートで、教職員にも余裕が生まれ、今まで以上に授業や子どもたちと向き合うことに、力を注ぐことができるようになっています」

(写真)王司小学校 竹中 謙二 校長

地域の皆さんに勉強を教わる!王司村塾

8月21・22日、希望した子どもたちを対象に、夏休みの王司村塾が開催されました。子どもたちが分からないところや苦手なところを、地域のボランティアの方から教えてもらいます。
書道など自分が準備した夏休みの宿題や自主学習に集中して取り組みました。21日の休憩時間には、牛乳パックとストローを使った竹とんぼ「ストロンボ」を地域の方と一緒に作りました。

王司村塾に参加しました。分からない問題を地域の方がいつも優しく教えてくれます。王司村塾以外にも、地域の方から王司踊りを教わったり、地域の昔の話などを聞かせてもらったりすることもあり、王司のことがよく分かって楽しいです。街で会うとあいさつをしてくれるのもうれしいです。

(写真)王司小学校5年生 近藤 優衣 さん

Voice「学校はまちづくりの核!」

教員や保護者とは違う第三者として、地域の方が学校に関わることは、学校にとっても子どもたちにとっても、価値のあることだと思います。先生たちのフォローもできますし、学校の問題を客観的に見ることもできます。いろんな意見の中から妙案が生まれてもきます。
私は自治会の関係にも携わっているのですが、まちづくりと学校は密接に関わっていると感じています。学校は、まちづくりの核になる存在。学校に元気のない地域が活性化することはありません。王司地区はボランティアに積極的な方が多く、学校の困りごとなどがあれば、すぐに数十人規模で人が集まります。地域で子どもを育てる、という意識が根付いているように感じますね。

(写真)王司小学校学校運営協議会 藤井 勲 会長

Voice「地域と学校をつなぎます!」

コミュニティ・スクールのコーディネーターとして、学校と地域の方とをつなぐ活動をしています。
以前、王司小の児童から「クラブ活動で生け花をしてみたい」という声があり、先生方から相談を受けたことがあります。その時は、生け花経験のある地域の方に声を掛けたところ、ぜひ協力したいという話をいくつもいただき、学校に紹介して、うまくことが進みました。現在、生け花クラブを行っています。逆に地域の方から「子どもたちに琴を教えたい」という話があり、学校に相談したところ、音楽の授業の中で、その機会を設けてもらうことができました。
王司には、いろんな才能、能力のある方がたくさんいて、皆さん学校に協力してくれます!

(写真)王司小学校コーディネーター 縄田 牧子 さん

Voice「地域の方は心強い存在!」

子どもたちは、地域の方とふれあうことで、大人とのコミュニケーションの取り方を学んでいるように見えます。親や先生以外の大人と接する機会はあまりないので、大切な時間だと思います。地域の方も子どもたちの顔を覚えてくれて、街で会ったときにも声を掛けてくれるので、心強いですね。
王司小では、授業参観や懇談会の間、地域の方が預かり保育をしてくれます。幼い弟妹がいるとゆっくり授業参観に参加することができませんが、その間だけでも弟妹を見てもらえるので、すごく助かります。
これをきっかけに、地域の方とのつながりもでき、ベテランのお母さんに子育て相談をする保護者の方もいるんですよ。

(写真)王司小学校PTA 村田 知之 会長

Voice「笑顔に元気をもらえます!」

週に1度、「たんぽぽのはら」というサークルで、子どもたちに読み聞かせを行っています。子どもたちが本当に喜んでくれるので、私たちもうれしいですね。
サークルが始まったのは約20年前で、当時は私の子どもも王司小に通っていました。わが子が卒業した後も続けているのは、子どもたちのために何かできることがあればという思いや、純粋に子どもたちの笑顔が見たいという気持ちからです。サークルには、お孫さんやひ孫さんがいるメンバーもいます。メンバーみんな、子どもたちから元気をもらって頑張っています。学校外で子どもたちに出会った時、私からあいさつすることもあれば、子どもたちから話しかけてくれることもあり、本当にうれしいですね。

(写真)王司小学校で読み聞かせを行う 磯部 恵 さん

地域の拠点、まちづくりの拠点である学校

学校を盛り上げることが地域の活性化につながります

事例2
菊川中学校区 熟議

アブニールで、8月30日、菊川中学校区教育懇談会(熟議※)が開催されました。菊キクネットと菊川町PTA連合会の共催で、菊川地区の小・中学生、高校生、その保護者や教職員、地域の方など、約130人が参加しました。熟議は「『学びの町菊川』を実現するために」をテーマにワークショップ形式で行われ、グループごとに討議した結果を発表。「アブニールを学びの町菊川の拠点にすべき」「教師はもっとスキルアップすべき」などの意見が挙がりました。
菊キクネットの徳吉眞次会長に話を伺いました。「菊川の皆さんは地域に対する思いが強いので、議論も白熱していましたし、いい意見がたくさん出ていました。今後の参考にしたいですね」と徳吉会長。「今回、初めて子どもたちも参加したのですが、大人も驚くような鋭い意見も出て、盛り上がりました。これからも続けたいですね」
熟議に参加した菊川中学校3年生の山本遥己くんは「地域の皆さんが、真剣にぼくたちのこと、学校のことを考えてくれていることが分かり感動しました。皆さんの思いを学校に持ち帰り、みんなに伝えたいと思います」と話してくれました。

※熟議
学校や家庭、地域の方などが、子どもたちの教育の当事者として、「熟慮」と「議論」を重ねながら課題解決を目指すもの。「熟議」をすることで、お互いの立場や果たすべき役割に応じた解決策や方策が洗練され、それぞれが納得して自分の役割が果たせるようになります。

事例3
市立大の学生が教える!にじいろ算数大作戦

8月29・30日、市立大学で同大の学生が小学生に算数を教える「にじいろ算数大作戦」が開催されました。山の田中学校区の小・中学校を支援する「山の田中学校区にじいろネット」が、同大学の協力で毎年夏休みに行っており、今年で6回目。教員を目指す同大生37人と近隣の山の田小学校と生野小学校の5年生約130人が参加しました。
企画を担当した同大3年生、馬場園友吏江さんに話を伺いました。「5月から準備して大変なことも多かったけど、子どもたちがニコッと笑ってくれたりする反応を見て、頑張った甲斐があったと思いました。指導した学生は学校の先生を目指しているので、いい経験ができたと思います」。山の田小学校の小屋遼太朗くんは「ひっ算をした後の小数点の位置について、大学生のお兄さんから分かりやすく教えてもらいました。2学期に向けて、やる気が出ました」と話してくれました。

事例4
地域の皆さんが勉強を教える!内日小学校 サマースクール

内日地区では、小・中学校合同で学校運営協議会を行っています。その中で「学びプロジェクト」「心プロジェクト」「健康プロジェクト」の3つのプロジェクトを組織し、さまざまな活動をしています。「心プロジェクト」の取り組みの一つとして行っているのが「地域あいさつ運動」です。地域の方が通学路に立って児童・生徒にあいさつを行うもので、参加される方も増え、盛り上がりを見せています。
学びプロジェクトの一環として、地域ボランティアの皆さんが子どもたちに勉強を教える「内日小学校 サマースクール」が、8月26・27日に開催されました。
参加した同地区の寺戸由美子さんに話を伺いました。「学校に対して、敷居の高いイメージがあり、少し遠慮する気持ちもありましたが、実際に参加してみると、子どもたちはかわいくて素直で、楽しい時間を過ごすことができました」と寺戸さん。「問題が思っていたよりも難しくて、頭の体操にもなりました」と笑います。
参加した6年生の岩本拓磨くんは、「すごく丁寧に教えてもらいました。普段から知っている地域の方に勉強を教わるのは少し不思議な感じがあったけど、優しく教えてもらってうれしかったです」と話してくれました。

一緒に学校を応援しませんか

今回紹介した事例以外にも、各学校、地域などでコミュニティ・スクールの仕組みを生かした活動は盛んに行われています。
学校、家庭、地域が力を合わせ、子どもたちを育てていくことが、学校だけでなく、地域全体の活性化にもつながっていきます。地域の方が積極的に応援してくれる姿は、子どもたちの地域への愛情に大きく影響します。地域に愛着を持った子どもたちこそ、このまちの次の担い手になるのです。
 地域の方の協力がこのまちの未来を明るくします。まずは一度、学校を訪れてみませんか。

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

10月13日・14 しものせき海響グルメフェス

(QRコード)Facebook

問合先 企画課(Tel.231-5838)

下関市が誇る「新鮮で素敵な食材を使ったスペシャルな料理(S級グルメ)」を堪能することができる食の祭典!!

日時 10月13・14日 午前10時30分~午後5時 ※14日は午後4時まで ※飲食提供は午前11時から
場所 オーヴィジョン海峡ゆめ広場(豊前田町三丁目)
申込方法 購入方法=料理・ドリンクの購入にはグルメチケットが必要です
▽当日=会場のチケット売場のみ
▽前売り=(1)各出店者店舗 (2)市役所売店(本庁舎新館4階) (3)下関駅観光案内所 (4)新下関駅観光案内所 (5)下関観光コンベンション協会

S級グルメをご堪能ください!

