ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康 > 食品・生活衛生 > 食品営業関係のお手続きについて(令和3年6月~)
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・事業者 > 営業に関する許可・方針 > 飲食店 > 食品営業関係のお手続きについて(令和3年6月~)

本文

食品営業関係のお手続きについて(令和3年6月~)

ページID:0003677 更新日:2023年12月22日更新 印刷ページ表示

新たに食品営業を始められる方へ

 食品に関する営業を行うには、食品衛生法の規定に基づく営業許可の取得や届出が必要です。また、営業許可を受けるためには、山口県条例により定められた施設基準に適合する必要があります。
 食品に関する営業を始められる方は、どの業種になり、どのような手続きが必要か、事前に設備の配置図等を持って相談にお越し下さい。

 許可が必要な営業について

 以下の業種については、食品衛生法第55条第1項の規定に基づき、営業許可の取得が必要です。

業種 手数料
  • 調理機能を有する自動販売機により食品を調理し、調理された食品を販売する営業
  • 食肉販売業
  • 魚介類販売業
  • 集乳業
  • 食品の小分け業
 11,000円
  • 菓子製造業
  • アイスクリーム類製造業
  • 豆腐製造業
  • 納豆製造業 
  • 漬物製造業
  • 麺類製造業
 16,000円
  • 飲食店営業
  • 酒類製造業
  • みそまたはしょうゆ製造業
  • 水産製品製造業(魚肉ハム及び魚肉ソーセージを製造する営業を除く。)
 18,000円
  • 乳処理業
  • 特別牛乳搾取処理業
  • 乳製品製造業
  • 魚介類競り売り営業
  • 食肉処理業
  • 食肉製品製造業
  • 清涼飲料水製造業
  • 氷雪製造業
  • 密封包装食品製造業
  • 水産製品製造業(魚肉ハムまたは魚肉ソーセージを製造する営業に限る。)
  • そうざい製造業
  • 冷凍食品製造業
  • 液卵製造業
  • 食用油脂製造業
  • 添加物製造業
  • 食品の放射線照射業
 23,000円
  • 複合型そうざい製造業
  • 複合型冷凍食品製造業
 36,000円

営業許可の取得の流れについて

1  事前相談

 施設の工事に着手する前に設計図面等をご準備いただき、保健所生活衛生課食品衛生係までご相談ください。ご相談は、窓口、電話、Faxまたは電子メールによりお願いいたします。
 また、業種ごとに施設基準は異なります。詳しくはお問い合わせください。

2 申請書類の提出

次の書類をそろえて、窓口で申請してください。

  1. 営業許可申請書・営業届(様式第2号)(第3条、第5条関係)
    自動車、短期間仮設食品営業による営業の場合、申請書の施設住所欄は「下関市 市内一円」とご記入下さい。
    営業許可申請書・営業届(様式第2号) [Excelファイル/40KB]
    営業許可申請書・営業届(様式第2号) [PDFファイル/215KB]
  2. 施設設備の図面
  3. 申請手数料
  4. 水道水以外の水を使用する場合は水質検査成績書の写し (水道水を使用する場合は不要)
  5. 食品衛生法施行令第13条の規定により定められた食品を製造する場合には、食品衛生管理者選任(変更)届(様式第1号)(第2条関係)
    食品衛生管理者選任(変更)届(様式第1号) [Excelファイル/21KB]
    食品衛生管理者選任(変更)届(様式第1号) [PDFファイル/114KB]
    また、必要に応じ、以下の書類を確認する場合があります。
  6. 食品衛生責任者の資格を証する書類(栄養士・調理師・製菓衛生師免許証、食品衛生責任者養成講習会修了証等)
  7. 製造業種の申請をされる場合、製造方法に関する書面
  8. 自動車による営業の場合、自動車検査証の写し
  9. 食品衛生申請システムで取得済みのID
    事業者自らが作成したID、他保健所で作成したIDがあればご準備ください。

 なお、本人等確認のため、窓口で以下の書類のご提示をお願いすることがあります。

  • 法人の登記事項証明書
  • 窓口に来られた方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等) 

