ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 市報しものせき > 市報しものせき 2021年9月号テキスト版

本文

市報しものせき 2021年9月号テキスト版

ページID:0005466 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

市報しものせき 2021年9月号テキスト版の画像

目次

特集 自分らしく、生き生きと。

下関には歳を重ねても、住み慣れた地域で生き生きと活動している方がおられます。
今回の特集では、3人の方に日々の生活の様子を伺い、その元気の秘訣に迫りました。
また、高齢の方が生きがいをもちながら、安心して暮らし続けるために、市が行っている取り組みや、老人クラブの活動をご紹介します。

藤永 礼三さん(80)彦島山中町
Reizo Fujinaga

80歳でもサブフォーランナーに!

昨年、藤永さんの防府マラソンの記録は、3時間51分3秒。2年連続で日本最年長サブフォーランナー(フルマラソンで4時間を切るランナー)となりました。
豊北町滝部出身の藤永さんは、小学校の徒競走では後ろの方だったと言います。戦争でお父さんが亡くなったため、中学生のときに新聞配達を始めました。毎日1時間以上走っていたので、足腰が鍛えられたそうです。
藤永さんがマラソンを始めたのは63歳から。
もともと山登りをしていましたが、その仲間がマラソンを始めたことがきっかけです。初めてのフルマラソンの記録は3時間25分38秒。以降ずっとサブフォーを達成しています。
毎朝午前3時30分に起床。10キロ~15キロほど走ります。走り終わったら、近くの山へ。1時間ほど山に登った後は、縄跳び1,000回、プランク5分、スクワット150回などの筋トレをしています。
藤永さんは、よほどの雨が降らない限り、毎日走っています。
1カ月に走る距離は約400キロ。
毎日走った距離や筋トレの回数を、小まめに記録しています。
藤永さんは、障害を持つ成人のお孫さんの車の乗り降りを介助しています。「この子のためにも、筋トレを2、3年は続けたい」と話します。
「集計したところ、過去に80歳代でサブフォーを記録したのは8人だけです。今年11月の海響マラソンで、日本で9人目の80歳代サブフォーランナーになるのが目標です」と藤永さんは意気込みます。

(写真)トレーニング風景 右プランク、左ダンベル

牛堀 康子さん(95)富任町
Yasuko Ushibori

戦後始めたギターを一生弾きたい。

牛堀さんは戦後、社交ダンスを始め、続けてクラシックギターを習い始めました。
子育ての間休止していましたが、子育てが落ち着いた50歳代で、ギターと社交ダンスも再開。現在は中野ギタースタジオに所属し、「パストラーレ・ギターアンサンブル」などで活躍しています。
毎月2回八幡に行って練習し、月に2回個人レッスンも受け、ほぼ毎日、ギターの指のトレーニングをしています。
牛堀さんは施設に慰問演奏に行くことも。「私の方が年上で気が引けます」とはにかみながら話します。
20年前から一緒にギターを演奏している伊藤紀子さんは「牛堀さんは楽譜を見てすぐに弾けるし、ミスもありません。物静かで努力家。いつも前向きで素敵な方です」と話してくれました。
牛堀さんに健康の秘訣を伺いました。「マイペースで無理をしないことです。食事の量は少なめで、いろいろなものを食べています。特に魚が好きです」
これからしたいことは「スケート」と話してくれた牛堀さん。
「タブレットで韓国ドラマを見るのが好き」という好奇心の旺盛さも元気の秘訣のようです。
(写真)定期演奏会

熊井 清雄さん(87)豊北町滝部
Sumio Kumai

80歳から村田家屋敷跡を公園に。

熊井さんは農林省や大学で、草地・家畜飼料の研究や教育をしていました。定年退官後、豊北町に帰郷し、本3冊を執筆。その1冊「吉田松陰 杉・村田家の系譜」では、松陰の母滝子の実家が豊北町滝部の村田家であることをつきとめたことや、村田家ゆかりの人々についてまとめました。滝子の実家跡周辺を郷土の誇りにするため、整備に着手。多くの方々の力で、約1万平方メートルの竹やぶを村田記念公園として整備し、桜、楓など500株を植え、開園間近となっています。
「夏は早朝3時に起床。新聞を読み、午前4時30分から菜園の水やりをします。水8リットル入りのバケツを両手に持ち、400歩の距離を5往復します。これが元気の秘訣。月に10日は村田記念公園に草刈りなどに出かけ、午前6時から10時頃まで働きます」と熊井さん。「これから、自叙伝や浜出祭などの本を書いて、モンゴル旅行もしたいです」と意欲を語ります。
今、熊井さんが会長を務める豊北郷土文化友の会では、機関誌の刊行、歴史文学講座、ふるさとウォークなどの活動をしています。熊井さんは「9月26日に講演会『毛利元就の生涯』を、10月24日に阿川毛利氏関係の歴史ウォークを予定しています。市民の皆さんの参加をお待ちしています」と話してくれました。

(写真)執筆風景

介護予防教室

市では、高齢者が介護が必要となることを予防し、健康でいられるように、楽しくできる介護予防教室を無料で開催しています。

認知症予防教室
楽しくて時を忘れる
(1)手でグーやパーを作り、入れ替えながら手を前に出す脳トレ。(2)異なる形の物を触り、手の形を意識して、物をつかんだり離したりする脳トレ。(3)課題で出された色や形の上に足を合わせ、同時に言葉や手を動かす脳トレ。注意機能の改善や転倒を防ぐ運動プログラム。

認知症ケア専門士/認定作業療法士
まつなが医院 岡藤  農さん
Minori Okafuji

認知症の予防のためには、まず認知症を正しく知ることから始めましょう。怖いイメージがありますが、認知症は脳の病気で、進行を遅らせることはできます。運動と生活習慣を見直して、意識をしながら、神経が多い舌や指先を動かす練習が有効です。
認知症は、誰もがなりうる病気です。自分のこととして捉え、地域で認知症の方を支えていくことが大切です。
住み慣れた場所で、友人などと関わりながら長く生活してほしいです。
何か困ったことがあったら最寄りの病院、かかりつけ医、保健所、地域包括支援センターへご連絡を。必ず力になってもらえますよ。

介護予防教室の種類/教室の概要/詳細
いきいき運動教室/介護予防の運動・体操等/市報10月号で募集予定
マシンで筋力アップ教室/マシンを使った筋力トレーニング等/市報10月号で募集予定
プール元気教室/プールでの運動・体操等/市報10月号で募集予定
フレイル予防教室/栄養・口腔機能等の運動・体操等/市報10月号で募集予定
認知症予防教室/運動・脳トレーニング等/市報10月号で募集予定
※ウォーキング教室/ノルディックウォーク等/問い合わせを
※ケア・トランポリン教室/トランポリンを使用した運動/問い合わせを
※募集は終わっていますが、若干空きがあります。長寿支援課へ問い合わせを

参加者の声
沖野佳世 さん

いろいろな介護予防教室に参加しています。
片足立ち、深呼吸、体幹を鍛える方法など、いろいろなことを教えてもらっています。
習ったことは、家で実践していますが、友人とも共有しています。

老人クラブ

下関市老人クラブ連合会
副会長 坂本 洋子さん
老人クラブは、生活や地域を豊かにする活動に取り組む全国組織です。下関市老人クラブ連合会副会長で、迫むつみ老人クラブ会長の坂本洋子さんにお話を伺いました。

迫むつみ老人クラブでは、小学校の花壇の手入れや、地域の公園3カ所の除草・清掃作業、小学校に通う児童などの横断歩道の誘導見守りといった活動をしています。
今年から、会員の買い物や通院の介助や付き添いも始めました。病気をして買い物に行けなくなった会員や、家族が遠くに住んでいて困っている会員のお手伝いをしています。ゆくゆくは会員以外にも輪を広げたいと思っています。
老人クラブは、絆を深めることが大切です。地域が良くなることを実行し、みんなが笑顔でつながりたいです。
老人クラブは、自分たちのためだけでなく、次の世代へつなげていくためにも活動しています。
今、各地で老人クラブが解散していることを危惧しています。高齢の方が参加してくださっていますが、60歳代の方が少なくなってきています。どのような活動をしているか、若い方に見にきてほしいです。

(写真)(1)迫むつみ老人クラブの皆さん。(2)「無理せんようにね」と声をかけながらの作業。(3)西山小学校での花壇の手入れ。

市では、高齢者が安心して、住み慣れた地域で暮らし続けられるように、高齢者の社会参加を促進する事業などに取り組んでいます。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1340)

老人クラブ活動費の助成

ボランティア活動をはじめとする各種活動を行う老人クラブに、補助金を交付します。

▼対象 原則として60歳以上の方で構成する、おおむね30人以上の老人クラブ。
▼助成額 1クラブ1年度につき、46,560円を上限に助成。
▼助成対象事業

  • 友愛活動
  • 環境美化活動
  • 地域見守り活動 など

▼申請方法 所定の申請書を、下関市老人クラブ連合会を通して長寿支援課へ。

高齢者健康づくり活動
住民グループ助成

高齢者の健康づくりに資する活動を自発的に行う住民グループに、補助金を交付します。

▼対象 次のすべての要件を満たすグループ。

  1. 高齢者の運動機能の維持や向上を目的とする体操教室を自主的に開催する法人格をもたない住民グループ
  2. 市内に住所を有する満65歳以上の高齢者10人以上が参加する住民グループ

▼補助額 1グループ1年度につき、補助対象経費(上限30万円)の8割の額と、開催回数に応じた上限額のどちらか少ない額。
▼申請方法 市報3月号に掲載予定。

介護予防ふれあい講座

介護予防に関する知識の普及・啓発を行う講座を開催します。

▼対象 市内在住の高齢者やその支援のための活動に関わる方(自治会、婦人会など)
▼講座内容 介護予防・認知症予防に関する知識や情報の提供、介護予防体操の指導など。
▼利用者負担 なし。
▼開催要件 高齢者5人以上が参加。
▼申し込み先 お住まいの地区の地域包括支援センターへ。

目次へ▲ 


新型コロナワクチン接種のご案内

下関市では、国からのワクチン供給状況に合わせて、次の1に該当する方から、優先的に接種を行っています。
その他の方は2の年齢順に接種を行う予定です。ワクチンの供給状況を見ながら順次ご案内しますので、接種時期が来るまで接種券を大切に保管してください。

1優先的に接種できる方

医療従事者等
40歳以上の方
基礎疾患のある方
高齢者施設等の従事者
障害者、障害者施設等の従事者
幼稚園・保育所、児童福祉施設等の従事者
小・中・高等学校および特別支援学校の教職員
入試や就職活動で、感染拡大地域等へ移動する必要がある生徒、学生(小・中学生は除く)

(QRコード)
基礎疾患のある方

2年齢区分別接種予定

(令和4年3月31日時点での満年齢に基づく)

年齢区分
30歳~39歳
20歳~29歳
12歳~19歳

予約可能時期
詳細が決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。

予約・問い合わせ

接種券を準備の上、予約システム(Web)か電話でご予約をお願いします。

  • 予約システム(Web) 右記QRコードまたはhttps://v-yoyaku.jp/352012-shimonoseki
  • 電話 下関市コロナワクチンコールセンターへ(Tel.0570-085671有料 毎日 午前9時~午後5時)

(QRコード)

STOP! コロナ差別をなくそう

人権・男女共同参画課 Tel.222-0827

何気ない行動が、偏見や差別になっていませんか?

新型コロナウイルス感染症には、誰もが感染する可能性があります。今こそ、一人一人が人権への配慮について考
える必要があります。互いを思いやり、支え合いながら困難を乗り越えましょう。
例1 回復しているのに出社を拒否されたり、子どもの保育園などの利用を拒否されたりする。
例2 感染者の名前や行動を特定し、SNSなどで公表・非難する。
例3 職場でワクチン接種を強要されたり、接種していないことを理由に出社を拒否されたりする。

コロナ差別で悩んでいませんか?

