ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2021年7月号テキスト版

本文

市報しものせき 2021年7月号テキスト版

ページID:0005462 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2021年7月号テキスト版の画像

目次

特集 参加する離島、六連島。

居心地が良く、楽しい。関わるたびに好きになる。

問合先 防災危機管理課 Tel.231-1480

始まりは一言から

 下関駅から船で約20分。国の重要文化財六連島灯台、アルコール瓶詰めうに発祥の地、花の島として知られる六連島が響灘に浮かんでいます。
 今年5月6日、この島の名称にちなみ、6月6日が「六連の日」として日本記念日協会により記念日登録されました。
 きっかけは離島振興を担う市役所企画課西村主事の一言から。「六連島って、六が連なるって書くじゃないですか。6月6日を六連の日にしたら面白くないですか」
 一方、その頃「島には砂浜があるが、道が木々でふさがっている」と聞いて、のこぎり片手に道を開拓し始めた人たちがいました。「そんな道具ではらちが明かない」と見かねた島民が作業に加わり、ついに道が開かれました。
 ようやくたどり着いた砂浜には、途方もない漂着ごみが。「せっかくの砂浜が台無しだ」こうして始まったビーチクリーン。しかし、想定外のごみの多さで、途方に暮れていると、またしても島民が加わり、一緒になって砂浜をきれいにしました。
 島民と関わるたび、六連ファンが増えていきました。
 ある日、島の高端輝雄さん(故人)が自慢の甘いタマネギを六連ファンに分けてくれました。その甘さに感動し、島でタマネギを育てたいという思いに島民が協力し、タマネギ栽培がスタート。
 頻繁に島に通うようになり、いつしか六連ファンの間で、六連島に行かない時も六連島が話題にあがるようになってきました。
 やがて、六連ファンから「六連の日を記念日登録してみては」との提言が。
 こうして、六連島自治会で、記念日登録するかどうか、話し合われました。

記念日登録の先にあるもの

 記念日登録のメリットは、認知度向上など計り知れないものの、登録費用は15万円。
 良い機会なので、島を知らない人には魅力を伝え、新たな六連ファンを増やすことに。周囲に声をかけ、賛同した150人が千円ずつ出し合い、記念日登録が実現しました。
 六連島自治会長の武島正文さんが、記念日登録のことを笑顔で話してくれました。「サポートしてくれた方がたくさんいて、登録ができました。これを軸に、島民はもちろん、島出身者、縁者、島に関わってくださる皆さんに、より愛着を持っていただきたいと思います。六連島は観光地ではありませんが、体験や交流に来てください。皆さんで島の良さを見つけて欲しいです」
 島の作業に参加した人が、楽しくて六連ファンになる。島民もいつの間にか一緒に作業に加わる。記念日登録は、そんな六連ファンの行動や、島民の温かさ、心意気などが重なって実現しました。
 ここからまた、新しい何かが始まるかもしれません。
※新型コロナウイルスの感染が拡大している間は、六連島への渡島はご遠慮ください
(写真)(1)島民の船でごみを運んだビーチクリーン大作戦。
(写真)(2)慣れない農作業も楽しい。
(写真)(3)初めて収穫した六連島のタマネギ。
(写真)(4)前田市長へ記念日登録を報告する六連島自治会の武島会長(左)と植村副会長(右)。「六連島をもっと知ってもらって、愛されて欲しいです」と市長。

六連ファンの声

TONOさん
島には閉鎖的なイメージを持っていましたが、ワクワクして行きました。
皆さん、温かかったです!
島には何もありません。坂もキツイです(笑)。
でも、タマネギの苗の植え付けや収穫といった体験には、喜びと感動がありました。
初めて生で食べた島のタマネギは、1口目が甘かったんです!
続けて2口目を食べたら、辛かったですね(笑)。
六連島は、温かみを感じられる島です!

山本由有貴さん
タマネギの収穫で、初めて六連島へ行きました。
一緒に行ったメンバーは、みんな初めて会った方でしたが、自然の中で農作業をしていると、距離が縮まりやすかったです。
島の皆さんは、前から私を知っているかのように話しかけてくれました。島では、子どもに戻れる感じがします。
背負っているものを下ろせる感じがします。
島に行くと、元気になれます!
子どもも大人も、ぜひ六連島に行って、リフレッシュしてください!

六連島をもっと知りたい!

MUTSURE.JP 六連ファンサイト。
六連島の皆さんと六連ファンが協力して、これまで色々なものが誕生しました。
(QRコード)

六連島の6つのキースポットを巡る冒険ガイド。(企画課発行)

MUTSURE.JP 六連ファンサイト。
六連島の皆さんと六連ファンが協力して、これまで色々なものが誕生しました。

活動に参加
活動がある場合、登録したメールに詳細を送ります。
▽企画課 E-mail:sskikaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

目次へ▲


4つの視点を柱に 希望の街・下関へ
令和3年度6月補正予算

 令和3年度当初予算は、市長選挙を控えていたことから、義務的経費や継続的な事業などを中心とした、いわゆる骨格予算として編成をしたところです。
 そのため、このたびの6月補正予算は、新たな政策的事業や建設事業を中心に、肉付け予算として編成しました。
 編成に当たっては、新型コロナウイルス感染症への対応に加え、「未来へと躍進する街」「力強く躍動する街」「安全・安心の街」「改革に挑む街」の4つの視点を柱とした施策の推進を図ることで、市民の皆さんが夢を語り、希望をかなえることができる「希望の街・下関」の実現に取り組みます。以下、令和3年度に行う事業の一部を紹介します。
問合先 財政課(Tel.231-1160)

4つの視点

未来へと躍進する街

本市の未来を担う子どもたちの育成支援や教育の充実を図るとともに、良好な都市基盤の整備や生活機能の高度化を推進するなど、人口減少に負けない持続可能な生活環境基盤を強化

未来を担う子どもの育成支援
  • 私立保育所等新卒保育士就労支援金(500万円)
  • 私立保育所等施設整備費 補助金(2億1,177万円)
  • 子ども・子育て施設整備 事業(4,500万円)
  • 子育て支援訪問強化事業(100万円)
未来を拓く教育の充実
  • ICT活用サポート業務(990万円)
  • 教育支援教室拡充(900万円)
  • 学校トイレ快適化事業(3,000万円)
  • 公立大学法人管理運営業務(新学部設置(310万円)
未来に輝く都市への挑戦
  • スマートシティ推進事業(5,500万円)
  • 教育版新地域ポータルサイト構築事業(600万円)
都市基盤の再編
  • 下関駅周辺横断歩道設置に伴う調査業務(1,200万円)
  • 中心市街地北側斜面地調査業務(2,240万円)
  • 入江町周辺地区土地区画整理事業検討業務(1,140万円)
定住・移住支援強化と人口減少社会への挑戦
  • デュアルライフプロジェクト事業(2,185万円)
  • LINEを活用した移住・定住情報発信(179万円)
安全・安心の街

保健・医療・福祉の充実、防災・減災対策の強化を図り、安全で安心できる生活環境を整備

弱者目線の保健・医療・福祉の充実
  • 新型コロナウイルス感染症医療提供体制強化事業(4,400万円)
  • 介護施設等整備促進事業(1,078万円)
市民活動による地域コミュニティの構築

新総合体育館整備事業(2億3,300万円)

安全・安心優先 生活環境の確保
  • 緊急自然災害防止対策事業(道路防災・河川改修)(3億1,370万円)
  • 住宅浸水対策助成金(300万円)
  • 基幹的設備改良事業(リサイクルプラザ)(6億4,200万円)
歳入 1,157.9億円

市税 325.3億円
地方譲与税・交付金 74.7億円
地方交付税 234.7億円
国・県支出金 282.6億円
繰入金 18.2億円
市債 109.2億円
その他収入 113.5億円

歳出 1,157.9億円

総務費 97.1億円
民生費 469.3億円
衛生費 107.0億円
労働費 2.1億円
農林水産業費 37.2億円
商工費 57.3億円
土木費 127.7億円
消防費 32.6億円
教育費 81.2億円
災害復旧費 0.5億円
公債費 139.1億円
予備費 1.0億円
議会費 5.8億円
※「令和3年度当初予算(骨格編成)」「4月補正予算」「5月補正予算」「6月補正予算」の累計額。うち、6月補正予算額は28.3億円

力強く躍動する街

中小企業・農林水産業の生産性と産業力の向上による地域経済の活性化や、本市の豊富な地域資源を活用し、将来に受け継がれる賑わいを創出

地域経済活力アップ
  • サテライトオフィス誘致事業(400万円)
  • 新港地区ふ頭用地整備事業(3億円)
賑わうまちづくり
  • 海峡エリアビジョン実証実験(600万円)
  • アウトドアスポーツによる地域活性化事業(1,549万円)
  • 火の山地区観光施設再編整備事業(賑わい創出)(1,000万円)
  • 火の山地区観光施設再編整備事業(山麓施設整備)(1,100万円)
自然を活かした農林水産業の振興
  • 農林水産事業者の新たな販路開拓支援事業(2,800万円)
  • 水産物プロモーション事業(440万円)
  • 有害鳥獣捕獲体制整備事業(300万円)
  • 森林整備促進事業(100万円)
豊かな自然、調和のとれたまちづくり
  • 菊川自然活用村環境整備推進事業(2,200万円)
  • 豊田湖畔公園野遊び空間整備事業(1,480万円)
  • 豊浦地域[川棚温泉エリア]再生計画策定プロジェクト(650万円)
  • 道の駅北浦街道豊北機能向上改修事業(7,300万円)
改革に挑む街

行財政運営の効率化をより一層進めるとともに、新型コロナウイルス感染症の社会への影響を踏まえ、行政手続きのデジタル化を推進

行財政改革の断行で持続可能な街の実現
  • 内部情報システム電子決裁導入業務(4,200万円)
  • 人事情報総合システム電子決裁拡張業務(1,300万円)
  • テレワーク推進事業 (3,100万円)
  • コンビニ等証明書発行業務(3,794万円)

 マイナンバーカード利用によるコンビニエンスストアなどでの住民票および印鑑登録証明書の発行に加え、税証明(所得課税証明)、戸籍や戸籍の附票 を発行できるようシステムの改修を行います。

目次へ▲


新型コロナ
ワクチン接種のご案内

問合先 下関市コロナワクチンコールセンター(有料)
Tel.0570-085671(毎日 午前9時~午後5時)

接種予約は、予約システム(Web)か電話で
Webの場合:右記QRコードより
(QRコード)
電話の場合:下関市コロナワクチンコール センター(Tel.0570-085671:有料:毎日午 前9時~午後5時)へ。
※詳しくは、市ホームページで確認を

県の広域接種会場の開設

接種会場
海峡メッセ下関
場所 市内豊前田町三丁目3番1号

  • 開設期間 10月末までの毎週土曜日・日曜日
  • 接種予約 上記の予約システム(Web)か電話で。
  • その他 モデルナ社製ワクチンを使用します。

1回目の接種の4週間後に、同一会場で2回目の接種を行います。
※詳しくは市ホームページで確認を

市の集団接種会場の増設

接種会場
ボートレース下関 西スタンド棟
場所 市内長府松小田東町1番1号
接種を希望する高齢者の方に、7月末までに接種していただけるよう、6月21日(月曜日)より集団接種会場を増設しました。
次回予約は、7月21日(水曜日)午前9時からを予定しています。決まり次第、市ホームページでお知らせします。
※予約枠の状況をふまえ、接種対象を拡大します

