ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2021年5月号テキスト版

本文

市報しものせき 2021年5月号テキスト版

ページID:0005458 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2021年5月号テキスト版の画像

目次

特集 母の日は下関産の花を

県内有数の花の産地である下関には、花市場があり、地元の新鮮な花が集まります。
 母の日は、感謝の思いとともに、下関産の花を贈ってみませんか?

問合先 農業振興課 Tel. 231-1226

野村農園

村英史さん(写真右)と野村みゆきさん(写真左)。
 家族で作った花は、花市場や直売所に出荷しています。
「ユリをプレゼントすると、1輪1輪花が咲くごとに喜んでいただけると思います」とみゆきさん。

花が集まり、競り

県内には花市場が3つあり、その中でも、最大の規模を誇るのが下関合同花市場です。前身を含め、約90年の歴史があります。花は、下関はもちろん、全国各地や海外からも集まってきます。集まった花の内、80%が注文対応やWeb販売などにより、競り前には販売され、残りの20%が市場内の競りに掛けられます。
早朝午前6時20分、ベルの音とともに競り開始。競り人が3カ所に分かれ、一斉に競りが始まります。競り人が花を高く掲げ、花の魅力を売り込みます。時折、買い手と掛け合いをしながら、競りは独特の熱気を帯びます。そして手を使って数字を表現する「手競り」で、次々と値段が付けられていきます。約40分で市場に集められた花は、すべて競り落とされました。
これらの花は、生花店の店頭などに並べられ、私たちが買うことができます。

花の生産者から
 豊浦ナーセリー 代表 中川真紀 さん

先代から30年以上、鉢植えのカーネーションを作っています。
4,600鉢を花市場や市内道の駅、小日本ふるさと市などに出荷しています。
鉢のカーネーションの魅力は、母の日の時期にしか出回らない、特別な花だということです。日頃感謝を言葉にするのが難しくても、母の日に花を贈るだけで、気持ちが伝わります。
1鉢、1本の生花が、皆さんのとても忙しい毎日に寄り添って、心がほっとできたり、癒される存在になり、花が生活の一部になるといいなと思います。

下関で花が集まる所

下関の花の生産は

下関合同花市場の岡田富美雄代表取締役社長に、下関の花の生産状況を伺いました。
「最近では、天候の影響を受けやすい露地栽培が減少し、安定生産が見込める施設栽培が主体になっています。しかし、需要の伸び悩みや生産者の高齢化、新型コロナウイルス感染症の影響により、この5年間で出荷量は37%減少、出荷者も29%減少しました。今後は、県花卉農協など、関係機関が一体となって、新規生産者を増やし、花の生産を振興していきたいと思います」
このような中、親子2代に渡ってユリやトルコギキョウを栽培している野村英史さんに、花を作る魅力を伺いました。「花が成長していくのが楽しいです。作った花を喜んでもらえることもうれしいです」と楽しそうに話してくれました。
5月9日は母の日。下関産の花を贈って、花の生産を応援してみませんか。
(写真)競りの様子
(写真)岡田代表取締役社長
(写真)手競り
(写真)下関産の花

花屋さんから
 flowershop chocole オーナー 山本佳典 さん

花には短い寿命にすべてが詰まっています。散って枯れるまでを見せてくれることで、命の大切さを教えてくれています。だからきれいなんだと思います。
いつもと違う花屋に行くと、きっと見たことのない花があります。
花屋は見ていただくだけでうれしいので、ぜひいろんな花屋に足を運んでみてください。
下関産の花は、鮮度が良く、傷みが少ないのが特徴です。
花の産地を知りたいときは、遠慮なく聞いてください。

目次へ▲


新型コロナウイルス
ワクチン接種のご案内

市では市民の皆さんが安心してワクチン接種を受けることができるように準備を進めています。3月から医療従事者への優先接種が行われ、4月から高齢者向け優先接種(先行実施分)により、高齢者施設の入所者へ順次ワクチン接種を行っています。

問合先 下関市コロナワクチンコールセンター(有料)
Tel.0570-085671(毎日 午前9時~午後5時)

ワクチン接種のポイント

強制ではありません
接種は無料です
予約が必要です

65歳以上の方の新型コロナウイルスワクチン接種が始まります

ワクチン接種には予約が必要です。事前に送付されているお手元の接種券をご準備の上、予約をしてください。

集団接種

予約受付開始:5月10日(月曜日) 午前9時から
接種開始:5月25日(火曜日)から
※個別接種については、接種可能な医療機関が決まり次第、市ホームページ等でお知らせします

ワクチン接種の日程例

新型コロナウイルスワクチンは2回接種が必要です。1回目の接種の3週間後の同じ曜日以降速やかに2回目接種が必要ですので、1回目と2回目を同時に予約してください。

集団接種予約方法

STEP1 ワクチン接種の予約をする(Webかコールセンター)
Webで予約をする場合

接種券番号と生年月日(数字8桁)を入力し、ログインをして手続きを進めてください。
例)1950年12月1日 生まれの方のパスワード19501201
https://v-yoyaku.jp/352012-shimonoseki

電話で予約する場合

(1)下関市コロナワクチンコールセンター(Tel.0570-085671:有料:毎日午前9時~午後5時)に電話をします。
(2)接種券に記載されている接種券番号、生年月日(西暦)、氏名、電話番号を伝えます。
(3)希望日時を伝えてください。
※予約をした、接種会場、接種日時を必ずメモしましょう

STEP2
接種予約当日

予約した会場、日時でワクチン接種を受けることができます。

注意事項

  • 接種当日は、接種券と身分証明書(健康保険証や運転免許証等)をご持参ください。
  • 肩を出しやすい服装でお越しください。
  • 定員が埋まっている場合は、別の日時を希望してください。
  • 予約が集中するとコールセンターがつながりにくくなる場合がありますので、可能な方はWeb予約をご活用ください。

集団接種会場

会場会場

下関市体育館

住所

向洋町一丁目12番1号

新型コロナウイルスワクチンは2回接種が必要です。1回目の接種の3週間後の同じ曜日以降速やかに2回目接種が必要ですので、1回目と2回目を同時に予約してください。右記の日 程以降のスケジュールは、決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。
ワクチンは順次供給される予定ですので安心してお待ちください。なお、予約は1週間ごとの受付となります。

日程

1回目
5月25日(火曜日)
5月26日(水曜日)
5月27日(木曜日)
5月28日(金曜日)
3週間後の同じ曜日に2回目を接種
2回目
6月15日(火曜日)
6月16日(水曜日)
6月17日(木曜日)
6月18日(金曜日)

原則月曜日の午後と火曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで実施予定です。ただし国のワクチン供給量や会場の都合等によっては接種日時を変更する場合があります。

原則下表のとおりです。
月曜日 午前 × 午後 
火曜日 午前  午後 
水曜日 午前  午後 
木曜日 午前  午後 
金曜日 午前  午後 
※4月16日時点での情報を掲載しています。今後変更する場合があります。

接種券の再発行について

※申請受け付け後、10日以内にお送りします

ワクチンを接種するには必ず接種券が必要になります。接種券の再発行を希望される場合は、市への申請が必要になります。接種券の再発行申請ができる場合は以下のとおりです。

  • 接種券を紛失、破損等した場合
  • 接種券の発送後に住民票所在地が変更となった場合
  • 接種券が届かない場合
  • 予診のみ券を2回使った場合
  • その他接種券の発行が必要であると市長が認める場合

申請方法
(1)電話申請
下関市コロナワクチンコールセンター(Tel.0570-085671:有料:毎日午前9時~午後5時)へ連絡を。

(2)郵送申請(※1、2)
「接種券再発行申請書」を記入の上、健康推進課(〒750-8521市内南部町1番1号)まで郵送を。

(3)窓口申請(※1、2)
「接種券再発行申請書」を記入の上、健康推進課窓口(市役所本庁舎西棟3階)まで提出を。

「接種券再発行申請書」は市ホームページよりダウンロード可能です
※1 本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)の写しが必要です
※2 成年後見人等の法定代理人の住所を送付先とする場合は、成年後見人制度に基づく登記事項証 明書の写しが必要です

住民票所在地以外で新型コロナウイルスワクチン接種を希望する方へ

新型コロナウイルスワクチンの接種対象者は、原則、住民票所在地の市町村で接種を受けますが、下表の要件に該当する方は、住民票所在地外で接種を受けることができます。

市への申請が必要な方

住所地外接種ができる方

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • DV、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
  • その他市長がやむを得ない事情であると認める者
市への申請が不要な方

住所地外接種ができる方

  • 入院、入所者
  • 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
  • 災害による被害にあった者
  • 勾留又は留置されている者、受刑者
  • 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者

※申請方法については、市ホームページ等でご確認ください

市報5月号に掲載する内容は4月16日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか問い合わせ先にご確認ください。

目次へ▲ 


東京2020オリンピック聖火リレー
交通親制のお知らせ

5月14日(金曜日)

規制予定区間
A
国道9号 壇の浦バス停前唐戸交差点
内容 全面通行止め
規制予定時間 12時30分~13時30分
B
港湾道路 下関商工会議所前アンカー広場前
内容 全面通行止め(隊列車両移動のため)
規制予定時間 12時50分~14時10分
C
港湾道路・市道 アンカー広場前海峡ゆめ広場
内容 全面通行止め
規制予定時間 12時50分~14時10分

交通規制時間中は車両の通行はできません。
リレーコース以外へ迂回してください。

  • コース周辺の路上は駐停車できません。バス路線が一部変更になります。詳細は市ホーページをこ覧ください。
  • 交通規制・迂回については警備員・誘導員の指示に従ってください。
  • 新型コロナウイルス感染症対策として、沿道では密集を避け、マスク着用の上、大声での声援は控え、拍手なとで応援してください。
  • 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) をインストールし、利用してください。
  • 沿道における聖火リレーの走行の模様は、インターネットのライブ中継で視聴いただくことが可能です。

コース周辺の住民、事業所および施設利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、
交通規制にご理解とご協力をお願いいたします。

お問い合わせ

東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレー山口県実行委員会事務局
〒753-8501 山口市滝町1-1 (山口県観光スポーツ文化部スポーツ推進課内)
Tel.083-933-2435 Fax.083-933-2439
東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレー下関市実行委員会事務局
〒750-8521 下関市南部町1-1 (下関市観光スポーツ文化部スポーツ振興課内)
Tel.231-2733 Fax.231-2746

目次へ▲


下関三海の極味
~最高の晩餐~

問合先 産業振興課 Tel.232-7214

下関三海の極味とはー

市では、地域資源のさらなる活用を促進するため、三方を海に開かれた環境で育まれた魚介類や職人の高い技術に裏打ちされた下関を感じる海産物や料理を「下関三海の極味」と名付け、プロモーションしています。