つらいこと、困っていることを、まず話してください。

様々な人権問題に関するインターネット相談はこちら
インターネット人権相談 Counseling on the Internet
https://www.jinken.go.jp/
(QRコード)

様々な人権問題に関する相談はこちら
みんなの人権110番
0570-003-110 ※1 有料

いじめ・虐待など子どもの人権の相談はこちら
子どもの人権110番
0120-007-110 ※1 無料

セクハラ・家族内暴力など女性の人権の相談はこちら
女性の人権ホットライン
0570-070-810 ※1 有料

外国語での人権の相談はこちら(10言語対応)
外国語人権相談ダイヤル Telephone Counseling
0570-090-911 ※2 有料

電話受け付け時間
※1 平日8時30分~17時15分
※2 平日Weekdays 9時~17時

コロナ差別をしないこともコロナ対策の一つなほっちゃ!

市報9月号に掲載する内容は、8月18日現在のものです。新型コロナウイルス感染症対策等により、内容を変更する場合があります。
最新情報についてはホームページ等で確認するか各問い合わせ先にご確認ください。

目次へ▲


まちづくり協議会プレゼンツ!
しもまちスタンプラリー2021(ニーマルニーイチ)

各地区スタンプラリーに参加して賞品をゲット!
コロナに負けるな!親子で、家族で、下関再発見
期間2021年11月30日まで

Get Stamp!
スタンプがいっぱいになったら
応募フォームから申込
当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます

5地区以上クリアした方には「達成証明証」と
「ARおみくじ缶バッジ」をプレゼント
応募期間12月1日~12月31日

しもまちアプリ
まずはアプリをダウンロード!
スタンプラリーに参加するためには、スマートフォンと「しもまちアプリ」のダウンロードが必要です。
(QRコード)

#しもまちスタンプラリー をつけて投稿しよう♪
しもまちスタンプラリー
@shimomachi_rally のフォローもぜひ!

Instagram
スタンプラリー中の写真をシェア!

お問い合わせ
彦島地区まちづくり協議会
まちづくり政策課 Tel 231-1261(平日 8時30分~17時15分)
e-mail:shimomachi@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

共催 中東地区まちづくり協議会/向洋地区まちづくり協議会/山の田地区まちづくり協議会/彦島地区まちづくり協議会
長府地区まちづくり協議会/長府東部地区まちづくり協議会/東部5地区まちづくり協議会 /勝山地区まちづくり協議会
内日地区まちづくり協議会/川中地区まちづくり協議会/安岡地区まちづくり協議会/吉見地区まちづくり協議会
菊川地区まちづくり協議会/豊浦地区まちづくり協議会/ 豊北地区まちづくり協議会

目次へ▲


Pickupいちおし情報

掲載しきれないイベントの情報などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Facebook・Twitter

9月17日~ 毛利元就没後450年記念特別展
「毛利VS大友―海峡の戦国史 第2章」

問合先 歴史博物館(Tel.241-1080)

赤間関(下関)に毛利氏が進出した頃、北部九州では大友氏が勢力を拡大していました。
毛利氏と大友氏は北部九州をめぐって激しく争います。
一進一退の攻防が続く中、元就は次々と苦難に見舞われました。
大友氏との決戦が迫る中、晩年に差し掛かった元就は、病身を押して、長府で軍勢を指揮することになります。
毛利元就の没後450年を記念して開催する本展示を通じて、生涯最後の決戦に挑んだ元就の覚悟に思いをはせてみてください。
期間 9月17日~11月7日 ※休館日…月曜日(9月20日は開館)、9月21日
参加費など 一般500円、大学生等300円 ※市内在住の65歳以上の方は250円

(写真)花鳥紋蒔絵螺鈿洋櫃
(写真)市川経好・内藤隆春連署書状

関連ミニ講座

(1)「毛利氏の下関進出」
9月19日・22日・25日・29日
(2)「毛利元就と大友宗麟」
10月14日・16日・20日・24日
(3)「毛利氏と大友氏の外交戦」
10月27日・30日、11月4日・7日
※時間はいずれも午前10時30分~11時30分
※各回とも内容は同じ
講師 岡松仁(歴史博物館学芸員)
定員 各回20人(要予約・先着順)
参加費など 300円
申込方法 9月4日(土曜日)午前9時30分から直接か電話で。

担当学芸員のおススメ!

第1章を見ていない方でも、安心の振り返りコーナーを用意!
さまざまなエピソードを紹介!

  • 北浦に漂着した鯨
  • 小倉城の誕生
    …関門地域の新しい発見があるかもしれません

(写真)歴史博物館 岡松 仁 学芸員

目次へ▲


情報Station(ステーション)

  • 料金の記載がないものは原則無料。
  • 申込方法の記載がないものは、直接会場へ。
    ※掲載情報は、内容を変更する場合があります。参加・申し込みの際は、事前に確認を
  • 申し込みの必要事項=(必)申し込み時に必ず次の項目を記入してください。
    催し・講座名など 郵便番号 住所 氏名(ふりがな) 年齢(学年) 電話番号

目次へ▲


イベント

スポーツ&マルシェイベント

「スポーツ」と地元グルメや雑貨などが並ぶ「マルシェ」を同時に楽しめるイベントを開催します。
▽FCバレイン下関対ベルガロッソ浜田戦
日時 9月5日(日曜日)午前11時~午後4時
場所 乃木浜総合公園天然芝グラウンド周辺
▽レノファ山口FC対水戸ホーリーホック戦
日時 10月17日(日曜日)午前10時~午後5時
場所 セービング陸上競技場 ※レノファ山口FCの試合観戦には、別途チケット購入が必要です
共通事項 荒天の場合は中止
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2733)

海峡のまち下関歴史ウオーク

日時 11月21日(日曜日)
場所 オーヴィジョン海峡ゆめ広場(スタート・ゴール)
内容 今年は「がんばろう!コロナに負けない健康ウオーク」として1日開催です。コース=30キロ、20キロ、10キロ、5キロ
参加費など ▽10月20日(水曜日)までの申し込み=2,000円
▽10月21日から11月10日までの申し込み=2,300円
▽11月11日(木曜日)からの申し込み=2,500円
※詳しくは、リーフレットか海峡のまち下関歴史ウオーク実行委員会(Tel.080-1644-3365)へ問い合わせを
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

スポーツカーニバル

日時 9月26日(日曜日)
▽スポーツ体験(モルック、車いすラグビー、トランポリンなど)=午前9時30分~正午
参加費など 100円(参加種目数にかかわらず)
▽サッカースクール=午前10時~正午
講師 レノファ山口FCスクールコーチ
定員 80人(要予約・先着順)
参加費など 200円
申込方法 9月8日(水曜日)までに、市ホームページ専用フォームから応募
※詳しくは、市ホームページで確認を
共通事項・場所 セービング陸上競技場・下関市体育館
共通事項・持参する物 動きやすい服装・マスク
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

長府庭園のイベント

▽暮らしの中の押し花展と販売
期間 9月18日~23日 午前9時30分~午後4時30分
▽ポジャギサークル・チェファ作品展
期間 9月28日~10月5日 午前10時~午後4時
内容 韓国伝統手工芸作品「ポジャギ」の展示
参加費など 入園料(大人210円、小・中学生等100円)
問合先 長府庭園(Tel.246-4120)

「絶景スポット」と「道の駅」を巡る絶景バスツアーの運行

下関市と長門市の2大絶景スポットと道の駅を楽しめる観光バスツアー。角島、元乃隅神社、道の駅北浦街道ほうほく、道の駅蛍街道西ノ市を一度に満喫できるぜいたくなコース。下関駅・新下関駅からの乗車が可能です。
日時 10月9日・15日・16日・22日・23日・29日・30日、11月6日・13日・20日
定員 各40人 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、定員を変更する場合あり
参加費など 大人3,000円、小学生以下2,000円
申込方法 電話で、下関観光コンベンション協会(Tel.223-1144)へ。
問合先 観光政策課(Tel.227-3305)

火の山ロープウェイの夜間特別運行

▽夜間運行=
日時 9月18日・19日 午後9時まで
内容 ゴンドラを「ふく、くじら、ペンギン、ハート、星」などのイルミネーションで飾り運行します。日本夜景遺産に認定されている火の山の夜景を、ぜひお楽しみください。
▽観月運行=
日時 9月21日(火曜日) 午後9時まで ※午後5時以降に乗車された方に、上駅休憩所でお団子を差し上げます。(先着100人)
参加費など 乗車料(大人往復520円、小学生往復260円)
問合先 火の山ロープウェイ(Tel.231-1351)

観光ボランティアガイドと歩く秋田山荘・秋の道行

対象 市内在住の方
日時 9月19日、10月17日、11月14日 午前10時~正午 ※小雨決行・荒天中止
場所 集合・解散=川棚温泉交流センター
内容 秋田商会創業者秋田寅之介が晩年、花鳥風月に陶酔し過ごしたとされる3万坪の山荘までの約4.5キロを、秋景色の中、ガイドと歩くハイキングです。
定員 各回30人(要予約・先着順)
参加費など 1人500円
持参する物 マスク
申込方法 実施日の6日前までに、電話で(必)(9ページ)と生年月日を川棚温泉観光ボランティアガイドの会(Tel.774-3855)へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

古地図を片手に、まちを歩こう。(赤間関)

対象 市内在住の方
日時 9月5日・19日、11月7・21日 午前9時30分~正午
場所 赤間神宮鳥居前(午前9時20分までに集合)
内容 江戸時代に北前船の寄港地として繁栄し、明治維新後には近代建築が次々と誕生した赤間関を歩きます。中世から近代までの時の流れを感じられるガイドウオークです。※県スタンプラリー事業対象イベント
定員 各回20人(先着順)
持参する物 マスク
申込方法 実施日の5日前までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

市民会館で行われる催し

名画劇場
日時 9月14日・15日
内容 「Shall we ダンス?」「がんばっていきまっしょい」「キツツキと雨」「死に花」の4本の映画を上映。
参加費など 500円(1日券・全席自由)
野口五郎コンサート
対象 小学生以上
※未就学児入場不可
日時 9月25日(土曜日)午後4時(開演)
内容 野口五郎のデビュー50周年記念コンサートツアー。
参加費など 7,700円(全席指定)
元プリンセス プリンセス岸谷香コンサート
日時 9月25日(土曜日)午後3時30分
参加費など 6,000円(全席指定)
※2歳以下膝上1人まで無料(座席が必要な場合は有料)
問合先 市民会館(Tel.231-6401)

金子みすゞ 詩の小径

日時 9月12日(日曜日)午前10時~正午 ※少雨決行
場所 唐戸公園内(午前9時50分までに集合)
内容 童謡詩人・金子みすゞは、20歳の時に下関に移り住み、詩の創作を始めました。市内にあるみすゞの足跡をたどり、慈しみと優しさに満ちた彼女の詩の世界を観光ガイドが案内します。
定員 20人(先着順)
持参する物 マスク
申込方法 9月7日(火曜日)までに、電話で観光政策課へ。
問合先 観光政策課(Tel.231-1350)

リフレッシュパーク豊浦のイベント

ガーデンクラフト日曜学校
日時 9月19日(日曜日)午前10時~午後1時
内容 芸術の秋!エナメルペイントのフラワーボトルとオリジナルペンづくり
定員 14人(先着順)
参加費など 2,200円(別途入園料)
申込方法 9月16日(木曜日)までに、電話かファクスでリフレッシュパーク豊浦へ。
豊浦の山野草文化祭
期間 9月23日~11月3日
内容 日本のジュラ系・豊浦層群から始まる豊浦の植物物語パネル展
参加費など 入園料
問合先 リフレッシュパーク豊浦(Tel.Fax.772-4000)