市の集団接種日程

下関市体育館 :市内向洋町一丁目12番1号
県立下関武道館:市内大字冨任字小迫198番地17
8月から集団接種会場が下関市体育館から県立下関武道館に変わります。
下記日程は、接種会場が1回目は下関市体育館、2回目は県立下関武道館になります。
1回目と2回目の接種会場が異なりますのでご注意ください。
予約開始日 6月28日(月曜日)午前9時より
接種会場 下関市体育館
回数 1回目
接種日 7月13日(火曜日) 7月14日(水曜日) 7月15日(木曜日) 7月16日(金曜日) 7月17日(土曜日) 7月18日(日曜日)
接種会場 県立下関武道館
回数 2回目
接種日 8月3日(火曜日) 8月4日(水曜日) 8月5日(木曜日) 8月6日(金曜日) 8月7日(土曜日) 8月8日(日曜日)
予約開始日 7月5日(月曜日)午前9時より
接種会場 下関市体育館
回数 1回目
接種日 7月19日(月曜日) 7月20日(火曜日) 7月21日(水曜日) 7月22日(木曜日) 7月23日(金曜日) 7月24日(土曜日) 7月25日(日曜日)
接種会場 県立下関武道館
回数 2回目
接種日 8月9日(月曜日) 8月10日(火曜日) 8月11日(水曜日) 8月12日(木曜日) 8月13日(金曜日) 8月14日(土曜日) 8月15日(日曜日)
7月12日(月曜日)午前9時より
接種会場 下関市体育館
回数 1回目
接種日 7月26日(月曜日) 7月27日(火曜日) 7月28日(水曜日) 7月29日(木曜日) 7月30日(金曜日) 7月31日(土曜日) 8月1日(日曜日)
接種会場 県立下関武道館
回数 2回目
接種日 8月16日(月曜日) 8月17日(火曜日) 8月18日(水曜日) 8月19日(木曜日) 8月20日(金曜日) 8月21日(土曜日) 8月22日(日曜日)
※上記日程以降も接種は実施します ※予約枠の状況をふまえ、接種対象を拡大します

ワクチン接種Q&A

※引用:厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」より

Q ワクチン接種後、生活上で注意することはありますか。


ワクチンを接種した後は、接種部位の痛みが出たり、倦怠感、発熱、頭痛や関節痛などが生じることがあります。このような症状が出たときのために、できるだけ接種当日や翌日に無理をしないですむように予定を立てておくとよいでしょう。これらの症状は、たいてい数日以内で軽快することが分かっています。接種部位については、清潔に保つよう心掛けてください。ワクチンを受けた当日は、激しい運動や過度の飲酒などは控えましょう。接種部位については、清潔に保つよう心掛けてください。

Q ワクチンを受けた後に熱が出たら、どうすれば良いですか。


ワクチンによる発熱は接種後1~2日以内に起こることが多く、必要な場合は解熱鎮痛剤を服用いただくなどして、様子をみていただくことになります。このほか、ワクチン接種後に比較的起きやすい症状としては、頭痛、疲労、筋肉痛、悪寒(さむけ)、関節痛などがあります。
ワクチンによる発熱か、新型コロナウイルス感染症かを見分けるには、発熱以外に、咳や咽頭痛、味覚・嗅覚の消失、息切れ等の症状がないかどうかが、手がかりとなります。(ワクチンによる発熱では、通常、これらの症状はみられません。)ワクチンを受けた後、2日間以上熱が続く場合や、症状が重い場合、ワクチンでは起こりにくい上記の症状がみられる場合には、医療機関等への受診や相談をご検討ください。

Q ワクチンを接種した日は、お風呂に入れますか。


ワクチンを接種した日に入浴することに特別な問題はないと考えられます。注射した部位を強くこすらないようにしましょう。ワクチンを接種した後に、入浴した場合としなかった場合での、免疫のつき方や、副反応の違いなどを比較した研究はありませんが、入浴により何か不具合が起きる可能性は低いと考えられます。

Q ワクチンを接種した日は、車を運転できますか。


ワクチンを接種した後の体調が良好であれば、基本的には運転をしても問題はありません。ただし、接種部位に痛みが強く出たり、発熱、倦怠感、頭痛や関節痛などの全身性の反応が出たりすることもあり、体調に不安がある場合は運転を控えることが大切です。

▽その他、詳しくは厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」で確認を
(QRコード)

接種当日に持参する物
接種券身分証明証(健康保険証・運転免許証など)
※肩を出しやすい 服装でお越しください

集団接種当日の会場の流れ

1
入り口で検温
非接触型の体温計で検温を実施。37.4度以下であれば入場していただきます。

2
予診票の記入
受け付けをし、予診票の記入をしていただきます。お薬手帳があると便利です。

3
予診票確認
会場スタッフが、予診票の内容を確認します。

4
医師の問診で接種の可否決定
医師が接種に必要な診察を行い、接種の可否を判断します。体調不良の場合、接種せずに帰宅していただく場合があります。

5
上腕に筋肉注射でワクチン接種
上腕に筋肉注射を行います。一般的な皮下注射と筋肉注射の痛みは、同程度だと言われています。

6
接種済証発行
接種券に接種済証を貼付し、お渡しします。ワクチンの接種を2回受けるまで、接種券を大切に保管してください。

7
健康観察
気分や体調が悪くなることもあるため、会場で15分~30分程度待機してください。異常がなければ帰宅していただきます。

6月16日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。最新情報についてはホームページ等で確認するか問い合わせ先にご確認ください。

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Facebook・Twitter

市職員募集

問合先 ▽消防吏員以外=職員課(Tel.231-1140) ▽消防吏員=消防局総務課(Tel.233-9111)

日試験日(第1次)=9月19日(日曜日)
申込方法 7月1日~8月12日に一部の試験区分を除き、市ホームページから申し込みを。市ホームページから申し込みができない場合は、所定の受験申込書の提出を(消印有効)
▽消防吏員以外=職員課(〒750-8521市内南部町1番1号)
▽消防吏員=消防局総務課(〒750-0014市内岬之町17番1号)
※卒業や資格免許は見込みも含む(一般行政〈移住定住促進〉、任期付を除く)
※任期付は原則として令和4年4月1日~令和7年3月31日の任期
※試験案内は市役所本庁舎1階案内、各総合支所、各支所、各サテライトオフィス、下関市東京事務所、各消防署(出張所)で配布。市ホームページからダウンロード可
※案内・申込書の郵送希望は問い合わせを

専門職等

職種(募集人数)
一般行政(移住定住促進)(2人程度)
資格など
昭和51年4月2日~平成8年4月1日に生まれ、高校以上を卒業し (高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)、受験申し込み時において下関市外に在住し、採用後、下関市内に定住する意向がある方

職種(募集人数)
看護師(2人程度)
資格など
昭和51年4月2日以降に生まれ、看護師の免許を取得した方

職種(募集人数)
幼稚園教諭・保育士(5人程度)
資格など
平成4年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を取得した方

職種(募集人数)
介護認定調査員(任期付)(1人程度)
資格など
昭和39年4月2日以降に生まれ、介護支援専門員、保健師、看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士か社会福祉士のいずれかの免許か資格を取得し、受験申し込み時においてケアマネジャーか要介護等認定調査業務の実務経験のある方

職種(募集人数)
幼稚園教諭・保育士(任期付)(2人程度)
資格など
昭和39年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を取得し、受験申し込み時において実務経験のある方
※必要な実務経験については、試験案内の確認を

初級職

※初級職は、上級職の受験資格を有する方の受験不可

行政(3人程度)
平成10年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)

土木・建築・機械・電気(各1人程度)
平成10年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、それぞれ必要な学問分野を専攻し高校・短大・高等専門学校などを卒業した方

消防吏員(4人程度)

  • 救急救命士の資格を有する方=平成9年4月2日~平成14年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
  • 救急救命士の資格を有しない方=平成12年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、高校・短大・高等専門学校などを卒業した方(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)

下関市選挙啓発サポーター募集

問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)
(QRコード)

問合先 選挙管理委員会事務局(Tel.231-2415)
投票率の向上を図るため、選挙管理委員会と共に啓発活動等に取り組むサポーターを募集します。
対象 満年齢が18歳から25歳までの方で、市内に在住、在学または在勤しており、選挙啓発サポーター事業において特定の候補者、政党およびその他の政治団体等に関係する活動を行わない方 ※住民票要件不問、グループ申し込み可
内容 ▽活動期間=就任の日(8月予定)から1年間 ▽活動内容=投票率向上のための取り組みの企画立案。学校、町内会等での出前講座のサポート。啓発グッズ配布等の街頭啓発活動。選挙時における投票所での事務従事、立会人就任など。
定員 20人程度
申込方法 7月1日~31日に市ホームページからフォーム入力で申し込みか、「下関市選挙啓発サポーター登録申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送、ファクス、Eメールで、選挙管理委員会事務局(〒750-0008市内田中町5番6号 Fax.231-1915 E-mail:senkyo@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
    催し・講座名など 郵便番号 住所 氏名(ふりがな) 年齢(学年) 電話番号

目次へ▲


イベント

しものせき市民活動センターのイベント

(1)わくわく大作戦=
対象 市内在住・在学の小学生以下の児童と保護者
日時 7月25日(日曜日)午後1時~4時
内容 小物アート等、ものづくりやさまざまな体験ができるイベントで夏休みの宿題に最適。
(2)クラウドファンディング講座=
日時 8月2日(月曜日)午前10時~正午
内容 これから始めてみたい方の一助となる講座。
講師 岸田あすか氏(NPO法人シンフォニーネット共同代表)
共通事項・定員 (1)50人(先着順) (2)20人(先着順)
共通事項・申込方法 (1)7月15日 (2)7月26日までに電話でしものせき市民活動センターへ
問合先 しものせき市民活動センター(Tel.231ー1826)

長府庭園のイベント

七夕まつり~星に願いを~
期間 7月1日~8月7日 午前9時~午後5時
内容 短冊に願い事を書いて飾ろう
孫文蓮観蓮会
日時 7月10日・11日・23日・24日・25日 午前5時開園
【関連イベント】
▽孫文蓮ちょこっと講座
日時 7月10日・23日 午前7時~7時30分
講師 内田祐介(園芸センター主任、グリーンアドバイザー)
▽はすうどん・はす茶粥の販売
日時 孫文蓮観蓮会期間中 午前5時~9時
カブトムシ捕獲大作戦!
対象 小学生以下(保護者同伴)
日時 (1)7月17日・18日 (2)7月22日・23日 いずれも午前10時
内容 1日目わなを設置。2日目カブトムシの採取。
定員 各回20人(先着順)
参加費など 1,000円(入園料別途必要)
申込方法 7月14日(水曜日)までに直接か電話で。
正藍染・古布、萩焼、鬼・地蔵三人展
期間 7月30日~8月3日 午前9時30分~午後4時30分
内容 灰汁発酵建正藍・古布絣の作品、萩焼器、花入れ等の陶芸作品、鬼・地蔵・縁起詩画の作品展示販売。
共通事項・参加費など 入園料=大人210円、小・中学生等100円
申込方法 長府庭園(Tel.246ー4120)

森の家下関の催し

(1)森の小学校=
対象 小学1年生~3年生
日時 8月10日 午前10時~11日 午後3時
内容 カヌーやSUP、クライミング等のキャンプ
定員 30人(抽選)
参加費など 4,980円
(2)子ども冒険キャンプ=
対象 小学4年生~6年生
日時 8月18日 午前10時~20日 午後3時
内容 カヌーやSUP、登山等のキャンプ
定員 25人(抽選)
参加費など 5,000円
共通事項・申込方法 7月11日(日曜日/必着)までに申込書を、郵送かファクス、Eメールで森の家下関(〒759ー6602市内大字蒲生野字深坂、E-mail:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259ー8555 Fax.258ー4862)