今回は「下関三海の極味 最高の晩餐シリーズ」をテーマに、自宅で洋食としてアレンジ可能な5商品が開発されました。
以下、各社から商品を紹介します。

トラフグスープ極

トラフグの旨味を極めたコラーゲンたっぷりの美活スープ。保存料、化学調味料無添加。食塩も不使用。パエリアやリゾットなど幅広くお使いいただけます。
河久 Tel.267-8829

熟成関門たこ エスカルゴ風

地元酒蔵の塩麹で熟成させた関門たこをパセリたっぷりのガーリックバターと合わせました。パンの上に乗せて加熱すれば、豪華なガーリックトーストに!
みつ樹海産 Tel.254-5133

トラフグのサフランリゾット

トラフグの旨味を凝縮した濃厚なスープで炊いたこんにゃく米に、高級スパイスサフランの香りを加えました。トラフグの身も入った贅沢なリゾットです。
山賀 Tel.250-5025

究極のノドグロバーグ

高級魚ノドグロと大豆ミートが出会い、究極のヘルシーバーグが誕生しました。パンと合わせて、海香る贅沢なフィッシュバーガーをお楽しみください。
魚健 Tel.0837-26-4807

ふぐのスモークマリネ

国産天然マフグの旨味を特殊冷風乾燥機で凝縮。ウイスキー樽のチップで冷燻製仕立てにし、香り豊かなマリネに仕上げました。ぜひ白ワインとご一緒に。
玄洋社 Tel.250-5229

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Facebook・Twitter

令和3年度 下関市 経済対策(第1弾)

(1)第3波の影響を受けた事業者に対する事業継続支援
施策(1) 「下関市事業継続緊急給付金」の給付
…すべての事業者を対象に、売り上げの減少に対する支援を実施
問合先 右記参照

(2)さらなる感染防止対策・医療提供体制の強化
施策(2) 「宿泊療養施設」設置期間の延長
…無症状・軽症者向け宿泊療養施設の設置を9月末まで延長
施策(3) 「新型コロナウイルス感染症相談窓口」設置期間の延長…医療機関への案内などを行う相談窓口を引き続き設置
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

(3)子育て世帯への生活支援(全国一律の施策)
施策(4) 「子育て世帯生活支援特別給付金」の給付(ひとり親世帯分)
…所得の低い子育て世帯等への給付を実施(国の施策への対応)
問合先 こども家庭支援課(Tel.227-2142)

下関市事業継続緊急給付金の申請受付を4月21日(水曜日)から開始

新型コロナウイルス感染症の拡大により売り上げが減少した事業者(全業種)に対し、給付金を支給します。
対象 令和2年12月1日および申請日に市内に本社、主たる事業所を有する中小法人等か市内に住所(住民票)を登録している個人事業者
内容 ▽主な要件=令和2年12月から令和3年2月までの事業収入(売り上げ)が前年同期間と比べ「50%以上」減少し、かつ、税の申告を行っており、申請の時点で下関市税の滞納が無いこと ※事業開始日により売り上げの要件が異なります
▽給付額=20万円(売り上げ減少50%以上の方)、30万円(売り上げ減少70%以上の方)
※令和2年度に行った下関市経営支援給付金や下関市事業継続給付金の給付を受けた方も申請できます
申込方法 5月31日(月曜日/消印有効)までに郵送で。 ※詳しくは市ホームページで確認を

問合先 下関市事業継続緊急給付金コールセンター(Tel.227-3270) ※午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日を除く)

しものせき海峡まつり

問合先 観光政策課(Tel.227-3305)

映像配信

日時 5月3日(月曜日)
内容 赤間神宮での当日の神事の様子を市観光サイト「楽しも!」で配信
※神事は非公開です。3密防止のため、観覧はご遠慮ください

映像制作・放送

日時 6月毎週土曜日の午後8時~8時30分(J:COMで放送)
内容 まつりの魅力や次回に向けたメッセージを発信

写真パネル展

期間 5月5日(水曜日)まで 所シーモール1階(竹崎町四丁目)
内容 まつりの歴史や、艶やかな上臈、勇ましい武者など、まつりの今昔写真を展示

衣裳等展示

期間 5月5日(水曜日)まで
場所 下関駅改札内・カモンワーフ・新下関駅新幹線口改札内
内容 甲冑の展示・モニターで映像再生(カモンワーフ)・先帝祭絵画展示(新下関駅)

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
    催し・講座名など 郵便番号 住所 氏名(ふりがな) 年齢(学年) 電話番号

目次へ▲


イベント

住吉神社御田植祭

古式ゆかしき御田植の儀式が住吉神社にて執り行われます。
日時 5月16日(日曜日)
▽神事=午後2時30分
場所 長門國一宮住吉神社
問合先 農業振興課(Tel.231–1250)

森の家下関の催し

(1)深坂焚き火の森
対象 20歳以上
日時 5月8日・22日 いずれも午後6時30分~10時
定員 各20人(先着順)
参加費など 1,000円
申込方法 5月1日~6日に電話で山中プロダクション(Tel.090–8247–4407)へ
(2)みさかアウトドアクッキング
日時 5月23日、6月6日 いずれも午前10時~午後3時
定員 各20人(抽選)
参加費など 1,200円(小学3年生以下800円)
申込方法 5月9日(日曜日/必着)までに申込書を、郵送、ファクス、Eメールで森の家下関(〒759–6602市内大字蒲生野字深坂 Email:info@feelkankyo.com)へ。
場所・問合先 森の家下関(Tel.259–8555 Fax.258–4862)

観光ボランティアガイドと歩く秋田山荘・水辺の小径

対象 市内在住の方
日時 5月9日(日曜日)午前10時~正午
場所 集合・解散…川棚温泉交流センター ※雨天中止
内容 秋田商会創業者として知られる秋田寅之介は、晩年、川棚温泉近郊に三万坪の別荘を構え、そこで花鳥風月に陶酔し過ごしたと伝わります。旧別荘地まわりの水辺を中心に、ガイドと一緒にハイキングをします。約3.5キロ
定員 30人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 マスク
申込方法 5月1日~6日に、(必)(上記)を川棚温泉観光ボランティアガイドの会(Tel.774–3855)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231–1350)

高杉晋作・坂本龍馬ら志士たちの足跡を辿る

幕末の風雲児「高杉晋作」と、明治維新の主役の一人「坂本龍馬」の足跡をたどります。全行程を観光ガイドが案内します。(全行程約2キロ)
日時 5月23日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分
▽集合=午前9時20分/唐戸公園前
定員 20人(先着順)
申込方法 5月1日~19日に、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231–1350)

園芸センターのイベント

山野草展
期間 5月7日~9日
内容 山野草120点を展示
初夏のコンテナ展~風・かおる花々たち~
期間 5月7日~11日
内容 寄せ植え作品200点を展示
問合先 園芸センター(Tel.258–0147 Fax.258–0156)

海響館のイベント

夜の水族館
期間 4月29日~5月5日 午後9時まで(最終入館は午後8時30分)
内容 海響館が夜の水族館に大変身! 幻想的な水槽のライトアップや生き物たちの夜の姿を観察しよう!昼間とは雰囲気が違うイルカ&アシカ ナイトショーもお楽しみに!
参加費など 入館料
問合先 海響館(Tel.228–1100)

田中絹代ぶんか館のイベント

名画劇場「旅路」
日時 5月2日(日曜日)午前10時、午後2時
内容 ヒロインの愛と青春を描いたメロドラマ。
定員 各30人(要予約)
おもしろ塾「童謡を歌う会」
日時 5月8日(土曜日)午後2時~3時
内容 小さなお子さんから大人まで、みんなで楽しく童謡を歌いましょう。
講師 塩田万希世氏(長府ギタースクール主宰)
定員 20人(要予約)
共通事項・申込方法 電話で田中絹代ぶんか館へ。(定員になり次第締め切り)
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250–7666)

長府毛利邸のイベント

みどりの日 毛利邸の赤ちゃんモミジ里親大募集
日時 5月4日(火曜日)
内容 長府毛利邸のモミジの種から芽吹いた「赤ちゃんモミジ」を50本限定で配布します。
参加費など 入場料=大人210円、小・中学生等100円
問合先 長府毛利邸(Tel.245–8090))

長府庭園のイベント

駒子紙人形 先帝祭上臈道中展
期間 5月1日~5日 午前9時30分~午後4時30分
内容 先帝祭上臈道中などを再現した紙人形の展示
▽ワークショップ=1回目 午前10時30分~11時30分 2回目 午後1時30分~2時30分
内容 かぶとの色紙飾りの作成
参加費など 500円
一閑張り展
期間 5月12日~20日 午前9時30分~午後4時30分(最終日は午後3時まで)
内容 日本の伝統工芸品の紙漆細工の作品展示販売
生活の中にうるおいを 田上惠子作品展
期間 5月23日~30日 午前9時30分~午後4時30分
内容 ペン画水彩・布花・布絵・染め小物等の作品展示販売
園芸講座 山アジサイを育てよう!
日時 5月29日(土曜日)午前10時~11時30分
内容 山アジサイの植えつけと育て方の講習
講師 西山一夫氏(園芸愛好者)
定員 15人(先着順)
参加費など 1,000円(材料費含む、入園料別途必要)
申込方法 5月1日から24日までに電話で長府庭園へ。
共通事項・参加費など 入園料(大人210円、小中学生等100円)
問合先 長府庭園(Tel.246–4120)

粟野川ブラックバス釣り大会

粟野川に生息する外来魚の駆除を目的とした釣り大会の参加者を募集します。※参加賞、成績ごとに賞品有り
対象 中学生以上の方 ※保護者同伴であれば小学生も可
日時 7月25日(日曜日)午前8時~正午
場所 粟野川(小河内)河川公園集合
定員 50人(先着順)
参加費など 500円
持参する物 釣り道具、餌
申込方法 5月1日~6月30日に、はがきかファクスで参加者全員の(必)(9ページ)を粟野川漁業協同組合(〒759–5512市内豊北町大字田耕4332番2 Fax.783–0356)へ。※詳細は同組合(Tel.090–4147–1743)へ
問合先 豊北総合支所建設農林水産課(Tel.782–1936)

川棚温泉まつり特別企画

妙青寺ライトアップ ~龍神さまのあしあと~
期間 5月21日~23日 午後6時~9時
場所 妙青寺、川棚温泉交流センター
内容 境内のライトアップ、青龍の大墨絵の展示、山頭火俳句コンテスト作品展示など
※詳しくは川棚温泉まつり実行委員会(Tel.772–0296)へ
問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772–4001)