下関を代表する飲食店が一堂に会するこれまでにない食の祭典です。市民の皆さまのご来場を心からお待ちしています!
青木光海 実行委員長

出店一覧
(1)下関春帆楼本店
(2)料亭 古串屋
(3)寿司・割烹 浪花
(4)和欧風創作料理 日和庵
(5)焼肉やすもり本店
(6)ふく・長州料理 カツモト
(7)サルヴァトーレ クオモ アンド バール 小倉
(8)トラットリア アルベリ
(9)メゾン・ド・バサラ
(10)イタリアンバール オルソ
(11)ポーレック ミラマハル
(12)旨いものや廉 下関本店
(13)焼とりや ちくぜん総本店
(14)下関ふく連盟・下関飲食組合

(写真)春帆楼/とらふくと真ふくの食べ比べ
(写真)浪花/海峡極み寿司
(写真)古串屋/鱧カツチーズバーガー
(写真)日和庵/黒毛和牛の垢田トマトと赤ワインの煮込み

10月5日・12・19・26 源平 night in 赤間神宮

問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

赤間神宮本殿前の階段をステージに披露する圧巻の舞台劇!下関にまつわる、あらゆる時代の舞台劇を一つの舞台で鑑賞できます!必見です!
日時 10月5・12・19・26日 午後8時~9時20分(開場は午後7時)※雨天・荒天中止
場所 赤間神宮(阿弥陀寺町)
内容 観光寸劇(怪談耳なし芳一、巌流島の決闘、義経八艘飛び)、海峡上ろう絵巻など

10月1日~ プレミアム付商品券の販売・使用開始

問合先 プレミアム付商品券コールセンター(Tel.231-1555)

10月1日からプレミアム付商品券の販売・使用が始まります。市・県民税非課税者で購入希望の方は購入引換券交付申請を。
申込方法 申請期限=11月29日(金曜日)
※子育て世帯の世帯主は申請不要。購入対象者の要件や申請方法など詳しくは問い合わせを。

10月20日~27 花いっぱい夢いっぱいフェア(市緑化祭)

問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

期間 10月20日~27日 ▽イベント=20・22日 午前9時~午後5時
場所 オーヴィジョン海峡ゆめ広場
内容 モデル庭園展示、園芸講座、植木市、子ども向けイベントなど
【関連イベント】
▽緑化祭ポスター展=
期間 10月1日~31日
場所 市役所本庁舎新館1階
▽有料公園の無料開放=
日時・場所 (1)10月27日(日曜日)/長府庭園 (2)10月26・27日/リフレッシュパーク豊浦

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。

▼催し・講座名など ▼郵便番号 ▼住所 ▼氏名(ふりがな) ▼年齢(学年) ▼電話番号

目次へ▲


イベント

10月の図書館行事

中央図書館(Tel.231-2226)=▽19・20日…ドリームシップ祭り・本のリサイクル市 ▽19日…朗読と語りの会 ▽20日…スペシャルおはなし会「おはなしの花束」、映画上映会「ケアニン~あなたでよかった~」
場所 ドリームシップ2階 風のホール
彦島図書館(Tel.266-5086)=▽26・27日…出張‼彦島図書館~『図書館へ行こう』~
場所 彦島公民館
豊浦図書館(Tel.775-4180)=▽27日…図書館まつり
休館日=7・14・21・22・25・28日 ※中央図書館は25日のみ

市内5大学・短大の大学祭

市立大学(Tel.253-0680)=
日時 10月12日~14日
内容 ▽13日=KANA-BOONライブなど
水産大学校(Tel.286-5113)=
日時 10月12・13日
内容 ふく鍋無料配布、お笑いライブなど
東亜大学(Tel.256-1111)=
日時 10月13・14日
内容 打ち上げ花火、模擬店、ステージイベントなど
梅光学院大学(Tel.227-1020)=
日時 11月9・10日
内容 ゲストライブ、ステージ企画など
下関短期大学(Tel.223-0339)=
日時 11月10日(日曜日)
内容 ステージパフォーマンス、模擬店

初心者向け
親子でアウトドアinあるかぽーと

対象 小・中学生と保護者
日時 (1)10月26・27日 午前11時~正午、午後2時~3時 (2)10月26日(土曜日)午前10時~午後4時
場所 あるかぽーと岸壁 
内容 (1)snow peakによるアウトドア講座 (2)魚釣り講座(釣り具は持参不要)
共通事項・定員 (1)各20人(抽選) (2)10人(抽選)
共通事項・申込方法 10月10日(木曜日/必着)までに、市ホームページ「うぇぶ窓口」かEメールで(必)(9ページ)と参加者全員の氏名、年齢、希望日時を書いて企画課(E-mail.k-pmo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。 ※見学は自由です
問合先 企画課(Tel.231-5838)

市芸術文化祭(10月開催分)

市立美術館 ▽27日=開幕式・表彰式・呈茶席 ▽11月10日まで=美術展
市民会館 ▽6日=下関芸能文化フェスティバル ▽16・17日=市小学校音楽祭(下関会場) ▽20日=観世流能楽 ▽26日=映像発表会 ▽27日=奇術の祭典マジックショー・洋舞フェスティバル
川棚コルトーホール ▽20日=映像フェスタ
ドリームシップ ▽24・25日=市中学校音楽祭
アブニール ▽24日=市小学校音楽祭(豊田・菊川会場)※詳しくは問い合わせを
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

スポーツカーニバル

日時 10月20日(日曜日)
持参する物 運動ができる服装、運動靴
ニュースポーツ体験=
(1)スナッグゴルフ  (2)スポーツチャンバラ  (3)ゲートボールビンゴ 午前10時~午後3時
場所 下関陸上競技場 ※雨天中止
(4)インディアカ 午前10時~午後3時
場所 市体育館 
(5)ウォーキング 午後1時、午後2時
場所 下関運動公園周辺 ※雨天中止
レク式体力チェック=正午~午後3時
場所 下関陸上競技場本部役員室
マジック体験=正午~午後3時
場所 下関陸上競技場本部室
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

行ってみよう! 地区文化祭

共通事項・内容 作品展示、芸能発表、バザーなど
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

本庁管内
川中地区文化祭/川中公民館 10月26日・27
彦島地区文化祭/彦島公民館 10月26日・27
安岡地区文化祭/安岡公民館 10月26日・27
内日地区文化祭/内日公民館 11月2日・3
王司地区文化祭/王司公民館 11月3日
清末地区文化祭/清末公民館 11月3日
王喜地区文化祭/王喜公民館 11月3日
勝山地区文化産業祭/勝山公民館 11月3日
吉田地区文化祭/吉田公民館 11月4日
北部地区文化祭/北部公民館 11月9日・10
長府東部地区文化祭/長府東公民館 11月9日・10
吉母地区文化祭/吉母公民館 11月10日
小月地区文化祭/小月公民館 11月10日
西部地区文化祭/西部公民館 11月16日・17
城下町長府文化祭/長府公民館 11月16日・17
吉見地区文化祭/吉見公民館 11月17日

菊川
菊川文化産業祭/アブニール 11月16日・17

豊田
殿居文化祭/旧殿居小学校体育館 11月16日

豊浦
黒井地区文化祭/黒井公民館 10月26日
小串地区文化祭/小串公民館 10月27日
川棚公民館まつり/川棚公民館 11月9日・10
宇賀ふれあいまつり/宇賀ふれあいセンター 11月10日
室津地区文化産業祭/室津公民館 11月17日

豊北
滝部公民館まつり/滝部公民館 10月26日
ほうほく文化祭/豊北生涯学習センター 11月2日・3
粟野公民館まつり/粟野公民館 11月9日
田耕地区ふれあいまつり/田耕公民館 11月17日
阿川ふるさとまつり/阿川公民館 11月24日
神玉公民館まつり/神玉公民館 11月30日

園芸センターに行ってみよう!

(1)フラワーピクニック=
日時 10月27日(日曜日)
内容 草花苗の配布(午前11時~、整理券あり)、フリーマーケット、大ビンゴゲーム大会など
(2)秋の小品盆栽展=
日時 10月12日~14日
(3)秋の盆栽山野草展=
日時 10月25日~27日
(4)洋ラン展=
日時 10月26・27日
(5)菊花展=
日時 10月26日~11月4日
(6)シクラメンの上手な育て方と、原種ヘデリフォリウムの魅力=
日時 10月21日(月曜日)
(7)植物ふしぎ発見!おもしろ植物観察会=
日時 10月31日(木曜日)
※(6)(7)は前日までに電話かファクスで申し込み
問合先 園芸センター(Tel.258-0147 Fax.258-0156)

侍・甲冑武者・まち娘に変身!
時代衣装着付け体験

長府毛利邸で侍・甲冑武者・まち娘などの時代衣装に変身してタイムスリップすることができます。子ども用の衣装もあるので、家族で時代衣装を着て美しい庭園をバックに記念写真を撮ることもできます!
日時 10月6・12・13・14・20日、11月2・3・4・10・17・23・24日 午前10時~午後3時
場所 長府毛利邸
参加費など 大人甲冑衣装(1,500円)、その他衣装(1,000円)※別途入場料大人210円、小・中学生100円が必要
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

海響館のイベント

(1)ハッピーハロウィンin海響館=
期間 10月1日~31日
(2)ハロウィンフェイスペインティング=
日時 10月26・27・31日
(3)関門海峡水槽にハロウィンダイバー登場!=
期間 10月1日~31日
(4)海響あーとコンテスト作品展=
期間 10月5日~11月4日
(5)秋限定体験型イベント“魚のエサやり体験”=
対象 小学生以上 ※小学生は保護者同伴。車いす、ベビーカーでの参加は不可
期間 11月24日までの土曜日・日曜日、祝日
定員 8組(先着順)
申込方法 当日、会場で。※(4)以外は海響館入館料が必要
問合先 海響館(Tel.228-1100)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

北九州市夜景キャンペーン2019

平成30年10月に、北九州市が長崎市、札幌市とともに「日本新三大夜景都市」に認定されたことを受け、「北九州市の夜をもっと楽しもう」をテーマに夜景キャンペーンを開催します。
北九州市の夜の魅力を感じてみませんか。
期間 10月1日~11月30日
※詳しくは北九州市観光情報サイトのホームページで確認を
問合先 北九州市産業経済局観光課(Tel.093-551-8150)

クイズラリー(城下町長府 財宝伝説)
~謎解き侍事件帖~

錦秋の城下町長府エリアに7カ所のクイズポイントを設置したクイズラリー。4カ所でクイズに答えて、全問正解したら漏れなくすてきな景品をプレゼント!全問正解者の中から抽選で、「ふくの宅配便セット」など豪華賞品が当たります。※クイズは歴史愛好者向けコースと謎解き愛好者向けコースがあります
期間 10月1日~11月30日
場所 城下町長府エリア ※長府庭園・長府毛利邸は入場料大人210円、小・中学生100円が必要
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

歴史博物館の催し・講座

長府藩初代藩主毛利秀元生誕440年記念特別展「関ヶ原―天下分け目と毛利氏の戦い」=
期間 10月1日~12月1日 ※休館日…毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
参加費など 一般500円、大学生等300円
展示解説会=
日時 10月6・14日 いずれも午後1時30分~2時10分 ※要観覧料
ミニ講座「関ヶ原の毛利勢」=
日時 10月26日(土曜日)午前10時30分~11時30分
定員 50人(先着順)
参加費など 300円(資料代)
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

バリアフリー映画祭「博士の愛した数式」

音声ガイド・字幕付き、車いすでも入場できるバリアフリー映画鑑賞
日時 10月19日(土曜日)午後1時30分~3時30分 ※開場午後1時
場所 しものせき環境みらい館第1研修室
内容 映画「博士の愛した数式」
定員 200人
申込方法 電話かファクス、Eメールで市ボランティア連絡協議会(Tel.080-3215-3911 Fax.083-963-4295 E-mail.volunteer0832@gmail.com)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

