ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 預かり・保育 > 職員採用 > 放課後児童クラブ支援員(会計年度任用職員)の登録案内をしています
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > 職員採用 > 放課後児童クラブ支援員(会計年度任用職員)の登録案内をしています
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・事業者 > 雇用・労働 > 就職・退職 > 職員採用 > 放課後児童クラブ支援員(会計年度任用職員)の登録案内をしています

本文

放課後児童クラブ支援員(会計年度任用職員)の登録案内をしています

ページID:0001564 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

子育て政策課では、以下の放課後児童クラブ支援員(会計年度任用職員)の登録案内をしています。

1 募集の概要

 放課後児童クラブ支援員(会計年度任用職員)を採用します。
 採用者は、事前に登録していただいた方の中から競争試験等により選考し、決定します。登録の有効期間は、登録した日の翌年度末(3月31日)までとなっています。

2 業務名

 放課後児童健全育成業務(放課後児童クラブ支援員)

3 業務内容

 放課後や夏休み等の長期休暇中の児童クラブにおける小学校児童の発達段階に応じた主体的な遊び方や生活等、子どもの健全な育成を図るための支援。

4 必要な資格

 保育士、社会福祉士の資格を有する者、教育職員免許法第4条に規定する免許状を有する者、又は児童福祉事業で2年以上従事した経験のある方等。

5 勤務場所

下関市内の小学校等に設置する児童クラブ(マイカー通勤可)

6 登録受付期間

 随時、受付けます。

7 採用時期

 必要に応じ、登録していただいている方の中から随時選考の上、採用します。
※勤務成績が良好で引き続き勤務に意欲のある方は、3会計年度を限度として任期を更新する場合があります。

8 報酬額等

 月額138,600円~155,700円

※別途交通費相当額を割増報酬として支給するほか、保育業務等割増報酬を加算支給します。

※週30時間以上及び月16日以上の勤務条件で、かつ任期の定めが6月以上の場合に、6月1日、12月1日を基準日とする期末手当を支給します。期末手当の額は、期末手当基礎額に下関市会計年度任用職員の給与等に関する条例第31条第3項に定める支給割合及び在職期間別割合を乗じて得た額となります。

詳細

下関市会計年度任用職員の給与等に関する条例第15条~第18条、第31条。

9 勤務条件

  1. 勤務日数 月23日勤務
  2. 勤務日 月~土曜日のうち毎月の勤務シフトに定める日(日祝日、年末年始を除く)
  3. 勤務時間 1日6時間
    ※通常の学校開校日は、12時45分から18時45分の勤務が基本ですが、長期休暇中及び学校行事等で下校が早い日は、8時から18時45分の間で6時間の勤務です。
  4. 休憩時間 なし
  5. 休暇等 下関市会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則の規定による。(年次有給休暇、特別休暇、療養休暇等)
  6. 社会保険等の適用 健康保険、厚生年金、雇用保険

10 登録方法

 下関市放課後児童支援員・補助員登録申請書をダウンロードの上、子育て政策課放課後保育係までご提出ください(持参・郵送可)。なお、資格をお持ちの方は、資格証明証の写しを添付してください。

11 競争試験

 登録していただいた方の中から書類選考の後、作文及び面接試験を実施します。

12 注意事項

  1. この登録は採用を保証するものではありません。
  2. 登録した旨の通知等はいたしません。
  3. 提出いただいた申請書の返却はいたしません。
  4. 登録内容の変更や、登録の取消しを希望される場合は、子育て政策課放課後保育係までご連絡下さい。

13 申請・問い合わせ先

  • 〒750-8521 下関市南部町1番1号
  • 下関市こども未来部子育て政策課放課後保育係
  • 電話 083-231-1431(直通)

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)