リフレッシュパーク豊浦のイベント

(1)バラ祭 期間 5月1日~16日 ※12日は休園
内容 5月は、バラの開花月。徐々に彩りを増すバラの美しさと香りを満喫してください。期間中、専従のローズコーディネーターが、皆さんのお庭のバラ植栽のお悩みやガーデンコーディネート法にもお答えします。宿根草ミックス法も伝授! 無農薬有機栽培バラの技術もレクチャーします。
(2)森林セラピー体験会
日時 5月4日(火曜日)午前10時~正午
内容 みどりの日にちなみ、リフレの森と湖と生き物池を特別公開。自然の中で冒険を楽しみ、自然に癒される森林セラピー体験会です。親子、カップル参加も歓迎します。
(3)ガーデンクラフト日曜学校
日時 5月16日(日曜日)午前10時~午後1時 内容 香りと色彩とビーズとタイルとリボンのエッグアートレッスン
共通事項・定員 (2)20人(先着順) (3)14人(先着順)
共通事項・参加費など (1)入園料(一般210円、小・中学生100円) (2)1,000円 (3)2,200円 ※(2)(3)別途入園料
共通事項・申込方法 (2)5月2日(日曜日) (3)5月13日(木曜日)までに、電話かファクスで(必)(9ページ)をリフレッシュパーク豊浦へ。
※開園時間 午前9時~午後5時 休園日12日・19日・26日
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772–4000)

考古博物館のイベント

勾玉づくり教室
対象 小学生以上
日時 5月5日・15日午前10時30分~正午、午後2時~3時30分 ※いずれも内容は同じ
定員 各回10人 ※いずれも要予約。先着順
参加費など 400円
申込方法 直接か電話で考古博物館へ。
山口県埋蔵文化財センター巡回展「発掘された山口」
期間 5月15日~6月20日
内容 山口県埋蔵文化財センターが県内各地で行った発掘調査の成果を紹介する企画展です。
問合先 考古博物館(Tel.254–3061)

東行記念館常設企画展「高杉晋作、逆境に挑む」

高杉晋作の人生を、逆境というキーワードでひもときます。高杉晋作所用の三味線や具足も展示。
期間 6月20日(日曜日)まで ※休館日…月曜日(5月3日は開館)、5月6日
参加費など 一般300円、大学生等200円
問合先 東行記念館(Tel.284–0212)
オリジナルグッズプレゼント
本展と歴史博物館特別展を観覧し、両館でスタンプをゲットした方へ、オリジナルグッズをプレゼント(先着順)

歴史博物館のイベント

歴史博物館特別展「海峡に魅せられた幕末の英傑」
期間 5月16日(日曜日)まで ※休館日…月曜日(5月3日は開館)、5月6日
参加費など 一般500円、大学生等300円
歴史博物館企画展「串崎城―長府に築かれた幻の城」
期間 5月21日~7月11日 ※休館日…月曜日
内容 長府藩主の居城として築かれた串崎城と、その城下町である長府について紹介します。
参加費など 一般210円、大学生等100円
企画展関連イベント
(1)串崎城現地探訪=
日時 5月23日・29日 ※各日午前10時30分~正午、午後1時30分~3時
場所 集合(解散)場所=関見台公園駐車場 ※各回のコース・内容は同じ
内容 専門職員が現地で串崎城の遺構などについて解説します。 ※動きやすい服装でご参加ください ※雨天中止
(2)ミニ講座「徹底解剖 城下町長府の仕組み」=
日時 6月6日・12日・16日・20日・26日 ※各日午前10時30分~11時30分
内容 長府藩の成立とともに、城下町として整備された長府の仕組みや構造を紹介します。※各回の内容は同じ
共通事項・定員 (1)各回20人 (2)各回15人
共通事項・参加費など (1)(2)300円
共通事項・申込方法 (1)(2)とも5月7日(金曜日)9時30分から直接か電話で、歴史博物館へ。
問合先 歴史博物館(Tel.241–1080)

美術館のイベント

所蔵品展「アヴァンギャルド大集合」
期間 5月15日~7月11日 ※休館日…月曜日
内容 地域にゆかりのある作家のひとり桂ゆきを中心に、岸田劉生と草土社の画家たちなど、所蔵品に見るアヴァンギャルドというテーマで、さまざまなジャンルを織り交ぜて紹介します。
参加費など 一般210円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245–4131)

太翔館のイベント

企画展「Omnibus漁具-国登録有形民俗文化財『豊北の漁撈用具』」
期間 5月29日~8月1日
内容 昨年度年間を通して、月替わりで展示公開したフロント企画展の展示内容を「Omnibus-総集編」として、一堂に集め、新たな展示資料も加えたグレードアップした展示を行います。
※企画展「歩く・見る・聞く-高校生が見た滝部の街並み」は好評につき5月16日(日曜日)まで延長します
問合先 太翔館(Tel.782–1651)
(写真)桂ゆき《桜》1943年

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー
企画展「北九州映画紀行 郷土ゆかりの映画人」

期間 7月4日(日曜日)まで 午前10時~午後5時 ※5月3日以外の月曜日と5月6日は休館
場所 松永文庫(北九州市門司区西海岸一丁目)
内容 「郷土ゆかりの映画人」をテーマに、ポスターなどの映画資料約160点を展示します。
問合先 松永文庫(Tel.093–331–8013)

目次へ▲


講座

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(6月)

午前10時~正午=
▽2日・16日=布あそび
▽4日・18日=裂き織り
▽5日・19日=布のリフォーム
▽8日=廃油石けん
▽8日・22日=着付け
▽10日・24日= パッチワーク
▽13日・27日=ガラス工芸
▽23日=エコクッキング
午前10時~午後2時=
▽1日・15日=組みひも・お針箱
▽3日・17日=古布で小物
午後1時~3時30分=
▽10日・24日=表具
▽16日・18日=古布でぞうり
参加費など 参加料
申込方法 5月15日(土曜日)から電話(午前10時~午後5時)でしものせき環境みらい館へ。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252–7220)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(新規講座)

(1)楽々エコ講座=
「オンリーワンのエコバッグを作ろう!~染色体験&紙すき体験~」
日時 5月9日(日曜日)午前10時~正午
定員 親子5組 (先着順)
参加費など 1組800円
(2)おうちecoキャンプ=
「パラコードとロープワーク」緊急時にロープとして使えるパラコードキーホルダーを作ります。
日時 5月18日(火曜日)午前10時~正午
定員 親子10組(先着順)
参加費など 1組500円
共通事項・申込方法 5月1日から (1)7日 (2)14日までに、いずれも電話でしものせき環境みらい館へ。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252–7220)

園芸センターの講習会

(1)バラの育て方
日時 第1回目5月13日(木曜日)午後1時30分(年6回を予定)
(2)だれでもできる、エビネ栽培
日時 第1回目5月19日(水曜日)午前10時(年4回を予定)
(3)楽しい多肉植物の年間管理
日時 第1回目5月25日(火曜日)午後1時30分(年8回を予定)
参加費など 受講料10,000円
共通事項・定員 (1)(2)20人 (3)10人(各先着順)
共通事項・申込方法 5月1日から前日までに、(必)(9ページ)を電話かファクスで園芸センターへ。 ※(1)(2)(3)のいずれも、第2回目以降の日程は、その都度連絡
問合先 園芸センター(Tel.258–0147 Fax.258–0156)

下関韓国教育院韓国語・韓国文化講座受講生募集

期間 令和4年3月まで
場所 下関韓国教育院(東大和町二丁目)、小月、小野田、宇部 ※講座ごとに日時・場所が異なります
内容 韓国語初級・中級・上級、韓国文化講座など
申込方法 講座の種類、日時、場所を下関韓国教育院(Tel.268–1404)に確認の上、申し込みを ※下関韓国教育院の詳細は、ホームページで確認を
問合先 国際課(Tel.231–9653)

ヘルシーランド下関教室体験会

かけっこの達人
対象 小学生
日時 5月8日(土曜日) 午前10時15分~11時45分、午後1時~2時30分 ※雨天中止
定員 各15人(先着順)
参加費など 500円
申込方法 5月7日(金曜日)までに直接か電話で、(必)(9ページ)をヘルシーランド下関へ。
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256–6926)

エキマチウォーキングin下関

プロの講師による正しい歩き方講座イベント。毎月開催のウォーキングイベントを通じて健康づくりだけでなく、猫背・O脚、ぽっこりお腹も改善できるかも?!
日時 5月15日(土曜日)午前8時50分集合
場所 シーモール1階正面玄関前(竹崎町四丁目) ※集合後、スタッフが開催場所まで誘導します
講師 山崎美歩呼氏(日本姿勢改善ウォーキング協会)
問合先 産業振興課(Tel.231–1220)

スロージョギング定例走行会

スロージョギング定例走行会を開催します。現在の走力を問わず、誰でも安心して参加できます。「初心者コース」と「マラソン愛好者コース」に分かれ、それぞれのレベルに応じた練習ができます。
対象 市内在住、在勤の方
日時 5月13・27日午後6時30分~7時30分 ※原則毎月第2・第4木曜日に開催
場所 海響館横緑地広場
持参する物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、マスク
申込方法 当日現地集合
問合先 スポーツ振興課(Tel.231–2739 Fax.231–2746)

田植えをしてみませんか

田植えを体験してみませんか。参加者にはおにぎりを準備します。
日時 6月5日(土曜日)午前10時~正午 ※雨天時は6月6日(日曜日)に延期
場所 川棚クスの森付近の田んぼ ▽集合=クスの森の駐車場
定員 30人(先着順)
参加費など 小学生100円、中学生以上300円
持参する物 汚れてもよい服装
申込方法 5月1日~31日までに直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
※小学生以下は保護者同伴
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774–3700)

ゆかいに学ぶ家~夏の巻~

対象 市内小学3年生~6年生
日時 7月17日 午前10時~7月18日 午前11時30分
場所 青年の家
内容 野外炊事や実験、レクリエーションなど
定員 20人(抽選)
参加費など 2,000円
申込方法 6月20日(日曜日/必着)までに、往復はがきに、(必)(9ページ)と学校名、アレルギーの有無(ある場合は詳細も)を書いて青年の家(〒751–0816市内椋野町一丁目17番1号)へ。
問合先 青年の家(Tel.223–0521)

