ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2020年5月号テキスト版

本文

市報しものせき 2020年5月号テキスト版

ページID:0005438 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2020年5月号テキスト版の画像

目次

掲載する内容は、4月16日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

希望の街へ改革への挑戦 令和2年度 下関市予算

問合先 財政課(Tel.231-1160)

 今年度は「令和」という新しい時代にあっても、活力あるまちであり続け、市民の皆さんが夢を語り、希望をかなえることができる「希望の街・下関」を実現するため、「市街地の賑わい創出」「くじらの街 日本一の推進」「若者・子育て世代への支援」「暮らしやすい生活環境・基盤の充実」の4つの重点施策に取り組むとともに、「活力」「賑わい」「優しさ」「安心」の4つの視点で、諸施策を引き続き推進します。

4つの重点施策

市街地の賑わい創出
豊かな自然と都市機能を融合させることで、まちの魅力を高めるとともに、さらなる賑わい創出につなげる取り組みを進めます。
主な事業

  • 新たな人通り創出モデル事業 (1,400万円)
  • 市民広場賑わいスポット創出事業 (1,000万円)
  • 火の山地区観光施設再編整備基本構想策定 (1,000万円)
  • 下関港ウォーターフロント開発推進業務 (800万円)

くじらの街 日本一の推進
捕鯨母船「日新丸」の母港化を目指し、国が検討している捕鯨母船の新船建造の誘致に取り組み、鯨食の普及と鯨肉の流通の拡充・拡大を推進します。
主な事業

  • くじら消費拡大支援事業補助金 (100万円)
  • 全国鯨フォーラム2020(530万円)
  • 鯨肉給食提供 (570万円)
  • 下関市母港化促進補助金 (1,050万円)
  • 鯨文化を活用した観光推進事業 (200万円)

若者・子育て世代への支援
若者世代をターゲットにさらなる定住、移住に向けた就業支援等の取り組みを強化し、医療費助成や子育て支援施策等により子育て世代を強力に支援します。
主な事業

  • 若者の地元就職支援事業 (3,160万円)
  • 乳幼児医療費助成 (4億5,440万円)
  • 新ショート・トワイライトステイ事業(1,500万円)
  • 放課後児童クラブ整備事業 (6,800万円)
  • GIGAスクール構想推進事業 (2億円)

暮らしやすい生活環境・基盤の充実
市民の皆さんの利便性の向上を図り、安全で快適な生活を守るため、新たな生活環境・基盤の充実に取り組みます。
主な事業

  • バス交通系ICカードシステム導入事業費補助金 (6,000万円)
  • AI乗合タクシー運行事業 (310万円)
  • まちなか再生宅地開発補助金 (600万円)
  • 白雲台団地公営住宅等整備事業 (1億8,000万円)

4つの視点

活力邁進 下関
本市の強みであるいろいろな地域資源を活かし、地域経済に刺激を与えて、各種産業の活性化や市民生活の豊かさの向上を図ります。
主な事業

  • 重点推進作物産地拡大事業 (3,600万円)
  • 有害鳥獣捕獲強化対策事業 (563万円)
  • 産学官技術開発等連携促進事業 (187万円)
  • 創業支援型地域活性化事業 (1,310万円)

賑わい邁進 下関
集客と賑わいを生み出す回遊連鎖を図るため、本市が有する芸術、文化、食、観光、スポーツなどの地域資源を融合した、本市ならではの観光施策を推進します。
主な事業

  • 下関歴史VR探索マップ事業 (600万円)
  • プロ野球招致業務 (500万円)
  • 外国客船受入環境強化業務 (700万円)
  • 新総合体育館整備事業 (2,800万円)
  • まちの魅力創出・強化プロジェクト事業 (2,870万円)

優しさ未来 下関
誰もが健やかに安心して生きがいのある生活を送り、活躍できるまちづくりを推進するため、質の高い保健・医療・福祉サービスの確保、教育環境の充実を図ります。
主な事業

  • 成年後見制度利用促進事業 (70万円)
  • 地域医療確保対策業務 (190万円)
  • 特別支援教育推進 (1億4,624万円)
  • プログラミング教育推進 (100万円)

安心未来 下関
持続可能な都市基盤整備を進めるとともに、市民生活の安全を守り、快適に安心して暮らすことのできるまちづくりを進めます。
主な事業

  • 防犯カメラ設置事業費補助金 (200万円)
  • 通学路等速度抑制対策事業 (500万円)
  • 消防団救助能力向上資機材緊急整備 (600万円)
  • 洪水ハザードマップ作成業務 (1,650万円)
  • 安岡地区複合施設整備事業 (1,700万円)

歳入 1,147.8億円
市税 330.8億円
地方譲与税・交付金 75.6億円
地方交付税 258.8億円
国・県支出金 251.6億円
繰入金 43.5億円
市債 76.6億円
その他収入 110.9億円

歳出 1,147.8億円
議会費 5.9億円
総務費 102.0億円
民生費 472.4億円
衛生費 92.1億円
労働費 2.9億円
農林水産業費 41.2億円
商工費 48.5億円
土木費 124.2億円
消防費 36.2億円
教育費 82.2億円
災害復旧費 0.5億円
公債費 138.7億円
予備費 1.0億円

家計に例えると

令和2年度の一般会計歳入歳出予算額を、市の人口(260,211人/令和2年2月29日現在)で割ってみました。

収入(歳入)割合
給料(基本給) 28%
給料(諸手当) 29%
パート収入 4%
親からの援助 22%
ローンの借入 7%
預金引き出し 4%
不動産収入・利子 5%
前月の残り 1%
合計 100%
前年に比べて、消費税の税率引き上げによる地方消費税交付金の増などにより、諸手当が増え、幼児教育・保育園の無償化により、親からの援助が増えています。

令和元年度
給料(基本給) 12万7千円
給料(諸手当) 12万5千円
パート収入 1万8千円
親からの援助 9万5千円
ローンの借入 3万4千円
預金引き出し 1万3千円
不動産収入・利子 2万3千円
前月の残り 2千円
合計 43万7千円

令和2年度
給料(基本給) 12万7千円
給料(諸手当) 12万9千円
パート収入 1万6千円
親からの援助 9万7千円
ローンの借入 2万9千円
預金引き出し 1万7千円
不動産収入・利子 2万4千円
前月の残り 2千円
合計 44万1千円

給料(基本給)=市税
給料(諸手当)=各種交付金・地方交付税
パート収入=使用料・手数料など
親からの援助=国・県支出金
ローンの借入=市債
預金引き出し=繰入金
不動産収入・利子=財産収入など
前月の残り=繰越金

支出(歳出)割合
食費・学費・公共料金・生活用品費など 32%
医療費 24%
ローン返済 12%
子への仕送り 14%
交際費など 9%
家の修繕・改築など 8%
預金 1%
合計 100%
前年に比べて、会計年度任用職員制度の開始に伴い、食費等が増え、本庁舎整備事業など家の修繕・改築などの費用が減少しています。

令和元年度
食費・学費・公共料金・生活用品費など 13万5千円
医療費 10万7千円
ローン返済 5万3千円
子への仕送り 6万円
交際費など 4万円
家の修繕・改築など 4万円
預金 2千円
合計 43万7千円

令和2年度
食費・学費・公共料金・生活用品費など 14万1千円
医療費 10万7千円
ローン返済 5万3千円
子への仕送り 6万1千円
交際費など 4万円
家の修繕・改築など 3万3千円
預金 6千円
合計 44万1千円

食費・学費・公共料金・生活用品費など=人件費・物件費
医療費=扶助費
ローン返済=公債費
子への仕送り=繰出金
交際費など=補助費など
家の修繕・改築など=投資的経費
預金=積立金

歳出の1,147億円を市民1人当たりに換算すると44万1千円になります。

ボートレース事業収入の活用

市では財源確保対策や、事業見直しに取り組んでいますが、市で運営しているボートレース下関の収益の一部を、一般会計の基金に積み立ててきました。
令和2年度は、「まちのにぎわいの創出・まちづくりの推進」「産業・観光・文化の活性化」「子ども・子育て環境の整備」「学習・教育環境の充実」の4つの分野、35事業に基金(11億3,500万円)を充当しました。
 ※( )は充当額

まちのにぎわいの創出・まちづくりの推進
事業費計1億4,040万円 基金充当1億900万円
主な事業
下まちアプリ導入 (1,000万円)
安岡地区複合施設整備事業 (1,500万円)
まちなか再生宅地開発補助金 (500万円)
バス交通ICカードシステム導入事業 (5,000万円)
新総合体育館整備事業 (2,400万円)

子ども・子育て環境の整備
事業費計8億6,417万円 基金充当5億9,300万円
主な事業
こども発達センター診療所補助金 (1,500万円)
子育て支援フロア運営業務 (500万円)
子どもの未来応援事業 (200万円)
新ショート・トワイライトステイ事業 (600万円)
乳幼児医療費助成 (2億8,900万円)

産業・観光・文化の活性化
事業費計1億650万円 基金充当9,100万円
主な事業
次世代継承型地域営農推進事業 (400万円)
くじらの街下関推進事業 (2,000万円)
下関歴史VR探索マップ事業 (500万円)
火の山地区観光施設再編整備基本構想策定 (900万円)
プロ野球招致業務 (400万円)

