ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市民活動・文化・スポーツ > 人権・男女共同参画 > 講座・研修会等 > 令和2年度男女共同参画講座「専業主婦が起業したとき」を開催しました

本文

令和2年度男女共同参画講座「専業主婦が起業したとき」を開催しました

ページID:0003410 更新日:2021年11月29日更新 印刷ページ表示

令和3年2月21日、日曜日、菊川ふれあい会館、令和3年2月28日日曜日川棚公民館にて、NPO法人シンフォニーネットの副理事長の岸田あすか氏を講師に迎え、令和2年度男女共同参画講座「専業主婦が起業したとき」を開催しました。

概要

 専業主婦だった岸田氏が起業することとなったきっかけや障害者就労継続支援B型事業所であるmimihanaカフェの立ち上げ、山口県産の原材料を使用した発泡酒の製造・販売にいたる経緯などを、お話しいただきました。また、発達障害の方の疑似体験を行うなど、とても、学びが多く、明るく前向きな岸田さんにパワーをもらえる講座でした。

参加者の感想

  • 大変聞きやすくフラットな感じで素敵でした。発達障害について理解できました。今日ワークでやった事を身近な方から体験してもらい、理解を広めていきたいとおもいました。(50代 女性)
  • 岸田先生のアイデアと行動力(前進する気もち・力)に関心しました!発達障がい等の方々や地元をつなげて盛り上げていこうとする強いきもちがわかりました。私もここで自分ができることをやっていこうと思います。(50代 女性)

菊川ふれあい会館 令和3年2月21日 日曜日

菊川ふれあい会館 令和3年2月21日 日曜日 川棚公民館

川棚公民館 令和3年2月28日 日曜日