「市民文化セミナー」受講生募集

対象 市内在住・在勤の方
日時 (1)9月1日(水曜日) (2)10月7日(木曜日) (3)11月10日(水曜日) 時間はいずれも午後2時~4時
場所 生涯学習プラザ、市内
内容 「学ぶ見つける 下関の魅力!」のテーマで全3回の講座。(1)「歴史を学ぶ面白さ」 (2)フィールドワーク「龍馬と下関 ~龍馬が辿った下関の街道 ~」 (3)「平家物語祭りの世界を旅する」
定員 70人(抽選)
申込方法 5月1日~21日(金曜日/必着)に、往復はがきで(必)(9ページ)を、生涯学習課(〒751–0830市内幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231–7968)

旧下関英国領事館「英国文化教室~紅茶とお花と音楽の世界へ~」

紅茶教室
日時 5月27日(木曜日)午後2時
内容 紅茶の美味しい入れ方
講師 村岡千代氏
定員 10人
参加費など 4,000円
フラワーアレンジメント教室
日時 5月14日(金曜日)午後2時
内容 季節のお花のアレンジ
講師 高埜素子氏
定員 8人
参加費など 5,000円
アイリッシュハープ教室
日時 (1)5月12・26日 午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(各50分) (2)5月15日 午後7時
内容 アイリッシュハープの演奏
講師 Chifumi氏
定員 各2人~3人
参加費など 8,800円
共通事項・申込方法 電話で旧下関英国領事館へ。
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235–1906)

手ごねで作る!親子パン教室

対象 市内在住の親子(子どもは5歳以上)
日時 5月29日(土曜日) 午前9時30分(所要時間約3時間)
場所 アブニール
内容 パン4種類、自家製ミックス粉から作るパンケーキ
講師 河内加奈絵氏
定員 8組(先着順)
参加費など 1組1,000円
持参する物 エプロン、マスク、三角巾、持ち帰り用の容器等
申込方法 5月1日~25日までに、電話で(必)(9ページ)を菊川教育支所へ。
問合先 菊川教育支所(Tel.287–4026)

生涯学習プラザの講座

(1)革小物をつくろう=
対象 小学生以上 ※小学校低学年は保護者同伴
日時 6月13日(日曜日)午前10時~正午
(2)手ごねちぎりパンづくり=
対象 どなたでも ※小学生以下は保護者同伴
日時 6月20日(日曜日)午前9時30分~午後0時30分
共通事項・定員 各18人(抽選)
共通事項・参加費など (1)2,500円 (2)1,500円
共通事項・申込方法 (1)5月28日(金曜日/必着) (2)6月4日(金曜日/必着)までに、往復はがき(1枚につき2人まで)で、(必)(9ページ)と(1)は希望革小物(カードケース・三角コインケース・キーケースから1つ)を生涯学習プラザ(〒750–0016市内細江町三丁目1番1号)へ。
学ぼう・作ろう! ぷらフェス~出展者募集~
対象 グループ・個人のハンドメイド作家 ※両日出展できる方
日時 7月17日・18日 午前10時~午後4時
内容 ▽ハンドメイド作品のワークショップおよび展示・販売 ▽募集数=12区画程度(抽選)
参加費など 1区画2,000円(2日間)
申込方法 5月14日(金曜日/必着)までに、専用申込書を生涯学習プラザへ。申込書は、生涯学習プラザホームページからダウンロード可。
※詳しくは問い合わせを
問合先 生涯学習プラザ(Tel.231–1234)

目次へ▲


保健

5月の健康スローガン

1日3食 腹八分 食べよう 野菜!海藻!きのこ!!

検診(健診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日。
(1)肺がん検診
胸部エックス線検査(要予約)
対象 市内在住の40歳以上の方
申込方法 健康推進課へ電話で。
保健所(市役所西棟3階)で受ける場合
日時 5月6日・13日・18日・20日・25日=午前9時30分~11時、5月10日・12日・19日・24日・26日=午後1時30分~3時
検診車で受ける場合
6月2日 水曜日
時間 9時00分~11時45分
場所 川中公民館
予約開始日 5月12日
6月9日 水曜日
時間 9時00分~11時45分
場所 中山神社
予約開始日 5月12日
6月17日 木曜日
時間 9時00分~11時45分
場所 安岡公民館
予約開始日 5月27日
6月24日 木曜日
時間 9時00分~11時45分
場所 園芸センター
予約開始日 5月27日
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診
対象 (2)市内在住の18歳~39歳の方 ※年度内に40歳になる方は、特定健康診査の対象のため除く (3)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 5月10日・24日・日31日、6月7日 午前9時30分~10時30分
場所 市役所西棟3階唐戸保健センター
定員 (2)(3)合わせて18人
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231–1935)

市立市民病院の職員(看護師・薬剤師)を募集します

看護師
対象・定員 昭和37年4月2日以降に生まれ、令和3年度国家試験で看護師免許を取得見込みの方…20人程度
日時 試験日=次のいずれかを選択
(1)6月26日(土曜日) (2)8月1日(日曜日) (3)9月4日(土曜日)
内容 試験内容=専門試験、作文、面接
申込方法 (1)6月23日(水曜日) (2)7月28日(水曜日) (3)9月1日(水曜日)(いずれも必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750–8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。
※受験申込書は、病院ホームページからダウンロード可
薬剤師
対象・定員 昭和57年4月2日以降に生まれ、薬剤師免許を取得(来春取得見込みを含む)している方…若干名
日時 試験日=次のいずれかを選択
(1)5月30日(日曜日) (2)6月5日(土曜日)
内容 試験内容=【既取得者】作文、面接 【来春取得見込】専門試験、作文、面接
申込方法 5月24日(月曜日/必着)までに、所定の受験申込書を市立市民病院事務部(〒750–8520市内向洋町一丁目13番1号)へ。
※受験申込書は、病院ホームページからダウンロード可
問合先 市立市民病院(Tel.231–4111)

高齢者の肺炎球菌感染症定期予防接種

対象 過去に接種歴がなく次に該当する市内に住民票がある方。(1)令和4年4月1日現在で65、70、75、80、85、90、95、100歳の方(対象年度内であれば年齢に達していなくても可) (2)60歳~64歳で心臓・腎臓・呼吸器に障害のある方(身体障害者手帳1級程度)
※定期接種としては生涯1回。期間を過ぎた場合や2回目以降を希望の場合は任意接種(全額自己負担)
期間 令和4年3月31日まで
参加費など 2,850円
申込方法 かかりつけ医へ。※詳しくは問い合わせを
問合先 健康推進課(Tel.231–2664)

調理師試験

対象 市内在住で高等学校入学資格を有し、2年以上調理の業務に従事した方 ※従事内容により、その他条件有り
日時 8月28日(土曜日)
場所 山口県セミナーパーク(山口市秋穂二島)
参加費など 6,120円(山口県収入証紙にて納付)
申込方法 5月10日~28日(必着)に、必要書類と受験料を生活衛生課へ。※受験願書の請求など詳しくは、問い合わせを
問合先 生活衛生課(Tel.231–1936)

製菓衛生師試験

対象 市内在住で、高等学校入学資格を有する方で、都道府県知事指定の養成施設で必要な知識・技能を習得した方か、2年以上菓子製造業の業務に従事した方 ※従事内容により、その他条件あり
日時 8月28日(土曜日)
場所 山口県セミナーパーク(山口市秋穂二島)
参加費など 9,480円(山口県収入証紙にて納付)
申込方法 5月10日~28日(必着)に、必要書類と受験料を生活衛生課へ。※受験願書の請求など詳しくは、問い合わせを
問合先 生活衛生課(Tel.231–1936)

不妊・不育専門相談会

産婦人科医と生殖心理カウンセラーが相談を受けます。お悩みのある方はお気軽にご相談を。
日時 5月28日(金曜日)午後2時~4時
場所 市役所本庁舎西棟3階 唐戸保健センター
定員 4組
申込方法 生殖心理カウンセラー相談は1週間前まで、医師相談は前日までに直接か電話で。
問合先 健康推進課(Tel.231–1447)

不正大麻・けし撲滅運動

5月1日から6月30日までの間「不正大麻・けし撲滅運動」が全国一斉に展開されます。
本運動は大麻・けしに関する正しい知識の普及を図り、不正栽培や自生の大麻・けしを撲滅することを目的としています。
昨年は、市内で約200本の植えてはいけないけしが発見されました。不正な大麻・けしを発見したときや見分け方が分からないときは、保健所や警察署に連絡してください。
問合先 保健医療政策課(Tel.231–1711)

肝炎治療費を助成します

対象 市内在住で、保険適用の次の治療を受ける方 ▽C型ウイルス性肝
内容 ▽助成期間=1年以内で、治療予定期間に即した期間(原則1人1回) ▽助成額=1カ月の治療費の自己負担額のうち、限度額を超えた額
申込方法 健康推進課、各保健センター
※必要書類など詳しくは問い合わせを
問合先 健康推進課(Tel.231–1935)

マダニ類による感染症にご注意を

マダニ類の活動は、春から秋にかけて盛んで、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)などの病気を媒介することがあります。 ▽草むらややぶなどに入る時には長袖、長ズボンなどを着用し、肌の露出を少なくしましょう。 ▽マダニ類にかまれた場合、自分でつぶしたり無理に取ろうとしたりせず、そのままの状態で早急に皮膚科などの医療機関を受診し処置を受けてください。かまれた後に発熱などの症状が出た場合も医療機関を受診してください。
問合先 保健医療政策課(Tel.231–1530)

犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会

日時 5月6日・16日・30日
▽講習会受け付け=午前9時30分から ▽譲渡会受け付け=午前11時まで
定員 10人程度(先着順)
申込方法 講習会開催日の前日までに、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
※詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263–1125 Fax.256–6950)

国民生活基礎調査にご協力を

厚生労働省では毎年、全国の無作為に抽出した地区で、国民生活基礎調査を実施しています。
調査で国民の保健、医療、福祉、年金、所得等の状況を把握し、厚生労働行政の企画・立案の基礎資料にします。
調査日前後に調査員が伺いますので、対象地区の方は、協力をお願いします。
日時 6月3日、7月8日
場所 市内2地区
問合先 保健医療政策課(Tel.231–1426)、福祉政策課(Tel.231–1723)

相談窓口

日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231–3730)=
日時 毎週月・木曜日の午前9時~午後4時(5月3・31日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊浦総合支所(Tel.772–4018)=
日時 5月21日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 5月6日~21日に、電話で豊浦総合支所へ。
市民相談所一般相談(Tel.231–3730)
日時 平日の午前9時~午後4時

消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日の午前8時30分~午後4時30分

行政・人権・社会保険相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
  • 社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(Tel.090-1339-4791)

