ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2021年2月号テキスト版

本文

市報しものせき 2021年2月号テキスト版

ページID:0005452 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2021年2月号テキスト版の画像

目次

特集 プラスチックごみ
私たちにできること

プラスチックごみの海洋汚染は、地球規模で問題となっています。下関の海岸にもたくさん漂着しており、解決のためには、世界全体で取り組む必要があります。
また、日本はワンウェイプラスチックの1人当たりの廃棄量が、世界で2番目に多いと指摘されていることなどから、国は「プラスチック資源循環戦略」を策定しました。
その中で、2030年までにワンウェイプラスチックの排出を累積で25パーセント抑制し、プラスチック製の容器包装の6割をリユース・リサイクルする目標を掲げています。
その対策の一つとして、昨年、レジ袋の有料化が義務付けられました。
地球規模の問題を解決するために、私たちも、ライフスタイルの変革が求められています。今、私たちにできることを、一緒に考えてみませんか。
※ワンウェイプラスチック…一度使用して廃棄されるプラスチック

武久中継ポンプ場前海岸の漂着ごみの内訳(重量)
プラスチック類 85%
その他人工物 15%
令和元年度山口県海岸漂着物実態調査より

INTERVIEW

環境部 部長 宇都宮 義弘
Q下関での海岸漂着ごみの状況を教えてください。
A下関は三方を海に囲まれており、国内外の海岸漂着ごみが非常に多いです。中でもプラスチックごみが多く、生態系等にも悪影響を及ぼしています。
これらは、陸地から海洋へ流出するものも多く、まずは、不要なものはもらわない、次に正しく排出することを心掛けていただき、削減にご協力をお願いします。
Q漂着ごみは、私たちが青色の袋に入れて出したものですか?
Aいいえ。それは適正に処理をして、再商品化されています。漂着ごみはポイ捨てされたものなどです。野外で出たごみは、持ち帰って、分別してください。
解決のためにできることを、少しずつやっていきましょう。

(写真)宇都宮 義弘

プラスチックごみ、どうしたらええほ?

せきまる 下関の海でも、プラスチックごみを見かけるほっちゃ。せきまるの仲間も餌と間違えて食べて具合が悪くなったって!
何とかしたいけど、どうしたらええほ?
エコペン 解決するには、みんなで取り組む必要があるんだよ。
そこで、みんなに知って欲しいことが3つあるんだ。
(1)プラスチックが、どう資源に生まれ変わっているか。
(2)ごみを減量するためにできること。
(3)正しい分別方法。
これから詳しく説明していくよ。できることをみんなで、少しでも取り組んでいこう。
(写真)せきまる
(写真)エコペン

どうなる?リサイクル

私たちが正しく分別すれば、資源ごみは生まれ変わります。
(写真)プラスチック製容器包装(プラマーク容器包装)
(写真)ペットボトル編

下関市リサイクルプラザ

集める
プラマーク容器包装
ペットボトル

選別する
プラ2割 PET3割が家庭で正しく分別されていません!

圧縮する

リサイクル工場

リサイクル原料をつくる
正しい分別にご協力を!
リサイクルには品質が重要なので、手作業で違反ごみを取り除いています。
【違反ごみ】
・汚れたごみ
・プラマークのないプラスチックのおもちゃなど

製品工場

生まれ変わる
プラ パレット※ ハンガー
PET 卵のパック※ ペットボトル※
※写真提供:(公財)日本容器包装リサイクル協会

すごい‼
ハンガーや荷物を載せる台になるほ⁉

できることは―

一人ひとりの取り組みが、大きな成果につながります。できることからやってみましょう。

取り組もう、4つのR~目指せ!卵1個分の減量~

下関市では、市民、事業者、行政のパートナーシップ(協働・連携)により「みんな」が主体として取り組む資源循環型の都市を目指しています。
その実現のために、取り組んでいる目標の一つが1人1日当たりのごみ排出量の減量です。
みんなで、4つのRに取り組んで毎日卵1個分(約60グラム)の減量にチャレンジしましょう。

1人1日当たりのごみ排出量
実績(令和元年度) →目標(令和9年度)
1,039グラム 980グラム以下 卵 毎日減量

4つのRで一番重要なのは、減らすことです。 まずは、ごみを出さない生活を心がけましょう。

1 Reduce 減らす

  • 水筒やダンブラー・マイバッグを使う。
  • 使い捨てスプーンや割り箸は使わない。
  • 詰め替え商品を買う。

飲料ペットボトル 20グラム⤵ (卵0.33個分)

2 Reuse 再利用する

  • 詰め替え容器(ボトルなど)を再利用する。
  • 不要になったおもちゃを人にあげる。
  • フリーマーケットを活用する。

詰め替え容器 60グラム⤵ (卵1個分)

3 Recycle 再生利用する

  • ペットボトルやお菓子の袋などを分別して資源ごみで出す。
  • 再生利用した製品を使う。

+1 Refuse 断る

  • レジ袋など、もらってそのままごみになるようなものをもらわない。
  • 過剰包装を断る。

レジ袋 10グラム⤵ (卵0.16個分)

ごみの出し方を再確認!

より良いリサイクルのためには、皆さんの正しい分別が重要です。

正しく出せていますか?

青色の袋で出されて困った違反ごみ ベスト3!

(1) 中身あり・汚れたもの
(2) プラマークがないもの
(3) レジ袋などに入れているもの
(1)、(2)リサイクルできません。手で取り除いています。
(3)袋から取り出しています。

ペットボトルはキャップとラベルを外す。
キャップ、ラベル→青色ごみ袋
ペットボトル→桃色ごみ袋

ごみ出しをマスター!

「どっちかな」と迷ったら、しものせきごみ百科やしもまちアプリの分別早見表などで確認を。
調べて正しい分別を心がけましょう。

しものせきごみ百科
市内の全家庭に配布しています(平成25年度)。
本庁(市民サービス課)、クリーン推進課、各総合支所市民生活課、各支所でも配布。

しもまちアプリ
お住まいの地区のごみの日を「カレンダー」で確認できます。
「ごみ出しガイド」から、粗大ごみなどの申し込みもできます。
ダウンロードするだけ!
(写真)QRコード

※令和2年度から有害ごみの出し方変更!
・スプレー缶は有害ごみへ!
(1)中身を完全に使い切る
(2)穴を開けない
※火災・爆発事故防止のため
・有害ごみは2つに分けて出す!
(1)水銀使用廃製品
(2)(1)以外(各種スプレー缶、カセットボンベ、乾電池、ライターなど)
※100円/1袋の処理券を貼り付け
※(1)と(2)を出す場合は、2袋にまたいで処理券を貼る(合計10キログラムまで)
※袋は45リットル以内の透明か半透明

リサイクルを体験できる場所
下関市リサイクルプラザ
しものせき環境みらい館

リサイクル教室、体験教室、出前講座、環境講座、フリーマーケットなどを開催しています。
楽しみながらリサイクルを体験してみませんか?
下関市古屋町一丁目18-1
Tel.252-7220

ごみの分別問い合わせ先
クリーン推進課 Tel.252-7165

目次へ▲


新型コロナウイルス
感染症について
保健所からのお知らせ

問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

発熱などの気になる症状がある方へ

インフルエンザ流行期においては、新型コロナウイルス感染症との鑑別が難しい発熱等の症状を訴える方が大幅に増えることが予想されます。そこで、患者の皆さんに円滑に必要な医療を受けていただき、医療機関での院内感染防止を図るため、以下の点についてご注意ください。

かかりつけ医のある方
まずは、かかりつけ医に電話でご相談ください。かかりつけ医での受診が難しい場合は、発熱外来等の医療機関をご案内します。

 かかりつけ医のない方、相談する医療機関に迷われる方
下記連絡先までご連絡ください。発熱外来等の医療機関をご案内します。
受診・相談センター Tel.#7700 (専用ダイヤル:毎日24時間対応)
※IP電話、ひかり電話など#7700を利用できない場合は083-902-2510へ
下関市受診案内窓口 Tel.242-0134 (平日午前9時~午後5時)

発熱などの気になる症状がある方の受診フロー図

≪医療機関を受診したい方の、相談から受診・検査までの流れ≫

かかりつけ医のある方

【電話相談】
受診前に電話して欲しいほ
かかりつけ医に電話相談

【受診・検査】
※症状等により他の医療機関を紹介することがあります
診療・検査医療機関等受診
※医療機関名は非公表

PCR検査等が必要と判断

PCR等検査

発熱外来(地域外来・検査センター)受診

PCR検査等が必要と判断

PCR等検査

かかりつけ医のない方

【電話相談】
受診前に電話して欲しいほ
受診・相談センターに電話
Tel.♯7700
IP電話、ひかり電話など♯7700が利用できない場合は
Tel.083-902-2510
毎日24時間対応

下関市受診案内窓口に電話
(Tel.242-0134)
平日午前9時~午後5時

【受診・検査】
※症状等により他の医療機関を紹介することがあります
診療・検査医療機関等受診
※医療機関名は非公表

PCR検査等が必要と判断

PCR等検査

発熱外来(地域外来・検査センター)受診

PCR検査等が必要と判断

PCR等検査

診療時間外は下記へご相談ください(毎日24時間対応)
受診・相談センターTel.♯7700
IP電話、ひかり電話など♯7700を利用できない場合はTel.083-902-2510

※医療機関を受診した方が、すべてPCR検査の対象になるとは限らないのでご了承ください。

感染リスクが高まる5つの場面に注意

これまでの感染拡大の経験から、感染リスクが高い行動や場面が明らかになってきました。新型コロナウイルス感染症は、主に飛沫感染や接触感染によって感染するため、三密(密閉・密集・密接)の環境で感染リスクが高まります。このほか、飲酒を伴う懇親会等、大人数や長時間におよぶ飲食、マスクなしでの会話、狭い空間での共同生活、居場所の切り替わりといった場面でも感染が起きやすく、注意が必要です。

  1. 飲酒を伴う懇親会
  2. 大人数や長時間の飲食
  3. マスクなしでの会話
  4. 狭い空間での共同生活
  5. 居場所の切り替わり

換気を良くして三密を避けよう!
いつでもマスク手洗い・消毒忘れずに!

