ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2021年4月号テキスト版

本文

市報しものせき 2021年4月号テキスト版

ページID:0005456 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2021年4月号テキスト版の画像

目次

特集 下関市手話言語条例制定
手話をもっと身近に

市では、より一層「手話言語」が広まるように、手話を使いやすい環境づくりを進めていきます。
一緒に、手話やろう者に対する理解を深めていきましょう。

皆さんは手話をご存じですか。テレビや街中でご覧になったことがあるでしょうか。
 手話は、ろう者(※)の間で使われている言語です。多くの聞こえる人は、声(音声言語)で話し、耳で聞いて会話をします。手話は手指や体の動き、顔の表情などを使い、目で見て会話をしています。
 手話は、ろう者の間で大切に育まれてきましたが、長い間、言語としては認められず、コミュニケーションを取りづらい、情報を得にくい状況が続いていました。
 平成18年に国際連合総会で採択された「障害者の権利に関する条約」や平成23年に改正された「障害者基本法」で、手話は言語に位置付けられましたが、今でも手話に対する理解が十分とは言えず、身振りと同じと思われたり、聞こえる人に合わせて、手話よりも声で話す努力をするものと考えられることがあります。
 手話は、ろう者にとって無理なく獲得できる言語であり、命そのものです。聞
こえないありのままで生きることの意思表明でもあります。ろう者の中には補聴器や人工内耳を使って声で会話ができる人もいますが、補聴器や人工内耳を使っても聞こえは完全なものではありません。手話を使うことができれば、聞き取ることができなかったところを補うことができ、頑張って聞き続けることへの負担も軽減できます。
 市は、「手話は音声言語とは違う文法を持った言語である」という認識のもと、今年の3月に「下関市手話言語条例」を制定し、4月1日から施行します。手話奉仕員養成講座など、これまでの手話への理解を深める取り組みに加えて、今後はより一層「手話言語」が広まるように、誰もが手話を使いやすい環境づくりを進めていきます。

※本条例では、手話を使う聴覚障害者のことを「ろう者」と定義しています。聴覚障害者の中には「ろう者」と表現されることを好まない人や、手話を使わない人もいます。また、いつも手話を使う人、補助的に使う人など、使い方もさまざまです

みんなで広める手話言語

手話というと、ろう者が使うものというイメージを持つ人が多いのかもしれませんが、聞こえる人も一つの言語として手話を学んで話してみませんか。
 手話を知ると、聞こえない、聞こえにくい人のことも理解することができて、お互いに支え合い、尊重し合いながら共生する地域社会の実現につながります。

問合先 障害者支援課
(Tel. 231–1917 Fax.222–3180)

下関市聴覚障害者福祉協会
会長 北本 秀樹 さん

聞こえにくいと、病院やスーパーなどのお店でコミュニケーションを取れず困ることがあります。条例が制定され、手話で話せる方が一人でも増え、手話を使いやすい環境となることを期待します。

手話で一緒に話してみませんか
※左利きの方は逆の手で構いません

「初めまして」

(1)左手の甲に添えた右手を引き上げながら人差し指以外を握る
(2)両手の人差し指を立てて近づける

「よろしくお願いします」

(1)右手を鼻先で握る
(2)握った右手を開きながら額の前から斜めに下げる

「ありがとう」

(1)右手の側面を左手の甲に添える
(2)左手の甲に添えた右手を上げる

手話奉仕員養成講座

市では、手話奉仕員の養成講座を年間通して開催しています。手話を初めて学ぶ人が、日常生活に必要な手話を習得することを目指します。今年度の講座については、市報やホームページでお知らせします。
「手話」

市内の手話サークル

一緒に手話を学びませんか

サークル名 手話サークルとよの風
日時 毎週火曜 13時30分~
場所 川棚公民館

サークル名 豊浦てのひら手話会
日時 第1~4木曜 19時00分~
場所 川棚公民館

サークル名 手話グループあおいうさぎ
日時 第2・4木曜 19時30分~
場所 アブニール

サークル名 わかば手話会
日時 第1・4金曜 10時30分~
場所 滝部公民館(太陽館)

サークル名 豊田町手話サークルピノキオ
日時 第1・3木曜 19時30分~
場所 豊田生涯学習センター

サークル名 下関手話青い鳥の会
日時 毎週月曜 9時30分~ 毎週金曜 18時30分~ 他
場所 社会福祉センター 他

目次へ▲


新型コロナウイルス
ワクチン接種の準備を進めています

問合先 下関市コロナワクチンコールセンター
Tel.0570-085671(毎日 午前9時~午後5時)

肩を出しやすい服装でお越しください

POINT

  • 種は強制ではありません
  • 接種は無料です
  • 接種は予約が必要です

対象
16歳以上 ※ファイザー社のワクチン
※接種は強制ではありません

接種費用
無料 ※予約金なども必要ありません

接種回数
2回 ※ファイザー社のワクチンでは、通常、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けます。1回目から3週間を超えた場合には、できるだけ早く2回目の接種を受けてください

接種優先順位
(1)医療従事者等(2月より開始)
(2)高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する方)
(3)基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
(4)上記以外の方

接種券
65歳以上の方から3月下旬(予定)より順次、接種券を送付し、4月下旬(予定)から接種を開始していく予定です。そのほかの年齢の方につきましては、順次ご案内します。
※接種の際に必要です。大切に保管しておいてください
※接種券は世帯ではなく個人に郵送で届きます
※接種医療機関などは、決定次第、市報や市ホームページなどでお知らせします。

接種場所の原則と例外

原則=住民票所在地の市町村に所在する医療機関等で接種を受けることが原則。
例外=やむを得ない事情による場合には、例外的に住民票所在地以外でワクチン接種を受けることが可能。
※やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方の例
【市町村への申請が必要な方】
▽出産のために里帰りしている妊婦
▽遠隔地へ下宿している学生
▽単身赴任者 等
【市町村への申請が不要な方】
▽入院、入所者 
▽基礎疾患を持つ方が主治医の下で接種する場合
▽災害による被害にあった方 等

ワクチン接種までの流れ

(1)市から対象者に、事前に接種券が郵便で届く

65歳以上の方から、送付予定です。その他の方にも順次送付します。

(2)最新情報を確認して、必ず事前予約

予約が必要です。場所、日程、時間などの最新情報はコールセンターや市ホームページなどで確認できます(調整中)。予約は、コールセンターなどへの電話かインターネットで行います。

(3)予約した日時、場所で接種

接種券と本人確認できる書類(運転免許証や健康保険証など住所、年齢が確認できるもの)を持参します。接種券が無いと、予約していても接種することができません。接種当日は、肩を出しやすい服装でお越しください。

ワクチン接種の事前予約(調整中)や問い合わせ、相談はコールセンターへ
下関市コロナワクチンコールセンター
Tel.0570-085671(毎日 午前9時~午後5時)

参考:首相官邸ホームページ
▽首相官邸ホームページ(QRコード)

発症を防ぐ効果が認められています

2回の接種によって、95パーセントの有効性で、発熱やせきなどの症状が出ること(発症)を防ぐ効果が認められています。※インフルエンザワクチンの有効性は約40パーセント~60パーセント

自分のためだけでなく、医療機関の負担を減らすための重要な手段にもなります

新型コロナウイルス感染症で令和3年1月末までに6千人以上の方が亡くなり、3万人以上の方が入院されています。多くの方に接種を受けていただくことにより、重症者を減らし、医療機関の負担を減らすことが期待されます。

どんなワクチンでも、副反応が起こる可能性があります

一般的にワクチン接種後には、ワクチンが免疫をつけるための反応を起こすため、接種部位の痛み、発熱、頭痛などの「副反応」が生じる可能性があります。治療を要したり、障害が残るほどの副反応は、
極めて稀ではあるものの、ゼロではありません。国内治験では、ワクチンを2回接種後に、接種部
位の痛みは約80パーセントの方に、37.5度以上の発熱が約33パーセント、疲労・倦怠感が約60パーセントの方に認められています。アナフィラキシーの発生頻度は、市販後、米国で100万人に5人程度と報告されています。

発熱などの気になる症状がある方へ

かかりつけ医のある方
まずは、かかりつけ医に電話でご相談ください。かかりつけ医での受診が難しい場合は、発熱外来等の医療機関をご案内します。
かかりつけ医のない方、相談する医療機関に迷われる方
右記連絡先までご連絡ください。発熱外来等の医療機関をご案内します。
▽受診・相談センター Tel.#7700
(専用ダイヤル:毎日24時間対応)
※IP電話、ひかり電話など#7700を利用できない場合は083-902-2510へ
▽下関市受診案内窓口 Tel.242-0134
(平日午前9時~午後5時)
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

市報4月号に掲載する内容は3月17日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか問い合わせ先にご確認ください。

目次へ▲


市長就任のごあいさつ

前田 晋太郎

「希望の街 下関」の実現に向けて

 3月14日に行われた下関市長選挙で前田晋太郎氏が当選し、下関市長に就任。前田市長の2期目の市政が始まりました。

昭和51年(1976年)生まれ。
下関市出身。
長崎大学水産学部卒業後、下関に帰郷。政治家事務所の勤務を経て、下関市議会議員を務める。
平成29年3月、下関市長に初当選。
現在2期目。
趣味はギターと釣り。

初心を忘れることなく

 皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。
 このたび、大変多くの市民の負託を受け下関市長に再び就任することができました。
 改めて市政をお預かりするその重責に身の引き締まる思いではありますが、初心を忘れることなく、すべての市民の幸せと安心安全な生活を願い、これからも市長としての仕事に全身全霊で取り組んでいきます。
 また、これまで4年間の市政運営に対する温かいご理解ご協力をいただいたことも併せて御礼申し上げます。
 深い歴史、豊かな自然、そして素晴らしい人々に支えられて今日まで歩んできた愛する郷土下関は全国に誇れる素晴らしい街です。人口減少問題をはじめとする課題は山積みですが、私は市長として明るい未来に向けてこれからも一つ一つ課題解決に積極的に取り組んでいきます。

市民目線の行政運営を

 昨今頻発する大規模な自然災害や新型コロナウイルスとの遭遇など、われわれが本能的に求める「安心安全な生活」とは、もはや当たり前ではない世の中となっています。
 だからこそ絶対的に信頼できる市政が必要です。その組織を預かる行政の長として、広く市民のご理解をいただけるよう常に「市民目線」に立ち、これまで以上に「分かりやすく」「安心感」のある行政運営を行っていきます。

行政情報を早く正確に
お届けします

 下関市の行政サービスは多岐にわたり、さまざまな制度が存在していますが、皆さんにきちんと伝えられなければ何の意味もありません。
 情報を「伝える」という作業は実は非常に難しく、かつ早く正確でなければなりません。
 私は4年間の任期中、この課題について、強い意識を持ち改善に取り組んできました。
最近のスマートフォンの性能は素晴らしく、私はこの点に着目し、情報提供アプリケーション「しもまちアプリ」を昨年からスタートさせました。その内容はお住まいのごみ捨て情報から学校行事の情報、災害火災情報や警察重大事件情報など・・・ここで挙げれば切りがないほどの幅広い情報が、早く正確に皆さんのお手元に届く仕組みとなっています。
 ぜひ一人でも多くの皆さんに活用していただきたいと思いますし、またそういった機械的な扱いが苦手な方々も、これから積極的にチャレンジしていただきたいと思います。
 また私の考えを伝えることのできる、市報の「市長コラム」もこれからもしっかりと続けていきます。

すべての市民が主役の
未来に希望を感じる街へ

 他にも、火の山の再整備やあるかぽーと開発をはじめとする関門海峡の眺望を生かした観光政策や、スポーツを愛する方々のための市立総合体育館の整備を推進します。
 そして、農林水産業を支え元気にしていくための政策や高齢者や障害者を元気にする社会福祉センターの再整備など安心できるまちづくりはもちろん、人口減少やコロナに負けない強い下関市を目指し、すべての市民が主役となり未来に希望を感じることができる「希望の街 下関」の実現に向けて、私自身先頭に立って引き続き邁進してまいります。
 これからも市民の皆さんの温かいご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

目次へ▲


皆さんの声を市政に

議会の新体制が
スタート!