こころの健康相談
精神科医が相談を受けます。
日時・場所 (1)5月26日(水曜日)/豊田保健センター (2)5月28日(金曜日)/市役所本庁舎西棟3階相談室 いずれも午後1時~4時
定員 各4人(先着順)
申込方法 (1)5月21日 (2)5月25日までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231–1419)

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲


こども

育児学級

対象 生後4カ月~8カ月頃までの赤ちゃんと保護者
日時 (1)6月7日(月曜日) (2)6月29日(火曜日) いずれも午前10時~11時30分頃
場所 (1)新下関保健センター (2)豊浦保健センター
内容 離乳食、歯について
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 (1)15組 (2)6組(各先着順)
持参する物 母子健康手帳、筆記用具、赤ちゃんに必要な物
申込方法 (1)5月7日(金曜日)から新下関保健センター(Tel.263–6222) (2)5月28日(金曜日)から豊浦保健センター(Tel.772–4022)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231–1447)

幼児食歯っぴー教室

対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児とその保護者の方
日時 5月12日(水曜日)午前10時~11時30分
場所 新下関保健センター
内容 歯科衛生士・栄養士の講話、手遊びなど(キッズコーナー有)
定員 9組(先着順)
持参する物 母子健康手帳
申込方法 5月10日(月曜日)までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231–1408)

ひとり親家庭の方へ

ひとり親(母子・父子)家庭相談窓口 今後の生活や就職などについて、専門の支援員が相談に応じ、就労支援、給付、貸し付け、専門機関への案内など、一人ひとりを支援します。
※秘密厳守
※相談希望者は事前に電話予約を
対象 突然配偶者を失った方、離婚などでひとり親家庭となった方、現在離婚を検討中の方
日時 受付時間=平日の午前9時~午後4時
場所 こども家庭支援課
ひとり親家庭の親の資格取得を支援します
ひとり親家庭の父、母で就職に有利な資格取得のために修業機関で修業する方が、生活状況、所得、修業先など一定の条件を満たした場合、給付金が受けられる場合があります。
※相談は要予約。申請は要事前面談
対象 市内在住の母子家庭の母か父子家庭の父で、看護師や介護福祉士など就職に有利な資格の取得を目指している方
※受付=平日の午前9時~午後4時
問合先 こども家庭支援課(Tel.231–1358)

病気の子どもを一時的に預かります(病児保育)

対象 0歳~小学6年生の病気の子ども
日時 平日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日などを除く
場所 ▽すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245–5691)
▽わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233–0548)
▽おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256–2865)
▽病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250–9876)
参加費など (1日)市民税課税世帯…2,000円、市民税非課税世帯など…1,000円
申込方法 事前に登録申請書を提出 ※詳しくは問い合わせを
問合先 子育て政策課(Tel.231–1353)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ゆたか児童館(Tel.253–8281)
▽マジックショー=
対象 乳幼児(保護者同伴)~小学生まで
日時 5月25日(火曜日)午前10時50分
ひかり童夢(Tel.229–0980)
▽小麦粉ねんど遊び=
対象 乳幼児と保護者
日時 5月27日(木曜日)午前10時30分
ひこまる(Tel.266–3321)
▽ヨガ教室=
対象 乳幼児と保護者
日時 5月12日(水曜日)午前11時
▽栄養士さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 5月26日(水曜日)午前11時
宇賀児童館(Tel.776–0001)
▽母の日のプレゼント作り=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 5月8日(土曜日)午前11時
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 5月14日(金曜日)午前11時
▽折り紙で遊ぼう
対象 幼児と保護者、小学生
日時 5月29日(土曜日)午前11時
ふくふくこども館(Tel.227–2581)
▽おおきくなったね&おたんじょうびおめでとう=
対象 未就学児と保護者
日時 5月10日(月曜日)(1)午前10時30分 (2)午後2時
内容 身体測定を実施 
▽プクちゃんひろば~わらべうたであそぼう~=
対象 未就学児と保護者
日時 5月17日(月曜日)午前11時

目次へ▲


福祉

障害者スポーツセンターの教室・大会に参加しませんか

(1)バスケットボール教室
対象 中学生以上の知的障害者
日時 5月29日、6月3日・5日(全3回)
(2)レクリエーションボッチャ大会
対象 障害者・介助者
日時 6月20日(日曜日)▽初心者・初級=午前9時 ▽上級=午後1時
共通事項・定員 (1)10人 (2)初心者4チーム/初級8チーム/上級8チーム ※応募多数の場合は抽選
共通事項・持参する物 体育館シューズ
共通事項・申込方法 (1)5月19日 (2)5月25日までに直接かファクスで、所定の申し込み用紙を障害者スポーツセンターへ。※申し込み用紙は申し込み先に設置
問合先 障害者スポーツセンター(Tel.232–1846 Fax.227–2555)

「手話奉仕員養成講座」受講生募集

対象 市内に在住・在勤で、講座修了後に手話奉仕員として活動できる方(高校生以上)
日時 6月11日~翌年2月25日 毎週金曜日 午後6時15分~午後7時45分 ※日曜日にも5回開催
場所 市社会福祉センター
内容 手話奉仕員の技能・知識の習得(修了者には手話奉仕員証を交付)
定員 25人(先着順)
参加費など テキスト代3,300円
申込方法 5月1日~22日(土曜日/消印有効)に、往復はがきに(必)(9ページ)を記入し、社会福祉協議会(〒751–0823市内貴船町三丁目4番1号)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231–1917)

後期高齢者医療健康診査の受診を

▽健診項目=問診、診察、血液検査、尿検査
▽受診期限=令和4年3月31日(木曜日)まで
▽受診機関=市内の各医療機関 ※対象の方には受診券を送付
▽健康診査の結果=受診した健診機関から郵送で通知するか、直接結果を説明
参加費など 500円
持参する物 健康診査受診券(オレンジ色の紙)、質問票(質問が記載してある紙)、後期高齢者医療保険証
問合先 保険年金課(Tel.231–1306)

婦人相談員にご相談ください

女性に関わるさまざまな悩み(家庭や男女関係の問題、DVなど)について婦人相談員が面接、電話によりご相談に応じます。一人で悩まずに気軽に相談を。 ※面接希望の場合は事前予約をお勧めします
日時 平日の午前9時~午後4時
場所 市民相談所(市役所本庁舎西棟5階)
相談電話=Tel.231–1156
問合先 福祉政策課(Tel.231–1418)

介護保険サービスを利用する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和31年6月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険証、本人確認ができる書類
※医療保険番号や主治医の氏名を申請書に記入する必要があるため、あらかじめご確認を
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所
問合先 介護保険課(Tel.231–3184)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287–4006) ▽豊田(Tel.766–2687)
▽豊浦(Tel.772–4021) ▽豊北(Tel.782–1924)

国民健康保険のお知らせ

(1)令和3年度の国民健康保険料率等
区分
医療分保険料
保険料率
所得割 9.4%
均等割額 26,200円
平等割額 24,200円
賦課限度額 630,000円
区分
後期分保険料
保険料率
所得割 2.6%
均等割額 7,300円
平等割額 6,800円
賦課限度額 190,000円
区分
介護分保険料
保険料率
所得割 2.4%
均等割額 8,000円
平等割額 5,400円
賦課限度額 170,000円
※令和3年度納付書は6月中旬に送付します
(2)出産育児一時金直接支払制度
国民健康保険の被保険者が出産したとき、出産育児一時金が世帯主に支給されますが、医療機関へ出産費用として直接支払うこともできます。※上限42万円。出産費用が42万円未満の場合は、申請により差額を世帯主に支給 ※産科医療補償制度に加入しない医療機関で出産した場合、1万6,000円を減算 ※出産日翌日から2年を過ぎると支給できません
(3)葬祭費
国民健康保険の被保険者が死亡したとき、葬祭を行った人に葬祭費として5万円が支給されます。※葬祭を行った日の翌日から2年を過ぎると支給できません
(4)国民健康保険料は便利な口座振替がお勧めです
保険証、預貯金通帳、通帳印を持参の上、市内に本・支店がある金融機関か郵便局で手続きを。
問合先 保険年金課((1)Tel.231–1930 (2)(3)Tel.231–1668 (4)Tel.231–1689)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287–4003) ▽豊田(Tel.766–2180) ▽豊浦(Tel.772–4023) ▽豊北(Tel.782–1922)

目次へ▲


お知らせ

自衛官等募集

(1)一般曹候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
日時 試験日=5月21日~30日のいずれか1日
申込方法 受付期限=5月11日(火曜日)
(2)自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
日時 試験日=年間を通じて実施 ※詳しくは、自衛隊下関出張所(Tel.223–3935)へ
問合先 総務部総務課(Tel.231–2413)

住宅・空き家の問題解決などに取り組む団体を支援します!

対象 2人以上で組織された団体
内容 ▽対象事業=
(1)住宅や空き家の問題意識を啓発、共有するための広報活動
(2)所有者や利活用希望者等を対象とした意識調査、実態調査
(3)学習会、セミナー等の開催に関する活動
(4)利活用を促進する説明会、相談会、所有者等と利活用希望者との接点づくり等に関する活動
(5)住宅確保要配慮者の住宅確保、居住支援に関する活動
(6)上記活動に必要となる調査、情報収集 ▽補助額=最大20万円
定員 2件(先着順)※詳しくは問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231–1941)

空き家の改修費用の一部を補助します

対象 ▽対象者=市内の空き家住宅に居住予定の方か空き家住宅を売却予定の方等
▽対象住宅=市内の昭和56年6月1日以降に着工された1戸建ての住宅かマンションの各戸等 ※その他諸条件あり
▽対象工事=市が指定する省エネルギー化、バリアフリー化の改修工事 ※詳しくは市ホームページで確認を
内容 補助金額=最大60万円(空き家重点対象地区は最大80万円)
申込方法 5月6日~12月17日に申請書と必要書類を住宅政策課へ。
問合先 住宅政策課(Tel.231–1941)

技能競技大会賞賜金

ものづくり技能を広め、本市の産業の活性化に役立てることを目的として、技能競技大会賞賜金を交付します。今年度、次の対象大会で入賞した場合は、大会の表彰状の写しなどを添付して申請を。
▽技能五輪全国大会 ▽技能グランプリ大会 ▽技能五輪国際大会
申込方法 賞賜金交付申請書等を産業立地・就業支援課へ ※様式は市ホームページからダウンロード可
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231–1310)

しもまちアプリや防災メールで防災情報の入手を!