※引用:内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室

コロナ禍でも医療機関で必要な受診を

1 過度な受診控えは健康上のリスクを高めてしまう可能性があります。
新型コロナウイルス感染症への感染の懸念から、令和2年4月から5月にかけての緊急事態宣言下では、集団で実施する各種健診を延期するようお願いしていました。しかしながら、宣言解除後も受診控えが続いてしまっています。過度な受診控えは健康上のリスクを高めてしまう可能性があります。

2 コロナ禍でも健診や持病の治療、子どもの予防接種などの健康管理は重要です。
発熱、咳や腹痛などの症状は新型コロナウイルス感染症に限りません。それ以外の病気の可能性もあるため、必要な受診を控えると最適な治療が受けられなくなる可能性があります。定期的に飲んでいる薬を切らすと、持病が悪化してしまう恐れがあります。持病がある方は、定期的な受診を。リハビリも可能な範囲で継続することが大切です。

3 医療機関や健診会場では、換気や消毒でしっかりと感染予防対策をしています。
医療機関では、院内感染防止のガイドライン等に基づき、感染対策に取り組んでいます。さらに患者の皆さんにわかりやすいマークや自主的ガイドラインによる取り組みにより、しっかりした感染防止対策が行われています。

4 健康に不安がある時は、まずはかかりつけ医・歯科医に相談しましょう。
自己判断で受診を控えることで、慢性疾患の症状悪化や、そのために新型コロナなどのウイルスに対抗できない状態になることがあります。かかりつけ医・かかりつけ歯科医に相談しながら健康や持病を管理していくことが、新型コロナウイルス対策にもとても重要です。

掲載する内容は1月15日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか問い合わせ先にご確認ください。

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Facebook・Twitter

3月6日・7日 「自転車教室」バイク&キャンプ講習会

問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

自然の中でキャンプ(1泊2日)を体験しながら、指導者からマウンテンバイクのハンドルの正しい握り方やペダリング、スムーズなコーナリング方法を学べます。
対象 高校生以上の市内在住の方
日時 3月6日 午後1時~3月7日 正午
※新型コロナウイルス感染症拡大等により中止する場合があります
場所 深坂自然の森、森の家下関
定員 20人(先着順)
参加費など 2,000円
申込方法 2月26日(金曜日/必着)までに、専用申込用紙を、ファクスかEメールで、森の家下関(Fax.258-4862 Email:info@feelkankyo.com)へ。
※詳しくは森の家下関のホームページで確認を

東京2020オリンピック聖火リレーが実施されます

問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2733)

新型コロナウイルス感染症対策を講じて、下関市では、5月14日(金曜日)に聖火リレーが実施されます。
当日ボランティア募集
対象 市内に在住、在職、在学する18歳以上の方
場所 姉妹都市ひろば~海峡ゆめ広場周辺
内容 コースロープ保持、観客誘導
定員 300人程度
申込方法 3月31日(水曜日/必着)までに、専用の申込用紙を、直接か郵送、Eメールで、スポーツ振興課(〒750-8521市内南部町1番1号 Email:infotaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※専用の申込用紙はスポーツ振興課に設置。市ホームページからもダウンロード可能

6月20日 ツール・ド・しものせき2021

問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

大人気の自転車イベントが帰ってくる! 今年はロングコース(130キロメートル)のみの開催です。コロナ対策をして、下関を満喫しよう! 詳しくはホームページ(tour-de-shimonoseki.jp)で確認を。
日時 6月20日(日曜日)午前8時(スタート)~午後5時(最終フィニッシュ)(予定)
場所 市内一円 ▽発着地…下関北運動公園
参加者大募集!
対象 一般車両が通行する公道を、交通法規に従い安全に走行する技量を有し、大会注意事項と申込規約、新型コロナウイルス感染拡大防止特別参加規約に同意できる方。(中学生以上に限る。)
定員 1,000人(抽選のみ)※うち下関市民枠100人
参加費など 12,000円
申込方法 ▽申し込み期間=2月18日~3月4日
▽申し込み方法=スポーツエントリーのホームページ(https://www.sportsentry.ne.jp)から申し込み。

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
    催し・講座名など 郵便番号 住所 氏名(ふりがな) 年齢(学年) 電話番号

目次へ▲


イベント

海響館のイベント

バレンタイン展示を行います!=
期間 2月1日~14日
内容 バレンタインデーにピッタリな生き物の展示や海の生き物の恋愛模様を紹介!
「ズームアップ・フグの不思議」をリニューアルします!=
期間 2月9日(火曜日)から
内容 2月9日フグの日に、「ズームアップ・フグの不思議」をリニューアル! 今回のテーマは「かわいい!のひ・み・つ♥」。新たな発見があること間違いなし!
参加費など 入館料
問合先 海響館(Tel.228-1100)

エキマチうきうき♪フェスタ

エキマチ初開催となる、障害者支援活動の普及啓発イベント。
日時 2月20日・21日 午前10時~午後4時
場所 シーモール2階サンパティオ(竹崎町四丁目)
内容 9団体の就労支援事業所によるパン・スイーツ、手工芸品等の販売や、障害者スポーツのパネル展示。
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

美術館のイベント

特別展「自然の秘密をさぐる-高島北海没後90年記念」
期間 1月30日~3月14日
※休館日…月曜日
内容 2021年に没後90年を迎える画家・高島北海にちなみ、自然に魅了され、その秘密を探求した芸術家や研究者たちの創作活動を紹介します。
参加費など 一般1,000円、大学生800円

関連催事「植物はかせ・内田さんのスライドトーク」
日時 2月11日・13日 各日午後1時30分(約1時間)
講師 内田祐介(園芸センター主任)
定員 各30人(要事前申し込み、先着順)
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

(写真)高島北海《初夏の花図》1908年

城下町長府ひなまつり

歴史情緒漂う、城下町長府の各施設・店舗で、「ひな人形」や「つるしかざり」を数多く展示します。
期間中は各展示会場を巡るスタンプラリーを開催。
華やかなひな人形や、一つ一つに思いが込められたつるしかざりを観賞しながら城下町長府を散策しませんか?
期間 2月7日〜3月14日 
場所 城下町長府地区一帯
4カ所のスタンプを集めて、豪華賞品が当たるくじ引きにチャレンジ! 6カ所すべてのスタンプを集めるとパーフェクト賞の記念品をプレゼント。(数量限定)
※観覧無料(長府庭園、長府毛利邸は要入場料)
問合先 観光政策課(Tel.227-3305)

森のようちえん

対象 市内や近郊に在住の年長児
日時 3月7日(日曜日)午前10時~午後3時
内容 たき火、ネイチャークラフトなど
定員 20人(抽選)
参加費など 700円
申込方法 2月10日(水曜日/消印有効)までに、専用申込用紙を、直接か郵送、ファクス、Eメールで森の家下関(〒759-6602市内大字蒲生野字深坂 Email:info@feelkankyo.com)へ。
場所・問合先 森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862)

所蔵品展「カラスヤマのひなまつり」

烏山民俗資料館のコレクションの中から、全国各地のひなまつりに関する所蔵品を公開します。
期間 3月16日(火曜日)まで
場所・問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

考古博物館のイベント

(1)文化財講座「コロナ災禍の時代から見る経塚造営」
日時 2月20日(土曜日)午前10時30分~正午、午後2時~3時30分
講師 濱崎真二(考古博物館館長)
(2)勾玉づくり教室
対象 小学4年生以上
日時 2月27日(土曜日)午前10時30分~正午、午後2時~3時30分
共通事項・定員 (1)各回25人 (2)各回20人 ※いずれも要予約。先着順
共通事項・参加費など (1)300円 (2)400円
共通事項・申込方法 (1)2月17日(水曜日) (2)2月24日(水曜日)までに電話で考古博物館へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

太翔館のイベント

収蔵品展「教科書から学ぶ昔のくらし-移り変わる道具たち-」
対象 小学生
期間 2月2日~6月27日
博学連携事業 地域探究「歩く・見る・聞く-高校生がみた滝部の街並み-」
期間 2月19日~4月18日
体験学習「昔の道具を使ってみよう」
対象 小学生以上 ※小学生未満は保護者同伴
日時 2月21日(日曜日)午前10時30分、午後1時30分 いずれも1時間程度
内容 昔の道具を使って、遊びながら学びを深めます。何を使うかはお楽しみ!※講座内容は同じ
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

歴史博物館のイベント

(1)歴史講座
歴史博物館の「たなか~る先生」が下関の歴史について、お話しします。
▽幕末の城 勝山御殿のひみつ~築造編~=
日時 2月11日・20日・25日 午前10時30分~11時30分、午後1時30分~2時30分
※講座内容は同じ 
(2)特別展「海峡に魅せられた幕末の英傑」週替わり講座
▽久坂玄瑞~攘夷の最前線に立つ=
日時 3月20日・21日・24日・28日 午前10時30分~11時30分
※講座内容は同じ
▽大村益次郎~次なる舞台へ=
日時 4月3日・4日・7日・11日 午前10時30分~11時30分
※講座内容は同じ
(3)企画展「系図・由緒書を読み解く」
下関に伝わる系図や由緒書の見方を紹介しながら、さまざまな歴史の謎に迫ります。
期間 3月14日(日曜日)まで ※休館日…毎週月曜日
共通事項・講師 (1)(2)田中洋一(歴史博物館学芸員)
共通事項・定員 (1)(2)各日・各回15人(先着順)
共通事項・参加費など (1)(2)各日・各回300円 (3)一般210円、大学生等100円
共通事項・申込方法 (1)(2)2月3日(水曜日)午前9時30分から直接「当館受付」か電話で予約開始。各回定員に達し次第、受付終了。
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー

第5回JAL 向津具ダブルマラソンエントリー受付中!

