施設管理に関すること
- 部課名 保健部地域医療課
- 課長名 藤野 綾
- 課長補佐名 本田 禎
- 連絡先 083-231-1714
運用に関すること
- 部課名 保健部保健医療政策課
- 課長名 吉田 誠
- 主幹名 栗原 紹子
- 連絡先 083-231-1426
1.件名
下関市夜間急病診療所における発熱外来の設置について
2.設置目的
下関市では、新型コロナウイルス感染症対策として、感染の可能性のある受診者を可能な限り集約して診察し、一般クリニック等に通院する患者への新型コロナウイルスの感染拡大を避けることを目的に、下関市医師会及び下関市薬剤師会の協力のもと、下関市夜間急病診療所に発熱外来を設置します。
※発熱外来ではPCR検査は行いません。
3.設置期間
令和2年4月20日(月曜日)~当面の間
※4月20日~試行 5月7日~本格稼働
4.診療時間
月曜日~土曜日(祝日を除く。) 午後2時~午後5時
5.診療科
内科
6.診療対象
高校生以上の方で
- 風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている方。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます。)
※高齢者や基礎疾患のある方、妊婦の方は、上の状態が2日程度続く場合
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方。
7.受診の方法
かかりつけ医のない方
発熱外来に電話して受診してください。(2)~(5)へ。
かかりつけ医のある方
- (1)まずは、かかりつけ医に電話相談し、その指示に従ってください。
発熱外来を案内された場合は、(2)~(5)へ。
- (2)発熱外来来所前に必ず電話(083-252-3789)にて症状等を伝えてください。
- (3)発熱外来に到着後は、診察室に入らず車内から、改めて電話(083-252-3789)してください。
車以外で来所した場合も入口前で電話してください。
- (4)車内で待機してください。車以外で来所した方は、スタッフの指示に従ってください。
- (5)診察の順番になるとスタッフから電話があるので、その指示に従ってください。
8.設置場所
下関市夜間急病診療所(下関市大学町二丁目1番3号)に併設して仮設診察室を設置し、発熱外来とします。
※仮設診察室設置までの間は、仮設の救護テントを使用します。
9.留意事項
- 来院時はマスクを装着してください。
- なるべく公共交通機関を使用せず、自家用車などで来院ください。