 第1回定例会最終日(3月2日)に、議長、副議長の辞職に伴う選挙が行われました。
新たに亀田博議員が議長に、井川典子議員が副議長に選出されました。

議長

亀田 博(創)

副議長

井川 典子(創)

 4つの常任委員会と議会運営委員会の構成について、新たなメンバーが選任されました。
委員の所属会派名と委員会の所管事項を含めてご紹介します。

総務委員会

委員長 前東 直樹(公)
副委員長 阪本 祐季(創)
委員
林 真一郎(志)山下 隆夫(無)
林 透(創)戸澤 昭夫(み)
西岡 広伸(共)坂本 晴美(公)
東城しのぶ(み)

(所管事項)
総合政策部、総務部、財政部、市民部、出納室、監査委員、選挙管理委員会の所管に属する事項や他の委員会の所管に属さない事項を担当します。

経済委員会

委員長 星出 恒夫(み)
副委員長 河野 淳一(公)
委員 
関谷 博(志)福田 幸博(創)江原満寿男(共)田中 義一(み)小熊坂孝司(志)吉田 真次(創)

(所管事項)
環境部、観光スポーツ文化部、産業振興部、農林水産振興部、ボートレース企業局、農業委員会の所管に属する事項を担当します。

文教厚生委員会

委員長 恵良健一郎(公)
副委員長 浜岡 歳生(無)
委員 
香川 昌則(み)安岡 克昌(志)
桧垣 徳雄(共)井川 典子(創)
浜崎 伸浩(創)村中 良多(志)
本池 涼子(無)

(所管事項)
福祉部、こども未来部、保健部、教育委員会の所管に属する事項を担当します。

建設消防委員会

委員長 板谷 正(志)
副委員長 林 昂史(み)
委員
亀田 博(創)木本 暢一(み)
片山 房一(共)平田 陽道(公)
吉村 武志(創)

(所管事項)
建設部、都市整備部、港湾局、上下水道局、消防局の所管に属する事項を担当します。

議会運営委員会

委員長 戸澤 昭夫(み)
副委員長 坂本 晴美(公)
委員
江原満寿男(共)安岡 克昌(志)
吉田 真次(創)板谷 正(志)
前東 直樹(公)吉村 武志(創)
林 昂史(み)

(所管事項)
議会運営、議会の会議規則、委員会に関する条例等、議長の諮問に関する事項を担当します。

※委員は期別年齢順に掲載
※委員と所属会派は3月2日時点。正式な会派名は次のとおりです
創…創世下関
み…みらい下関
志…志誠会
公…公明党市議団
共…日本共産党下関市議団
無…無所属

問合先 議会事務局議事課
(Tel.231–4121)

お知らせ

 令和3年3月14日に下関市議会議員補欠選挙の投開票が行われ、江村卓三氏が当選されました。委員会の構成等は、市議会ホームページ「委員会・会派等名簿」でご覧いただけます。

議会カレンダー

 議会日程は、市議会ホームページ「議会カレンダー」でお知らせしています。決定している議題等は、会議名をクリックするとご確認いただけます。

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Facebook・Twitter

プレミアム付商品券予約申し込み受け付け

問合先 下関市プレミアム付商品券事務局(Tel.227-2275)

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、市内の消費減少による経済活動の縮小が続いていることから、消費喚起による地域経済の活性化を図り、市民生活を支援することを目的に、市内加盟店舗で利用できるプレミアム付商品券「しものせき応援券」の予約申し込みを受け付けます。

対象
市内在住の方。
内容
1セット13,000円分の商品券(1,000円×13枚)を10,000円で発売。(応募者多数の場合は抽選)
※13枚の内訳
「共通券7枚」 取扱加盟店全店で利用可能
「中小規模店舗専用券6枚」 店舗面積1,000平方メートル未満の店舗で利用可能
※1人5セットまで購入可
申し込み方法

  • 申し込み方法 専用はがきか専用ホームページ(上記QRコード)から申し込み。
    ※専用はがきは、市内の郵便局、本庁各支所、各総合支所などに設置
  • 申し込み期間 専用はがき 4月2日~4月9日(当日消印有効)

専用ホームページ 4月2日~4月11日
商品券引き換えまでのスケジュール(予定)

  • 当選通知はがき発送 4月16日(金曜日)~
  • 商品券引き換え期間 4月19日~5月7日
  • 商品券利用期間 4月19日~8月31日

プレミアム付商品券を利用できる取扱加盟店舗募集

対象 市内に事業所・店舗のある事業者。
申込方法 専用ホームページ(上記QRコード)を確認し、申し込みを。

5月2日 下関市二十歳を祝う会

問合先 生涯学習課(Tel.231-7968)
各教育支所 ▽菊川(Tel.287-4026) ▽豊田(Tel.766-2100)
▽豊浦(Tel.772-2117) ▽豊北(Tel.782-1963)

内容の変更や中止の可能性があります。最新情報を市ホームページで確認するか問い合わせを。

開催延期となっていた「成人の日記念式典(成人式)」は、「下関市二十歳(はたち)を祝う会」と名称を変更し、開催します。各会場で実施する新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご協力ください。
対象 平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの方
日時 5月2日(日曜日)
持参する物 案内状(4月上旬に発送)※住民登録をしていない方などは、当日会場の「案内状が無い方の受付」へお越しください
▽本庁管内=午前11時、午後1時
※卒業した中学校で午前・午後に振り分けています。
案内状で指定された時間にお越しください
場所 市民会館
▽豊浦・豊北総合支所管内=午後1時
場所 豊浦夢が丘スポーツセンター
▽菊川・豊田総合支所管内=午後2時
場所 アブニール

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
    催し・講座名など 郵便番号 住所 氏名(ふりがな) 年齢(学年) 電話番号

目次へ▲


イベント

美術館のイベント

所蔵品展「マンガと芳崖」ほか
期間 5月9日(日曜日)まで ※休館日…月曜日(5月3日は開館)
内容 マンガのルーツは日本画にあり。線描、デフォルメ、キャラクター造形やストーリーの描写など、さまざまな角度から狩野芳崖、小田海僊らの日本画に見られるマンガ的表現に注目します。
参加費など 一般210円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)

海響館のイベント

20周年限定イベント イルカスペシャルショー
日時 4月1日・4日・11日・18日・25日
内容 普段は見ることができない海響館のすべてのイルカが参加する、スペシャルイルカショー!
夜の水族館
期間 4月29日~5月5日 午後9時まで(最終入館は午後8時30分)
内容 海響館が夜の水族館に大変身! 幻想的な水槽のライトアップや生き物たちの夜の姿を観察しよう! 昼間とは雰囲気が違うイルカ&アシカ ナイトショーもお楽しみに!
参加費など 入館料
問合先 海響館(Tel.228-1100)

リフレッシュパーク豊浦のリニューアルイベントと講座

(1)春のリニューアル
日時 4月1日(木曜日)午後1時
内容 太陽と月のオリーブ、記念植樹祭。愛と平和のシンボルツリーが誕生、100年の樹齢を誇る「太陽のオリーブ」と、10年樹の「月のオリーブ」を、満開のチューリップの中に迎えました。一面に咲いた菜の花も見ごろです。
(2)フロントガーデンをリニューアル公開
期間 4月29日(木曜日)から
内容 春植えの宿根草・一年草やカラーリーフで、フロントガーデンを一新。ガーデンデザインのアイデアがいっぱいです。
(3)ガーデンクラフト日曜学校
日時 4月18日(日曜日)午前10時~午後1時
内容 春の陽光に輝くボタニカルサンキャッチャーと、手づくりハーブソルトレッスン。
(4)春の寄せ植え講座
日時 4月29日(木曜日)午前10時~正午
内容 春から初夏にかけてわが家を彩るナチュラル感覚あふれる寄せ植えレッスン。
共通事項・定員 (3)14人 (4)10人(各先着順)
共通事項・参加費など 入園料(一般210円 小・中学生100円)※別途講習料(3)2,200円 (4)2,000円
共通事項・申込方法 4月1日から(3)15日 (4)22日までに、電話かファクスで(必)(上記)をリフレッシュパーク豊浦へ。
※4月から開園時間と休園日が変わります 
開園時間 午前9時~午後5時
休園日 毎週水曜日
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

園芸センターの講習会とイベント

講習会
(1)楽しい園芸教室~基礎からはじめる花づくり~
日時 第1回目4月13日(火曜日)午後1時30分(年6回を予定。第2回目以降の日程は、その都度連絡。)
内容 季節に応じた植物の育て方
参加費など 8,000円
(2)植物の魅力再発見!園芸センターでちょこっと植物観察会
日時 4月14日(水曜日)午後1時30分
(3)ゼラニウムを20年間 同じ鉢で咲かせる方法とは!
日時 4月15日(木曜日)午後1時30分
(4)タネまきは面白かった!草花をタネから育てよう
日時 4月22日(木曜日)午後1時30分
(5)夏野菜の育て方
日時 4月29日(木曜日)午後1時30分
共通事項・定員 (1)(2)(5)20人 (3)(4)40人(各先着順)
共通事項・申込方法 4月1日から前日までに、(必)(上記)を電話かファクスで園芸センターへ。
エビネ展
期間 4月24日・25日
内容 エビネラン200点を展示
フラワーフェスティバル・ミニ
日時 4月25日(日曜日)午前9時
内容 「植物とのふれあい」がテーマの園芸に関する催し。
▽草花苗の配付(1回目 午前9時30分、2回目 午前11時30分各回先着100人)
▽園芸植物フリーマーケット
▽森林クラフト
▽カラフルラディッシュの収穫体験(1回目 午後1時、2回目 午後2時)など
問合先 園芸センター(Tel.258-0147 Fax.258-0156)

「下関海響マラソン2021」参加者大募集

日時 11月7日(日曜日)
場所 ▽スタート・フィニッシュ=オーヴィジョン海峡通り海峡メッセ下関前(豊前田町三丁目)
マラソン(18歳以上、高校生は除く)=午前8時30分スタート(制限時間6時間)
定員 5,000人
参加費など 16,000円(チャリティ17,000円)
2キロファンラン(一般の部…小学4年生以上 ファミリーの部(ペア)…小学1年生~3年生と保護者1人、走行補助用具を使用する方と介助者1人)=午前8時45分スタート
定員 1,000人
参加費など 一般2,000円、ファミリー4,000円
共通事項・申込方法 4月30日 午後8時から5月14日までにランネット(https://runnet.jp/)から申し込みを。※6月下旬に抽選結果を通知。当選者は期限までに参加料の支払いを ※大会パンフレットは、各総合支所、各支所、各公民館、各体育施設などで配布
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

ツール・ド・しものせき2021 ボランティア大募集!