元乃隅神社や東後畑棚田などの、風光明媚で神秘的な景観あふれる向津具半島で、起伏の激しいコースにトライしてみませんか。
日時 6月13日(日曜日)
場所 油谷総合運動公園(長門市油谷河原。スタート・ゴール)
参加費など ダブルフルマラソン(84.39キロメートル)12,000円、シングルフルマラソン(42.195キロメートル)7,000円、棚田ウォーク(約30キロメートル)3,500円(小学生2,000円)
申込方法 3月15日(月曜日)までにRUNNET(インターネット申し込み)や専用振替払込用紙、ふるさと納税や長門市観光コンベンション協会(宿泊付きでの申し込み)で申し込みを。(先着順)
問合先 JAL 向津具ダブルマラソン実行委員会(Tel.0837-23-1295)

長府庭園のイベント

二代西頭哲三郎氏 博多人形ひなまつり展
期間 2月7日~21日 午前9時30分~午後4時30分
内容 ひな人形を中心とした博多人形の展示販売。展示会場に来場された先着100人に、ひなまつりに関連した和歌の短冊などをプレゼント。
参加費など 入園料=大人210円、小・中学生等100円
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

川棚温泉ひなまつり

川棚の杜交流イベント「つるしかざりとちりめん細工展」
期間 2月26日~3月3日 午前10時~午後4時
内容 手作りの心のこもった作品をお楽しみください。
場所・問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

しものせきゆかりの先人展

期間 2月11日~17日 午前10時~午後9時 ※最終日は午後5時まで
場所 大丸下関店7階JOIN 083(竹崎町四丁目)
内容 金子みすゞ、木暮実千代、田上菊舎、田中絹代、林伊佐緒、林芙美子、藤原義江の功績を紹介するパネルや資料を展示します。
▽木暮実千代の会による朗読劇「毎日が本番」=
日時 2月11・14日 午後1時 ※詳しくはエキマチ下関推進協議会(Tel.232-1118)へ
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

妙青寺の梅まつり

毛利侯の本陣が置かれ、山頭火が庵を作ろうとした妙青寺で美しい梅の木が楽しめます。
日時 3月7日(日曜日)午前10時
場所 妙青寺梅園(豊浦町川棚温泉)
内容 無料のかっぽ酒とぜんざいのふるまい。ボランティアガイドの案内解説あり。 ※詳しくは川棚温泉観光協会(Tel.772-0296)へ
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)

田中絹代ぶんか館のイベント

名画劇場「雪国」
日時 2月7日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 雪深い温泉町を舞台に、芸者と作家の交情を叙情豊かに描く。川端康成の同名小説を映画化した名画を上映します。
定員 各30人(先着順)

館長が選ぶ特別名画劇場「月は上りぬ」
日時 2月11日(木曜日)午前10時、午後2時
内容 開館10周年を記念し、館長が厳選した名画を上映します。今回は田中絹代監督作品の「月は上りぬ」です。
定員 各30人(先着順)

おもしろ塾「みんなで童謡を歌おう」
日時 2月13日(土曜日)午後2時
内容 小さなお子さんから大人まで、みんなで楽しく童謡を歌いましょう。
講師 塩田万希世氏(長府ギタースクール主宰)
定員 20人(先着順)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー

皿倉山バレンタイン大作戦

期間 2月11日~14日 午前10時~午後10時
場所 皿倉山(北九州市八幡東区)
内容 ▽ケーブルカー山麓駅からケーブルカーに乗るとチョコをプレゼント。(午後6時~ 1日限定100個)
▽フォトギャラリー(スロープカー展望台駅横)にハートの掲示板を設置。
▽展望台レストラン(スロープカー展望台駅上)でバレンタイン限定メニューが登場。
▽山頂「天空ドーム」のイルミネーションの点灯と「ハートのオブジェ」の設置(愛の鍵を取り付けるオブジェ)。
▽<14日限定>バレンタインライブ松山彩夏・上村貴子 午後7時~8時(展望ラウンジ)
参加費など ケーブルカー・スロープカー運賃 大人1,230円、小学生620円
問合先 皿倉登山鉄道株式会社(Tel.093-671-4761)

目次へ▲


講座

アブニール学級 郷土の切り絵作家 村井辰之氏 講演・作品展示会

郷土を代表する切り絵作家村井辰之氏による「人生100年時代を心豊かに生きる」をテーマにした講演と作品展示会
対象 市内在住の方(小学生以下は保護者同伴)
日時 2月28日(日曜日)午後2時~3時30分
場所 アブニール
定員 300人程度(先着順)
申込方法 2月24日(水曜日)までに、電話で(必)(9ページ)を菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

国際理解ワークショップ「スマホから考える世界と私」

毎日使うスマホ(携帯電話)を通して世界と自分とのつながりを考えるワークショップ
日時 2月21日(日曜日)午後2時~4時
場所 生涯学習プラザ学習室1・2
講師 小川真奈氏(山口県JICAデスク/国際協力推進員)
定員 25人(先着順)
持参する物 筆記用具
申込方法 2月17日(水曜日/必着)までに、電話かファクス、Eメールで氏名(ふりがな)、年齢、電話番号をしものせき国際交流ねっと(Tel.Fax.237-9055 Email:yurikoishii901@yahoo.co.jp)へ。
問合先 国際課(Tel.231-9653)

プロに学ぼう!「読み聞かせのコツ」講座

声の出し方や読み方の基本、表現方法などを学びます。
日時 2月17日(水曜日)午前10時~正午
講師 田丸楓氏(声優・ナレーター)
定員 25人(先着順)
申込方法 2月10日(水曜日)までに電話で氏名、電話番号をしものせき市民活動センターへ。
場所・問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)

人権教育指導者研修会

(1)高齢者の消費者問題~トラブル事例とその見守りや擁護~
日時 2月3日(水曜日)午後2時~4時
講師 岡本浩司氏(金融広報アドバイザー、消費者生活アドバイザー)
(2)外国人住民と人権~外国人住民にとって山口県は住みやすいのか~
日時 2月17日(水曜日)午後2時~4時
講師 岡孝則氏(やまぐち外国人総合相談センター統括責任者)
共通事項・対象 (1)(2)市内在住の方
共通事項・場所 (1)(2)勝山公民館講堂
共通事項・定員 (1)(2)各40人
共通事項・申込方法 (1)2月1日(月曜日) (2)2月15日(月曜日)までに電話かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を、人権・男女共同参画課(Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827 Fax.231-1437)

下関市男女共同参画講座「専業主婦が起業したとき」

対象 市内在住、在勤、在学の方
日時・場所 ▽2月21日(日曜日)=アブニール ▽2月28日(日曜日)=川棚公民館 ※時間はいずれも午前10時~正午
内容 専業主婦だった岸田氏が障害者就労継続支援B型事業所である「mimihanaカフェ」や「みみはなふぁくとりー」等を設立した起業のきっかけや経緯をお話します。
講師 岸田あすか氏(NPO法人シンフォニーネット副理事長)
申込方法 電話かファクス、Eメールで、講座名、氏名(ふりがな)、電話番号を人権・男女共同参画課(Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231-7513 Fax.231-1437)

地元の材料を使って、世界に一つだけの木製バターナイフを作ろう!

対象 20歳以上の市内在住の方
※親子での参加も可(小学3年生以上)
日時 2月21日(日曜日)午前9時30分、午後1時30分 各2時間30分程度
場所 アブニール
内容 市内産の材料を使って、世界に一つだけの木製バターナイフを作る。
講師 辻翔平氏(木工作家)
定員 各回6組(先着順)
参加費など 2,000円
申込方法 2月16日(火曜日)までに、電話で(必)(9ページ)を菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287-4026)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(3月)

午前10時~正午=
▽3日・17日=布あそび
▽5日・19日=裂き織り
▽6日・13日=布のリフォーム
▽9日=廃油石けん
▽11日・25日=パッチワーク
▽14日・28日=ガラス工芸
午前10時~午後2時=
▽2日・16日=組みひも・お針箱
▽4日・18日=古布で小物
午後1時~3時30分=
▽11日・25日=表具
▽17日・19日=古布でぞうり
4月からの着付け教室募集
参加費など 参加料
申込方法 2月16日(火曜日)から電話(午前10時~午後5時)でしものせき環境みらい館へ。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

下関市体育館 卓球教室(硬式 初心者コース)

卓球の基礎を学び、楽しく上達するコースです。
対象 18歳以上の方
日時 3月の毎週金曜日(全4回)午後2時~4時
講師 市卓球協会会員
定員 30人(先着順)
参加費など 3,000円(全4回分)
持参する物 ラケット(お持ちの方)、体育館シューズ、タオル、飲み物
申込方法 2月28日(日曜日)までに、直接か電話で下関市体育館へ。
場所・問合先 下関市体育館(Tel.231-2721)