下関市・青島市友好都市
締結40周年記念事業

式典 記念公演
日時 10月26日(土曜日)午後4時~6時
場所 ドリームシップ海のホール
内容 友好都市締結を祝っての記念式典、青島市からの伝統芸術団による記念公演
定員 700人(先着順)
問合先 国際課(Tel.231-9653)

「大すき ふるさと 下関歴史マップ」作品展示

期間 10月24日~30日 午前9時30分~午後10時 ※30日は午後5時まで
場所 ゆめシティ(伊倉町三丁目)
内容 市内小学校6年生が作成した「ふるさと下関」の歴史マップの中から、入選した作品を展示。
巡回展=
期間・場所 ▽11月1日~6日/アブニール ▽11月8日~13日/豊田ホタルの里ミュージアム ▽11月14日~20日/川棚公民館 ※14日は午前11時から ▽11月21日~27日/太翔館 ※21日は正午から
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)

美術館のイベント

所蔵品展「海峡、交差するまち・下関の作家たち 【1】」=
期間 10月20日(日曜日)まで
参加費など 一般210円、大学生100円
特別展「書家・金澤翔子」=
期間 10月2日~20日
参加費など 一般900円、大学生720円
【関連催事】
(1)揮毫会&親子ミニトークショー=
日時 10月13日(日曜日)午後2時~2時30分 ※要観覧受け付け
(2)金澤泰子講演会「ダウン症の娘と共に生きて」=
日時 10月13日(日曜日)午後2時30分~3時30分
休館日…月曜日(祝日を除く)、10月1日(火曜日)
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

ホタルの里湯遊ウォーク

日時 11月17日(日曜日)
場所 豊田農業公園「みのりの丘」
内容 (1)スイーツコース(4キロ) (2)湯遊コース(5キロ) (3)温泉コース(8キロ) (4)田舎コース(11キロ)※小学生以下は保護者同伴
定員 (1)250人 (3)120人 ※各先着順
参加費など (1)(3)1,000円 (2)(4)700円
申込方法 11月8日(金曜日/消印有効)までに、郵送かファクスで、(必)(9ページ)と希望コース、昼食申し込みの有無を、ホタルの里湯遊ウォーク実行委員会(〒750-0421市内豊田町大字殿敷1918番地1 Fax.766-2683)へ。
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1055)

ドリームシップのイベント

ドリームシップ祭り=
日時 10月19・20日
内容 舞台発表、作品展示、お茶席、ドーナツやくじら料理販売など
(1)はじめてのフィットネス太極舞教室=
日時 11月9日(土曜日)午前10時
(2)アロマで風邪予防!アロマスプレーづくり体験教室=
日時 11月16日(土曜日)午前10時30分
共通事項・定員 各20人(抽選)
共通事項・参加費など (1)500円 (2)1,500円
共通事項・申込方法 (1)10月25日(金曜日)までに、(2)11月1日(金曜日)までに、往復はがきで、(必)(9ページ)をドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。※いずれも必着
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

川棚の杜の交流イベント

山口県川棚発‼音楽で世界旅行
日時 10月27日(日曜日)午後2時~4時
内容 グルメと観光の街に響くソプラノとギター
参加費など 一般3,000円、小学生~大学生1,000円 ※各当日500円増し
コルトーホール秋のライトアップ
日時 10月5日~26日の毎週土曜日 日没~午後9時
フォークソングとニューミュージックを唄おう!
日時 10月28日(月曜日)午後2時~3時30分
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

森のようちえん

対象 市内や近郊に在住の保育園、こども園、幼稚園の年少~年長児
日時 11月9・10日 いずれも午前10時~午後3時
内容 どんぐり拾い、たき火など
定員 20人(抽選)
参加費など 600円
持参する物 参加者に別途連絡
申込方法 10月15日(火曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を森の家下関(E-mail.info@feelkankyo.com)へ。問合先 森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862)

目次へ▲


講座

ふぐ刺しを作ろう

対象 市内在住の方
日時 10月15日(火曜日)午前9時30分~正午 ※昼食なし
場所 唐戸市場魚食普及センター
内容 ふぐ刺しのひき方
講師 お魚ひろめ隊
定員 20人(抽選)
参加費など 1人2,000円
持参する物 エプロン、布巾3枚、保冷バッグ、新聞紙
申込方法 10月1日~7日(必着)に、往復はがきで(必)(9ページ)を唐戸市場業者連合協同組合(〒750-0005市内唐戸町5番50号)へ。
※詳しくはお魚ひろめ隊(Tel.090-1686-7089)へ
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)

地域の資源を活かしたリノベーションによるエリア再生

対象 遊休不動産や公共空間を活用したまちづくり、創業に関心のある方、不動産オーナーなど
日時 10月8日(火曜日)午後6時30分
場所 シーモール1階正面玄関横(竹崎町四丁目)
内容 講演会「エリアに新たな価値をつくり出し、まちを変えていく方法」
講師 嶋田洋平氏(らいおん建築事務所)
申込方法 10月6日(日曜日/必着)までに電話かファクス、GRESTA.のホームページ(https://www.gresta.jp)から申し込みを。
※詳しくはGRESTA.(Tel.227-4477 Fax.227-4476)へ問い合わせを
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

考古博物館 秋の講座

(1)文化財講座
日時 10月20日(日曜日)午後1時30分~3時
内容 演題「古病理学からみた土井ヶ浜弥生人」
講師 大藪由美子氏(土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム)
(2)一般教養講座
日時 11月2日(土曜日)午後1時30分~3時
内容 演題「墓制からみた本州最西端の弥生社会―墓から読み解く社会構造―」
講師 山田康弘氏(国立歴史民俗博物館 教授)
共通事項・申込方法 申込期限=(1)10月18日(金曜日) (2)11月1日(金曜日)
共通事項・定員 各80人(先着順)
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

子育て女性等の再就職準備セミナー

対象 育児と仕事を両立しながら再就職を希望する女性など
日時 10月10日(木曜日)午前10時~正午
場所 勝山公民館
内容 ▽働き方マイプラン ▽ハローワークの就職支援メニュー ▽ジョブ・カード ▽山口県の就職支援
定員 25人(無料託児有、要事前申込)
申込方法 電話か直接または参加申込書に記載の上、ハローワーク下関へ。託児希望の方は併せて託児申込書を。
※詳しくはハローワーク下関(Tel.222-4031〈44#〉)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

菊川温泉プールの教室

(1)小学生のクロール1 (2)小学生のクロール2 (3)水中ウォーキング
対象 (1)(2)小学生 (3)18才以上の方
日時 (1)(2)11月9日~令和2年3月14日の毎週土曜日 (3)10月1・8・15・22・29日
定員 (1)(2)16人(いずれも抽選)
参加費など (1)(2)1万100円 (3)1回あたり200円(別途プール利用料が必要)
共通事項・申込方法 (1)(2)10月19日(土曜日)までに、直接か往復はがきで(必)(9ページ)を菊川温泉プール(〒750-0317菊川町大字下岡枝547番地1)へ。(3)当日申し込み
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)

11月から始める かんたん中国語講座・韓国語講座

(1)中国語=
期間 令和2年1月21日まで ▽入門/毎週木曜日 午後2時~3時30分/ドリームシップ ▽初級/毎週火曜日 午前9時30分~11時/勝山公民館
(2)韓国語(入門編)=
期間 令和2年2月19日まで/毎週水曜日 午前10時~11時30分/ドリームシップ
共通事項・参加費など 教材費
共通事項・申込方法 10月15日(火曜日/必着)までに、往復はがきかファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を国際課(〒750-0018市内豊前田町三丁目3番1号 Email.sskokusa@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653 Fax.231-9654)

健康や医療・医薬品に関する情報を正しく理解していただくために

日時 10月14日(月曜日)午後1時
場所 ドリームシップ
内容 県民公開講座
▽シンポジウム=
内容 その情報、信じていいの?~正しい医療情報の見極め方・検索のポイントとは~
講師 小林球一氏(電通メディカルコミュニケーションズ社長)、北澤京子氏(医療ジャーナリスト)、堀越博一氏(日本薬剤師会理事)
▽特別講演=
内容 知っておきたい!クスリについての基礎知識
講師 古川裕之氏(医療安全システムデザイナー)
定員 700名(先着順)
※詳しくは下関市薬剤師会(Tel.256-3893)へ
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1711)

男女共同参画講座

対象 市内に在住、在勤、在学の方
▽アブニール=
日時 10月5日(土曜日)午後2時~4時
▽勝山公民館=
日時 11月10日(日曜日)午前10時~正午
▽川棚公民館=
日時 11月17日(日曜日)午前10時~正午
内容 演題「心と体にバランスよく栄養をあたえましょう」
講師 恩地裕子氏(市女性人材登録者、カモンFMパーソナリティー)
持参する物 色鉛筆(12色程度、なくても可)
申込方法 電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を人権・男女共同参画課(Fax.231-1437 Email.smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513)

市民人権教育講座

日時 10月15日(火曜日)午後6時~8時
場所 勝山公民館
内容 ▽演題「インターネットによる人権侵害~一生消えないデジタルタトゥー」
講師 佐藤佳弘氏(情報文化総合研究所代表取締役所長)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

自主防災リーダー育成研修会

地域の防災リーダーを対象に、自主防災組織の結成や自主防災活動の促進等に理解を深めるための研修会を開催! ※防災士養成講座ではありません
日時 11月30日(土曜日)午前9時30分~午後4時
場所 市役所本庁舎新館5階大会議室
定員 100人(先着順)
申込方法 10月31日(木曜日)までに、ファクスかEメールで(必)(9ページ)を防災危機管理課(Fax.231-9966 Email.skbousai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。詳しくは受け付け後連絡します。
問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室

▽1・8日=組みひもとお針箱 ▽2・16日=布あそび ▽3・17日=古布で小物 ▽4・18日=裂き織り ▽5・19日=布のリフォーム ▽8日=廃油石けん ▽10・24日=パッチワーク、表具 ▽11日=染色 ▽13日=ガラス工芸 ▽16・18日=古布でぞうり ▽23日=エコクッキング
申込方法 10月1日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)でしものせき環境みらい館へ。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

オリンピアンによる体操スクール

日時 11月2日(土曜日)
場所 市体育館
内容 (1)午前の部(一般) ▽実技指導=午前10時30分~正午 (2)午後の部(年長~小学3年生) ▽実技指導=午後1時30分~3時
講師 笠松昭宏氏(シドニーオリンピック出場)
定員 (1)100人(先着順)、(2)50人(先着順)
参加費など (1)(2)各500円
申込方法 10月17日(木曜日/必着)までに所定の申込用紙を、郵送かファクスで市体育協会事務局(〒750-0041市内向洋町一丁目10番1号下関陸上競技場内 Fax.231-2727)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