園芸センターからのお知らせ

(1)講習会 夏休み親子園芸教室「草木染めをしてみよう」
対象 小学生とその保護者
日時 7月24日・28日、8月3日 午前9時30分
(2)講習会 ニクの日・多肉植物で遊ぼう
日時 7月29日(木曜日)午後1時30分
(3)展示会 アサガオ展
期間 7月30日~8月29日
共通事項・定員 (1)各15人(先着順) (2)20人(先着順)
共通事項・参加費など (1)子ども1人当たり500円 (2)500円
共通事項・申込方法 (1)7月21日 (2)28日までに電話かファクスで、(必)(9ページ)を、園芸センターへ
問合先 園芸センター(Tel.258ー0147 Fax.258ー0156)

海響館のイベント

海響あーとコンテスト作品募集!=
期間 7月1日~8月31日
特別企画展「美味sea水族館」=
期間 7月3日~10月31日
内容 水族館の生き物はかわいい? きれい? おいしそう? 実はそのほとんどが海の幸! 海響館スタッフがナビゲートしながら魚食を身近に感じてもらえる企画展です。
海響館20周年関連イベント「ふぐ選挙」=
期間 7月10日~31日
夜の水族館=
期間 7月21日~8月23日
参加費など 入館料
問合先 海響館(Tel.228-1100)
(QRコード)

潮彩だより 長門市と下関市の情報交換コーナー
金子みすゞ記念館

みすゞとあそび展
期間 7月3日~8月31日 午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分)
場所 金子みすゞ記念館(長門市仙崎1308番地)
内容 あそびを題材にしたみすゞの詩を紹介します。詩と一緒に当時子どもたちが行っていた遊びを取り上げ、遊び道具も展示します。
参加費など 大人350円、小・中・高生150円
ワークショップ「段ボールでフォトフレームを作ろう」
日時 7月25日(日曜日)午前10時~午後3時
問合先 金子みすゞ記念館(Tel.0837ー26ー5155)

市民プールオープン

市民プール開場
期間 7月13日~8月31日 午前9時30分~午後6時30分 ※7月13日のみ午後1時開場
市民プールイベント
(1)わーいプールでヨーヨー釣り大会=
対象 幼児・小学生(低学年)
日時 7月24・25日、8月7日・11日・14日・15日・21日・22日 午前11時30分
参加費など 150円
(2)プールでダッシュ!25メートル=
対象 小・中学生
日時 7月26日~8月23日の毎週月曜日 午後1時45分
共通事項・定員 (1)(2)各50人(先着順)
共通事項・参加費など 入場料
問合先 下関市体育館(Tel.231–2721)※7月13日以降は市民プール(Tel.248–3100)

生涯学習プラザのイベント

(1)ぷらフェス2021=
日時 7月17日・18日 午前10時~午後4時
内容 ハンドメイド作品のワークショップや展示・販売
参加費など ワークショップは材料費実費 ※当日先着順で受け付け。詳しくは問い合わせを
(2)UVレジンでヘアゴムをつくろう
日時 8月7日(土曜日)午前10時~正午
定員 18人(抽選)
参加費など 1,300円
(3)海・風のホール バックステージツアー
対象 小・中学生
日時 8月17日(火曜日)午後2時〜3時30分
定員 20人(抽選)
(4)朝鮮通信使と下関=
日時 8月22日(日曜日)午後2時
内容 朝鮮通信使と下関の歴史
定員 30人(先着順)
参加費など 100円(資料代)
共通事項・申込方法 (2)7月23日(金曜日/必着)までに往復はがき(1枚につき2人まで)で(必)(9ページ)を (3)7月30日(金曜日/必着)までに直接か郵送、ファクス、Eメールで専用申込用紙を (4)7月1日(木曜日)から直接かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を生涯学習プラザ(〒750ー0016市内細江町三丁目1番1号 E-mail:jigyou@s–dreamship.jp)へ。※(3)専用申込用紙は生涯学習プラザホームページからもダウンロード可
問合先 生涯学習プラザ(Tel.231ー1234 Fax.242ー6234)

下関駅周辺を大冒険!エキマチでバックヤードツアー

対象 小学生以上とその保護者
日時 8月6日(金曜日)午前10時30分~午後2時30分(昼休憩あり)
場所 見学施設:ヴィアイン下関、シネマサンシャイン下関、下関駅、ノートルダム下関、市民会館
内容 映画館や駅の設備、結婚式場やホテルの秘密をみんなで知ろう! 施設の裏側を大冒険!
定員 15組(抽選)
申込方法 7月16日(金曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(9ページ)と参加希望者全員の氏名を、文化振興課(〒750–8521市内南部町1番1号)へ。※返信用裏面は白紙のまま送付 ※応募は1組1通まで
問合先 文化振興課(Tel.231–4691)

田中絹代ぶんか館のイベント

ふるさと文学館夏季所蔵品展「中本たか子」=
期間 7月6日~10月3日
内容 明治36年角島に生まれた中本たか子。作品の中から「南部鉄瓶工」「耐火煉瓦」など実体験をもとに描かれた代表作を中心に紹介します。
おもしろ塾「絵手紙教室」=
日時 7月24日(土曜日)午後2時~3時30分
内容 スチロール版画と消しゴム印で心のこもった絵手紙を描いてみませんか?
講師 右田朱実氏(日本絵手紙協会公認講師)
定員 15人(先着順)
参加費など 材料費500円
申込方法 電話で田中絹代ぶんか館へ。
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250–7666)

歴史博物館のイベント

企画展「串崎城ー長府に築かれた幻の城」
期間 7月11日(日曜日)まで ※休館日…月曜日
内容 長府藩主の居城として築かれた串崎城と、その城下町である長府について紹介します。
注目=▽初代藩主として毛利秀元が長府にやってきた際に持参したとされる「桐沢潟紋長櫃」や、江戸時代の城下町長府を描いた絵図などを展示します。 ▽ドローンで串崎城跡を撮影し、その構造や防御機能などを解説した映像を展示室内で上映します。
参加費など 一般210円、大学生等100円
企画展「戦争・疫病・災害~困難に立ち向かった下関の人々」
期間 7月16日~9月12日 ※休館日…月曜日(8月9日は開館)、8月10日
内容 幕末から明治・大正時代にかけて下関に影響を与えた戦争・疫病・災害について紹介します。
参加費など 一般210円、大学生等100円 
企画展関連講座「コレラの流行と下関」
日時 8月7日・8日・18日・21日 ※各日午前10時30分~11時30分 ※各回の内容は同じ
定員 各回15人
参加費など 300円
申込方法 7月16日(金曜日)午前9時30分から直接か電話で。
問合先 歴史博物館(Tel.241ー1080)

リフレッシュパーク豊浦のイベント

(1)杜の庭園・カブトムシ村の開村!
期間 7月17日~8月1日
(2)ガーデンクラフト日曜学校
日時 7月18日(日曜日)午前10時
内容 流木をたっぷり使ったオリジナルクラフトづくりとエイジング加工
(3)杜の庭園のピクニック体験会
日時 7月25日(日曜日)午前10時
共通事項・定員 (2)14人(先着順) (3)20組(先着順)
共通事項・参加費など (1)入園料 (2)2,200円 (3)2,000円 ※(2)(3)別途入園料
共通事項・申込方法 (2)(3)7月15日(木曜日)までに、電話かファクスで(必)(9ページ)をリフレッシュパーク豊浦へ。※休園日 毎週水曜日
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772–4000)

東行記念館のイベント

子ども向け展示「徹底解剖★高杉晋作となかまたち」
期間 9月20日(月曜日)まで 休館日…月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日
参加費など 一般300円、大学生等200円
▽関連イベント
(1)しんさくクイズ=
期間 9月20日(月曜日)まで
(2)子ども向けミニ講座&東行庵れきし探検★=
対象 小・中学生(要保護者同伴)
日時 8月1日・9日・17日・22日午前10時30分~正午 ※各日の内容は同じ。小学5・6年生向け
定員 各日5組(先着順)
参加費など 1人300円(保護者無料)
申込方法 7月1日(木曜日)午前9時30分から直接か電話で。
問合先 東行記念館(Tel.284–0212)

考古博物館 夏休みのイベント

企画展「遺跡 de あーと―表現しよう!古代のしものせき」 作品募集中
対象 市内在住の方
内容 ▽テーマ=下関の弥生時代・古墳時代 ▷作品点数=1人1点 ▽作品規格=平面部門は四つ切画用紙、立体部門は45×45×30センチ以内
申込方法 9月5日(日曜日)までに直接、考古博物館へ。
体験学習 参加者募集
対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
内容 (1)土笛づくり=7月22日、8月7日 (2)勾玉づくり=7月24日、8月10・17・21日 (3)土器づくり=7月27日(火曜日) (4)竪穴住居模型づくり=7月31日、8月12・26日 (5)土器文様ペンダントづくり=8月28日(土曜日)※各日午前10時30分、午後2時
定員 各回10人(先着順)
参加費など 参加費(1)(2)(4)(5)400円 (3)500円
申込方法 7月13日(火曜日)午前9時30分から直接か電話で考古博物館へ。
発掘速報展「掘ったほ!下関」
下関市内の遺跡発掘調査の最新情報をいち早く市民の皆さんにお届けする企画展です。
期間 7月31日~9月26日 ※詳しくは考古博物館ホームページで確認を
問合先 考古博物館(Tel.254–3061)
(QRコード)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー
いきものキングダム

期間 7月22日~8月22日 午前9時30分~午後4時30分
場所 西日本総合展示場本館(北九州市小倉北区浅野三丁目)
内容 動物とのふれあい体験や鉄道ひろばなど。
参加費など 高校生以上1,500円、3歳~中学生1,200円 ※ローソンチケットで前売券の販売あり(当日と同額)
問合先 いきものキングダムin北九州実行委員会(Tel.070–5599–5629)

太翔館のイベント

企画展「Omnibus漁具-国登録有形民俗文化財『豊北の漁撈用具』」
期間 8月1日まで
小企画展 豊北町「民具アルバム」
期間 7月16日~9月12日
内容 豊北町内から寄贈された民具のうち、嗜好品等を中心に展示します。
夏の体験学習「竹のおもちゃづくり」ー水てっぽうであそぼう!
対象 小学生以上
日時 7月31日、8月28日 午後1時30分 ※いずれも約1時間
内容 地元豊北町の講師を招いて「竹の水てっぽう」を作ります。(要予約)
問合先 太翔館(Tel.782–1651)

美術館の特別展と造形教室

美術館特集展示「デザイナー浜井弘治 舞台のしごと」
期間 7月17日~25日 休館日…7月19日
【関連イベント】
(1)短編映画上映会=
日時 7月17日(土曜日)午後1時30分
定員 30人
(2)ミシンを使わないトートバッグづくり=
日時 7月22日(木曜日) 親子の部:午前10時、一般の部:午後1時30分
定員 親子の部:小学4年生以上の子どもと保護者10組 一般の部:中学生以上10人(先着順)
参加費など 材料費1,000円
特別展「久保修 紙のジャポニスム~Kirié 線のかたち~」
期間 7月17日~9月5日 休館日…月曜日(8月9日は開館)
内容 美祢市出身で国際的に活躍し、文化庁長官表彰を受賞した切り絵画家・久保修の活動50周年を記念した展覧会。
参加費など 一般1,000円、大学生800円
【関連イベント】
(3)久保修トークショー=
日時 7月17日・18日 午前10時
定員 各30人 ※別にサイン会も予定
造形教室
(4)学芸員による切り絵講座=
対象 年中~小学生
内容・日時 切り絵スタンドづくり…7月24日 はじめての切り絵…7月29日、8月1日 切り絵講座…8月4日 午前10時、午後2時
定員 各回10人(先着順)
参加費など 300円~500円
共通事項・申込方法 (1)(2)(3)(4)直接か電話で(必)(9ページ)を美術館へ。※詳しくは美術館ホームページで確認を
問合先 市立美術館(Tel.245–4131)
(写真)久保修《盛夏》2006年 個人蔵

目次へ▲


講座

国際理解ワークショップ「人口問題から考える世界と私」

日時 7月11日(日曜日)午後2時~4時
場所 生涯学習プラザ
内容 人口問題から世界の現状や課題を知り、私達の未来にも関わる世界の問題について考える。※状況によって、オンラインの可能性あり
講師 小川真奈氏(山口県JICAデスク/国際協力推進員)
定員 25人(先着順)
持参する物 筆記用具
申込方法 7月7日(水曜日/必着)までに、電話かファクス、Eメールで、氏名、年齢、電話番号をしものせき国際交流ねっと(Tel.Fax.237–9055 E-mail:yurikoishii901@yahoo.co.jp)へ。 ※小学生以下は保護者同伴
問合先 国際課(Tel.231–9653)

水辺の教室で自然と楽しく触れ合おう!