学習・教育環境の充実
事業費計3億4,746万円 基金充当3億4,200万円
主な事業
学校給食設備機器更新 (3,100万円)
小・中学校特別支援教育支援員配置 (3,000万円)
小・中学校メンテナンス推進 (2,000万円)
小・中学校洋式トイレ整備事業 (3,500万円)
菊川中学校体育館建替事業 (1,200万円)

目次へ▲


新型コロナウイルス感染症への対応について

冷静な対応で、感染拡大防止にご協力を

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐために

市内や近隣の市において、新型コロナウイルスの感染者が確認されている状況です。
あなたやあなたの大切な人を守るために感染拡大防止にご協力ください。

事業者の皆さんへ

下関市中小企業制度融資(体質強化特別融資)
対象 市内に主たる事業所を有し、事業活動に著しい支障が生じている中小企業 ※最近1カ月間の売上高かつその後2カ月を含む3カ月間の売上高が前年同期比5パーセント以上減少
内容 資金使途=運転資金 担保・保証料=県信用保証協会が定める保証料 貸付期間=10年以内(元本償還据置期間1年以内) 利率=1.3パーセント (責任共有制度対象外の場合は1.1パーセント)
※詳しくは問い合わせを
問合先 産業振興課(Tel.231-1265)

主なイベントの中止情報

【中止】しものせき海峡まつり(5月2日~4日)
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)
【中止】ツール・ド・しものせき(6月21日)
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)
【中止】豊田のホタル祭り(6月6・13日)
問合先 豊田総合支所地域政策課(Tel.766-1056)
その他のイベント中止・延期情報は市ホームページをご確認ください

市民の皆さんへお願い

  • 風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に一人ひとりの「咳エチケット」や「手洗い」などの実施がとても重要です。感染症対策に努めるようお願いします。
  • 風邪症状があれば、外出を控え、やむを得ず、外出する場合はマスクを着用するよう、お願いします。
  • 集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
  • 感染拡大地域への不要不急の外出を控えてください。

(QRコード)市LINE公式アカウント友だち登録
(QRコード)市ホームページ新型コロナウイルス感染症統合情報
(QRコード)市ホームページイベントの中止情報

次の症状がある方は相談を

▽風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている
▽強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※高齢者や基礎疾患等のある方は、上記状態が2日程度続く場合

相談窓口(帰国者・接触者相談センター)
Tel.250-7778
Fax.231-1376 (聴覚障害の方)
午前9時~午後9時
※平日、土曜日・日曜日、祝日問わず開設

AIチャットボット「新型コロナウイルスよくある質問」を開設

  • 下関市公式ウェブサイト「下関市新型コロナウイルスよくある質問」
    =https://ui1autorep32.necarcloud.jp/qadialog_webchat/
  • 下関市LINE公式アカウント「下関市新型コロナウイルスよくある質問」=上記QRコードによる友だち登録

※本ページは4月16日現在の状況、情報を基に記載しています。今後の感染状況や、疫学情報等により変わる可能性があります。最新情報は厚生労働省や下関市のホームページ等でご確認ください。

感染症対策へのご協力をお願いします

新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」です。

(1)手洗い
正しい手の洗い方
手洗いの前に

  • 爪は短く切っておきましょう
  • 時計や指輪は外しておきましょう

1.流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、手のひらをよくこすります。
2.手の甲をのばすようにこすります。
3.指先・爪の間を念入りにこすります。
4.指の間を洗います。
5.親指と手のひらをねじり洗いします。
6.手首も忘れずに洗います。
石けんで洗い終わったら、十分に水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取って乾かします。

(2)咳エチケット
3つの咳エチケット
電車や職場、学校など人が集まるところでやろう
× 何もせずに咳やくしゃみをする
× 咳やくしゃみを手でおさえる
○ マスクを着用する(口・鼻を覆う)
○ マスクがない時 ティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆う
○ とっさの時 袖でロ・鼻を覆う

正しいマスクの着用
1.鼻と口の両方を確実に覆う
2.ゴムひもを耳にかける
3.隙間がないよう鼻まで覆う

首相官邸
厚生労働省(QRコード)

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!

11月1日 下関海響マラソン2020参加者募集!

問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

日時 11月1日(日曜日)
場所 スタート・フィニッシュ…オーヴィジョン海峡通り海峡メッセ下関前(豊前田町三丁目)

  • マラソン(18歳以上、高校生は除く)=午前8時30分スタート(制限時間6時間)/1万人/1万円(チャリティ1万1,000円)
  • ペアマラソン絆リレー(ともに18歳以上、高校生は除く)=午前8時30分スタート(制限時間6時間)/100人(50組)/1万6,000円(2人分)
  • 5キロ(中学生・一般)=午前8時45分スタート/1,000人/中学生1,500円、一般4,000円
  • 2キロ(小学生・ファンラン)=午前8時42分スタート/1,000人/1,000円

共通事項・申込方法 ▽申込方法=RUNNETホームページ(https://runnet.jp/)から申し込み ▽申込期間=先着順…5月20日 午後8時~5月26日 (2)抽選=5月28日~6月5日
※ペアマラソン絆リレーも同様 ※7月上旬に抽選結果に関する案内メールを通知し、当選者は期限までに参加料を支払う ※大会パンフレットは、各総合支所、各支所、各公民館、各体育施設などで5月上旬から配布予定

(写真)
現時点において、開催時期における新型コロナウイルスの感染症の感染拡大状況は、予測がつきませんが、関係機関等との綿密な連携を図り、安全、安心な大会の開催に向けて取り組んでいます。
最新の情報は、大会ホームページをご確認ください。
(QRコード)下関海響マラソン2020大会ホームページ

#のすたる関門インスタグラムフォトコンテストグランプリ決定!

問合先 文化財保護課(Tel.252-3867)

昨年末に開催された当イベント。インスタグラムで1,300点を超える応募がありました。グランプリは、@chie710794さんの作品に決定しました。その他、入選作品はQRコードから見ることができます。
(QRコード)
(写真)グランプリ chie710794さん
(写真)準グランプリ osako311さん
(写真)キャンドルナイト賞 hisapanda.2019さん

目次へ▲


情報Station(ステーション)

新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。
最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
    催し・講座名など 郵便番号 住所 氏名(ふりがな) 年齢(学年) 電話番号

目次へ▲


イベント

掲載する内容は、4月16日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。
最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

ゆかいに学ぶ家~夏の巻~

対象 市内小学3年生~6年生
日時 6月27日 午前10時~6月28日 午前11時30分
場所 青年の家
内容 野外炊事や実験、レクリエーションなど
定員 20人(抽選)
参加費など 2,000円
申込方法 6月9日(火曜日/必着)までに、往復はがきに、(必)(上記)とアレルギーの有無(ある場合は詳細を記載)を書いて青年の家(〒751-0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
問合先 青年の家(Tel.223-0521)

粟野川ブラックバス釣り大会

粟野川に生息する外来魚の駆除を目的とした釣り大会の参加者を募集します。参加者には、参加賞および成績ごとに賞品があります。
対象 中学生以上 ※保護者同伴であれば小学生も可
日時 7月24日(金曜日)午前8時~正午
場所 粟野川(小河内)河川公園(豊北町大字粟野)
参加費など 500円(イベント保険代を含む)
持参する物 釣り道具、餌
申込方法 5月1日~6月30日(消印有効)に、はがきかファクスで参加者全員の(必)(上記)を粟野川漁業協同組合(〒759-5512市内豊北町大字田耕4332番地2 Fax.783-0356)へ。※詳しくは同組合(Tel.090-4147-1743)へ
問合先 豊北総合支所建設農林水産課(Tel.782-1937)

森の家下関の催し

みさかアウトドアクッキング
アウトドア料理の講習会です。
日時 5月31日(日曜日)午前10時~午後3時
参加費など 大人1,000円、小学3年生以下700円
※中学生未満は要保護者同伴
森の学校
マウンテンバイクの講習会です。
対象 小学生以上の自転車に乗ることができる方
日時・場所 ▽6月20日(土曜日)/深坂自然の森 ▽6月21日(日曜日)/アクティブテラスきららいず(山口市阿知須)いずれも午前10時~午後3時
定員 各20人(抽選)
共通事項・申込方法 5月12日(火曜日)までに専用申込用紙に記入し、郵送かファクス、Eメールで森の家下関(〒759-6602市内大字蒲生野字深坂 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862)

リフレッシュパーク豊浦の催し

ガーデンクラフト日曜学校
日時 5月17日(日曜日)午前10時~午後1時
場所 ビジターセンター
内容 香りの花束タッジーマッジー
定員 20人(先着順)
参加費など 2,200円
※別途入場料(一般210円、小・中学生100円)が必要
申込方法 5月14日(木曜日)までに電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)をリフレッシュパーク豊浦(Email:nf0127@yahoo.co.jp)へ。
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

太翔館の企画展「豊北の宝展―小学校に残るイッピン―」

期間 5月26日~8月30日
内容 3月に一校になった豊北の小学校をテーマに歴史や自慢のイッピンを紹介。
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