自伐型林業研修会

(1)チェーンソー取扱研修
日時 11月16・17日
内容 初心者を対象にしたチェーンソーの基本的な取り扱い技術
参加費など 2,000円
(2)選木等森づくり・伐倒・造材研修
日時 12月14・15日
内容 山林の仕立て方や伐倒・造材技術
共通事項・場所 市有林を予定
共通事項・定員 各20人程度
共通事項・持参する物 筆記用具、作業しやすい服装(長袖)、雨具、昼食、飲み物、手袋(滑り止め付きなど)、長靴(スパイク付きが好ましい)
共通事項・申込方法 (1)11月8日(金曜日)、(2)12月6日(金曜日)までに電話で農林整備課へ。
問合先 農林整備課(Tel.231-1256)

浄化槽設置者講習会

対象 浄化槽を使用している(使用予定を含む)方
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)
▼しものせき環境みらい館
10月17日(木曜日)午後1時30分~3時
▼勝山公民館
10月23日(水曜日)午後7時~8時30分
▼小月公民館
10月24日(木曜日)午後7時~8時30分
▼豊浦総合支所
11月15日(金曜日)午後1時30分~3時
▼菊川総合支所
11月20日(水曜日)午後1時30分~3時
▼豊北総合支所
11月22日(金曜日)午前10時~11時30分

市民グラウンドゴルフ教室

対象 市内在住の方
日時 10月17・24・31日 午後1時~3時
場所 向洋グラウンド
定員 30人(先着順)
参加費など 500円/3回分
持参する物 タオル、帽子、飲み物 ※クラブなどの用具は貸し出しします。
申込方法 10月12日(土曜日)までに、申込書を直接か郵送、ファクスで市体育館(〒750-0041市内向洋町一丁目12番1号 Fax.231-2722)へ。
問合先 市体育館(Tel.231-2721)

目次へ▲


保健

10月の健康スローガン

ながら運動でプラス・テン(今より10分体を動かそう!)

50代60代の運動習慣化教室

対象 50歳~69歳の市民で、次のすべてに該当する方
▽医師から運動を制限されていない方 ▽運動に関する教室に通っていない方または運動指導を受ける機会のない方 ▽全3回受講できる方
日時・内容 (1)11月6日(水曜日)/保健師の講話、健康運動指導士による実技 (2)(3)11月27日、12月11日/健康運動指導士による実技いずれも午前9時30分~正午
問合先 彦島保健センター(Tel.266-0111)

高齢者のインフルエンザの定期予防接種

対象 市内に住民票のある65歳以上の方、60歳~64歳の心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)
期間 10月1日~令和2年2月29日(期間中に1回のみ対象)
参加費など 1,490円 ※対象者のうち、生活保護受給者は無料(2回目以降は全額自己負担)
持参する物 身体障害者手帳1級程度の方は身体障害者手帳、生活保護受給者は生活保護受給者証
申込方法 かかりつけ医に問い合わせを。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

大人の風疹予防接種費用を助成

対象 市内に住民票があり、風疹の抗体価が低いと判明した次の(1)~(3)のいずれかに該当する方 (1)妊娠を希望する女性(妊婦を除く) (2)抗体価の低い妊婦の配偶者(パートナー) (3)抗体価の低い妊娠を希望する女性の配偶者(パートナー)
内容 ▽助成対象=10月1日以降に接種した風疹の予防接種費用 ▽助成額=税抜1万360円(上限)
持参する物 本人確認書類、風疹抗体価の結果が分かる書類、領収書、口座番号の分かる物、印鑑他
申込方法 令和2年3月31日までに健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

「ダメ。ゼッタイ。」10・11月は麻薬・覚醒剤乱用防止月間

危険ドラッグや麻薬、覚醒剤などの薬物の乱用は、私たちの身体を破壊するだけでなく、各種の犯罪を引き起こし、社会全体に計り知れない危害をもたらします。危険ドラッグなどの薬物乱用の危険性は身近にあります。決して所持、使用などしないでください。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1711)

犬のしつけ教室、犬・猫の譲渡会

(1)犬・猫の譲渡会と譲渡前講習会
日時 10月12・19・31日 ▽受け付け=講習会…午前9時30分、譲渡会…午前11時まで
(2)犬のしつけ方教室(一般コース)
日時 11月17日(日曜日)午後1時~3時
定員 30人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)講習会前日までに、(2)11月15日(金曜日)までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を動物愛護管理センター(Email.hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※詳しくは事前に問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125 Fax.256-6950)

10月は骨髄バンク推進月間・臓器移植普及推進月間

骨髄バンクドナー登録=
対象 18歳~54歳の健康な方
日時 10月7日、11月11日、12月2日 午前9時15分~11時
場所 唐戸保健センター
申込方法 電話で保健医療政策課へ。※随時受け付け(木曜日を除く)については、山口県赤十字血液センター(Tel.083-922-8002)へ。
臓器提供の意思表示=
(1)インターネット、(2)健康保険証・運転免許証の意思表示欄、(3)意思表示カードへの記入 ※カードは市役所本庁舎新館1階エントランス、保健医療政策課、各保健センター、各支所などに設置
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

マダニ類による感染症にご注意を

マダニ類の活動は春から秋にかけて盛んで、SFTSなどの病気を媒介することがあります。※全てのマダニ類がウイルスなどを持っているわけではありません

  • 草むらややぶなどに入る時には長袖・長ズボンなどを着用し、肌の露出を少なくしましょう
  • マダニ類にかまれた場合、自分でつぶしたり無理に取ろうとせず、そのままの状態で早急に皮膚科などの医療機関を受診し処置を受けてください。かまれた後に発熱等の症状が出た場合は医療機関を受診してください。

問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

赤ちゃんを迎えるための教室 母親学級

対象 妊娠中の方
日時 10月16日(水曜日)午後1時30分~3時30分
場所 新下関保健センター
内容 妊娠中をより健康に過ごし、健やかに赤ちゃんを生み育てるために妊娠・出産・育児について楽しく学ぶ教室。妊婦さんの食事・歯のはなし
講師 栄養士・歯科衛生士
定員 30人(要予約)
持参する物 母子健康手帳
申込方法 事前に、電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

市民病院からのお知らせ

ボランティア募集
対象 健康でボランティア活動に興味のある方
日時 希望曜日の午前8時45分~11時15分
内容 外来患者の案内など
医療安全・感染管理に関する標語・川柳など募集
日時 ▽作品展示=11月1日~12月2日
内容 募集する作品=(1)標語 (2)川柳 (3)ポスター ※いずれも医療安全、手指衛生に関するもので、未発表の作品であること
申込方法 応募期間=10月1日~27日
※詳しくはホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 市立市民病院(Tel.231-4111)

育児学級

対象 生後4カ月~8カ月頃の赤ちゃんとその保護者
日時 11月22日(金曜日)午前10時~11時30分
場所 新下関保健センター
内容 離乳食、歯について
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 20組
参加費など 100円
持参する物 母子健康手帳、筆記用具、赤ちゃんに必要な物
申込方法 10月23日(水曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

育児相談(10月)

唐戸保健センター 4日(金曜日)10時00分~12時00分
豊北保健センター 4日(金曜日)10時00分~12時00分
豊田保健センター 8日(火曜日)10時00分~12時00分
菊川保健センター 18日(金曜日)10時00分~12時00分
新下関保健センター 21日(月曜日)10時00分~11時30分
山陽保健センター 21日(月曜日)10時30分~12時00分
※豊北保健センターは栄養士への相談も可能
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

検診(健診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日。
(1)肺がん検診(年度内1回受診可)
胸部エックス線検査…
対象 市内在住の40歳以上の方
検診車で受ける場合=
日時・場所 ▽10月1日(火曜日)小月公民館 ▽10月4日(金曜日)王司公民館 ▽10月9日(水曜日)新下関保健センター 午前9時~11時30分
保健所(市役所新館3階)で受ける場合=
日時 ▽10月3・8・15・24・31日/午前9時30分~11時 ▽10月2・7・16・23・28日/午後1時30分~3時

痰の検査=
対象 市内在住で、市の検診で胸部エックス線検査を受けた、50歳以上のたばこを多く吸う方
日時 検診車か保健所の日時参照
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査(年度内1回受診可)
対象 市内在住の18歳~39歳の方
日時 10月7・28日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
定員 20人(要予約)
参加費など 1,200円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
(3)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)
対象 市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性
日時・場所・申込方法 若年基本健康診査と同じ
定員 15人(要予約)
参加費など 300円
※詳しくは、事前に健康推進課へ問い合わせを
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

相談窓口

▼日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)…
(1)市民相談所(Tel.231-3730)=
日時 毎週月・木曜日(祝日を除く。)の午前9時~午後4時
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)菊川総合支所=
日時 10月18日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 10月1日~18日に、電話で菊川総合支所(Tel.287-4009)へ。
市民相談所一般相談(Tel.231-3730)…
日時 平日 午前9時~午後4時

▼消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日 午前8時30分~午後4時30分

▼行政・人権・年金相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
  • 年金相談…山口県社会保険労務士会(Tel.083-923-1720)

▼こころの健康相談
こころの健康に関して精神科医が相談をお受けします。
日時 10月25日(金曜日)午後1時~4時
場所 市役所本庁舎新館3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 10月21日(月曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で迷わず、気軽に相談を

目次へ▲


こども

ひとり親家庭の親の資格取得を支援します

ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況・所得・修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります ※相談は要予約。申請は要事前面談
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方 ※受付=平日の午前9時~午後4時
申込方法・問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

ひとり親(母子・父子)家庭等医療費を助成します

対象 (1)市民税所得割非課税世帯=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童
(2)児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ
(3)所得制限なし=義務教育就学前児のみ
場所 こども家庭支援課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
持参する物 健康保険証、印鑑、ひとり親家庭を証明する物、平成31年1月2日以降転入の方はマイナンバーカードか、令和元年度市町村民税の税額の分かる物(転入家族全員分)
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

ひとり親(母子・父子)家庭相談窓口

対象 突然配偶者を失った方、離婚などでひとり親家庭となった方、現在離婚を検討中の方
日時 受付時間=平日の午前9時~午後4時
内容 今後の生活や就職などについて、専門の支援員が相談に応じ、就労支援、給付、貸し付け、専門機関への案内など、一人ひとりを支援します。※秘密厳守 ※相談希望者は事前に電話予約を
場所・問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

