本文
厚生労働省:「新型コロナウイルス感染症に関するQ&A」<外部リンク>
確認のためのP C R 検査は保健所では行っておりません。ご自身でインターネット等でお調べいただき医療機関等へ直接お問い合わせください。
新型コロナウイルスに感染された方は、厚生労働省の定める退院基準を満たし、退院されます。他の人へ感染させる可能性はありませんので、宿泊施設等に関わらず過去に陽性と診断された方に対して、過度な対応は控えて頂ければと思います。飲食店をはじめとする事業者の皆様には、業種ごとの「感染拡大予防ガイドライン」に基づく感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
(感染が疑われる場合)帰省される方、ご家族も含めて熱を測るなどの健康観察を行い、不要不急の外出を避けてください。家庭内においても、部屋を分ける、こまめに換気をする、マスクを着用する、手洗いを励行する等の基本的な感染予防対策を心がけてください。
保健所で宿泊施設等は紹介しておりません。ご自身で各宿泊施設等にお問い合わせください。
面会等が可能かどうかについては、各医療機関等で決めているため、各医療機関等に直接お問い合わせください。
デイケア等の利用条件は各施設で決めているため、各施設に直接お問い合わせください。
検査には偽陰性の可能性も含まれますので、たとえ陰性の判定を受けたとしても、症状が改善するまで自宅で過ごしてください。症状が悪化する場合は、医療機関にご相談ください。
感染症の蔓延防止のために必要な範囲内で公表する必要があります。(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第16条)公表の際、個人情報保護(個人が特定されない範囲)に留意しています。
検査の結果が陽性となった方に対して、陽性者の所在地を管轄する保健所が、疫学調査を実施し接触状況等を確認します。その結果、感染の可能性が高いと判断された方には、調査を行った保健所から、検査や健康観察等のお知らせがあります。保健所から連絡がない場合は、陽性者の所在地を管轄する保健所にご相談ください。
会社等に所属している方は、状況を説明し、出勤等については、所属の指示に従いましょう。
保育園・幼稚園・こども園・小中高等学校に所属している方は、感染拡大防止・クラスター発生防止のため、登園登校は控えることをおすすめします。
アプリの内容に従って、相談先にご相談ください。
健康状態に気を付けながら、普段通りの生活を送っていただいて差し支えありません。
*接触確認アプリCOCOAの通知に関してご不明な点がありましたら、下関保健所(083-231-1530)にご相談ください。