美術館の所蔵品展

「旅立ちの日に―18歳のきみに贈る、知っておきたい下関の美術」
期間 5月12日~17日
内容 狩野芳崖、高島北海、桂ゆきなどわがまちが誇る美術を紹介します。
「Families and Friends―似ている?それとも正反対?」
期間 5月20日~7月12日
内容 親子、兄弟、友人同士など、芸術家たちの関係に焦点を当てます。狩野芳崖と盟友橋本雅邦の日本画、洋画家堀研・堀晃兄弟の絵画、堀尾卓司・堀尾信夫親子の赤間硯などを紹介します。
共通事項・参加費など 一般210円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)橋本雅邦《立田川図》(左)
(写真)狩野芳崖《難波津》(右)

田中絹代ぶんか館の催し

おもしろ塾 手作り石鹸教室
日時 5月23日(土曜日)午後2時
内容 自然素材にこだわった心と身体に優しいオリジナルせっけんを作ってみませんか。
講師 村上美奈氏
定員 15人(先着順)
参加費など 1,000円(材料費)
申込方法 電話で ※定員になり次第募集を締め切ります
田中絹代ぶんか館のホームページをご覧ください
ホームページでは、名誉館長だった、直木賞作家古川薫さんのコラム「名誉館長のつぶや記」や、旧逓信省下関電信局電話課庁舎であった建物自体の歴史、日本を代表する女優だった田中絹代の紹介をしています。その他にも下関ゆかりの芸能人として、オペラ歌手の藤原義江、女優の木暮実千代、日本の男性流行歌手第1号として知られる二村定一、歌手と作曲で活躍した林伊佐緒、ゆかりの文学者として、赤江瀑、田中慎弥、中本たか子、林芙美子、船戸与一、長谷川修、豊田行二について掲載しています。下関の偉人たちの業績をホームページでぜひ一度ご覧ください。
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

東行記念館 常設企画展「晋作の流儀」

長州の行く末を思い、行動し続けた高杉晋作の生涯に迫ります。
期間 5月12日~6月21日
※休館日=毎週月曜日
参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 東行記念館(Tel.284-0212)

歴史博物館 企画展「志士たちが遺したことば」

幕末から明治を駆け抜けた志士たちの書状や書を読み解き、彼らの想いなどを紹介します。
期間 5月12日?31日
参加費など 一般210円、大学生等100円
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)
(写真)乃木希典
(写真)乃木希典歌書
(写真)高杉晋作書状
(写真)高杉晋作

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの企画展

骨からよみがえる古代長江流域の稲作農耕民
日本と中国の国際共同研究により明らかとなった古代長江流域の稲作農耕民の姿を紹介します。
期間 5月12日~31日
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

長府庭園5月イベント情報

二代 西頭哲三郎博多人形展
期間 5月12日~18日 午前9時~午後4時30分
場所 書院
内容 繊細優美な博多人形の展示・販売
園芸講座 やまあじさいを育てよう!
日時 5月23日(土曜日)午前10時~11時30分
場所 書院
内容 やまあじさいの植え付け・育て方の講習
講師 西山一夫氏
定員 15人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 申込期限=5月18日(月曜日) ※詳しくは問い合わせを
共通事項 入場料=一般210円、小・中学生等100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

北九州PRアニメ公開中!
暮らしやすく、子育てしやすく、自然が豊かで食べものがおいしいなどの北九州市の魅力を、愉快に紹介したPRアニメーション動画
「Love Love Kitakyushu~愛すべきまち 愛すべき人々」(全5話)を、北九州市公式YouTubeチャンネル「Kitakyu Movie Channel」で配信中です。
ぜひご覧ください。
問合先 北九州市広報室広報課(Tel.093-582-2236)

目次へ▲


講座

掲載する内容は、4月16日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

介護福祉士実務者研修(通信制)

対象 訪問介護員2級以上か介護職員初任者研修修了者
日時 7月下旬から9月下旬 ▽火曜日コース ▽木曜日コース ▽日曜日コース 午前9時30分~午後5時
場所 エンジョイライフ介護員養成学院(赤間町)
定員 各20人(先着順)
参加費など ▽訪問介護員1・2級、介護職員初任者研修修了者=8万3,500円 ▽介護職員基礎研修修了者=3万円 ※教育訓練給付金制度あり
申込方法 7月15日(水曜日)までに直接か電話でエンジョイライフ介護員養成学院(Tel.232-9506)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

介護職員初任者研修(通信制)

対象 介護技術を習得し、就業希望の方か既に介護に従事している方
日時 6月2日~7月14日の毎週火曜日・金曜日 午前9時~午後5時30分
場所 エンジョイライフ介護員養成学院(赤間町)
定員 20人(先着順)
参加費など 6万円(テキスト代を含む)※教育訓練給付金制度あり(一般20パーセント、母子父子家庭60パーセント支給。条件あり)
申込方法 5月25日(月曜日)までに、直接か電話でエンジョイライフ介護員養成学院(Tel.232-9506)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

市立大学附属リカレント教育センター受講生募集

組織のマネジメントや教育を行う上で必要となる評価の視点と、評価ツールを用いた分析および教育・マネジメントのプランが立案できる専門家養成を目的としたコースを開設します。
市立大学が培ってきた経済分野、特に経営学的観点はあなたのキャリアに生かせます。社会人等を対象に体系的に編成した学習プログラムを開設し、その履修者に対して学校教育法に基づく履修証明書を発行します。
対象 市立大学学則第18条の規定により、本学に入学できる方 ※詳しい履修資格は市立大学附属リカレント教育センターホームページをご確認ください
期間 ▽1年=6月~3月上旬 ▽半年=6月~10月中旬もしくは10月下旬~3月上旬
場所 市立大学内(春学期は原則として遠隔授業)
内容 講座=地域創生マネジメント専門家養成プログラム(【1】インクルーシブ教育専門家養成コース、【2】パーソナルマネジメント専門家養成コース、【3】子ども才能マネジメント専門家養成コース)
講師 韓 昌完教授他
定員 60人(書類選考)
参加費など 受講料=▽1年=114,000円 ▽半年=60,000円
申込方法 ホームページより募集要項を確認し、5月11日(月曜日/消印有効)まで簡易書留で、提出様式に必要事項を記入の上、市立大学附属リカレント教育センター(〒751-8510市内大学町二丁目1番1号)へ。
問合先 市立大学附属リカレント教育センター(Tel.250-6162 Fax.250-6163)
(QRコード)市立大学附属リカレント教育センターホームページ

盲ろう者通訳・介助員養成講習会

盲ろう児・者(視覚と聴覚に障害をあわせもつ方)に対する理解を深め、コミュニケーション方法の学習や通訳・介助の実習を通して、盲ろう児・者の自立と社会参加のため、盲ろう者通訳・介助員を養成します。
対象 県内在住で、全講座の受講が可能な方 ※障害の有無は不問
日時 6月13日・20日・27日、7月5日(オープン講座) 7月18日、8月8日・22日、9月5日・12日 いずれも午前10時~午後4時
場所 山口県聴覚障害者情報センター ※長府東公民館(9月5日予定)、柳井市文化福祉会館(7月5日予定)
参加費など 実習費・交通費・昼食代などは自己負担
申込方法 5月26日(火曜日)までに、障害者支援課に設置の申込書に記入し、返信用封筒(84円切手を貼った住所・氏名を記入したA4用紙が入る長形3号の封筒)を同封して、山口県聴覚障害者情報センター(〒747-1221山口市鋳銭司南原2364番地1)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

下関老人大学

対象 市内在住の60歳以上の方
日時 6月~翌年2月(毎月第2水曜日) 午後1時30分~3時
場所 社会福祉センター
内容 一般教養、健康管理など
申込方法 5月7日~22日に、往復はがきで、(必)(9ページ)を市老人クラブ連合会(〒751-0823市内貴船町三丁目4番1号)へ。※返信面にも住所、氏名を記入のこと
※詳しくは同連合会(Tel.232-3080)へ
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

ドリームシップの淡彩画入門教室

日時 6月20日(土曜日)午後1時30分~4時30分
定員 12人(抽選)
参加費など 500円
持参する物 鉛筆(4B)、水彩絵の具、筆
申込方法 6月5日(金曜日/必着)までに、往復はがきに、(必)(9ページ)をドリームシップ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 ドリームシップ(Tel.231-1234)

音声訳ボランティア講習会

視覚障害者にとって大切な情報収集手段の一つである音声訳の基本的な技術を学び、ボランティアとして活動される方を養成します。
対象 おおむね18歳~65歳で、基本的なパソコン操作と講習会後もボランティア活動ができる方
日時 6月2日~10月(毎月2回火曜日/10回)午後6時~8時
場所 山口県盲人福祉協会点字図書館(関西町)
定員 10人(先着順)
参加費など テキスト代880円
申込方法 5月29日(金曜日)までに、電話で山口県盲人福祉協会点字図書館(Tel.231-7114)へ
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