対象 市内在住の小学生と保護者
日時 8月1日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 森の家下関
内容 川に生息する水生生物の観察、水生生物による水質判定、川の石や木の枝などを使ったクラフト工作
定員 小学生14人(抽選)
申込方法 7月1日~10日に、専用申込用紙を、郵送かFax、Eメールで森の家下関(〒759–6602市内大字蒲生野字深坂 Fax.258–4862 E-mail:info@feelkankyo.com)へ。※詳しくは、森の家下関(Tel.259–8555)へ
問合先 環境政策課(Tel.252–7151)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(8月)
  • 午前10時~正午=▽3日=廃油石けん ▽3日・24日=着付け ▽4日・18日=布あそび ▽6日・20日=裂き織り ▽12日・26日=パッチワーク ▽14・21日=布のリフォーム
  • 午前10時~午後2時=▽3日・24日=組みひも・お針箱 ▽5日・19日=古布で小物
  • 午後1時~3時30分=▽11日・25日=表具

参加費など 参加料
申込方法 7月15日(木曜日)から電話(午前10時~午後5時)でしものせき環境みらい館へ。
【新規講座】
(1)楽楽エコ講座=▷牛乳パックでワニのおもちゃ
日時 8月1日(日曜日)午前10時、午前11時、午後1時、午後2時 ※いずれも1時間
▽親子ヨガ&エコ講座
日時 8月17日(火曜日)午前10時、午前11時、午後1時 ※いずれも45分
▽環境の絵本を英語で読み聞かせ
日時 8月17日(火曜日)午前10時30分~11時
▽親子で分別王になろう!
日時 8月20日(金曜日)午前10時、午前11時 ※いずれも1時間
▽押しピンをデコっちゃお♪
日時 8月21日(土曜日)午前10時、午前11時 ※いずれも1時間
(2)おうちでecoキャンプ=▷シーグラスでフォトスタンド
日時 8月17日(火曜日)午前10時~正午
共通事項・参加費など 参加料
共通事項・申込方法 (1)(2)7月1日(木曜日)から電話(午前10時~午後5時)でしものせき環境みらい館へ。定員に達し次第、受付終了。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252–7220)

ユーパル下関の催し

(1)洋菓子教室=
日時 7月7日、8月4日、9月1日 午後6時30分~9時
【キッズ企画】=
対象 小学生
日時 (2)手作りパン教室/7月25日(日曜日) 料理教室/8月7日(土曜日) (3)木工教室/8月1日(日曜日) いずれも午前10時~午後0時30分
共通事項・定員 (1)(2)(3)各15人(先着順)
共通事項・参加費など (1)6,500円(3回分)、2,300円(1回分) (2)2,500円(全2回) (3)1,200円
共通事項・申込方法 (1)7月2日(金曜日) (2)(3)7月22日(木曜日)までに直接か電話でユーパル下関(Tel.267–1146)へ
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231–1310)

狩猟免許試験と受験者のための講習会

対象 県内に住所を有する満20歳(網猟、わな猟は満18歳)以上の方
狩猟免許講習会
日時 7月31日(土曜日)午前9時~午後4時
場所 アブニール
申込方法 山口県猟友会へ申請書を提出
狩猟免許試験
日時 8月1日(日曜日)午前9時~午後4時
場所 アブニール
申込方法 下関農林事務所へ申請書を提出 ※講習会・試験ともに要申し込み ※他会場の日程は問い合わせを
問合先 有害鳥獣対策室(Tel.231–1262)

ヘルシーランド下関 教室受講生募集

水泳教室=(1)小学生のクロール (2)幼児水泳
期間 8月22日~10月24日 (1)午前10時10分~11時10分 (2)午前11時30分~午後0時30分
場所 菊川温水プール
夏休み体験講座=(3)工作教室 (4)木工教室
日時 7月24日(土曜日)
(5)読書感想文教室
日時 7月30日(金曜日)
(6)カブトムシを捕まえよう!
日時 7月31日、8月1日
(7)ネイチャーゲーム
日時 7月31日(土曜日) ※(1)~(5)抽選 (6)(7)先着順 ※詳しくは問い合わせを
問合先 ヘルシーランド下関(Tel.256–6926)

スロージョギング定例走行会

「初心者コース」と「マラソン愛好者コース」に分かれ、それぞれのレベルに応じた練習ができます。
初めての方も気軽にご参加ください。
対象 市内在住、在勤の方
日時 7月8・29日 午後6時30分~7時30分
場所 海響館横緑地広場
持参する物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、マスク
申込方法 当日現地集合
問合先 スポーツ振興課(Tel.231–2739)

バルサアカデミーサマーキャンプ

対象 小学1年生~中学1年生
期間 8月4日~7日
場所 セービング陸上競技場
内容 FCバルセロナのコーチ陣が直接指導するキャンプ
定員 84人(先着順)
申込方法 ホームページ(https://campsjapan.barcaacademy.com)で確認を。※「バルサキャンプ」で検索
問合先 スポーツ振興課(Tel.231–2739)

幼児コーディネーション運動

対象 市内在住の幼児(年中・年長)と保護者
日時 8月5日・19日・26日 午前10時~11時
場所 彦島体育館
内容 体を思い通りに動かせるようにしていくための遊びの要素を入れた運動。
講師 永井克樹氏(幼児体育指導員)
定員 10人(先着順)
参加費など 1人1,800円
持参する物 飲料水、タオル、体育館シューズ、運動可能な服装
申込方法 7月20日(火曜日)までに、直接かファクスで(必)(9ページ)と保護者氏名を彦島体育館へ
問合先 彦島体育館(Tel.Fax.266–2226)

きくがわ温泉華陽 夏休み小学生対象教室 受講者募集(7月)

日時 7月23日 午前9時~正午
教室名 親子工作教室
対象 小学生と保護者(※)
定員 15組(抽選)
料金 500円
日時 7月23日 午後2時~4時
教室名 押し花でうちわ&しおり作り
対象 小学生
定員 15人(抽選)
料金 500円
日時 7月30日 午前9時~正午
教室名 読書感想文教室
対象 小学4年生~6年生
定員 20人(抽選)
料金 800円
※小学4年生以上は保護者の同伴なしでも可
申込方法 7月10日(土曜日)までに、直接か往復はがきで、(必)(9ページ)を菊川温泉プール(〒750–0317市内菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
問合先 菊川温泉プール(Tel.288–2022)

そば打ち教室

(1)そば打ち教室
日時 7月31日(土曜日)
定員 10人(先着順)※大人のみ
参加費など 1,700円
(2)親子でそば打ち教室
日時 8月1日(日曜日)
定員 10組(先着順)
参加費など 1組1,700円
※(1)(2)いずれも午前9時30分~午後1時
共通事項・場所 とんがりぼうし豊浦
共通事項・持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具
共通事項・申込方法 直接か電話でとんがりぼうし豊浦へ。
問合先 とんがりぼうし豊浦(Tel.774–3700)

科学講座「下関わくわく科楽少年隊」

対象 市内の小学4年生~6年生
※3年生は保護者同伴の場合参加可
日時 8月28日(土曜日)午前9時30分~11時30分
場所 勝山公民館講堂
内容 「空気のはなし」(実験・工作)
定員 20人程度(先着順)
申込方法 8月25日(水曜日/必着)までに、往復はがきかファクス、Eメールで、(必)(9ページ)を生涯学習課(〒751–0830市内幡生新町1番1号
E-mail:infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231–7968 Fax.222–8333)

「知りたい!下関探検隊」(歴史講座)

対象 市内の小学5・6年生、中学1年生
日時 7月27日・29日 午前10時~11時30分 ※各日の内容は同じ
場所 歴史博物館
内容 「下関の歴史や史跡について学び、長府をめぐろう」
定員 各回15人(抽選)
申込方法 7月15日(木曜日)までにファクスかEメールで、(必)(9ページ)を生涯学習課(〒751–0830市内幡生新町1番1号
E-mail:infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231–7968 Fax.222–8333)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの講座

企画展「ホネVer.2021」
期間 8月29日(日曜日)まで
内容 ホネについてのさまざまな情報をわかりやすく紹介します。
※自然人類学体験講座「ホネホネウォッチング」とのコラボ展示会です
参加費など 一般200円、大学生等100円
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788–1841)

目次へ▲


保健

7月の健康スローガン

年に1度はからだのメンテナンス受けよう け・ん・し・ん

検診(健診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日。※年度内1回受診可
(1)肺がん検診
胸部エックス線検査(要予約)
対象 市内在住の40歳以上の方
日時 7月1日・15日・20日・27日・29日、8月3日・5日=午前9時30分~11時/7月5日・7日・12日・21日・26日、8月2日=午後1時30分~3時
場所 保健所(市役所本庁舎西棟3階)
申込方法 健康推進課へ電話で。
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診
対象 (2)市内在住の18歳~39歳の方 ※年度内に40歳になる方は、特定健康診査の対象のため除く (3)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 7月5日・12日・26日、8月2日 午前9時30分~10時30分
場所 市役所西棟3階唐戸保健センター
定員 (2)(3)合わせて18人
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231–1935)

動物愛護管理センターからのお知らせ

犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会
日時 7月8日・17日・24日 ▽講習会受け付け…午前9時30分~9時50分 ▽譲渡会受け付け…午前11時まで
定員 各日10人程度(先着順)
申込方法 講習会開催日の前日までに、電話かファクス、Eメールで動物愛護管理センター(E-mail:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。※詳しくは問い合わせを
犬猫は最期まで愛情と責任をもって飼いましょう
最近、高齢の飼い主やその親族から、病気や入院などを理由に、犬猫の引き取りをセンターに求めるケースが増えています。
犬猫の寿命は約15年です。
犬猫をこれから飼う予定の方は、ご自身の15年後の未来を想像し、最期まで本当に飼うことができるか考えてください。
自らの病気などさまざまな理由で飼い続けることが困難になることは誰にでも起こり得ることです。
現在、犬猫を飼っている方は、事前に代わりに飼ってくれる人を探しておくことが必要です。
犬猫にも命があります。大切な家族として一緒に生活してきた犬猫がセンターで最期を迎えることがないよう、事前にできることをしておきましょう。
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263–1125 Fax.256–6950)

健康相談(7・8月)

骨量測定と保健師等による健康相談を行います。
7月16日 金曜日
場所 玄洋公民館
時間 10時00分~12時00分
内容 健康相談・骨量測定
予約 7月1日から彦島保健センター(Tel.266ー0111)へ
8月3日 火曜日
場所 吉見公民館
時間 9時00分~12時00分
内容 健康相談・骨量測定
予約 7月6日から新下関保健センター(Tel.263ー6222)へ
8月10日 火曜日
場所 清末公民館
時間 10時00分~15時00分
内容 健康相談・骨量測定
予約 7月1日から山陽保健センター(Tel.246ー3885)へ
問合先 健康推進課(Tel.231–1935)

骨髄バンクドナーに登録を!