園芸センターからのお知らせ

(1)展示会「ハロウィンだよ!世界のヘンテコカボチャ大集合!」
期間 9月10日~26日
内容 世界各国のカボチャ300点
(2)展示会「秋の山野草展」
期間 9月17日~19日
内容 秋を感じられる山野草120点
(3)講習会「タネまきは面白かった!草花をタネから育てよう」
日時 9月10日(金曜日)午後1時30分~2時30分 
(4)講習会「秋植え球根の植えつけと球根栽培の裏技」
日時 9月16日(木曜日)午後1時30分~2時30分
(5)講習会「ニクの日・多肉植物で遊ぼう」
日時 9月29日(水曜日)午後1時30分~2時30分
参加費など 500円
(6)園芸用品・植物フリーマーケット出店者募集
日時 10月24日(日曜日)午前9時~午後4時
内容 出店は園芸に関するものに限ります。
参加費など 1区画100円(先着順)
共通事項・定員 (3)(4)(5)20人(先着順) (6)9区画
共通事項・申込方法 (3)(4)(5)講習日の前日 (6)9月22日(水曜日)までに、電話かファクスで(必)(9ページ)を園芸センターへ。
問合先 園芸センター(Tel.258-0147 Fax.258-0156)

土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムからのご案内

企画展「土井ヶ浜弥生人を彩った貝のアクセサリー」
期間 9月7日~12月5日
参加費など 入館料
体験講座
(1)作ろう!弥生時代の貝のアクセサリー・指輪づくり
日時 10月3日(日曜日)午後1時30分~4時
(2)作ろう!弥生時代の貝のアクセサリー・腕輪づくり
日時 11月7日(日曜日)午後1時30分~4時 
共通事項・対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
共通事項・定員 10人
共通事項・申込方法 電話で、(必)(9ページ)を土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムへ。
問合先 土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム(Tel.788-1841)

海峡の友 北九州市と下関市の情報交換コーナー
第43回西日本陶磁器フェスタ

期間 9月16日~20日 午前10時~午後5時
場所 西日本総合展示場新館(北九州市小倉北区浅野三丁目)
内容 国内各産地の窯元による展示即売会。雑貨や家具の販売などもあります。
参加費など 600円(当日券)
※ローソン、ミニストップ、ファミリーマートで前売り券を販売中
問合先 北九州観光コンベンション協会(Tel.093-511-6800)

豊北歴史民俗資料館リニューアル開館10周年記念

企画展 第1弾「記念碑に刻まれた人々」
期間 9月4日~10月17日
オープニング音楽会、展示解説
日時 9月5日(日曜日)午後1時30分~3時
定員 40人(先着順)
申込方法 直接か電話、ファクスで(必)(9ページ)を太翔館へ。※詳しくは、ホームページで確認を
TAKIBE記念碑ウオーク
日時 10月2日(土曜日)午前10時
定員 30人(先着順)
申込方法 直接か電話、ファクスで(必)(9ページ)を太翔館へ。
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

エキマチアコースティックDAY with カフェ

公募で選出された音楽アーティストが生音パフォーマンスをします。カフェの出店もあります。
日時 9月25日(土曜日)午前11時~午後4時
場所 日本セレモニーウォーク(下関駅前人工地盤)
※雨天時、シーモール4階ホール(竹崎町四丁目)
問合先 産業振興課(Tel.231-1220)

考古博物館のイベント

発掘速報展展示解説会
日時 毎週金曜日 午前10時~10時30分、午後1時~1時30分
定員 各回5人程度
申込方法 各開催日前日の午後5時までに電話で、考古博物館へ。
教室講座
(1)土器づくり教室
対象 18歳以上
日時 9月11日・12日 午前10時30分、午後2時
定員 各回10人(先着順)
参加費など 600円
(2)文化財講座
日時 9月25日(土曜日)午前10時30分、午後2時
定員 各回25人(先着順)
参加費など 300円
共通事項・申込方法 直接か電話で、考古博物館へ。※いずれも1時間30分
問合先 考古博物館(Tel.254-3061)

美術館の特別展と所蔵品展

特別展「久保修 紙のジャポニスム~Kirié 線のかたち~」
期間 9月5日(日曜日)まで
参加費など 一般1,000円、大学生800円
所蔵品展「生誕110年 香月泰男」
期間 9月11日~10月17日 ※休館日…月曜日(9月20日は開館)
参加費など 一般210円、大学生100円
問合先 市立美術館(Tel.245-4131)
(写真)香月泰男《尾花》1948年

東行記念館常設企画展「アートでみる幕末維新-奇兵隊の駆けた時代」

期間 9月22日~12月19日 休館日…月曜日、9月24日、11月4・24日
内容 「アート」な資料から、奇兵隊士たちが駆け抜けた時代と彼らの歴史を読み解きます。
参加費など 一般300円、大学生等200円 ※市内在住の65歳以上の方150円
アートな撮影会
内容 館内に専用アプリを使って高杉晋作と一緒に撮影できるスポットを設置。撮影に使用できる小道具も用意しています。
ミニ講座
日時 9月23日・26日 午前10時30分~11時30分、午後1時30分~2時30分
講師 和氣理花(東行記念館学芸員)
内容 隊士たちの日記や藩政資料から、奇兵隊の日常に迫る内容の講座です。
定員 各回20人(先着順)
参加費など 300円
申込方法 直接か電話で。
問合先 東行記念館(Tel.284-0212)
(写真)當世武勇傳(三浦梧楼)東行庵蔵・東行記念館寄託

目次へ▲


講座

ユネスコ英会話教室(後期)

日時 毎週金曜日
▽A入門=午前9時~10時20分
▽B上級=午前10時30分~11時50分
▽C中級=正午~午後1時20分
▽D初級進級=午後1時30分~2時50分
▽E初級基礎=午後3時~4時20分
※見学ができます
場所 勤労福祉会館
参加費など 月額3,500円、会費等(年額)4,000円
申込方法 往復はがきに、(必)(9ページ)と希望クラスを書いて、生涯学習課(〒751-0830幡生新町1番1号)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-2054)

弓道教室受講生募集

対象 市内在住、在勤の18歳以上の方
日時 10月15日~11月19日の毎週火曜日・金曜日(全11回)
▽昼の部=午後1時30分~3時30分
▽夜の部=午後7時~9時
場所 市弓道場
持参する物 足袋か靴下、動きやすい服装 ※弓具は無料で貸し出します
参加費など 3,000円
申込方法 9月30日(木曜日/必着)までに、往復はがきに(必)(9ページ)と昼夜の別、経験の有無を書いて、下関市体育館(〒750-0041向洋町一丁目12番1号)へ。
問合先 下関市体育館(Tel.231-2721)

異文化理解講座「ロシア」

日時 9月19日(日曜日)午後2時~4時
場所 市民活動センター
内容 世界一広い国ロシアのなぜ?から知られざるロシアを探る
講師 バレンティナ・ボトホエバ氏(山口県国際交流員)
定員 25人(先着順)
参加費など 300円
持参する物 筆記用具
申込方法 9月15日(水曜日/必着)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)をしものせき国際交流ねっと(Tel.Fax.237-9055 Email:yurikoishii901@yahoo.co.jp)へ。※小学生以下は保護者同伴
問合先 国際課(Tel.231-9653)

モンキードッグ養成訓練説明会

対象 市内在住の方
日時 9月25日(土曜日)午前10時~
※訓練は計14回程度、1回約1時間
場所 豊浦町川棚舟郡ダム
内容 サルによる農作物などへの被害を防ぐため、モンキードッグ(サル追い払い犬)養成訓練を実施。適性検査を行うため、生後6カ月~6年程度の犬要同伴。
定員 3組程度(先着順)
申込方法 9月17日(金曜日)までに、電話で農業振興課へ。
問合先 農業振興課(Tel.231-1262)

オーヴィジョンスタジアム下関で健康体操‼「ミズノ体操教室」

元気いきいき体操=
日時 月曜日(隔週)午前10時30分
参加費など 1回1,000円、月1,500円
美ボディエクササイズ=
日時 毎週月曜日 午後2時
参加費など 1回1,000円、月3,000円
リンパマッサージ教室=
日時 毎週水曜日 午後2時
参加費など 1回1,000円、月3,000円
楽らく健康体操=
日時 毎週木曜日 午前10時30分
参加費など 1回1,000円、月3,000円
骨盤体操=
日時 毎週金曜日 午後2時
参加費など 1回1,000円、月3,000円
共通事項・申込方法 電話で、オーヴィジョンスタジアム下関へ。
問合先 オーヴィジョンスタジアム下関(Tel.259-8070)

彦島体育館からのお知らせ

(1)おげんき体操2021
日時 9月2日~令和4年3月24日の毎週木曜日 午後2時~3時
内容 年齢や体力に合わせたリズム体操やストレッチなど。
講師 介護予防運動指導員
定員 30人
参加費など 月1,000円
(2)ホークスジュニアベースボール
対象 3歳~小学3年生とその保護者
日時 9月3日~令和4年3月25日の毎週金曜日
▽幼児=午後4時~5時
▽小学生=午後5時10分~6時40分
内容 通年型野球教室プログラム。
講師 ホークスジュニアアカデミー公認コーチ
定員 各20組
参加費など 幼児=月額5,500円、小学生=月額6,600円
(3)みんなで秋リトミック2021
対象 市内在住の方(1歳~未就学児とその親)
日時 9月9日~11月18日の毎週木曜日 午前10時30分~11時15分
内容 リズム遊びや団体行動、豊かな情操とコミュニケーション力を育成。
講師 リトミック研究センター認定教室講師
定員 18組
参加費など 1組7,000円
(4)ミニトラレクササイズ
対象 18歳以上
日時 9月10日~12月24日の第2・4金曜日 午前10時~11時
内容 ミニトランポリンを使用した簡単な運動で、バランス感覚と内筋を鍛えます。
講師 おさんぽりんレクササイズ公認指導員
定員 10人
参加費など 全8回4,000円
共通事項・持参する物 運動可能な服装、飲料水、タオル ※(1)(4)…シューズ
共通事項・申込方法 直接か電話、ファクスで彦島体育館へ。
問合先 彦島体育館(Tel.Fax.266-2226)

森の家下関の催し

森の学校マウンテンバイク
対象 小学生以上で自転車に乗れる方
日時 9月25日(土曜日)午前10時~正午 
定員 10人(抽選)
申込方法 9月10日(金曜日/必着)までに、郵送かファクス、Eメールで専用申し込み用紙を森の家下関(〒759-6602大字蒲生野字深坂 Email:info@feelkankyo.com)へ。
問合先 森の家下関(Tel.259-8555 Fax.258-4862)

みそ作り教室

日時 9月20日(月曜日)午後1時~4時
場所 とんがりぼうし豊浦
内容 昔ながらの製法を用い、「合わせみそ」を作ります。9月18日(土曜日)に実施する麹作りも体験したい方は要相談。
定員 25人(先着順)
参加費など 2,000円(みそ約3キロ持ち帰り可)
持参する物 エプロン、三角巾、筆記用具
申込方法 8月30日~9月12日までに、直接か電話でとんがりぼうし豊浦(Tel.774-3700)へ。
問合先 豊浦総合支所建設農林水産課(Tel.772-4030)

しものせき環境みらい館のリサイクル教室(10月)

午前10時~正午=
▽1日・15日=裂き織り
▽2日・16日=布のリフォーム
▽6日・20日=布あそび
▽10日・24日=ガラス工芸
▽12日=廃油石けん
▽12日・26日=着付け
▽14日・28日=パッチワーク
▽27日=エコクッキング
午前10時~午後2時=
▽5日・19日=組みひも・お針箱
▽7日・21日=古布で小物
午後1時~3時30分=
▽8日=染色
▽13日・27日=表具
▽20日・22日=古布でぞうり
参加費など 参加料
申込方法 電話で、しものせき環境みらい館へ。
【新規講座】
(1)楽楽エコ講座
▽0歳親子のふれあいエコクラブ
日時 10月1日(金曜日)午前10時30分~11時30分
参加費など 1組500円 
▽廃材を利用したブックスタンド
日時 10月3日(日曜日)午前10時~正午
参加費など 1組1,000円
▽あまり毛糸でかぎ針編みを学ぼう
日時 10月17日(日曜日)午前10時~正午
参加費など 1組500円
(2)おうちでecoキャンプ
▽ペットボトル活用法&板氷
日時 10月19日(火曜日)午前10時~正午
参加費など 1組500円
申込方法 9月1日(水曜日)から電話でしものせき環境みらい館へ。
問合先 しものせき環境みらい館(Tel.252-7220)