「市民文化セミナー」受講生募集について

対象 市内在住・在勤の方 
日時 (1)6月11日(木曜日)、(2)7月16日(木曜日)、(3)10月15日(木曜日) 時間はいずれも午後2時~4時
場所 ドリームシップ
内容 「郷土下関、その歴史の掘り起こし…!」のテーマで全3回の講座。(1)「巌流島の決闘の真実」、(2)「龍馬と下関 ~龍馬が辿った下関の街道 ~」、(3)「高杉晋作の攘夷論と開国論~晋作の外国への思い~」
定員 100人(抽選)
申込方法 5月29日(金曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(9ページ)を、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(6月)
  • 午前10時~正午=▽3日・17日…布あそび ▽5日・19日…裂き織り ▽6日・20日…布のリフォーム ▽9日…廃油石けん ▽9日・23日…着付け ▽11日・25日…パッチワーク ▽14日・28日…ガラス工芸 ▽24日…エコクッキング
  • 午前10時~午後2時=▽2日・16日…組みひも・お針箱 ▽4日・18日…古布で小物
  • 午後1時~3時30分=▽11日・25日…表具 ▽17日・19日…古布でぞうり

申込方法 5月10日(日曜日)から電話(午前10時~午後5時)で。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

スロージョギング(R)定例走行会、コンディショニング定例講習会

下関海響マラソン挑戦プロジェクトとして“スロージョギング”を取り入れた定例走行会と“コンディショニング”定例講習会を行います。現在の走力は問わず、誰でも安心してご参加いただけます。
対象 市内在住、在勤の方
(1)スロージョギング定例走行会
「初心者コース」と「マラソン愛好者コース」に分かれ、それぞれのレベルに応じた練習ができます。
日時 5月20日(水曜日)午後6時30分~7時30分
場所 海響館横緑地広場
持参する物 動きやすい服装、運動靴、飲み物
※当日現地集合
(2)コンディショニング定例講習会
眠っている運動能力や走力を引き出し、故障しにくい身体づくりを目指します。主に床座にて身体の癖をリセットする運動です。
日時 5月13日・27日 午後6時30分~7時30分
場所 勤労福祉会館
持参する物 動きやすい服装(裸足になれること)、バスタオル1枚、タオル1枚、飲み物
申込方法 講習日の2日前までに、電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を、スポーツ振興課(Email:kitaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739 Fax.231-2746)

目次へ▲


保健

掲載する内容は、4月16日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容が変更になる場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

5月の健康スローガン

1日3食 腹八分
食べよう野菜!
海藻! きのこ!

発熱外来新設(夜間急病診療所)

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策として、発熱外来を設置しました。
※発熱外来ではPCR検査は行いません
対象 高校生以上の方で風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上(高齢者や基礎疾患のある方、妊婦の方は上記の症状が2日以上)続いている方。強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方。
期間 5月6日(水曜日)まで試行的に設置。5月7日(木曜日)から当面の間。日曜日・祝日を除く午後2時~5時
場所 市夜間急病診療所(大学町二丁目)
内容 【かかりつけ医のない方】
(1)発熱外来(Tel.252-3789)へ必ず電話。(2)~(5)へ
【かかりつけ医のある方】
(1)まずはかかりつけ医に電話相談。発熱外来を案内された場合は(2)~(5)へ
(2)発熱外来来所前に必ず症状等を電話で伝えてください。
(3)発熱外来到着後は診察室に入らず、車内や入り口前から改めて電話してください。
(4)スタッフの指示に従い、車内などで待機してください。
(5)診察の順番になるとスタッフから電話があるので、指示に従ってください。
※来所時はマスクを装着してください
※なるべく自家用車などで来所してください
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

5月1日~6月30日 不正大麻・けし撲滅運動

5月1日~6月30日、不正大麻・けし撲滅運動が全国一斉に展開されます。本運動は大麻・けしに関する正しい知識の普及を図り、不正栽培及び自生の大麻・けしを撲滅することを目的としています。
昨年は、市内で約2,000本もの植えてはいけないけしが発見されました。不正な大麻・けしを発見したときや見分け方が分からないときは、保健所や警察署に連絡してください。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1711)

検診(健診)を受けましょう

市内在住で、職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は令和3年3月31日が基準日です。
(1)肺がん検診(年度内1回受診可)
胸部エックス線検査
対象 40歳以上の方
日時 5月12日・14日・19日・21日・28日=午前9時30分~11時、5月11日・13日・20日・25日・27日=午後1時30分~3時
場所 下関保健所(市役所本庁舎西棟3階)
申込方法 健康推進課へ電話で予約を。
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診(年度内1回受診可)
対象 (2)18歳~39歳の方 (3)20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性
日時 5月11日・25日、6月1日 午前9時30分~10時30分
場所 唐戸保健センター
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに電話で健康推進課へ。
【市で実施する検診の自己負担金免除制度】
がん検診(胃・大腸・子宮・乳・肺(喀痰))、骨粗しょう症検診の対象者で、受診日現在70歳以上の方や市民税非課税世帯の方などは自己負担金が免除される制度があります。受診前に問い合わせを。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

調理師試験

対象 市内在住で、高等学校入学資格を有し、2年以上調理の業務に従事した方
※従事内容により、その他条件有り
日時 8月29日(土曜日)
場所 山口県セミナーパーク(山口市秋穂二島)
参加費など 6,120円(山口県収入証紙にて納付)
申込方法 5月11日~29日(必着)に、必要書類と受験料を生活衛生課へ。
※受験願書の請求など詳しくは、問い合わせを
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

製菓衛生師試験

対象 市内在住で、高等学校入学資格を有する方で、都道府県知事指定の養成施設で必要な知識・技能を習得した方か、2年以上菓子製造業の業務に従事した方 ※従事内容により、その他条件あり
日時 8月29日(土曜日)
場所 山口県セミナーパーク(山口市秋穂二島)
参加費など 9,480円(山口県収入証紙にて納付)
申込方法 5月11日~29日(必着)に、必要書類と受験料を生活衛生課へ。※受験願書の請求など詳しくは、問い合わせを
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種

対象 過去に接種歴がなく次に該当する市民 (1)令和3年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可)
(2)60歳~64歳で心臓等に障害のある方(身体障害者手帳1級程度) ※定期接種としては生涯1回。期間を過ぎたり2回目以降を希望の場合は任意接種(全額自己負担)
期間 令和3年3月31日まで
参加費など 2,840円
申込方法 かかりつけ医に問い合わせを。
問合先 健康推進課(Tel.231-2664)

犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会

犬は譲渡前講習会を受講し修了証を交付された方に、猫は修了証を交付された方かセンターが実施する審査を受け要件を満たした方に、譲渡します。
日時 5月17日・31日 ▽講習会受付時間は午前9時30分~9時50分。譲渡会受付時間は午前11時まで。
申込方法 受講を希望する講習会の日の前日までに、電話、ファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ
※持参する物など詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125 Fax.256-6950)

不妊・不育専門相談

不妊・不育治療専門の産婦人科医、生殖心理カウンセラー(臨床心理士)が相談をお受けします。
対象 不妊・不育に関して相談のある方
日時 5月29日(金曜日)午後2時~4時
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 4人(先着順)
申込方法 前日までに直接か電話で健康推進課へ
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

犬のしつけ方教室

パピーコースは、犬の社会化に適した生後8カ月までのしつけ方を学ぶ教室です。
対象 市内在住の犬飼育者か飼育予定者
日時 6月6日・13日・20日(3回1セット) いずれも午後1時から3時まで
場所 動物愛護管理センター
内容 ▽6日=講師とモデル犬によるしつけ方の講習
▽13日・20日=子犬同伴でのしつけ方の実技
▽2・3回目の実技に参加する犬は登録済みで今年度の狂犬病予防注射接種済みであること、5種以上のワクチン予防注射接種済みであること
講師 犬のしつけインストラクター
定員 5組(先着順/センター譲渡犬優先)
申込方法 5月1日~6月4日に、電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ
※持参する物など詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125 Fax.256-6950)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 ▽C型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療とインターフェロンフリー治療(根治目的) ▽B型ウイルス性肝炎へのインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療
内容 ▽助成期間=1年以内で治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額(所得により1万円か2万円)を超えた額
申込方法 健康推進課、各保健センター
※必要書類など詳しくは問い合わせを
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

相談窓口

日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231-3730)=
日時 毎週月・木曜日(4日・7日を除く)の午前9時~午後4時
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊浦総合支所(Tel.772-4018)=
日時 5月15日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 5月1日~15日に、電話で豊浦総合支所へ。
市民相談所一般相談(Tel.231-3730)
日時 平日の午前9時~午後4時

消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日 午前8時30分~午後4時30分

行政・人権・社会保険相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局 (Tel.234-4000)
  • 社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(Tel.090-1339-4791)

こころの健康相談
精神科医へ相談
日時・場所 (1)5月22日(金曜日)/市役所本庁舎西棟3階 (2)5月27日(水曜日)/豊田保健センター いずれも午後1時~4時
定員 各4人
申込方法 (1)5月19日、(2)5月22日までに、電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

(QRコード)市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲


こども

ひとり親(母子・父子)家庭相談窓口

今後の生活や就職などについて、専門の支援員が相談に応じ、就労支援、給付、貸し付け、専門機関への案内など、一人ひとりを支援します。
※秘密厳守
※相談希望者は事前に電話予約を
対象 突然配偶者を失った方、離婚などでひとり親家庭となった方、現在離婚を検討中の方
日時 受付時間=平日の午前9時~午後4時
場所・問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