 食品衛生申請等システムによるお手続きも可能ですが、申請手数料は窓口で納付する必要があります。
 食品衛生申請等システムの詳細については、以下のリンクよりご確認ください。

  食品衛生申請等システムについて

 3  施設の確認  

 申請書類を提出後、後日食品衛生監視員が施設へ伺い、施設基準に適合しているか、調査します。

 4  営業許可証の交付

 営業者の氏名、許可の有効期限、営業所の所在地、屋号、営業の種類等が記載された営業許可証が交付されます。
   現地調査後、営業許可証の交付までには10日間程度かかりますので、余裕を持って申請してください。  

 5 営業許可の継続申請  

 営業許可を受けてから5~6年後に、営業許可の期限が満了となります。営業を継続する場合には継続申請が必要となります。当初許可を受けた状態と設備が異なると、許可が下りない可能性がありますので、設備の維持管理の徹底をお願いいたします。
 なお、廃業した場合には、廃業の届出が必要です。 

届出が必要な営業について

 以下の業種については、食品衛生法第57条第1項の規定に基づき、営業届の提出が必要です。

区分 業種
旧許可業種であった営業
  • 魚介類販売業(包装済みの魚介類のみの販売)
  • 食肉販売業(包装済みの食肉のみの販売)
  • 乳類販売業
  • 氷雪販売業
  • コップ式自動販売機(自動洗浄・屋内設置)
販売業
  • 弁当販売業
  • 野菜果物販売業
  • 米穀類販売業
  • 通信販売・訪問販売による販売業
  • コンビニエンスストア
  • 百貨店、総合スーパー
  • 自動販売機による販売業(自動洗浄・屋内設置、ただし、上記に掲げる営業を除く)
  • その他の食料・飲料販売業
製造・加工業
  • 添加物製造・加工業(法第13条第1項の規定により規格が定められた添加物の製造を除く。)
  • いわゆる健康食品の製造・加工業
  • コーヒー製造・加工業(飲料の製造を除く。)
  • 農産保存食料品製造・加工業
  • 糖類製造・加工業
  • 精穀・製粉業
  • 製茶業
  • 海藻製造・加工業
  • 卵選別包装業
  • その他の食料品製造・加工業
上記以外のもの
  • 行商
  • 集団給食施設(直営※1で1回につき20食程度以上提供する場合)
  • 器具、容器包装の製造・加工業(合成樹脂が使用された器具または容器包装の製造、加工に限る。)

 ※1 給食の調理業務を委託する場合には、受託者が営業許可を取得する必要があります。また、直営であっても配食行為等がある場合には、営業許可が必要な場合があります。詳細はお問い合わせください。 

届出の流れについて

1 営業届の提出

営業許可申請書・営業届(様式第2号)(第3条、第5条関係)に必要事項をご記入の上、窓口または食品衛生申請等システムにより届出をお願いいたします。

申請・届出事項に変更があったとき(令和3年6月以降の新規営業に限る)

 営業許可の申請事項または営業届事項に変更があった場合には、食品衛生法施行規則第71条の規定に基づき、以下の届出が必要です。
 必要事項をご記入の上、必要な書類をそろえて窓口または郵送により届出てください。

変更事由 様式 確認書類
  • 氏名変更(個人の婚姻等による氏名変更、法人名の変更、法人の代表者の変更等)
  • 住所変更(個人の住所、法人の主たる事務所の所在地の変更)※2
  • 設備変更
  • 屋号変更
  • 食品衛生責任者の設置または変更
  • その他

営業許可申請書・営業届(変更)(様式第6号) [Excelファイル/41KB]

営業許可申請書・営業届(変更)(様式第6号) [PDFファイル/228KB]

  • 氏名変更・住所変更(法人)登記事項証明書(個人)戸籍抄本等
  • 設備変更
    変更後の図面
  • 食品衛生責任者の設置または変更
    食品衛生責任者の資格を証する書類(栄養士、製菓衛生士、食品衛生責任者の講習会の修了証等)
  • 許可営業を休止または再開した場合