ピザ窯でパンづくり in 豊田湖畔公園

対象 市内在住の方
日時 ▽カンパーニュ・ピザ作り=10月10日(日曜日)午前10時~午後2時
▽ベーコンエピパン作り=10月24日(日曜日)午前10時~午後2時
講師 津田博美氏
定員 各回15人(先着順)
参加費など 各回1人500円
持参する物 エプロン、マスク、タオル
申込方法 9月30日(木曜日)までに、電話で豊田湖畔公園へ。
問合先 豊田湖畔公園(Tel.766-3488)

科学講座「下関わくわく科楽少年隊」

対象 小学3年生~6年生 ※3年生は保護者同伴
日時 10月23日(土曜日)午前9時30分~11時30分
場所 西市公民館
内容 燃料電池自動車の講義・実験
定員 20人程度(先着順)
申込方法 10月20日(水曜日/必着)までに、往復はがきかファクス、Eメールで(必)(9ページ)を生涯学習課(〒751-0830幡生新町1番1号 Email:infokishogai@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 生涯学習課(Tel.231-7968 Fax.222-8333)

市民人権教育講座「性の多様性について」

対象 市内在住の方
日時 9月29日(水曜日)午後6時~7時30分
場所 勝山公民館
内容 多様な性について考えよう!~性的指向と性自認~
講師 河本るい氏
定員 40人(先着順)
申込方法 9月14日(火曜日)までに、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を人権・男女共同参画課(Email:smjinken@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)へ。
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827 Fax.231-1437)

太翔館講座 菊舎著「手折菊」を読む

日時 10月23日(土曜日)午後1時~3時
内容 月を笠に着て、生涯を旅に遊んだ著者、田上菊舎が残した「手折菊」を読み解き、その時代背景や心情などを解説します。
講師 一字庵十一世 岡昌子氏
定員 15人
申込方法 電話かファクスで、(必)(9ページ)を太翔館へ。
問合先 太翔館(Tel.Fax.782-1651)

目次へ▲ 


保健

9月の健康スローガン

見直そう 生活習慣 自分の食事・運動・休養を

ご存じですか?「#7119」救急医療電話相談

9月9日は救急の日=医療機関の上手な利用方法や救急医療への理解を深めておきましょう。
▽かかりつけの医師を持つ
▽救急車の安易な利用は避ける
▽正しい応急手当の方法を身に付ける
救急医療電話相談「#7119」=夜間や休日に急なけがや病気になったとき、救急車を呼ぶべきか、自分で病院に行くべきかなど迷ったら、24時間体制の救急医療電話相談「#7119」(IP電話やひかり電話などの場合はTel.083-921-7119)に電話で相談を。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1711)

子宮頸がん予防ワクチン(定期接種)

今年度の定期接種の対象者についてお知らせします。ワクチンの効果と安全性などについては、市ホームページで確認を。
定期接種の期間が限られます。ご留意ください。
対象 小学6年生~高校1年生(平成17年4月2日~平成22年4月1日生まれ)の女子
問合先 健康推進課(Tel.231-1447)

結核予防週間【9月24日〜30日】

結核は人から人に感染する病気ですが、早期に発見して治療すれば完治する病気です。生後1歳未満の子どもはBCG接種を、勤めている方は職場などの定期健康診断を、健康診断を受ける機会のない方は市が行う胸部健康診断を受けましょう。65歳以上の方は感染症法により、1年に1回結核健康診断を受ける必要があります。特に、80歳以上の方は発病する割合が高くなっています。せきやたんが2週間以上続く場合は早めに病院で受診してください。
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1530)

検診(健診)を受けましょう

職場などで受診する機会のない方が対象です。
各検診(健診)の対象年齢は、年度末が基準日。
(1)肺がん検診
胸部エックス線検査(要予約)
対象 市内在住の40歳以上の方
申込方法 健康推進課へ電話で。
保健所(市役所本庁舎西棟3階)で受ける場合
日時 9月7日・14日・21日・30日、10月5日・7日=午前9時30分~11時、9月1日・6日・13日・27日=午後1時30分~3時
検診車で受ける場合 ※人数により午後も実施
9月29日 水曜日
時間 9時30分~11時45分
場所 王喜公民館
予約開始日 9月1日
10月1日 金曜日
時間 9時00分~11時45分
場所 王司公民館
予約開始日 9月7日
10月6日 水曜日
時間 9時00分~11時45分
場所 勝山公民館
予約開始日 9月14日
10月12日 火曜日
時間 9時00分~11時45分
場所 小月公民館
予約開始日 9月21日
痰の検査
対象 50歳以上のたばこを多く吸う方(市の胸部エックス線検査と同時受診)
参加費など 500円
申込方法 直接、会場で。
(2)若年基本健康診査/(3)骨粗しょう症検診
対象 (2)市内在住の18~39歳の方 ※年度内に40歳になる方は、特定健康診査の対象のため除く (3)市内在住の20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70歳の女性の方
日時 9月6日・13日、10月11日 午前9時30分~10時30分
場所 市役所本庁舎西棟3階唐戸保健センター
定員 (2)(3)合わせて18人
参加費など (2)1,200円 (3)300円
申込方法 前週の木曜日までに健康推進課へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

自殺予防週間【9月10日〜16日】

「支えあい いのちをつなぐ」
~誰も自殺に追い込まれることのない下関の実現を目指して~
自殺は個人の意思や選択の結果ではなく、追い込まれた末の死です。市では自殺対策を「いのちのワクチン事業」と題し、「気づき」「つなぎ」「見守り」の大切さを普及啓発しています。身近な人のこころの不調にできるだけ早く気づき、自殺予防につなげましょう。
自殺予防パネル展示
期間 9月10日〜16日
場所 市役所本庁舎西棟1階エントランス
こころの健康相談
こころの健康に関して精神科医が相談を受けます。
日時 (1)9月22日(水曜日)午後1時~4時 (2)9月24日(金曜日)午後1時~4時
場所 (1)菊川保健センター (2)市役所本庁舎西棟3階
定員 各4人(先着順)
申込方法 電話で(1)9月17日(金曜日) (2)9月21日(火曜日)までに健康推進課へ。
※この相談日以外でも、健康推進課では相談員や保健師が随時相談を受け付けています。お気軽に相談を
問合先 健康推進課(Tel.231-1419)

休日・平日夜間がん検診

職場等で受診する機会がなく、平日日中受診ができない方が対象です。各検診の対象年齢は、年度末が基準日。
(1)子宮がん検診=
対象 市内在住の20歳以上の女性 
参加費など 頸部1,200円、頸部・体部2,000円(免除制度あり)
(2)乳がん検診=
対象 市内在住の40歳以上の偶数年齢の女性
参加費など 1,700円(免除制度あり)
(3)大腸がん検診(二次検診)=
対象 大腸がんの一次検査で陽性になった方
参加費など 自己負担金あり(保険対応)
共通事項・申込方法 事前に直接、医療機関へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

  • 子宮がん
    • さいとうレディースクリニック(細江町) Tel.228-0753
      休日:9月12日、10月10日、11月14日、12月5日
      平日夜間:9月21日、10月5日、11月16日、12月21日
    • 藤野産婦人科医院(大学町) Tel.252-2200
      休日:9月 5日
      平日夜間:9月1日、10月1日、11月2日、12月1日
    • 井町産婦人科医院(秋根南町) Tel.263-3070
      休日:9月26日、10月24日、11月28日
    • 野口産婦人科医院(梶栗町) Tel.258-2277
      休日:9月5日、10月3日、11月7日、12月5日
      平日夜間:9月9日、10月19日、11月4日、12月9日
    • 済生会下関総合病院(安岡町) Tel.262-2300
      休日:10月3日・17日・24日
      平日夜間:10月8日・12日・20日・27日
  • 乳がん
    • メディカルスクエア下関健診クリニック(竹崎町) Tel.242-1167
      休日:9月5日、10月3日、11月7日、12月5日
    • さいとうレディースクリニック(細江町) Tel.228-0753
      休日:9月12日、10月10日、11月14日、12月5日
    • 吉田メディカルクリニック(田中町) Tel.242-7722
      休日:9月5日、10月3日、11月7日、12月5日
    • にしはらクリニック(生野町) Tel.251-1167
      休日:9月19日、10月17日、11月21日、12月19日
    • 下関さくらクリニック(有冨) Tel.257-7767
      休日:10月17日
      ​平日夜間:9月1日、10月1日、11月1日、12月1日
  • 大腸がん
    • 吉田メディカルクリニック(田中町) Tel.242-7722
      休日:9月5日、10月3日、11月7日、12月5日
    • ひらの胃腸科・内科医院(幸町) Tel.223-7604
      休日:9月19日、10月10・31日、11月21日、12月19日
    • 螢クリニック(金比羅町) Tel.223-8000
      休日:9月12日、10月3日、11月23日
    • まつなが医院(長府中浜町) Tel.245-2103
      休日:9月26日、10月24日、11月14日
    • はりま内科胃腸科医院(長府中六波町) Tel.245-1118
      休日:9月5日、10月3日、11月7日、12月5日
    • すぎはら内科・消化器病クリニック(古屋町) Tel.253-1368
      休日:9月12日、10月10日、11月14日
動物愛護週間行事など

犬・猫の譲渡会、譲渡前講習会
日時 9月12日・16日・26日
▽講習会受け付け…午前9時30分~9時50分
▽譲渡会受け付け…午前11時まで
定員 各日10人程度(先着順)
申込方法 講習会開催日の前日までに、電話かファクス、Eメール(Email:hkdoubut@city.shimonoseki.yamaguchi.jp)で動物愛護管理センターへ。
かわいいペットの写真募集
動物愛護週間行事で展示する写真を募集します。
申込方法 9月15日(水曜日/必着)までに、直接か郵送、メールで、A4サイズの用紙に写真を貼り付けの上、メッセージと(必)(9ページ)を、動物愛護管理センター(〒751-0881大字井田)へ。
※写真の返却不可
動物愛護週間行事
期間 9月20日~10月19日
内容 ペットや学校飼育動物とのふれあいをテーマとした児童絵画展、譲渡後の犬猫写真展、犬猫の災害時用備蓄品の展示、自慢のペット写真展、猫に関する展示コーナー
場所 動物愛護管理センター
犬のしつけ方教室(犬同伴不可)
対象 市内在住の犬飼育者か飼育予定者
日時 10月17日(日曜日)午後1時~3時
内容 人と犬が快適に暮らすために、犬の習性・飼育方法(しつけ)などをインストラクターがモデル犬と一緒に楽しく教えてくれます。
講師 犬のしつけインストラクター
定員 10人(先着順)
申込方法 9月1日~10月15日に、電話かファクス、Eメールで(必)(9ページ)を動物愛護管理センターへ。
※詳しくは問い合わせを
問合先 動物愛護管理センター(Tel.263-1125 Fax.256-6950)

相談窓口

日常生活に関する問題
弁護士無料法律相談(要予約)
(1)市民相談所(Tel.231-3730)=
日時 毎週月曜日・木曜日の午前9時~午後4時(9月20日・23日を除く)
定員 12人(先着順)
申込方法 相談日の1週間前から、直接か電話で市民相談所へ。
(2)豊浦総合支所(Tel.772-4018)=
日時 9月17日(金曜日)午後1時~4時
定員 6人(先着順)
申込方法 9月1日~17日に、電話で豊浦総合支所へ。
市民相談所一般相談(Tel.231-3730)
日時 平日の午前9時~午後4時

消費生活相談
消費生活センター(Tel.231-1270)…
日時 平日の午前8時30分~午後4時30分

行政・人権・社会保険相談

  • 行政相談…山口行政監視行政相談センター(Tel.083-932-1100)
  • 人権相談…山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)
  • 社会保険相談…山口県社会保険労務士会下関支部(Tel.090-1339-4791)