4月からの園児を募集します

保育園、認定こども園(保育園タイプ)
対象 令和2年4月1日時点で市内に住民票があり、保護者の仕事等のため保育が必要な場合
内容 ▽通常募集=10月7日~11月8日 ▽追加募集=令和2年1月14日~2月7日 ▽育休明け入所予約を含む。
持参する物 子どものための教育・保育給付認定申請書、各種証明書など、印鑑、申請者のマイナンバーを確認できる物、身元の確認ができる物(免許証など)
申込方法 第1希望の保育園、認定こども園で申し込みを。できるだけ子どもと一緒に園の見学を。※日曜日、祝日を除く。※申込書は各園、幼児保育課、総合支所市民生活課で配布

幼稚園、認定こども園(幼稚園タイプ)
(1)私立幼稚園、認定こども園…締め切り日は各園に直接問い合わせを。
(2)市立幼稚園、認定こども園…簡単な面接を行うため、子どもと一緒に入園希望の園に来てください。
対象 ▽3歳児~5歳児
持参する物 健康保険証か母子手帳、印鑑
申込方法 10月23日~25日 午前9時~午後4時に、希望の園で申し込みを。※入園申込用紙は各園に用意 ※詳しくはホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 幼児保育課(Tel.231-1929)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽マジックショー=
対象 幼児と保護者
日時 10月16日(水曜日)午前10時50分~11時20分

ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽栄養士さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 10月11日(金曜日)午前11時~11時50分

ひこまる(Tel.266-3321)
▽うた広場ポコアポコ=
対象 乳幼児と保護者
日時 10月21日(月曜日)午前11時~11時30分

宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽迷路で遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 10月12日(土曜日)午前11時
▽体操教室=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 10月19日(土曜日)午後1時30分
▽ネイチャーゲーム=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 10月26日(土曜日)午前10時30分

ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▽子どもの事故・安全講座=
日時 10月11日(金曜日)午前10時30分~11時30分
▽ふくママの子育てタイム=
対象 未就学児と保護者
日時 10月17日(木曜日)午後2時~3時

目次へ▲


福祉

10月から、介護保険の区分支給限度基準額が変わります

要介護度別の支給限度額(1カ月/円)
要支援1 【現行】50,030 【見直し後】50,320
要支援2 【現行】104,730 【見直し後】105,310
要介護1 【現行】166,920 【見直し後】167,650
要介護2 【現行】196,160 【見直し後】197,050
要介護3 【現行】269,310 【見直し後】270,480
要介護4 【現行】308,060 【見直し後】309,380
要介護5 【現行】360,650 【見直し後】362,170
(注)額は、介護報酬の1単位を10円として計算。
問合先 介護保険課(Tel.231-1139)

国民健康保険の「歯周病健診(無料)」を受けましょう

対象 国民健康保険に加入している20歳~74歳の方 ※6月に歯周病健診を受診された方は対象外
期間 11月11日~22日の各協力医療機関の診療日
持参する物 国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ。
※日時など事前に確認を
問合先 保険年金課(Tel.231-1668)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和29年11月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスを希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687)
▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

国民健康保険料は必ず納期限までに

国民健康保険は、被保険者の相互扶助の制度です。皆さんが病院などで診療を受けた時の医療費は、一人ひとりの保険料で支えられています。
特別な事情がないのに保険料を滞納した場合、有効期限が通常より短い被保険者証(短期被保険者証)や、医療費が全額自己負担となる被保険者資格証明書の交付を行うことがあります。保険料は必ず納期内に納めましょう。
納付が困難な場合は、早めに窓口へ相談を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1689)

障害者卓球教室・交流卓球大会

障害者卓球教室
対象 中学生以上の障害のある方で、卓球経験が初心者・初級者レベルの方
日時 10月31日、11月2・7・9日 午後6時30分~8時30分
定員 20人(抽選)
申込方法 申込期限=10月11日(金曜日)
障害者卓球交流大会
日時 11月10日(日曜日)午前9時~
内容 卓球、卓球バレー
申込方法 申込期限=10月12日(土曜日)
※詳しくは問い合わせを
場所・問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846)

戦没者・戦災殉難者合同追悼式

日時 10月27日(日曜日)午前11時 ※受け付けは午前10時から
場所 市体育館 ※総合支所管内からは臨時バスを運行。時間など詳しくは、各総合支所市民生活課へ問い合わせを
問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)、総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947)
▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1958)

介護予防教室

対象 市内在住の65歳以上で、医師などから運動を制限されていない、要介護認定のない方
場所・日時 (1)上田中白雲台集会所(木曜日) (2)彦島公民館(金曜日) (3)長府公民館(水曜日) (4)安岡公民館(金曜日) (5)川中公民館(火曜日) (6)川棚公民館(火曜日) 時間はいずれも午前10時~11時30分
申込方法 ▽申込期間=10月1日~25日 ▽申込先=(1)(2)(3)(4)サンテココア(Tel.242-9121) (5)テクラ(Tel.090-6401-1122) (6)菊川スポーツクラブ(Tel.287-2820)
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

目次へ▲


お知らせ

経済センサス-基礎調査(第3期)に協力を

経済センサス基礎調査はわが国のすべての産業分野における事業所の活動状態等の基本的構造を明らかにすることを目的とした統計法に基づく報告義務のある重要な統計調査です。調査員が調査対象事業所の名称、所在地、活動状況を外観などから確認します。協力をお願いします。
対象 すべての民営事業所 ※個人経営の農・林・漁業など、一部の事業所は除きます
期間 10月1日~11月30日(第3期)
場所 市内全域
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

「下関市立地適正化計画(案)」に係るパブリックコメントを実施します

「下関市立地適正化計画(案)」を作成しましたので、公表し、市民の皆さんの意見を募集します。
内容 ▽閲覧場所=都市計画課、各総合支所、本庁各支所、市ホームページ
申込方法 10月1日~31日に、所定の用紙に意見を書いて、直接か閲覧場所に設置の回収ボックスに投函するか、郵送、ファクス、Eメールにて都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号 Email.tstoshik@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 都市計画課(Tel.231-1932 Fax.231-4799)

ご存じですか 人権擁護委員

人権擁護委員は地域において、人権についての啓発活動や人権相談を受けるなどの活動をしています。7月に、田村淳氏、村中克好氏、西川ひとみ氏が法務大臣から人権擁護委員の委嘱を受けられました。人権擁護委員は人権に関する相談を受け付けています。相談は無料で、秘密は厳守します。
相談=
日時 平日の午前8時30分~午後5時15分
場所 山口地方法務局下関支局(竹崎町四丁目/Tel.234-4000)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

火の山公園トルコチューリップ園の植え付けボランティアをしませんか

日時 10月26日(土曜日)午前9時〜正午
場所 火の山公園山麓
定員 100人(先着順)
持参する物 植え付けができる道具(軍手、移植ゴテなど)
申込方法 10月11日(金曜日/必着)までに、はがきかファクス、Eメールで(必)(9ページ)と性別を書いて、公園緑地課(〒750-0005市内唐戸町4番1号カラトピア4階 Fax.231-1919 Email.tskoenry@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

下関市オリジナル婚姻届

ふくやホタルなど、下関市のシンボルのイラストが入ったオリジナル婚姻届を作成しました。婚姻手続き早わかりBOOKとともに配布します(配布数1,300部)。
対象 婚姻届を提出予定の方(1夫婦につき1セット限り)
期間 10月1日(火曜日)から(なくなり次第終了)
場所 市民サービス課、各総合支所、本庁各支所 ※婚姻届のみ、10月10日(木曜日)以降に市ホームページからダウンロード可
問合先 市民サービス課(Tel.231-1192)

都市計画の変更(案)を縦覧

期間 10月4日~18日 午前8時30分~午後5時15分 ※土曜日・日曜日、祝日を除く
場所 縦覧場所=都市計画課内
内容 縦覧内容=壇之浦風致地区の変更、都市計画道路南之浜惣社町線の変更 ※都市計画の変更(案)について意見書を提出することができます。10月18日(金曜日/必着)までに、直接か郵送で、意見の要旨、理由、住所、氏名、電話番号を記入の上、都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)

つのしま夕やけマラソンに伴う交通規制のお知らせ

日時 10月12日(土曜日)
全面通行止め ▽角島大橋=午後3時15分〜4時 ▽海士ヶ瀬公園前〜島戸方面=午後3時15分〜3時30分 ▽角島大橋〜牧崎公園口バス停=午後3時15分〜4時 ▽旧JA下関角島支所横県道出口〜旧角島中学校横三叉路から尾山港方面へ200メートル付近~角島小学校前=午後3時35分〜4時40分 ▽角島灯台公園周回道路(1車線区間)=午後3時35分〜4時20分
片側交互通行 ▽角島灯台公園周回道路(2車線区間)=午後3時35分〜4時5分
問合先 豊北総合支所地域政策課(Tel.782-1911)

JR山陰本線の10月の運休

JR西日本山陰本線では、下記期間において長門市駅~小串駅間の一部列車を運休し、工事が実施されますので注意してください。運休区間には代行バスが運行されます。
期間 10月29日~31日 ※詳細はQRコードからホームページで確認するか、JR西日本(Tel.0570-666-470)へ問い合わせを
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

10月18日(金曜日)はノーマイカーデー 参加登録者を募集します!

市では地球温暖化対策の一環として通勤や買い物などでマイカーを利用する方が移動方法を環境負荷の小さいバスや鉄道などの公共交通機関、自転車や徒歩などに切り替えるノーマイカーデーを実施します。登録者には、当日市内バスの運賃が1乗車100円になるほか、関門連絡船の運賃が半額になるサービスや、協賛店での特典サービスなどが受けられる「ecoパス」を配布。
申込方法 ホームページから申請書をダウンロードして環境政策課へ。※詳しくは問い合わせを
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

ブルーライン交通限定!週末バスでおためしfreedom 100円 GO!

豊浦・豊田・豊北地域を走るブルーライン交通の路線バス限定で、毎月第1・3金曜日(金曜日が祝日の場合はその前日)のみ中学生と高校生は1乗車100円とするキャンペーンを実施します。通学にバスを利用してみませんか?
期間 9月~令和2年3月 ※詳細はQRコードからホームページで確認するか、ブルーライン交通(Tel.786-0059)へ問い合わせを
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

市消防局の組織改編

10月1日(火曜日)から、以下の組織改編を行います。

  • 中央消防署伊崎出張所を廃止(伊崎出張所の事務を中央消防署が引き継ぐ)
  • 勝山出張所の所管替え(東消防署から北消防署の出張所への所管替え)※勝山出張所へ届出書類等を提出される際は、北消防署長宛てとなりますので注意を

問合先 消防局総務課(Tel.233-9111)

関門海峡キャンドルナイトのボランティア大募集!