病児保育のご案内

対象 0歳~小学6年生までの病気の子ども
日時 平日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日、お盆は利用不可
場所 すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245-5691)、わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233-0548)、おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256-2865)、病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250-9876)
参加費など (1日)市民税課税世帯…2,000円 市民税非課税世帯・生活保護世帯…1,000円
申込方法 事前に登録申請書の提出を。病児・病後児保育指示書が必要
問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)

ひとり親家庭の親の資格取得を支援します

ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況、所得、修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります。
※相談は要予約。申請は要事前面談
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方
※受付=平日の午前9時~午後4時
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

子育て支援アプリをご存知ですか

下関市公式「子育て支援アプリ」は、子育てに便利なアプリです。子育て施設やイベントの検索など、さまざまな機能があります。下記のQRコードからダウンロードしてご利用ください。
ユーザー登録をするとさらに便利です。
▽子どもの年齢に応じたお知らせとイベント情報が表示されます。
▽予防接種や成長を記録できます。
▽登録地点周辺の施設を検索できます。
問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)
(QRコード)Android版
(QRコード)iOS版

スポーツ少年団の団員募集

ソフトテニス
対象 小学3年生以上
場所 下関庭球場他
テニス
対象 小学2年生以上
場所 下関庭球場他
卓球
対象 小学3年生以上
場所 豊浦小学校体育館
バドミントン
対象 小学1年生以上
場所 彦島中学校体育館他
ドッジボール
対象 小学2年生以上
場所 豊浦小学校体育館他
ラグビー
対象 5歳以上
場所 戦場ヶ原公園、玄洋公民館グラウンド
相撲
対象 小学1年生以上
場所 夢が丘中学校相撲場
ボウリング
対象 小学1年生~高校生
場所 下関ロイヤルボウル
新拳法
対象 小学1年生以上
場所 夢が丘スポーツセンター武道場
合気道
対象 小学1年生以上
場所 下関市武道館
少林寺拳法
対象 小学1年生以上(小学生未満は要相談)
場所 山の田中学校武道場など
運動教室
対象 4歳以上
場所 垢田体育館
※参加費用、申込方法など詳しくは問い合わせを
※剣道、柔道、空手道、陸上競技、サッカー、ミニバスケットボール、ソフトボール、軟式野球、ミニバレーボールは、市ホームページで確認するか、問い合わせを ※団員登録は7月末まで
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

目次へ▲


福祉

令和2年度の国民健康保険料率等をお知らせします

令和2年度の納付書は6月中旬に送付します。
▽ 医療分保険料
保険料(率)所得割:9.4%
保険料均等割額:26,200円
保険料平等割額:24,200円
賦課限度額:630,000円
▽ 後期分保険料
保険料(率)所得割:2.6%
保険料均等割額:7,300円
保険料平等割額:6,800円
賦課限度額:190,000円
▽ 介護分保険料
保険料(率)所得割:2.9%
保険料均等割額:9,300円
保険料平等割額:6,300円
賦課限度額:170,000円
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課▽菊川(Tel.287-4003) ▽豊田(Tel.766-2180) ▽豊浦(Tel.772-4023) ▽豊北(Tel.782-1922)

国民健康保険の「特定健診」延期のお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、国民健康保険の特定健診は当面の間延期します。
そのため、例年、4月1日時点で国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に5月下旬から6月上旬にお送りしている特定健診の受診券の送付はいたしません。
※今後の実施時期などは改めてお知らせします
問合先 保険年金課(Tel.227-2124)

国民健康保険料や後期高齢者医療保険料は便利な口座振替で

保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
保険証、預貯金通帳、通帳印を持参の上、市内に本・支店がある金融機関か郵便局で手続を。
問合先 保険年金課
▽国民健康保険の方
徴収係(Tel.231-1689)
▽後期高齢者医療の方
後期高齢者医療係(Tel.231-1306)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和30年6月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険被保険者証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)
各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687) ▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

紙おむつなどの介護用品を支給します

対象 次の要件を満たす要介護者を介護している住民税非課税世帯の同居家族 ▽市内に居住し、在宅で生活している要介護3・4・5の方 ▽生活保護を受給していない方 ※要介護3の場合は、令和2年4月1日以降の合計3万円を超える介護用品購入を確認できる領収書を添付し、地域包括支援センターを経由して申請を
内容 ▽支給品目=紙おむつ、尿取りパッド、ゴム手袋、お尻ふきシート ▽支給限度=2カ月につき1万円分まで ▽利用者負担=支給に要する費用の1割
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

後期高齢者医療保険料のお支払方法の変更

保険料の支払方法を年金引き去りから口座振替に変更できます。手続きは随時できますが、5月29日(金曜日)までに手続を完了の場合は、8月分から変更できます。
※確定申告時の社会保険料控除は保険料を口座振替で支払われた方に適用されます。これにより世帯全体の所得税・住民税の負担額が減額される場合があります
申込方法 預金通帳、通帳印、被保険者証を持って、保険年金課(市役所本庁舎西棟1階)、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)

特別児童扶養手当、特別障害者手当等の手当額が変わります

4月分から特別児童扶養手当・特別障害者手当等の手当額が変わります
月額
▽特別児童扶養手当1級5万2,500円、2級3万4,970円
▽障害児福祉手当1万4,880円
▽特別障害者手当2万7,350円
▽経過的福祉手当1万4,880円
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

目次へ▲


お知らせ

防災メールに登録を!

▽登録方法=QRコードを読み取るか「bousai-shimonoseki@xpressmail.jp」に空メールを送信して登録を
問合先 防災危機管理課(Tel.231-9333)

事業主の方へ雇用維持のための助成金に特例追加

雇用調整助成金とは、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業等を行い、労働者の雇用の維持を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成するものです。
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、特例が追加されました。
対象 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業主 ※詳しくはハローワーク下関(Tel.222-4031 32#)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

青年の家ボランティア募集

対象 大学生、短期大学生、高校生など学生の方
場所 青年の家
内容 青年の家主催イベントに参加する小学生の体験活動のサポート(野外炊事・レクリエーション・工作・自然体験活動など)
申込方法 6月1日(月曜日)までに、ファクスかEメールで、(必)(9ページ)と性別、学校名、生年月日、メールアドレス、アレルギーの有無(ある場合は詳細を記載)を書いて、青年の家(Email:seinen@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 青年の家(Tel.Fax.223-0521)

中小企業・小規模事業者の方へ無料出張相談会

各分野の専門家による個別相談を行います。
山口県よろず支援拠点による出張相談会
日時 毎週月曜日開催
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(Tel.083-922-3700)へ
山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 下関商工会館1階
申込方法 事前に電話で同センター(Tel.083-902-6977)へ
※4月から開催場所と曜日を変更
※詳しくは各申込先へ
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

市内公営住宅の入居者募集

【県営住宅】
内容 募集団地…稗田、稗田改良、綾羅木、栄、垢田、彦島、王司、川中東部、川中西部、長府、安岡、彦島角倉、彦島堀越、山の田東、第二彦島角倉、一の宮、安岡駅前
申込方法 ▽受付期間=5月20日~31日(消印有効)
▽申込先=山口県施設管理財団下関支所(Tel.228-0310)※詳しくは5月1日(金曜日)以降に申込先に問い合わせを
【市営住宅】
定期空家
内容 募集団地…白雲台、日和山、新地、茶山、彦島塩浜(2)、彦島老町、長府前八幡(1)、長府古城、勝山新秋根、新垢田、豊、熊野西、新椋野、松風荘、楢崎、中村、旭ヶ丘、五千原、小目代、二の浜、竹崎改良、東大和改良、中央改良
たすけ愛住宅
対象 市営住宅(定期空家)の応募資格に加え、入居申込時に60歳以上の方がいる世帯、階段の昇降に支障があると認められる方がいる世帯
内容 募集団地…長府前八幡(1)、新垢田
申込方法 申込期間=5月1日~11日(消印有効) ▽申込先=山口県公営住宅管理協会(Tel.242-9300)
募集で申し込みが無かった住宅の再募集
5月29日に山口県公営住宅管理協会(Tel.242-9300)へ問い合わせを。受付開始は6月1日(月曜日)午前8時30分。※6月1日(月曜日)午前8時30分~9時に申し込みが重複した場合は抽選
場所 山口県公営住宅管理協会(武久町一丁目)
問合先 住宅政策課(Tel.231-4101)

2020年工業統計調査を実施

工業統計調査は、我が国の工業の実態を明らかにすることを目的とした統計法に基づく報告義務がある重要な統計調査です。調査結果は、中小企業施策や地域振興などの基礎資料として利活用されます。調査時点は2020年6月1日です。調査票への回答をお願します。
対象 製造業を営む事業所
日時 6月1日(月曜日)
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

自衛官等を募集

自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
※受付期間、試験期日など詳しくは下関出張所(Tel.223-3935)まで問い合わせを
問合先 総務部総務課(Tel.234-2672)

