ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・事業者 > 商工・農林水産業・港 > 商工業 > 令和5年度(2023年度)地域資源活用促進事業費補助金の募集を開始します。

本文

令和5年度(2023年度)地域資源活用促進事業費補助金の募集を開始します。

ページID:0092179 更新日:2023年5月15日更新 印刷ページ表示

 今年度事業より、以下の点について、変更となります。

  1. 金融機関タイアップ支援内容の変更(西中国信用金庫)
  2. 審査委員会における事業計画の評価項目(地域貢献性)に地域の課題解決に関する事項を追加

 ※詳細は補助金概要資料及び募集チラシをご確認ください。

事業の目的

 本事業は、地域資源を活用し、専門家と連携して、新商品・新サービスの開発や販路開拓等に取り組む中小企業者に対し、これらに係る経費の一部を補助することにより、地域資源の市内外への認知度を高めるとともに、異業種・同業種の連携促進を通じた付加価値の向上を図り、中小企業者の経営革新と基盤強化を促進し、もって地場産業の振興を図ることを目的とします。

 地域資源については【地域資源活用促進事業】をご覧ください

補助対象者

 地域資源を活用して新商品及び新サービスの開発や販路開拓等を行う中小企業者であって、以下の要件を満たすもの。

  1. 下関市内に本店または主たる事業所を有する者
  2. 市税に滞納がない者

補助対象事業

  1. 地域資源を活用して、新商品及び新サービスの開発や販路開拓を行い、地場産業の振興に貢献する事業であること。
  2. 商品開発に関して、専門家からの支援を受ける事業であること。

補助事業期間

 交付決定日から翌年度の3月31日までの間を限度とします。

補助金額

 1事業あたり50万円(補助対象経費の総額が50万円に満たない場合はこの額)を限度として交付します。

応募手続

(1)受付期間

 令和5年5月15日(月曜日)~7月14日(金曜日)
 ※郵送の場合は、7月14日(金曜日)必着

(2)提出方法

 下記より申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、下関市産業振興部産業振興課へ持ってくる、または郵送により提出してください。持ってくる場合は、土曜日、日曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時15分までとなります。郵送の場合は、簡易書留郵便としてください。

(3)申請書類

 応募に当たっては、次に掲げる書類を作成し、提出してください。

ア 申請書類

  1. 地域資源活用促進事業計画認定申請書(様式第1号)
  2. 事業計画書(様式第1号別紙)
  3. 事業収支予算書(様式第2号)
  4. 添付書類
  • 直近の決算書類(貸借対照表、損益計算書)
  • 定款及び登記簿謄本
  • 会社案内等事業概要の確認ができる資料
  • 市税を滞納していないことを証明する資料
  • 事業を進める上で、支援を受ける専門家の実績が確認できる資料

イ 申請部数

 1部
 ※提出書類や追加説明資料は、審査のためにのみ使用いたします。なお、提出された書類は返却いたしません。

(4)審査方法・基準

 事業計画の審査は、外部有識者等により構成される事業計画認定審査委員会において審査を行います。なお、審査方法は、形式審査を通過したものについて、応募者によるプレゼンテーション審査を行います。(8月上旬予定)
 ただし、応募者多数の場合は事前に書類審査を行い、プレゼンテーション審査に進出する事業を選出します(7月下旬予定)
 ※審査の日程は、改めて連絡いたします。

個別説明会【要予約】

 以下のとおり個別説明会を開催します。(※説明会に参加せずともご申請は可能です。)

(1)日時

 令和5年6月6日(火曜日) 9時00分~17時00分
 (※6月2日までに要予約・1組45分程度)

(2)場所

 下関商工会館(南部町21-19)第3研修室

(3)説明会主催・運営

主催

 下関市

運営・受託

 山口県行政書士会

(4)参加料

 無料

(5)募集員数

 30組(1組2名程度まで)

(6)申し込み方法

 山口県行政書士会(山口県惣太夫町2番2号)までお電話にてご予約(6月2日まで)ください。
 Tel:083₋924₋5059

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)