健康相談
骨量測定と保健師などによる健康相談を行います。
日時 10月15日(金曜日)午後1時30分~3時30分
場所 彦島保健センター
申込方法 9月21日(火曜日)から彦島保健センター(Tel.266-0111)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1935)

市では、このほかにも各種相談窓口を設置しています。1人で悩まず、気軽に相談を

目次へ▲


こども

幼児食歯っぴー教室・育児学級

(1)幼児食歯っぴー教室
対象 市内在住の1歳6カ月~3歳児と保護者
日時 9月24日(金曜日)午前10時
場所 アブニール
内容 栄養士、歯科衛生士の講話、手あそびなど
(2)育児学級
対象 市内在住の生後4カ月~8カ月頃の赤ちゃんと保護者
日時 10月8日(金曜日)午前10時
場所 市民センター
内容 栄養士、歯科衛生士の離乳食、歯の講話
共通事項・定員 (1)(2)6組(先着順)
共通事項・申込方法 (1)9月22日(水曜日)までに (2)9月8日(水曜日)から電話で (1)健康推進課 (2)唐戸保健センター(Tel.231-1233)へ。
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)

病気の子どもを一時的に預かります(病児保育)

対象 0歳~小学6年生の病気の子ども
日時 平日=午前8時~午後6時、土曜日=午前8時~午後2時 ※日曜日、祝日などを除く
場所 ▽すこやかルーム(うめだ小児科/Tel.245-5691) ▽わかば病児保育所(昭和病院/Tel.233-0548) ▽おひさまキッズハウス(青葉こどもクリニック/Tel.256-2865) ▽病児保育室ここいえ(かねはら小児科/Tel.250-9876)
参加費など (1日)市民税課税世帯…2,000円、市民税非課税世帯など…1,000円
申込方法 事前に登録申請書を提出。※詳しくは問い合わせを
問合先 子育て政策課(Tel.231-1353)

ひとり親家庭の方の高卒認定試験の合格を支援します

高等学校を卒業していないひとり親家庭の父、母、児童で高等学校卒業程度認定試験の合格を目指す方が、生活状況、所得、受講講座など一定の条件を満たした場合、給付金を受けられる場合があります。
※相談は要予約。申請は要事前面談
※受け付けは、平日の午前9時〜午後4時
対象 市内在住のひとり親家庭の親か児童で、高等学校卒業程度認定試験の合格を目指している方
問合先 こども家庭支援課(Tel.231-1358)

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の申請はお済みですか

対象 (1)令和3年4月分の児童扶養手当を受給している方 (2)公的年金等の受給により、児童扶養手当の支給が全額停止となっている方 (3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当受給者と同水準となっている方
内容 子育て世帯生活支援特別給付金 ▽支給額=児童1人当たり50,000円
申込方法 令和4年2月28日(月曜日)までにこども家庭支援課、各総合支所市民生活課へ。※(1)の対象者は支給済み。(2)(3)の対象者は要申請
問合先 こども家庭支援課(Tel.227-2142)

市立小学校に入学を希望する外国人の方は申請を

対象 来春、市立の小学校に入学を希望する外国人の方
持参する物 入学希望者の在留カードか特別永住者証明書
申込方法 9月1日~30日に、学校教育課、各教育支所、市民サービス課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 学校教育課(Tel.231-1570)

児童館&ふくふくこども館のイベント

ひかり童夢(Tel.229-0980)
▽栄養士さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月3日(金曜日)午前11時
▽わらべうた 産後ダンス=
対象 0歳児と保護者
日時 9月15日(水曜日)午前11時
定員 8組(先着)
申込方法 9月1日(水曜日)から直接か電話で
ひこまる(Tel.266-3321)
▽うた広場ポコアポコ=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月13日(月曜日)午前11時
▽歯科衛生士さんのお話=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月15日(水曜日)午前11時
宇賀児童館(Tel.776-0001)
▽親子リトミック=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月10日(金曜日)午前11時
▽プチ運動会=
対象 乳幼児と保護者
日時 9月17日(金曜日)午前11時
持参する物 タオル、お茶
▽福祉教室=
対象 幼児と保護者、小学生
日時 9月25日(土曜日)午前11時
ふくふくこども館(Tel.227-2581)
▽屋上であそぼう!=
対象 未就学児と保護者
日時 9月11日・18日・25日 午前11時30分~午後0時30分
内容 三輪車やスクーターなどの玩具で元気に遊ぼう!
▽おはなしの会=
対象 未就学児と保護者
日時 9月24日(金曜日)午前11時~11時20分
内容 ママボランティアPLUMMAの皆さんによるお話会です。親子で一緒にお話の世界を楽しみましょう。

目次へ▲


福祉

特別障害者手当などの現況届等の提出を

以下の手当を受けている方は必要書類の提出を。
提出されない場合は引き続き手当を受けられなくなります。
▽特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当の認定を受けている方=現況届・所得状況届
▽特別児童扶養手当の認定を受けている方=所得状況届
申込方法 9月13日(月曜日)までに、障害者支援課、各総合支所市民生活課へ。
問合先 障害者支援課(Tel.231-1917)

非自発的失業者は国民健康保険料が軽減される場合があります

倒産や解雇などの非自発的失業により国民健康保険に加入する人や、国保加入中に非自発的失業をした人は、保険料が軽減される場合があります。
対象 次の条件すべてに該当する方 (1)離職日現在65歳未満 (2)雇用保険受給資格者証を持ち、離職理由欄が11、12、21〜23、31〜34のいずれかの方
内容 前年給与所得を100分の30に減じて、保険料の算定や高額療養費などの所得区分判定をします。
申込方法 保険年金課、各総合支所市民生活課、各支所へ。
問合先 保険年金課(Tel.231-1930)

障害者スポーツ大会参加者募集

(1)バドミントンチャレンジ大会
対象 中学生以上の障害者でバドミントン初心者~中級者
日時 10月10日(日曜日)午前9時
定員 15人
(2)エンジョイ卓球バレー教室
対象 障害者と一般市民
日時 10月20日(水曜日)午後1時
定員 24人
共通事項・申込方法 (1)9月14日(火曜日) (2)10月6日(水曜日)までに、直接かファクスで所定の申し込み用紙を、障害者スポーツセンターへ。※申し込み用紙は同センターに設置。ホームページからダウンロード可
場所・問合先  障害者スポーツセンター(Tel.232-1846  Fax.227-2555)

国民健康保険の特定健診は無料で受診できます

1年に1回、必ず特定健診を受診しましょう。血液検査、尿検査、心電図検査が無料で受診できます。
対象 国民健康保険に加入している40歳~74歳の方
期間 令和4年3月25日(金曜日)まで
持参する物 受診券、国民健康保険証
申込方法 市内の協力医療機関へ。
※日時など事前に確認を ※受診券は、5月末頃に送付済。再発行可 ※今年度、国保外来人間ドック利用の方は申し込みできません
問合先 保険年金課(Tel.227-2124)

年金相談会

総合支所管内で年金相談会を開催します。
場所・日時 ▽菊川総合支所=10月21日、12月16日、2月17日 ▽豊田総合支所=9月24日、11月26日、1月28日、3月25日 ▽豊浦総合支所=9月21日、11月16日、1月18日、3月15日 ▽豊北総合支所=9月30日、10月28日、11月25日、12月23日、1月27日、2月24日、3月24日 ※時間はいずれも午前10時〜午後4時
問合先 下関年金事務所(Tel.222-5587)、保険年金課(Tel.231-1931)

司法書士無料成年後見相談会

高齢者や障害のある方の金銭トラブルなど、成年後見の相談を、司法書士が電話で受けます。
対象 (1)認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分な方 (2)将来の判断能力に不安のある方 (3)これらの方を支える家族、支援者など 
申込方法 9月1日〜15日の平日(午前9時〜正午、午後1時〜5時)に電話で、(必)(9ページ)をリーガルサポート山口(Tel.083-924-5220)へ。
※相談員が予約者に電話し、日程を調整します
問合先 長寿支援課(Tel.231-1345)

介護保険サービスを利用する方は認定申請を

対象 市内に住所がある、昭和31年10月1日以前に生まれた方で、日常生活に介護が必要なため介護保険のサービスの利用を希望する方
持参する物 介護保険証、本人確認ができる書類
※医療保険番号や主治医の氏名を申請書に記入する必
要があります。あらかじめ確認を
申込方法 介護保険課、各総合支所市民生活課、各支所
問合先 介護保険課(Tel.231-3184)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687)
▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1924)

目次へ▲


お知らせ

台風シーズン到来!~停電情報アプリの活用も~

しもまちアプリや防災メールでは、気象注意報・警報や避難情報など、防災情報を配信しています。この時期は台風による停電も考えられますので、中国電力ネットワークの停電情報アプリもご活用ください。
問合先 (1)まちづくり政策課(Tel.231-1261)
(2) (3)防災危機管理課(Tel.231-9333)
(QRコード) (1)しもまちアプリ (2)防災メール (3)停電情報アプリ

9月は船員労働安全衛生月間

海上での船員労働安全衛生思想の普及や船舶所有者・船員による自主的な安全衛生活動の促進により、船員災害・疾病の防止を図ることを目的としています。
令和3年度は「気を付けよう いつもと違う小さな異変 皆で目指そう 安全運航」のスローガンの下、訪船指導等により、安全・衛生意識のさらなる高揚を図るなど、各種の行事・活動が行われます。また、船員の無料健康相談を実施します。※詳しくは下関船員労働安全衛生協議会(Tel.266-7151)へ問い合わせを
問合先 水産振興課(Tel.231-1273)

敬老のお祝いを贈呈します

対象 9月1日現在、市内在住の88歳(昭和8年4月1日~昭和9年3月31日生まれの方)、100歳(大正10年4月1日~大正11年3月31日生まれの方)を迎える方。
申込方法 9月に郵送または市職員を通じ「カタログギフト」をお届けします。添付はがきで申し込みを。
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)、各総合支所市民生活課
▽菊川(Tel.287-4006) ▽豊田(Tel.766-2687)
▽豊浦(Tel.772-4021) ▽豊北(Tel.782-1958)

ごみ出し困難な高齢者等の支援事業の受け付けを開始します

ご自身でごみ出しが困難で近隣の方等の協力を得ることが困難な方を対象に、10月から燃やせるごみの戸別収集事業を開始します。
対象 次の要件に該当する方のみで構成された世帯
(1)65歳以上で要介護2以上 (2)身体障害者手帳1または2級(肢体不自由、視覚障害のみ) (3)療育手帳AまたはB (4)精神障害者保健福祉手帳1または2級
申込方法 電話でクリーン推進課へ。※条件に該当しない場合お断りすることがあります。詳しくは問い合わせを
問合先 クリーン推進課(Tel.251-1194)

Go To Eat やまぐち食事券 販売は9月30日まで!

