「へき地医療研修会~へき地医療の現状とオンライン診療~」のご案内
公開日:2021年2月17日
へき地医療の現状とオンライン診療等の知識を高めることを目的とした研修会を開催します。
「へき地医療研修会~へき地医療の現状とオンライン診療~」
【日時】
令和3年2月27日(土) 14:00~16:00(開場13:30)
【場所】
豊田生涯学習センター(下関市豊田町大字矢田149-1)
※オンライン視聴あり
【定員】
会場35名・参加無料 ※県民限定
オンライン100名
【申込】事前申込制・先着順
令和3年2月24日(水)までにFAX・Eメール又は電話により「参加申込書(氏名(ふりがな)、電話番号、Eメールアドレス(オンライン参加者のみ))」を保健部地域医療課まで提出して下さい。
【その他】
本研修会では、参加を希望される方からの事前質問を募集しております。
【講演】
〇下関市の新型コロナウイルス感染症対策について
~感染症対策の取組みとワクチン~
下関市保健部 部長 九十九 悠太
〇下関市のへき地医療対策について
下関市保健部地域医療課
〇山口県のへき地医療の現状とオンライン診療について
山口県立総合医療センター へき地医療支援部 診療部長 原田 昌範 氏
下関市立豊田中央病院 院長 吉富 崇浩
【感染予防対策のご案内】
・受講当日の体調をご確認の上、お越しいただきますようお願いいたします。
・発熱・咳等の症状がみられる方は、来場をお控えくださるようお願いいたします。
・研修会会場においては、マスクの着用をお願いいたします。
・会場受付で参加者の検温(非接触型体温計使用)を実施いたします。
・会場出入口にアルコール消毒をご用意しておりますので、手指消毒の実施をお願いいたします。
・密集状況を避けるため、通常の定員の50%以下とさせていただいております。
・受講中に体調の変化を感じられた場合は、無理をなさらずに早めにお申し出ください。
・研修会参加時には、うがい、手洗い、マスク着用など、ご自身での感染予防にも努めていただくようお願いいたします。
・スタッフはマスクを着用し、来場者の方に対応いたします。
※研修会受講後2日以内に、新型コロナウイルス感染症の感染が判明された場合は、市地域医療課までご連絡をお願いいたします。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)