6月20日(日曜日)に開催するツール・ド・しものせきを一緒に盛り上げるボランティアスタッフを募集します。
内容 ▽活動場所=各エイドポイント(豊浦、豊北、豊田、菊川のいずれか)
▽応募資格=中学1年生以上の方
申込方法 4月1日~5月7日に専用の申込用紙を、ファクスかEメールでスポーツ振興課(Email:tourde@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※要項・申込用紙は、大会ホームページからダウンロードするか、スポーツ振興課へ電話かファクスを
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729 Fax.231-2746)

東京2020オリンピック聖火リレーのミニセレブレーション観覧者募集

聖火ランナー出発前のセレモニー、平家太鼓の演奏
対象 市内に在住、在職、在学する方
日時 5月14日(金曜日)午後12時50分(15分程度)
場所 姉妹都市ひろば
定員 100人程度(抽選)
申込方法 4月23日(金曜日/必着)までに、専用の申込用紙を、直接か郵送、Eメールで、スポーツ振興課(〒750-8521市内南部町1番1号、Email:infotaiiku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※専用の申込用紙は、スポーツ振興課に設置。市ホームページからダウンロード可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2733)

長府庭園のイベント

手仕事展~えん~
期間 4月1日~8日 午前9時30分~午後4時30分(初日は午後1時から、最終日は正午まで)
内容 手作りの帽子、和小物、七宝焼アクセサリー、バッグなどの展示販売
園芸講座大文字草を育てよう!
日時 4月10日(土曜日)午前10時~11時30分
内容 大文字草の植えつけと育て方の講習
講師 西山一夫氏(園芸愛好者)
定員 15人(先着順)
参加費など 1人1,000円(材料費含む、入園料別途必要)
申込方法 4月1日から8日までに電話で長府庭園へ。
縁起詩画展と和みのあそび展
期間 4月10日~18日 午前9時30分~午後4時30分
内容 縁起詩画と和小物などの展示販売
春の植物観察会
日時 4月17日(土曜日)午前10時~11時
内容 グリーンアドバイザー内田祐介(園芸センター職員)による植物の解説付き観察会
えびね蘭チャリティーバザー
期間 4月17日・18日 午前9時30分~午後4時30分
内容 えびね蘭愛好家によるえびね蘭の展示販売
共通事項・参加費など 入園料(大人210円、小中学生等100円)
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

歴史博物館と東行記念館のイベント

歴史博物館特別展「海峡に魅せられた幕末の英傑」
期間 5月16日(日曜日)まで ※休館日…月曜日(5月3日は開館)、5月6日
内容 海峡を舞台に活躍した幕末の英傑(久坂玄瑞・大村益次郎・高杉晋作・坂本龍馬)を紹介。初公開資料も展示。
参加費など 一般500円、大学生等300円
特別展週替わり講座
▽高杉晋作~赤間関之鎮主となる=
日時 4月17日・21日・24日・25日
▽坂本龍馬~海峡に託したもの=
日時 5月8日・9日・12日・16日 ※各日午前10時30分~11時30分、午後1時30分~2時30分 ※各回の講座内容は同じ
定員 各日・各回15人(先着順)
参加費など 各日・各回300円
申込方法 4月3日(土曜日)午前9時30分から電話か直接、歴史博物館へ。
問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)
東行記念館常設企画展「高杉晋作、逆境に挑む」
高杉晋作の人生を、逆境というキーワードでひもときます。高杉晋作所用の三味線や具足も展示。
期間 6月20日(日曜日)まで ※休館日…月曜日(5月3日は開館)、5月6日
参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 東行記念館(Tel.284-0212)
オリジナルグッズプレゼント
歴史博物館特別展と東行記念館企画展を観覧し、両館でスタンプをゲットした方へ、オリジナルグッズをプレゼント(先着順)

しものせき市民活動センター 春の市民まつり

日時 4月11日(日曜日)午前10時~午後3時
内容 ▽ブースでの出店・販売
▽ワークショップ
▽演奏
▽ダンス
▽お餅の無料配布(午前11時、午後1時。先着30人)
▽ビンゴゲーム(午後2時)
場所・問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231-1826)

太翔館のイベント

フロント企画展「海と闘う人々-国登録有形民俗文化財『豊北の漁撈用具』の世界-」
期間 4月11日(日曜日)まで
内容 海の信仰具 船霊、御札の展示。
博学連携事業 地域探究「歩く・見る・聞く-高校生がみた滝部の街並み-」
期間 4月18日(日曜日)まで
内容 豊北・下関北高等学校の生徒たちが歩き、見て聞いた、移り変わりゆく滝部のマチの姿を写真で紹介。
問合先 太翔館(Tel.782-1651)

田中絹代ぶんか館のイベント

名画劇場「釣りバカ日誌9」
日時 4月4日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 釣り仲間であるハマちゃん&スーさんの名コンビが繰り広げるドタバタコメディ。
定員 各30人(要予約)
おもしろ塾「ポーセラーツ教室」
日時 4月10日(土曜日)午後2時~3時30分
内容 白い磁器で転写紙や絵の具を使って、オリジナルのプレートを作ります。
参加費など 材料費2,000円
定員 20人(要予約)
共通事項・申込方法 電話で田中絹代ぶんか館へ。(定員になり次第締め切り)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント

企画展「ボニーと旅する土井ヶ浜遺跡-弥生の墓と骨と副葬品-」
期間 5月30日(日曜日)まで
内容 土井ヶ浜遺跡の基礎知識を埋葬・人骨・副葬品というテーマに沿って分かりやすくご紹介します。
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

生涯学習プラザのイベント

(1)UVレジンでヘアゴムをつくろう
日時 5月8日(土曜日)午前10時~正午
定員 18人(抽選)
参加費など 1,300円
(2)講習会 人生100年時代を生きる「健康寿命をのばそう」
日時 5月30日(日曜日)午前10時~11時30分
定員 30人(先着)
共通事項・申込方法 (1)4月23日(金曜日/必着)までに往復はがきで (2)4月1日(木曜日)から直接かファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を生涯学習プラザ(〒750-0016市内細江町三丁目1番1号 Email:jigyou@s-dreamship.jp)へ。
問合先 生涯学習プラザ(Tel.231-1234 Fax.242-6234)

烏山民俗資料館のイベント

企画展「測る・量る・計る」
期間 7月13日(火曜日)まで
内容 長さ、重さ、時間などの単位をはかるためのさまざまな用具とともに、これらの単位を用いた昔の暮らしを振り返ります。
問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー
花のゴールデンウイーク 春の公園まつり

期間 4月29日~5月5日 午前10時~午後4時
場所 白野江植物公園(北九州市門司区白野江二丁目)
内容 公園市(植木や食品の販売)、園芸体験、クイズラリー、野外コンサートなどを行います。
参加費など 一般300円、小・中学生150円(5月4・5日は無料)
問合先 白野江植物公園(Tel.093-341-8111)

目次へ▲


講座

菊川温泉プールの講座(4月〜令和4年3月)

(1)水中ウォーキング=
日時 初回4月13日(火曜日)午後1時30分〜2時30分 全40回/火曜日
(2)ハイドロエクササイズ体験会=
日時 初回4月15日(木曜日)午後1時30分〜2時30分 全30回
共通事項・対象 18歳以上の方
共通事項・定員 (1)15人(当日先着順) (2)6人(事前予約)
共通事項・参加費など (1)200円/回(別途プール利用料必要) (2)875円/回(プール利用料含む)
共通事項・持参する物 水着、水泳帽子
共通事項・申込方法 (1)当日直接 (2)直接か電話で菊川温泉プールへ。※日程など詳しくは問い合わせを
問合先 菊川温泉プール(Tel.288-2022)

洋楽ポップス♪ユネスコ歌のクラス

誰でも聞き覚えのある英語のポピュラーソング(50年代~70年代)を歌います。
日時 毎週火曜日・土曜日 (1)午前10時30分~正午 (2)午後1時30分~3時 (3)午後3時30分~5時 (4)午後6時~7時20分 ※土曜日は(2)のみ
場所 生涯学習プラザ3階レクリエーション室
参加費など 月額4,000円
申込方法 往復はがきに、(必)(9ページ)を書いて、生涯学習課(〒751-0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

スロージョギング(R)定例走行会

スロージョギング定例走行会を開催します。現在の走力を問わず、誰でも安心して参加できます。「初心者コース」と「マラソン愛好者コース」に分かれ、それぞれのレベルに応じた練習ができます。
対象 市内在住、在勤の方
日時 4月22日(木曜日)午後6時30分~7時30分 ※原則毎月第2・第4木曜日に開催
場所 海響館横緑地広場
持参する物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、マスク
申込方法 当日現地集合
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739 Fax.231-2746)

スポーツ教室に参加しませんか

(1)初心者ソフトテニス教室=
日時 4月8日から毎週火曜日・木曜日(全10回)午前の部:午前10時~正午、午後の部:午後7時~9時
場所 市営庭球場
定員 各30人(先着順)
参加費など 3,500円
持参する物 軟式テニスラケット、テニスシューズ
(2)初心者テニス教室=
日時 5月10日から毎週月曜日・金曜日(全10回)午後7時~8時30分
場所 市営庭球場
定員 60人(抽選)
参加費など 5,000円
持参する物 硬式テニスラケット、テニスシューズ、運動のできる服装
(3)婦人テニス教室=
日時 5月6日から毎週火曜日・木曜日の1年間 午前10時〜正午
場所 市営庭球場
定員 20人(先着順)
参加費など 月額1,000円
持参する物 硬式テニスラケット、テニスシューズ、運動のできる服装
(4)弓道教室=
対象 18歳以上の方
日時 5月14日〜6月29日毎週火曜日・金曜日(全14回)昼の部:午後1時30分~3時30分、夜の部:午後7時〜9時
場所 市弓道場
定員 各20人(先着順)
参加費など 3,500円(弓具貸出料含む)
持参する物 靴下か足袋、動きやすい服装
共通事項・申込方法 (1)4月6日(火曜日/必着) (2)(3)4月25日(日曜日/必着)(4)4月30日(金曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(9ページ)と(1)は時間帯 (4)は時間帯、経験の有無を書いて、下関市体育館(〒750-0041市内向洋町一丁目12番1号)へ。
問合先 下関市体育館(Tel.231-2721)