山口県内の加盟飲食店でお得に利用できる「Go To Eatやまぐち食事券」販売中!(無くなり次第、終了)
▽販売期間=9月30日(木曜日)まで ▽利用期間=10月31日(日曜日)まで ※券面記載の期間にかかわらず、10月末まで利用可 ▽発行価格=1冊1万円分を8,000円で販売 ※販売・利用期間が変更になる場合があります。詳しくは、やまぐちGo To Eatキャンペーン実行委員会ホームページで確認するか、問い合わせを(Tel.083-902-2114)(土曜日・日曜日、祝日は休業)
問合先 農業振興課(Tel.231-1250)

小型家電無料回収ボックス等の設置場所を拡大します

10月から使用済小型家電の回収拠点(ボックス等)を拡大します。市廃棄物処理施設に加え、本庁舎西棟1階エントランスホール、各総合支所市民生活課でも回収できるようになります。
使用済小型家電には有用な金属が含まれています。資源の有効利用と環境汚染防止のため、一部品目の無料回収にご協力ください。(家庭から排出されるものに限ります)※詳しくは問い合わせを
問合先 クリーン推進課(Tel.252-7165)

中央霊園行きのバス時刻表【9月20日~23日】

運行日
臨時便(9月20日~23日)
下関駅:8時10分
唐戸:8時17分
新下関駅:8時43分
中央霊園前:8時59分

毎日運行
下関駅:8時36分
唐戸:8時43分
新下関駅:9時09分
中央霊園前:9時31分

毎日運行
下関駅:9時20分
唐戸:9時27分
新下関駅:9時53分
中央霊園前:10時15分

9月20日、23日のみ運行
下関駅:10時45分
唐戸:10時52分
新下関駅:11時18分
中央霊園前:11時34分

土曜日・日曜日・祝日運休
下関駅:10時45分
唐戸:10時52分
新下関駅:11時18分
中央霊園前:11時40分

毎日運行
下関駅:12時22分
唐戸:12時29分
新下関駅:12時55分
中央霊園前:13時17分

※上記停留所だけでなく、各停留所に停車します
問合先 生活安全課(Tel.231-1520)

クロスカントリーレースin深坂国際

深坂自然の森内で開催するマウンテンバイク大会の出場者を募集します。
なお、開催に伴い園内の一部区間を通行止めにします。
日時 9月25日・26日
※通行止めは両日とも午前7時30分~午後5時
申込方法 9月6日(月曜日)までに所定の方法で申し込みを。
※詳しくは深坂自然の森ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 森の家下関(Tel.259-8555)

ボートレース下関 9月の開催日程&お知らせ

【レース日程】
8日~12日=新東通信杯 17日~20日=日本トーター杯 27日~10月1日=山口新聞社杯
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため入場制限等の施設利用上の注意事項があります。最新情報は、ボートレース下関公式ホームページで確認してください。
Mooovi下関はボートレース下関開催日と土曜日・日曜日・祝日に大好評営業中!
参加費など 入場料100円(非開催日を除く)※指定席・ロイヤル席、Mooovi下関は別途料金が必要
問合先 ボートレース下関(Tel.246-1161)

田中絹代ぶんか館のイベント

おもしろ塾「風呂敷の包み方教室」
日時 9月11日(土曜日)午後2時~3時
内容 エコグッズとして再注目されている風呂敷の使い方講座。
講師 サロン・ド・フェアリー松瀬みほ子氏
定員 15人(要予約)
参加費など 材料費1,000円
申込方法 電話で田中絹代ぶんか館へ。
田中絹代記念館秋季所蔵品展「日米親善芸術使節」
期間 9月7日~12月5日
内容 使節に選ばれた田中絹代が終戦後の日米交流再生の期待を背負い渡米した折の、交流の記念品や写真を紹介します。
参加費など 入館料210円
問合先 田中絹代ぶんか館(Tel.250-7666)

勤労福祉施設の講座

ユーパル下関(Tel.267-1146)
▽ラージボール卓球教室
▽シェイプアップヨガ
▽家庭でつくれる薬膳中国料理
▽旬の食材アイデア料理
▽簡単お家で手作りパン
▽おいしく健康に韓国料理
申込方法 9月24日(金曜日)までに直接か電話でユーパル下関へ。
勤労福祉会館(Tel.223-2171)
▽FP技能士2級講座
期間 10月19日~令和4年3月29日 午後6時30分~8時30分(全22回)
申込方法 10月12日(火曜日)までに往復はがきで(必)(9ページ)を勤労福祉会館(〒750-0001幸町8番16号)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

ツール・ド・しものせき2021 参加者追加募集!

参加者を追加募集します!
対象 一般車両が通行する公道を、交通法規に従い安全に走行する技量を有し、大会注意事項と申し込み規約、新型コロナウイルス感染拡大防止特別参加規約に同意できる方。(中学生以上に限る)
日時 令和4年3月27日(日曜日)午前8時(ロングコーススタート)~午後5時(最終フィニッシュ)(予定)
場所 下関市内一円 ※発着地:安岡地区公園(安岡町四丁目)
内容 6月20日の大会を令和4年3月27日(日曜日)に延期します。コロナ対策を徹底し、下関市を自転車で1周する「ロングコース(約120キロ)」を行います。
定員 1,000人 ※当初申し込み者を含む
参加費など 12,000円
持参する物 自転車(ベル、ライト、リフレクター、前後ブレーキ装着)、ヘルメット、パンク修理セット、補給食等の携行品、マスク
申込方法 ▽申し込み方法=スポーツエントリーのホームページ(https://www.sportsentry.ne.jp)から申し込み。 ▽申し込み期間=9月14日(火曜日)午後8時~(先着順)
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2729)

エキマチdeコミュニティーアート

日時 9月19日(日曜日)午前11時~午後4時 ▽午前の部=午前10時 ▽午後の部=午後1時から受け付け
※雨天の場合9月20日(月曜日)に順延
場所 エキマチ広場(下関駅前人工地盤)
内容 市内のアーティストを講師に招き、陶芸プレート作りやパステル画・墨絵などの気軽に参加できるワークショップを開催。※詳しくはエキマチ下関推進協議会(Tel.242-5066)へ問い合わせを
問合先 文化振興課(Tel.231-4691)

行事・イベントの中止

敬老の祝典/
問合先 長寿支援課(Tel.231-1168)
ふくふく健康21フェスタ/
問合先 健康推進課(Tel.231-1408)
北浦さかなまつりin特牛/
問合先 豊北総合支所建設農林水産課(Tel.782-1936)

※その他のイベント中止の情報は、担当課へ問い合わせるか、市ホームページで確認を

空き家や住宅の耐震などの説明会・無料相談会

建築士や司法書士、宅地建物取引士による説明会と相談会を開催します。
(1)耐震診断説明会 (2)住宅無料相談会
(3)空き家対策説明会 (4)個別無料相談会
対象 (1)(2)木造一戸建て住宅の所有者 (3)(4)空き家の所有者等
日時 9月18日(土曜日) (1)午前10時~11時 (2)午前10時~午後4時 (3)午後1時30分~2時15分 (4)午後2時15分~4時15分(午後3時まで受け付け、予約可)
場所 勝山公民館
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

しものせき未来創造jobフェア STEMプログラム参加者募集

ワークショップ=
対象 市内在住または在学の小学4~6年生
内容 「スクラッチ」を使って楽しみながらプログラミングを学ぶ。1回90分。
定員 各回30人(抽選)
申込方法 10月14日(木曜日)正午までにWEBサイトで。
ミニ体験コーナー=
内容 ミニカーの自動運転など
共通事項・日時 10月30日(土曜日)午前10時~午後2時30分、10月31日(日曜日)午前10時~午後4時30分
共通事項・場所 海峡メッセ下関(豊前田町三丁目)
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

土砂災害特別警戒区域等内にある住宅の移転などの補助金

対象 令和4年度に土砂災害特別警戒区域などにある住宅等の移転・除却、改修を実施しようとする所有者で市税を滞納していない方。
内容 補助金の事前相談を受け付けます。
▽補助内容=令和4年度に実施する住宅等の移転・除却や改修に係る経費等の一部を補助。
申込方法 9月30日(木曜日/必着)までに事前相談書と添付書類を提出してください。
※詳しくは市ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

多数利用建築物やマンションの耐震診断の補助金

対象 令和4年度に耐震診断を実施しようとする所有者(マンションの場合は管理組合など)で市税の滞納がない方。
▽対象建築物=昭和56年5月31日以前に着工した一定規模以上の建築物やマンション ※その他条件あり
内容 補助金の事前相談を受け付けます。
▽補助内容=耐震診断費用の一部を補助(最大100万円)。
申込方法 9月30日(木曜日/必着)までに事前相談書と添付書類を提出してください。
※詳しくは市ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 住宅政策課(Tel.231-1941)

市民活動支援補助金後期募集

説明会
日時 10月2日(土曜日)午後2時
場所 しものせき市民活動センター
申込方法 10月1日(金曜日)午後5時までに、電話でまちづくり政策課へ。
補助金
期間 募集期間10月4日~11月5日
内容 (1)設立から3年未満の団体の活動に係る経費の100%以内、最大10万円 (2)記念事業やイベント実施に係る経費の50%以内、最大50万円 (3)団体の基盤強化を目的とした備品購入費の50%以内、最大5万円 ※詳しくは市ホームページで確認するか、問い合わせを
問合先 まちづくり政策課(Tel.231-1830)

就職・採用を応援します!

(1)(3)(4)は対面開催、(2)はWEB開催
※各WEBサイトで詳しく紹介しています
下関シゴト応援プロジェクト
(1)パソコンスキルアップセミナー
ビジネスで活用できるパソコンスキルを基礎から学びます。
対象 パソコンスキルを向上させたい求職者
日時 9月22日(水曜日) ▽午前10時~正午 ▽午後1時30分~3時30分
場所 しものせき市民活動センター大会議室
定員 各回12人(先着順)
(2)OA・事務職就職説明会
日時 10月7日(木曜日)午前10時~午後4時
場所 WEB環境がない場合、しものせき市民活動センターで参加可
内容 参加事業者10社程度
(QRコード) (1) (2)共通

下関市正社員再チャレンジ支援
(3)企業向け就職氷河期世代の雇用セミナー
就職氷河期世代の採用メリットや採用事例を紹介。助成金情報や活動支援も学びます。
対象 就職氷河期世代の採用を検討中の企業
日時 9月13日(月曜日)午後2時~4時
場所 海峡メッセ下関804会議室
(4)ビジネススキルアップセミナー
就業に向けて、適職選びや仕事をしていくために必要な知識を学びます。
対象 正社員希望の方、就職氷河期世代の方等
日時 ▽平日=9月27日~10月1日 午前9時30分~午後5時 ▽土曜日=10月2・9・16・23・30日 午前9時30分~午後5時
場所 ▽平日=海峡メッセ下関805会議室 ▽土曜日=しものせき市民活動センター中会議室
定員 各回15人(先着順)
(QRコード) (3) (4)共通

共通事項・申込方法 (1)9月17日(金曜日) (2)10月5日(火曜日) (3)9月10日(金曜日) (4)▽平日=9月24日(金曜日) ▽土曜日=10月1日(金曜日)までに、電話かEメールでアソウ・ヒューマニーセンター(Tel.250-6830  Email:job083@ahc-net.jp)へ。
問合先 産業立地・就業支援課(Tel.231-1310)

市営墓地の再貸し出しを行います(定期募集)

対象 ▽現在、市営墓地に区画を持っていない方 ▽原則、市内在住の方など
内容 ▽中央霊園=22区画 ▽武久墓地=8区画 ※区画は抽選で決定
持参する物 本人確認書類、住民票(世帯主・続柄・本籍・筆頭者を記載した世帯全員のもの)、代理人の場合は、別途必要書類あり。
申込方法 9月14日~17日 午前9時~午後4時30分に生活安全課へ。※9月14日(火曜日)は市役所本庁舎西棟5階大会議室で受け付け ※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 生活安全課(Tel.231-1520)

危険物取扱者試験(後期)

日時 11月21日(日曜日) ▽甲種=午後1時30分~4時
▽乙種(第4類を除く全類)=午後1時30分~3時30分 ▽乙種(第4類)=午前10時~正午 ▽丙種=午後1時30分~2時45分
申込方法 ▽書面申請=9月2日~16日 ▽電子申請=8月30日~9月13日 ※詳しくは問い合わせを
準備講習
対象 乙種第4類受験者
日時 11月4日・5日 午前9時~午後4時
場所 市消防訓練センター
定員 100人
参加費など 一般9,000円、高校生4,500円
申込方法 直接市防災協会へ。
問合先 市防災協会(Tel.233-9114)

市有財産(土地)を先着順で売却します

物件(地番表示) 豊田町大字浮石字宮の尾1429番2
地目 宅地
地積 2,473.75平方メートル
売却価格 495万円

持参する物 ▽市有財産売払申請書 ▽市有財産売払申請理由書 ▽印鑑(登録)証明書【原本】 ▽住民票の写し【原本】か現在事項全部証明書【原本】 ※代理の場合委任状
申込方法 9月15日(水曜日)から先着順で売払申請を受け付けます。※詳しくは市ホームページで確認を
問合先 管財課(Tel.231-1472)