日時 11月16・17日 午後5時30分~(会場による)
場所 下関駅前~唐戸地区
内容 (1)当日会場準備 (2)前日までの運営 (3)後日撤収 ※交通費などの支給なし
申込方法 申込期限=11月9日(土曜日)※詳しくはホームページで確認するか、関門海峡キャンドルナイト下関事務局(創業支援カフェKARASTA. Tel.227-4747)へ
問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)

「ウォームビズランチ」コンテスト 体や心が温まる料理を募集します!

対象 市内在住・通勤・通学する方で、決勝審査当日(12月1日)に会場で調理のできる方
内容 ▽賞金など=グランプリ(商品券2万円分)、準グランプリ(商品券1万円分)など
申込方法 10月31日(木曜日/必着)までに、郵送かファクス、Eメールで(必)(9ページ)と料理のタイトル・レシピ(2人分)、アピールポイント、料理の写真を環境政策課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号、Email.CoolEarth@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※詳しくは問い合わせを
問合先 環境政策課(Tel.252-7115 Fax.252-1329)

10月は土地月間「10月1日は土地の日です」

土地の取引には届け出が必要です。
事前届け出
次の土地を取引する場合、契約締結前(3週間前が目安)に、その土地を管轄する窓口へ届け出を。
内容 ▽市街化区域=5,000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域を除く)=1万平方メートル以上 ▽都市計画決定された道路などの都市計画施設の区域=100平方メートル以上
事後届け出
次の土地を取引した場合、契約締結日から起算して2週間以内に、その土地を管轄する窓口へ届け出を。
内容 ▽市街化区域=2,000平方メートル以上 ▽市街化区域以外の都市計画区域(市街化調整区域と豊浦町・菊川町・内日地区・蓋井島)=5,000平方メートル以上 ▽都市計画区域以外の区域(豊田町・豊北町)=1万平方メートル以上
共通事項・申込方法 都市計画課、各総合支所建設農林(水産)課へ。
問合先 都市計画課(Tel.231-1360)

鶏のニューカッスル病予防ワクチン接種を

対象 市内で鶏を飼っている方
日時 11月に実施(※詳細が決定次第、申込者に連絡)
内容 噴霧器でワクチンを鶏へ接種
申込方法 10月25日(金曜日/必着)までに、はがきかファクスに、(必)(9ページ)と鶏飼養羽数を書いて、市家畜自衛防疫協議会(〒750-0009市内上田中町一丁目16番3号 Fax.231-1064)へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1226)

若年世帯が中心市街地に新築を建てた場合100万円を補助します

対象 (1)中心市街地に新たに戸建て住宅を建築・購入する、(2)夫婦のいずれかが40歳未満の方または15歳未満の子を養育する方で(※1人世帯は対象外)、(3)世帯所得600万円未満、(4)10年以上の住宅ローンを行う予定の方
内容 補助額=100万円 ※住宅の建築等に係る契約の締結前に、必要書類を提出の上、認定を受ける必要あり
申込方法 申請書と必要書類を住宅政策課へ。※予算範囲内で先着順 ※詳しくは市ホームページで確認するか問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

プレミアム付商品券購入引換券を送付します

▼平成31年度市・県民税非課税の方…8月中に交付申請をした方には9月下旬に送付 ▼子育て世帯主の方…平成28年4月2日から令和元年7月31日に生まれた子のいる世帯の世帯主に9月下旬に送付(令和元年6月1日までに生まれた子は6月1日時点の世帯主、6月2日から7月31日に生まれた子は7月31日時点の世帯主へ送付)。8・9月に生まれた子の分は10月中に送付します。上記に該当する方で、購入引換券等が届かない方は問い合わせを。
問合先 プレミアム付商品券コールセンター(Tel.231-1555)

はかりの定期検査

取引・証明に使用するはかりの定期検査を下表(10月)の通り実施しますので受検してください。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

1日 10時00分~12時00分 長門プラザ
1日 13時30分~15時30分 市役所本庁舎新館
2日 10時00分~12時00分 北部公民館
2日 13時30分~15時30分 下関市民センター
3日 10時00分~12時00分 スーパー長門
3日 13時30分~15時30分 彦島公民館
4日 10時00分~12時00分 清末公民館
4日 13時30分~15時30分 内日公民館
7日 7時00分~12時00分 唐戸市場
8日 10時00分~12時00分 西部公民館
8日 13時30分~15時30分 玄洋公民館
9日 10時00分~12時00分 上田中町庁舎
9日 13時30分~15時30分 吉見公民館
10日 10時00分~12時00分 長府東公民館
10日 13時30分~15時30分 河内町公会堂
11日 10時00分~12時00分 川中公民館
11日 13時30分~15時30分 安岡公民館
15日 7時00分~12時00分 唐戸市場
16日 10時00分~12時00分 吉田公民館
16日 13時30分~15時30分 王司公民館
17日 10時00分~12時00分 市体育館
17日 13時30分~15時30分 市役所本庁舎新館
18日 10時00分~12時00分 長府公民館
18日 13時00分~15時30分 長府公民館
23日 10時00分~12時00分 山口県漁業協同組合王喜支店
23日 13時30分~15時30分 小月公民館
24日 10時00分~12時00分 勝山公民館
24日 13時30分~15時30分 川中支所
25日 13時30分~15時30分 江浦小学校
28日 8時30分~12時00分 市計量検査場
28日 13時00分~16時00分 市計量検査場

~従業員の健康増進に取り組む企業を応援~スポーツエールカンパニー募集!

スポーツ庁では、社員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取り組みを行っている企業を「スポーツエールカンパニー」として認定しています。
対象 市内に本社か事業所が所在する企業 ※認定要件あり
申込方法 10月21日(月曜日)までに申請書類をスポーツエールカンパニー認定事務局(Email.200010-sportsyell@ml.jri.co.jp)へ。※詳しくは、ホームページ(http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/boshu/detail/1419327.htm)で確認を
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

ごみの野外焼却は禁止されています
  • 野外焼却は原則禁止=ごみを庭や空き地などで焼却したり、ドラム缶や違法な焼却炉を利用して焼却したりする行為は、一部例外となる焼却を除き、法律で禁止されています。違法な野外焼却は、周辺の生活環境や健康に悪影響を与えますので、行わないでください。
  • 例外となる焼却=風俗慣習上または宗教行事を行うために必要な廃棄物の焼却(どんど焼きなど)、農業、林業または漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却などがあります。

問合先 廃棄物対策課(Tel.252-7152)

悪質な上下水道設備の点検・訪問販売などにご注意を!

「上下水道局から来た」「上下水道局の許可を得ている」などと言って、点検や訪問販売を行い、高額な費用を請求する業者がいます。次のような手口に注意してください。 ▽水質検査と言って薬品で水道水を変色させて不安感を与え、高額な浄水器を売り付ける ▽頼んでもいないのに敷地内の排水ますの点検・清掃を行い、高額な代金を請求する ※上下水道局では不要な点検・検査や器具のあっせんは行っていません。不審に思った場合は、上下水道局企画総務課まで連絡を
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-3121)

ボートレース下関 10月の開催日程&イベント

【レース】▽14日~20日=BTS山口あじすオープン8周年記念 ▽26日~31日=G【3】マスターズリーグ~匠決戦~BOAT Boyカップ
【イベント】▽5日=仮面ライダーゼロワンショー ▽5・6日=ペアボート体験試乗会 ▽14日=山口支部新人レーサー紹介式 ▽20日=「ういち」「鈴虫君」「オモダミンC」全12R予想!!  ▽31日=2丁拳銃お笑いLIVE
【Mooovi下関】親子フォトコンテスト実施中! 詳しくは本紙広告面で確認を
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

警備業のミニ面接会&説明会

警備の仕事を希望する方と求人事業所とのミニ面接会、説明会を開催します。※参加予定事業所4社程度
日時 10月24日(木曜日)午後2時~3時30分
場所 ハローワーク下関(貴船町三丁目)
持参する物 履歴書・筆記用具など
※事前申し込みは不要です
※詳しくはハローワーク下関(Tel.222-4031〈31#〉)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

空き家の跡地の有効活用を支援するため除却費用を補助します

対象 ▽対象事業=(1)空き家の跡地を隣接する土地と統合するために空き家を除却する工事、(2)住宅を新築するための敷地に存する空き家を除却する工事、(3)空地を創出するために空き家を除却する工事 ▽対象となる空き家=市街化区域に存すること、昭和56年5月31日以前に着工された建築物であることなど
内容 補助金額=除却費用の2分の1以内で最大30万円
申込方法 12月20日(金曜日)までに、申請書と必要書類を住宅政策課へ
※詳しくは問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

意見書を提出
全国的な少子化の流れの中で、予防接種は次代を担う子どもたちを感染症から守り、健やかな育ちを支える役割を果たしています。世界保健機関(WHO)も国の責任において定期接種化すべきワクチンを列挙し、その勧奨をしていますが、ロタウイルス感染症を予防するためのロタウイルスワクチンと、おたふく風邪を予防するためのムンプスワクチンは、任意接種にとどまっています。
このため、国において、安全性を十分に検討した上で、早期に定期接種化するよう強く要望する、「予防接種の充実に関する意見書」を令和元年6月18日に可決し、内閣総理大臣をはじめとする政府関係機関、衆議院および参議院議長や地元選出国会議員に提出しました。

決算審査特別委員会を設置
第3回定例会において、市が平成30年度に行った施策の総まとめともいえる決算の審査を行う一般・特別会計決算審査特別委員会が設置されました。所属委員は次の通りです。
委員長 
浜岡 歳生(市民連合)
副委員長
浜崎 伸浩(創世下関)
委員
香川 昌則(みらい下関)
桧垣 徳雄(日本共産党下関市議団)
小熊坂孝司(志誠会)
恵良健一郎(公明党市議団)
吉村 武志(創世下関)
村中 良多(志誠会)
林  昂史(みらい下関)
※委員は期別年齢順に掲載
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)

第4回定例会(12月)が予定されました
(午前10時開始予定、傍聴可能)
3日(火曜日)    本会議(提案説明など)
4日(水曜日)~6日(金曜日) 常任委員会
7日(土曜日)・8日(日曜日) 休会
9日(月曜日) 常任委員会
10日(火曜日) 休会(整理日)
11日(水曜日)~13日(金曜日) 本会議(一般質問)
14日(土曜日)・15日(日曜日) 休会
16日(月曜日)・17日(火曜日) 本会議(一般質問)
18日(水曜日) 本会議(表決など)
審査の様子、議会のスケジュールは、市のホームページから確認できます

