運用に関すること
- 部課名 保健部保健医療政策課
- 課長名 吉田 誠
- 主幹名 栗原 紹子
- 連絡先 083-231-1426
施設管理に関すること
- 部課名 保健部地域医療課
- 課長名 藤野 綾
- 課長補佐名 本田 禎
- 連絡先 083-231-1714
件名
「発熱外来(地域外来・検査センター)」について
1 概要
新型コロナウイルス感染症の今後の感染拡大に備え、下関市医師会及び下関市薬剤師会の御協力のもと、発熱外来が、PCR検査のできる「発熱外来(地域外来・検査センター)」となります。診療の結果、新型コロナウイルスの感染疑いがあると診断された方に検査を実施します。
2 開始日
令和2年8月12日(水曜日)
3 診療時間
月曜日~土曜日(祝日を除く。)午後2時~午後5時
4 場所
下関市夜間急病診療所に併設
5 受診対象者
市内在住の高校生以上の方で、以下の症状がある方
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方、妊婦の方
- 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
6 受診方法
かかりつけ医のない方
発熱外来に電話して受診してください。(2)~(6)へ。
かかりつけ医のある方
- (1)かかりつけ医に電話相談し、その指示に従ってください。
発熱外来を案内された場合は、(2)~(6)へ。
- (2)発熱外来来所前に必ず電話(083-252-3789)にて症状等を伝えてください。
- (3)発熱外来に到着後は、診察室に入らず車内から、改めて電話(083-252-3789)してください。
車以外で来所した場合も入口前で電話してください。
- (4)車内で待機してください。車以外で来所した方は、スタッフの指示に従ってください。
- (5)診察の順番になるとスタッフから電話があるので、その指示に従ってください。
- (6)新型コロナウイルスの感染疑いがあると診断された方にはPCR検査を実施します。
※診療時間外やご不明な点は、新型コロナウイルス相談窓口(帰国者・接触者相談センター)(083-250-7778)にご相談ください。
7 その他
- 受診時はマスクを着用してください。
- なるべく公共交通機関を使用せず、自家用車などでご来院ください。