スポーツ少年団の団員募集

ソフトテニス=
対象 小学1年生以上
場所 下関庭球場他
参加費など 年額6,000円
テニス=
対象 小学2年生以上
場所 下関庭球場他
参加費など 年額7,000円
卓球=
対象 小学3年生以上
場所 豊浦小学校体育館
参加費など 年額3,000円
バドミントン=
対象 小学1年生以上
場所 彦島中学校体育館他
参加費など 月額4,000円
ドッジボール=
対象 小学2年生以上
場所 豊浦小学校体育館他
参加費など 月額2,000円
ボウリング=
対象 小学1年生~高校生
場所 下関ロイヤルボウル
参加費など 月額500円(その他経費有)
合気道=
対象 小学1年生以上
場所 下関市武道館
参加費など 月額3,000円
少林寺拳法=
対象 小学1年生以上(小学生未満は要相談)
場所 山の田中学校武道場他
参加費など 年額登録4,000円(部費月額2,000円)
運動教室=
対象 小学生以上
場所 垢田体育館他
参加費など 月額4,000円
※練習日時、申込方法など詳しくは問い合わせを
※剣道、柔道、空手道、陸上競技、サッカー、ミニバスケットボール、ソフトボール、軟式野球、ミニバレーボールは、問い合わせを
※団員登録は7月末まで
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

介護福祉士実務者研修(通信制)

対象 訪問介護員2級以上か介護職員初任者研修修了者
日時 8月中旬~10月下旬 ▽火曜日コース ▽木曜日コース ▽日曜日コース いずれも午前9時30分~午後5時
場所 エンジョイライフ介護員養成学院(赤間町)
定員 各20人程度(先着順)
参加費など ▽訪問介護員1・2級、介護職員初任者研修修了者=8万3,500円
▽介護職員基礎研修修了者=3万円
※教育訓練給付金制度あり
申込方法 4月1日から7月20日までに直接か電話で、エンジョイライフ介護員養成学院(Tel.232-9506)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

市要約筆記者養成講座(手書きコース)受講生募集

対象 市内在住・在勤の18歳以上で、講座修了後にボランティア活動ができる方
日時 5月16日~令和4年1月16日の第1・3・5日曜日(全18回)午前10時~午後4時
場所 市社会福祉センター
定員 20人程度(先着順)
参加費など 3,670円(テキスト代)
申込方法 4月1日から24日(消印有効)までに、はがきかEメールで、(必)(9ページ)を要約筆記しものせき宛て(〒751-0849市内綾羅木本町八丁目2番13号 Email:youyakuhikki.shimonoseki@gmail.com)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

介護職員初任者研修(通信制)

対象 介護技術を習得し、就業希望の方か既に介護に従事している方
日時 5月11日~8月3日の毎週火曜日 午前9時~午後5時30分
場所 エンジョイライフ介護員養成学院(赤間町)
定員 20人程度(先着順)
参加費など 6万円(テキスト代を含む)※教育訓練給付金制度あり(一定条件を満たした場合、一般は20%、母子父子家庭は60%支給)
申込方法 4月1日から20日までに直接か電話で、エンジョイライフ介護員養成学院(Tel.232-9506)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231-1371)

食生活改善推進員養成講座

対象 市内在住で、講座修了後、食生活改善推進員(ヘルスメイト)として地域で料理講習会などを通じたボランティア活動ができる方
日時 5月から翌年2月(全6回)(予定)午前10時~午後3時
場所 勝山公民館
内容 健康づくり・栄養に関する講話、実習など
定員 20人 ※最少開催人数5人
参加費など 調理実習など材料費の一部負担あり
申込方法 5月7日(金曜日)までに、ファクスか電話で(必)(9ページ)を健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

森の家下関の催し

(1)みさかEボートスクール
対象 小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
日時 4月18日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 深坂自然の森(集合解散)、アクトビレッジおの(宇部市)
内容 Eボート体験
定員 20人(抽選)
参加費など 980円
(2)親子で森のようちえん
対象 市内近郊在住の年少、年中、年長児とその保護者
日時 4月25日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 深坂自然の森(集合解散)、アクトビレッジおの(宇部市)
内容 親子でEボート体験
定員 20人(抽選)
参加費など 980円
(3)森と海の小学校
対象 小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
日時 4月29日(木曜日)午前10時~午後3時
場所 深坂自然の森(集合解散)、山口県油谷青少年自然の家(長門市)
内容 シーカヤック体験、ジェルキャンドルやゴム銃づくりなど
定員 20人(抽選)
参加費など 1,600円
共通事項・持参する物 参加者に別途連絡
共通事項・申込方法 (1)4月8日(木曜日/必着) (2)(3)4月15日(木曜日/必着)までに、専用申込書を、直接か郵送、ファクス、Eメールで森の家下関(〒759-6602市内大字蒲生野字深坂Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(5月)

午前10時~正午=
▽1日・15日=布のリフォーム
▽7日・21日=裂き織り
▽9日・23日=ガラス工芸
▽11日=廃油石けん
▽11日・25日=着付け
▽12日・19日=布あそび
▽13日・27日=パッチワーク
▽26日=エコクッキング
午前10時~午後2時=
▽6日・20日=古布で小物
▽11・18日=組みひも・お針箱
午後1時~3時30分=
▽13日・27日=表具
▽19日・21日=古布でぞうり
申込方法 4月15日(木曜日)から電話(午前10時~午後5時)でしものせき環境みらい館へ。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

考古博物館文化財講座 聴講者募集

文化財講座「弥生土器とは何か?-綾羅木式土器との触れあい方-」
日時 4月24日(土曜日)午前10時30分、午後2時
※いずれも1時間30分
講師 小林善也(考古博物館主任)
定員 各回25人(要予約。先着順)
参加費など 300円
申込方法 4月1日から4月22日 午後5時までに電話で考古博物館へ。
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

目次へ▲


保健

4月の健康スローガン

朝ごはん あたまに からだに お肌に 腸(超)グッド!

検診(健診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、令和4年3月31日が基準日。(年度内1回受診可)
(1)肺がん検診
胸部エックス線検査(要予約)
対象 市内在住の40歳以上の方
日時 4月8日・13日・15日・20日・22日=午前9時30分~11時、4月5日・7日・12日・21日・26日=午後1時30分~3時
場所 市役所本庁舎西棟3階保健所
申込方法 健康推進課へ電話で予約を。
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診
対象 (2)市内在住の18歳~39歳の方 ※年度内に40歳になる方は、特定健康診査の対象のため除く
(3)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 4月12・26日、5月10日 午前9時30分~10時30分
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 (2)(3)合わせて18人
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

風疹の追加的対策について

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生の男性は、無料のクーポン券を利用し、実施医療機関等で抗体検査を受けることができます。抗体価が低いと判定された場合は定期予防接種を受けることができます。
クーポン券の発行
(1)昭和37年4月2日~昭和47年4月1日生=令和2年3月下旬に送付済み。
(2)昭和47年4月2日~昭和54年4月1日生=令和元年度に送付済み。
※クーポン券の有効期限を延長し、令和4年2月まで使用可
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

予防接種を受けましょう

日時 4月1日~翌年3月31日
場所 市内の予防接種実施医療機関
申込方法 各実施医療機関に事前に電話で予約を。
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)
ワクチンの種類
回数
対象者
四種混合(百日咳、ジフテリア、破傷風、ポリオ) 1期
初回
3回
生後3カ月から90カ月未満
追加
1回
生後3カ月から90カ月未満
二種混合(ジフテリア、破傷風) 2期
1回
11歳から13歳未満
麻疹・風疹(混合ワクチンまたは単抗原ワクチン)
1期
1回
生後12カ月から24カ月未満
2期
1回
5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年にある方
日本脳炎
1期
初回
2回
生後6カ月から90カ月未満
追加
1回
生後6カ月から90カ月未満
2期
1回
9歳から13歳未満
BCG
1回
1歳未満
ヒブ
開始年齢によって回数が異なる
生後2カ月から5歳未満
小児用肺炎球菌
開始年齢によって回数が異なる
生後2カ月から5歳未満
子宮頸がん予防
3回
小学6年生(12歳相当)から高校1年生(16歳相当)の女子
水痘
2回
生後12カ月から36カ月未満
B型肝炎
3回
1歳未満
ロタウイルスワクチン

  • 2回(1価)
    出生6週0日から24週0日後までの間にある方
  • 3回(5価)
    出生6週0日から32週0日後までの間にある方

(注)子宮頸がん予防ワクチンについては現在、積極的勧奨を差し控えています。

犬の登録と狂犬病予防集合注射 4月の日程(総合支所管内)

狂犬病予防法により生後90日を経過した犬を飼っている方は、犬の登録(犬の生涯に1回)と犬への狂犬病予防注射の接種(1年に1回)をしなければなりません。外国船が入港する下関市は、コンテナ等に未検疫の動物が紛れ込んでいる可能性があるなど、狂犬病予防対策が特に重要です。各総合支所管内での犬の登録と狂犬病予防集合注射を次の日程で行いますので、都合の良い会場で接種してください。
日時 ▽豊浦町=4月15・16日 ▽菊川町=4月19日~21日 ▽豊北町=4月22日~24日 ▽豊田町=4月26日~28日
※場所、時間は手元に届く通知はがきか市ホームページで確認を
参加費など ▽注射料金2,500円 ▽注射済票交付手数料600円 ▽登録手数料3,100円(未登録の犬のみ)
※集合注射の期間中は、市と協定を締結している動物病院でも同じ金額で注射ができます。各動物病院に問い合わせを
持参する物 集合注射通知はがき、市外から下関市へ転入手続きをされる場合は、転出元の自治体の鑑札(ない場合は再交付手数料として1,650円必要)。
次の場合はセンターに連絡を
飼い犬の死亡、行方不明。飼い主の変更・住所変更。
※上記以外は、各総合支所市民生活課へ
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4004) ▽豊田(Tel.766-2187)▽豊浦(Tel.772-4017) ▽豊北(Tel.782-1925)

ふぐ処理師試験

対象 高等学校入学資格を有する方で、ふぐ処理施設で3年以上ふぐの処理業務に従事した方 ※従事内容によりその他条件あり
日時 ▽学科試験=6月実施予定 ▽実技試験=7月実施予定
参加費など 10,750円(山口県収入証紙で納付)
※試験日、願書の請求、申し込み期限など、詳しくは市ホームページで確認するか、生活衛生課に問い合わせを
問合先 生活衛生課(Tel.231-1936)

山口自死遺族の集い クローバー

大切な方を自殺で亡くされたご遺族が、自身の体験や想いを安心して語り合いわかちあう場です。
日時 毎月第3土曜日(8月・12月を除く)午後1時30分~3時30分
場所 山口県福祉総合相談支援センター(山口市)
参加費など 200円(茶菓子代)
申込方法 電話で山口県精神保健福祉センター(Tel.083-902-2672)ヘ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種

対象 過去に接種歴がなく次に該当する市内に住民票がある方。(1)令和4年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可) (2)60歳~64歳で心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)※定期接種としては生涯1回。期間を過ぎた場合や2回目以降を希望の場合は任意接種(全額自己負担)
期間 令和4年3月31日まで
参加費など 2,850円
申込方法 かかりつけ医へ。※詳しくは問い合わせを
問合先 健康推進課(Tel.231-2664)

犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会 犬のしつけ方教室

(1)犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会=
日時 4月4日・25日・28日 ▽講習会受け付け…午前9時30分から ▽譲渡会受け付け…午前11時まで
(2)犬のしつけ方教室=
対象 犬の飼い主か飼育予定者(市内在住者に限る)
日時 5月16日(日曜日)午後1時~3時
定員 10人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)講習会の日の前日までに、(2)4月1日~5月14日に電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125 Fax.256-6950)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 ▽C型ウイルス性肝炎の根治を目的として行われるインターフェロン治療とインターフェロンフリー治療 ▽B型ウイルス性肝炎に対して行われるインターフェロン治療と核酸アナログ製剤治療
内容 ▽助成期間=1年以内で、治療予定期間に即した期間(原則1人1回)
▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額を超えた額
申込方法 健康推進課、各保健センター ※必要書類など詳しくは問い合わせを
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

子猫のミルクボランティアを募集します!