対象 18歳~54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日程 7月5日、8月2日、9月6日
時間 9時15分~11時00分
場所 市役所本庁舎西棟3階・唐戸保健センター
申し込み 前の週までに電話で保健医療政策課へ
日程 7月28日
時間 10時00分~11時30分・13時15分~15時30分
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランスホール
申し込み 骨髄バンクドナー登録会につき予約不要
骨髄等移植ドナー支援助成金
対象 骨髄バンクにドナー登録し、骨髄か末梢血幹細胞の提供をした方
内容 助成金=上限14万円。※詳しくは問い合わせを
問合先 保健医療政策課(Tel.231–1426)

風疹抗体検査を受けてみませんか?

風疹に対する免疫の有無を確認できる検査です。
対象 市民の方で、(1)妊娠を希望する女性(妊婦を除く)(2)(1)の配偶者などの同居者 (3)風疹の抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者 (4)昭和54年4月2日~平成2年4月1日生の男性 ※ただし、過去に検査を受けた結果、抗体があると判断された方を除く
日時 毎月第2・4火曜日 午前9時から9時30分まで ※日にち指定あり ※要予約
場所 市役所本庁舎西棟3階保健所
問合先 保健医療政策課(Tel.231–1530)

がん検診無料クーポン券を利用しましょう

がん検診無料クーポン券を、6月初旬に対象者へ送付しています。対象者でクーポン券が届いていない場合は連絡を。
対象 下関市に住民票があり、職場などでがん検診を受ける機会がない、次の生年月日の方。
種類 大腸がん検診・前立腺がん健診
対象者の生年月日 H12年4月2日~H13年4月1日
性別 男性
種類 子宮頸がん健診
対象者の生年月日 S35年4月2日~S36年4月1日
性別 女性
種類 乳がん検診
対象者の生年月日 S55年4月2日~S56年4月1日
性別 女性
問合先 健康推進課(Tel.231–1935)

食中毒を防ぎましょう

食中毒予防の3原則「清潔・迅速・温度管理」を守って食中毒を防ぎましょう。

  • 清潔…調理前、食事の前にはよく手を洗う。包丁・まな板・ふきん・スポンジなどは洗剤を使ってよく洗い、熱湯などで消毒を。
  • 迅速…調理後の食品は室温で長く放置しない。すぐに食べない食品は冷蔵庫内に保管し、なるべく早く食べる。
  • 温度管理…加熱する食品には十分に加熱を。中心部の温度は、75℃1分以上。

問合先 生活衛生課(Tel.231–1936)

ひきこもり相談会・ひきこもり家族会の開催

ひきこもりについて「どのように対応したらよいかわからない」「誰にも相談できない」と悩んでいる方は多いです。悩みを抱え込まずに相談しませんか。
ひきこもり相談会
対象 ひきこもりの問題で悩む本人や家族
日時 7月21日(水曜日)午後1時~4時
場所 市役所本庁舎西棟3階相談室
内容 ひきこもりに関する個別相談
定員 3人(先着順)
申込方法 7月16日(金曜日)までに電話で健康推進課へ
ひきこもり家族会(すばるの会)
対象 ひきこもりの問題で悩む家族
日時 毎月第3火曜日 午後2時~4時
場所 勤労福祉会館3階研修室
内容 座談会、体験発表
申込方法 初めて参加される方は事前に電話で健康推進課へ
問合先 健康推進課(Tel.231–1419)

相談窓口

弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231–3730)=
日時 毎週月・木曜日の午前9時~午後4時(5・22日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊北総合支所
日時 7月16日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 7月1日~16日に、電話で豊北総合支所(Tel.782–1917)へ。
市民相談所一般相談(Tel.231–3730)
日時 平日の午前9時~午後4時

消費生活相談
消費生活センター(Tel.231–1270)… 日時 平日の午前8時30分~午後4時30分

行政・人権・社会保険相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
  • 社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(Tel.090-1339-4791)

こころの健康相談
精神科医が相談を受けます。
日時・場所 (1)7月16日(金曜日)/市役所本庁舎西棟3階相談室 (2)7月28日(水曜日)/豊浦保健センター いずれも午後1時~4時
定員 各4人(先着順)
申込方法 (1)7月13日 (2)7月21日までに電話で健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231–1419)

障害者相談窓口
問合先 障害者支援課 Tel.︎227-4199 Fax.222-3180
施設名 障害者生活支援センター
住所 貴船町三丁目
電話 Tel.228-3211
ファクス Fax.235-3210
施設名 こども発達センター
住所 幡生本町
電話 Tel.233-9850
ファクス Fax.233-9851
施設名 支援センターひえだ
住所 稗田中町
電話 Tel.251-6161
ファクス Fax.251-6177
施設名 なごみの里相談支援センター
住所 大字蒲生野
電話 Tel.258-1122
ファクス Fax.227-4610
施設名 びれっじ
住所 秋根本町一丁目
電話 Tel.249-6095 ファクス Fax.249-6099
施設名 相談支援事業所フェニックス
住所 大字小野
電話 Tel.256-5336
ファクス Fax.256-5025
施設名 まんてんの星相談室
住所 菊川町大字田部
電話 Tel.287-2877
ファクス Fax.242-2875
施設名 支援センター一歩社
住所 豊浦町大字吉永
電話 Tel.775-4171
ファクス Fax.775-4172
施設名 はまゆう園相談室
住所 豊北町大字滝部
電話 Tel.782-1966
ファクス Fax.782-1520

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲


こども

育児学級

対象 生後4カ月~8カ月頃までの赤ちゃんと保護者
日時 8月27日(金曜日)午前10時~11時30分頃
場所 長府東公民館
内容 離乳食、歯について
講師 栄養士、歯科衛生士
定員 10組(先着順)
持参する物 母子健康手帳、筆記用具、赤ちゃんに必要な物
申込方法 7月27日(火曜日)から山陽保健センター(Tel.246-3885)へ。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、感染者の発生状況により、急きょ中止や内容を変更する場合があります
問合先 健康推進課(Tel.231–1447)

「子育て世帯生活支援特別給付金」(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)

ひとり親世帯分の給付対象者を除き、所得の低い子育て世帯等への給付を実施(住民税均等割非課税者等)。
内容 児童1人当たり一律5万円を給付。
対象 令和3年3月31日現在18歳未満の児童(特別児童扶養手当対象児童は20歳未満)
※令和3年4月から令和4年2月末までに生まれた新生児も対象
※詳しくは、市ホームページで確認を(7月上旬掲載予定)
問合先 こども家庭支援課(Tel.227–2142)

ひとり親家庭等医療費受給者証の更新はお済みですか

有効期限は7月31日(土曜日)です。
対象 (1)市民税所得割非課税世帯=18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童を扶養している父・母・養育者と児童 (2)児童扶養手当受給者と同様の所得水準の世帯=小学校卒業までの児童のみ (3)前述の(1)(2)の所得水準を超える方=義務教育就学前児のみ
申込方法 申請書、健康保険証の写し、ひとり親家庭を証明する物をこども家庭支援課へ
※今年度は郵送のみの受け付け
問合先 こども家庭支援課(Tel.231–1928)

乳幼児医療費受給者証の更新はお済みですか。

乳幼児医療費受給者証の更新の手続きは6月30日(水曜日)までです。案内が届いている方で、まだ手続きをしていない方はお早めに。
※自動更新対象者には案内は、送付していません。手続不要
対象 義務教育就学前児
申込方法 更新申請書、健康保険証の写しをこども家庭支援課へ ※今年度は郵送のみの受け付け
問合先 こども家庭支援課(Tel.231–1928)

児童手当の現況届はお済みですか

児童手当を受けていて現況届を提出していない方は至急手続きを。
手続きをしなければ、手当を受けることができなくなります。令和3年6月分から認定の方は、手続き不要です。
※郵送のみの受け付け。案内に同封の返信用封筒の利用を
※公務員は原則、勤務先での手続き
問合先 こども家庭支援課(Tel.231–1928)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ひかり童夢(Tel.229–0980)
▽救命救急法講習会=
対象 乳幼児と保護者
日時 7月2日(金曜日)午前11時
▽七夕飾り作り・七夕まつり=
対象 乳幼児と保護者
日時 7月7日(水曜日)午前10時30分
ひこまる(Tel.266–3321)
▽着ぐるみショー=
対象 乳幼児と保護者
日時 7月3日(土曜日)午前11時
定員 乳幼児の親子20組
申込方法 直接か電話で
▽七夕まつり=
対象 乳幼児と保護者
日時 7月7日(水曜日)午前11時
定員 乳幼児の親子15組
申込方法 直接か電話で
宇賀児童館(Tel.776–0001)
▽保健師の育児相談&親子リトミック
対象 乳幼児と保護者
日時 7月9日(金曜日)午前10時30分
▽体操教室
対象 幼児と保護者、小学生
日時 7月30日(金曜日)午後1時30分
持参する物 タオル、水筒
▽迷路を作ろう
対象 幼児と保護者、小学生
日時 7月31日(土曜日)午前11時
持参する物 タオル、水筒
ふくふくこども館(Tel.227–2581)
▽みんなでトイレトレーニング-ペンギンさんとスイスイトイレ-=
対象 未就学児と保護者
日時 毎週火曜日 (1)午前11時 (2)午後2時
▽おおきくなったね&おたんじょうびおめでとう=
対象 未就学児と保護者
日時 7月12日(月曜日) (1)午前10時30分~11時30分 (2)午後2時~3時

目次へ▲


福祉

国民健康保険証(兼高齢受給者証)を更新します

現在の国民健康保険証の有効期限は、7月31日です。
新しい保険証を7月31日までに、簡易書留で郵送します。
「国民健康保険証の更新について」のはがきが届いた方は、保険年金課徴収係か管轄の総合支所で更新を。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287–4003) ▽豊田(Tel.766–2180) ▽豊浦(Tel.772–4023) ▽豊北(Tel.782–1922)

(後期高齢者医療)限度額認定証を更新します

現在発行している(1)限度額適用認定証 (2)限度額適用・標準負担額減額認定証の有効期限は7月31日です。8月以降も該当する方には新しい認定証を7月末までに郵送(世帯の所得状況が確認できない方は自動更新できません)。
対象 (1)3割保険証で現役並み所得【1】か【2】の方 (2)1割保険証で住民税非課税世帯の方 ※未申告の方は申請を。詳しくは保険年金課へ
問合先 保険年金課(Tel.231–1306)、各総合支所市民生活課 ▽菊川(Tel.287–4003) ▽豊田(Tel.766–2180) ▽豊浦(Tel.772–4023) ▽豊北(Tel.782–1922)

(国民健康保険)入院時の食事代減額認定証・限度額適用認定証の更新を

有効期限が7月末までの「標準負担額(入院時食事代)減額認定証」・「限度額適用認定証」をお持ちの方で、8月以降も引き続き認定証が必要な場合は、更新手続が必要です。
※更新案内の送付はありません ※申請にはマイナンバーの記入が必要です ※郵送申請可
持参する物 国民健康保険証、本人確認ができる書類
申込方法 7月1日~8月31日に保険年金課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231–1668)

国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の減免制度(新型コロナウイルス関連)

新型コロナウイルス感染症の影響により、次の(1)か(2)に該当する場合は、申請により保険料が減免される場合があります。
対象 (1)主たる生計維持者が死亡・重篤な傷病を負った世帯 (2)主たる生計維持者の事業収入等の減少(前年比10分の3以上)が見込まれる世帯(前年の所得状況によっては対象外)
期間 3月31日まで
内容 減免額=一部か全部(条件による) ※詳しくは問い合わせを
問合先 保険年金課(国民健康保険:Tel.231–1930、後期高齢者医療:Tel.231–1306)