しもまちアプリや防災メールでは、気象注意報・警報や、避難指示などの避難情報、火災情報など、防災に関する情報を配信しています。災害から自分の命、大切な人の命を守るために、日頃から確実な情報を入手できるように備えておきましょう。しもまちアプリは防災情報を自動受信できます。
問合先 しもまちアプリ:まちづくり政策課(Tel.231–1261)
防災メール:防災危機管理課(Tel.231–9333)

橋の架設工事に伴う列車の運休・バス代行のお知らせ

幡生地区で整備中の都市計画道路武久幡生本町線にて橋の架設工事を行うため、下関駅発着の夜間の一部列車が運休されます。運休区間には代行バスが運行されます。
期間 5月1日~5日
【運休区間】=山陽線(厚狭駅⇔下関駅)、山陰線(小串駅⇔下関駅)
【運休列車】
山陽線
下関駅→厚狭駅方面
列車番号 3406M
下関駅発 22時02分
厚狭駅着 22時48分
列車番号 3532M
下関駅発 22時57分
厚狭駅着 23時30分
列車番号 3534M
下関駅発 23時33分
厚狭駅着 00時07分
厚狭駅→下関駅方面
列車番号 3349M
厚狭駅発 21時51分
下関駅着 22時24分
列車番号 3535M
厚狭駅発 22時15分
下関駅着 22時49分
列車番号 3409M
厚狭駅発 22時39分
下関駅着 23時12分
列車番号 3357M
厚狭駅発 23時17分
下関駅着 23時50分

山陰線
下関駅→小串駅方面
列車番号 884D
下関駅発 22時16分
小串駅着 22時58分
列車番号 886D
下関駅発 23時06分
小串駅着 23時47分
小串駅→下関駅方面
列車番号 827D
小串駅発 22時22分
下関駅着 23時08分
代行バスの運行時刻表など、詳しくはJR西日本のホームページや駅掲示板で確認を。
問合先 道路河川建設課(Tel.231–1177)

競争入札参加資格審査申請期間にご注意ください

10月1日~令和5年9月30日(2年間)の間に、次に記載する競争入札への参加を希望する方の資格審査申請を受け付けます。
対象 市・上下水道局・ボートレース企業局が発注する物品購入(修繕)、業務委託等の競争入札への参加を希望する方
申込方法 6月中旬~7月中旬に、競争入札参加資格申請受付システム(インターネット)にて申請を行い、申請書類を郵送で契約課(〒750–8521市内南部町1番1号)へ。※詳細は市ホームページで確認を(6月上旬掲載予定)
問合先 契約課(Tel.231–3138)

下関市男女共同参画協議会委員を募集します

対象 次の要件をすべて満たす方 (1)下関市内に居住、通勤または通学していること (2)4月1日時点で満20歳以上であること (3)年数回程度、平日の昼間開催の会議に出席できること (4)男女共同参画に関心が高く、その推進に意欲があること
内容 ▽任期=2年
定員 若干名
申込方法 5月31日(月曜日/消印有効)までに直接か郵送で所定の応募用紙と「男女共同参画の推進」についての意見、提案に関する作文(800字程度)を人権・男女共同参画課(〒750–8521市内南部町1番1号)へ
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.231–7513)

洪水浸水想定区域の拡大に伴う避難所の指定内容変更

水防法の改正に伴い、県が「洪水浸水想定区域」を見直し、区域拡大の指定・公表を行いました。

  • 対象河川 神田川、川棚川、粟野川
  • 避難所の指定内容の変更

王司小学校、乃木浜総合公園は、区域の見直しに伴い、洪水のときには避難所として使用できなくなりました。
※詳しくは市や県のホームページで確認を
問合先 防災危機管理課(Tel.231–9333)

ボートレース下関5月の開催日程&お知らせ

【レース日程】

  • 4月30日~5月4日=日本モーターボート選手会会長杯 GW特選
  • 7日~10日=モーヴィ下関オープン2周年記念 モーヴィ下関杯
  • 27日~6月2日=日本財団会長杯争奪準優進出バトル

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため入場制限等の施設利用上の注意事項があります。最新情報は、ボートレース下関公式ホームページで確認を
参加費など 入場料100円(非開催日を除く)※指定席・ロイヤル席、Mooovi下関は別途料金が必要
問合先 ボートレース下関(Tel.246–1161)

下関市地球温暖化対策実行計画推進協議会の委員を募集します

対象 市内に在住・通勤し5月時点で満20歳以上の方で、年2回程度、平日日中開催の会議に出席できる方 ▽任期=2年間
申込方法 5月31日(月曜日/消印有効)までに直接か郵便、Eメールで、応募用紙と「下関市の地球温暖化対策」に関する作文(約600字)を環境政策課(〒751–0847市内古屋町一丁目18番1号 E-mail:kkseisaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※応募用紙は同課、各総合支所市民生活課、各支所で配布。市ホームページからダウンロード可
問合先 環境政策課(Tel.252–7115)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

各分野の専門家による個別相談を行います。
(1)山口県よろず支援拠点による出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(Tel.083–922–3700)へ
(1)山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会
日時 毎週月曜日
場所 下関商工会館
申込方法 事前に電話で同センター(Tel.083–902–6977)へ。
※詳しくは各申込先へ
問合先 産業振興課(Tel.232–7214)

市内公営住宅の入居者募集

【県営住宅】
内容 ▽募集団地=中村、稗田、垢田、彦島、王司、川中東部、川中西部、安岡、彦島角倉、彦島堀越、白雲台、山の田東、第二彦島角倉、彦島江の浦、一の宮
申込方法 ▽受付期間= 5月20日~31日(消印有効)
▽申込先=山口県施設管理財団下関支所(Tel.228–0310)※詳しくは、5月6日以降に問い合わせを
【市営住宅】

  • 定期空家の入居者募集
  • 子育て世帯向け住宅を募集

全居室フローリング、給湯設備の改善を行った子育て世帯向け住宅の入居者を募集します。
申込方法 ▽受付期間=5月1日~11日(消印有効) ▽申込先=山口県公営住宅管理協会(Tel.242–9300)※募集住宅の一覧は、市ホームぺージか山口県公営住宅管理協会、住宅政策課、各総合支所、本庁管内各支所、各サテライトオフィスで配布する募集のしおりと募集状況一覧表で確認を。※郵送請求する場合は、申込先へ
募集で申込みが無かった住宅の再募集
5月31日に山口県公営住宅管理協会へ確認を。
申込方法 6月1日(火曜日)午前8時30分より ※同日午前9時以降は先着順
問合先 住宅政策課(Tel.231–4101)

ふるさと山口企業合同就職フェア(下関会場)

来春の大学等新卒予定者や一般求職者の就職を支援するため、企業合同就職フェアを開催します。
対象 令和4年3月に大学、短大、専修学校等を卒業予定の方、一般、保護者
日時 5月26日(水曜日)午前10時~午後4時 ※午前・午後で企業入替制
場所 シーモールホール(竹崎町四丁目) ※詳しくは、下関商工会議所(Tel.222–3333)か、就職フェア特設ホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231–1310)

Go To Eatやまぐち食事券販売は5月31日まで!

山口県内の加盟飲食店でお得に利用できる「Go To Eatやまぐち食事券」販売中!(無くなり次第、終了)
▽発行価格=1冊1万円分を8,000円で販売
▽販売期間=5月31日(月曜日)まで
▽利用期間=6月30日(水曜日)まで(券面には「利用期間3月末まで」と記載されていますが、6月末まで利用可)
※詳しくはやまぐちGoToEatキャンペーン実行委員会ホームページで確認するか問い合わせを (Tel.083–902–2114)(土曜日・日曜日、祝日は休業)
問合先 農業振興課(Tel.231–1250)

森林の土地を新たに取得した方は届出が必要です

地域森林計画対象森林の土地の所有者となった方は市への事後届出が義務付けられています。
対象 届出対象者=個人・法人を問わず、売買や相続等で地域森林計画対象森林内の土地を新たに取得した方
日時 届出時期=土地の所有者となった日から90日以内
申込方法 届出先=農林水産整備課、各総合支所建設農林(水産)課
※対象森林の確認や、届出書類の配布は届出先まで。届出書類は市ホームページからもダウンロード可
問合先 農林水産整備課(Tel.231–1256)

空き家説明会・無料相談会

対象 空き家の所有者等
日時 5月15日(土曜日)
説明会=午後1時30分~2時15分
内容 空き家に関する補助、空き家を放置した場合の不利益等について市から説明します。
相談会=午後2時15分~4時15分 ※受け付けは3時まで
内容 空き家や敷地の利活用について、宅地建物取引士が個別に無料で相談に応じます。
共通事項・場所 勤労福祉会館4階ホール
問合先 住宅政策課(Tel.231–1941)

危険空き家の解体費用の一部を補助します

対象 一定以上の危険度があると判定された空き家の所有者等
内容 補助金額=解体費用の2分の1以内で最大40万円(空き家重点対象地区は最大60万円)
申込方法 5月6日~12月17日に、申請書と必要書類を住宅政策課へ ※申請書は住宅政策課で配布。市ホームページからもダウンロード可
問合先 住宅政策課(Tel.231–1941)

空き家の跡地の有効活用を支援するため解体費用を補助します

対象 ▽対象事業=(1)空き家の跡地を隣接する土地と統合するために空き家を解体する工事 (2)住宅を新築するための敷地に存する空き家を解体する工事 (3)空地を創出するために空き家を解体する工事 ▽対象となる空き家=居住誘導区域にあり、昭和56年5月31日以前に着工された建築物であること等 ▽対象者=空き家の所有者等
内容 補助金額=解体費用の2分の1以内で最大30万円
申込方法 令和4年1月31日までに申請書と必要書類を住宅政策課へ ※詳しくは問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231–1941)

木造住宅の耐震促進事業

耐震診断(12件/先着順)=
内容 無料で診断
住宅改修(4件/先着順)=
内容 上部構造評点1.0未満を1.0以上とする工事費用の一部(最大100万円)を補助
共通事項・対象 自身が所有・居住する市内の木造一戸建て住宅で、昭和56年5月31日以前に在来軸組工法、枠組壁工法、伝統工法により着工された階数が3以下のもの 共通事項・申込方法 5月6日~10月29日に申請書に必要書類を添えて提出を ※申請書は市ホームページか住宅政策課まで
問合先 住宅政策課(Tel.231–1941)

青年の家ボランティア募集

対象 市内大学・高校に通う学生
場所 青年の家
内容 青年の家主催事業に参加する小学生の体験活動のサポート(野外炊事・レクリエーション・工作・自然体験活動など)
申込方法 6月1日(火曜日)までに、ファクスかEメールで、(必)(9ページ)と性別、学校名、生年月日、メールアドレス、アレルギーの有無(ある場合は詳細も)を、青年の家(E-mail:seinen@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 青年の家(Tel.Fax.223–0521)