収容された猫のうち、ほ乳が必要な子猫を一時的に家庭で預かり育てるミルクボランティアを募集。
対象 下関市在住の方
内容 1週齢~2カ月齢未満のほ乳が必要な子猫を2カ月齢に達するまで預かり、離乳後はセンターに返していただきます。
申込方法 4月1日(木曜日)から直接か郵送、ファクス、Eメールで申請書を動物愛護管理センター(〒751-0881市内大字井田 Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125 Fax.256-6950)

相談窓口

日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231-3730)=
日時 毎週月曜日・木曜日の午前9時~午後4時(4月1・29日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊田総合支所(Tel.766-2079)=
日時 4月16日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 4月1日~16日に、電話で豊田総合支所へ。
市民相談所一般相談(Tel.231-3730)
日時 平日の午前9時~午後4時

消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日の午前8時30分~午後4時30分

行政・人権・社会保険相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
  • 社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(Tel.090-1339-4791)

こころの健康相談
精神科医が相談を受けます。
日時 4月23日(金曜日)午後1時〜4時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
定員 4人(先着順)
申込方法 4月1日~20日までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲


こども

子ども(小・中学生)の医療費を助成します

対象 市内在住の小学1年生~中学3年生(平成18年4月2日~平成27年4月1日生まれ)※生活保護受給者、ひとり親家庭等医療費助成制度対象者、重度心身障害者医療費助成制度対象者など、他制度で助成される方を除く
内容 ▽所得制限なし ▽医療保険適用の自己負担額の3分の1を助成(食事代を除く) ▽4月1日から令和4年3月31日まで有効 ▽事前手続不要。対象者に受給者証を送付します
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1928)

母子父子寡婦福祉資金の貸し付け

ひとり親家庭の方などの進学にかかる費用や就職の準備金など、必要な資金の貸付制度です。申請から貸し付けまで最長2カ月かかりますので、早めに相談を。※貸し付けには一定の条件あり
対象 市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦、父母のいない児童 ※現在の収入で必要な経費を賄える場合は対象外
申込方法 ▽申請期限=毎月10日 ▽受付時間=平日の午前9時~午後4時 ※申請前に事前面談が必要(要予約)
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

ひとり親家庭の支援制度
  • 通勤定期乗車券割引制度 児童扶養手当受給者と同居者の方は、JR通勤定期乗車券を3割引で購入できます。※こども家庭支援課で事前に手続を ▽受付時間=平日の午前8時30分~午後5時15分
  • 資格取得を支援 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方が、給付金を受けられる場合があります。※相談は要予約。申請は要事前面談 ▽受付時間=平日の午前9時~午後4時

問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ゆたか児童館(Tel.253-8281)
▽育児支援教室=
対象 乳幼児~小学生の保護者
日時 4月16日(金曜日)午前10時30分
ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽こいのぼり作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 4月9日(金曜日)午前10時30分
定員 子ども25人(当日先着順)
▽親子の片づけ講座=
対象 子育て中の保護者
日時 4月27日(火曜日)午前11時
ひこまる(Tel.266-3321)
▽親子こいのぼり作り=
対象 乳幼児と保護者
日時 4月16日(金曜日)午前11時
定員 乳幼児の親子20組
申込方法 4月1日(木曜日)から直接か電話で
▽ベビーマッサージ=
対象 乳幼児と保護者
日時 4月26日(月曜日)午前11時
定員 乳幼児の親子10組
申込方法 4月1日(木曜日)から直接か電話で
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽自然で遊ぼう=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 4月10日(土曜日)午前11時
▽体操教室=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 4月17日(土曜日)午後1時30分
持参する物 タオル、水筒
▽すくすく講座=
対象 乳幼児と保護者
日時 4月23日(金曜日)午前11時
ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▽屋上であそぼう!=
日時 毎週土曜日 午前10時30分~正午 ※雨天・荒天中止
▽あかちゃん&こども食事相談=
対象 乳幼児と保護者
日時 4月15日(木曜日)午前11時~正午
定員 2組(先着順)
申込方法 当日までに電話で

就学援助費の申請を

対象 市立の小・中学校、県立下関中等教育学校(前期課程)に在籍する児童・生徒の保護者で次に該当する方 ▽生活保護が最近停止・廃止になった方 ▽国民年金の掛け金が免除されている方 ▽国民健康保険料が減免されている方 ▽児童扶養手当を受給されている方 ▽生活保護を受けていないが、援助を必要とする経済状況にある方
期間 4月15日~30日 午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)※4月25日(日曜日)は市役所本庁舎西棟1階、アブニール、川棚公民館で受け付け
場所 市役所本庁舎西棟1階、菊川・豊田・豊浦・豊北教育支所、各学校(校長経由で受給希望の方は、学校に要事前相談)※期間中は市教育センターでは受け付けていません
持参する物 ▽保護者名義の預金通帳 ▽申請理由を証明する書類(生活保護の停止・廃止決定通知書、国民年金免除通知書、国民健康保険料減免通知書、児童扶養手当の証書など) ▽世帯全員の令和2年1月~12月の所得を証明するもの(源泉徴収票、確定申告書や市・県民税申告書の控えなど)※写しを提出する場合は原本も持参を ※期間中は令和3年度(令和2年1月~12月分)の所得課税証明書は発行できないため、所得を証明するものとして使えません ※継続して受給を希望する方も毎年申請が必要
問合先 学校教育課(Tel.231-1570)、各教育支所
▽菊川(Tel.287-4025) ▽豊田(Tel.766-2802)
▽豊浦(Tel.772-2117) ▽豊北(Tel.782-1943)

目次へ▲


福祉

介護予防活動を行う住民団体を助成します

対象 要支援認定者か日常生活に必要な生活機能の低下がみられる方などを対象に、定期的に次のいずれかの活動を行う地域の団体 (1)居宅における掃除や買い物などの日常生活上の支援を行う活動 (2)身近で気軽に集まることのできる場所を確保して行う介護予防活動 (3) (2)の場所などへの送迎(実施団体が別の場合のみ)
申込方法 所定の申請書類を長寿支援課へ。※申請書類などは、長寿支援課に設置、市ホームページからダウンロード可
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

国民年金に関する各種お知らせ

▽今年度の国民年金保険料は月額16,610円です。
▽産前産後期間の保険料免除制度があります。
▽学生の方には学生納付特例制度があります。
▽日本年金機構では納付や免除の案内を民間事業者(バックスグループ)に委託しています。
問合先 保険年金課(Tel.231-1931)

「世界自閉症啓発デー」ブルーライトアップ

4月2日の「世界自閉症啓発デー」に、市内の建物を自閉症啓発のシンボルカラーのブルーでライトアップします。
日時 4月2日(金曜日)日没から
場所 はい!からっと横丁大観覧車、亀山八幡宮参道、市消防局庁舎
※新型コロナウイルス感染症対策のため、点灯式は実施しません
問合先 障害者支援課(Tel.227-4199)

国保外来人間ドックの受け付けを開始しました!

対象 国民健康保険加入者で、受診日時点35歳以上の方
参加費など・場所 本人負担額 (1)標準コース=11,660円/市立市民病院、市立豊田中央病院、済生会下関総合病院、済生会豊浦病院、下関医療センター、関門医療センター、山口総合健診センター(山口市) (2)脳ドック付きコース=19,760円/市立市民病院、下関医療センター
持参する物 国民健康保険証
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
※同年度内に特定健診と人間ドック両方の受診不可
問合先 保険年金課(Tel.227-2124)

戦没者等の遺族の方へのお知らせ
  • 慰霊巡拝のお知らせ 国は、先の大戦における戦没者の遺族を対象とした慰霊巡拝を行っています。※詳しくは山口県長寿社会課へ(Tel.083-933-2800)
  • 弔慰金の請求 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求を受け付けています。対象者で請求がお済みでない方はご請求を。※令和2年4月1日以降、請求手続きがお済みの方は、改めての手続きは不要です

問合先 福祉政策課(Tel.231-1723)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2947)
▽豊浦(Tel.772-4020) ▽豊北(Tel.782-1923)

国保の加入・脱退手続について
  • 加入=退職等で社会保険資格を喪失し国民健康保険に加入する場合は、以下を持参してください。
    ▽窓口に来る人の身分証明証(別世帯の方は委任状も必要) ▽社会保険の資格喪失証明書 ※手続きは14日以内に
  • 脱退=就職等で新たに社会保険に加入し国民健康保険を脱退する場合は、身分証明証のほかに新旧の保険証が必要です。※脱退手続は郵送可

共通事項・申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、各支所
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)

ご存じですか「障害者差別解消法」

障害を理由として、正当な理由なくサービスの提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりなどの不当な差別扱いが法律で禁止されています。 ▽対応指針に関する内閣府ホームページ(https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai/taioshishin.html) ▽障害を理由とする差別に関する相談窓口=市基幹相談支援センター(Tel.231-1959 Fax.235-3210) 受け付け:平日の午前8時30分~午後5時15分
問合先 障害者支援課(Tel.227-4199)

介護保険サービスの利用を希望する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和31年5月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険証、本人確認ができる書類
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687)
▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

目次へ▲


お知らせ

自衛官等募集

(1)一般幹部候補生=
対象 22歳以上26歳未満
日時 試験日=5月8日・9日
申込方法 受付期限=4月28日(水曜日)
(2)予備自衛官補=
対象 ▽一般…18歳以上34歳未満 ▽技能…18歳以上55歳未満
日時 試験日=4月17日〜21日のいずれか1日
申込方法 受付期限=4月9日(金曜日)
(3)一般曹候補生=
対象 18歳以上33歳未満
日時 試験日=5月21日~30日のいずれか1日
申込方法 受付期限=5月11日(火曜日)
(4)自衛官候補生=
対象 18歳以上33歳未満
日時 試験日…年間を通じて実施。※詳しくは自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)へ
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

固定資産税・都市計画税の口座振替についての注意

固定資産の登記事項(名義、共有者、持分)を変更した場合、通知書番号が変わります。引き続き口座振替を希望する方は、改めて金融機関での口座振替の手続きを。※その場合は第2期分から対象
第2期分から口座振替希望の場合の申込期限
▽市内の金融機関(ゆうちょ銀行を除く)=6月30日(水曜日) ▽ゆうちょ銀行・市外の金融機関=5月31日(月曜日)
問合先 納税課(Tel.231-1914)

登録統計調査員募集

各種統計調査実施時に統計調査員として従事してくださる方の登録を募集しています。※登録者の募集であり、必ずしも従事を依頼するものではありません
対象 満20歳以上の方で責任をもって調査事務を遂行でき、守秘義務を守ることができる方
申込方法 ▽応募期間=随時 ▽応募先=総務部総務課、各総合支所地域政策課 ▽持参物=(1)写真(約4センチ×3センチ)、(2)氏名、生年月日、住所が確認できる物(運転免許証、保険証など)
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

