ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 戸籍・住民票・各種証明 > マイナンバー > 企業等団体へのマイナンバーカード出張申請受付について

本文

企業等団体へのマイナンバーカード出張申請受付について

ページID:0093912 更新日:2023年7月31日更新 印刷ページ表示

概要

 下関市では、市内の企業や各種団体を対象に、市役所職員がご指定の場所に出向いて、無料で申請用顔写真の撮影を行うなどの申請に必要なお手伝いをいたします。

 当日、個人番号通知カードや本人確認書類など、申請に必要な書類等を持参していただくと、後日、マイナンバーカードを転送不要の簡易書留郵便等でご自宅に送付しますので、申請者は市役所へ出向くことなく受け取ることができます。

※令和5年10月からの実施予定です

申込要件

対象団体

・下関市内にある企業、団体、医療機関、福祉施設、学校等であること。

・概ね5人以上の申請が見込まれること。

・申請者の取りまとめ等、実施にあたりご協力をいただけること。

・市が用意するコピー機等の電源を会場で使用できること。

・申請人数に対応できる会場や机、椅子を準備できること。

・市の公用車の駐車場を準備できること。

・出張申請当日に、申請者ご本人が会場に来場できるよう調整すること。(代理申請は不可。)

対象となる方

・下関市に住民登録をしている方。(市外住民の方も、顔写真撮影等の申請サポートは実施。)

 ※15歳未満の方が申請する場合は、法定代理人の同行が必要です。

・申請から2か月以内に転出・転居予定がない方。

・マイナンバーカードを初めて申請される方。(再交付は対象外。)

・転送不要の簡易書留郵便で確実にカードを受け取ることが可能な方。

出張申請実施日時

平日 午前10時から午後4時まで

※伺う場所によって、実施時間を変更することがあります。

申込方法

・原則、申請希望日の1か月前までに、マイナンバーカードセンターまで電話等でご連絡ください。

・申込団体の担当者と事前協議を行い、実施日時等を決定します。

・後日、指定の申込書や申請者一覧表等を提出していただきます。

留意事項

・申請に必要な本人確認書類については、事前協議時にご案内いたします。(場合によっては本人確認書類は複数必要。)

・申込多数の場合は、実施までに時間を要する場合があります。

・実施当日は、無料で申請用顔写真撮影を行いますが、ご自身で準備されても結構です。準備される顔写真は規格を満たしたもの(4.5cm×3.5cm)にしてください。

・顔写真が規格に合わない等(影がある、輪郭がぼやけている等々)、申請不備となるケースがあります。その場合、申請者へ直接通知がいきますので、マイナンバーカードセンターへお知らせください。

申込からマイナンバーカードお受け取りまでの大まかな流れ

1.申込

 ・団体の担当者と市役所職員が実施日時等の協議を行う。(双方)

2.実施日前までに行うこと

 ・出張申請に係る申請書等の提出を行う。(団体側)

 ・写真撮影等のため会場の下見を行う。(市側)

 ・申請者への連絡事項の周知、書類の配布等を行う。(団体側)

3.実施当日

 ・申請書等の記入をサポート、本人確認書類の確認、顔写真撮影等の申請受付を実施する。(市側)

 ・申請者の会場への誘導や調整等を行う。(団体側)

4.実施日後に行うこと

 ・受領した申請書を整理し、地方公共団体情報システム機構(国の機関)へ送付する。(市側)

5.地方公共団体情報システム機構にてマイナンバーカードを作成

 ・申請不備があった場合は、地方公共団体情報システム機構から直接申請者へ連絡があります。

6.作成されたマイナンバーカードを地方公共団体情報システム機構が市役所へ送付

7.市役所でマイナンバーカードの最終処理を実施

8.市役所から申請者宅へマイナンバーカードを郵送

マイナちゃんお祈り
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)