ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 観賞する_展示 > 過去の展覧会 > 企画展「赤間関硯 堀尾信夫の挑戦」

本文

ページID:0096900 更新日:2023年10月3日更新 印刷ページ表示

企画展「赤間関硯 堀尾信夫の挑戦」

展覧会概要

会期  2023年9月5日(火曜日)-10月15日(日曜日)

開館時間  午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日  月曜日(祝日の9月18日、10月9日は開館)

会場  下関市立美術館 1階展示室および講堂

観覧料  一般500円(400円)/大学生400円(320円)
※()内は、平日料金。
※18歳以下の方、高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在学の生徒は、観覧料が免除されます。下関市内に居住する65歳以上の方は半額が免除されます。(いずれも公的証明書の提示が必要です)

主催 下関市立美術館
助成 エネルギア文化・スポーツ財団
​協賛 やまぐち文化プログラム

展覧会紹介

 下関を代表する伝統工芸として、長い歴史を誇る赤間関硯(あかまがせきすずり)。堀尾信夫(ほりおのぶお、1943-)は、その技を継承する硯作りの第一人者です。父・堀尾卓司(ほりおたくじ、1910-1986)に師事して技を継承し、主に伝統工芸の分野で活躍を続けてきました。古典的な硯の制作を踏まえながらもそれに留まらず、柔らかさや温もりを感じさせる造形を身上に、近年も新境地を開拓しています。80歳を迎える今年、洗練された造形を求めて挑戦を続ける、その創作の軌跡をご紹介します。
 堀尾信夫の硯約50点を軸に、近世や近代の赤間関硯の名品や、堀尾の後進の作家たちによる創作も紹介。赤間関硯の歴史と未来を展観します。

作家紹介

堀尾さん肖像堀尾信夫略歴

1943年 山口県下関市に生まれる
1967年 久留米大学卒業後、父卓司に師事
1971年 日本伝統工芸展に初入選(以降、入選41回)
1972年 西部工芸展受賞(以降、受賞2回)
1974年 日本工芸会山口支部入会
1975年 日本工芸会正会員となる
1980年 第1回下関市芸術文化振興奨励賞受賞
1981年 山口県立美術館にて「堀尾卓司・信夫」展
1983年 山口県芸術文化振興奨励賞受賞
1984年 日本工芸会山口支部展受賞(以降、受賞4回)
1995年 第1回エネルギア伝統文化賞受賞
1996年 下関市教育功労者表彰
1999年 伝統工芸諸工芸展 鑑・審査委員(以降、7回)/第46回日本伝統工芸展において日本工芸会奨励賞受賞(《無地研》)
2000年 第47回日本伝統工芸展 鑑査委員(以降、6回)
2002年 山口県指定無形文化財赤間硯保持者となる
2003年 下関市立美術館にて「硯司 堀尾信夫の世界」展
2008年 中国文化賞(中国新聞社)受賞
2009年 第56回日本伝統工芸展で日本工芸会会長賞受賞《横置楕円研》(2015年、国立近代美術館に収蔵)
2014年 秋の叙勲において旭日双光章を受章
2015年 第62回日本伝統工芸展 第一次・第二次鑑査委員及び審査委員
2016年 第36回伝統文化ポーラ賞地域賞受賞

ふね研1971猿面研1988年楕円研1994長方双池研2015変形十字文研はやぶさ2019無題2020

左上より:《ふね研》1971年 下関市立美術館蔵、《猿面研》1988年 作家蔵、《楕円研》1994年 作家蔵、《長方双池研》2015年 作家蔵(下関市立美術館寄託)、《変形十字文研「はやぶさ」》2019年 作家蔵(下関市立美術館寄託)、《無題》2020年 作家蔵

企画展 出品作品リスト [PDFファイル/138KB]


展覧会図録販売中

  • 展覧会図録価格 2,000円(税込み)
  • 判型・ページ数 B5判・64ページ
  • 内容 
    第1章 図版編:作品カラー図版46点
    第2章 資料編:「堀尾信夫の挑戦」(堀尾信夫による文章の再構成版)、「玉弘堂との縁」(高原祐二)、「伝統から挑戦へ」(高原祐二)、赤間関硯の制作工程、硯各部の解説/硯作りの道具、赤間石について、堀尾家家系図、赤間関硯 関連年表、作品リスト

鑑賞ガイド

硯の作品は、どんなところに魅力があるのでしょう? 赤間関硯のみどころをまとめたガイドを作成しました。
下記からPDF版がダウンロードできます。企画展展示室でも配布しています。

鑑賞ガイド [PDFファイル/1.22MB]

関連催事

1. 作家トーク

堀尾信夫と、玉弘堂で硯作りに携わる作家たちを迎えてのトーク。
日時:2023年9月9日(土曜日) 13時30分~(約1時間) 終了しました
出演:堀尾信夫、高原祐二、中村一姫
聞き手:渡邉祐子(下関市立美術館学芸員)
​場所:下関市立美術館 光庭
​定員:50名
※参加は無料ですが、当日の企画展観覧受付が必要です。

2. 実演&赤間石「削(けず)り」体験​

作家の手ほどきを受けて、のみを使って赤間石を削ってみませんか? 石を削る感覚を楽しんでください。
​日時:2023年9月23日(土曜日) 10時00分~(約1時間半) 終了しました
場所:下関市立美術館 講堂
対象・定員:小学生以上の一般の方・10名(9月13日までに要申し込み
​※参加は無料ですが、当日の企画展観覧受付が必要です。

3. 実演&硯「磨(みが)き」体験

ミニ硯作家の手ほどきを受けて、半製品のミニ硯を砥石で磨きます。石を磨く感覚を楽しんでください。磨いたミニ硯はお持ち帰りいただけます。
​日時:2023年9月24日(日曜日) 10時00分~(約1時間半) 終了しました
場所:下関市立美術館 講堂およびピロティ
​対象・定員:小学生以上の一般の方・5名(9月13日までに要申し込み
​参加費:一人2,000円(企画展観覧・ミニ硯付き)

 

同時開催

所蔵品展No.162「特集 植木茂と下関市立美術館」(会期:9月5日~10月15日、会場:2階展示室)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)