(QRコード)議会中継

(QRコード)議会カレンダー

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(10月31日)

▽介護保険料=5期分
▽国民健康保険料=5期分
▽後期高齢者医療保険料=4期分
▽市・県民税=3期分

10月の休場日

唐戸市場=
日時 9日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
新下関市場=
日時 2・9・14・23・30日、毎週日曜日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)

10月の献血

  • 東亜建設工業=2日(水曜日)午前9時30分~正午、午後1時15分~4時
  • ゆめシティ=12・19日 いずれも午前10時~正午、午後1時15分~4時

※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

考古博物館の特別展と展示解説

特別展『至宝しものせき―梶栗浜遺跡と弥生の墓制―』=
期間 11月17日(日曜日)まで
展示解説会=
日時 10月13日(日曜日)午前10時30分、午後1時30分(1時間程度)
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

川まちコスモスまつり

日時 10月19日(土曜日)午前11時~午後3時 ※雨天中止
場所 綾羅木川河川公園コスモス広場
内容 フリーマーケット、演芸、餅まきなど ※詳しくは川中地区まちづくり協議会(Tel.250-6525)へ
問合先 川中支所(Tel.252-1353)

長府企業フェスタ

日時 10月5・6日 午前10時~午後4時
場所 ボートレース下関
内容 出展企業など約50ブースによる自社商品の展示、PR、販売など ※詳しくは長府企業フェスタ実行委員会(Tel.249-1755)へ
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

長府庭園のイベント

長府庭園無料開放日「マルシェ&フリーマーケット」=
日時 10月27日(日曜日)午前9時~午後4時
▽ウクレレ&フラダンス=午前11時~正午、午後2時~3時
グループはたの音 暮らしの手織り展=
期間 10月12日~20日 午前9時~午後4時30分 ※要入園料(大人210円、小中学生・市内か北九州市在住の65歳以上100円)
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

THE GATE at エキマチ下関

日時 10月12日(土曜日)午前10時~午後4時
場所 シーモール・下関大丸前の歩道
内容 約40店舗が出店する初開催のフードイベント
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

山内惠介 全国縦断コンサートツアー2019

日時 10月30日(水曜日)午後2時
場所 市民会館
参加費など 全席指定 6,000円(消費税別途)※未就学児入場不可
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

企画展「人と病-暮らしの中の薬と治療-」

日時 10月1日~令和2年1月13日
参加費など 一般200円、大学生・市内か北九州市在住の65歳以上100円
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

彦島地区スポーツ大会

対象 彦島在住・在勤の方
日時 11月10日(日曜日)
内容・場所 ▽開会式(午前9時)=彦島地区公園多目的広場 ▽セキレック・トリムバレー=彦島体育館 ▽グラウンドゴルフ=彦島地区公園多目的広場 ▽トリコロキューブ=玄洋公民館体育館
申込方法 10月1日〜31日に、参加申込書を書いて彦島支所、彦島地区スポーツ推進委員へ。 ※詳しくは彦島地区まちづくり協議会(Tel.080-1916-0716)へ
問合先 彦島支所(Tel.266-5254)

水産大学校公開講座

日時 10月12日(土曜日)午後1時〜2時30分
場所 水産大学校(永田本町二丁目) ※詳しくは水産大学校業務推進課(Tel.264-2033)へ
問合先 水産課(Tel.231-1273)

リフレッシュパーク豊浦の講座

ガーデンクラフト日曜学校=
日時 10月20日(日曜日)午前10時~午後1時
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円 ※別途入園料が必要(一般210円、小・中学生100円)
申込方法 10月17日(木曜日)まで。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel・Fax.772-4000)

輝きセミナー「新そばの香り楽しむ十割そば打ち講座」

対象 市内在住の成人、親子
日時 10月22日(火曜日)午前10時~正午
場所 アブニール
参加費など 1組2,000円
定員 10組
申込方法 10月15日(火曜日)までに、電話で(必)(9ページ)を菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

勤労福祉会館講座・教室

(1)FP技能士2級講座=
日時 10月21日~令和2年1月20日 毎週月曜日・水曜日の午後6時30分~8時30分
(2)ふれあい卓球教室=
日時 10月10日~令和2年3月26日 毎週木曜日の午後1時~3時
(3)太極拳教室=
日時 10月21日~令和2年3月23日 隔週月曜日の午後2時~午後3時30分
申込方法 (1)(3)10月15日(火曜日)、(2)10月7日(月曜日)まで ※詳しくは問い合わせを
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

植田すみこの筋肉・筋膜リリース
ワンコイン体験講座

対象 成人女性
日時 10月23・30日 午後2時~3時30分
定員 各日18人(先着順)
参加費など 各日500円
申込方法 10月18日(金曜日)までに直接か電話、ファクスで下関アクティブセンターへ ※詳しくは問い合わせを
問合先 下関アクティブセンター(Tel・Fax.248-5510)

10月14日は市民スポーツの日

市体育施設(県立下関武道館は除く)を無料開放します。開館時間などは利用予定の施設で確認を。※一部利用できない施設および時間帯あり
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2789)

下関わくわく科楽少年隊

対象 市内の小学4年生~6年生 ※3年生以下は要相談
日時 10月19日(土曜日)午前9時30分~11時30分
場所 勝山公民館
内容 博物館学芸員による科学講座/テーマ「電磁石を使った工作」
定員 20人程度(先着順)
申込方法 10月16日(水曜日)まで。詳しくは問い合わせを
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968 Fax.222-8333)

後期高齢者医療の減額証・限度証の申請を

住民税非課税世帯の方など、該当する方は、支払う医療費を限度額までにとどめることができます。
期間 適用期間=申請月の1日~令和2年7月31日 ※詳しくは問い合わせを
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)

下関市公式インスタグラム

皆さんが撮影・投稿した、下関の魅力が詰まった写真を紹介しています
https://www.instagram.com/city_shimonoseki_official/
問合先 広報戦略課(Tel.231-2951)

目次へ▲

市民のひろば

催し

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

▼1日=全国一斉不動産無料相談会(午前10時/シーモール2階サンパティオ/Tel.083-974-2103)
▼1日~7日=動物のペン画・ミニチュア・ワイヤーアクセサリー展(午前9時30分/長府庭園/無料/Tel.266-6149)
▼2日=法の日の合同無料相談(午前9時/市役所本庁舎新館1階エントランス/Tel.256-2433)
▼2・16日=下関トーストマスターズで楽しく英語スピーチを学ぼう(午後6時30分/梅光学院大学本館5階502/見学無料/Tel.080-4266-9843)
▼3日~13日=市美術協会会員小品展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.231-1492)※7・8日は休館
▼3日~31日の毎週木曜日・土曜日=スマホ・パソコン教室(午後1時/川棚公民館/500円/Tel.080-6349-4639)
▼4・11・18・25日=太極拳体験(午後1時30分/フォンテ山の田/無料/Tel.250-9512)
▼4日~28日の毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料
▼5日=林伊佐緒ふるさとコンサート(午後2時/勝山公民館/500円/Tel.294-5097)
▼5・6日=下関ウォーキング協会(▽5日…下関のファイブスター+菊川/午前8時40分/菊川運動公園集合 ▽6日…吉田宿「楽市」ウオーク/午前9時35分/吉田公民館集合/300円/Tel.090-5267-0915)
▼5・6・12・13・14日=コスモスまつりとnatural market(午前10時/リフレッシュパーク豊浦/無料/Tel.090-9463-1746)※入園料が必要
▼5・19日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
▼5・8・15・19・24日=読書ソムリエ-持ち寄り本の集い(午後1時30分/5日…川中公民館、8日…彦島図書館、15日…勝山公民館、19日…中央図書館、24日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
▼5日~26日の毎週土曜日=楽しい韓国文化論講座(午後2時/東亜大学/1回1,000円/Tel.090-3376-4740)
▼6・20・27日=「今」改めて知りたい認知症ケア(午前10時/6日…彦島公民館、20日…アブニール、27日…川棚公民館/無料/Tel.080-9468-2905)
▼7日=行政書士による無料相談会(午前9時15分/ドリームシップ/Tel.080-1937-5671)
▼7日=特設一日行政相談(午前10時/市役所本庁舎新館1階エントランス/Tel.083-932-1100)
▼7・21・28日=理学療法士等による学童期に必要なトレーニング指導(午後6時/垢田体育館/初回のみ無料/Tel.080-2260-0062)
▼10・24日=初めての水墨画(火の山墨友会)(午後1時/しものせき市民活動センター/月額300円/Tel.223-1885)
▼12日~18日=Capi作品と池田幸司の写真展(午前11時/Capi gallery/無料/Tel.294-0725)※17日は休廊 ※13日…1日限りの撮影ワークショップ参加費3,850円
▼13・27日=しものせき環境みらい館の催し(▽13日…フリーマーケット/午前8時~午後1時、牛乳パックではがき作りなど/午前10時 ▽27日…エコフェスタ/午前10時/入場無料/Tel.252-7220)
▼14日=海峡ゆめタワー階段のぼり(午前10時/海峡ゆめタワー/無料/Tel.231-5877)※入場料が必要
▼15日=はじめてのオカリナ体験教室(午前11時/市民センター/無料/Tel.090-7974-1776)
▼16日=社会保険労務士による無料年金相談会(午後1時/市役所市民相談所/Tel.090-1339-4791)
▼17日=平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館/無料/Tel.231-2766)
▼17・19・23日=家事と家計の講習会(午前10時/17日…勝山公民館、19日…しものせき環境みらい館、23日…蛍遊苑/300円/Tel.090-1684-3127)
▼17日~24日=ルミエール油彩画展(午前10時/やまぎん史料館/無料/Tel.253-3572)※21・22日は休館
▼18日~20日=パッチワーク・キルト展(午前9時30分/旧下関英国領事館/無料/Tel.223-0869)
▼19日=長州街道吉田ガイドウォーク(午前10時/吉田公民館/300円/Tel.090-4899-8898)
▼20日=小月航空基地スウェルフェスタ(午前8時30分/海上自衛隊小月航空基地/無料/Tel.282-1180〈内線205〉)
▼20日=ふれあい幸陽園まつり(午前10時/下関幸陽園/無料/Tel.256-6810)
▼20日=全国一斉シェアリングネイチャーの日(午前10時/考古博物館横/大人300円、子ども200円/Tel.233-1280)
▼23日~28日=押し花作品展(午前9時/植木紙店/無料/Tel.090-7375-0040)
▼25日~27日=下関翠石会水石観賞展(午前9時30分/西中国信用金庫/無料/Tel.256-0491)
▼26日=幕末太陽伝(午前10時/シーモール2階/1,100円/Tel.090-8247-4407)
▼26日=スクラブルを学びながら楽しむ集い(午後1時/北部公民館/無料/Tel.231-9710)
▼26日=亀山能(午後1時30分/亀山八幡宮儀式殿/4,000円/Tel.231-1323)
▼27日=ISHIN吹奏楽団森の家コンサート「新」(午後1時30分/深坂自然の森/無料/Tel.267-5780)
10月のフリーマーケット
▼6日=吉田宿「楽市」(午前9時~午後2時/吉田町通/Tel.090-9501-9631)
▼6・20日=唐戸ふれあいフリーマーケット ▼12日=唐戸土曜日朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228-3312)
▼10日=終活フリマ(午前10時30分~午後3時30分/令和マリア苑/Tel.090-7542-5942)
▼13・20・27日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場〈20日/旧彦島有料道路管理事務所前〉/Tel.090-9062-1654)

情報募集!