危険空き家の解体費用を補助します

対象 一定以上の危険度があると判定された空き家の所有者等
内容 補助金額=解体費用の2分の1以内で最大40万円(密集市街地は最大60万円)
申込方法 5月1日~29日に、申請書に必要事項を記入し、必要書類を添えて住宅政策課へ。
※申請書は市ホームページか住宅政策課へ
※詳しくは問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

空き家の跡地の有効活用を支援するために解体費用を補助します

対象 ▽対象事業=(1)空き家の跡地を隣接する土地と統合するために空き家を解体する工事、(2)住宅を新築するための敷地に存する空き家を解体する工事、(3)空地を創出するために空き家を解体する工事 ▽対象となる空き家=居住誘導区域にあり、昭和56年5月31日以前に着工された建築物であること等 ▽対象者=空き家の所有者等
内容 補助金額=解体費用の2分の1以内で最大30万円
申込方法 5月1日~翌年1月29日までに申請書と必要書類を住宅政策課へ。※詳しくは問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

若年世帯や子育て世帯の方へ中心市街地の新築に100万円補助

対象 (1)中心市街地に新たに戸建て住宅を建築・購入する、(2)夫婦のいずれかが40歳未満の方か15歳未満の子を養育する方で(1人世帯は対象外)、(3)世帯所得600万円未満、(4)10年以上の住宅ローンを行う予定の方
内容 補助額=100万円 ※住宅の建築等に係る契約の締結前に、必要書類を提出の上、認定を受ける必要あり
申込方法 申請書と必要書類を住宅政策課へ。※予算範囲内で先着順 ※詳しくは市ホームページで確認するか問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

空き家の改修費用を補助します

対象 ▽対象者=市内の空き家住宅に居住予定の方か空き家住宅を売却予定の方等 ▽対象住宅=市内の昭和56年6月1日以降に着工された1戸建ての住宅かマンションの各戸等 ※その他諸条件あり ▽対象工事=市が指定する省エネルギー化、バリアフリー化の改修工事(窓断熱改修、手すり設置等)
内容 補助金額=最大60万円(中心市街地は最大80万円)
申込方法 5月1日~12月18日に、申請書と必要書類を住宅政策課へ。※申請書は住宅政策課に設置。市ホームページからダウンロード可
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

危険ブロック塀等撤去費などを補助します

危険ブロック塀等撤去費の補助
市内の通学(園)路・避難路に面する転倒、倒壊の危険性のあるブロック塀等(高さ1メートル以上)の撤去費用の一部を補助します。
対象 通学路等に面する危険ブロック塀などの所有者
内容 補助額=(1)撤去費用の2分の1 (2)ブロック塀の面積1平方メートル当たり8,000円を乗じて得た額の2分の1 ※(1)(2)のいずれか少ない額(上限10万円)
※申請は必ず事前に相談を。申請前に着手したものは対象外
問合先 道路河川建設課(Tel.231-4034)
生垣緑化推進事業費の補助
都市の緑化を推進し、快適な生活空間を創り出すため、生垣設置を行う事業に対して補助金を交付します。
対象 危険ブロック塀等撤去費の補助の交付決定を受けた方で、ブロック塀等撤去後の全部か一部に生垣を設置される方。
※条件あり。事前に問い合わせを
内容 ▽補助対象=生垣樹木、植栽用土壌や補助資材などの経費・工事費 ▽補助額=(1)補助対象経費の2分の1 (2)生垣設置距離1メートル当たり7,000円を乗じて得た額の2分の1
※ (1) (2)のいずれか少ない額(上限7万円)
問合先 公園緑地課(Tel.231-1933)

住宅・建築物の耐震診断や改修費用を補助します

住宅診断(12件/先着順)
内容 市内で昭和56年5月31日以前に在来軸組工法、枠組壁工法、伝統工法により着工された階数が3以下の木造一戸建て住宅(昭和56年6月1日以降に増築、耐震改修を行っていない物)=無料で診断
住宅改修(4件/先着順)
内容 住宅診断と同じ=上部構造評点1.0未満を1.0以上とする工事費用の一部補助(最大100万円)
建築物診断(2件/先着順)
内容 昭和56年5月31日以前に着工した一定規模以上の病院などの建築物、マンション(いずれも昭和56年6月1日以降に増築、耐震改修を行っていない物)=診断費用の一部(最大100万円)
共通事項・対象 市内の対象住宅・建築物所有者(マンションは管理組合等)
共通事項・申込方法 5月1日~10月30日に申請書に必要書類を添えて提出を。
※申請書は住宅政策課に設置。市ホームページからダウンロードも可
※いずれもその他条件あり
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

ご存知ですか 人権擁護委員

人権擁護委員は、地域において、人権についての啓発活動や人権相談を受けるなどの活動を行っています。
令和2年1月に、徳吉朗子氏、林瑞江氏、釣井恭平氏、倉重憲治氏、三宅浩史氏、高木時江氏が法務大臣から人権擁護委員の委嘱を受けられました。人権擁護委員は人権に関する相談を受け付けています。相談は無料で、秘密は厳守します。
申込方法 ▽相談先=山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
▽相談時間=平日 午前8時30分~午後5時15分
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

インターネット公売実施

市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。
▽申込期間=5月26日 午後1時~6月10日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=6月16日 午後1時~6月18日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=6月16日 午後1時~6月23日 午後1時 ▽公売財産=動産等・不動産
※公売財産、参加申込方法の詳細などは市ホームページかYahoo!Japanホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

自治会などが設置する防犯カメラの設置費用補助

対象 市内の自治会か地域住民により組織された団体
内容 設置費用の2分の1で1台につき最大10万円(1団体最大20万円まで)※予算の範囲内で選考
申込方法 7月1日~9月4日に、所定の事前協議申請書に必要書類を添付し、生活安全課か各総合支所地域政策課へ。申請前に設置したものは対象外。
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)

婦人相談員にご相談を

女性に関わるさまざまな悩み(家庭や男女関係の問題、DVなど)について婦人相談員が面接、電話によりご相談に応じます。一人で悩まずに気軽に相談を。
※面接希望の場合は事前予約をお勧めします
日時 平日の午前9時~午後4時
場所 市民相談所(市役所本庁舎西棟5階)
相談電話=Tel.231-1156
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税されます

納期限は6月1日(月曜日)です
軽自動車税納税通知書を4月下旬に発送しました。4月1日以前に登録の変更や抹消をしたにもかかわらず、軽自動車税納税通知書が届いた場合は、車検証返納証の写しか解体証明書などを提出してください。
※連休のため、納税通知書の配達が遅れる可能性があります。5月15日(金曜日)までに届かない場合は連絡を
減免申請は5月25日(月曜日)までに!
【障害のある方のために使用する軽自動車の税の減免】
障害者手帳などを持っている方のために使用する軽自動車などに課税される軽自動車税の減免制度があります。減免を受けている方でも、障害名・等級、運転者、使用目的に変更がある場合や車両または車両番号を変更した場合は、改めて申請が必要です。
【災害で、著しく価値を減じた軽自動車などに対する軽自動車税の減免】
災害で、著しく価値を減じた軽自動車などに課税される軽自動車税の減免制度があります。
※詳しくは問い合わせを
問合先 資産税課(Tel.231-1918) 各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

6月1日~7日は水道週間「水」についての習字作品募集

対象 市内の小・中学生
【課題】▽小学1年生~3年生=「みず」/半紙 ▽小学4年生~6年生=「水道週間」/半紙 ▽中学生=「貴重な水資源」/半切4分の1 ※作品の左端に学校名、学年、氏名を記入 ※作品は原則返却しません
【入賞作品展示】
期間 6月8日~14日
場所 シーモール(竹崎町四丁目)
申込方法 5月15日(金曜日/必着)までに、直接か郵送で、上下水道局企画総務課(〒750-8525市内春日町7番32号)へ。
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

ボートレース下関5月の開催日程

【レース】

  • 6日~9日=モーヴィ下関オープン1周年記念モーヴィ下関杯
  • 11日~17日=日本財団会長杯争奪 準優進出バトル
  • 21日~27日=コチラふくふく情報局杯準優進出バトル

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、無観客でのレース開催となる可能性があります。イベントなども、随時決定します。「ふく~る下関」、「オラレ下関」も、臨時休業となる場合があります。
※最新情報はボートレース下関ホームページで確認を
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

労働保険の更新と電子申請のお知らせ

(1)令和2年度の労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新
期間 6月1日~7月10日
内容 最寄りの労働局・労働基準監督署・金融機関で申告、納付を。申告書は、5月末頃に発送予定です。詳しくは、厚生労働省ホームページで確認を。
(2)労働保険の手続きは「電子政府の総合窓口(e-Gov)」の活用を。申請にはマイナンバーカードか電子証明書の取得が必要です。詳しくは厚生労働省労働基準局労働保険徴収課(Tel.03-5253-1111)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

一緒に「平家踊り」をしてみませんか?