下関都市計画特別用途地区の変更(案)を縦覧します

都市計画の変更(案)を縦覧します。
期間 縦覧期間=4月8日~22日(平日の午前8時30分~午後5時15分)
場所 縦覧場所=都市計画課
内容 縦覧内容=下関都市計画特別用途地区の変更(下関運動公園)
申込方法 意見書の提出方法=4月22日(木曜日/必着)までに、直接か郵送で、意見の要旨、理由、住所、氏名、電話番号を、都市計画課(〒750-8521市内南部町1番1号)へ。※どなたでも縦覧可 ※意見書は市長宛てとしてください
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)

資産税課からのお知らせ

問合先 資産税課(Tel.231-1918)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001)
▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

固定資産税・都市計画税の納税通知書を発送します
令和3年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書を4月上旬に発送します。納期限までに納付を。
【納期限】
第1期…4月30日(金曜日)
第2期…8月2日(月曜日)
第3期…12月27日(月曜日)
第4期…翌年2月28日(月曜日)
縦覧・閲覧ができます
令和3年度の土地価格等縦覧帳簿と家屋価格等縦覧帳簿の縦覧、令和3年度固定資産課税台帳の閲覧ができます。
日時 4月1日~30日の平日 午前8時30分~午後5時
※詳しくは市報3月号で確認を
本庁管内の各公民館(支所)での閲覧を取り止めます
固定資産課税台帳の登録事項は納税通知書の課税明細で確認できます。
郵送での申請方法は市ホームページで確認を。
軽自動車税納税通知書を4月下旬に発送します
軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税されます。
4月1日以前に登録の変更や抹消をしたにもかかわらず、軽自動車税納税通知書が届いた場合は、車検証返納証の写しか解体証明書などを提出してください。
※連休のため、納税通知書の配達が遅れる場合があります。5月14日(金曜日)までに届かない場合は連絡を
【納期限】5月31日(月曜日)
減免申請は5月24日(月曜日)までに!
【障害のある方のために使用する軽自動車の税の減免】
障害者手帳などを持っている方のために軽自動車などを使用する場合、課税される軽自動車税の減免制度があります。減免を受けている方でも、障害名・等級、運転者、使用目的に変更がある場合や車両または車両番号を変更した場合は、改めて申請が必要です。
【災害で、著しく価値を減じた軽自動車などに対する軽自動車税の減免】
災害で、著しく価値を減じた軽自動車などに課税される軽自動車税の減免制度があります。
※詳しくは問い合わせを

申請書などへの押印が不要になるものがあります

下関市では、新型コロナウイルス感染拡大防止と市民サービスの向上を目的として、申請書などへの押印見直しを進めています。
公共施設の使用許可申請書や補助金の申請書など、令和3年4月以降は、押印が不要となる手続きがありますので、各窓口やホームページ等でご確認ください。※すべての押印が不要となるわけではありません
問合先 行政管理課(Tel.231-1732)

家庭ごみの排出時間を守りましょう

4月から旧下関市内の一部地域において、これまでと収集時間が異なる地域があります。ごみは決められた時間までにごみステーションに排出するようお願いします。排出時間は各地区のごみ収集カレンダーで確認してください。収集した後に排出されたごみは、次回収集日まで収集できませんので注意してください。
問合先 クリーン推進課(Tel.251-1194)

住宅への創エネ・省エネ・蓄エネ機器の設置費の一部を補助します

対象 (1)エネファーム(既築住宅に設置した場合) (2)家庭用エネルギー管理システム(HEMS) (3)電気自動車等充給電システム(V2H) (4)蓄電システム
内容 補助額=(1) (2) (3)機器本体購入額の5分の1、(4)機器本体購入額の5分の1か、蓄電容量1キロ当たり2万円のいずれか低い額 ※補助額に上限あり。詳しくは市ホームページで確認を
申込方法 4月12日(月曜日)から、申請書を環境政策課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号)へ。先着順で予算が無くなり次第終了。
問合先 環境政策課(Tel.252-7116)

「しものせき美化美化(ぴかぴか)大作戦」参加団体の募集

対象 自治会、学校、企業、ボランティア団体など
期間 令和4年3月31日(木曜日)まで
内容 ▽活動=道路、公園、河川、海浜などの公共用地の美化活動 ▽支援=ごみ袋・軍手の支給、ごみの収集
申込方法 実施日の7営業日前までに、直接か郵送、ファクス、Eメールで申込書をクリーン推進課(〒751-0847市内古屋町一丁目18番1号Email:pikapika@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※申込書はクリーン推進課、各総合支所の窓口に用意。市ホームページからダウンロード可。詳しくは問い合わせを
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165 Fax.252-1956)

緑のカーテン用のゴーヤの種を無料配布!

地球温暖化対策の一環として、ゴーヤの種を無料配布します。今年の夏は家庭で育てた緑のカーテンで涼しくエコに過ごしてみませんか。
期間 4月12日(月曜日)から(無くなり次第終了)
場所 市役所本庁舎西棟1階、各総合支所、各支所
※4月25日(日曜日)に園芸センターで行われるフラワーフェスティバル・ミニ(9ページ)でも配布します
問合先 環境政策課(Tel.252-7115)

浄化槽法定検査を受けましょう 維持管理記録表備え付けに協力を

浄化槽を使用している方は、使用を始めて3カ月経過後5カ月の間と、その後1年に1回は県知事が指定した検査機関の山口県浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。浄化槽が適正に維持管理され、本来の機能が十分発揮されているかを確認する検査です。維持管理業者と委託契約をしていても、検査は受けなければなりません。浄化槽近くへの維持管理記録表の備え付けにご協力ください。※検査の時期に、山口県浄化槽協会から案内があります
問合先 廃棄物対策課(Tel.252-0978)

間違えて排出しやすいフロンガス使用製品について

フロンガスは、法律でフロンガス回収業者による回収・処理が行われています。
フロンガス使用製品は、市では処理ができないため、メーカーや販売店にご相談ください。粗大ごみ等戸別収集では、フロンガスが使用された除湿機、冷風機、空気清浄機は、違反ごみとなり、収集されません。
【フロンガス使用有無の見分け方】
製品の側面や背面に記載されている銘板や取扱説明書の仕様等をご確認ください。記載の例としては、(1)CFC、HCFC、HFCなど、(2)R12、R 134aなど(Rで始まるもの)があります。(製造年によっては記載のない場合があります。メーカーや販売店でご確認ください。)
(写真)(記載例)フロンガスを使用している除湿機
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

自治会などが設置する防犯カメラの費用を一部補助します

対象 市内の自治会か地域住民により組織された団体
内容 設置費用の2分の1で1台につき最大10万円(1団体最大20万円まで)※予算の範囲内で選考
申込方法 4月1日~5月31日に、所定の事前協議申請書を生活安全課か各総合支所地域政策課へ。申請前に設置したものは対象外。
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)

市有財産(土地)を先着順で売却します

No.1
物件(地番表示) 豊北町大字阿川字中尾山4888番12外1筆
地目 宅地、原野
地積 470.14平方メートル
売却価格 171万円
No.2
物件(地番表示) 豊北町大字阿川字中尾山4888番14外1筆
地目 宅地、原野
地積 431.89平方メートル
売却価格 142万円
No.3
物件(地番表示) 豊北町大字阿川字中尾山4888番15外1筆
地目 宅地、原野
地積 464.25平方メートル
売却価格 140万円
No.4
物件(地番表示) 豊北町大字阿川字中尾山4888番5
地目 宅地
地積 214.02平方メートル
売却価格 112万円
申込方法 4月19日(月曜日)から先着順(必要書類持参)で管財課において受け付け。※4月19日受け付け分に限り、応募者が複数の場合、後日抽選で購入者を決定
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 管財課(Tel.231-1472)

ご存じですか 人権擁護委員

人権擁護委員は、地域において、人権についての啓発活動や人権相談を受けるなどの活動を行っています。令和3年1月に、小林正氏、飯野弓子氏、白石正男氏、坂野龍夫氏、松田俊昭氏、倉田昌典氏、中村隆宣氏が法務大臣から人権擁護委員の委嘱を受けられました。相談は無料で、秘密は厳守します。
申込方法 ▽相談先=山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000) ▽相談時間=平日 午前8時30分〜午後5時15分
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

各分野の専門家による個別相談を行います。
(1)山口県よろず支援拠点による出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(Tel.083-922-3700)へ。
(2)山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 下関商工会館
申込方法 事前に電話で同センター(Tel.083-902-6977)へ。
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

空き家の管理費用の一部を補助します

対象 住宅の管理を市内の宅地建物取引業者か管理業者に依頼する方
内容 ▽対象住宅=市内にある個人が所有する空き家で、申請時において、建物の売買、交換もしくは賃貸の代理または媒介の契約手続きをしていないもの ▽対象となる管理業務=外観調査、内部換気 ▽補助金額=外観調査を含む管理契約…最大で毎月2,000円、外観調査と内部換気を含む管理契約…最大で毎月5,000円 ※申請など詳しくは、市ホームページで確認するか問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

事業主の方へ 国の雇用調整助成金の特例措置延長

雇用調整助成金とは、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、一時的に休業等を行い、雇用の維持を図った場合に、休業手当等の一部を助成するものです。新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、特例措置が延長されました。
対象 新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業主 ※詳しくはハローワーク下関(Tel.222-4031 32#)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

骨髄バンクドナーに登録を!

骨髄バンクドナー登録
対象 18歳~54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時 4月12日、5月10日、6月7日 午前9時15分~11時
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
申込方法 前の週までに電話で保健医療政策課へ。
助成金を交付します
骨髄バンクにドナー登録をし、骨髄か末梢血幹細胞の提供をした方に骨髄等移植ドナー支援助成金を交付します。上限は14万円。※詳しくは問い合わせを
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

新型コロナウイルス感染症対応 休業支援金・給付金 申請期限延長

対象 新型コロナウイルス感染症の影響により休業した中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方
申込方法 郵送で所定の申請書類を厚生労働省(〒600-8799日本郵便株式会社京都中央郵便局留置 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金担当)へ。※申請期限は、休業期間によって異なります ※詳しくは厚生労働省ホームページかコールセンター(Tel.0120-221-276)で確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

イベント中止

▽維新・海峡ウォーク(例年4月)
※詳しくは同事務局(下関商業開発内)(Tel.232-1938)へ/
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)
▽川棚温泉まつり(例年5月)
※詳しくは川棚温泉まつり実行委員会(Tel.772-0296)へ/
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772-4001)
※その他のイベント中止の情報は担当課へ問い合わせるか、市ホームページで確認を

スポーツ安全保険に加入しませんか

スポーツ安全保険は、誰もが安心してスポーツや文化などの団体・グループ活動ができるよう、傷害保険・賠償責任保険・突然死葬祭費用保険の3つの補償を完備した、4人以上から加入できる保険です。
簡単・便利なインターネット加入がおすすめです!
※詳しくは、スポーツ安全協会山口県支部(Tel.083-921-6185)へ問い合わせるかホームページで確認を
問合先 スポーツ振興課(231-2739)

ボートレース下関 4月の開催日程&お知らせ

【レース日程】
7日~10日=COME ON! FM CUP 20日~25日=PG【1】マスターズチャンピオン
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため入場制限等の施設利用上の注意事項があります。最新情報など詳しくは、ボートレース下関公式ホームページで確認を
Mooovi下関はボートレース下関開催日と土曜日・日曜日・祝日に大好評営業中!
参加費など 入場料100円(非開催日を除く)※指定席・ロイヤル席、Mooovi下関は別途料金が必要
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