2月の図書館休館日・行事

休館日=
日時 1日・8日・11日・15日・22日・23日・26日 ※中央図書館は26日のみ
たなか~る先生の「下関歴史講座」
日時 2月21日(日曜日)午前10時30分~正午
場所 彦島図書館2階視聴覚室
講師 田中洋一(歴史博物館学芸員)
定員 12人(抽選)
申込方法 2月12日(金曜日)までに、直接彦島図書館(Tel.266-5086)へ。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

生涯学習プラザの講座

(1)季節のねりきりづくり=
日時 2月27日(土曜日)午前10時~正午
(2)常備菜をつくろう=
日時 3月13日(土曜日)午後1時30分~3時30分
共通事項・定員 (1)18人 (2)6組(1組2~3人)※いずれも抽選 ※小学生以下は保護者同伴
共通事項・参加費など (1)1,500円 (2)1人1,300円
共通事項・申込方法 (1)2月12日(金曜日/必着) (2)2月25日(木曜日/必着)までに、往復はがき(1枚につき(1)2人まで (2)1組まで)で、(必)(9ページ)を生涯学習プラザ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
問合先 生涯学習プラザ(Tel.231-1234)

こんにゃく作り教室

日時 3月7日(日曜日)午前9時30分~正午
場所 川棚公民館調理実習室
内容 生のこんにゃく芋を使って作ります。
定員 20人(先着順)
参加費など 1,500円
持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具、マスク
申込方法 2月28日(日曜日)までに直接か電話で、とんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)

市立大学リカレント教育 受講生まだまだ募集中!

2021年度受講生募集中!
社会人等を対象に体系的に編成した学習プログラムです。履修者には、学校教育法に基づく履修証明書を発行します。
対象 市立大学学則第18条の規定により、本学に入学できる方
※詳しい履修資格は市立大学附属リカレント教育センターホームページでご確認ください
期間 ▽1年=4月~2月中旬
▽半年=4月~8月上旬または9月~2月中旬
場所 市立大学内、サテライトキャンパス(豊前田町三丁目)
内容 講座=地域創生マネジメント専門家養成プログラム
【1】インクルーシブ教育専門家養成コース
【2】パーソナルマネジメント専門家養成コース
【3】子ども才能マネジメント専門家養成コース
講師 韓 昌完教授他
定員 60人程度(書類選考)
参加費など 受講料=▽基礎と応用(6科目)=12万円
▽基礎か応用のみ(3科目)=6万円
申込方法 2月22日(月曜日/消印有効)までに、ホームページで募集要項を確認の上、受講申込書類を簡易書留で市立大学附属リカレント教育センター(〒751-8510市内大学町二丁目1番1号)へ。
問合先 市立大学附属リカレント教育センター(Tel.250-6162 Fax.250-6163)

目次へ▲


保健

2月の健康スローガン

良い睡眠でからだもこころも健康に

骨髄バンクドナーに登録を!

骨髄バンクドナー登録
対象 18歳~54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時 2月1日、3月1日 午前9時15分~11時
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
申込方法 前の週までに電話で保健医療政策課へ。
助成金を交付します
骨髄バンクにドナー登録をし、骨髄か末梢血幹細胞の提供をした方に骨髄等移植ドナー支援助成金を交付します。上限は14万円。※詳しくは問い合わせを
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

へき地医療の現状とオンライン診療についての研修会

日時 2月27日(土曜日)午後2時~4時
場所 豊田生涯学習センター ※オンライン視聴あり
講師 原田昌範氏(山口県立総合医療センターへき地医療支援部診療部長)など
定員 35人、オンライン視聴100人(先着順)
申込方法 2月19日(金曜日/必着)までに、電話かファクス、Eメールで、氏名(ふりがな)、電話番号、Eメールアドレス(オンライン参加者のみ)を地域医療課(Email:smbyoink@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 地域医療課(Tel.231-1714 Fax.231-1719)

風疹抗体検査を受けてみませんか?

風疹抗体検査=
対象 市民の方で、(1)妊娠を希望する女性(妊婦を除く)、(2)(1)の配偶者などの同居者、(3)風疹の抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者、(4)昭和54年4月2日~平成2年4月1日生の男性
日時 毎月第2・4月曜日 午前9時~10時 ※日にち指定あり。要予約
場所 市役所本庁舎西棟3階保健所
抗体検査・予防接種を受けることができる無料クーポン券送付しています=
対象 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生の男性 ※詳しくは問い合わせを
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

検診(健診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、令和3年3月31日が基準日。(年度内1回受診可)

(1)肺がん検診
胸部エックス線検査(要予約)
対象 市内在住の40歳以上の方
日時 2月4日・9日・16日・18日・25日=午前9時30分から11時、2月1日・3日・10日・15日・24日=午後1時30分から3時
場所 市役所本庁舎西棟3階保健所
申込方法 健康推進課へ電話で予約を。
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。

(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診
対象 (2)市内在住の18歳~39歳の方 ※年度内に40歳になる方は、特定健康診査の対象のため除く (3)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性
日時 2月1日・15日、3月1日・8日 午前9時30分~10時30分
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 (2)(3)合わせて18人
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。

問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

山口県自殺対策フォーラム 暮らしとこころの相談会

山口県自殺対策フォーラム=
日時 3月6日(土曜日)午後1時30分~3時30分
場所 県立山口図書館(山口市)
定員 100人(先着順)※要申し込み。詳しくは山口県精神保健福祉センター(Tel.083-902-2672)へ
暮らしとこころの相談会=
日時 3月6日(土曜日)午前10時~午後4時
場所 県立山口図書館(山口市)
内容 (1)弁護士による相談 (2)こころの健康相談 ※要予約。詳しくは(1)山口県弁護士会宇部地区会(Tel.0836-21-7818) (2)山口県精神保健福祉センター(Tel.083-902-2672)へ
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

地域医療に関するシンポジウム

日時 3月6日(土曜日)午後2時~4時30分
場所 市民会館
内容 地域医療の現状と課題を共有することを目的とした基調講演と市内の4つの急性期病院の院長等を交えたパネルディスカッションを開催。
講師 長谷川 学氏(厚生労働省医政局地域医療計画課医師確保等地域医療対策室長)など
定員 100人(先着順)
申込方法 2月26日(金曜日/必着)までに、電話かファクス、Eメールで、氏名(ふりがな)、電話番号を地域医療課(Email:smbyoink@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 地域医療課(Tel.231-1714 Fax.231-1719)

フグによる食中毒に気をつけて!!

毎年、フグの素人調理や肝臓等の有毒部位を食べることで、フグによる食中毒が発生しています。フグを自ら調理することは非常に危険です。釣ったフグを素人調理で食べないで下さい。フグの毒は、塩もみ、水にさらす、加熱などの調理では無(弱)毒化されることはありません。食後20分から3時間程度の短時間で、しびれやまひ症状が現れます。まひ症状は口から四肢、全身に広がり、重症の場合には呼吸困難などで死亡することがあります。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

健康相談(3月)

骨量測定と保健師等による健康相談を行います。
骨:骨量測定 健:健康相談
※1 2月1日(月曜日)から山陽保健センター(Tel.246-3885)へ予約を
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)
3月3日(水曜日)蓋井島保健福祉館 10時30分~14時30分 健康相談
3月5日(金曜日)山陽保健センター※1 9時30分~12時00分 骨量測定・健康相談
3月5日(金曜日)山陽保健センター※1 13時30分~16時00分 骨量測定・健康相談

母親学級~妊婦さんの食事・歯のはなし~

対象 妊娠中の方
日時 2月17日(水曜日)午後1時30分~3時頃
場所 新下関保健センター
内容 妊婦さんの食事・歯のはなし
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 12人(先着順)
持参する物 母子健康手帳、筆記用具
申込方法 電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会 犬のしつけ方教室

(1)犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会=
日時 2月4日・13日・20日
▽講習会受け付け…午前9時30分から
▽譲渡会受け付け…午前11時まで
(2)犬のしつけ方教室=
対象 犬の飼い主か飼育予定者(市内在住者に限る)
日時 3月14日(日曜日)午後1時~3時
定員 10人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)講習会の前日までに、(2)2月1日~3月12日に電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※(2)犬同伴不可 ※詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125 Fax.256-6950)

ひきこもり相談会

対象 ひきこもりの問題で悩む本人・家族
日時 2月17日(水曜日)午後1時~4時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
内容 対応方法の助言や社会資源の情報提供
定員 3人(先着順)
申込方法 2月12日(金曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

猫をどのように飼っていますか?
  • 猫を飼っている方へ=猫は室内で飼いましょう。ふん尿などで地域住民に迷惑をかけることがあります。
  • 所有者のいない猫のお世話をしている方へ=かわいそうという気持ちで餌を与えるだけでは、猫はどんどん繁殖します。餌の後片付け、不妊去勢手術、ふんの掃除などを行い近隣に配慮するとともに、その猫を自分で飼うか、飼い主を探すための努力をしましょう。ご近所に迷惑となる無責任な餌やりはやめましょう。

問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)

相談窓口

日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231-3730)=
日時 毎週月・木曜日の午前9時~午後4時(2月11日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)菊川総合支所(Tel.287-4009)=
日時 2月19日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 2月1日~19日に、電話で菊川総合支所へ。
市民相談所一般相談(Tel.231-3730)
日時 平日の午前9時~午後4時

消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日の午前8時30分~午後4時30分

行政・人権・社会保険相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
  • 社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(Tel.090-1339-4791)

こころの健康相談
精神科医が相談を受けます。
日時 2月26日(金曜日)午後1時〜4時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 2月22日(月曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲


こども

母子父子寡婦福祉資金の貸し付け

ひとり親家庭の方などの進学にかかる費用や就職の準備金など、必要な資金の貸付制度です。申請から貸し付けまで最長2カ月かかりますので、早めに相談を。※貸し付けには一定の条件あり
対象 市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦、父母のいない児童 ※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 ▽申請期限=毎月10日 ▽受付時間 平日の午前9時~午後4時 ※申請前に事前面談が必要(要予約)
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児とその保護者の方
日時 2月19日(金曜日)午前10時~11時30分
場所 新下関保健センター
内容 歯科衛生士・栄養士の講話
定員 10組(先着順)
持参する物 母子健康手帳
申込方法 2月18日(木曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

育児学級

対象 生後4カ月~8カ月頃までの赤ちゃんと保護者
日時 (1)3月3日(水曜日) (2)3月19日(金曜日) いずれも午前10時~11時30分頃
場所 (1) (2)新下関保健センター ※(1)は会場を唐戸保健センターから新下関保健センターへ変更しました
内容 離乳食、歯について
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 (1)(2)15組(先着順)
持参する物 母子健康手帳、筆記用具、赤ちゃんに必要な物
申込方法 (1)2月3日(水曜日)から唐戸保健センター(Tel.231-1233) (2)2月19日(金曜日)から新下関保健センター(Tel.263-6222)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽ひな飾り作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月12日(金曜日)午前10時30分
定員 子ども25人(当日先着順)
ひこまる(Tel.266-3321)
▽節分豆まき=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月2日(火曜日)午前11時
定員 乳幼児の親子20組
申込方法 直接か電話で
▽うた広場ポコアポコ=
対象 乳幼児と保護者
日時 2月15日(月曜日)午前11時
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽レクリエーションゲームで遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 2月6日(土曜日)午前11時
▽体操教室=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 2月20日(土曜日)午後1時30分
持参する物 タオル・水筒
▽おひな様を作ろう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 2月27日(土曜日)午前11時
ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▽あかちゃん&こども食事相談=
対象 乳幼児とその保護者
日時 2月18日(木曜日)午前11時~正午
内容 離乳食や偏食など、食事に関する悩みを相談員と一緒に解決しよう!
定員 2組(先着順)
申込方法 イベント当日までに電話で
▽ふくママの子育てタイム=
対象 未就学児と保護者
日時 2月18日(木曜日)午後2時
内容 おひなさまかざりを作ろう
定員 15人(先着順)

ひとり親世帯臨時特別給付金の申請はお済みですか?

新型コロナウイルス感染症による低所得のひとり親世帯の子育て負担の増加や、収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金を支給します。

対象 (1)令和2年6月分の児童扶養手当が支給された方
(2)公的年金等を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当が全額停止された方
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方

基本給付=1世帯につき5万円、第2子以降1人につき3万円加算。
※(1)の対象者は支給済。(2)(3)の対象者は要申請

追加給付=1世帯につき5万円
※(1)(2)の対象者のうち、新型コロナウイルスの影響を受けて家計が急変し、収入が減少している方。要申請

申込方法 2月26日(金曜日)までにこども家庭支援課、各総合支所へ申請を

問合先 こども家庭支援課(Tel.227-2142)

目次へ▲


福祉

初心者・初級者 障害者バドミントン教室(後期)

対象 中学生以上の障害者
日時 2月25日・27日、3月4日・6日 午後6時30分~8時
定員 15人
持参する物 体育館シューズ、運動のできる服装、飲み物
申込方法 2月18日(木曜日/必着)までに、電話かファクスで、障害者スポーツセンターへ。※申し込み用紙は同センターに設置
問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232-1846 Fax.227-2555)

国民健康保険加入世帯の所得申告について

国保加入世帯に属する方は、以下のすべてに該当する場合、国民健康保険用の所得申告が必要です。
(1)1月1日現在で16歳以上
(2)前年中に課税対象となる所得が無い
(3)今年の確定申告および住民税申告をしない
正確な保険料算定のためにご協力をお願いします。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4003) ▽豊田(Tel.766-2180)
▽豊浦(Tel.772-4023) ▽豊北(Tel.782-1922)

国民年金保険料はお得な2年前納

国民年金保険料の支払いは、口座振替による2年前納(4月~翌々年3月分)が最もお得です。他にも1年前納(4月~翌年3月分)、6カ月前納(4月~9月分、10月~翌年3月分)、早割(納付期限よりも1カ月早く納付)があります。現金(クレジットカード含む)納付でも割り引きがあります。4月分からの口座振替・クレジットカードの新規利用や区分変更は、2月26日(金曜日)までにお申し込みください。
問合先 保険年金課(Tel.231-1931)

介護助手説明会

対象 介護事業所で就労する介護助手に興味のある方
日時 2月16日(火曜日)午後2時
場所 特別養護老人ホームはまゆう苑地域交流ホーム(横野町三丁目)
内容 介護事業所で部屋の清掃やシーツ交換等の介護の補助業務を行う「介護助手」について説明します。
申込方法 2月15日(月曜日)までに、電話かファクス、Eメールで住所、氏名(ふりがな)、電話番号を山口県福祉人材センター(Tel.083-922-6200 Fax.083-922-6652 Email:jinzai@yg-you-i-net.or.jp)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1162)

介護福祉士養成科委託訓練生(2年コース)募集

対象 高等学校卒業以上(公共職業安定所長の受講指示、受講推薦を受けられる方。年齢・資格不問)
期間 訓練期間=令和3年4月~令和5年3月(2年間)
場所 下関福祉専門学校(小月茶屋三丁目)
内容 介護福祉士(国家資格)の取得を目指す職業訓練。入学試験日=3月24日(水曜日)。試験会場=下関福祉専門学校。
定員 6人(選考試験により決定)
参加費など テキスト代など、個人負担あり。
申込方法 3月19日(金曜日)までに直接か電話で下関公共職業安定所(Tel.222-4031)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

国民健康保険の「歯周病健診」を無料で受けられます

対象 国民健康保険に加入している20歳~74歳の方
期間 2月8日~20日の各健診機関の診療日
持参する物 国民健康保険証
申込方法 直接、市内の歯科医師会加入の医療機関へ。
※日時など事前に確認を
※総合病院では受診できません
※無料の歯周病健診は年度内1回まで
問合先 保険年金課(Tel.227-2124)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和31年3月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687)
▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

目次へ▲


お知らせ

インターネット公売を実施します

市税滞納整理で差し押さえた財産をインターネットオークションにより公売します。
▽申込期間=2月10日 午後1時〜2月24日 午後11時 ▽せり売り期間(動産等)=3月2日 午後1時〜3月4日 午後11時 ▽入札期間(不動産)=3月2日 午後1時〜3月9日 午後1時 ▽公売財産=動産等・不動産
※公売内容の変更や、公売中止の場合あり。公売財産、参加申し込み方法の詳細は納税課のホームページかYahoo! 官公庁オークションホームページで確認を
問合先 納税課(Tel.231-1170)

市税の口座振替キャンペーン

キャンペーン期間中に、新規に市税の口座振替を申し込みした方の中から、抽選で100人に500円の図書カードをプレゼントします。この機会にぜひ安心・便利・確実な口座振替をご利用ください。
期間 2月26日(金曜日)まで
※詳しくは市ホームページかキャンペーンチラシ(本庁、総合支所、支所に掲示)で確認を
問合先 納税課(Tel.231-1802)

令和3年度の市・県民税申告は3月15日(月曜日)までに

市・県民税の申告義務がある方は申告期限内に申告を。※所得税の申告義務がある方は、海峡メッセ下関で確定申告をすれば、市・県民税申告は必要ありません ※申告会場・日程は市報1月号で確認を
▽前年中に収入が無い方は申告義務はありませんが、公営住宅入居など他の制度のために申告が必要な場合は、期限内に申告を。
問合先 市民税課(Tel.231-1916)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953)
▽豊浦(Tel.772-4011) ▽豊北(Tel.782-1919)

令和2年分 確定申告のお知らせ

問合先 市民税課(Tel.231-1916)
申告・納付期限
▽所得税、復興特別所得税、贈与税=3月15日(月曜日)
▽個人事業者の消費税、地方消費税=3月31日(水曜日)
確定申告が必要な方
▽事業(商業、工業、農業、医業、漁業など)所得や不動産(地代、家賃)所得などがある方で1年間の所得金額の合計額が所得控除合計額を超える方
▽土地、建物などを譲渡した方
▽給与収入が年間2,000万円を超える方
▽年末調整済みの給与所得以外の所得金額が20万円を超える方などです。
※公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合は、確定申告は不要です。ただし住民税の申告が必要になる場合があります
確定申告会場のお知らせ
確定申告会場は、海峡メッセ下関4階イベントホール(豊前田町三丁目、駐車場は有料)です。
期間 2月16日〜3月15日 ※土曜日・日曜日、祝日を除く。受付時間は午前8時30分〜午後4時 ※2月15日(月曜日)以前は、申告会場は設置しておりません
来場を検討されている方へ
密を避ける
自宅からスマートフォン・パソコンでe-Tax(電子申告)による申告ができます。作成手順は左のQRコードから確認を。
密を作らない
確定申告会場の混雑緩和のため、会場への入場には「入場整理券」が必要です。「入場整理券(当日配付)」がなくなり次第、受付を終了します。
「入場整理券」は、会場で当日配付するほか、LINEでも事前発行しています。確定申告特集ページについては、国税庁のホームページ、QRコードからご覧ください。
来場される際のお願い
来場の際は、必ずマスクを着用していただき、会場入口でアルコール消毒を行っていただきます。また、入場の際に検温を実施します。37.5度以上の発熱が認められる場合等は、入場をお断りさせていただきます。※期間中は下関税務署(竹崎町四丁目)での相談や入場整理券の配付は行っておりませんが、申告書の提出はできます。また、海峡メッセ下関会場での納税はできません
確定申告等に関する問い合わせ先
確定申告の一般的な問い合わせは下関税務署(Tel.222-3441)をダイヤル後、音声案内に従い「0」番を選択してください。

