ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民活動・文化・スポーツ > 人権・男女共同参画 > 講座・研修会等 > 令和元年度DV防止講座「DVについて~理解と支援のために~」を開催しました

本文

令和元年度DV防止講座「DVについて~理解と支援のために~」を開催しました

ページID:0003373 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

演題 DVについて~理解と支援のために~

  • 日時 令和元年11月19日(火曜日) 14時00分~16時00分
  • 場所 勝山公民館 2階 第1研修室
  • 講師 藤田 房子氏 ((一社)山口県助産師会 理事)

DV防止講座

講座の概要について

 スライドやロールプレイにより、身体的な暴力、精神的な暴力や、DVやデートDVについてわかり易く説明いただきました。
また、DVの被害者から相談を受けた場合は、じっくりと被害者の話を聞くことが大事であるということ、「あなたは決して悪くない」と伝えてほしい等の相談を受ける側の心構えについても話していただきました。
「どんなことも暴力をふるって良い理由にはならない」こと、「自分自身や友人、家族の中でDVがおきている可能性もあり身近なこととして考えてほしい」という藤田さんの訴えが印象的に残りました。

DV講座

参加者の感想

  • ロールプレイでの進め方がよかったと思いました。
    いろいろな人の意見が聞けました。(60代 女性)
  • デートDVという言葉は初めて耳にしたことばです。
    DVに気付くまでは愛情の高まりとカンチガイになり長期化してしまう。
    我慢せずに早期に友人やサポートセンターに相談することが望ましい。(70代 男性)