橋の架設工事に伴う列車の運休・バス代行のお知らせ

幡生地区で整備中の都市計画道路武久幡生本町線における橋の架設工事に伴い、下関駅発着の夜間の一部列車の運休を予定しています。
運休区間には代行バスが運行されます。
※詳しくは、JR西日本のホームページか駅掲示板などで後日お知らせします
期間 5月1日~5日(予定)
問合先 道路河川建設課(Tel.231-1177)

森林の立木伐採前と完了後に届出を

伐採届は伐採を始める90日前〜30日前に提出を
県の定める地域森林計画内の対象森林の立木を伐採するときは、届出が必要です。
森林の状況報告書 平成29年4月1日以降に伐採届を提出した方は、造林(植栽・天然更新)を完了した日か、森林以外の用途に変わる場合は伐採完了後に、報告書の提出が必要です。 ▽報告期限=完了した日から30日以内
申込方法 届出先=農林水産整備課、各総合支所建設農林(水産)課
問合先 農林水産整備課(Tel.231-1256)

河川が氾濫した場合の洪水浸水想定区域が拡大されました

県が、「洪水浸水想定区域」を見直し、浸水想定区域の公表を行いました。
対象河川=神田川、川棚川、粟野川
河川の洪水により浸水する区域は、市や県のホームページ、しもまちアプリで確認を。
問合先 道路河川管理課(Tel.231-1370)

関門トンネル管理用建物(平屋部)を活用する事業者募集

関門トンネル管理用建物(平屋部)の空スペースに出店を希望する事業者を募集します。
▽名称=一般国道2号関門トンネル管理用建物(平屋部) ▽所在地=下関市みもすそ川町22 ▽実施主体=下関市 ▽運営主体=下関観光コンベンション協会 
▽内容=(1)ファストフード等軽食販売
(2)観光パンフレットの設置、観光案内業務等
▽その他=募集要領、応募条件など詳しくは、市のホームページで確認を
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

「洪水ハザードマップ」更新のお知らせ

綾羅木川、友田川、武久川、木屋川、田部川=「洪水ハザードマップ」を更新しました。
洪水浸水想定区域内にお住まいの方には、3月末から配布しています。
区域外にお住まいの方などで、マップが必要な場合は、市ホームページから印刷してください。道路河川管理課、菊川総合支所、豊田総合支所でも配付しています。
しもまちアプリで確認することもできます。
問合先 道路河川管理課(Tel.231-1370)

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(4月30日)

▽固定資産税・都市計画税=1期分

4月の休場・休館日

唐戸市場=
日時 7日・14日・21日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
新下関市場=
日時 7日・14日・21日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
図書館=
日時 5日・12日・19日・26日・29日・30日
※中央図書館は30日のみ
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)
市民会館=
日時 5月7日(金曜日)※工事のため
▽貸館停止=中ホール、第2会議室
期間 3月29日~4月30日
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

4月の献血

ゆめシティ=
日時 3日・17日
コスパ=
日時 4日(日曜日) 
※時間はいずれも午前10時〜正午、午後1時15分〜4時
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

市民サービス課 臨時日曜開庁

日時 4月4日(日曜日)午後1時〜5時
場所 市役所本庁舎西棟1階
内容 4月は第2・4日曜日に加えて、第1日曜日も窓口業務を行います。
当日は大変混雑しますので、時間に余裕を持って来庁してください。
※他の市町村への確認が必要な場合など、取り扱いができない業務もあります
※マイナンバーカードセンターは開庁していません
問合先 市民サービス課(Tel.231-1190)

マイナンバーカードセンター 開庁時間

場所 カラトピア5階(唐戸町)
内容 ▽平日(祝日は除く)=午前9時~午後5時 ※水曜日は午後7時まで
▽第2・4日曜日=午前9時~午後5時 ※マイナンバーカードの交付は要予約
問合先 マイナンバーカードセンター(Tel.227-4178)

勤労婦人センターは北部公民館に統合されました

山の田にある勤労婦人センターは、耐震補強工事が終わり、4月1日から北部公民館に統合されました。これに伴い、部屋の名称や使用料等も変更されました。※詳しくは北部公民館(Tel.253-3371)へ問い合わせを
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

雇用問題でお悩みの方は勤労福祉会館 相談窓口へ

対象 正規・非正規社員、使用者・管理者
日時 毎週火曜日・木曜日、第1・3・5金曜日、第2・4土曜日 ※時間はいずれも午前9時〜午後5時
内容 雇用問題や賃金・休暇・労働時間・パワハラなど。直接か電話で相談を。※メール相談は、現在休止中
問合先 勤労福祉会館(Tel.223-2171)

はり・きゅうの施術補助には利用者証が必要です

国民健康保険の被保険者が、はり・きゅうの施術補助を受けるときは「はりきゅう事業利用者証」が必要です。4月1日以降に利用する場合は、新しい利用者証の交付申請を。
持参する物 国民健康保険証、本人確認書類
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.227-2124)

図書館の登録証を作って本を借りてみませんか

対象 市内に在住の方、市内の学校に通学している方、市内の事業所等に通勤している方、北九州市に在住の方
申込方法 各図書館にある利用申請書に、氏名と住所が確認できる本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)を添えて図書館窓口へ。
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)

国民生活基礎調査にご協力を

厚生労働省では毎年、全国で無作為に抽出した地区で、国民生活基礎調査を実施しています。調査で国民の保健、医療、福祉、年金、所得等の状況を把握し、厚生労働行政の企画・立案の基礎資料になります。調査日前後に調査員が伺いますので、対象地区の方は、協力をお願いします。
日時 6月3日、7月8日
場所 市内2地区
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)
福祉政策課(Tel.231-1723)

石綿を含む珪藻土を使った製品の排出時は販売者で回収を

厚生労働省等から、石綿(アスベスト)が含まれている珪藻土を使用したバスマット、コースター等の製品が流通していることが公表されました。市では、対象製品をごみとして回収することはできません。
販売者が回収します。
※対象製品を特定できず、ごみとして排出する場合は、事前にクリーン推進課へ問い合わせを
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

廃品回収をする団体に奨励金を交付しています

奨励金の申請には、再資源化推進団体として、事前の登録が必要です。
対象 対象資源=市内の家庭から排出される古紙類、古布類、金属類
内容 奨励金=回収した資源1キロあたり4円
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

生ごみ堆肥化容器購入費の一部を助成しています

内容 補助金額
▽土地埋込式・微生物式
購入費の2分の1(限度額3,000円)
▽電気式
購入費の2分の1(限度額2万円)
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

春の全国交通安全運動

期間 4月6日~15日
運動の重点 ▽子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 ▽自転車の安全利用の推進 ▽歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上 ▽横断歩道における歩行者優先の徹底
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)

宅地開発事業を行う民間事業者に補助金を交付します

狭あい道路の解消や、老朽建築物の除却等の良好な住環境形成に資する宅地開発事業を行う民間事業者に補助金を交付します。
▽対象区域=下関市立地適正化計画における居住誘導区域
※詳しくは市ホームページで確認するか問い合わせを
問合先 都市計画課(Tel.231-1932)

目次へ▲


■市民のひろば

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

  • 1日=「表示登記の日」無料相談会(午前10時/山口地方法務局周南支局/Tel.083-922-5975)
  • 2日=野鳥の会下関探鳥会「角島でヤツガシラを探せ!」(午前8時/新下関駅新幹線西口集合/100円/Tel.080-3873-5419)※雨天中止
  • 3日・17日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分/シーモール1階/Tel.250-5162)
  • 3日・13日・17日・20日・22日=聞くだけでも楽しめる参加自由な「読書ソムリエ–持ち寄り本の集い」(午後1時30分/3日…川中公民館、13日…彦島図書館、17日…中央図書館、20日…勝山公民館、22日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
  • 4日=POPOROマルシェ(午前10時30分/角島ジェラートPOPORO/入場無料/Tel.080-1907-7572)
  • 7日=行政書士による無料相談会(午前9時15分/生涯学習プラザ/Tel.080-1937-5671)
  • 7日・21日=健康経営アドバイザーによる中小企業の「健康経営優良法人認定」取得無料電話相談会(午前10時/Tel.258-5452)
  • 7日・21日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093-641-6909)
  • 7日・21日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブハイブリッド例会」(午後6時30分/しものせき市民活動センター/見学無料/Tel.090-2860-6669)※オンライン参加可 ※21日はオープンハウス
  • 11日=誰でも参加できる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館4階/無料/Tel.090-4570-2950)
  • 13日・27日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時/無料/Tel.083-920-8730)
  • 15日=見学自由な平日の読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館4階/無料/Tel.231-2766)
  • 18日・24日・25日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(午前10時/全国相続協会下関相談室/Tel.090-9066-0575)
  • 21日=無料社会保険相談(午後1時/市役所本庁舎西棟5階市民相談所/Tel.090-1339-4791)
  • 24日=「家計ルーム」家計のこと何でも相談窓口(午前10時/下関友の家/無料/Tel.090-7595-1945)
  • 毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090-8067-2654)※見学無料 ※29日は休み
  • 毎週木曜日・土曜日=脳トレパソコン・スマホ教室(午後1時/川棚公民館/1回500円/Tel.080-6349-4639)

くじらコラム

下関とくじら(11)

下関は南氷洋捕鯨基地として、多くの捕鯨船や鯨肉の運搬を担う仲積船等が建造され、その修繕基地としての役割も担っていました。当時の建造記録等をたどると、戦後、下関で建造された捕鯨船等は40隻以上にものぼり、入出港する捕鯨船や鯨肉を陸揚げする仲積船等で下関漁港は大いににぎわっていました。これらの多くの船は、マルハの関連会社でもあった旧林兼造船で建造され、船舶の艤装や修繕は、下関漁港内のドックで行われていました。戦前に造られた旧林兼造船のドックは、調査捕鯨時には目視採集船の、商業捕鯨再開後は捕鯨船の修繕ドックとして今も使用されています。
問合先 下関くじら文化振興室Tel.242-0920(ダイヤルイン)

(写真)旧林兼造船ドック(現サンセイ(株))
写真提供 サンセイ(株)

市民のひろば 申し込み方法

掲載希望号の前々月の20日までに所定の申し込み用紙で提出。市ホームページから電子申請可。
申し込み不要で参加できる催し、掲載希望月のものに限る。応募者多数の場合は抽選。
5月号からの変更点

(1)申し込み用紙の変更
用紙は広報戦略課、各総合支所に用意。市ホームページからダウンロード、電子申請可。
(2)締め切り日
毎月掲載希望号の前々月の20日まで。
(3)掲載する催し
市内で開催するものを優先して掲載。
次の締め切りは6月号です。
4月20日(火曜日)までに広報戦略課へ

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

豊田中小学校閉校記念式典

2月28日、100年以上の歴史を持つ豊田中小学校で、児童21人と保護者、地域の方などが参加し、閉校記念式典が行われました。児童代表が思い出や感謝の言葉を述べ、新型コロナウイルス感染症対策として、校歌は、事前に収録された児童の歌声が再生されました。

