本文
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金について
子育て世帯への幅広い支援を行うため、「妊娠出産子育て支援事業」において「出産・子育て応援ギフト」の支給対象でない1,2歳児及び支援が手薄な高校生等の養育者へ給付金を支給します。
1.支給対象の子ども
(1)1,2歳児(令和2年4月1日~令和4年3月31日に生まれた子ども)
(2)高校生等(平成17年4月2日~平成20年4月1日に生まれた高校生等)
(1)(2)とも、令和5年4月1日時点で下関市に住所を有する場合に限ります。
2.支給対象者等
(1)支給対象者
上記 1.支給対象の子どもを養育する方であって、令和5年4月1日に下関市に住所を有する方。ただし、生活保護を受給されている方を除きます。児童養護施設などに入所している子どもについては、施設に支給します。
(2)申請方法等
支給対象者の状況により、申請手続きが必要な場合がありますので、下表をご参照ください。
【申請不要】
令和5年5月26日(金曜日)にお知らせ通知を発送しました。
支給を希望しない場合は、受給辞退の届出書を提出してください。
【申請が必要】
令和5年5月30日(火曜日)に申請のご案内を発送しました。
令和5年5月31日(水曜日)から受付を開始します。
(3)支給日
支給対象者の状況により、支給日等が異なりますので、下表をご参照ください。
支給対象者 | 申請 | 支給日 |
---|---|---|
A 上記支給対象の子どもを養育する方であって、令和5年4月1日に下関市に住所を有しており、下関市から児童手当を受給している方※ ※養育する高校生等が児童手当の算定児童の場合を含む |
不要 |
令和5年6月15日(木曜日)〔予定〕 |
B 上記支給対象の子どもを養育する方であって、令和5年4月1日に下関市に住所を有している方で、Aに該当しない方※ ・公務員の方(児童手当は所属庁から認定) ※申請者は下関市に住所を有する養育者となります。令和5年4月1日の時点で、いずれの養育者も下関市内に住所を有していない場合は支給対象外です。 |
必要 ※申請方法は、4.申請方法等を参照ください。 |
令和5年7月中旬以降順次支給予定 |
3.支給額
(1)1,2歳児 子ども1人当たり一律10万円
(2)高校生等 子ども1人当たり一律2万円
4.申請方法等
申請書に必要事項を記入して、下関市役所こども家庭支援課の窓口にお越しいただくか、下関市役所こども家庭支援課に郵送でご提出ください。
【申請書】
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金申請書(1,2歳児用) [PDFファイル/93KB]
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金申請書(高校生等用) [PDFファイル/92KB]
[記入例]
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金申請書(1,2歳児用) [PDFファイル/106KB]
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金申請書(高校生等用) [PDFファイル/105KB]
【口座登録の届出書】
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金振込先口座登録等の届出書 [PDFファイル/68KB]
【添付書類等】
郵送の場合は、ご提出ください。
・申請・請求者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード(表面)、パスポート等の写し)
・受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等の写し)
5.申請受付期間
令和5年5月31日(水曜日)から令和5年8月31日(木曜日)まで【必着】
6.受付場所
市役所本庁舎東棟1階 こども家庭支援課
7.「給付金」を装った詐欺にご注意ください
ご自宅や職場などに下関市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(銀行・コンビニなどの現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに下関市の窓口または最寄りの警察に連絡してください。
8.ダウンロード
【受給辞退の届出書】
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金受給辞退の届出書 [PDFファイル/66KB]
【申請書】
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金申請書(1,2歳児用) [PDFファイル/93KB]
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金申請書(高校生等用) [PDFファイル/92KB]
[記入例]
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金申請書(1,2歳児用) [PDFファイル/106KB]
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金申請書(高校生等用) [PDFファイル/105KB]
【口座登録の届出書】
1・2歳児・高校生等子育て応援給付金振込先口座登録等の届出書 [PDFファイル/68KB]