下関港クルーズセミナー2021を開催します
公開日:2021年2月19日
下関港は、2019年4月に国から国際旅客船拠点形成港湾に指定され、クルーズ振興を進めています。
国内クルーズ客船は2020年10月下旬から内航に限って運航を再開したものの、新型コロナウイルス感染症により、依然として国内外のクルーズ客船の運航に大きな影響が生じています。
当セミナーでは、近い将来のクルーズ再開に向け、本市クルーズ振興への理解醸成を図るため、地域住民にクルーズの魅力を伝えるとともに、ウィズコロナ・アフターコロナの中、クルーズが地域で受け入れられるために港・船社・寄港地に何ができるのかを考えます。
日時
令和3年3月20日(土曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
開催場所
下関グランドホテル2階飛翔の間(下関市南部町31番2号)
定員
100名(抽選)
※定員後、参加いただけない場合のみ該当者に連絡します。
申込方法
所定の参加申込書(下記ダウンロード参照)をファックスするか、又は電子メールの場合は件名を「下関港クルーズセミナー2021参加申し込み」とし、必要事項(参加者名・住所・連絡先等)を記載し送信してください。
<申込先>
下関市港湾局振興課
ファックス:083-233-0860
電子メール:cruise@city.shimonoseki.yamaguchi.jp
申込期限
令和3年3月17日(水曜日)必着
プログラム
(1)基調講演(1)
講演テーマ:クルーズと地域振興
講演者:一般財団法人みなと総合研究財団
首席研究員兼クルーズ総合研究所 副所長 沖田一弘氏
(2)基調講演(2)
講演テーマ:クルーズの魅力
講演者:株式会社MSCクルーズジャパン 代表取締役社長 オリビエロ モレリ氏
(3)パネルディスカッション
テーマ:クルーズの安全性と地域の役割
パネリスト:日本クルーズ客船株式会社 代表取締役社長 入谷泰生氏
株式会社カーニバル・ジャパン 代表取締役社長 堀川悟氏
シルバーシー・クルーズ社 日本・韓国支社長 糸川雄介氏
株式会社MSCクルーズジャパン 営業部長 区 祥誠氏
沖田一弘氏 (ファシリテーター)
(4)PRブース/クルーズ写真
参加クルーズ船社のPRブース クルーズ写真家・篠本秀人氏の写真紹介
主催等
(1)共催 下関港湾協会 下関市 山口県
(2)後援 国土交通省九州地方整備局 国土交通省九州運輸局
下関海の日協賛会 瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会
みなとオアシス全国協議会
問合せ先
下関港湾協会事務局(下関市港湾局振興課内) 電話:083-231-1277
その他
(1)新型コロナウイルス感染症の状況等により、プログラムに変更等の可能性があります。
(2)セミナー参加者用駐車場はありません。近隣の有料駐車場を利用してください。
(3)入場の際はマスクを着用してください。
(4)入場時の検温で37.5℃以上の方は参加できません。
(5)新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
オンラインライブ放送
当セミナーは、当日、YouTubeライブでオンラインライブ放送します。 右記QRコードをORコードスキャナーで読み込むと、下関市港湾局振興課のYouTubeチャンネルに接続します。 ※当日の開始時間までは、右記ORコードをスキャナーで読み込んでもセミナーは視聴できません。 |
![]() |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
(別ウィンドウで開きます。)