下関平家踊保存会(彦島連、西山連、八音会)では、平家踊りの三味線、音頭、太鼓、踊りの4部門を募集しています。詳しくは問い合わせてください。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

マイナンバーカードに関する事務取扱中止と臨時窓口開設

マイナンバーカード関連事務取扱中止
日時 5月3日(日曜日)午後1時〜5時
内容 全国一斉のシステムメンテナンスのため、マイナンバーカード関連事務の取り扱いができません(その他の業務は通常通り)。
マイナンバーカード関連臨時窓口開設
日時 5月10日(日曜日)午後1時〜5時
内容 マイナンバーカードの交付(要予約)や住所変更に伴う券面更新業務のみを行う臨時窓口を開設します。
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

3月(第1回)定例会
 2月28日から3月23日までを会期として第1回定例会が開催されました。新年度予算議案や工事請負契約締結議案など69議案が提出され、いずれも原案のとおり可決(同意)されました。
 新年度の当初予算や市長の施政方針に対して各会派の代表者が行った代表質問に関する内容は、来月の「しものせき議会だより」に掲載する予定です。
本会議、委員会などの様子を動画で配信
 本市議会では、ライブ中継や録画中継を動画配信サイトYouTube(ユーチューブ)によるインターネット配信で行っており、パソコンだけでなく、スマートフォンなどでも本会議や委員会などの様子を閲覧できます。
※閲覧の際には、注意(免責)事項などを確認してください
審議等の様子、議員個別の議決結果は、市のホームページから確認できます。
(QRコード)議決結果
(QRコード)議会中継
今後の予定
5月臨時会と6月定例会が予定されましたのでお知らせします。(表)
なお、この日程は予定であり、今後、変更となることがあります。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)

第1回臨時会(5月)
18日(月曜日) 本会議(提案説明など)・常任委員会
19日(火曜日) 常任委員会
20日(水曜日) 本会議(表決など)

第2回定例会(6月)
5日(金曜日) 本会議(提案説明など)
6日(土曜日)・7日(日曜日) 休会
8日(月曜日)~11日(木曜日) 常任委員会
12日(金曜日) 休会(整理日)
13日(土曜日)・14日(日曜日) 休会
15日(月曜日)~18日(木曜日) 本会議(一般質問)
19日(金曜日) 休会
20日(土曜日)・21日(日曜日) 休会
22日(月曜日) 本会議(一般質問)
23日(火曜日) 本会議(表決など)

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(6月1日)

▽軽自動車税(種別割)

5月の休館・休場日

  • 新下関市場=日時 4日・5日・13日・20日・27日、毎週日曜日
    問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
  • 唐戸市場=日時 3日・4日・5日・10日・20日・27日
    問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
  • 図書館=日時 1日~11日・18日・25日・29日
    ※中央図書館は1日~10日・29日
    問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

5月の献血

  • ゆめシティ=日時 2日・9日・16日 午前10時~正午、午後1時15分~4時
  • アルク小月店=日時 22日(金曜日)午前10時~正午、午後1時15分~4時
    ※全日程400ミリリットル献血限定
    問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

漏水調査にご協力を

水資源の有効活用や安定給水の確保、漏水による道路陥没などの事故防止のため、専門業者に委託して水道管の漏水調査を行います。道路から宅地内のメータ付近まで調査しますので、ご協力をお願いします。
期間 調査期間=5月上旬~令和3年3月中旬
場所 調査地域=本庁管内全域
問合先 上下水道局給水課(Tel.231-8860)

満珠荘 海峡花火大会開催日(8月13日)の宿泊予約

参加費など 1泊2食付き14,760円(税込)
申込方法 5月1日~20日(必着)に、往復はがきに、代表者の(必)(9ページ)と同伴者の氏名・年齢を書いて、満珠荘(〒751-0813市内みもすそ川町3番75号)へ
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

地域の介護予防に資する活動を行う住民団体等に助成します

対象 要支援認定者か日常生活に必要な生活機能の低下がみられる方を対象に、自主的に地域の介護予防を目的とした次のいずれかの活動を定期的に行う団体 (1)居宅における掃除や買い物などの日常生活上の支援を行う活動 (2)身近で気軽に集まることのできる場所を確保し、介護予防活動を行うもの (3)(2)の場所などへ当該事業の実施団体とは別の団体が行う送迎
申込方法 所定の申請書類を長寿支援課へ ※申請書類などは、長寿支援課に設置、市ホームページからダウンロード可
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

緊急通報装置を設置しませんか

簡単な操作で受信センターに連絡できる緊急通報装置を設置し、緊急時の迅速な対応を可能にします。
対象 65歳以上の一人暮らし高齢者の方、高齢者のみの世帯の方、一人暮らしの重度身体障害者の方などで、次のすべての要件を満たす方 ▽市内に居住し、在宅で生活している方 ▽既往症(心筋梗塞、脳出血など)などにより、緊急時の対応が必要であると認められる方
参加費など 利用者負担 ▽住民税課税世帯=月額550円 ▽住民税非課税世帯=無料
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

後期高齢者医療の減額証・限度証制度の申請を

住民税非課税世帯で低所得【1】・【2】に該当する方は、「限度額適用・標準負担額減額認定証」を、3割保険証で現役並み所得【1】・【2】に該当する方は、「限度額適用認定証」を医療機関等の窓口に提示することで、支払う医療費が限度額まで(低所得【1】・【2】の方は入院時の食事代も減額)となります。申請月以前にさかのぼっては適用されませんので、事前に認定証の交付申請を。
※詳しくは問い合わせを
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4003) ▽豊田(Tel.766-2180) ▽豊浦(Tel.772-4023) ▽豊北(Tel.782-1922)

地域密着型サービスの整備事業者募集

対象 標記事業を開設する意思のある法人
内容 募集事業/募集圏域=(1)定期巡回・随時対応型訪問介護看護/市内全域で2カ所 (2)認知症対応型共同生活介護/▽長府、東部圏域で1カ所 ▽川中、安岡・吉見、勝山・内日圏域で1カ所 ※定員は各9人 (3)看護小規模多機能型居宅介護/市内全域で1カ所
申込方法 5月25日までに、介護保険課事業者係(下関商工会館)へ 
※5月11日までに土砂災害警戒区域でない旨の図面確認が必須
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

国保の加入・脱退手続

  • 加入=退職等で社会保険資格を喪失し国民健康保険に加入する場合は、以下を持参してください。
    ▽窓口に来る人の身分証明証(別世帯の方は委任状も必要) ▽印かん ▽社会保険の資格喪失証明書 ▽雇用保険受給資格者証(自己都合退職の場合は不要)
  • 脱退=就職等で新たに社会保険に加入し国民健康保険を脱退する場合は、身分証明証、印かんのほかに新旧の保険証が必要です。※脱退手続は郵送可
    共通事項・申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、各支所
    問合先 保険年金課(Tel.231-1930)

ジェネリック医薬品希望カード

国民健康保険では、ジェネリック医薬品の希望を意思表示する「希望カード」を用意しています。希望の場合は「希望カード」を送付しますので連絡してください。
問合先 保険年金課(Tel.227-2124)

「せきまる」を使って下関市をPRしませんか?

下関市メインキャラクター「せきまる」をパンフレットやポスター、Tシャツなどに使って、市のPRをしませんか?
※詳しくは市ホームページを
問合先 広報戦略課(Tel.231-2951)

目次へ▲


市民のひろば

催し

 掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

  • 9日・23日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250−5162)
  • 12日・26日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083−920−8730)
  • 12日・16日・19日・28日=読書ソムリエ-持ち寄り本の集い(午後1時30分/12日…彦島図書館、16日…中央図書館、19日…勝山公民館、28日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
  • 13日・27日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093−641−6909)
  • 13日・27日=下関トーストマスターズで楽しく英語スピーチを学ぼう(午後6時30分/しものせき市民活動センター/見学無料/Tel.080−4266−9843)
  • 15日=公開家計簿塾(午前10時/下関友の家/300円/Tel.090−7595−1945)
  • 15日・27日=映画鑑賞会(午後1時30分/15日…彦島公民館、27日…勤労福祉会館/無料/Tel.080−6242−8508)
  • 21日=平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館4階/無料/Tel.231−2766)
  • 25日~31日=ホタル観賞と解説(午後8時/ホタル公園/無料/Tel.090−9736−6413)
  • 31日=近藤聡彦ファゴットリサイタル(午後2時/ドリームシップ風のホール/一般3000円・高校生以下1500円/Tel.090−5373−1625)
  • 毎週日曜日・水曜日・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070−5054−6281)
  • 毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090−8067−2654)
  • 毎週土曜日=彦島囲碁クラブ(午前9時/彦島公民館/月額500円/Tel.267−6717)

※毎週の催しについて、施設が休館となり中止となる場合があります

5月のフリマーマーケット

  • 3日・17日=唐戸ふれあいフリーマーケット
  • 9日=唐戸土曜朝市フリーマーケット(午前9時~午後1時/カラトコア前ふれあい広場/Tel.228−3312)
  • 10日・24日・31日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場/Tel.090−9062−1654)

SNSでの発信情報

市では各種SNSを活用し、さまざまな情報を発信しています。
問合先 広報戦略課(Tel.231–2951)
(QRコード)下関市公式 Instagram
https://www.instagram.com/city_shimonoseki_official/
(QRコード)下関市公式 Facebook
https://www.facebook.com/shimonoseki.koho/
(QRコード)下関市公式 Twitter
https://twitter.com/CityShimonoseki
(QRコード)下関市ソーシャルメディア一覧
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/www/contents/1521692208042/index_k.html

市民のひろば情報募集!