対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。

▽次の締め切りは12月号で10月27日〈日曜日〉。用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

馬関まつり

毎年恒例、夏を締めくくる馬関まつりが8月24・25日に開催されました。24日は、関門よさこい大会や朝鮮通信使行列の再現など、多彩なイベントが催され、多くの人出でにぎわいました。
25日は、平家踊総踊り大会が行われ、約4,000人が参加し、伝統の踊りを披露しました。

柔道トルコ代表が事前合宿

柔道のトルコ代表チームが世界柔道選手権東京大会(8月25日)に向けた事前合宿を下関市で行いました。
8月18日には、県立下関武道館で歓迎セレモニーが催され、選手たちは得意技を披露したり、小学生や中学生と「乱取り」で組み合ったりするなど、交流を図りました。

未来創造jobフェア

8月21・22日、しものせき未来創造jobフェアが海峡メッセ下関で開催され、約5,200人が会場を訪れま
した。
来場者は、チャレンジしたいブースを訪れ、時に真剣に、時に笑顔で、さまざまな仕事を体験し、その職種のプロから学ぶ貴重な時間を過ごしました。

STU48号 初寄港

瀬戸内7県を拠点に活動するアイドルグループ「STU48」の劇場専用船「STU48号」が下関港あるかぽーとに初寄港しました。山口県内では下関港のみ寄港となります。
8月22日、メンバー16人が参加した寄港式があり、船内のステージでは、新曲の披露などもありました。

目次へ▲


Next Generation's Hero

次世代★ヒーロー 浜口 怜くん

第35回全国小学生陸上競技交流大会小学男子コンバインドBに出場

未来へ進め! 次世代ヒーロー!

今回は、8月に横浜市で行なわれた第35回全国小学生陸上競技交流大会の小学男子コンバインドB(走り幅跳びとジャベリックボール投げの2種目からなる競技)に出場した熊野小学校6年の浜口怜くんを紹介します。
浜口くんは、6月の県予選会で走り幅跳び4メートル30、ジャベリックボール投げ47メートル67で参加39人中、各種目で1位の記録を残して優勝し全国大会への出場権を勝ち取りました。
下関ふくっ子陸上クラブスポーツ少年団に所属しており、下関陸上競技場で週2回の練習に取り組んでいます。「全国大会では入賞できなくて悔しかったですが、いい経験になりました」と浜口くん。「中学では、陸上部に入り、将来は幅跳びで日本一になることが夢です」と目を輝かせていました。

(写真)ロケットの形をした、ジャベリックボールを投げる浜口くん

NGH

二人の兄が陸上をしていたことから興味を持ち、小学1年から始める

目次へ▲


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

柔道トルコチーム来関!

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。
8月の世界柔道選手権をご覧になりましたか。下関出身の原沢久喜選手が銀メダルを獲得しましたね。多くの方々に感動を与えてくれた戦いぶりとその雄姿に、熱い感謝とエールを送りたいと思います。
ところで、下関は、世界柔道選手権と東京オリンピックでのトルコの柔道代表チームの事前キャンプ地となっています。私がトルコを訪問し、イスタンブール市との姉妹都市締結45周年式典に参加した際、市長に直接事前キャンプのお願いをしたところ、国や多くの関係機関のご協力のおかげで、下関市を選んでいただくことができました。
今回の事前キャンプでは、本市出身でロンドンオリンピック銅メダリストの西山将士さんにも参加していただき、市内の柔道スポーツ少年団員約120人とトルコの選手との乱取りなどで交流しました。国内の代表選手と触れ合うことすら難しいなか、子どもたちは素晴らしい経験ができたのではないでしょうか。今回の経験をもとに、将来オリンピックを目指す選手が現れるとうれしいですよね。
ちなみに、下関市からトルコ選手に贈った記念品は、「下関」と肩に刺しゅうした柔道着です。今回の交流の思い出とともに、大切にしていただきたいですね。
 来年のオリンピックでも、トルコチームをしっかりとサポートし、交流の成果を下関市の明るい未来につなげたいと思います。

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

パティシエ
逸見達哉さん

Q、どうして、この職業を選んだの?
20歳の時に、自分が本当にやりたいことを仕事にしようと思い、知っている職業の中で一番興味のあるものを選びました。子どもの頃から甘い物が好きで、職人に憧れていました。

Q、どんな仕事をしているの?
新商品の開発もしますし、ショーケースに並ぶケーキや焼き菓子、バースデーケーキなど、お店の商品全般を作っています。
技術を磨いて、自分にできることが増えるほどお客さまに喜んでいただけます。自分の作ったケーキをお客さまが見たり、食べたりして、喜んでいる顔を見るとやりがいを感じます。

パティシエを目指す君へメッセージ
立ち仕事なので体力が必要です。地域の方の誕生日や記念日、ちょっとしたご褒美など、幸せな瞬間に携わることができる素晴らしい仕事です。洋菓子の世界はとても奥が深いです。知れば知るほど、やればやるほど楽しくなりますよ。

ウエディングプランナー
株式会社日本セレモニーノートルダム下関
吉武 裕さん

Q、どうして、この職業を選んだの?
出席した親戚の結婚式がとても楽しくて、興味を持ったのがきっかけです。イベントの企画や楽しいことをするのがもともと好きで、たくさんの方が笑顔になれるこの仕事を選びました。

Q、どんな仕事をしているの?
お客さまがどのような結婚式をしたいか、しっかりお話を聴くようにしています。ご希望に合った結婚式になるように、お客さまがイメージできていない部分を形にできるように日々さまざまな提案をさせていただいています。
結婚式当日に幸せそうな新郎新婦さまの姿を見ることができるのが一番のやりがいです。

ウエディングプランナーを目指す君へメッセージ

 結婚式は、お客さまにとって一生に一度の晴れ舞台です。そのサポートをするのは、とても幸せな役割ですが、責任の重い仕事でもあります。成功した時の喜びは例えようがないほど素晴らしいものです。一緒にたくさんの方々を笑顔にしましょう。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

清末公園愛護会

今回のまちの主役は、第30回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞した清末公園愛護会を紹介します。

40年間仲間と共に草取りを続けて

憩いの場所での活動

住宅に囲まれた小高い場所にある清末公園。清末八幡宮と清末保育園に囲まれ、地域の方がたくさん訪れる憩いの場所となっています。
朝、ここに草取り鎌や草刈機、グラウンド・ゴルフの道具を持って集まってくる人たちがいます。清末公園愛護会の皆さんです。
集まった皆さんは、和気あいあいとした雰囲気で、鎌や草刈機で草を刈り、刈り終わった草を熊手で集めて、袋に入れていきます。一気に草を取り尽くすのではなく、時間が来たら作業は終了です。みんなでラジオ体操をした後、グループに分かれ、グラウンド・ゴルフがスタート。歓声やにぎやかな声が公園に響きます。
清末公園愛護会では、このような活動を週に3回行っています。夏は草が伸びるのが速く、何度も草刈りをしています。日中は暑いので、早朝や夕方に草刈りをすることも。秋は落ち葉が多く、葉を集めるのが大変ですが、みんなで協力して作業をします。
スポーツ振興会の方や保育園の方と一緒に作業をすることもあります。また、公園だけでなく、清末老人憩の家の周辺の掃除や剪定も行っています。

功労者国土交通大臣賞を受賞

こうした活動が認められて、今年5月、清末公園愛護会は第30回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞しました。この賞は、花と緑の愛護の功績をたたえ、表彰されるものです。今年は、全国105団体が受賞しましたが、県内では清末公園愛護会が唯一の受賞となりました。
「これまで、地道にやってきたことで、このような大きな賞を頂くなんて、すごく驚きました。みんなとても喜んでいます」と会員の方は笑顔で話します。「運動を始めてみてはと誘われて、自分自身のためと、地域やみんなのためと思って、70歳から始めました。できる範囲で頑張りたいです」

40年間続いた秘訣

清末公園愛護会の活動は、今年で40年目。これだけ長く続いた秘訣はあるのでしょうか。会員の皆さんに、話を伺いました。「90歳になります。家でじっとしていると弱るので、ここに来ています。会話をすると若返ります」「体の調子が悪くて、ずっと家にいた時期がありましたが、ここに来るようになって、元気になりました。他の用事があっても、こちらを優先して来ています」。仲間と一緒に、公園をきれいにして人に喜ばれ、グラウンド・ゴルフも楽しんでいることが長続きの秘訣です。
きれいにするから人が集まり、人が集まるからきれいになる。そんな良い循環で、清末公園は地域の皆さんに愛されています。これからも清末公園愛護会の活動は続きます。

(写真)協力して草を集める会員の皆さん
(写真)会長の猪原さん「これから新しい人にも入ってもらって、継続して行きたいですね」
(写真)グラウンド・ゴルフにも力が入ります。夏は暑いので、木陰を回る林間コースを作っています。

編集後記

  • 特集「地域と共にある学校」。学校を支援する地域の方の熱い思いに感動。私も小学生の息子がいるので、まずはPTA活動を頑張ろうと思いました!(わ)
  • カメラは雨に弱いので、天気が気になります。私が「晴れてくれ」と強く願えば願うほど雨が降ります。カメラの防水を強化します。(き)
  • アイドルに会う機会に恵まれ、容姿はもちろん、歌の上手さ、キレキレの踊りに感動しました。どう頑張っても踊れなかった高校時代を思い出します。(ひ)

目次へ▲