森林の経営管理に関する意向調査への協力を

昨年度から森林経営管理法に基づき市内全域を対象とした森林管理の意向調査を実施しています。調査の目的は、市や意欲と能力のある林業経営者が経営管理を実施し、森林の保全と地域林業の振興が図られるよう新たな森林管理システムを構築するためです。調査へご協力を。
対象 市内の私有林所有者のうち、人工林(スギ・ヒノキ)を所有する方。令和3年度調査地区…豊浦管内の一部(県道豊浦菊川線より南方区域)。※来年度以降も引き続き、市内全域の意向調査を実施予定
問合先 農林水産整備課(Tel.231-1256)

議会からのお知らせ

議会の情報は下関市のホームページから
http://www.city.shimonoseki.lg.jp/

第2回定例会
6月8日から30日までを会期とした第2回定例会では、一般会計補正予算(第3回)を含む53議案について審議し、いずれも原案のとおり可決(同意)されました。
※各議案に対する議員個別の賛否の結果については、市議会のホームページをご覧ください

議会だよりもご覧ください
各定例会における一般質問や常任委員会での審査状況などに関する記事を議員自らが執筆し、議会広報部会が編集したものを、市報中央部に折り込む形で6・9・12・3月の年4回、しものせき議会だよりとして発行しています。
今回の議会だよりには、市長施政方針に対する各会派の代表質問や委員会報告を掲載しています。なお、今回の委員会報告の内容は次のとおりです。併せてご覧ください。
【総務委員会】
議案第87号「下関市附属機関設置条例の一部を改正する条例」
【経済委員会・文教厚生委員会】
議案第77号「令和3年度下関市一般会計補正予算(第3回)」
【建設消防委員会】
議案第125号「下関市新総合体育館整備事業に係る事業契約締結について」

インターネットで配信中
本会議や委員会などのライブ中継や録画中継をYouTubeで配信しています。
パソコンやスマホなどからご覧いただけます。
問合先 議会事務局議事課(Tel.231-4121)

第3回定例会
8月31日 火曜日 本会議(提案説明など)
9月1日~3日 水曜日~金曜日 常任委員会
4日・5日 土曜日・日曜日 休会
6日 月曜日 常任委員会
7日~10日 火曜日~金曜日 一般・特別会計決算審査特別委員会
11日・12日 土曜日・日曜日 休会
13日~15日 月曜日~水曜日 休会(整理日)
16日・17日 木曜日・金曜日 本会議(一般質問)
18日・19日 土曜日・日曜日 休会
20日 月曜日 休会(敬老の日)
21日・22日 火曜日・水曜日 本会議(一般質問)
23日 木曜日 休会(秋分の日)
24日 金曜日 本会議(一般質問)
25日・26日 土曜日・日曜日 休会
27日 月曜日 本会議(表決など)

この日程は今後変更となることがあります。最新の日程は、市議会ホームページ「議会カレンダー」でお知らせしています。

目次へ▲


情報アラカルト

納期限(9月30日)

▽下水道事業受益者負担金=2期分
▽下水道事業受益者分担金=2期分
▽国民健康保険料=4期分
▽後期高齢者医療保険料=3期分
▽介護保険料=4期分

9月の休場・休館日

唐戸市場=
日時 15日(水曜日)
問合先 市場流通課(Tel.231-1440)
新下関市場=
日時 1日・8日・15日・29日、日曜日、祝日
問合先 青果市場室(Tel.256-0277)
図書館=
日時 6日・13日・20日・23日・24日・27日 ※中央図書館は24日のみ
問合先 中央図書館(Tel.231-2226)
市民会館=
日時 8日(水曜日)
問合先 市民会館(Tel.231-6401)
満珠荘=
期間 14日~16日
問合先 満珠荘(Tel.222-1126)
ドリームシップ=
日時 24日(金曜日)
問合先 生涯学習プラザ(Tel.231-1234)

9月の献血

ゆめシティ=
日時 4日・11日・18日・25日 午前10時~正午、午後1時15分~4時
下関警察署=
日時 8日(水曜日)午前9時30分~11時15分、午後0時30分~4時
※全日程400ミリリットル献血限定
問合先 保健医療政策課(Tel.231-1426)

秋の全国交通安全運動

期間 9月21日~30日 
内容 運動の重点
▽子どもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保 ▽夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者の保護など安全運転意識の向上 ▽自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底  ▽飲酒運転などの悪質・危険な運転の根絶
問合先 生活安全課(Tel.242-0797)

宝くじの助成金で備品整備

自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図るための助成事業を行っています。
このたび、勝谷新町自治会が物置、テント、炊き出し器、発電機を整備しました。
問合先 まちづくり政策課(Tel.231-1830)

社会生活基本調査を実施します

調査員が調査をお願いする世帯に伺いますので、ご回答を。
期間 10月上旬~中旬
調査の目的=1日のうちどのくらいの時間を仕事、家事、地域での活動などに費やしているかを調査し、仕事と生活の調和の推進、少子高齢化対策などの政策に活用する。
※詳しくは山口県統計分析課人口統計班(Tel.083-933-2650)へ
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

ご存じですか 人権擁護委員

活動内容=啓発活動、人権相談など。相談は無料。秘密厳守。
7月に委嘱を受けた方=前田祐子氏、入江裕美氏、松崎澄子氏、藤澤和子氏、中野敏明氏、津田恒雄氏、井上親彦氏 ※詳しくは山口地方法務局下関支局(Tel.234-4000)へ
問合先 人権・男女共同参画課(Tel.222-0827)

汚水ますは定期的に掃除を

家庭内の汚水ますには、汚水に含まれる固形物や油分がたまり、放置すると管が詰まることがあります。定期的に掃除を。最近、市をかたり掃除を代行する業者がいるようですが、市は関与していません。ご注意を。
問合先 下水道整備課(Tel.231-1363)、北部事務所(Tel.772-4028)

障害者の虐待防止

障害者が、家族、施設の職員、会社の事業主などに虐待されていることに気付いた方は、速やかに市障害者虐待防止センター(Tel.231-1959)へ。
問合先 障害者支援課(Tel.227-4199)

下水道の日作品展

期間 9月15日~21日
場所 シーモール1階(竹崎町四丁目)
内容 9月10日は下水道の日。小・中学生の習字と下水道事業のパネルを展示します。
問合先 上下水道局企画総務課(Tel.231-8754)

カラスヤマの郷土玩具コレクション

期間 10月19日(火曜日)まで
内容 県内や市内で誕生した地元の郷土玩具や、全国各地のカラクリ玩具、疫病退散を願う「おまじない」玩具など、多種多様な郷土玩具を紹介。
問合先 烏山民俗資料館(Tel.774-3855)

下関市中学生作品展

日時 9月18日・19日 午前10時~午後5時
場所 菊川ふれあい会館(アブニール)
内容 市内の中学生が夏季休業中に取り組んだ作品(習字、美術、技術、家庭、社会、理科、特別支援教育、写真など)の中から、優秀な作品を展示します。
問合先 教育研修課(Tel.231-2310)

海響館のイベント

特別企画展「美味sea水族館」
期間 10月31日(日曜日)まで
内容 水族館のほとんどが海の幸!海響館スタッフがナビゲートしながら魚食を身近に感じてもらう企画展。
参加費など 入館料
問合先 海響館(Tel.228-1100)

自衛官等を募集します

(1)防衛大学校学生(一般)
対象 高卒(見込み含む)21歳未満の方
日時 試験日=11月6日・7日
申込方法 期限=10月27日(水曜日)
(2)自衛官候補生
対象 18歳以上33歳未満の方
日時 試験日=年間を通じて実施 ※詳しくは自衛隊下関出張所(Tel.223-3935)へ
問合先 総務部総務課(Tel.231-2413)

後期高齢者医療の減額証・限度証の申請を

住民税非課税世帯の方や、自己負担が3割で現役並み所得【1】・【2】に該当する方は、「認定証」を医療機関などの窓口に提示することで、支払う医療費が限度額まで(住民税非課税世帯の方は入院時の食事代も減額)になります。
問合先 保険年金課(Tel.231-1306)

スロージョギング(R)定例壮行会

対象 市内在住、在勤の方
日時 9月9日・24日 午後6時30分~7時30分
場所 海響館横緑地広場
持参する物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、マスク
申込方法 当日現地集合
問合先 スポーツ振興課(Tel.231-2739)

火の山ユースホステル自然体験プログラム 情報会員募集中

対象 小学3年生~小学6年生 
内容 「こども自然体験塾」「火の山野あそびクラブ」などの案内をSNSで受け取ることができます。
場所・問合先 火の山ユースホステル(Tel.222-3753)
(QRコード)

目次へ▲


市民のひろば

催し

掲載記事は市の主催ではありません。各主催者に内容を確認の上、自身の責任で参加してください。

エフエムKRYのエリアが広がります。

8月中にKRY豊田FMが開局する予定です。周波数は86.4MHzで、聴取可能なエリアは、豊田町と菊川町周辺の一部地域です。
問合先 KRY山口放送(Tel.0834-32-1118)

  • 1日=バレエシャッツバレエコンサート(午後2時/市民会館大ホール/無料/Tel.090-7991-8908)
  • 3日・17日=楽しい英語スピーチ「下関トーストマスターズクラブ例会」(午後6時30分/しものせき市民活動センター/見学無料/Tel.090-7379-8486)※オンライン参加可
  • 6日~9日=藤井元康&由香パステル心象画展(午前10時/大丸下関店6階/無料/Tel.271-1017)
  • 7日=行政書士による無料相談会(午前9時30分~午後3時30分/勝山公民館/Tel.080-1937-5671)
  • 7日・8日・21日=相続・不動産・財産管理の悩み無料相談会(午前10時~午後5時/全国相続協会下関相談室/Tel.090-9066-0575)
  • 7日・10日・17日・21・26日=聞くだけでも自由に参加できる「読書ソムリエ-持ち寄り本の集い」(午後1時30分/7日…川中公民館、10日…彦島図書館、17日…勝山公民館、21日…中央図書館、26日…小月公民館/無料/Tel.090-6848-6680)
  • 8日=誰でも参加できる井戸端読書会(午前10時/中央図書館4階/無料/Tel.090-4570-2950)
  • 10日・24日=高齢者障がい者のための弁護士電話法律相談(午前10時~正午/無料/Tel.083-920-8730)
  • 10日・24日=健康経営アドバイザーによる中小企業の「健康経営優良法人認定取得」の無料電話相談会(午前10時~午後7時/Tel.258-5452)
  • 11日=小学3年生~6年生対象 親子で夏の算数教室(午前10時/勤労福祉会館/無料/Tel.090-7638-2568)※筆記用具、電卓持参
  • 14日・28日=暮らしのお悩み無料法務相談会(午前10時30分~午後5時/シーモール1階/Tel.250-5162)
  • 18日=無料社会保険相談(午後1時~4時/市役所本庁舎西棟5階市民相談所/Tel.090-1339-4791)
  • 25日=映画鑑賞会(午後1時30分/勤労福祉会館/無料/Tel.080-6242-8508)
  • 28日・29日=シーモール手作りマーケット(午前10時~午後5時/シーモール1階/入場無料/Tel.080-1907-7572)
  • 31日~9月5日=下関市美術協会展(午前9時30分/市立美術館/無料/Tel.070-5052-5104)
  • 毎週日曜日・水曜日・土曜日=ふれあい健康マージャン教室(午前9時/武久会館/1日500円・半日300円/Tel.070-5054-6281)
  • 毎週木曜日・土曜日=脳トレパソコン・スマホ教室(午後1時/川棚公民館/1回500円/Tel.080-6349-4639)

8月のフリーマーケット
8・22日=ふれあいバザール彦の市(午前8時~11時/彦島図書館前広場/Tel.090-9062-1654)

せきまると一緒に下関をPRしませんか

下関市メインキャラクター「せきまる」を使って、市のPRをしませんか?
新しいポージングも増えました!
Tシャツや名刺、印刷物など、いろいろなものにぜひ使ってください。
詳しくはQRコードを。
問合先 広報戦略課(Tel.231-2951)

くじらコラム

下関とくじら(14)