下関商業高等学校卒業式

3月1日、公立高校の卒業式が市内各地で行われました。下関商業高等学校では、新型コロナウイルス感染症対策のため、1・2年生は、式に参加せず、校歌斉唱では、吹奏楽部の演奏を事前に録音したものを放送しました。全日制195人、定時制7人が巣立ちました。

春季火災予防運動

3月1日〜7日の春季火災予防運動期間を中心に、各消防署が、街頭や学校などで火災予防を呼び掛けました。中央消防署の署員が「火災予防運動」のゼッケンをつけて市内を走ったり、下関北高等学校の生徒が一日消防官となり消防活動への理解を深めたりしました。

カラスヤマのひなまつり

1月23日から3月16日まで烏山民俗資料館で、展示会「カラスヤマのひなまつり」が開催されました。当館所蔵品の中から、日本各地の特色のあるひな飾りや、「ひなまつり」にまつわる風習を紹介していました。観覧者は、色鮮やかなひな飾りに見入っていました。

目次へ▲


Next Generation's Hero

下関商業高等学校商業科

税理士試験 科目合格

池田洋介さん (写真左)
平野智滉さん (写真中)

応用情報技術者試験 合格

上野宏明さん (写真右)

下関商業高等学校商業科を今年の3月に卒業した池田洋介さん、平野智滉さんが、難関の税理士試験に科目合格し、3年生の上野宏明さんが、同校生徒初となる国家資格「応用情報技術者試験」に合格しました。
 池田さんと平野さんは簿記部に所属していました。同校は、群馬県の高崎商科大学と高大連携協定を締結して簿記に力を入れています。簿記部は、卒業までの日商簿記検定1級合格を目標にしており、平日2時間半と土曜日6時間の部活動では、タブレット端末で同大学が提供する動画を視聴したり練習問題を何度も繰り返し解きました。2人は2年生の6月に同校生徒としては過去最速で日商簿記検定1級に合格し、昨年8月に行われた税理士試験では、池田さんは簿記論、平野さんは簿記論と財務諸表論に科目合格しました。
 上野さんは、情報処理部に所属しています。平日2時間の部活動では、用語を覚えて問題を解いたり、後輩に指導するなどしています。昨年10月に上野さんが受けた、応用情報技術者試験は、システムエンジニアやプログラマーなど主に中堅クラスの実務経験者が受ける試験で、今回の試験に高校生で合格したのは全国で14人だけでした。

(写真)池田 洋介 2021年3月卒業
4月から山口大学経済学部に進学。「将来は、下関商業高等学校の先生になることが夢です」
(写真)平野 智滉 2021年3月卒業
4月から高崎商科大学商学部に進学。「公認会計士になるために、5月の国家試験に向けて奮闘中です」
(写真)上野 宏明 3年生
次の目標は、高度情報処理技術者試験。「進学し、将来はITコンサルタントになることが夢です」

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

トリマー ペットショップフレンドリー 松澤 茜さん

Q、 どうして、この職業を選んだの?

 学生の頃、初めて子犬を迎え入れ、毛のブラッシングなどをしているうちに、きれいにすることに喜びを感じるようになりました。もっといろいろなお手入れや、毛のカットがしてみたいと強く思い、トリマーになりました。

Q、 どんな仕事をしているの?

 はさみやバリカンなどを使って、犬の毛をカットします。刃物を扱う仕事なので、けがをさせないように細心の注意を払っています。飼い主さまに「きれいになった」「かわいくなった」と言われたときにやりがいを感じます。

 トリマーを目指す君へメッセージ

 トリマーは技術の習得が大変ですが、続けることが大切です。好きな犬たちと、いつも一緒にいることができる仕事です。
自分がトリマーとなった将来像を目標に「好きを仕事」にしませんか!

労働基準監督官 下関労働基準監督署 樋之口大成さん

Q、 どうして、この職業を選んだの?

 学生時代、職場環境に問題を抱えていた方々と接する機会があり、そういった人の力になりたいと思い、労働基準監督官を志しました。

Q、 どんな仕事をしているの?

 労働者を保護するための法律「労働基準法」の説明や、工事現場などの安全パトロール、労働者の方からの相談業務などをしています。
事業場の方とお話をして、法律に理解を示していただいたときや、残業や解雇といった問題が解決して、相談された方からお礼の言葉をいただいたときにやりがいを感じます。

 労働基準監督官を目指す君へメッセージ

 各事業場からのご理解とご協力をいただき、2019年4月から始まった働き方改革を、私たちも一丸となって推し進めているところです。
より良い職場環境を実現するために、私たちと共に働いてみませんか。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

下関市芸術文化祭大賞受賞 久保圭子さん

「味があり、コクがあり、しばらく美味な文章に浸っていた」と審査員から評された随筆を書いた、昭和2年生まれの久保圭子さん(94歳)を、随筆とともに紹介します。

すべてに感謝し幸せを感じます

 久保さんが、文章を書き始めたのは60歳を過ぎた退職後のことです。市民のための文章教室に通いました。以来、30年以上にわたり、先生から出される四季折々の課題で、随筆を書いてきました。
「働いているときは忙しくて、桜が咲いても見に行くことがありませんでした。年を重ねてからの方が、人生は味わい深いと思います。クモの糸がキラキラしているのを見ても、きれいだなと思って、感謝と幸せを感じます。課題を頭に置くことが生きていく上で大切なことです」と話します。
 昨年、文章教室の仲間に勧められて、第14回下関市芸術文化祭文芸部門の随筆に初めて応募し、大賞を受賞。「作品を読んだ方から『励みになった』『幸福をありがとう』などの手紙を頂きました。こんなことが起こるなんて夢のようです。一生のうちで、こんなに人に喜んでもらえることがあって、本当にうれしいです。人生最後に頂いたご褒美だと、すべてに感謝しています」と目を細めます。
 息子の敦司さんの目には、久保さんがどのように映っているのでしょうか。「母は、季節の移ろいを見て、文章を考えることが生活の軸になっています。二人でドライブをしていても、“雲ふたつ合はむとしてはまた遠く分れて消えぬ春の青ぞら”と若山牧水の短歌を口ずさんだり、まるで恋する乙女です。好奇心が旺盛で、いろいろなことを実際にやってみるのが元気の秘訣だと思います。大賞を頂いたことで、母が書きためたものを改めて読み返しました。母は『人様にお見せするものでもない』と言いますが、昭和・平成・令和と生きた足跡が書かれており、資料としても面白いと思いました」
 久保さんは話します。「下関はとても良い街で、永年この地に住めていることを幸せと感じ、誇りに思っています。私の文章を、この美しい下関の方に読んでいただいて、喜んでもらえるならば、これほど幸福なことはありません」
 次頁に大賞を受賞した随筆を掲載します。

吝ん坊の柿の種 久保圭子

 この三月、私は九十三歳になった。
 誰でもそうなのかと思うが、自分自身は年齢を常に意識して暮らしているわけではない。「長寿ですね」と言われて、あゝそうかと思うことが多い。歳を忘れているからこそ、臆面もなく人前に出られるのだ。
 「命長ければ、恥、多し」と、古人は言う。老いは恥ずかしいことではないと判ってはいるが、衰えて能力を失った自分を恥ずかしいと思うことがある。
 一人暮らしの自由な時間に起きて、茶を淹れる。昨日のままの今日がある。何一つ動いていない。陽を避け、近所の目を避けてカーテンを引いた部屋は、少し昏く、室内に季節がない。窓際の小さい鉢植えの植物は、棘のような葉を天井に向けて寄り添っている。明日も同じ姿勢を続けるだろう。
 動かない部屋に季節はないが、時は流れる。カレンダーを破り、今日を思う。

 誕生日が過ぎて春爛漫のころには、今年こそはと思う楽しみがあるのに、どこから湧いたのか、新型コロナウィルスが蔓延して、平和を壊してしまった。
 近所の果物屋の店頭に並ぶ果物を見て、季節の訪れを知る。生気あふれる季節の芽吹きを愛で、旬を楽しむ。紀州の梅を漬けようと思ったり、次はらっきょうと、ささやかながらの幸せは大切にしたいのに、ウィルス感染が怖いので外出は禁止。週に一日行っているデイケアも休んで、人に会うこともなかった。一人暮らしをしていると、思いも沈滞してくる。つけっぱなしのテレビから流れる暗いニュースが、気持ちに追い打ちをかける。異常気象で降り続く集中豪雨による無残な災害地の実態や、終局の見えない新型コロナウィルスの情報に気持ちは沈む一方なのだ。
 果物には想い出がある。四季折り折りの果物狩りに、産地を求めて、友人達とよくドライブをした。夏から秋の今の季節は梨を求めて出掛けた。豊田町・豊北町には梨園が多く、八月は幸水、九月に入ると豊水、十月にはあきづきと、時期によって次々に銘柄が変わる。懐かしい想い出は尽きることもない。いつも元気な夫が側にいた。

 一人暮らしをする人に「生活不活発病」が流行っていると聞く。私もそうかも知れない。何もしないで、うずくまるように日々を過ごしているからだ。帰省した息子が設置していったスマートスピーカーに声をかける。
「ねえ、スピーカー。何をしているの?」
「どうやったらあなたをもっと笑わせられるか考えていました。いつでも話しかけてください」と言うが、スピーカーが相手では会話にならない。しょうがない。
 居間の日めくりに先人の知恵を学ぶ諺が書いてある。今日の諺は「吝ん坊(しわんぼう)の柿の種・けちな人は価値のないものでも惜しむ」である。
 「吝ん坊」とは、けちんぼうのこと。けちな人は、役に立たない柿の種でも惜しがるという意味で、胸がちくりとする。私が今しなくてはならないことは終活である。家中どこを見ても処分しなければならない物で溢れている。色々と手をつけ始めたが、まだ使えるものを捨てることは私にはできない。想い出も重なる。腰が痛い。曲がらない膝に湿布を貼ってひと休みとなる。誰か助けてと叫びたいが、やはり自分が決断しなければいけないのだ。戦時中に成長した私は、節約しろ、勿体ないの生活を強いられて、それが骨身に沁み込んでいるのだろう。青春時代に美徳とされ、褒められていたことが、今では悪徳、欠陥といわれる時代になった。捨てろ、捨てろと言われて、どうにもならない自分を捨てたくなることがある。

 レースのカーテンを通して見えるベランダに、一メートル程の柿の木がある。誰が育てたのでもないが、気づけば大きく育っていた。亡き夫がアトリエにしていた部屋だったので、私の剥いた柿を食べたときに、種をぷっと吹き出しでもしたのだろうか。勝手に育ち、枯れもせず、春には若葉を、秋には紅葉を見せてきた。桃栗三年柿八年という。もう十年にはなるだろう。「吝ん坊の柿の種」が柿の木になった。処分しなくてはいけないと、とつおいつ迷っていたのだが、考えたら、私に季節を告げてくれる数少ない存在の一つであり、「吝ん坊」でも愛しくなる。夫がそこにいるようで、夫への思いを重ね合わせて見まもっている。

 日差しが翳ってきた。平穏に過ぎた一日の幸せを感謝する。日暮れには、こんな穏やかな気持ちになるのだ。夕風がそよいで、柿の葉がひらりと舞った。

目次へ▲