下関市事業継続給付金 交付申請期限【2月15日(月曜日)】

事業収入が減少した事業者で、一月の売り上げが前年の同月または期間の月平均と比べて20パーセント以上減少している月があるなど、給付要件を満たす場合、1事業者当たり10万円を給付します。
※下関市経営支援給付金の給付を受けた方も申請可
申請期限=2月15日(月曜日/消印有効)
詳しくは市ホームページで確認を。
問合先 下関市事業継続給付金コールセンター(Tel.227-3270)
※午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)

下関市での就職を支援します!(奨学金返還支援事業)

市内で就職が決まった皆さん、就活中の皆さん、奨学金を借りていませんか? 条件に当てはまる場合、奨学金の実返還額が5年間で最大60万円補助されます。
対象 ▽令和3年3月か、令和4年3月に大学等を卒業予定 ▽市が認定する市内中小企業に正社員として就職予定(内定の有無は不問) ▽大学等を卒業し、就職時に市内に居住※奨学金の種類等に条件あり
申込方法 令和3年3月卒業の方=3月31日(水曜日)までに申請を。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

市の雇用維持助成金 申請期限【2月26日(金曜日/必着)】

新型コロナウイルス感染症の影響により休業を余儀なくされながらも、従業員の雇用維持に努め、雇用調整助成金や緊急雇用安定助成金の支給決定を受けた市内事業者に、支給決定額の10分の1の額を助成します。※上限は1事業者当たり100万円
申込方法 2月26日(金曜日/必着)までに郵送で所定の申請書類を助成金窓口へ。※申請書類などは、市ホームページからダウンロード可 ※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.232-1133)

ふるさと山口就職ガイダンス

県内就職促進およびキャリア教育の一環として、企業担当者との交流により、さまざまな業界や山口県内の企業の魅力を再確認してもらうため、ふるさと山口就職ガイダンスを開催します。
対象 令和4年3月以降に大学・短大・高専・専修学校等を卒業予定の方
日時 2月19日(金曜日)正午~午後4時
場所 山口グランドホテル(山口市小郡黄金町)
※詳しくは山口しごとセンター(Tel.083-976-1145)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

しものせき合同就職面接会

対象 下関市での就職を希望する求職者
日時 2月25日(木曜日)午前10時~正午(受付開始=午前9時30分)※参加企業12社程度(予定)
場所 勝山公民館
持参する物 履歴書(当日コピー可)
申込方法 2月22日(月曜日)までに、申込欄つきチラシ(各庁舎などに設置、市ホームページからもダウンロード可)を、郵送かファクスでアソウ・ヒューマニーセンター(〒751–0834市内山の田東町2番32号ハイクレスト1F)へ。※詳しくはアソウ・ヒューマニーセンター(Tel.250-6830 Fax.254-0341)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

ハートピア共済に加入しませんか

月々わずかな掛け金で、死亡、事故、入院、住宅災害などを保障し、結婚、出産、小・中・高校入学祝い金も給付します。全国宿泊施設利用料助成、人間ドック・脳ドック受診料助成、国家資格試験等受験料助成もあります。※掛け金など詳しくは問い合わせを
対象 次の条件を満たす方 ▽県内の中小企業の勤労者で、契約発効日の前日に健康な方 ▽年齢は満15歳以上71歳未満(子どもは0歳以上25歳未満)
申込方法 山口県勤労福祉共済会下関市駐在(Tel.233-0810)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

各分野の専門家による個別相談を行います。
(1)山口県よろず支援拠点による出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(Tel.083-922-3700)へ
(2)山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 下関商工会館
申込方法 事前に電話で同センター(Tel.083-902-6977)へ。
※詳しくは各申込先へ
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

山口県特定(産業別)最低賃金が改正されました
  • 特別(産業別)最低賃金(1時間当たり) ▽鉄鋼業、非鉄金属製錬・精製業、非鉄金属・同合金圧延業、非鉄金属素形材製造業=967円 ▽電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業=893円 ▽輸送用機械器具製造業=937円 ▽百貨店、総合スーパー=859円 ※効力発生日=令和2年12月15日
  • 山口県最低賃金(1時間当たり)=829円 ※効力発生日=令和元年10月5日 ※詳しくは山口労働局賃金室(Tel.083-995-0372)、下関労働基準監督署(Tel.266-5476)へ

問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

イベント中止

▽建国記念の日祝賀パレード(2月11日)
※詳しくは建国記念の日祝賀パレード実行委員会(Tel.246-5446)へ/
問合先 まちづくり政策課(Tel.231-1830)
▽維新・海峡ウォーク(例年4月)
※詳しくは同事務局(下関商業開発内)(Tel.232-1938)へ/
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)
※その他のイベント中止の情報は担当課へ問い合わせるか、市ホームページで確認を

綾羅木川マリーナ係留施設 利用者の募集

対象 市内在住・在勤の方
場所 綾羅木川マリーナ内(綾羅木本町七丁目)
内容 船の種類 ▽22フィート以下=5隻 ※ヨットは不可
参加費など 4,500円〜6,500円(隻/月額)
申込方法 2月1日〜3月5日に、電話で綾羅木川マリーナ管理運営委員会(Tel.080-2924-5015)へ。※審査有り。抽選は3月14日(日曜日)
問合先 道路河川管理課(Tel.231-1370)

自衛官等募集

(1)予備自衛官補(一般・技能)
対象 ▽一般=18歳以上34歳未満の方
▽技能=18歳以上で国家資格を有する方(資格により53歳未満から55歳未満まで)
内容 ▽待遇=教育訓練招集手当/日額7,900円
(2)自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方 ※年間を通じ実施
※詳しくは自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)へ
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

へルシーランド下関温浴施設再開

温浴施設(温水プール・浴場)を再開しました。皆さんのご利用をお待ちしています。
参加費など ▽温水プール=一般760円、高校生・中学生540円、小学生以下370円、3歳未満無料 ▽浴場=一般630円、高校生・中学生440円、小学生以下310円、3歳未満無料
※無料体験会も実施しています
※詳しくは問い合わせるか、ヘルシーランド下関ホームぺージで確認を
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256-6926)

市内公営住宅の入居者募集

【県営住宅】
内容 ▽募集団地=稗田、垢田、中村、王司、安岡、綾羅木、横野、山の田東、川中東部、川中西部、長府、彦島、彦島角倉、第二彦島角倉、彦島堀越、川棚、一の宮
申込方法 ▽受付期間=2月20日~28日(消印有効) ▽申込先=山口県施設管理財団下関支所(Tel.228-0310)※詳しくは、2月1日(月曜日)以降に問い合わせを
【市営住宅】
定期空家の入居者募集
単身でも申し込みできる住宅を広げました。
子育て世帯向け住宅を新設
全居室フローリング、給湯設備の改善を行った子育て世帯向け住宅の入居者を新たに募集します。
申込方法 ▽受付期間=2月1日~9日(消印有効) ▽申込先=山口県公営住宅管理協会(Tel.242-9300)※募集住宅の一覧は、市ホームページか山口県公営住宅管理協会、住宅政策課、各総合支所、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布する一覧表で確認を。申込書類も上記場所で配布。郵送請求する場合は、申込先へ
募集で申し込みが無かった住宅の再募集
内容 2月26日(金曜日)に山口県公営住宅管理協会へ確認を。前回までの募集で申し込みがなかった住宅の再募集も常時行っています。詳しくは、山口県公営住宅管理協会へ確認を。
問合先 住宅政策課(Tel.231-4101)

自治会などが設置する防犯カメラの設置費用補助

対象 市内の自治会か地域住民により組織された団体
内容 設置費用の2分の1で1台につき最大10万円(1団体最大20万円まで)※令和3年度予算の成立を条件とし、予算の範囲内で選考
申込方法 所定の事前協議申請書に必要書類を添付し、生活安全課か各総合支所地域政策課へ。申請前に設置したものは対象外。
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)

相続登記に関する無料相談

2月は、各司法書士事務所で相続登記や遺言、遺産分割協議など相続に関する相談を無料で実施しています。詳しくは山口県司法書士会事務局(Tel.083-924-5220)へ。
問合先 市民相談所(Tel.231-3730)

豊田中小学校の閉校記念式典

3月末に閉校する豊田中小学校の閉校記念式典を開催します。4月からは西市小学校と統合し、場所・学校名は現在の西市小学校となります。
日時 2月28日(日曜日)午前10時
場所 豊田中小学校
問合先 教育政策課(Tel.249-5135)

令和3年度の食品衛生監視指導計画(案)の意見・要望募集

「令和3年度の食品衛生監視指導計画(案)」を生活衛生課や市ホームページで公開しています。
これに関する意見、要望などがありましたら自由にお寄せください。
申込方法 2月1日〜3月1日(必着)に、(必)(9ページ)を書いて、直接か郵送、ファクス、Eメールで生活衛生課(〒750-8521市内南部町1番1号 Email:hkseikat@city. shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936 Fax.231-1159)