「くじらの街下関」を支えていたマルハ(林兼商店、その後の大洋漁業)創業者である中部幾次郎の旧邸宅があったのが、現在の長府庭園です。幾次郎は播磨国(現在の兵庫県明石市)出身で、朝鮮沖で買い付けた魚を持ち込み、売りさばく仕事で財を成しました。その後、当時の林兼商店が下関に拠点を移すことに伴い、長府黒門にあった邸宅を1929(昭和4)年に購入し、種々改修を加えて移り住みました。幾次郎は邸宅を非常に気に入り、1946(昭和21)年に亡くなるまで居住していました。広い庭園の中では野菜も栽培されており、非常に質素な生活を送っていたということです。
問合先 下関くじら文化振興室Tel.242-0920
(写真)長府庭園

目次へ▲ 


Topicsまちの話題

掲載しきれないイベントの写真などは下関市公式SNSで配信中!(ロゴ)Fasebook・Twitter

下関市・美祢市・長門市が広域協議会を設立

7月5日、アウトドアツーリズム広域協議会の設立総会が長門市で開催されました。自然と親しむアウトドアスポーツによる観光振興を目指すもので、トレッキングやカヤック、自転車といった人力による新たな旅のスタイル「ジャパンエコトラック」のルート認定を目指しています。

下関市地域おこし協力隊員を委嘱

8月2日、中山間地域の活性化を図るための下関市地域おこし協力隊員2人の着任式が市役所でありました。
六連島地区を担当する沖縄県名護市出身の宮城宏明さん(左)は「まずは、島の人たちと信頼関係をしっかりつくり、皆さんの役に立つような活動をしたい」、一方、豊北地区を担当する北九州市出身の岩男睦美さん(右)は「地域の人の信頼を得ながら頑張りたい。今後はゲストハウスの運営や野菜販売のPRに取り組みます」とそれぞれが抱負を述べました。前田市長は「地域の皆さまに愛されながら、頑張ってほしい」と激励しました。

副市長就任のごあいさつ

北島 洋平(きたじま ようへい)
プロフィール
昭和63年(1988年)生まれ。
神奈川県相模原市出身。
早稲田大学政治経済学部卒業後、平成22年に経済産業省に入省。同省ならびに内閣官房などの勤務を経て、7月1日付けで副市長に就任。
趣味は映画鑑賞。

北島副市長へインタビュー
Q.下関市の印象は?
A.「とてもワクワクするまち」だと感じています。
関門海峡や角島、ふくといった名物の見事さは言わずもがなですが、それ以外でも、夕焼けがきれいだったり、ちょっとした食事が大変おいしかったりと、出歩くたびにいろいろな発見があります。
そのため、休日はもっぱら市内のどこかを歩いています。こうした魅力をもっと見つけて・高めて・発信し、「希望の街」をいち早く実現するために力を尽くしたいです。

目次へ▲


Next Generation's Hero

堀凌生さん

下関初!高校生プロキックボクサー誕生
-アマチュア戦績 47戦37勝9敗1分-

弱い自分を変えたいとの想いから努力の日々が始まった。

令和3年6月、プロキックボクサーとしての第一歩を踏み出した下関工科高等学校2年生の堀凌生さんを紹介します。
キックボクシングを始めたのは、小学校3年生の終わり。母がやっていたのを見て、「自分もやってみたい」と思い誠友塾に通い始めました。始めた頃は「怖くて、いやで、負けて泣いていた」という堀さん。「弱くても努力ひとつで変われることを学んでほしい」との熱い想いで指導に当たる松田栄治塾長も「泣き虫だった凌生がここまでくるとは」と当時を振り返ります。
数々の試練を乗り越えプロテストに合格したときは「ひとつの夢がかないとてもうれしかったです」と堀さん。その一方で「人がすぐに覚えることをなかなか覚えられないので、その分人より努力してきました」と苦労も語ってくれました。10月のデビュー戦に向け、日々トレーニングに励みます。

目次へ▲


市長コラム 希望の風(市長の部屋)

避難所混雑情報配信システム「VACAN」

 皆さんこんにちは!前田晋太郎です。
いよいよ台風のシーズンに突入です。今年も我々の想像を超える大雨が全国各地で頻発していますが、仮に下関市が大きな災害に見舞われれば、皆さんを避難所へ誘導する必要があります。
しかしながら、現在はコロナ禍で「たくさん人がいたら嫌だな、感染が怖いな…」と避難所の混雑を警戒してしまう心理が当然働いてしまいますよね。
そこで!下関市は今回新たなシステムを導入しました。避難所の混雑状況を配信できるシステム、その名も「VACAN」といいます。バカンって…なんて下関市民になじみのある名前なんでしょう!
災害時に「しもまちアプリ」や「防災メール」から簡単にアクセスでき、地図から施設を確認すると「空いてます」「やや混雑」「混雑」「満」と表示されます。平常時は市のホームページから確認ができます。
昨年の大型台風時に、避難所について問い合わせが殺到しましたが、VACANを活用することで混乱が緩和できると期待しています。
これからも皆さんに分かりやすい情報を提供し、安心して施設を使ってもらえる体制を構築していきます。皆さんも万が一に備えて準備を怠らず、このような情報に耳を傾けてもらえるとうれしいです。引き続きご理解ご協力をよろしくお願いいたします!

(写真)株式会社バカンとの協定締結式

目次へ▲


仕事図鑑

このページは、小・中学生、高校生を対象に市内で働く人・職業を紹介しています。先輩たちのメッセージを参考に、未来の自分を探してみませんか。

自動車販売営業 下関三菱自動車販売株式会社 城戸 正資さん

Q、どうして、この職業を選んだの?

 きっかけは、私の両親が自動車工場を経営しており、幼い頃から自動車を身近に感じていたからかもしれません。大学(機械科)を卒業し、さらなる「知識」や「技術」を学ぶために、自動車整備士専門学校に通った後、入社しました。
その後、お客さまとしっかり関係性を築くことができる営業の仕事を選びました。

Q、どんな仕事をしているの?

 お客さまのカーライフが、快適になるための自動車の販売を中心に、車検整備や定期点検、万一の場合に備えた自動車保険のご案内が仕事です。
また、お客さまから緊急で重大な事故などの電話もあります。ご不安な思いをされているお客さまの気持ちに寄り添い、冷静で的確な対応をさせていただくことも私の大事な仕事です。なので、いつも電話を持ち歩いています。

Q、どんなときにやりがいを感じるの?

 自動車販売に携わる人は、数えきれないくらいいますし、私たちが取り扱う商品は、全国どこでも購入いただけます。
しかしながら、自分のアイデアや行動をプラスすることで、その商品価値をお客さまに認識していただき、満足いただけるものと信じています。
お客さまからの「ありがとう、またよろしく」という言葉が、私のエネルギーになり、やりがいにつながります。

自動車販売営業を目指す君へメッセージ

 お客さまに安全・安心をお届けするのは、私一人では決してできません。整備部門や保険部門の仲間と力を合わせて、お客さまの笑顔のために仕事をすることは、とても楽しいです。
努力したことが、必ず帰ってくる、とてもやりがいのある仕事ですよ。
【取材協力】
下関三菱自動車販売株式会社 Tel.252-1161

(写真)お客さまの電話相談に対応中。
(写真)乗り心地や安全性を体感していただくため、試乗を案内。機能性を説明しながらお客さまの生活に合ったカーライフを提案します。

目次へ▲


まちの主役 MADE IN SHIMONOSEKI

北海道大学大学院 農学研究院
野口伸 教授

人気小説「下町ロケットヤタガラス」(池井戸潤著)の、無人トラクターの開発者「野木教授」のモデルとなり、テレビドラマ化のときには技術監修に携わった野口教授。
小説さながらにスマート農機を開発し、第一線で活躍する下関出身の野口教授をご紹介します。

農業の課題を解決するために

誰もやっていない研究を

 野口教授は北海道で生まれ、2歳から下関で育ちます。豊浦高校に進学後、生まれ故郷で農業の勉強をしたいと思い、北海道大学農学部に入学。物理系が好きだったので、大学では農業機械に携わるようになりました。
当初、農業ロボットが動くところを野口教授が人に見せると「こんなの誰が使うんだ。人間が作業しないと意味がないんだから」とよく叱られていたそうです。大学の助手のときには、研究成果もないので、自分の給料を使って研究費を出したことも。研究費を申請しても採択されず、細々と研究を続けていました。
それでも農業の社会課題である「人手不足」「農業の持続性」を解決するという大きな目標を持ち、野口教授は研究に没頭します。
研究を続けていると、段々と成果が出てきました。今ではロボットや、AIなどの先端技術を活用した「スマート農業」は、日本の農業の発展に欠かせない重要なものとなっています。
「誰もやってない研究をすることにやりがいを感じます。自分の技術が少しでも使われるとうれしく思います」と野口教授は話します。

スマート農業の技術を下関で生かすには

 野口教授に下関が農業で、他の産地に勝るために必要なことを伺いました。
「特徴を出すことが必要だと思います。そのためのポイントが2つあります。1つ目は、下関に古くからある農産物をブランド化し、下関の地名を付けて売り出すこと。2つ目は、いかに安く、大きなロットで、地域をあげて生産していくことができるかです。下関は知名度が高く、強みがたくさんあるので、他の産地に勝つ可能性は十分あると思います。実証して成功事例を作ることが重要です」

スマート農業技術のこれから

 スマート農業を進めるに当たって大切なものは何でしょうか。「スマート農業の中心にいるのは人間で、農業は文化なんです。何千年と人がかかわってきた産業で、効率だけはありません。収穫や、食べたときの感動があります。重要なところは人が働いて、疲れるなというところだけロボットがサポートすることが大切だと思います。スマート農業の、データを利用して短い時間で儲けるようにできる技術や、軽労化する技術は進歩し、機器も安くなってきています。皆さんには、スマート農業に関心をもって、見てもらいたいと思います」と野口教授は話してくれました。
これからのスマート農業の進展から目が離せません。

(写真)オペレータ1人でロボットトラクターを3台動かすことができる協調作業システム。
(写真)7月に「農業を通じたまちづくり」と題して、野口教授は下関でアグリみちびき未来塾の講演をしました。多くの市民が、最先端の農業技術の話に聞き入っていました。
(写真)ロボットトラクターが、畑の中を自律的に移動しながら、収穫ハンドを使って収穫します。「AIで成熟したカボチャだけを識別し、傷をつけないで収穫できます。今後、キャベツやスイカなどに展開するつもりです」と野口教授。

アグリみちびき未来塾

未来塾は、下関青年会議所と市内で唯一農業課程がある、山口農業高校西市分校の生徒たちとの取り組みです。「この取り組みを通じて農業の未来をしっかりと考え、下関市のまちづくりに貢献したいと考えています」と下関青年会議所山口大志理事長は思いを語ります。

スマート農業ほ場見学・体験
5月、西市分校の生徒は、スマート農業を取り入れ、ネギなどを栽培している安岡の新谷庄治さんのほ場を見学。水分量などのデータの活用方法や、新谷さんの「データに基づいた見える化を進めて、農業の可能性を広げたい」という農業への熱い思いを聞きました。

発表
西市分校の生徒は、下関青年会議所と一緒に、農業についてのワークショップを重ねました。そこで得た知識や経験をまとめ「下関市の農業の現状と課題」「農業の未来」について発表を行い、スマート農機の活用や、農機のシェアなどについて提言しました。

発表や講演会はこちらから
西市分校の生徒の発表や、野口教授の講演会の内容は、YouTube動画で。
(下関青年会議所作成)
(QRコード)

編集後記

  • 下関の活動的な大先輩のお話を伺い、このままではダメだと一念発起。早起きと筋トレを始めました!が、挫折の日々です。(ひ)
  • 初めてプロのキックを体感。しばらく左腕がじんじんしていました。その威力もさることながら、キックのフォームが美しい。(み)
  • 講演者の共通事項に、スマート農業は万能ではなく、「人間の力」や「コミュニティの協働」があった点が印象的でした。(に)

目次へ▲