介護保険課からのお知らせ

(1)介護保険負担限度額認定申請
施設サービスなどを利用する場合、食費・居住費等が軽減されます。
対象 世帯全員(別世帯の配偶者を含む)が市民税非課税で、本人と配偶者の預貯金等が上限額を超えない方か生活保護受給者(8月から上限額の改正あり)。
※8月以降も認定証が必要な方は手続きを
※介護保険料の滞納がある方は認定ができない場合あり
(2)社会福祉法人等利用者負担軽減の確認申請
軽減制度を実施する社会福祉法人が提供する介護サービスの利用者負担額が申請により軽減されます。
対象 市民税非課税世帯で次の要件等を満たす方か生活保護受給者 ▽年間収入が150万円以下 ▽預貯金等の額が350万円以下 ※その他要件あり
※8月以降も認定証が必要な方は手続きを
※介護保険料の滞納がある方は認定ができない場合あり
(3)介護保険負担割合証の発送
介護認定をお持ちの方に介護保険負担割合証(水色)を発送します。介護サービス利用時に提示を。
※8月からの負担割合証は7月末までに発送します
(4)介護保険料の減免(65歳以上の方)
対象 (ア)災害や所得の著しい減少などで保険料の納付が困難な方 (イ)保険料所得段階が第2段階または第3段階の方のうち、前年の収入が1人世帯の場合90万円以下(2人以上の場合、1人世帯の90万円に1人につき45万円を加算した額以下)で、市民税課税者に扶養されておらず、資産活用してもなお生活が困窮していると認められる方など。
期間 (ア)随時 (イ)令和4年3月31日まで(ただし、7月16日以降に申請した場合、申請月以降の保険料が対象になります。)
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、本庁の各支所((イ)を除く)へ
問合先介護保険課((1)(2)(3)Tel.231–1139 (4)Tel.231–1138)

目次へ▲


お知らせ

「下関市過疎地域持続的発展計画(令和3年度~12年度)」(素案)の意見募集

過疎地域(豊田地域、豊北地域)における総合的かつ計画的な対策を実施するために策定する計画です。
場所 閲覧場所=企画課、豊田総合支所地域政策課、豊北総合支所地域政策課、市ホームページ
申込方法 7月1日~30日に、意見記入用紙を、郵送かファクス、Eメールで企画課(〒750–8521市内南部町1番1号 E-mail:sskikaku@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ ※閲覧場所に意見提出箱あり
問合先 企画課(Tel.231–1480 Fax.232–9569)

市功労者・善行者の推薦を

市民の模範となる功労者・善行者を表彰します。
内容 ▽功労表彰=自治功労、教育文化功労、産業功労、厚生功労、社会事業功労 ▽善行表彰
申込方法 推薦期限=7月26日(月曜日)
※協会、組合、連合自治会等の団体を通じて、市へ該当する方の推薦を
※表彰式は、11月の予定。詳しくは問い合わせを
問合先 総務部総務課(Tel.231–2413)

競争入札参加資格審査申請期限は7月9日(金曜日)までです!

10月1日~令和5年9月30日(2年間)の間に、次の競争入札への参加を希望する方の資格審査申請を受け付けます。
対象 市、上下水道局、ボートレース企業局が発注する物品購入(修繕)、業務委託等の競争入札への参加を希望する方
申込方法 7月9日(金曜日)までに競争入札参加資格申請受付システム(インターネット)にて申請を行い、申請書類を郵送で契約課(〒750–8521市内南部町1番1号)へ。※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 契約課(Tel.231–3138)

犯罪被害(交通犯罪を含む)に遭われた方の一日面接相談所の開設

日時 毎月第1火曜日の午前11時~午後3時(祝日の場合は翌週の火曜日)
場所 市役所本庁舎西棟
申込方法 電話で山口被害者支援センター(Tel.083–976–5152:午前9時~午後5時)へ。
相談専用窓口=(Tel.083–974–5115:午前10時~午後4時)
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222–0827)

介護福祉士実務者研修(通信制)受講生募集

対象 訪問介護員2級以上か介護職員初任者研修修了者
期間 8月中旬~10月下旬 ▽火曜日コース ▷木曜日コース ▽日曜日コース いずれも午前9時30分~午後5時
場所 エンジョイライフ介護員養成学院(赤間町)
定員 各10人程度(先着順)
参加費など ▽訪問介護員1・2級、介護職員初任者研修修了者=8万3,500円 ▽介護職員基礎研修修了者=3万円 ※教育訓練給付金制度あり
申込方法 7月20日(火曜日)までに直接か電話でエンジョイライフ介護員養成学院(Tel.232–9506)へ。
問合先 介護保険課(Tel.231–1371)

イベント中止

▽ふくふく健康チャレンジ/問合先 健康推進課(Tel.231–1408)
▽菊川夏まつり花火大会(7月17日)/問合先 菊川総合支所地域政策課(Tel.287–1114)
▽豊浦夏まつり&花火大会(8月7日)/問合先 豊浦総合支所地域政策課(Tel.772–4001)
※その他のイベント中止等の情報は
市ホームページで確認を
(QRコード)

ニューノーマル対応新ビジネス応援補助金

新型コロナウイルスによる社会情勢の変化に適応した新たな生活様式・ニューノーマルに対応し、地域の特性を活用した下関の活性化につながる新たなビジネスモデルや事業に要する 経費の一部を補助します。※上限は1事業当たり1,000万円 ※審査により補助対象事業を決定するため、不採択となる場合があります
※詳細は市ホームページで確認を
申込方法 7月16日(金曜日)までに所定の申請書類を産業振興課へ。 ※申請書類は市ホームページからダウンロードを
問合先 産業振興課(Tel.231–1220)
(QRコード)

国の事業再構築補助金への上乗せ補助等

国の事業再構築補助金に係る補助対象経費の自己負担部分の一部を補助するとともに、補助金申請時の必須要件である事業計画策定に係る認定経営革新等支援機関への報酬の一部を補助します。詳しくは市ホームページで確認を。
申込方法 令和4年2月28日(月曜日)までに所定の申請書類を産業振興課へ。※申請書類は市ホームページからダウンロードを
問合先 産業振興課(Tel.231–1220)
(QRコード)

商店街・商業団体のイベント開催等補助

ポストコロナ社会の民需喚起のため、小売商業等の活性化や商店街などの魅力向上に効果が見込まれるソフト事業のうち地域特性創出事業(商店街等イメージアップ事業)と共同化推進事業に対する補助を拡充します。
※詳しくは市ホームページで確認を
申込方法 所定の申請書類を産業振興課へ ※申請書類は市ホームページからダウンロードを
問合先 産業振興課(Tel.231–1220) (QRコード)

下関市ふるさと起業家支援補助金事業

対象 市内に住民票のある個人か市内に事業所のある法人で、新規に事業を行おうとする方か事業開始後5年を経過していない方
内容 審査委員会で認定された事業はクラウドファンディングサイトに掲載し、寄附金を募集します。申請の上限は500万円
申込方法 7月21日(水曜日)までに、申請書を産業振興課(〒750–0006市内南部町21番19号)へ。※申請書は、市ホームページからダウンロード可 ※詳しくは、市ホームページで確認を
問合先 産業振興課(Tel.231–1265)

採用活動支援事業費補助金

新型コロナウイルス感染症の影響により採用活動に制約を受ける中、積極的な採用活動に取り組む市内中小企業に、インターネットを活用した採用活動に係る経費の一部を補助します。※上限は1事業者当たり50万円
申込方法 9月30日(木曜日)までに所定の申請書類を郵送で産業立地・就業支援課へ ※申請書類などは、市ホームページからダウンロード可 ※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231–1310)
(QRコード)

先端設備等導入支援事業費補助金

新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるため、積極的な投資を行う市内中小企業に、先端設備等導入計画の認定を受けた生産性向上のための先端設備等の導入に係る経費の一部を補助します。
※上限は1事業者当たり100万円
申込方法 令和4年2月28日(月曜日)までに、所定の申請書類を産業立地・就業支援課へ ※申請書類などは、市ホームページからダウンロード可 ※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231–1357)
(QRコード)

ふるさと山口企業合同就職フェア

対象 令和4年3月に大学、短大、専修学校等を卒業予定の方、一般、保護者
日時 7月9日(金曜日)午後1時30分~午後4時
場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
内容 来春の新卒予定者や一般求職者の就職を支援するため、企業合同就職フェアが開催されます。※詳しくは山口しごとセンター(Tel.083–976–1145)か、同センターホームページで確認を
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231–1310)
(QRコード)

下関海響マラソン2021ボランティアを募集

対象 中学生以上の方。※高校生以下の方は保護者の同意書が必要
日時 11月7日(日曜日)
内容 案内誘導業務、会場撤収業務、給水所などでの補助業務
申込方法 8月31日(火曜日/必着)までに、所定の申込用紙を郵送かファクス、Eメールで申し込みを。※申込用紙は事務局、市内各体育施設、総合支所、公民館などに設置 ※大会ホームページからもダウンロード可
問合先 スポーツ振興課(Tel.231–2729)

空き家バンクへの物件登録を募集!

空き家の所有者と利用希望者とを結びつける空き家バンクへの物件登録を募集します。
対象 市内にある空き家の所有者等で売却・賃貸を希望される方
申込方法 申請書を住宅政策課へ。※申請書は市ホームページか住宅政策課まで ※空き家バンクに登録された物件に関心のある方、利用を希望される方は、市ホームページで確認を ※詳しくは問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231–1941)

壇之浦パーキングエリアリニューアルオープン!

建替工事のため、仮店舗で営業していた関門自動車道「壇之浦パーキングエリア」の店舗棟が6月19日にリニューアルオープンしました。24時間営業のお土産売り場やフードコートが整備され、一般道からもご利用いただけます。
※詳しくは、ユニコン(Tel.232–1451)へ問い合わせを
問合先 都市計画課(Tel.231–1932)

青少年に愛のひと声を

7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間です。インターネットや携帯電話の普及で青少年がさまざまな危険にさらされています。子どもたちを被害から守り、青少年による非行を未然に防止するためには社会全体で取り組む必要があります。地域の皆さんの温かい見守りと、愛のひと声の実践をお願いします。
(下関市青少年健全育成市民会議 会長 前田晋太郎)
問合先 生涯学習課(Tel.231–7968)

自衛官等募集

(1)一般曹候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
日時 試験日=9月17日~19日のいずれか1日指定
申込方法 9月6日(月曜日)まで
(2)航空学生(海上・航空)
対象 海上…23歳未満の方 航空…18歳以上21歳未満の方
日時 試験日=9月20日(月曜日)
申込方法 9月9日(木曜日)まで ※詳しくは自衛隊下関出張所(Tel.223–3935)まで問い合わせを
問合先 総務部総務課(Tel.231–2413)

おうちで作ろう!「クールビズランチ」

「食」をきっかけとする地球温暖化対策の取り組みの一つ「クールビズランチ」。下関短期大学栄養健康学科の学生が考案したメニューのレシピを、7月7日(水曜日)より、市ホームページで公開します。身近にできる地球温暖化対策の取り組みとして、ぜひご家庭で作ってみませんか? 涼しさを体感し、暑い夏を元気に乗り越えましょう!
問合先 環境政策課(Tel.252–7115)
(QRコード)

期間を拡充!いきいきシルバー100

問合先 長寿支援課(Tel.231ー1340 Fax.231ー1948)
サンデン交通バス、ブルーライン交通バス、下関市渡船(六連島航路、蓋井島航路)を1回100円で利用できる助成証を交付します。
対象 市内に住所を有し、令和3年度中に70歳以上になる方(昭和27年4月1日以前に生まれた方)
期間 利用期間=9月1日~11月30日
※例年と期間が異なります
申込方法 8月11日(水曜日)までに、右の申請書を切り取り、直接か、郵送(はがき貼付可)、ファクスで、長寿支援課(〒750–8521市内南部町1番1号)へ。申請書は市ホームページのほか、長寿支援課、各総合支所市民生活課、各支所、公民館等にも設置。(窓口での受け付け可)
※昨年度交付を受けた方は申請不要です
※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止や期間短縮となる場合があります

避難所の混雑情報がスマートフォンなどで確認できます!