ユネスコ書き損じハガキ回収キャンペーン

下関ユネスコ協会では、1年を通じて世界中で教育を受けられない人々への募金とするために書き損じのはがきを回収しています。
対象 未使用の官製はがきや年賀状、切手(使用済みのはがきや切手、絵はがきは対象外)
場所 回収場所=生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)、各教育支所、市内各公民館
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

下関市都市計画マスタープラン(案)について意見を聞かせてください

場所 閲覧場所=市役所本庁舎西棟1階エントランス、都市計画課、各総合支所、本庁管内各支所、中央図書館、各総合支所管内図書館(室)
※市ホームページから閲覧可
申込方法 2月1日~3月5日に、所定の用紙を、直接か郵送、ファクス、Eメールで都市計画課(〒750–8521市内南部町1番1号Email:tstoshik@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。閲覧場所に設置の提出箱へ投函も可。
※電話や口頭での意見の提出は不可
問合先 都市計画課(Tel.231-1932 Fax.231-4799)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

市出資法人調査特別委員会
市が出資している法人について、その経営状況の調査を行うとともに、設置目的などに沿って運営されているかを検証する特別委員会を令和2年6月23日に設置しました。
令和2年は例年とは異なり、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら調査を行う必要があり、法人が管理する施設のうち、2カ所の現地視察をはじめ、法人役員の方々を参考人として招く時期等について慎重に検討を行いました。その後、十分な配慮のもと、令和元年度の決算を中心に、現在の課題や今後の展開などについて調査を行いました。
調査結果は、令和2年11月30日の第4回定例会初日に、委員からの指摘や要望を中心として報告し、各法人に対して、その指摘などの検討や設置目的を踏まえた上で、時流に沿った、より望ましい運営を要望しました。
調査結果報告の詳細は、市ホームページからご覧ください。
地方自治法第221条第3項の規定に基づく調査対象の法人は、次の12法人です。

  • 下関市公営施設管理公社
  • 下関市文化振興財団
  • 下関海洋科学アカデミー
  • 菊川町まちづくり
  • 豊田ふるさとセンター
  • 豊田湖畔公園管理財団
  • 豊田あぐりサービス
  • 豊浦産業振興事業団
  • 下関海洋少年団育成会
  • 下関市水道サービス公社
  • 下関市立大学
  • 下関市立市民病院

問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)

第1回定例会(予定)
2月8日(月曜日)本会議(提案説明など)
9日(火曜日)休会(自宅審査)
10日(水曜日)休会
11日(木曜日)休会(建国記念日)
12日(金曜日)本会議(個人質問)
13日(土曜日)・14日(日曜日)休会
15日(月曜日)・16日(火曜日)本会議(個人質問)
17日(水曜日)~19日(金曜日)常任委員会
20日(土曜日)・21日(日曜日)休会
22日(月曜日)常任委員会
23日(火曜日)休会(天皇誕生日)
24日(水曜日)休会
25日(木曜日)・26日(金曜日)常任委員会
27日(土曜日)・28日(日曜日)休会
3月1日(月曜日)休会(整理日)
2日(火曜日)本会議(表決など)

「市出資法人調査特別委員会」の録画映像は、「議会中継」ページ内の「特別委員会」をクリックしてください。

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(3月1日)

▽国民健康保険料=9期分
▽後期高齢者医療保険料=8期分
▽介護保険料=9期分
▽固定資産税・都市計画税=4期分

2月の休場・休館日

新下関市場=
日時 3日・17日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256–0277)
満珠荘=
期間 16日~18日
問合先 満珠荘(Tel.222–1126)
市民会館=
日時 10日(水曜日)
問合先 市民会館(Tel.231–6401)
ドリームシップ=
日時 26日(金曜日)
問合先 生涯学習プラザ(Tel.231–1234)

2月の献血

  • ゆめシティ=6日・20日 午前10時~正午、午後1時15分~4時
  • ラピール=15日(月曜日)午後2時~4時30分

※全日程400ミリリットル献血限定
※その他の献血会場は山口県赤十字血液センターホームページで確認を
問合先 保健医療政策課(Tel.231–1426)

男女共同参画意識啓発パネル展

期間・場所 ▽2月12日~19日=豊田総合支所
▽2月19日~26日=菊川総合支所
▽2月26日~3月5日=豊浦総合支所
▽3月5日~12日=豊北総合支所
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231–7513)

企画展「晋作が愛した花々-まさ・うの・望東尼」

期間 3月21日(日曜日)まで
内容 高杉晋作を支えた3人の女性を紹介します。
参加費など 一般300円、大学生等200円
※休館日…毎週月曜日、祝日の翌日
場所・問合先 東行記念館(Tel.284–0212)

企画展「食の人類学【1】 防長菓子ものがたり Part1.5」

期間 2月28日(日曜日)まで
内容 お菓子の名前に秘められた下関の歴史や自然、風土にまつわるファンタジーな物語を紹介。
参加費など 一般200円、大学生等100円
場所・問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788–1841)

「下関書道連盟展」「下関学生書初書道展」

期間 2月17日~22日 午前10時~午後7時30分 ※最終日は午後5時閉場
場所 大丸下関店6階地域貢献リボンホール(竹崎町四丁目)
内容 書道連盟会員の作品約100点と園児、小・中学生、高校生の作品約1,000点を展示。
※詳しくは大丸下関店(Tel.232–1111)へ
問合先 文化振興課(Tel.231–4691)

ガーデンクラフト日曜学校

日時 2月21日(日曜日)午前10時~午後1時
内容 冬のガーデンをおしゃれに彩る各種大小ネームプレートづくりレッスン
定員 14人(先着順)
参加費など 2,200円
※別途入園料が必要(一般210円、小・中学生100円)
申込方法 2月18日(木曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)をリフレッシュパーク豊浦(Email:nf0127@yahoo.co.jp)へ。
場所・問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772–4000)

高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種は受けましたか?

対象 過去に接種歴がなく次に該当する市民。(1)令和3年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可)(2)60歳~64歳の心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)※定期接種としては生涯1回。期間を過ぎた場合や、2回目以降を希望の場合は任意接種(全額自己負担)
期間 3月31日(水曜日)まで
参加費など 2,840円
申込方法 かかりつけ医に問い合わせを。
問合先 健康推進課(Tel.231–2664)

国民健康保険料は便利な口座振替で

保険料の納付は、便利で確実に納められる口座振替がお勧めです。
持参する物 保険証、預貯金通帳、通帳印
申込方法 市内に本・支店がある金融機関か郵便局で手続を。
問合先 保険年金課(Tel.231–1689)

入院時の食事代が安くなります

国民健康保険に加入している方が入院したとき、市民税非課税世帯の方は食事代が安くなります。
参加費など 本人負担額 ▽市民税非課税世帯=1食210円 ▽70歳以上の方で自己負担区分が低所得【1】の方=1食100円(減額認定証の交付手続きが必要です。)
申込方法 保険年金課、各総合支所、本庁の各支所
問合先 保険年金課(Tel.231–1668)

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)

このアプリは、利用者本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。※詳しくは厚生労働省ホームページで確認を
問合先 保健医療政策課(Tel.231–1530)

SNSでの情報発信

市では各種SNSを活用し、さまざまな情報を発信しています。

  • 下関市公式Instagram
    https://www.instagram.com/city_shimonoseki_official/
  • 下関市公式Facebook
    https://www.facebook.com/shimonoseki.koho/
  • 下関市シティプロモーションFacebook
    https://www.facebook.com/shimonosekicitypromotion
  • 下関市公式Twitter
    https://twitter.com/CityShimonoseki

問合先 広報戦略課(Tel.231–2951)

目次へ▲


市民のひろば

催し

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

  • 3日・17日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブハイブリッド例会」(午後6時30分/しものせき市民活動センター/見学無料/Tel.090-2860-6669)※3日はオンラインでのみ開催
  • 6日・20日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
  • 7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分/勝山公民館/Tel.080-1937-5671)
  • 9日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
  • 10日・24日=健康経営アドバイザーによる中小企業の「健康経営優良法人認定」取得無料電話相談会(午前10時/Tel.258-5452)
  • 10日・24日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
  • 14日=野鳥の会下関探鳥会「糸根・木屋川でクロツラヘラサギに会おう」(午前9時/長府駅集合/100円/Tel.080-3873-5419)※雨天中止
  • 14日=誰でも参加できる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館4階/無料/Tel.090-4570-2950)
  • 17日=無料社会保険相談(午後1時/市役所本庁舎西棟5階市民相談所/Tel.090-1339-4791)
  • 18日=平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館4階/無料/Tel.231-2766)
  • 20日・21日・27日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(午前10時/全国相続協会下関相談室/Tel.090-9066-0575)
  • 24日=映画鑑賞会(午後1時30分/勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
  • 27日=高齢者よろず電話相談会(午前10時/無料/Tel.0120-003-821〈当日のみ〉)
  • 毎週日曜日・水曜日・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)

2月のフリーマーケット
14・28日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場/Tel.090-9062-1654)

くじらコラム

下関とくじら(9)
商業捕鯨全盛期、下関に陸揚げされた冷凍鯨肉の約8割がマルハの冷凍工場に搬入され、残りの約2割は他市場分として、市外、県外に出荷されていたようです。他市場分の約6割は九州方面、主に北九州地域に出荷されていたことが記録として残っています。北九州地域は筑豊炭鉱を背景に、明治期以降製鉄業を中心とした近代産業の拠点として発展してきましたが、筑豊炭鉱、旧八幡製鉄、石炭の積出港でもあった若松港等で働く多くの労働者を食で支えたのが塩鯨でした。激しい労働ゆえに、多くのたんぱく質と塩分を必要とし、それを同時に満たす安価な食材として塩鯨が重宝され、下関はその供給基地としての役割も担っていました。
問合先 下関くじら文化振興室(Tel.242-0920)

(写真)大洋漁業本社跡石碑

市民のひろば情報募集!