会計年度任用職員(発掘作業員・整理作業員)の募集

内容 ▽業務内容=発掘作業員:発掘調査現場での発掘作業など 整理作業員:出土品の整理作業など
▽募集期間=随時(登録者の中から採用します)
▽勤務場所=発掘作業員:市内各地 整理作業員:考古博物館 
申込方法 申込方法・勤務条件は、市ホームページか電話で確認を。
問合先 文化財保護課(Tel.252–3867)

漏水調査にご協力を

水資源の有効活用や安定給水の確保、漏水による道路陥没などの事故防止のため、専門業者に委託して水道管の漏水調査を実施します。道路から宅地内の水道メータ付近まで調査を行いますので、ご協力をお願いします。
期間 調査期間=5月上旬~令和4年3月中旬
場所 調査地域=旧下関市内全域と菊川町地区
問合先 上下水道局給水課(Tel.231–8860)、北部事務所(Tel.772–1060)

水洗便所改造等資金の利子補給制度

対象 水洗化工事(下水道への接続)を行う方 ※法人や新築住宅は除きます ※工事着工後は申請できません
内容 ▽融資条件=取扱金融機関の融資条件に該当する方 ▽融資金額=1戸当たり50万円以内 ▽融資利息・保証料=上下水道局が全額負担 ▽償還方法=融資を受けた翌月から5年以内の毎月均等償還 ▽取扱金融機関=山口銀行、西京銀行、西中国信用金庫の市内各本支店
問合先 上下水道局下水道整備課(Tel.231–1363)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第1回定例会
 令和3年2月8日から3月2日を会期とした第1回定例会では、新年度当初予算議案をはじめ、市長提出議案66件、委員会提出議案1件の合計67件について審議し、いずれも原案のとおり可決(同意)されました。
 主な議案である、一般会計や特別会計に係る令和3年度当初予算については、3月14日に市長選挙を控えていたことから、経常的な経費を中心とした、いわゆる骨格予算が提案されました。また、新型コロナウイルスワクチン予防接種事業やプレミアム付商品券発行支援事業など、急速な感染拡大の状況に対する新たな医療・経済対策を中心とした、令和2年度一般会計補正予算(第8回)も提案されました。

インターネットで配信中
 中継や録画中継をYouTubeでインターネット配信しています。パソコン、スマホなどから市議会ホームページ「議会中継」にアクセスして、ご覧いただけます。

今後の予定
 第2回臨時会(5月)と第2回定例会(6月)が左表のとおり予定されています。なお、この日程は今後変更となることがあります。最新の日程は、市議会ホームページ「議会カレンダー」でお知らせしています。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)

第2回臨時会(5月)
5月17日 月曜日 本会議(提案説明など)
5月17日 月曜日 常任委員会
5月18日 火曜日 常任委員会
5月19日 水曜日 本会議(表決など)

第2回定例会(6月)
6月8日 火曜日 本会議(施政方針など)
6月9日日・10日 水曜日・木曜日 休会
6月11日 金曜日 本会議(代表質問)
6月14日 月曜日 本会議(代表質問)
6月15日日~17日 火曜日~木曜日 常任委員会
6月18日 金曜日 休会
6月21日 月曜日 常任委員会
6月22日 火曜日 休会(整理日)
6月23日日~25日 水曜日~金曜日 本会議(一般質問)
6月28日日・29日 月曜日・火曜日 本会議(一般質問)
6月30日 水曜日 本会議(表決など)
※土曜日・日曜日は休会となります

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(5月31日)

▽軽自動車税(種別割)

5月の休場・休館日

唐戸市場=
日時 19日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
新下関市場=
日時 3日・4日・12日・19日・26日、日曜日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
図書館=br> 3日~5日、10日​・17日​・24日​・28日​・31日
※中央図書館は28日のみ 問合先 中央図書館(Tel.231-2226)
市民会館=
日時 7日(金曜日)※工事のため
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

5月の献血

ゆめシティ=
日時 1日・15日・29日
アルク小月店=
日時 14日(金曜日)
※時間はいずれも午前10時~正午、午後1時15分~4時
※全日程400ミリリットル献血限定 ※その他の献血会場は山口県赤十字血液センターホームページで確認を。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

令和3年経済センサス-活動調査を実施します

対象 市内すべての事業所と企業
日時 6月1日(火曜日)
場所 市内全域
内容 経済センサス活動調査は、わが国の全産業分野の事業所と企業の経済活動の状態を明らかにすることを目的とした統計調査で、統計法に基づき報告義務があります。5月に調査員が各事業所と企業を訪問しますので、調査票の記入のご協力をお願いします。
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムのイベント

企画展「ボニーと旅する土井ヶ浜遺跡-弥生の墓と骨と副葬品-」
期間 5月30日(日曜日)まで
内容 土井ヶ浜遺跡の基礎知識を埋葬・人骨・副葬品というテーマに沿って分かりやすく紹介。
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

軽自動車税の減免申請は5月24日(月曜日)までに!

障害のある方のために使用する軽自動車の税の減免
障害者手帳などを持っている方のために使用する軽自動車などに課税される軽自動車税の減免制度があります。減免を受けている方でも、車両または車両番号を変更した場合や、使用目的に変更がある場合は、改めて申請が必要です。
災害で、著しく価値を減じた軽自動車などに対する軽自動車税の減免
※詳しくは問い合わせを
問合先 資産税課(Tel.231-1918) 各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287-4001) ▽豊田(Tel.766-2953) ▽豊浦(Tel.772-4012) ▽豊北(Tel.782-1918)

コンビニ等証明書交付サービスの休止

全国一斉のシステムメンテナンスのため、コンビニ等証明書交付サービスを休止します。
休止日時=5月1日から5日までの終日。サービス再開は、6日(木曜日)午前6時30分から
問合先 市民サービス課(Tel.235-9226)

満珠荘からのお知らせ

関門海峡花火大会開催予定日(8月13日)の宿泊予約
参加費など 一人1泊2食付き14,760円(税込み)
申込方法 5月1日~20日(必着)に、往復はがきで、代表者の(必)(9ページ)と同伴者の氏名・年齢を、満珠荘(〒751-0813市内みもすそ川町3番75号)へ。※抽選
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)

6月1日~7日は水道週間「水」についての習字作品募集

対象 市内の小・中学生
課題 小学1年生~3年生=「みず」/半紙 小学4年生~6年生=「水道週間」/半紙 中学生=「貴重な水資源」/半切4分の1 ※作品の左端に学校名、学年、氏名を記入 ※作品は原則返却しません
申込方法 5月19日(水曜日/必着)までに直接か郵送で、上下水道局企画総務課(〒750-8525市内春日町7番32号)へ。
入賞作品展示
期間 6月9日~15日
場所 シーモール(竹崎町四丁目)
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

たばこの煙から大切な人を守ろう(5月31日~6月6日は禁煙週間)

喫煙習慣のある方は、禁煙に取り組んでみませんか。あなたも喫煙の影響や禁煙治療について学んでみませんか。
禁煙週間パネル展示
期間 5月31日~6月7日
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

木屋川ダム再開発事業環境影響評価書の縦覧

環境影響評価書の縦覧
期間 5月19日(水曜日)まで
場所 環境政策課、豊田総合支所建設農林課、県下関総合庁舎1階県民ホール(貴船町三丁目)※県河川課ホームページからも閲覧可 ※詳しくは県河川課ダム班(Tel.083-933-3790)へ問い合わせを
問合先 環境政策課(Tel.252-7151)

退職金づくりは中小企業退職金共済制度へ

国の中小企業退職金共済制度で安全・確実・有利な退職金制度を手軽につくることができます。
内容 ▽掛金の一部を国が助成 ▽掛金は全額非課税。手数料も不要 ▽外部積立型なので管理が簡単 ▽パートタイマーの人も加入可 ※詳しくは中小企業退職金共済事業本部(Tel.03-6907-1234)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

火の山ユースホステルボランティアスタッフ募集

対象 大学生以上(専門学生可)
場所 火の山ユースホステル
内容 小学生を対象にした自然体験や宿泊体験の際のお手伝いなど。2カ月に1回程度、日帰りや宿泊を伴うプログラムを実施しています。
問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)

烏山民俗資料館のイベント

所蔵品展「カラスヤマの端午の節句」=
期間 6月22日(火曜日)まで
内容 資料館の所蔵品の中から全国各地のさまざまな端午の節句飾りを紹介。
問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

目次へ▲


市民のひろば

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

  • 7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分~午後3時30分/勝山公民館/Tel.080–1937–5671)
  • 8日=介護予防のためのサロン(午前10時/社会福祉センター/700円/Tel.253–6922)
  • 8日・15日・16日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(午前10時~午後6時/全国相続協会下関相談室/Tel.090–9066–0575)
  • 8日・22日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分~午後5時/シーモール1階/Tel.250–5162)
  • 11日=野鳥の会下関探鳥会「江汐公園で初夏の小鳥を探そう」(午前8時/長府駅集合/100円/Tel.080–3873–5419)※雨天中止
  • 11日・18日=健康経営アドバイザーによる中小企業の「健康経営優良法人認定」取得無料電話相談会(午前10時~午後7時/Tel.258–5452)
  • 11日・25日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時~正午/無料/Tel.083–920–8730)
  • 12日・19日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ例会」(午後6時30分/しものせき市民活動センター/見学無料/Tel.090–2860–6669)※オンライン参加可※19日はスピーカソン
  • 12日・26日=ポリテクセンター福岡施設見学会(午後1時30分/ポリテクセンター福岡/無料/Tel.093–641–6909)
  • 13日=無料社会保険相談(午後1時~4時/長府公民館/Tel.090–1339–4791)
  • 14日=公開家計簿塾(午前10時/下関友の家/資料代100円/Tel.090–1684–3127)※託児料は別途100円
  • 15日=司法書士による多重債務問題、相続登記等及び空き家問題無料電話相談会(午前10時~午後3時/Tel.0120–003–821)
  • 16日=ONEDAY Picnic(午前10時~午後5時/赤間神宮斜め向かい姉妹都市ひろば/入場無料/Tel.223–5361)
  • 16日=狗留孫山修禅寺柴燈大護摩供(午前11時30分/参道中腹道場/無料/Tel.768–0331)
  • 22日・23日=シーモール手作りマーケット(午前10時~午後5時/シーモール2階サンパティオ/入場無料/Tel.080–1907–7572)
  • 23日=柳瀬和子箏曲地歌演奏会(第1回目正午、第2回目午後4時/生涯学習プラザ風のホール/3000円/Tel.231–4051)
  • 26日=映画鑑賞会(午後1時30分/勤労福祉会館/無料/Tel.080–6242–8508)
  • 28日〜30日=トールペイント教室展(午前10時/旧下関英国領事館/無料/Tel.080–1735–5251)
  • 30日・31日=岩徳光会絵画展(午前9時30分/長府図書館/無料/Tel.090–2005–3609)
  • 毎週日曜日・水曜日・土曜日=ふれあい健康マージャン教室 (午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070–5054–6281)
  • 毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090–8067–2654)※見学無料※3日は休み
  • 毎週水曜日=レッツ拳(午後1時30分/市民センター/2000円/Tel.090–5375–5276)
  • 毎週木曜日・土曜日=脳トレパソコン・スマホ教室(午後1時/川棚公民館/1回500円/Tel.080–6349–4639)