市が災害時に避難所を開設する際、株式会社VACANが運営する避難所の開設・混雑情報配信サービス「VACAN」により、インターネット上の地図内で、避難所の位置や混雑情報をスマートフォン等で確認することができます。避難所が開設されると「空いています」、「やや混雑」、「混雑」、「満」の4段階で表示されます。通常時や開設していない時は「利用停止中」と表示されます。市外に住む方も確認できますので、スマートフォンやパソコンを持っていない方、取り扱いが苦手な方は、離れて暮らす家族や知人に確認してもらうこともできます。避難する際の参考とし、分散避難を考慮して行動できる環境づくりを図るものです。
【利用方法】
▽市が避難所を開設する際に、防災メール、しもまちアプリで配信する防災情報からアクセス。
▽市ホームページかQRコードから「VACAN」(https://vacan.com/area/shimonoseki-city-evacuation/evacuation-center/11)へアクセス。
問合先 防災危機管理課(Tel.231–9333)
▽防災メール(QRコード)
▽しもまちアプリ(QRコード)
▽VACAN (QRコード)

7月1日から市の組織が一部変わりました

市の組織を改正し、行政サービスの向上を図ります。
エリアビジョン推進室の設置
=問合先 エリアビジョン推進室(Tel.231–5838)
「まちの魅力再発掘プロジェクト」を、より実効性のあるものにするため、エリアビジョン推進室を設置しました。
公共施設整備支援室の設置
=問合先 公共施設整備支援室(Tel.231–1926)
技術支援や工程管理を一元的に行い、施設整備をさらに進捗させるため、公共施設整備支援室を設置しました。
市場流通課の産業振興部から農林水産振興部への移管
=問合先 市場流通課(Tel.231–1440)
生産者との一体的な取り組みを進め、市場での取扱量の増大と販売力の強化を図るため、市場流通課を農林水産振興部へ移管しました。
問合先 行政管理課(Tel.231–1732)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第2回臨時会
 令和3年5月17日から19日までを会期とした第2回臨時会では、新型コロナウイルスの感染拡大防止の一層の強化と、コロナと共存していく社会を見据えた経済対策を実施する経費などを計上した、一般会計補正予算(第2回)を含む5議案を審議し、いずれも原案のとおり可決されました。
 主な議案である、一般会計補正予算(第2回)には、感染拡大防止策として、クラスター発生の未然防止を図るため、高齢者施設等の従事者に対して集中的にPCR検査を実施する経費や、菊川ふれあい会館の空調設備の更新経費などが計上されました。
 経済対策としては、生活様式の変化による地方回帰の機運を受け、農業の担い手確保・育成のための経費や、インターネットを活用した採用活動に係る経費の一部補助など、経済構造の転換に向けた各種施策の実施に要する経費が計上されました。
※各議案に対する議員個別の賛否の結果は、市議会のホームページでお知らせしています

今後の予定
 第3回定例会が左表のとおり予定されています。この日程は予定のため、今後変更となることがあります。
 最新の日程は、市議会ホームページ「議会カレンダー」でお知らせしています。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)
(QRコード)

第3回定例会
8月31日 火曜日 本会議(提案説明など)
9月1日~3日 水曜日~金曜日 常任委員会
4日・5日 土曜日・日曜日 休会
6日 月曜日 常任委員会
7日~10日 火曜日~金曜日 一般・特別会計決算審査特別委員会
11日・12日 土曜日・日曜日 休会
13日~15日 月曜日~水曜日 休会(整理日)
16日・17日 木曜日・金曜日 本会議(一般質問)
18日・19日 土曜日・日曜日 休会
20日 月曜日 休会(敬老の日)
21日・22日 火曜日・水曜日 本会議(一般質問)
23日 木曜日 休会(秋分の日)
24日 金曜日 本会議(一般質問)
25日・26日 土曜日・日曜日 休会
27日 月曜日 本会議(表決など)

 公職にある者のあいさつ状(暑中見舞状、年賀状など)は公職選挙法で禁止されています。
 下関市議会では、答礼も含めてすべてのあいさつ状を自粛しています。
 市民の皆さまのご理解をお願いいたします。
下関市議会

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(8月2日)

▽固定資産税・都市計画税=2期分
▽国民健康保険料=2期分
▽後期高齢者医療保険料=1期分
▽介護保険料=2期分
▽下水道事業受益者負担金=1期分
▽下水道事業受益者分担金=1期分

7月の休場日

唐戸市場=
日時 7日・14日・28日
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
新下関市場=
日時 7日・14日・22日・23日・28日、日曜日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)

7月の図書館休館日・行事

休館日=5日​・12日​・19日​・22日​・23日​・26日​・30日
※中央図書館は30日のみ
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)
ぬいぐるみのおとまりかい=
期間 8月26日~28日
定員 10人(抽選)
申込方法 7月13日~8月17日に直接か電話で彦島図書館へ。
問合先 彦島図書館(Tel.266-5086)
かたつむり大研究講座=
対象 小学生
日時 7月25日(日曜日)午前9時30分~正午
定員 親子5組10人(先着順)
申込方法 7月1日~18日に直接か電話、Eメールで豊田図書館(E-mail:lib-tota@library.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 豊田図書館(Tel.766-3432)

7月の献血

ゆめシティ= 日時 3日​・17日​・31日 午前10時~正午、午後1時15分~4時
市役所本庁舎=
日時 28日(水曜日)午前10時~正午、午後1時15分~4時
※全日程400ミリリットル献血限定
※その他の献血会場は山口県赤十字血液センターホームページで確認を
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

コンビニ等証明書交付サービスの休止について

システムメンテナンスのため、コンビニ等証明書交付サービスを休止。
休止日時=7月3日(土曜日)午前9時~正午
問合先 マイナンバーカードセンター(Tel.227-4178)

市・県民税の普通徴収第1期納期限は6月30日(水曜日)です

令和3年度の納税通知書を6月1・10日に発送しています。まだ納付が済んでいない方は、お忘れの納税通知書がないか再度確認を。宛先不明などで市役所に返戻されたものを除いて、発送した納税通知書は納税義務者のもとに届いたものと見なされます。
問合先 市民税課(Tel.231-1916)

【追加募集】自治会等が設置する防犯カメラの費用の一部補助

対象 市内の自治会か地域住民により組織された団体
内容 設置費用の2分の1で1台につき最大10万円
申込方法 8月31日(火曜日)までに所定の事前協議申請書に必要書類を添付し、生活安全課か各総合支所地域政策課へ。申請前に設置したものは対象外。
※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)

エキマチウォーキングin下関

日時 7月17日(土曜日)午前8時50分集合
場所 シーモール正面玄関前 ※集合後、開催場所まで誘導
内容 プロの講師による歩き方講座。
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

中小企業・小規模事業者向け無料出張相談会

(1)山口県よろず支援拠点による出張相談会=
日時 毎週月曜日
場所 勤労福祉会館
申込方法 事前に電話で同拠点(Tel.083-922-3700)へ
(2)山口県事業引継ぎ支援センターによる出張相談会=
日時 毎週月曜日
場所 下関商工会館
申込方法 事前に電話で同センター(Tel.083-902-6977)へ。
※詳しくは各申し込み先へ
問合先 産業振興課(Tel.232-7214)

川棚の杜の交流イベント

Music Marche 2021 in Kawatana, Shimonoseki=
日時 7月17日 午後1時~6時、7月18日 午前11時~午後3時
内容 下関で活動するミュージシャンが大集結! 一日、音楽の日。占いなどのブースも出店。
コルトーホール夏のライトアップ=
日時 7月17日~8月28日の毎週土曜日の日没~午後9時
問合先 川棚の杜(Tel.774-3855)

労働保険の更新と電子申請

(1)令和3年度の労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新=
期間 7月12日(月曜日)まで
内容 最寄りの労働局・労働基準監督署・金融機関で申告、納付を。詳しくは厚生労働省労働基準局労働保険徴収課業務係(Tel.03-5253-1111内線5162)へ。
(2)労働保険の電子申請=
労働保険の手続きは電子申請(e-Gov)の活用を。詳しくは厚生労働省労働基準局労働保険徴収課企画係(Tel.03-5253-1111内線5160)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

林芙美子の資料展示

明治36年に下関市田中町に生まれ「放浪記」「浮雲」などの代表作で知られる作家で、6月28日に没後70年を迎えた林芙美子の資料を展示。
場所 市役所本庁舎西棟4階売店前
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

7月1日~31日はバスの車内事故防止キャンペーン

バスの走行中は転倒などの思わぬけがを防止するため、席に座るか、つり革や握り棒にしっかりつかまってください。バスの車内事故防止に理解と協力をお願いします。詳しくは山口県バス協会(Tel.083-922-5031)へ問い合わせを
問合先 交通対策課(Tel.231-1441)

下関英国領事館設置120周年記念「絵で見る昔のしものせき展」

期7月22日~8月22日 午前9時~午後5時 所旧下関英国領事館附属屋ギャラリー 内下関の昔の建物などの絵を中心としたパネル展。赤間ヶ関レトロ賑わい倶楽部スタンプラリーも同時開催。
問合先 旧下関英国領事館(Tel.235-1906)

社会を明るくする運動

毎年7月は、再犯を防止する「社会を明るくする運動」の強調月間です。安心・安全な社会を目指しましょう。
問合先 福祉政策課(Tel.231-1418)

目次へ▲


市民のひろば

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

  • 1日~4日=彩墨画協会展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.245–9191)
  • 3日・13日・17日・20日・22日=聞くだけの参加も自由な「読書ソムリエ–持ち寄り本の集い」(午後1時30分/3日…川中公民館、13日…彦島図書館、17日…中央図書館、20日…勝山公民館、22日…小月公民館/無料/Tel.090–6848–6680)
  • 7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分~午後3時30分/長府公民館/Tel.080–1937–5671)
  • 7日・21日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ例会」(午後6時30分/しものせき市民活動センター/見学無料/Tel.090–7379–8486)※オンライン参加可
  • 8日=無料社会保険相談(午後1時~4時/長府公民館/Tel.090–1339–4791)
  • 10日・11日・17日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(午前10時~午後5時/全国相続協会下関相談室/Tel.090–9066–0575)
  • 10日・31日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分~午後5時/シーモール1階/Tel.250–5162)
  • 11日=誰でも参加できる「井戸端読書会」(午前10時/中央図書館4階/無料/Tel.090–4570–2950)
  • 13日・20日=健康経営アドバイザーによる中小企業の「健康経営優良法人認定取得」の無料電話相談会(午前10時~午後7時/Tel.258–5452)
  • 13日・27日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時~正午/無料/Tel.083–920–8730)
  • 15日=見学自由な読書会「はまゆう」(午後1時30分/中央図書館4階/無料/Tel.231–2766)
  • 21日~26日=Atsukiパステル画展~あっくんどうぶつえん~(午前9時/植木紙店ギャラリー/無料/Tel.080–6333–7951)
  • 27日~8月1日=アートビレッジ39パステル絵画展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.271–1017)
  • 28日=映画鑑賞会(午後1時30分/勤労福祉会館/無料/Tel.080–6242–8508)
  • 毎週日曜日・水曜日・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070–5054–6281)
  • 毎週月曜日・金曜日=ねんりん健康麻雀を楽しむ会(午前9時/勤労福祉会館/1日600円/Tel.090–8067–2654)※見学無料
  • 毎週木曜日・土曜日=脳トレパソコン・スマホ教室(午後1時/川棚公民館/1回500円/Tel.080–6349–4639)

7月のフリーマーケット

11・25日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場/Tel.090–9062–1654)

馬関まつりの写真募集中!