対象 申し込み不要、当日参加できる催し、掲載希望月のものに限る。
申込方法 掲載希望号の発行35日前までに所定の申込用紙で提出。
▽次の締め切りは4月号で2月25日(木曜日)。
用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページから電子申請可。
※応募者多数の場合は抽選

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

下商チャレンジショップ

12月19日・20日、下関商業高校の生徒が模擬会社を設立し、商品を販売する「下商チャレンジショップ」がシーモール(竹崎町四丁目)で開催されました。3年生の授業選択者30人により、スイーツや山口県産品の加工品、学食で人気の空揚げなどの販売が行われました。

しめなわ祭

関門海峡に浮かぶ烏帽子岩のしめ縄を掛け替え、航海の安全と豊漁を祈願するしめなわ祭が12月10日に赤間神宮近くの壇之浦海岸で行われました。赤間神宮の神職が海上に突き出た高さ約3メートルの岩によじ登り、長さ約5メートル、重さ20キロのしめ縄を掛け替えました。

WEST EXPRESS 銀河出発式

JR西日本の長距離観光列車「WEST EXPRESS 銀河」の出発式が、12月13日に下関駅で行われました。
平家太鼓が披露され、市民や鉄道ファンが見守る中、瑠璃紺色の銀河が、大阪へ向け出発しました。3月まで山陽コースを週2往復運行する予定です。

ふくの初競り

1月4日、南風泊市場で、新春恒例のふくの初競りが行われました。午前3時20分、ベルの音を合図に、競り人と仲買人が筒状の袋の中で指を握り価格を決める独特の「袋競り」がスタート。競り人の掛け声が市場に響き、30分ほどで全て競り落とされました。

目次へ▲ 


Next Generation's Hero

10月18日に山口市の維新みらいふスタジアムで行われた第17回田島直人記念陸上競技大会兼小学生中学生高校生育成強化陸上競技大会で活躍した2人を紹介します。

次世代HERO(ヒーロー)吉冨由里子 さん

全国小・中学校作文コンクール
小学校低学年の部 読売新聞社賞

勉強したり、外で遊んだり、給食を食べたり、図書室で本を読んだり、学校が大好き。

昨年、全国小・中学校作文コンクールの小学校低学年の部で読売新聞社賞に選ばれた吉見小学校1年の吉冨由里子さんを紹介します。
全国小・中学校作文コンクールは、1951年にスタートした日本最大級の作文コンクールで、今回は、国内外から11,202点の応募がありました。
新型コロナウイルスの感染拡大で小学校が臨時休業となる中、吉冨さんは、会えない友達への思いをつづった「1ねん1くみのみんなへ」というタイトルの作文を、2週間かけて原稿用紙7枚にまとめました。
休業中、家庭での見守りが困難な児童を小学校が預かり、姉と一緒に学校に通った吉冨さん。一足早く知った学校生活や友達への思いが作文に込められています。「漢字の勉強を頑張っています。次はどんな作文を書こうかな」と笑顔で話してくれました。

目次へ▲


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

最強の情報発信ツールのご利用を!

 こんにちは。市長の前田晋太郎です。
ついに完成しました! 職員の提案、構想から2年をかけて生まれた、情報発信アプリケーション「しもまちアプリ」!
このアプリを使うと、皆さまの生活に密着した地域の情報を非常に簡単に分かりやすく手に入れることができます。
お住まいの地域の学校の行事や、ごみ出しの情報は、種別に色分けされたカレンダーで分かりやすく見ることができます。各地域のまちづくり協議会のトピックスも見ることができ、まち自慢マップで紹介された場所へも、ルート検索を押すとグーグルマップで案内されます。
さらには、地域のハザードマップや避難所位置の確認など、災害に関する情報も瞬時に確認でき、あの「防災メール」も自動登録となる優れものなんです! スマートフォンでしか使えませんが、「市民の手元に正しい情報を素早く届ける!」という意味では、最強の情報発信ツールだと確信しています。ぜひご利用ください!
さて、この市長コラムは就任以降、市政情報が市民の皆さまにとって分かりやすく、身近に感じられるものであって欲しいと願い、自分で原稿を考えて、書き続けてきました。
これからも、皆さまの温かいご理解ご協力をよろしくお願いいたします!

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

税務職員 下関税務署 野上大輝さん

Q、 どうして、この職業を選んだの?
学生時代に、税金がどのように集められているのか気になり、調べました。
調べているうちに、税務職員が主役のドラマや映画があることを知り、そこで活躍している姿を見て、憧れを抱きました。

Q、 どんな仕事をしているの?
税金の納付が困難な方の相談を受けるなど、期限までに納付いただけない方から税金を徴収する仕事をしています。納付いただけない方の状況はさまざまです。ときには、差押えなどの厳しい対応も求められます。

 税務職員を目指す君へメッセージ
税務職員には、私が担当している徴収の仕事以外にも、申告が正しく行われているかを調査する部門など、さまざまな仕事があります。詳しくは、国税庁ホームページの税の学習コーナーで調べてみてください。

ふく職人 株式会社酒井商店 寺戸昌尚さん

Q、 どうして、この職業を選んだの?
すし職人の父親の影響もあり、高校生の時、すし屋でアルバイトをしていました。
その時、料理全般よりも、魚をさばくなどの包丁を使う仕事に楽しさを感じたので、この世界に入ることを決心しました。

Q、 どんな仕事をしているの?
お店のふく刺しや鍋用の切り身、全国に宅配されるふく刺しなどを調理しています。
下関ふく連盟が毎年、宮家に献上しているふく刺しを調理することもあります。
仕上げの見た目も大事なので、とても神経を使います。

 ふく職人を目指す君へメッセージ
一つのことを続けていく難しさに気付いてほしいです。私もお客さまの期待に応え続けられるように、ふくの締め方や刺身の引き方などを工夫しています。自主的に仕事に取り組み、技術を身に付けてほしいと思います。

目次へ▲ 


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

作曲家 和田 薫さん

昨年10月から放送開始の読売テレビ・日本テレビ系アニメ「半妖の夜叉姫」の音楽を担当。下関市出身の作曲家 和田薫さんを紹介します。

好奇心と探究心 そして行動力で作曲家に

初めての作曲
下関で生まれ育った和田さんは、オルガンやフォークギターを弾くなど、幼い頃から音楽に親しんできました。
作曲を始めたのは、豊浦高校の吹奏楽部に所属していた時でした。「指揮台に行くと、スコアという全部の楽器の譜面が書いてある大きな楽譜があって、ちらっと見たときに、自分でも書けそうだな、なんて思ってしまったんです」
好奇心で初めて書いた曲を吹奏楽部のみんなで音出ししてみると、イメージする曲ではなかったそうです。「かっこいい曲をイメージしていたのに、ひどい曲でした。吹いてくれたみんなからも『全然駄目』と言われました。これは勉強をしていないからだと探究心に火が付きました。すぐに、楽器店に行って和声の本やクラシックのスコアなどを買い、独学を始めました」
そして、高校2年生の時に旺文社の全国学芸コンクールに応募した作品が、佳作となりました。「コンクールで手応えを感じました。もっと頑張ろうと思い、音楽大学を目指すようになりました」
上京、そして作曲家に
伊福部昭先生の下で学びたいと思い東京音楽大学に入学しました。伊福部先生は映画「ゴジラ」のテーマ曲で多くの人の心を捉えた作曲家です。「伊福部先生の曲を聴いて、衝撃を受けました。先生からは音楽のこともですが、世界の文化のことなど多くのことをご教授いただきました」
同大学を首席で卒業後、ヨーロッパで活動。帰国後、映画やアニメの音楽を担当するなど、幅広く活動してきました。
1995年には、松竹映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」で日本アカデミー賞音楽賞を受賞。読売テレビ・日本テレビ系アニメ「犬夜叉」の音楽も担当しました。最近では、製造過程の日本酒「獺祭」に聴かせる曲「交響曲 獺祭~磨~migaki」を作曲しています。「好奇心と探究心を持って行動していたら、結果として作曲家になっていました」
上京して気付いた下関
1996年には、海峡メッセ下関のオープニングイベントの音楽を担当するなど下関での活動に意欲的な和田さん。
「下関は、歴史的なものや地理的なものなど、題材に恵まれていると思います。特に関門海峡を見渡せる場所が好きです。実家が旅館ということもあり、料理好きなのですが、下関のふくは特別だと思います。上京して気付きました。下関でも自分の音楽を聴いていただける機会をつくっていきたいです」

(写真)ケルン(ドイツ)でWDRケルン放送管弦楽団を指揮。「作曲した曲を共有できるうれしい瞬間です」
(写真)海峡メッセ下関のオープニングイベントで指揮をする和田さん。
(写真)「自分の結婚式の時に、妻へのサプライズで、作曲した曲を友人と演奏しました。作曲家あるあるですけど」と照れくさそうに話してくれた和田さん。

編集後記

  • プラスチックを選別しているところを見せていただき、注射器が入っていたのが衝撃でした。正しいリサイクルが浸透しますように!(ひ)
  • 写真を撮るときの掛け声。「はい、チーズ」「1+1は?2」「撮ります、3、2、1」「キムチ」「スマイル」たくさんあるようです。(き)
  • 音楽と日本酒の企画を知り、音が空気等の振動であることを思い出しました。下関の空気が和田さんの音楽で振動する日が楽しみです。(と)

目次へ▲