対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは7月号で5月27日(水曜日)。
用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。
※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!

くじらデザインのマンホールふた設置

下水道デザインマンホールふたが、海峡メッセ前の歩道、あるかぽーと、海響館前、鯨館(関門医療センター横)の歩道の計4カ所に設置されました。くじらシンボルマークである「らーじくん」や関門橋、赤間神宮、火の山、角島などが描かれています。

火の山公園トルコチューリップ園

平成21年4月に開園した火の山トルコチューリップ園。多くのボランティアの方々の支えで球根が植え付けられ、たくさんのチューリップが咲いていました。今年は、下関市とイスタンブール市との友好の架け橋を表現したデザインになっていました。

下関市産恐竜化石展示

60年前に、当時の高校生により下関市で発見された国内最初の恐竜化石。世界でも未発見の新種類の恐竜の卵化石と判明。約1億年前に下関に恐竜が生息していたことを示す貴重な資料です。所有者から市へ寄贈され、考古博物館で常設展示されています。

関門トンネル人道入口フォトスポット

関門エリアの中でも国内外の観光客などに人気がある関門トンネル人道のエレベーター出入り口に新しいフォトスポットが誕生しました。下関市側はくじら、北九州市側はバナナの絵をデザインしています。インスタ映えスポットとして注目を集めそうです。

目次へ▲


Next Generation's Hero

次世代HERO(ヒーロー) 瀧口ひかりさん

ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞 国土交通大臣賞

小学4年生から新聞のコンクールへ毎年応募。「たくさんの人に読んでもらいたいです」

海運や船、港などをテーマとした新聞のコンクール「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」の中・高生部門で最高賞に当たる国土交通大臣賞を受賞した、名陵中学校2年の瀧口ひかりさんを紹介します。
 海が好きで、教員の父親に勧められたのをきっかけに、夏休みを中心に2カ月かけて新聞を作りました。
 今回の作品は、下関を舞台とする航海の歴史を取り上げた「関釜航路と朝鮮史」。「下関と韓国の友好の歴史や韓国の魅力をみんなに知ってもらいたいです」と話す瀧口さん。内容は、4コマ漫画、歴史博物館や関釜フェリーの船長へのインタビュー、コラム、クイズなど盛りだくさんです。
 絵を描くことが好きな瀧口さんの将来の夢は、イラストレーターになること。「みんなに楽しんでもらえるような新聞を作りたいです」

市長コラム 希望の風(市長の部屋)

下関市のメインキャラクター誕生!
 こんにちは。市長の前田晋太郎です。このたび新しく下関市のメインキャラクターが誕生しました。名前は「せきまる」と言います。皆さんには是非とも覚えていただき、かわいがっていただきたいです。
 皆さんには、キャラクターに関して、いろいろなご意見があると思います。「下関市のキャラクター多くないか?」などといったお声も耳にします。市には現在キャラクターの着ぐるみが24体存在しています。私はかねてからキャラクターの多さと、市のシンボル的なキャラクターの不在を問題視してきました。
 そこで、市長に就任して最初の部長会議においてキャラクター製作禁止令を打ち出し、同時に市民に広く愛されるシンボルキャラクターを決めよう、という方針を打ち出しました。
 以後準備を進め、キャラクター公募を行った結果、全国から345点もの素晴らしいデザインが集まり、市民投票の結果(小中学校の子どもたちにも、たくさん協力をいただきました)ご覧のせきまるが誕生したわけです。
 これからは、本市のPR本部長としてさまざまな媒体に登場してまいります。近い将来、既存キャラクターのセンターに就任させるイベントも行いたいと考えています。「せきまる」の活躍に注目してくださいね。

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

建築士 安成工務店 三浦 和さん

Q どうして、この職業を選んだの?
 小学生の頃に実家のリフォームや増築に立ち合いました。不便に思っていた部分が大変使い易くなり、見違えるほどきれいになっていく過程にワクワクし、大変楽しいものだと感じたからです。

Q どんな仕事をしているの?
 まず住む家族の要望を伺い、土地の周辺環境や条件を調査します。建て主になったつもりで要望を整理整頓し、その場所や家族にふさわしいプランを考え、それを実物大で建てられるように構造計算し、細部に渡り図面化します。併せて外構や植栽も提案し、美しいたたずまいとなって、その街になじむように整えていきます。

 建築士を目指す君へメッセージ
 家はほとんどの方が一生に一度の大きな買い物ですから責任重大です。何がより良い選択なのか、判断が難しいことばかりです。家づくりの中でも、設計は求めることに終わりがなく、苦しい時もあります。ですが、これほど人を幸せにする仕事もないと思います。

介護福祉士 障害者支援施設フェニックス 藤井裕夏さん

Q どうして、この職業を選んだの?
 障害を持つ方の介助のアルバイトを経験し、大変でしたがとても楽しく「この先も障害を持つ方々の手足となって働くことが出来たら」と思ったことがきっかけです。

Q どんな仕事をしているの?
 入浴や食事・排泄などの日常のお手伝いやレクリエーションなどを行いながら、ご利用者さまの生活の質を高めるために、一人ひとりに合わせた支援をしています。日々変わる状態に合わせた支援は難しいですが、 ご利用者さまの笑顔や関わりそのものが私の支えとなっています。一人の人生に寄り添える仕事だと思っています。

 介護福祉士を目指す君へメッセージ
 介護というとマイナスなイメージを持たれる方もおられますが、それ以上に充実感があり、人のために働ける喜びを感じることが出来る職業です。
 障害者、高齢者の方々が自分らしく生きるためのお手伝いを一緒にしていけたらうれしいです。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

下関短期大学付属高等学校女子ソフトボール部

今回のまちの主役は、昨年10月の県予選会で優勝し、今年3月に行われる全国大会に出場予定だった下関短期大学付属高等学校の女子ソフトボール部を紹介します。

前を向いて全国大会へ再チャレンジ

努力で勝ち取った栄冠
 下関短期大学付属高等学校女子ソフトボール部は、昨年の10月に行われた、県予選で初戦を7−0、決勝を4−0で圧勝し、全国大会の出場権を獲得しました。残念ながら全国大会は中止になりましたが、部員数わずか9人で努力を重ねて勝ち取った栄冠でした。

強い気持ちが勝利につながる
 練習場を訪れると、大きな掛け声が飛び交い、グラウンドは熱気に包まれていました。部員は、3年生5人、2年生4人、1年生4人。練習は週5日、1日3時間行います。
 部をまとめるキャプテンの吉光さんに話を伺いました。「練習は実戦的なものが多いですが、スリッパをグローブ代わりにしてボールを捕る練習をするなど、少し変わった練習もしています」。グローブより小さいスリッパでは、右手を添えてボールの中心を捉えないとキャッチできないので、グローブの芯でボールを捕球する練習になるそうです。今年のチームの特徴について聞いてみると、「個性的で、負けず嫌いな人が多いので、絶対に勝つんだという気持ちが強いと思います」。中学校1年生からバッテリーを組むピッチャーの槇埜さんとは息もぴったりです。
 次の目標については、「全国大会が中止になってショックでしたが、今は、夏のインターハイに向けて気持ちを切り替えています。新しく入った1年生にも期待しています」

(写真)キャッチャーでキャプテンの吉光さん。大きな声でチームを引っ張ります。

全国大会勝利で恩返し
 「ソフトボールは、スピードと判断力が大事です。練習のときから、ただ走るのではなくて、なぜ走るのかの意味を考えるようにしたり、試合のさまざまな場面で状況判断ができるように、実戦練習をしています」と話す塚本監督。チームの雰囲気については、「とても明るいムードで練習しています。集中して練習をやりますが、うちのチームは髪を伸ばす部員も多く、練習が終われば、女の子らしく、楽しい高校生活を送ってもらいたいです」
 日々の部員への指導で心掛けていることについては、「日常生活の中でも『目配り・気配り・心配り』ができるようにいつも言っています」部員には、ソフトボールを通じて人間力も高めてもらいたいそうです。
 「高校からソフトボールを始めた部員などが、3年生でチームを引っ張っていけるまで成長した姿をみるとやりがいを感じますね」と笑顔で話します。
 「部員が決して多いわけではないので、保護者やOGなど多くの方の協力があってこそ、部員たちが練習や試合ができるのだと思います。全国大会に保護者やOGを連れて行って、勝利をプレゼントし、恩返しをしたいですね」
 下関短期大学付属高等学校女子ソフトボール部の今後の活躍に、期待が寄せられます。

(写真)塚本祐介監督。「高校からソフトボールを始める部員もいます。新チームで全国大会を目指して再スタートです」
(写真)新1年生も入部し、練習に熱が入ります。精一杯のプレーにチームメートからの掛け声と笑顔があふれます。

編集後記

  • これまでの生活が一変し、改めて普通の生活のありがたさを感じます。少しでも皆さんが明るい気持ちになれるような紙面にしたいと思います。(ひ)
  • 全国大会が中止になっても、次の目標に向かって、ひたむきに練習をしている生徒に感動しました。市報も新メンバーで頑張ります。(き)
  • はじめまして。これから市報をとおして皆さんのお役に立てたらと思っています。(と)

目次へ▲