5月のフリーマーケット

9日・23日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場/Tel.090–9062–1654)

くじらコラム

下関とくじら(12)

くじらの街下関を支えていたものの一つに、冷凍冷蔵庫があります。1924(大正13)年に当時の林兼商店が鮮魚冷凍の事業に着手し、旧大洋漁業の第一冷凍工場の前身である日本初のブライン式冷凍冷蔵庫(塩水の中に鮮魚を入れて冷凍する方式)を彦島老町に建設しています。
1941(昭和16)年10月にはトロールや南氷洋捕鯨船の基地工場として第二冷凍工場が完成しました。通称「二冷」と呼ばれた冷凍工場は、東洋一の規模として7,500トンの保管能力を持ち、南氷洋から帰港した仲積船から、多くの冷凍鯨肉が運び込まれ、その後、鯨肉加工品の原材料等として使用されていました。
問合先 下関くじら文化振興室 Tel.242-0920

(写真)旧マルハ第二冷凍工場

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

下関国際高等学校センバツ出場

第93回選抜高等学校野球大会に下関国際高等学校が出場。3月19日の開会式に参加し、同日の第3試合で群馬県の高崎健康福祉大学高崎高等学校と対戦し、2-6で敗れました。甲子園へ応援に駆け付けた在校生や保護者ら約600人が健闘をたたえました。

園芸センターツバキ新品種登録

園芸センターが作出したツバキ「満珠」が、日本ツバキ協会の新花として登録されました。下関市が新花を登録するのは4回目です。満珠は、花びらの幅が広く、きれいに重なって円に近い花形になります。世界中で愛される花になることが期待されます。

リフレッシュパーク豊浦リニューアルオープン

4月1日にリフレッシュパーク豊浦がリニューアルオープンし、記念植樹祭が行われました。愛と平和のシンボルツリーとして、樹齢100年の「太陽のオリーブ」と樹齢10年の「月のオリーブ」を満開のチューリップの中に迎え、訪れた人を楽しませていました。

特別展「海峡に魅せられた幕末の英傑」

3月19日から歴史博物館で、久坂玄瑞・大村益次郎・高杉晋作・坂本龍馬にゆかりのある資料を展示した特別展が始まりました。来館者は、下関で初公開となる龍馬の最期を見つめた 「血染屏風」などから、当時に思いをはせ理解を深めていました。

目次へ▲ 


Next Generation's Hero

山根ゆめさん

売学生書展
中学生部門
文部科学大臣賞

小学1年生の頃から、2歳上の兄の影響で、下関市内の習字教室に通い始める。

昨年、行われた、第42回読売学生書展の中学生部門で、最高賞の文部科学大臣賞に輝いた山根ゆめさんを紹介します。
 受賞作は、楷書の「飛龍乗雲」でした。習字の先生に指導を受けながら、何百枚も書きました。受賞を聞いたときは、「うれしかったけど、自信がなかったので、驚きの方が強かったです」と笑顔で話します。
 先生に細かいところを直してもらい、形が固まってきたら、一筆一筆、集中して、最後は字に気持ちを込めて夜遅くまで練習をしていました。「稽古時間が過ぎてもご指導してくださった先生に感謝しています」
 4月から高校生となり、「古典を勉強して、芸術的な字が書けるように、レベルアップしたいです。目標は文化部のインターハイと言われる全国高等学校総合文化祭で1番上の賞を頂くことです」と話してくれました。

目次へ▲


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

コロナに負けない強い下関に

 皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。 新年度が始まりましたね! 同時に私にとっても市政2期目が始まりました。
 市長選が行われる年は、通年には無い「4月臨時議会」というものが開かれます。通常であれば人事議案中心の議会ですが、今回は、新型コロナウイルス感染症関連の経済対策予算を盛り込むことにしました。1年以上続くコロナの影響によって多くの市内事業者が、今なお経営難により、苦しんでいます。そのような事業者への救済措置として、前年対比で売り上げが5割以上減少していることを主な要件として現金を給付することとしました。この件は議会からの強い要望でもあり、急を要するため、特別に「4月臨時議会」に提案することとしました。
 他にも、さまざまな生活環境の変化や、迅速なワクチン接種などに対応するための国の交付金を活用した取り組みを、次の「5月臨時議会」にて議論できるように検討を進めています。
 そして、「6月定例議会」では、私が選挙にてお約束をしたことも含め、新たな政策的経費を「肉付け予算」として提案、議論し、矢継ぎ早に下関市内に発信し、コロナに負けない強い下関をつくっていきます。
 この市長コラムも自身で執筆していきます。これからもよろしくお願いいたします。
(写真)4月臨時議会市長あいさつ

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

インフラ検査・調査員 株式会社第一検査工業 田崎 佳之さん

Q、 どうして、この職業を選んだの?

 働きながら、仕事に必要な資格を取得することに興味を持ちました。その資格を生かしながら、仕事をできることに魅力を感じました。

Q、 どんな仕事をしているの?

 関門橋で大規模な補修工事をしていますが、その補修した箇所に不具合が無いか、専用の検査装置を使って検査をしています。屋外での仕事が多く、自然環境の厳しさを痛感します。一つの仕事をやり遂げた後、技能面など自分自身で成長を感じ、次の仕事に前向きな気持ちが湧いてくるとき、やりがいを感じます。

 インフラ検査・調査員を目指す君へメッセージ

 このような仕事があることを初めて知った方が大半だと思います。また、目立つ仕事ではありません。しかし、陰ながら社会インフラの安全に貢献できる仕事です。興味をもった方は、ぜひ、一緒に仕事をしましょう。

クリーニング師 株式会社ハニードライ 近藤 賢一さん

Q、 どうして、この職業を選んだの?

 幼い頃から両親が勤めていたクリーニング工場に出入りしていました。お客さまのために、真剣に洋服のしみや汚れと向き合う皆さんに魅力を感じ、クリーニング師として生きることを決めました。

Q、 どんな仕事をしているの?

 お客さまからお預りした洋服を、大きな洗濯機で「洗濯」したり、薬品を使用して「しみ抜き」したり、特殊な機械やアイロンで「仕上げる」などをしています。難しい「しみ抜き」をし、お客さまから感謝の言葉をいただけたときにやりがいを感じます。

 クリーニング師を目指す君へメッセージ

 「洗濯」を通じて地域の皆さまに寄り添い支える仕事です。さまざまな洗剤や薬品を駆使して、化学的な根拠に基づき、洋服をきれいにしていく奥深い仕事で、楽しさや面白さがあります。一緒に地域に笑顔を増やしていきましょう。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

アンサンブル ABO

今回のまちの主役は、下関市を拠点に活動し、令和2年度に「県民活動きらめき賞」を受賞したミニオーケストラ「アンサンブル ABO」を紹介します。

亡き発起人の志と共に活動し続けて

ABO結成

 「アンサンブルABO」は平成15年4月に結成され、福祉施設や病院、学校などで弦楽器によるクラシック音楽の演奏や観客との交流を続けています。現在、9人のメンバーが所属し、月に2・3回、安岡教会で練習しています。
 設立当初は3人だったABO。設立当初からのメンバーである百合野代表に話を伺いました。
 「ABOを語る上で欠かせないのが、お亡くなりになられた坂田哲夫先生の存在です。先生は、下関の高校で音
楽の指導にまい進されました。定年退職後、先生に声を掛けていただき、音楽教員OBの3人で弦楽トリオを結成したのがABOの始まりです。ABOという名前も、設立当初のメンバーの血液型から先生が名付けました。その後、先生を中心としたご縁でメンバーが増えていきました」
 ABOは、結成当初から安岡病院の緩和ケア病棟で月1回のコンサートを続けてきました。
 「皆さまに聴いていただけることが本当にうれしいです。『ブラボー』と言っていただけた時のことを鮮明に覚えています。現在は、コロナ禍で開催できていませんが、できる限り続けていきたいです」
 また、ABOは、下関市社会福祉協議会にボランティア登録し、活動の場を広げてきました。
 「坂田先生の行動力に引っ張られ、福祉施設や学校などでコンサートを開催するようになりました。先生からボランティア活動を教わりました」

悲しみを乗り越えて

 今年で結成19年目を迎えたABO。令和2年度には、長年の活動が評価され「県民活動きらめき賞」を受賞しました。
 「長く続けていると、うれしいこと、悲しいこと、さまざまなことがありました。演奏後、小学生が話しかけに来てくれたときは、音楽の魅力が伝わっている感じがして、うれしかったです。楽曲に対する各メンバーの考え方の違いなどから解散の危機に陥ったり、坂田先生がお亡くなりになったり、悲しい出来事もありました。それだけに、この賞は感無量です。これからも長く演奏できるように頑張ろうと思えました」
 今後の課題にメンバーの高齢化があります。
 「音楽好きで、アンサンブルを楽しんで、ボランティア活動に積極的に向かうメンバーが集まっています。同じ志を持たれた方と一緒に活動できるとうれしいですね」
 活動への問い合わせは、百合野代表(Tel.252–6059)まで。
(写真)日頃から信頼作りを大切にし、メンバー同士、活発に意見を出し合います。
(写真)「チームワークが良くて、練習に来るのが楽しみです」と百合野代表。

編集後記

  • 花農家さんが激減していたのは衝撃でした。 花を買うことでしか応援できませんが、これ からも良い花を作っていただきたいです。(ひ)
  • リフレッシュパーク豊浦に新登場した樹齢約 100年のオリーブの木。新たなインスタスポットになりそうです。(き)
  • 長く続けられる趣味を持てたらいいなと思います。「下関三海の極味」の新商品をきっかけ に料理が趣味になるかもしれません。(と)

目次へ▲