問合先 下関まつり合同会議事務局(観光政策課内) Tel.227-3305

今年の馬関まつりは「新しいカタチ」で開催します。
馬関まつりの想い出の写真を10,000枚募集し、モザイクアートとして展示します。応募いただいた想い出作品の中から抽選で豪華賞品が当たります。
Dream Chance「フォトコンテスト」
応募いただいた思い出作品の中から抽選で豪華賞品が当たります。
グランプリ作品 20万円分 旅行券(1作品)
準グランプリ作品 10万円分 旅行券(2作品)
ベストカップル賞 5万円分 旅行券(1作品)
ベストファミリー賞 Nintendo Swich(1作品) PlayStation5(1作品)
※結果発表は令和3年8月22日(日曜日)※ベストファミリー賞のゲーム機は選べません。

  • 応募受け付け 7月20日(火曜日)まで
  • 応募方法

第44回馬関まつりのLINE公式アカウント(右下QRコード)を友だち登録⇒LINEトーク画面上で撮影した画像を送信

  • データは1MB以上のJPEGで送付してください。
  • 応募いただいた写真画像の著作権等の知的財産権は馬関まつり推進協議会に帰属するものとし、必要に応じてトリミング、明るさ調整などを行います。
  • 次の画像の投稿は禁じます。(他人の著作権その他の知的財産権を侵害する画像、他人に迷惑不利益、損害または不快感を与える画像、広告、宣伝と思われる画像)

(QRコード)

目次へ▲


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

グラウンド・ゴルフ場が乃木浜総合公園にオープン!

供用時間 午前9時~午後4時
問合先 グラウンド・ゴルフ場事務所 Tel.080-5732-9334
料金表
コース使用料
個人
一般※ 1,000円/日
高校生以下 500円/日
未就学児 無料
貸し切り 1コース 10,000円/時間

グラウンド・ゴルフ用品使用料
クラブ
一般 100円/本・日
高校生以下 50円/本・日
未就学児 無料
ボール
一般 100円/本・日
高校生以下 50円/本・日
未就学児 無料

5月1日に、乃木浜総合公園にグラウンド・ゴルフ場がオープンしました。
天然芝で4コース、32ホールの日本グラウンド・ゴルフ協会認定基準も満たした本格的な施設です。
下関グラウンド・ゴルフ協会副理事長の岡田辰見さんは、「親子でも、一人でも、誰でも楽しめます。ホールインワンになったときが楽しいです」と、話してくれました。
ぜひ、ご家族やグループで体験してみてください。

「新しい生活様式」を心がけて公園のご利用を!

こまめに手洗いしよう
みんながよく触れる場所に触った後は、手を洗いましょう
手で顔を触らないように気を付け、家に帰ったら、まず手と顔を洗いましょう

人と人とのあいだをあけよう
他の利用者とは、できるだけ2メートル(最低1メートル)離れましょう
熱中症に気を付け、十分な距離を空けられるときは、マスクを外しましょう

時間・場所を選びゆずりあう
混んでいると感じたら、時間を変えるか別の公園を探しましょう
利用する時間はいつもより短めにし、譲り合いましょう

体調が悪いときは利用を控える
発熱、咳、のどの痛みなどがあるときは、外出を控えましょう

※大人数や長時間の飲食は控え、会話のときはマスクをしましょう
参考:国土交通省資料

目次へ▲


Next Generation's Hero

品川圭佑さん

中国・四国地区ジュニアボウリング選手権大会準優勝

4歳のときに初めてボウリング場でプレー。小学1年生からプロボウラーのレッスンに通い始める。

 昨年の8月、中国・四国地区ジュニアボウリング選手権大会小学生以下男子の部で準優勝した下関中等教育学校1回生の品川圭佑さんを紹介します。
 ボウリングに興味をもったのは、テレビゲームがきっかけでした。それから、おもちゃのボウリングセットを買ってもらい、朝から晩まで投げ続けました。小学2年生からは全日本ボウリング協会山口県ボウリング連盟下関支部に所属。小学4年生のときには全国大会で6位に入賞。中学1年生となった今では、スコアのアベレージが200点を超えるまでに成長しました。
 1日の練習で5~15ゲームを投げているという品川さん。「今でも、ボールを投げることがとにかく好きです。下関はボウリングのレベルが高く、多くの先輩にアドバイスをもらえます。目標は、山口県の代表になって、国体に出場することです」

目次へ▲ 


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

コロナの終息と終息後に向けて

 皆さんこんにちは! 前田晋太郎です。
 ワクチン接種については電話がつながらない、いまだに予約がとれないなど、大変なご心配をおかけしております。この原稿を書いている時は6月上旬なのですが、この文章が皆さんの手元に届く頃(7月初旬)には、電話回線が増え、一日の接種可能数が増えているように、今現在、全庁を挙げて取り組んでいるところです。本当に申し訳ありません。
 さて、6月議会では、コロナ対策をはじめとする医療強化、私の公約の柱でもある新総合体育館の設計業務や火の山にアスレチックを設置するための調査業務、要望の声が大きかった、古くなった小中学校のトイレ改修事業など、これからの下関市を元気にできる素晴らしい施策と予算を詰め込んだ内容が議論されます。
 ご心配をかけておりますワクチン接種は、さらに力を入れて取り組み、年内、遅くとも年度内にはコロナが終息することを願い、その実現を目指します。そして、長く続いているコロナが終息した際には、これまで苦しんできた事業者の皆さんや、市民を守るために最前線で戦ってこられた医療従事者の皆さんをはじめとする、すべての市民が明るく希望の持てる元気な下関市を創っていけるよう全力で取り組んでいきます。
 どうか温かいご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
(写真)令和3年度6月補正予算記者発表

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

カメラマン プロフォート ワタナベ 渡辺 久徳さん

Q、 どうして、この職業を選んだの?

 小学校を卒業した春休み、「山陽新幹線が開通すると見れなくなる電車の写真を今のうちに撮っておきたい」と衝動に駆られ、親の一眼レフカメラを手にしたことがきっかけです。その後も日本中の電車を追いかけて撮影しました。

Q、 どんな仕事をしているの?

 カメラ店に就職していた時に、営業、チラシの写真撮影、スタジオ撮影、出張撮影を経験しました。
 独立後は、出張撮影の他に、テレビ局の委託を受けて動画の撮影をするなど、仕事の幅が拡がりました。
 出張撮影では、市内の保育園や幼稚園での運動会などの撮影、結婚式の撮影、市の観光写真の撮影などを行っています。

Q、 どんなときにやりがいを感じるの?

 保育園や幼稚園での撮影が特に楽しいです。子どもたちから元気をもらっています。子どもたちと会話をしながら、時には遊びながら撮影します。信頼関係を築き、子どもたちが目を光らせて写ってくれた時、大きな喜びがあります。入園から卒園までの成長を感じることができる点も楽しみの一つです。

カメラマンを目指す君へメッセージ

 ぜひ、一眼レフカメラを使って、その面白さを感じてほしいです。一眼レフカメラや三脚は重く、持ち運びが大変ですが、苦労して撮影した分、喜びも倍増します。苦労と努力を惜しまないことが大切だと思います。
 また、撮影後は写真を紙で残し、次世代に引き継いでほしいです。

番外編 鉄道愛好家としての顔

 JR山陽線厚狭―下関駅間の開業から今年の5月で120周年を迎えたことを記念し、同月、子どもから大人まで楽しめる企画展をふくふくこども館で開催しました。企画展を開催することにより、地元下関に恩返しをしていきたいです。
【取材協力】
プロフォート ワタナベ Tel.090–8713–5362
(写真)(1)「下関に恩返しを」という気持ちで撮影しています。
(写真)(2)カメラのメンテナンス中。
(写真)(3)渡辺さんが収集・撮影した鉄道資料や写真などが並ぶ企画展にて。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

ギタリスト作曲家 田川ヒロアキさん

「好きっちゃ好きなほ!下関」など数々の作曲を手がける全盲のギタリスト田川ヒロアキさん。5月に就任した「しものせき海響大使」や下関への思いを伺いました。

音楽を通して下関の良さを広めていきたい

下関で音楽を続けて上京

 田川さんは生まれながらに目が見えなかったので、幼い頃から音への興味を持っていました。
 小学3年生の頃、近所の方から古いギターを譲り受けたことをきっかけにギターを始めました。音符が見えないので、遊びの延長で演奏技術を身に着けたそうです。「目の不自由な同級生が、職種が限られる中で鍼灸師などになり、音楽でやっていけるかわからなかったのですが、下関で音楽を続けていました」と盲学校卒業当時を田川さんは振り返ります。
 「ある日、世界的ロックバンド『LOUDNESS』の二井原実さんが、私のホームページに掲載していた曲を聴いて、『一緒にアルバムを作りませんか』とのメールを下さいました。目が見えないことを知らずに連絡を下さったのがうれしかったですね」と田川さん。このメールをきっかけに田川さんは上京し、今は東京を拠点にギタリスト・作曲家として活動をしています。
 田川さんに曲づくりについて伺いました。「山口きらら博で作曲した山口県のよさこい総踊り曲『男なら』が好評で、下関のよさこいチーム『馬関奇兵隊』の曲をつくるようになりました。ビート感をイメージして、奇兵隊にまつわる言葉やメロディーを入れたり、高杉晋作にまつわる言葉や平家踊り、漁港節などのメロディーを入れています。どうすればよさこいとこれらのメロディーがうまく調和するか研究しました。下関の曲をつくるときは、格段の思いでつくるので、特別な何かが働く気がします」
(写真)任命式では、市長が高校生の時にギターを奏でる田川さんに衝撃を受けたエピソードも。

音楽でつながる下関く

 これから一層の活躍が期待されることから田川さんには、5月に「しものせき海響大使」に就任していただきました。大使や下関への思いを伺いました。
 「下関は魅力が詰まっている街だと思います。東京に行ってより良さを感じます。海もあって山もあって食べ物もおいしく、人も温かいです。活気があってのどかなところもあります。下関の潮風や空気感や香りに何か特別なものを感じますね。見えなくても景色や雰囲気を感じられます。しものせき海響大使として、下関を表現できる曲をつくって、それを各地で演奏し、下関に行ってみたいと思ってもらえる取り組みをしたいです。市民の皆さんとは、曲を届けることや、コンサートを通じてつながりたいと思います。また下関市内の学校でコンサートなどもしてみたいので、ぜひ声をかけていただきたいと思います。下関の面白いことや広めて欲しいことを皆さんからも聞きたいです」 これからの田川さんのご活躍が楽しみです。
(写真)ギターのネックを上から持つ、独自のプレイスタイル。ジャンルを横断した多様なギターサウンドを奏でます。 【写真】SHIGEYUKI USHIZAWA
(写真)萩市で行われた聖火リレーセレブレーション。馬関奇兵隊、菊川よさこい蓮合と一緒に田川さんが作曲した「男なら」を演奏して、ステージを盛り上げました。【写真】SHIGEYUKI USHIZAWA
(写真)マネージャーで、妻の美瑞穂さんと。「芯がものすごく強いのですが、ものすごく優しいところがたくさんあります」と美瑞穂さん。「美瑞穂は、アドバイザーでもあり、プロデューサーでもあります。一緒にステージを作り上げている感じがします」と田川さん。【写真】SHIGEYUKI USHIZAWA

編集後記

  • 田川ヒロアキさんは、表現が豊かで、エネルギッシュで、下関愛にあふれるすてきな方でした。下関の良さを再発見できました。(ひ)
  • カメラマンを撮影するという機会に恵まれました。とても緊張しましたが、勉強させてい ただきました。(と)
  • ボウリングは、できるだけ重い球で、速く投げるのがよいと思っていましたが、コントロールが一番大事だと教えてもらいました。(き)

目次へ▲