許可営業休止(再開)届(様式第7号) [Wordファイル/10KB]

許可営業休止(再開)届(様式第7号) [PDFファイル/57KB]

 -
  • 法人の合併または分割
  • 相続
  • 事業譲渡※3

地位承継届(様式第3号) [Wordファイル/27KB]

地位承継届(様式第3号) [PDFファイル/132KB]

<合併・分割・相続>
(法人)登記事項証明書
(個人)戸籍謄本または法定相続一覧図、相続人が2人以上の場合には、その全員の同意書

<事業譲渡>
譲渡が行われたことを証する書類(譲渡契約書の写し等)

 ※2 営業所所在地の変更は、新規の営業許可申請または営業届が必要です。
 ※3 名義変更、法人から個人または個人から法人への変更等、営業を譲渡する場合(譲渡以外の場合は新規の営業許可申請または営業届の提出が必要です。)

 改正前(~令和3年5月31日)の食品衛生法による営業許可を取得された方のお手続きについては以下のリンクよりご確認ください。

  改正前(令和3年5月31日)の食品衛生法の規定により営業許可を取得された方へ

食品衛生管理者の選任または変更をしたとき

 食品衛生法施行令第13条の規定により定められた食品※4を製造する場合には、食品衛生管理者の選任(変更)届出が必要です。
必要事項をご記入の上、必要書類を添えて届出てください。 

 変更事由 様式 添付書類
食品衛生管理者の選任または変更

食品衛生管理者選任(変更)届(様式第1号) [Excelファイル/21KB]

食品衛生管理者選任(変更)届(様式第1号) [PDFファイル/114KB]

  • 食品衛生法第48条第6項各号に該当することを証する書類
  • 履歴書
  • 営業者に対する関係を証する書面

 ※4 全粉乳(その容量が1,400グラム以下である缶に収められるものに限る。)、加糖粉乳、調整粉乳、食肉製品、魚肉ハム、魚肉ソーセージ、放射線照射食品、食用油脂(脱色または脱臭の過程を経て製造されるものに限る。)

  • 注1)食品衛生責任者とは異なります。
  • 注2)食品衛生管理者は食品衛生責任者を兼ねることができます。

 改正前(~令和3年5月31日)の食品衛生法による営業許可を取得された方のお手続きについては以下のリンクよりご確認ください。

 改正前(令和3年5月31日)の食品衛生法の規定により営業許可を取得された方へ

廃業したとき(令和3年6月以降の新規営業に限る)

 以下に該当する場合は、食品衛生法施行規則第71条の2の規定に基づき、廃業の届出が必要です。

 廃業事由  様式 添付書類
  • 営業を廃止した
  • 営業所を移転した※5

廃業届(様式第8号) [Excelファイル/41KB]

廃業届(様式第8号) [PDFファイル/222KB]

許可営業にあっては、食品衛生許可証

  ※5 移転先で新規の営業許可申請または営業届のお手続きが必要になります。

 改正前(~令和3年5月31日)の食品衛生法による営業許可を取得された方のお手続きについては以下のリンクよりご確認ください。

 改正前(令和3年5月31日)の食品衛生法の規定により営業許可を取得された方へ

その他のお手続き

 以下のお手続きについては、該当する様式を使用の上、手数料の納付が必要なものは手数料を添えて窓口で申請してください。 

 
  様式 手数料
食品衛生許可証の紛失

食品衛生許可証再交付申請書(様式第5号) [Wordファイル/10KB]

食品衛生許可証再交付申請書(様式第5号) [PDFファイル/68KB]

 -
営業に関する証明

証明願 [Wordファイル/38KB]

証明願 [PDFファイル/72KB]

450円
食品衛生監視票の発行

食品衛生監視票発行申請書 [Wordファイル/36KB]

食品衛生監視票発行申請書 [PDFファイル/75KB]

(現地確認:有)1,200円/1業種につき
(現地確認:無)450円/1業種につき

営業以外のお手続き

ダウンロード

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)